X



【お笑い】ウーマン村本大輔が“ランドセル不要論”提唱「そこにお金かける必要ある?」 ネットで賛否 [シャチ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1@シャチ ★ 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/09(日) 00:43:17.24ID:j9MFkKtR9
 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔が〝ランドセル不要論〟を展開した。

 8日に自身のX(旧ツイッター)を更新。小学校入学の際の必需品とも言えるランドセルについて「ランドセルは無駄!!展示会に行き、五万円以上するものを親戚や身内がプレゼントする。お金のない家とかそこにお金かける必要ある?って家の人たちが、他の家に合わせて無理させることになる」と持論を展開した。

 ランドセルは年々高騰し、ネット上では「ラン活」なる言葉も流行。

 一方で、小学生の〝荷物多すぎ問題〟も叫ばれており、ランドセルに教科書やタブレット、宿題などを詰め込んだ結果、総重量は5キロになることも。それに加えて楽器やプール道具、観察用の鉢植えなどを持つのだから、子どもの負担は相当だ。

 村本は「必要なら大学生も背負ってるはず。軽くて道具が入ればなんでもいい」と私見をつづっている。

 フォロワーからは「これは本当に。重いし高いし、何のメリットもない」や「貧困世帯にはランドセル助成出せば良いのでは?」「私も私の息子もランドセルがあることで『小学生になるんだ!』という実感を覚えました」など、様ざまな意見が寄せられている。

東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f7520caeb12ad31ccbc20d660feba438ce1908
2024/06/09(日) 00:44:11.77ID:fw7ShloG0
ランドセル自体は重くねぇよ
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:44:22.91ID:EQ2GlfB70
アメリカ生活うまくいってないんか
2024/06/09(日) 00:44:23.79ID:tQ9Mr1120
5万以上すんだぜ
アホだろジャップだけ文化
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:45:18.34ID:fBMXtsAJ0
貧乏人に話を合わせていくな
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:45:25.04ID:Pzn7A/2v0
お前が言う必要ある?
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:45:31.84ID:EjfehaDt0
登校中の事故でランドセルがクッションに成り助かったと推察される事案もそこそこ・・・
2024/06/09(日) 00:47:05.04ID:KYDR9Z5V0
>>1
お前はもう一度ランドセルからやり直せよw
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:47:40.55ID:j9MFkKtR0
ランドセルなんて物は爺さん婆さんが孫に買うケースが多いから、
富を高齢者から社会に再分配しているという考え方も無いでは無い
2024/06/09(日) 00:47:57.64ID:N5lYBaz80
あーこれはなぁ
ランドセルが不要なのではなくて
ライフイベントとして無駄に高いランドセルを買わせる風習は不要だとは思う
まぁでもそれをしたい見栄っ張りな中流もいるだろうけどな
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:49:04.97ID:Eem9ma4W0
https://i.imgur.com/F61H35g.jpeg
じゃあこのワークマンランドセルを
公式に指定カバンにしたらええやん
クラスで1人だけこれやとイジメに合いそう
(´・_・`)
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:49:29.59ID:NSOv8mJR0
みんな思ってることなのに口に出したら何かと批判されるやつの一つwww
2024/06/09(日) 00:49:39.26ID:NuURDkFS0
大人が使わないのは小学生のものってイメージがあるからだとおもう
2024/06/09(日) 00:49:39.78ID:tLZSxT3J0
アメリカ在住なんだろ
アメリカに目むけろよw
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:50:05.14ID:iZ1JxW5f0
お前も不要だけどな
こんな奴の記事なんかするなよ
2024/06/09(日) 00:50:19.18ID:N5lYBaz80
そういやガラガラついたスーツケースみたいにランドセルを改造するアタッチメントの件はどうなったんだ
無事ポシャってくれたんかな
毎朝大勢のガキにガラガラゴロゴロされたらたまったもんじゃないからな
2024/06/09(日) 00:50:28.21ID:c8t8qY6d0
今更こんな手垢の付いたネタをドヤ顔で
18 警備員[Lv.1][告]
垢版 |
2024/06/09(日) 00:51:08.02ID:CHvg2jJP0
>>4
買えないんだw
悔しいのー悔しいのー
2024/06/09(日) 00:51:25.07
既得権益だよな
教科書なんて学校置きっぱでいいし
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:51:35.21ID:f5DqZ2XG0
>>10
いやまんま村本はそう書いてるんだが
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:51:37.16ID:+/bOqwzR0
自分はランドセル持ってたの?
「金かける必要がないから僕は持ちません」って学校に言ってランドセル以外で登校してたなら良いけど持ってたなら言う資格ないと思うんだけど…
2024/06/09(日) 00:51:49.27ID:N5lYBaz80
>>13
でも海外で一瞬流行らなかったか
大人が日本のランドセル使うの
セレブの気まぐれだろうけど
23チンチラサウナ(YouTuber) ◆9Wv1Sw70zg
垢版 |
2024/06/09(日) 00:51:58.13ID:M5aTnJ5G0
貧困で苦しいなら買わないってのはアリだろうけど
そうじゃないならええやろ

ランドセル背負ってたなー、っていう思いでは一生残るんやで
それを無駄だというのならほとんどのものは無駄になる
で、生活が味気ないものになるだろう
2024/06/09(日) 00:52:02.40ID:tLZSxT3J0
海外在住になると
つい日本語求めて日本語の記事読んでしまうってのがいるよね
村本もそんな感じなんじゃないの

英語頑張れよ
2024/06/09(日) 00:52:07.42ID:N5lYBaz80
>>20
そうなんだ
読んでないわ
2024/06/09(日) 00:52:18.92
ランドセル利権と皮革関連の同和利権ってもしかして直結してる?
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:52:27.85ID:hu8gm4d70
リュックの方が金かかる
6年間だと何回も新しいの買わなあかん
2024/06/09(日) 00:52:44.28ID:DAMJAK7O0
貧困層への補助あるだろ
相変わらず適当だなコイツは
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:53:00.74ID:JLy8n18I0
爺さん婆さんが孫にプレゼントするの楽しみにしてたりするからなぁ
大きなお世話だよ
2024/06/09(日) 00:53:39.61
リュックの方が機能的だし変な利権とも直結しないからいいな
2024/06/09(日) 00:54:04.26
ネトウヨだけリュック背負ってればいいよw
2024/06/09(日) 00:54:28.23ID:zLVoVHsb0
イオンなら安いから
2024/06/09(日) 00:54:42.27ID:x0tdMOrQ0
ランドセルとプリンターのインクと電動機付自転車と補聴器は高い。
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:54:43.41
>>1
底辺に限って高いランドセルや学習机を買ったりするんだよなw
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:54:57.56ID:K2p4iiIR0
リュックだと教科書とぐちゃぐちゃに折れちゃうけど
ほんと人生経験や想像力が無いのな
36 警備員[Lv.1][告]
垢版 |
2024/06/09(日) 00:55:15.06ID:CHvg2jJP0
>>34
ソースは?
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:55:32.05ID:bILkh8kq0
西野の出来損ない
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:55:42.00ID:EQ2GlfB70
近所の中学生が流行ってるのか一様に
ノースフェイスのリュックを背負ってるが
二万位するみたいね、子育て厳しいな
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:56:39.27ID:lQYF8DDx0
反対してる奴は価格を気にしているのだろう
40 警備員[Lv.1][告]
垢版 |
2024/06/09(日) 00:56:50.58ID:CHvg2jJP0
>>34
適当こくなよニート
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:57:09.28ID:rnK/aUxo0
皮革産業への実質公的支援
2024/06/09(日) 00:57:20.00ID:YJes3Z2K0
はよアメリカ行けや
2024/06/09(日) 00:57:33.28ID:N5lYBaz80
小学生になったらこれを使うっていうピカピカのアイテムを受け取るのは子供心に確かに誇らしかったからな
節目節目のイベントと象徴するアイテムは大事よな
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:57:42.70ID:bfiweJk60
安いし頑丈だからランドセルの方が低コストだ
それくらいの計算すら出来ないなら小学生以下
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:57:44.61ID:1aF+jx+P0
小柄で病弱だった自分はランドセル自体の重さが本当に苦痛で無駄でしかなかった
軽いリュックでいいんだよ、サイズも色も気分で変えやすいし
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:58:04.76ID:kF8M1yWA0
伊達直人が困ります
2024/06/09(日) 00:58:13.21ID:yqStLhSb0
教材も糞ほど増えてるからランドセル1個じゃ到底おいつかねぇんだわな
2024/06/09(日) 00:58:40.29ID:obeZirkV0
子供もいないくせに何言ってんのこいつ
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:58:47.58ID:Lli1TJ3g0
>>4
6万でも1年1万円
1日27円
2024/06/09(日) 00:58:54.52ID:GsB6ivcI0
うちはランリュック
2024/06/09(日) 00:58:59.41ID:N3gwOrEC0
本革なのかクラリーノなのかで大きく変わってくる
親の見栄として
52donguri!
垢版 |
2024/06/09(日) 00:59:16.67ID:tznrR7M60
二万位からあるだろ
2024/06/09(日) 00:59:21.18ID:KYDR9Z5V0
別にランドセルじゃなきゃ駄目なんて誰も言ってないだろ?w
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:59:32.87ID:vruHxAAT0
ニトリが軽くて安いの出してて、これでいいじゃん!て思った
子供いないけど
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 00:59:34.12ID:Lli1TJ3g0
>>46
二号生筆頭だっけ?
関東豪学連だっけ?
2024/06/09(日) 00:59:55.17ID:vFe3BkU40
>>10
皮で出来てるからそれなり
一応6年使える前提だしな
2024/06/09(日) 01:00:21.24ID:qF8O18YU0
>>51
動物の死骸から剥ぎ取った皮を子供に背負わせて何が嬉しいん
2024/06/09(日) 01:00:33.83ID:ubvQ/4Qw0
お前になんの関係があるんだ?
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:00:47.06ID:KiG6OOvY0
>>2 確かに
今のランドセルは軽くなってんだっけ
小学校は制服の所多いし親というか祖父母からすれば
金かけられるのがランドセルだけっていうのもあるんだろうな
2024/06/09(日) 01:00:48.68ID:cPU2zk8G0
中古のランドセルを色だけ塗って安く売るとかやってないの?
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:01:08.29ID:jXJVvXD20
30年位前に小学生だったがランドセルじゃない転校生がいたなぁ
あれどこからだったんだろ
2024/06/09(日) 01:01:32.20ID:N5lYBaz80
>>60
中古のランドセルは海外に渡ってるんじゃねーの
2024/06/09(日) 01:02:20.69ID:0C2ll9q30
最初で最後かもしれないけど
同意だw
2024/06/09(日) 01:02:44.48ID:KYDR9Z5V0
日本の文化だろ?w
ランドセルはw
嫌なら使わなきゃいいだけw
子供がなww
2024/06/09(日) 01:03:28.25ID:RilvQxRs0
コードバンのあって引いたわ。しかも売り切れてた
2024/06/09(日) 01:03:35.92ID:N3gwOrEC0
>>57
そう思うよな
でもお前も子供ができたらその感覚はわかると思うよ
早く結婚して子供ができるといいな
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:03:45.01ID:KiG6OOvY0
>「必要なら大学生も背負ってるはず。
ホモランドセルの事か?
2024/06/09(日) 01:03:45.87ID:0C2ll9q30
ランドセルなんて無くなっても日本の文化は山程あるから大丈夫w
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:04:06.11ID:qUuI/ktn0
ランドセル文化自体はアリだと思う
特に校外の第三者視点で一見して小学生と認識できるアイテムは安全面でメリットの方が多いと思うし

ただランドセル自体にはもう少し改善が必要だと思う
高学年になると1日分の学習教材がランドセルに入り切らないよね
これはどう考えても構造的欠陥だよ
2024/06/09(日) 01:04:48.72ID:bfT6cVsI0
こいつと日本関係ないやん
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:04:56.53ID:Np8+8TEP0
今布製の安いのあるでしょ
革の重いランドセルなんかいらん
2024/06/09(日) 01:04:59.95ID:KYDR9Z5V0
>>68
大人が嫌がっても仕方ないだろ?w
子供が欲しいって言うんだからwww
2024/06/09(日) 01:05:01.04ID:EbrLA1uG0
ランドセルなくしたらランドセル業者が廃業するから
ランドセル作ることしか能のない癒着企業の献金があるかぎりランドセルはなくならない
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:05:04.05
>>36>>40
#該当者が発狂 してて草
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:05:48.76ID:+ftnMRJS0
もともと学習院で使われてて、庶民が羨ましがって、マネし始めたって話だよね
実際に機能面で優れてるし、どこの学校でいま登校時・下校時とすぐわかるから、金持ちの子どもが使ってたわけで、
それを庶民を憧れてマネしてビジネス化し、今度は庶民が「不要だ!」と騒ぎ出す図

嫌ならリュックでもなんでもいいんだが、でも子供ってみんなと同じもの欲しがるんだよなあ
2024/06/09(日) 01:05:56.53ID:N5lYBaz80
>>69
学習教材って何があるん
全部タブレットにぶち込めないの
それか学校に置いておくとか
2024/06/09(日) 01:06:02.21ID:ggvHg/mb0
こいつ初めて正論言ってるの見たわ
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:06:11.22ID:TLy+E/Jo0
アメリカもランドセルあんの?
おフランスひろゆきみたいになってんのか?
2024/06/09(日) 01:06:14.18ID:0C2ll9q30
>>71
子供の成長にも悪そうなんだよな
2024/06/09(日) 01:06:43.00ID:ye9O+UPV0
外人はみんなランドセル不思議がるよね
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:06:47.40ID:1ihITQ5e0
汚れが目立たないし
雨に濡れても雪に降られてもガキが6年間雑に扱ってもそう簡単に壊れない強度がある
やっすいリュックとか何回買い換えることになるかな?
2024/06/09(日) 01:07:03.20ID:0FSZaIzv0
>>61
黄色とかオレンジなら京都か滋賀の学校指定のランリュックかも
8000円くらいで軽くて大容量でしっかりしてるしもっと普及しても良さそうなのに
タブレットもぶちこんでる
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:07:14.08ID:KiG6OOvY0
廃れそうなのに廃れてないってことは需要があるんだよ
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:07:23.11ID:+Kfmghm20
ランドセルは何気にショック吸収剤としての役割もあるからな
おれも小学2年生くらいの頃に車に撥ねられて吹っ飛んだけど
ランドセルのお陰(?)で無傷だった事ある
2024/06/09(日) 01:07:26.31ID:Va26Wgc00
ひとそれぞれだろ馬鹿
2024/06/09(日) 01:07:28.61ID:0C2ll9q30
>>72
子供が欲しいって言ったら全て与えるのか?
ルナの父ちゃんかよw
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:07:47.10ID:iXskvGHL0
ちんこの皮は必要だよね(^^;;
2024/06/09(日) 01:07:50.75ID:6CW+xY2R0
まぁ、バックパックにいずれなるやろけどそうしたらあんま変わらんやん
89 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/09(日) 01:08:07.78ID:mrMjkksq0
わかったからお前はアメリカでスタンダップコメディやっててくれ
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:08:12.27ID:+ftnMRJS0
>>1
>村本は「必要なら大学生も背負ってるはず。軽くて道具が入ればなんでもいい」と私見をつづっている。

この理屈はアホだわ
小学生と大学生じゃ腕力が違いすぎて、手で持つかどうかの利便性は全然変わってくる
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:08:32.11ID:tqDVQivO0
ワークマンが安くて丈夫なの作ったからそれでいいと思う
つかみんな好きなバッグで行けばいいと思う正直従来のは高過ぎる
92 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/09(日) 01:08:45.47ID:1UYtMsO90
>>11
片親ランドセルじゃんw
2024/06/09(日) 01:09:00.30ID:KYDR9Z5V0
>>86
いらんw
ランドセル以外が良いと言う子供ならそうするよwww
2024/06/09(日) 01:09:06.13ID:zeAhTMA80
>>18
そのレスみてなくした方がいいと再確認したわ
実際買えない貧乏家庭の子供もいるのに
2024/06/09(日) 01:09:11.91ID:p6ENabO+0
真面目に考えるとランドセルは印だと思うんだよね
別にそれが絶対にランドセルである必要があるかはともかく黄色い帽子赤いランドセル黒いランドセルって印があると学校帰りの子ってわかるから地域で見守る文化が育つんじゃねーかな
この時間は徐行運転しようとかさ
2024/06/09(日) 01:09:34.26ID:mU2+wMis0
【動画】児ポ法違反で逮捕された男の秘密動画コレクション流出…ランドセル姿のJSを言葉巧みに声をかけ自宅に連れ込みパイパンマ〇コにイタズラしまくる映像!
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20240609.html
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:09:58.59ID:83Lx+PLQ0
ランドセルに限らず伝統を辞められないのが日本のガン
2024/06/09(日) 01:10:00.57ID:3a2gp24X0
ランドセル利権があるからな
2024/06/09(日) 01:10:33.43ID:mA3SF+HD0
そもそもなんで外国のランドセルなんて日本が使ってるの
2024/06/09(日) 01:10:36.27ID:KYDR9Z5V0
>>98
どんな利権だよwww
2024/06/09(日) 01:10:58.73ID:HzdadkdH0
アホか?コイツ
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:11:14.49ID:KiG6OOvY0
6年間使うカバンに数万円程度を惜しむのも色々どうかと思うけどね
ランドセルじゃなくリュックサックに数万円ならいいのか?
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:11:20.67ID:e8MAgjBV0
吉本芸人って色んな事に文句言ってるな。
でも店員が〜とか、タクシーに乗ったら運転手が〜とかのネタは「カスハラ」でNG。そこでランドセルのネタ持ってきたかw
でもちょっと弱い。
丈夫で6年間使えるなら高いとは言えないって意見もあるからね。古い。
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:11:45.99ID:xzeKexzS0
モンベルのランドセルでええやろ
2024/06/09(日) 01:11:48.20ID:0FSZaIzv0
親と選びに行って1年生になる自覚を芽生えさせる的なのはわかるけどな
ただどんどん高級路線になってるのはな
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:12:10.09ID:XWpAni860
ランドセルに裏金を入れる必要があるからな
2024/06/09(日) 01:12:15.96ID:0C2ll9q30
>>95
子供ってたけで普通に注意するしw
2024/06/09(日) 01:12:26.21ID:00uL2oV+0
六年間まるまる使うかな?個人的には3年生くらいででダサい気がして手さげカバンに変えたが。
2024/06/09(日) 01:12:41.95ID:Va26Wgc00
馬鹿ってすぐ利権だ中抜きだ言いたがるよなwww それしか知らないんだろ
2024/06/09(日) 01:12:54.77ID:yiVtD5Mj0
何で今それよ
日本の悪口ネタにでも使うつもりかな
2024/06/09(日) 01:13:08.01ID:BiZArFsb0
ランドセルとかだせーしまともな子供は5年生くらいで普通のリュックに切り替える
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:13:41.81ID:zeAhTMA80
>>109
利権でも中抜きでもなく人それぞれ好みあるならどんな鞄でもいいから自由に選べばいい
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:14:08.83ID:eV/Zvai30
今ではサラリーマンでさえカバンを背負っているというのに
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:14:10.07ID:cpp+JEX30
無印とかユニクロのリュックでいいよなぶっちゃけ
貧乏な家はランドセルがつらいだろうし
2024/06/09(日) 01:15:25.32ID:iLtj+rum0
小学生時代はランドセルない学校だったから背負った事がない
6年生で小さいランドセル背負ってる子見るが気の毒
2024/06/09(日) 01:15:29.95ID:ggvHg/mb0
さすがに高学年にはダサいよなランドセル
2024/06/09(日) 01:15:47.76ID:KZ8gfXWJ0
>>18
こどおじのマウント草w
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:15:48.82ID:D4C5/xKP0
完璧なカバンはまだ発明されていない
愚かな人類たちよ
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:16:09.01ID:W0IkdpUo0
日本の事はほっけよチョン
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:16:20.97ID:3HZn7bHt0
制服とかは利権
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:16:27.56ID:6MKk3jE00
結局談合と利権でしょ
別に安いカバンでも良いのに高いけど作りが甘いランドセルともっと高い高級ランドセルの中でしか選べないんだから
ランドセルに選ぶ価値があるならすべてのカバンから選ばせてもランドセルが選ばれるよ
2024/06/09(日) 01:16:49.98ID:KYDR9Z5V0
>>114
助成制度があるよw
貧乏ならなwww
2024/06/09(日) 01:17:17.02ID:VfRdPIrr0
総重量5キロのものを毎日背負って通学となると
普通のリュックだと耐久性の問題で何回か買い換えることになりそうだな
それなら最初に数万のランドセル買って6年使った方が結果的に安く済みそう
教科書とか持ち帰らなくていいなら普通のリュックでも大丈夫かもしれんが
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:17:48.24ID:eV/Zvai30
>>120
毎年各社入札でもする?
2024/06/09(日) 01:18:01.58ID:snGDD3Cs0
そんな指摘も必要ないわ
肩書きがお笑いコンビなら笑い取ってや
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:18:06.54ID:PWECtlgk0
ランドセルって間違いなく一生使える耐久性があるからデザインを現代、未来に向けてアップデートするのが良いよ
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:18:40.09ID:5gUqssX70
我が子がランドセル背負ってる可愛さを知らない奴はこのスレから立ち去ればいいと思うの
2024/06/09(日) 01:18:41.13ID:VR0aJDDZ0
アメリカに行く必要ある?
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:19:06.85ID:1f5zj3lq0
ほぼ毎日6年雑に使える耐久力のあるもんって考えたら安いだろうよ
2024/06/09(日) 01:19:07.64ID:p6ENabO+0
ユニクロかはわからんがそのうち低価格のもでるとおもうよ
所得制限ある人には割引とかもね
ただ子供の顔って体に対して大人と比べて面積が大きいからバランスも崩しやすいしショック吸収の役割だったりランドセルって結構合理性があると思うよ
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:19:17.35ID:zeAhTMA80
>>126
ランドセルを一生使ってる奴がどこにいるんだよw
2024/06/09(日) 01:19:28.52ID:XLIOcyWX0
両親ではなくお金余ってるジジババのプレゼントとかのケースも多いのでそういう需要もあるんじゃね
2024/06/09(日) 01:19:39.78ID:ev0tfKsE0
>>4
6年間使うのだから年間1万以下なんだが?
逆にランドセルなくしたら流行が出来て毎年替えないといけなくなるぞ
そしたら5万以上掛かるわ
2024/06/09(日) 01:19:49.55ID:+GlIPFNv0
>>123
リュックを毎年買い替えたってランドセルより安いだろ
135 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/09(日) 01:20:59.93ID:mrMjkksq0
幼稚園児からしたら小学生の象徴がランドセルなんでしょ
そこにワークマンみたいな布製リュック渡されたら
どれだけがっかりすることか
自分の幼い頃を思い出したら分かりそうなもんだけどな

イベントでこの後、日本一の漫才師登場!
って煽られてみんな令和ロマンとか錦鯉とかミルクボーイを期待してるとこに
ウーマンラッシュアワーが出てきた時のがっかり感ってすごいだろ?ランドセルもそうなんよ
2024/06/09(日) 01:21:03.08ID:FJNjF8oR0
丈夫なリュック的なものは絶対必要だけどあんな高いの買わなくても良かったと思う
体大きくなったらランドセルじゃ背負いづらいし無駄
高学年くらいでまた買い換えられるくらいの値段設定ならまだね
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:21:03.21ID:mfd1uCmA0
test
2024/06/09(日) 01:21:03.86ID:ggvHg/mb0
そもそもリュックですら10年は持つだろw
2024/06/09(日) 01:21:06.62ID:0C2ll9q30
>>133
6年使う子なんて少数じゃね?
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:21:18.77ID:zeAhTMA80
>>129
10万のランドセルで6年持たすのと
成長と好みに合わせて2年毎に3万以内で好きな鞄買うのどっちがいいかね
一生使えるとか言っても小学校卒業したら使い道ないし中古が主流ってわけでもないのに
2024/06/09(日) 01:21:24.57ID:p6ENabO+0
ランドセルにお金払えないなら給食費とかもきついはずだしそういう場合はそもそも行政の助けが必要だから別の問題な気はする
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:21:48.59ID:5gUqssX70
>>134
なんでそんな安物ばっかりで身の回り固めようとするの
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:21:50.50ID:mfd1uCmA0
>>94
タダでネットで貰えるだろ
2024/06/09(日) 01:22:21.51ID:FJNjF8oR0
入学前の好みが6年間維持されるわけがないからな
惰性で使い続けるだけ
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:22:32.48ID:LQuI26nK0
制服ランドセル体操服はやたら高い
服装は自由でいいと思う
その上で本当にランドセルが有用なら勝手に売れてくだろう

質の良し悪しは値段との相関関係なんで質以上に値段が高ければそれは良いプロダクトとは言えない

とくに小学生低学年なんかは1年毎に体が大きくなるんだから質が良くて高い服の必要性が低い
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:22:41.26ID:0yNMG5hp0
突き詰めればいらんと思うけど、お年寄りが孫へみたいなケース多そうで
高いってことも含めて色んな面でええんちゃうかとは思っちゃう
2024/06/09(日) 01:22:51.97ID:b8vc8PYZ0
小学生男子が雑に使って6年壊れない物をこの値段でできらぁは置いといて
自由化されたら見栄張りが青天井になるだけだと思うけどな
2024/06/09(日) 01:22:52.78ID:0C2ll9q30
お金じゃなくて
子供の体の負担だから軽い方が良いだろってこと
2024/06/09(日) 01:22:55.61ID:KYDR9Z5V0
>>138
お前はジャンプや単行本をリュックに入れて通勤してみろよw
すぐに穴があくわwww
2024/06/09(日) 01:23:22.57ID:Aj3950SM0
ランドセルじゃないと壊れると思ってる奴ってガイジなん?
普通の子供はそんな暴れないぞ
2024/06/09(日) 01:24:13.07ID:+GlIPFNv0
>>142
丈夫なら安くてもいいだろリュックなんて
2024/06/09(日) 01:24:15.50ID:gjP3Hm2Y0
もう日本のことなんて気にしなくていいんだよ
2024/06/09(日) 01:24:33.67ID:bNa1UrPZ0
>>11
このワークマンのランドセルで何色か色違いのを作って
学校指定にすればいいとおもうの
2024/06/09(日) 01:24:40.20ID:0C2ll9q30
>>147
よく知らんけどワイがガキの頃でも
6年間ランドセルなんて極少数 
数年経ったら自由なカバンだったよ
2024/06/09(日) 01:24:46.05ID:QBY9ZVVr0
ランドセルは高いからじいちゃんばあちゃんが買ってくれるんだ
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:24:56.37ID:qaN+kp/H0
みんなずっとランドセルがピカピカのままなのに
俺のランドセルは黒いのが剥がれて皮が出てきてシワがよって
すげー嫌だった

今考えれば俺のだけ、高い本革製だったんだな
ばぁちゃん、子供の頃はわからなかったけど高いのありがとう。
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:25:37.00ID:BmJndMqi0
>>1
いい加減アメリカとやらで暮らせよ
日本はオワコンで日本人は大嫌いなんだろ?

いつまで日本に擦り寄ってるんだ?
2024/06/09(日) 01:25:47.73ID:ypb4gNLn0
親戚がアメリカ住んでたがアメリカの小学生はリュック
割と大きめでしっかりとした素材の硬めの崩れないの使ってた
アメリカの教科書は日本の教科書より大きくて分厚いから日本のランドセルには入りきれない
日本の教科書の2〜3倍の厚みがある
2024/06/09(日) 01:26:04.01ID:p6ENabO+0
コスパを追い求める人はそうすればいいと思うけどそれが主流になることはないと思うよ
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:26:25.12ID:W8rEaziD0
ランドセルより存在意義の薄い男w
2024/06/09(日) 01:27:06.01ID:1DHAM6my0
そもそも教科書いちいち持ち帰るのが無駄だろ、教科書なんて全部学校に置いてたわ
2024/06/09(日) 01:27:15.02ID:Jgk3RfuM0
2024/06/09(日) 01:27:58.52ID:0C2ll9q30
ググったらスペインは背中に思い物は体に良くないからカートらしいね
2024/06/09(日) 01:28:45.06ID:p6ENabO+0
>>147
これもわかるなー
2024/06/09(日) 01:28:47.25ID:KYDR9Z5V0
>>161
学習の意味もあるのよw
予定に対して用意するっていうwww
2024/06/09(日) 01:29:45.47ID:N77QY8is0
ランリュックにすればいいのにな
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:29:48.62ID:iLtj+rum0
>>158
へー子供も大変だな日本より重たい教科書背負うのか
2024/06/09(日) 01:30:07.07ID:jX2JRLSY0
交通事故でもっとも怪我を抑止する
形状は研究されていい
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:31:00.98ID:d9UhZD5D0
村本が吉本にいる理由・・・
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:31:03.77ID:MxV8u2ec0
こいつは本当に馬鹿なんだなw 何一つ歴史や背景を学んでない。

ランドセルの普及は日本が貧乏だった時代だ。学校給食や
制服も同じ。敗戦後の日本が立ち直っていく途上、貧乏な子が
学校に通っている間だけは貧富の差を感じないでように
整えられたものだ。

戦前は金持ちだけがいい服を着て豪勢な弁当を持ち、従者が
鞄持ちをしながらついてくるってのが本当にあったんだ。

中東諸国やアジア諸国がその姿勢を学んで、富裕層だけを優遇
しないように制服やランドセルを採用しているところもあるのに。
丈夫で長持ち、兄からのお古ももらえるってことで普及した。
2024/06/09(日) 01:31:05.62ID:ypb4gNLn0
>>167
アメリカはスクールバスで通学だから歩かない
2024/06/09(日) 01:31:42.29ID:9TmCrFc+0
理由が値段ってそんなに高くないのもあるし
貧困ならなおさら丈夫なランドセルのほうがコスパいいだろと
2024/06/09(日) 01:32:01.74ID:yQ3H7UEI0
ランドセル強要する公立なんてないやろ
2024/06/09(日) 01:32:48.74ID:JTP10cx50
ウチは貧乏だったからランドセルは買ってもらえなかった
白の布製の肩かけカバンだった
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:32:50.73ID:jgyf737Z0
>>171
送り迎えする方が多い
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:33:21.58ID:7aGc6UVG0
半強制購入グッズである必要は無い。
ランドセルが優れている点は沢山あるけど選択肢の一つでしかないくらいが妥当。
2024/06/09(日) 01:33:42.36ID:kLi9ydhX0
衰退ジャッポスはよく聞いとけ
2024/06/09(日) 01:33:47.97ID:cRZz77TA0
そもそもランドセル使わないといけない校則が公立の小学校には存在しないし同調圧力で使ってるだけ
バカバカしいよな
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:33:57.62ID:MxV8u2ec0
で、村本って馬鹿はいつアメリカに旅立つんだ?

日本は遅れてる、アメリカは先進国だ、スタンダップ
コメディの本場で俺は活躍するんだってほざいてたが?

日本のランドセルを批判する前に自分の吐いたツバを
なんとかしろよw 嘘つきが。
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:34:33.41ID:+xd1ttuh0
風呂敷に包んで小脇に抱えればいいよ
その場合はボロボロの学生ズボンにボロボロの学帽被って高下駄履いて欲しいな
腰のところに手ぬぐいぶら下げてね

もしくは教科書類をブックエンドで十字に結んで片方の肩に担ぐのもイケてるよね
その時はアーガイルのカーディガンとジーンズとバッシュでキメたいな!
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:34:58.96ID:8xq0fpKO0
あれ?
日本捨てたんじゃないのか?
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:35:28.39ID:RV1mi1jG0
何キロもの荷物を入れて何年も雑に扱っても壊れないほどの耐久性があって
体の小さい小学生でも皆同じように使えるというものすごく高度な要求に答えるために考えられたのがランドセルなんだろ?

>>1みたいなのはそこに至るまでの経緯を軽んじて安易に否定する薄っぺらい主張の典型
2024/06/09(日) 01:35:31.29ID:KYDR9Z5V0
>>176
子供が欲しがってるのにw
親が金無いからランドセル以外ってのもなwww
役所に行けよw相談に乗ってくれるからw
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:36:04.25ID:p2cudLDO0
日本で初めてランドセル使ったのは大正天皇だっけ
伊藤博文に贈られた奴
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:36:19.39ID:mfd1uCmA0
値段とか機能性とか耐久性とかいちいちどっちでもいいいからリュクックがいいとかランドセルがいいとか
こんな糞芸人に煽られんなよ
こいつの目的はキャンセルカルチャーなんだから
別にランドセルセルも学生服も今の時代リュース出来るんだからいちいち議論することが不毛
売れない芸人のインプレッション稼ぎにのっかるなよ
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:36:44.05ID:smOai/R40
男子たるものランドセルを前にかけてパンチしたりタックルしたりするよね
2024/06/09(日) 01:36:58.61ID:vgdH5Ngt0
ランドセルって昔もこんな高かったん?うちそんな裕福じゃなかったけどこんな高いもん兄弟全員に買ってくれてたんか
2024/06/09(日) 01:37:12.60ID:mQFGoNuG0
学習机は皇室が買って流行ったけどランドセルの高額化は単にジジババが孫にダイレクトにカネ出すようになっただけだな
2024/06/09(日) 01:38:54.23ID:KYDR9Z5V0
>>187
ランドセルが必要になる時期はわかってるんだからw
金貯めるだろ?w普通はwww
2024/06/09(日) 01:39:01.18ID:EZtqZPUk0
なんでそのあたりの子供もいない上にアメリカで活動するつもりで
日本国そのものと無縁になろうとしてるお笑い芸人のオッサンがランドセルという日本の1ローカルアイテムに突然ガルガルしてんの?
2024/06/09(日) 01:39:42.84ID:QBBuEb3p0
こいつ今どこにいるんだ?米国にいるなら米国ネタをやれよ
2024/06/09(日) 01:40:17.60ID:G9gouCrO0
ワークマンが低価格でランドセルを出したし
ユニ黒とか他の大手アパレルも後に続けばバカ高いランドセル文化も変わるかもしれないが
無駄だと思ってても子供の事を思う親やジジババらの気持ちを考えると簡単にはいかないだろうね
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:40:23.27ID:e8MAgjBV0
一番無駄なのお笑いだろw
自然災害起こったら直ぐわかる。テレビで全くやれなくなった。お笑い辞めて人々の衣食住を支える仕事に就いたらいいよ。
でもね〜そういう「無駄」って本当に無駄なんだろうか?
子供の頃テレビの下らない下品なお笑い番組でゲラゲラ笑ってたけど、そういう番組も無くなっちゃったけど…
やっぱり無駄か。
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:40:53.06ID:yN/Qynhc0
【ネトウヨ訃報】浜崎あゆみ、家族で韓国旅行
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717859067/
195 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/09(日) 01:41:05.53ID:tMN9VoQi0
>>37
西野ですら出来損ないなのに
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:43:24.11ID:E60qMWcb0
構って欲しいのかな。
アメリカでランドセル背負ってないだろ。
日本に関わるなよ
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:44:17.10ID:VUTbsCiY0
>>1
こういう意見って結局浅いんだよな
もっと色々知識つけてから発言しないときつい
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:44:36.97ID:yuyFB3IE0
ウーマン村本不要論
2024/06/09(日) 01:46:38.50ID:fw7ShloG0
>>76
子供はタブレットの扱いも雑だから…

>>111
普通のリュックに変えたところで中身の重さは変わらないんだよなぁ
2024/06/09(日) 01:46:50.60ID:TepgHMIo0
笛差したランドセルっていざという時は盾と武器になる
多分RPGで旅立つ時の勇者の装備くらいには強い気がする
2024/06/09(日) 01:47:47.97ID:HpB6o5Ta0
>>1
ランドセルは事故の衝撃や転倒から子供を守るためにあるんだぞ
通学に必要な荷物を入れても型崩れせず背負いやすいし皆同じデザインであることで貧富の差が出にくい
今のランドセルはかなり軽くなっているし比較的安価なものも出ている
これ一つ買えば六年間鞄を買い換えなくていいのだからむしろ楽だろ
2024/06/09(日) 01:48:36.88ID:Piw5qzV60
ランドセル自体にそんな重さ感じた事ないけどな
2024/06/09(日) 01:49:05.97ID:0C2ll9q30
>>192
かわいそうにね
小さな体でなにも入ってなくても重い鞄に本つめて
2024/06/09(日) 01:51:48.57ID:uvbmWyVP0
>>59
学習机
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:53:04.18ID:1oDqnK/G0
大学生も背負ってるだろ
JSコスプレ最高だぞ
2024/06/09(日) 01:53:11.46ID:HpB6o5Ta0
へにゃへにゃの形のないリュックに本詰めた方が重く感じるし背負いづらいぞ
今のランドセルなんて1kg前後の重さしかないしな
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:53:17.45ID:2b5ZgM6s0
移住したのに日本独特のランドセルに絡んでくるのか?
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:56:12.00ID:oMSveGOJ0
昔、小学生の時はランドセルじゃない学校だったからピンとこないのよねランドセル
2024/06/09(日) 01:56:48.30ID:3FZyJZz20
ランドセルって義務なの?何でも良くなってるのでは?
何でも良くなってるのならばそれを教えるのは親だろ?
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:57:36.24ID:+xd1ttuh0
>>206
それな
どうしても形を保つフレームは必要なんだよな

まあランドセルは流石にそこらへんよく考えて発達してきたと思うけどね
2024/06/09(日) 01:58:30.89ID:I0aLN2VP0
この人の発言取り上げる必要ある?
2024/06/09(日) 01:58:34.93ID:FXao3yr30
そこに金かける必要は本来ないはずだが、
勝手にランドセルの値段がハネあがってんだよ
ジジババが出すからって足元見すぎだ
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 01:59:30.00ID:YS8BekIn0
これはその通りだと思う
こんなものに金をかけるのは間違っている
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:00:33.60ID:oMSveGOJ0
小1から小6まで使ってボロボロのランドセルを背負う子供もどうかと思う
2024/06/09(日) 02:01:22.55ID:FXao3yr30
>>76
今はほとんどの教科書は学校に置いていっていいことになったし、
タブレットでの電子化された教材も充実してる
宿題もタブレットで出るし

小学生が5kgの荷物背負って、とか5,6年前の話だよ
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:01:55.64ID:4tWjjwVP0
そんな事言うんなら芸人必要か?吉本って必要?っていくらでもネタが湧いてくるぞ
2024/06/09(日) 02:03:28.63ID:KYDR9Z5V0
>>213
義務でも強制でもないからw
子供に言い聞かせてランドセル以外を買ってやれよwww
2024/06/09(日) 02:03:51.94ID:qkcdEtre0
ランドセルなんて要らんやろ
普通に身体の成長に合わせて安物の鞄を数年おきに買い替えてた方が良いよ
2024/06/09(日) 02:04:38.09ID:6pOyzV320
ワークマンに依頼して3,000円ぐらいのリュックサックを作ってもらおう
2024/06/09(日) 02:04:49.90ID:/G9PlBLw0
>>29
これな
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:05:40.11ID:e8MAgjBV0
>>170
菅直人さんの息子だったっけ?
国連に行って、日本の学校が制服を強制するのは人権侵害だって演説した。
そしたら多くの国が日本の子供達はみんなこんなきれいな服着て学校通ってるんだって感心したとか。
自分の国の子供達にはこんなきれいな服与えられて無い。日本は凄い国だってw
2024/06/09(日) 02:05:53.14ID:sACg60sM0
どうなんだろ
通勤ラッシュの子もいるだろ
硬い素材だから密着されにくいし、電車通勤じゃない子でも6年生になった頃にはもうヘニョーンってなってるけどね
あった方がメリットありそうだけど、小学生置き勉ダメだっていう学校多そうだし
2024/06/09(日) 02:06:18.51ID:6pOyzV320
>>29
こんな習慣がなければ同じ金額を必要なものにプレゼントできるよ
224 警備員[Lv.4][警]
垢版 |
2024/06/09(日) 02:06:19.89ID:r6FfILod0
>>217
校則でランドセルだけってとこもあるよ
2024/06/09(日) 02:07:02.57ID:QBY9ZVVr0
小学生の時全部持って帰らないといけなかったの冷静に考えるとほんと狂ってるな
だから頑丈なランドセルが必要だとか言う話になるんだろ
2024/06/09(日) 02:07:32.58ID:KYDR9Z5V0
>>224
それは私立だろ?w
選択したのは誰だよwww
2024/06/09(日) 02:07:34.49ID:2AYj7tJ40
俺5年生くらいでランドセル使うのやめた
窮屈だし意外と物が入らないし不便
2024/06/09(日) 02:07:48.56ID:kzidPcj70
>>38
そそ
中学も、スクバやらリュックやら1年ごとに流行が変わるから買い換えるし
高校だと、中学のノースフェイスに上書きしたかのようにDIESELとか人気だったし

小学校はランドセルって風潮だから6年間使うしありがたいと思う
2024/06/09(日) 02:08:01.30ID:fw7ShloG0
>>38
ぶっちゃけノースフェイスのでかいやつ背負ってるほうがしんどそうに見える
2024/06/09(日) 02:08:28.14ID:2AYj7tJ40
>>224
校則ほどくだらないものはないよ
服から鞄から髪型から何から何まで学校の指示に従う必要などない
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:08:41.29ID:4tWjjwVP0
糞重かったな、多分重量余裕で2キロぐらいあったんじゃないか
小学生だぜそれ背負うの
2024/06/09(日) 02:09:05.71ID:2AYj7tJ40
>>38
あれ流行ったのってコロナ禍より前じゃね?
形の崩れたのをまだ使ってる子たまにいるけど
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:09:27.87ID:VSvEjLVF0
固い革製(合成皮革製もあるだろうけど)のランドセルは
もう役目を終えたような気も...
ソフトなリュックで良かんべさ
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:09:27.96ID:nH7bVfZD0
>>159
コスパではなくコストだけを見ているんだろ
ただしランドセルはアホらしいと思う
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:10:20.55ID:WijULlQn0
あのクソデカタフランドセルのおかげで転倒して頭蓋骨割らなかった子供かなりいるんじゃねーか?
236 警備員[Lv.4][警]
垢版 |
2024/06/09(日) 02:11:39.78ID:CHvg2jJP0
>>206
ディスカバリーでやってた素人発明家がスポンサーからお金融資して貰う番組で大学生がリュックの中に入れる仕切りみたいなの発明してた
ランドセルか有るから日本は要らないなぁって思いながら見てたw
2024/06/09(日) 02:12:07.12ID:KYDR9Z5V0
でもwランドセルが一万円なら買うんだろ?w
反対派もwww
2024/06/09(日) 02:16:06.96ID:tjpD6fdr0
ランドセルがそんなにすごいことでもないけど
世間一般に広く呼びかけなくても身内や近しい人数人に言ってやめさせればいい程度の話
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:16:16.72ID:d50jYWK/0
こいつニューヨークで売れてんのかなぁ
2024/06/09(日) 02:17:03.61ID:2AYj7tJ40
ランドセル、昔は黒と赤しかなくて、今はいろんな色が出て
だったらランドセルじゃない色んなカバンでもよくね?とは思う
なんでみんな同じカバンじゃなきゃダメなんだか
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:17:55.41ID:/Sf3Zs8Q0
>>235
小1か2くらいの時に帰り道にある横にも縦にも大きい階段登ってる時に
ランドセルの重さで真後ろに転倒したけどランドセルのおかげで頭打たずに済んだな
頭下にして仰向けで手足浮いてる状態で身動きできないでいたら通りがかった中学生が助けてくれた
2024/06/09(日) 02:18:39.20ID:DW3vWSBn0
ランドセルなあ 自分は子供のくせに肩こりヤバくて低学年から卒業してバッグで登校してたわ
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:18:58.60ID:rNka/2uO0
タブレット一個だけでいいだろ
アホなのかな
ていうかドッジボール以外は自宅でオンラインでいいだろ
2024/06/09(日) 02:19:41.50ID:kT9NwN4Y0
一律2万程度におさえられる素材でよくねとは思う
245 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/09(日) 02:19:42.76ID:WFDu+C5Y0
アメリカ行ったはずなのに
何日本に興味津々なの?
2024/06/09(日) 02:21:52.52ID:5CnhGRt60
>>245
やっぱり行ってないのかな
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:21:52.70ID:qzrFWj640
小学生あるある
ランドセルを前に背負ってボクシングのミット打ちごっこ
2024/06/09(日) 02:22:58.79ID:D6yefAnK0
ケンミンショー見た感想なだけ
2024/06/09(日) 02:23:20.35ID:KYDR9Z5V0
>>240
子供が嫌がらないなら良いんじゃねw
ランドセルは嫌なんだって周りに主張出来るならw
親が決める話じゃないって事よw
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:24:45.05ID:rNka/2uO0
これ児童虐待じゃねえのって思う
革ってだけで重いからな
軽量リュックでいいわ
2024/06/09(日) 02:25:37.02ID:KYDR9Z5V0
>>250
ランドセル軽いよw
明日イオンでも行けよwww
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:25:39.81ID:EZRwsWkm0
国民教育を軽視して、文化リベラル的な構造改革及びレントシーキングを企む連中。弱きをくじいて強きを助ける平成の過ちの繰り返し。Z世代の精神的虚弱や少子高齢化社会は市民教育の功罪の罪の面が出た結果である。
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:27:03.77ID:EZRwsWkm0
国民教育然り、教育投資の一環として制服やランドセルなど学業品は政府が出せばいいのでは。
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:29:57.47ID:4tWjjwVP0
>>247
それはあったかな
いじめられっ子だとランドセルに彫り物されるって昔あったけどw
2024/06/09(日) 02:30:26.77ID:BdTOrZ0j0
もう教科書もデジタル化でいいよな
教科書なんて万年机入れてたから楽だったけど
2024/06/09(日) 02:32:52.57ID:nw7u3EJN0
久々に名前聞いたわw干されてるの?
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:33:29.67ID:cuHviHM50
最近のランドセルって軽くなってるよな
入学前に娘が毎日背負ってニコニコしながら
早く学校行きたいって言ってたあの頃が懐かしい
ランドセルは親にとっても思い出だからさ
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:34:30.52ID:0cXC42MF0
ワークマンに小学生用リュックを3000円ぐらいで作ってもらおう
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:35:08.28ID:QYT0g1Yo0
>>253
先進国なんて公立じゃすべて自治体が出してるよ
ただしレンタル
日本みたいに制服やランドセルやハーモニカ買わせるあんておかしい
2024/06/09(日) 02:35:57.26ID:sACg60sM0
校則ってくだらないかな
ほなら就活もスーツ着る必要ないし、葬式も喪服着る必要ないし、成人式も好きな服着させろよってなるし、753も好きな服着させろよって話になるし、就労作業服も嫌だし、就労時にスーツ着るのも嫌だし、野球選手も好きなユニホーム着させろってなるし、サッカー選手も好きなユニホーム着させろってなるでしょ
こんなもん芸人の意見だろ
2024/06/09(日) 02:36:54.18ID:BzISsNcc0
賛否があるなら自由でいいだろ
使いたい奴だけ使えばいい
2024/06/09(日) 02:38:50.92ID:nPoZIOjx0
ランドセル自体は結構かるんだよね
教科書多すぎて中身が重すぎるだけで
2024/06/09(日) 02:39:11.58ID:Tv1J4n0q0
祖父祖母からの入学祝いといえばランドセルなんよなー
2024/06/09(日) 02:39:50.73ID:KYDR9Z5V0
>>253
それすると税金上がるけどいいのか?w
福祉国家って税金たけ~のよw
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:40:02.23ID:VSvEjLVF0
>>257
全然関係ないけど
ランドセルって小学校卒業したらどうするもんなんだろうね?
うちはだいぶ傷んでたんで誰かにあげるとかせずに
取っといても仕方ないし捨てるのもなんだし
感謝を込めて庭で燃やしたんだが(笑
2024/06/09(日) 02:40:08.44ID:nU7LR9C00
この人がランドセルに関して言う必要ある?
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:40:35.51ID:4EleLv6h0
軽くて安物のリュックでいいじゃん
2024/06/09(日) 02:40:38.40ID:yCe+Xp5e0
子供つくってから言え
当事者になったこともない外野がうっせーよ
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:42:02.39ID:4tWjjwVP0
>>264
日本の場合税金上げてもそれが福祉に多く使われるかって多いに疑問だからなw
経団連企業が潤うだけだし
2024/06/09(日) 02:42:10.85ID:5W8kGKUb0
これには珍しく同意出来る
小1~小6って成長して体格もだいぶ変わるのに、ずっと同じランドセルを使わせようって事自体に無理が有る
2024/06/09(日) 02:42:37.19ID:jcmAMk4k0
うさぎのマークのランドセル♪
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:45:08.18ID:D+OiUDJE0
丈夫で長持ちするんだよ
2024/06/09(日) 02:46:04.40ID:2leAu7QY0
村本ってアメリカ行ったんじゃなかったっけ?
アメリカで日本のニュースチェックして日本語で発信してんの?
2024/06/09(日) 02:48:01.49ID:6Skzl0/W0
>>273
ダサいよねw
2024/06/09(日) 02:48:25.24ID:wW1eFplC0
ランドセル自体は大賛成だが、従来の一般的なものから外れたような最近の派手で高額なのは反対だな
独占禁止法に引っ掛かるのかクソ起業どもが参入したのかそこらの詳しい話は知らないけど、従来品に納まるように細かく規定しておくべきだわ
親が困るし子供も差が出るから要らん金と神経を使うだけで本末転倒だわ
2024/06/09(日) 02:48:25.40ID:KYDR9Z5V0
>>273
中卒が時事ネタ言いたいだけだろw
干された理由も時事ネタなのにww
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:50:06.12ID:4tWjjwVP0
>>275
ニトリとか最近ワークマンからも出たんだっけ
一時期どんどん値段上がってて6万以上とかしてるに見てやべえwって思ったわ
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:50:09.28ID:EZRwsWkm0
コロナ化を除いて政府支出の伸びはここ20年国債関連費と社会保障費に限られる。その他の予算はキャップをはめられているか、トレードオフの状態にある。日本の税金の上がり方が著しく感じるのは、生産年齢人口(納税世代)が減り老齢人口(引退世代)が増え、一人当たりの税負担が増加基調であり特に社会保障の負担が増加しているため。物価上昇に加え、全規模全産業の総人件費額もろくに上がっていないため可処分所得の減少感も拍車をかける。教育投資等は国債で賄うか、税関係で賄うにしてもそれほどのものにはならない。
2024/06/09(日) 02:51:17.76ID:H1ziM8mR0
まあファッションとか文化だから
ファッションは無駄と痩せ我慢
2024/06/09(日) 02:51:24.79ID:zFG01YXS0
ランドセルて転倒した時にダメージを軽減してくれるんだよな
リュックとかだと後ろに倒れたら後頭部強打するけど、ランドセルなら無傷で済むからな
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:51:33.91ID:04RPSUDF0
5万と言うが、2万台もあるし選びようじゃね
軽いやつもあるみたいだし
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:52:12.76ID:Zi8Ruu1y0
夏場とか心配なるわ
低学年くらいの子がフラフラになりながら重そうなランドセル背負って下校してるの見ると
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:53:15.47ID:n1zXTliV0
左翼が反対するってことはいいことなんだろうな
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:54:23.49ID:4tWjjwVP0
>>282
今は知らんが当時は背中側も皮だったから熱逃げんのよね
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:54:32.26ID:jy01RvMb0
ランドセルは6年間使えるぐらい丈夫なんだから値段が高いわけじゃないよ
デイバッグを何度も買い替えるより安いかもしれない
重い教科書やノートを安いビニール製のバッグに入れてたらすぐにダメになるぞ
2024/06/09(日) 02:55:57.25ID:KYDR9Z5V0
>>278
本来自己負担の物を税金で賄うって話だからw
その考え方は間違ってるぞw
国民全体で支え合うって話だから所得が減るのは当たり前w
2024/06/09(日) 02:56:03.57ID:WEyO0nBm0
日本人は古来より小学校へ通いランドセルを背負ってきたんだ
日本の伝統を変えるな
伝統は伝統だ
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:57:11.68ID:4tWjjwVP0
>>285
ジュラルミンケースでよくない?
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:58:58.22ID:6u8//GYq0
ランドセル使うのって強制なのか?
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 02:59:53.78ID:jy01RvMb0
>>288
本物のジュラルミンだとランドセルよりもはるかに高くなるぞ
よくあるアルミ合金製でもランドセルと値段は大差ない
2024/06/09(日) 03:00:36.76ID:hGA5UGtV0
>>11
モンベルも出してたけど
今は話題にならないね
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:00:56.42ID:04RPSUDF0
>>287
リコーダーと定規を差して「ガイア、オルテガ、マッシュ、ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」
2024/06/09(日) 03:04:18.14ID:0MGoqWmk0
皆と同じだからこそ無駄に気を使わなくていい
大人は出来る限り子供が学業のことだけに集中できる環境を与えるのが務めであり義務だ
カッコいいダサい、金持ちの物貧乏人の物、高品質低品質、自慢できる恥になるetc…その全てが集中力を散漫にさせる元凶になりあらゆる邪念の元だよ

とは言ってもどこまでを環境として与えてあげるべきものかを選定するのは非常に難しい
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:04:59.61ID:EZRwsWkm0
>>286
枝葉末節な話が好きだな。どの考え方の何が間違っているのか。税負担増加の最大の要因は社会保障で(←お前が税負担の増額を心配するならこちらを無視できないはずだが)ランドセルや制服を税金で賄ったところで国政規模ではたかが知れる。国民教育のため税金で負担しても構わないよね、この点で税負担が増加するのは結構だろう。
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:05:44.96ID:4tWjjwVP0
>>293
単に公務員体質で変化に対応できない、しようとしないだけだよ
何を使うにも業者も変える事ってほとんどしないらしいからね
2024/06/09(日) 03:07:36.30ID:oEKZW/HZ0
>>285
そういう話じゃなくてガキは減り続けてるのに10年で市場規模が3割増えている
なぜなら平均額が1万九千円上がってるから
2024/06/09(日) 03:08:55.36ID:wxgfA5rF0
ランドセルが重いのではない、紙の教科書が重いのだ(´・ω・`)
2024/06/09(日) 03:09:57.43ID:KYDR9Z5V0
>>294
税率ってわかるw
累進課税だよw
高所得者はたくさん払ってるw
福祉国家になればなるほど税率は上がるw
所得に対するパーセンテージが上がるんだよw
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:10:32.47ID:uV+BJDfx0
じゃあ聞くが服も裸じゃなければいいし機能性だけ考えればどんなにダサくてもいいんだな?
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:11:14.24ID:jy01RvMb0
>>296
ビニールのリュックだって高いだろ
ブランドロゴが付いてたらもっと高い
ノースフェイスって書いてるだけで2万円とかするからな
ビニール素材のリュックがさ
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:12:00.40ID:fsTYGuXw0
けど誰もが通った道じゃん
ガキの頃に別にランドセルに不満なんてなかったけどな
6年間壊れることもなかったし今思うと日本の縫製技術スゲーなと思うわ
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:12:45.48ID:XIbr/h++0
こいつ大嫌いだが、これには同意
あんな重いものいらんだろ
牛革って本当重いからな
2024/06/09(日) 03:13:04.55ID:4njz71RD0
本当こいつ頭悪いな
在日朝鮮人だから仕方ないかw
俺なんて6年間使ったから1年約8300円だ!月約691円だわwww
それのどこが無駄なのか分からんわ
どんな経済感覚してんのこのクソゴミ
あのランドセルの形には理由があるのも知らないんだろう
こいつはランドセル業者()に狙われるな
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:13:12.62ID:4elsg8bn0
俺は小4で壊したっけ
兄のお下がりの横カバン使ったけどなんか大人になった気分
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:13:34.71ID:EZRwsWkm0
>>298
そんなことは自明だが。いったい>>294のレスのどこを読んでそんな意味のない文章を書けるのか。それにどの考え方の何が間違っているのかについての返答がないが。文字は読めても理解はできない?
2024/06/09(日) 03:13:40.15ID:4njz71RD0
>>302
今はクラリーノって合成皮革だチンパンwww
2024/06/09(日) 03:14:54.20ID:NwqZSWno0
小学校入る前にリュック買ってもらった時の幸せ
知らないんだろなウーマンなんちゃら
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:15:15.40ID:Ah5SKk3f0
朝鮮学校にもランドセルあるんか
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:15:26.36ID:jy01RvMb0
>>303
中国製のペラペラのビニールのリュックを買わせたいんだろ
教科書を何冊も入れたたらすぐ破けるようなものをね
2024/06/09(日) 03:15:45.31ID:N/9jwwsQ0
ランドセルもいらないし中学生の学生服もいらない
既得権益 全廃 しよう
2024/06/09(日) 03:16:22.33ID:KYDR9Z5V0
>>305
たかが知れるならやってみろよwwww
2024/06/09(日) 03:16:56.64ID:oEKZW/HZ0
>>300
ランドセルは平均で六万近くになってるわ
2024/06/09(日) 03:18:23.05ID:NwqZSWno0
俺がガキの頃のはコードバンて言う馬革のでかなり丈夫だった
壊したやついんのかね昔のランドセル
丈夫なのは良いよ
2024/06/09(日) 03:19:17.55ID:9irm9vAe0
大学生とは比較にならん
小学生は学校でウンコをするだけで重圧になるしイジメの原因にもなり得る
ウンコに限らず、他の人と違う(ことをする)ということでこれらは起こる
ランドセルも同じ違いを作る要素を持ってる
子供にとっては違いが一方的な重圧になる
これは学校でウンコをするしない以前の段階である「お腹が少し痛くなった時点」から不安が始まってしまう子供にとっての圧になるということなんだよ
言うなればランドセルの差というのは、お腹が少し痛い状態の子を作り出してしまうんだよ
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:19:22.73ID:jwdx2zvZ0
>>4
主食のウンコ食う
おまえらクズ半島ヒトモドキも大概
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:19:24.56ID:EZRwsWkm0
でたよ、既得権益批判からのこれ。弱きをくじいて強きを助ける、気分は平成の改革老害。ニヒルを気取りたいならZ世代を馬鹿にでもして年下の嫌われ者にでもなればいい根無し草め。国内産業を痛めつけ、ドメスティック経済にフリーライドするグローバル企業に与する愚か者。
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:19:48.53ID:jy01RvMb0
>>312
ビニールのリュックは6年使えないだろ
なんども買い替えたら6万なんてすぐ超えるわ
2024/06/09(日) 03:21:08.48ID:oEKZW/HZ0
1979年の平均価格は、13000円、山手線の初乗りは100円だった。
今は平均で59000円
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:21:38.16ID:hLcwlK+F0
わい貧乏家庭だったから兄貴のお古のボロボロのランドセルやった
みんなはピカピカのランドセルやから結構しんどかった
それでも親を困らせたくなかったで文句言わなかった
2024/06/09(日) 03:21:39.87ID:KYDR9Z5V0
>>316
おくすり出しときますねww
2024/06/09(日) 03:22:31.26ID:oEKZW/HZ0
>>317
超えないだろ頭悪すぎw
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:23:09.76ID:EZRwsWkm0
>>320
お前のコミュニケーションそれしかないの?
2024/06/09(日) 03:24:45.87ID:NwqZSWno0
革ジャンはある程度経年変化しててカッコいいとかあるけど

ランドセルは新品から背負いたいよな
2024/06/09(日) 03:25:05.19ID:KYDR9Z5V0
>>322
ドメスティック経済にフリーライドするグローバル企業に与する愚か者って何?w
書いてて恥ずかしくならないのか?www
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:27:54.65ID:jy01RvMb0
>>321
今のリュックはかなり高いぞ
毎日重い教科書ノートを入れて使ってたらすぐダメになる
2024/06/09(日) 03:27:56.95ID:V0wFACdX0
その気になればタブレットで教科書はなくせるやろ
カバンは6年間使える必要ない
小学1年生にはデカいしな
成長に合わせて2、3年毎に買い替えるぐらいでいい
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:29:52.61ID:T70ei5W20
>>240
制服もそうだけど何だかんだ統一されてると楽っていうのはある
比較されなくて済むし自由って結構大変だよ
2024/06/09(日) 03:30:15.68ID:NwqZSWno0
おすすめあるよ

𝙒𝙊𝙍𝙆𝙈𝘼𝙉のランドセル
壊れたら買い替えするとしても安く済みそう
ただランドセルには見えなかった
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:31:13.72ID:9tv7kp830
高学年になったらトートバッグで通ってたな
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:31:51.82ID:EZRwsWkm0
>>324
あなたに対するレスはこれで最後ね。ユニクロ(店舗に突っ立てる人の人件費は除くが)などのグローバル企業が儲かって、大半の日本人の所得や生産は増えないという意味。ランドセルが高いと問題になっているから、規制緩和をしても高めの国内製品より海外製品を優先して使うでしょう?
2024/06/09(日) 03:34:22.46ID:KYDR9Z5V0
>>330
税金関係なくね?www
所得が上がらない話なんてしてないけどwww
2024/06/09(日) 03:35:18.10ID:9So734Pj0
https://i.imgur.com/uJMHqoy.png
https://i.imgur.com/T4MEp8H.jpeg
2024/06/09(日) 03:35:19.38ID:oEKZW/HZ0
1979年 山手線初乗り100円 ランドセル平均13000円
2024年 山手線初乗り146円 ランドセル平均59000円
お前等のおじいちゃんは愛情が薄かったな
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:35:39.25ID:g50nHST60
私立は別にして公立は親が好きで買ってるんだからほっといてやれや
他の子と同じことをしてやりたいと思うのが親心ジジババ心
2024/06/09(日) 03:36:27.50ID:ZjhwJXdx0
>>1
貧乏人のためにランドセルは必要なんだよ
貧乏人のために制服は必要なんだよ
ランドセルも制服もなくなったら、逆に生徒間の格差が拡大することが間違いないから
2024/06/09(日) 03:36:57.45ID:UKtjjARj0
タブレットに教科書つめろよ
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:40:40.37ID:0WOiFm110
糞重い教科書を詰め込んで通学とか
いまだにやってんのな・・・

スマホかタブレットでいいだろ?
教科書サーバにアクセスして
いつでも教科書開けるようにして
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:41:34.37ID:Zi8Ruu1y0
>>283
左翼に逆張りし続けた結果、時代錯誤肯定マシーンになってしまうネトウヨ
人はそれを馬鹿と呼ぶ
2024/06/09(日) 03:42:07.69ID:q6Qy77jM0
そこに噛み付く必要は説明できるのかい?
340asdf
垢版 |
2024/06/09(日) 03:43:14.64ID:mbQtQ8vo0
4年生あたりで普通の手提げバッグとかナップサックとか使いたくなる
2024/06/09(日) 03:43:21.01ID:wawAOkNW0
>>1
くだらね
Xをこういう使い方してる奴って総じて糞つまらん奴
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:43:44.49ID:g8UBEyZL0
いつの時代の話をしてんだよ
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:45:27.73ID:PsrF/WEq0
丈夫だからだよ
小学生なんて基本かばん乱暴に扱うからな
2024/06/09(日) 03:45:45.94ID:RQOMp82f0
値段だけではなく色やデザインの違いも余計な差を作るので無くすべきだね
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:49:33.67ID:yjTYzhaB0
今や多くの学校がランドセル指定ではないようだ
(一部、指定の学校もあるらしい)
男の子は黒、女の子は赤みたいなのもないようだ
強制ではないのだから、任意でランドセルを選んでる奴に他人がとやかく言えないな
2024/06/09(日) 03:50:12.81ID:v3GSeS8+0
6年も使うのに何が金をかけるだよ
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:51:13.37ID:drQWO2TE0
ランドセルメーカーの職人さん可哀想
2024/06/09(日) 03:51:25.06ID:HK8jCf300
荷物の重さによる負担よりも他者との違いによる心の負担の方を最優先に考えてやれない奴は大人として未熟だよ
2024/06/09(日) 03:52:40.37ID:OJVaJhPr0
>>345
クソ起業が絡んでるから強制できないだけだろ
350 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/09(日) 03:53:54.42ID:KNVvcE2Z0
いらないね
2024/06/09(日) 03:54:52.90ID:E3wzi1UY0
いらない派はガキだからランドセル背負ってろ
2024/06/09(日) 03:56:56.01ID:RuW1FxNF0
そもそも何でランドセルなんだ?
普通にリュックでもいいだろこんなの絶対に利権絡みじゃん
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 03:58:16.41ID:4tWjjwVP0
>>352
多分マスクなんかと一緒の感覚
2024/06/09(日) 03:58:55.09ID:4sW2ByHj0
>>352
世界で最初のエアバッグらしいよ
2024/06/09(日) 03:58:59.71ID:V1lULiei0
次は雛人形も不必要とか
言い出すだろうな
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:00:37.74ID:cnNi3VWY0
アメリカにいったのか、いってないのかだけ知りたい。
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:01:48.31ID:uV+BJDfx0
>>352
簡易ヘルメットにもなるし浮き輪にもなるんだってよ
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:04:22.74ID:LPAbsXx50
ランドセルと一般的なリュックって実際どれぐらい耐久性に差があるのかね?
まあ5000円程度のリュックだとしてリュックじゃ6年もたないのかね?
2024/06/09(日) 04:05:34.01ID:5Ajt930b0
小学高学年にもなると男子の服装にケチをつけてくるファンションに目覚めたバカ女が出始めるが、中学になると制服になるので自然に消える
男子は分岐点で制服に切り替わって救われた人が多いことに割と気付いてない
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:10:07.85ID:3q2mq2kJ0
こんな奴の私見なんて必要ある?
2024/06/09(日) 04:10:12.98ID:PsQVq1Jz0
子供もいないようなやつが何言っても意味無い
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:13:22.03ID:lO0Pqy3b0
同級生は小学校の帰宅途中にワイの目の前で車にひかれたがランドセルに命を救われた
あれは体をガードするための鎧みたいなもん 数万なんて安いもんだ
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:14:34.81ID:DkAQEW/B0
こんな
文化人気取りの芸人の必要る?
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:15:48.07ID:Fp9iF3//0
ランドセルも中学の学ランも親戚のお下がりだった
2024/06/09(日) 04:20:59.17ID:bTBSlcfI0
流石に5万のランドセルとかアホでしょ
ビジネスリュックの方が機能的
2024/06/09(日) 04:21:08.57ID:dL+YNhNl0
ランドセルは安いのもあるよ
リュックだとモノがうまく揃えて入れにくいし歩いてる時に重心がブレかねないからそれなりに合理性のあるもんだと思う
昭和の時代には買えたものが令和になって買えなくなったのは何故か考える方が本質的だろ
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:22:24.52ID:9EAoLQpn0
必要なものだけで経済が成立するわけがない
あれも不要これも不要で経済が縮小したら確実に犯罪も飢餓も病気も激増する
マジで左翼って人を不幸にしかしないな
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:24:29.04ID:OaO4ln6W0
政治の話もそうだけどコイツの話は薄っぺらい
2024/06/09(日) 04:27:14.36ID:WAVbiwQF0
低価格の規定品ランドセルで統一がベストでしょうな
2024/06/09(日) 04:29:11.86ID:4jFo20tN0
ランドセルはいいやつなら余裕で6年持つからね
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:33:49.06ID:qutSLaHh0
ランドセルは利権だからな
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:39:33.53ID:IvU+/VGC0
>>1
高いな

反論しようと開けたけど
かなり馬鹿馬鹿しいもんになってるな
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:40:55.38ID:Y+Q43wmf0
ん?
安いのを長く使うのがやはりプロって奴でしょ
安物でもそうそう壊れんしね
1年の時におニューの安物(1万円)
4年の時におニューの安物(1万円)
6年の時にはランドセルか普通のカバンか選ぶ
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:41:11.09ID:W/lyD/190
少子化で
ランドセルを買う権利は争奪戦だぞ
2024/06/09(日) 04:41:39.07ID:+BG5bNgU0
イオンの2万円のランドセルがあるのに
なぜ高いランドセルしかないみたいな印象操作するのか?
2024/06/09(日) 04:43:34.60ID:bH2FMn4X0
ランドセルからヒントを経て開発されたのが
デリバリーサービスでおなじみの形のリュック
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:44:06.47ID:YXyh0sgU0
制服も高いし私服は貧富の差が出るから小中学生は服も着る必要ない
それなら今話題の内科検診でパンツ脱がされたと問題になる事もないし一石二鳥だ
2024/06/09(日) 04:45:12.49ID:1mIqZlrO0
>>375
ニトリのランドセルも、それと同じくらいの価格帯からあるしな
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:45:28.64ID:L6C1kwH90
>>373
何言ってっか全くわからんわ痴呆か?
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:47:31.02ID:W/lyD/190
ラン活とか気持ち悪い言い方するな
2024/06/09(日) 04:55:54.00ID:4LiAV6cj0
ランドセルは子どもの命を守る物理的保険でもある
金銭的な保険は、子どもが死なないと効果が発動しない、子どもがケガをしないと効果が発動しない
ランドセルは、子どもが死ぬ直前、ケガをする直前に効果を発揮して防いでくれる場合がある

だから、ランドセルは必要なんだ
ランドセルよりも安く、ランドセルの機能をカバーできる全国で簡単に調達できる商品は、
代わりが見つからないから現在もこうなっているわけで
2024/06/09(日) 04:56:02.14ID:ZI9J29Hc0
俺が使ったランドセルは13万
まあ金持ちだけらね
2024/06/09(日) 04:56:14.10ID:pg/UVi1h0
教科書を学校に置けたらいいのに
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 04:57:07.88ID:Y+Q43wmf0
高いの買ったら使い続けなあかんからね
安いのを乗り換え
高学年になったらもうランドセル使わんかもしれんし
楽天やアマゾンで1万で買える
これもはっきり言っちゃうと頑丈やしぶっちゃけ6年使えちゃう
まあ途中へたってきたら同じの買っちゃってもええしw
まあこれが正解
コスパってやつ
2024/06/09(日) 04:59:59.14ID:ZI9J29Hc0
そもそも動物の革とか使うのもうやめようや おぞましいよ
じゃあ肉食うなよっていわれそうだけと
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:02:33.89ID:SHi/kQ7o0
朝鮮人には不要だね
2024/06/09(日) 05:04:40.31ID:wj8266h20
村本の命こそ無駄で不要です
さっさと心臓移植が必要な人に捧げるべき
それに腎臓やら他の器官の移植を待ってる人たちに捧げたら、村本の一つの命で大勢の命を助けることが可能
村本の言ってる無駄ってのはそういうことに通ずるけども、村本は自ら実践できますかね?
2024/06/09(日) 05:05:46.21ID:ZWMWSa390
単純に言えばこれは日本文化
ランドセル知らない日本人はいないだろ
中学生以降は使わない小学生独特のもんだし
なくすのはもったいない
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:07:55.33ID:Y+Q43wmf0
珍妙な脳内変換して発狂してるおっさんおるな
火病ってやつか?
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:07:55.33ID:Y+Q43wmf0
珍妙な脳内変換して発狂してるおっさんおるな
火病ってやつか?
2024/06/09(日) 05:10:47.25ID:v2cZH6jd0
>>23
でも今や中学高校の黒カバンなくなったしなー
文化という意味ではどんどん変化してるというか廃れてるというか
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:13:22.81ID:kvNcv0vP0
昔は2万円も出せば本革の最高ランクだった。ぼったくりすぎだろ。いらねーよランドセル。
2024/06/09(日) 05:15:45.66ID:3NpuZ2kH0
ランドセルぐらい国が買ってやれよ
子供は国の宝だろ
日本ななんの生産性もない高齢者ばかり大切にして子供を粗末にしすぎる
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:15:51.06ID:EpzoFVN80
>>375
二万も十分高い
2024/06/09(日) 05:16:14.86ID:ZWMWSa390
まあ費用考えると3000円のリュックッサックでも十分なんだがな
2024/06/09(日) 05:16:44.44ID:ZuGQ3K3p0
制服もランドセルも
年々必要だからと値段が跳ね上がってんだよな
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:18:54.95ID:+8FrhoeG0
>>11
まぁ中学以降はこんな素材だがな
2024/06/09(日) 05:19:06.05ID:SsP/aoTi0
低学年は特に後ろに転んだ時にクッション代わりになる
それだけでランドセルの価値はあるよ
2024/06/09(日) 05:22:08.22ID:dL+YNhNl0
ワークマン製品はファスナーが半日でブッ壊れてオシャカになるイメージしかない
2024/06/09(日) 05:22:28.82ID:HCNbsr9e0
京都はランリュックだよな
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:29:02.24ID:JQ+LVYhE0
うちの場合俺はモンベルの軽量ランドセルを強く押したが
固定観念の塊の妻が反対しまくって普通のランドセルを7万近く出して買った
男の子だからそこらへんにぶん投げるし全く大事にしないのにもったいない
2024/06/09(日) 05:30:57.90ID:Sis3y0dU0
>>1
見た目がちゃんとしたのに見える安いランドセル売ったら売れると思うよ
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 05:33:15.02ID:XRKVoAw10
村本さんは海外で生活を始めてから逆に日本をよく見えるようになった感じするね
都知事選はもう時間がないだろうけど政治家の道を考えて欲しいな
2024/06/09(日) 05:39:30.06ID:5h7EM8RS0
むしろ貧乏人はランドセルの方が良いだろ
6年間買わなくて良くなるんだから
2024/06/09(日) 05:41:25.11ID:1mIqZlrO0
>>394
MAX6年間使い続けるのなら
最低限そのくらいの出費は覚悟しなきゃw
運良く館内全品割引や昨季モデルの型落ち等のセールがあれば、もっと安価に買える可能性もあるんだし
2024/06/09(日) 05:42:50.28ID:1mIqZlrO0
>>400
学校の指定鞄が信三郎帆布のところもあるんだっけ
407 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/09(日) 05:45:31.06ID:Zlw9A3JX0
>>370
いまのカバンで5-6年で駄目になるのは少ないよ
2024/06/09(日) 05:48:03.13ID:jcPM1Eui0
こんなもん出せないってどんだけ貧乏なんだ
2024/06/09(日) 05:49:19.49ID:M2NxmAl10
>>319
友達にいたけど、年季入ってるランドセルってめちゃくちゃカッコ良く映えてたぞ
2024/06/09(日) 05:50:23.52ID:esZpix2f0
44歳でいつまで小僧みたいなこと言ってんだ…
同い年だが話題は中学受験、高校受験だよ
2024/06/09(日) 05:51:51.14ID:esZpix2f0
子供用の鉢植えは夏休み前の授業参観で親が持って帰るように言われたぜ
2024/06/09(日) 05:54:03.89ID:esZpix2f0
高いとはいえ保証代込だったりする
うちのは5年目にベルトが強へ武ど無料で直してもらった
2024/06/09(日) 05:57:40.57ID:e8VairoL0
お前になんの関係があるんだ
2024/06/09(日) 05:57:41.05ID:esZpix2f0
>>392
子供の数が減ってるうえに黒と赤だけ大量に作ってればいいわけじゃないからね
今はほぼ受注生産だし
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:05:53.11ID:rHHXsM+t0
最初からランドセルは強制ではないからね
リュックでも巾着袋でも何でもいい
2024/06/09(日) 06:06:36.63ID:I+GbEMvq0
てかね余計な進言みたいに取り上げてるけどそう思ったから書いたってだけでしょ?ジャーナリストが金貰って雑誌に書いた記事じゃないんだからさあ
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:09:21.69ID:zAmEyt2D0
子供のころそんなに高いものと知らずビックリマンシール貼りまくってた
親に申し訳ない
2024/06/09(日) 06:10:31.58ID:OdSDwqef0
>>1
こいつ子供居ないよな確か
子供にとって小学生になってランドセル買って貰えることがどんなに嬉しいか
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:13:39.48ID:9likL70S0
>>1
「村本大輔 朝鮮学校」
検索するなよ
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:16:40.54ID:WsWWmJ+E0
学校もいらないし
お笑いもいらない
2024/06/09(日) 06:17:38.58ID:jaelu/fa0
今ってランドセルめっちゃ安くない?
昔は高かったけど
2024/06/09(日) 06:17:55.91ID:W3ZmRQJQ0
いちいち日本を気にかけてないでアメリカで活動してろよ


まだ日本にいるの?
2024/06/09(日) 06:19:03.48ID:b4L1v9iS0
>>1
お前の子にはランドセル買ってやらなければいい
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:20:31.46ID:PmcogEcF0
子供の頭は重いから、後ろに転んだ時のエアバック的な役割て聞いたけど違うの?
2024/06/09(日) 06:20:44.31ID:hqzfDDxx0
ランドセルとこいつどっちか不要か言うまでもない
2024/06/09(日) 06:21:10.33ID:5lk/tErJ0
仕事もらえない西村みたい
2024/06/09(日) 06:21:29.14ID:tRL9bv220
>>11
軽くて低学年によさそう
2024/06/09(日) 06:23:17.68ID:OdSDwqef0
>>11
ワークマンの開発者は子供にこんなの持たせたいと思うんだろうか
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:24:06.14ID:bKyYBIkm0
ランドセル背負ってる子供可愛いじゃない
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:25:35.38ID:Yzsf3Ob80
粗品といいコイツといい、言うことなす事が笑いに繋がってないんだよな
2024/06/09(日) 06:26:05.39ID:eaXxFd3c0
展示会なんかいかないけど…?
2024/06/09(日) 06:27:19.30ID:jaelu/fa0
>>424
雨の日にツルツルの床で足滑らせて思いっきり仰向けに倒れた人を見たことあるけどリュック背負ってて無傷だった
安全装備として優秀よな
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:27:39.40ID:gUaa8Ywx0
まだアメリカ行かないの?
2024/06/09(日) 06:29:11.24ID:fnIzGUNQ0
おじいとおばぁがプレゼントする儀式
2024/06/09(日) 06:30:51.24ID:lY4hdomP0
耐久性はどのぐらいあるかわからんけど今安いランドセル出してるところもあるしジジババが孫にたっけーの贈ってやりたいっていうならそれを無駄と止める必要ある?
買えない家があるから裕福層もそれに合わせろなんてのもおかしな話だし
その差に卑屈になったり相手をいじめたりしないよう子供に育てるのが大事では
2024/06/09(日) 06:31:18.03ID:sfPPIcPW0
学校?地域?の指定リュックを配ってる自治体もあるよな
安い指定リュックを毎年換えた方が衛生面でも良いかもしれない
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:31:52.88ID:1IuS9qxT0
時差のせいかな
話題が古い
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:32:08.66ID:23u2ui6y0
>>429
小学生はもうかわいくない年齢だろ
2024/06/09(日) 06:32:09.03ID:pkUTyRdm0
なんか小売り業者が世間の基準を高額化しようとしてる印象がある
それを除けば6年使える頑丈さと個人差が出にくいのはメリットじゃないかな
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:34:13.24ID:lKYD1uk50
生まれて突然小学校に通うわけでもないのに。7年近くも時間があったのにその後6年も使うことになるランドセルに5万や6万用意できないって、計画性なさすぎだろ。機能性がないとか耐久性がなくて途中で変える必要があるから、とかの理由なら分かるけどな
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:34:30.98ID:5HoOw7Jz0
子供は発達中で転倒しやすいから、ランドセルは後頭部の防護でもある
そのためにしっかりした作りが必要なので、価格が上がりがち
前に転倒は手で防御できるけど、後の転倒は防御が難しいから
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:37:09.49ID:W8rEaziD0
ランドセルより存在意義の薄い男w
2024/06/09(日) 06:39:02.95ID:OCKEeQKV0
分かる
昔ならともかく今なら色々なカバンがあるからね
ランドセルじゃなくても余裕だよ
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:40:42.81ID:/Tj8jAKP0
タブレットというかクロームブックで本当に重いのを毎日持ち歩くんだよね
以前よりずっと重くなってるの意味わからん
2024/06/09(日) 06:42:16.74ID:CG14cwif0
ランドセルといえばステカセキング
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:42:46.24ID:TanFsEes0
とっくに結果が出てる問題に後だしジャンケンで今更でしゃばってくるなよ乞食。 
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:46:07.67ID:Bp4SQHFf0
皇室が作った流行に難癖付けたいだけだろ
448 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/09(日) 06:47:22.00ID:7VvLwZ900
しかも高いんだこれが
少子化の原因こういうとこやでほんまに
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:48:17.47ID:nDya6UzH0
ランドセル如きでガタガタ言うな
好きにすればいいじゃないか
2024/06/09(日) 06:49:49.87ID:P6p3sgOV0
お前がメディアに出る必要ない
2024/06/09(日) 06:50:39.71ID:9lufu0Us0
アメリカに行ったのでは?
ひろゆきもそうだけど、日本から出て行った奴が日本の話しかしないのってどうなの?
2024/06/09(日) 06:54:53.80ID:7RFBuAyI0
わざわざ高いところに登って見下ろすように最下層がどうこう言う奴って漏れなく信用ならん
2024/06/09(日) 06:56:37.61ID:cB3QmTvD0
この人アメリカに行ったんじゃないの?やっぱ日本のことが大好きなんだな
2024/06/09(日) 06:59:46.47ID:w2mqrI3n0
ランドセルの金額って、実際は騒ぐほどのことでもなくね?
そりゃ貧乏人にはきついだろうけど、それを言い出したら他にもきついことあるだろうし
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:54.85ID:slbb+pr90
不要な人が言ってもな
2024/06/09(日) 07:04:01.46ID:vyae6MN+0
>>441
ヘルメットかぶろうぜ
2024/06/09(日) 07:06:43.86ID:XFvR9vrG0
>>25
素直で好き
2024/06/09(日) 07:07:56.03ID:06Kn7X2t0
みんなはもう忘れてるとでも思ってんのかな?
いくら「◯◯論」とか吠えようが
「あ~村本って高須センセとバトってた時にラインスタンプ買っただけでこれで俺様はあんたのスポンサーとイキったアホだろ?」とか
「朝生に出たはいいがレベル低すぎて全くオミソだったアホだろ?」とか
『村本の知能』というものを一切評価してないから…
459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:08:16.41ID:W0IkdpUo0
チョンはどうして日本の事が気になるのか
おまエラの国の事をどうにかしろよ
2024/06/09(日) 07:08:41.28ID:P6p3sgOV0
タイパもコスパも悪いお前
2024/06/09(日) 07:13:48.55ID:VCj0l6sq0
>>456
背中打つだろ
子供は突き飛ばして転ばせるのもポピュラーな遊び(イジメ)だから
2024/06/09(日) 07:16:24.53ID:e91DPE3s0
上の子の時は7万〜のランドセルが多かったけど
下の子の買うのにヨーカドー行ったら5万以下のランドセルが増えて高いのは減ってたな
ジジババが孫のために高級を買い与えるフェーズも終焉した感じ
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:20:52.59ID:j79zN6u60
貧困層はまずは中間層を目指せ
2024/06/09(日) 07:22:27.18ID:jfCpNgaH0
フランスの一部の高校は制服だが無料だそうだ
フランスは高校も義務教育だから
日本も義務教育でランドセル使わせるなら無料にすればいいんだよ
2024/06/09(日) 07:24:37.08ID:Pa5o/jay0
不要論は飛び過ぎなんだよ。左はホントに極論しか言えないんだな
問題提起するなら「小学生になったら全員ランドセルを持つのが当たり前なら個々で買わせるのはおかしい」が正しい
2024/06/09(日) 07:25:27.00ID:wrMF8rVc0
村本大輔
@WRHMURAMOTO
おれは独身、結婚願望はゼロ、SEXはゴム付けずにしたい。でも子供欲しくないから付ける。生産性はない。でも芸人は人を笑わせる。笑いは悲しみと一体。生産性がないって言われて悲しい人を笑わせる。ニーズが生まれる、金貰える、税金払う、それで子供いる既婚者の手当てになる。全て持ちつ持たれつ。
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:27:03.57ID:40EJCHvf0
中学のカバンは指定になってるが
ランドセルも指定にすればいいだけ
体育着とか上履きだってあるし
2024/06/09(日) 07:29:16.64ID:AM11LO4s0
>>1
そもそも何故高額化したか理由も知らずに意見するならアホやな
値段が上がる理由は少子高齢化により金持ち年寄りが孫へのプレゼントに使うのが「ランドセル」と「学習机」だから
以前は入学前のコマーシャルだったが、いまや孫と面談する夏休みのランドセルコマーシャルが普通になった

年寄りから金をむしり取る為のグッズだからより高くなる
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:36:30.48ID:PM+T8lWw0
村本不要論

コイツ必要ある?
2024/06/09(日) 07:39:14.31ID:v9oJz8L00
高いけど6年毎日使っても壊れないのはコスパええわ
ぶん投げたり踏みつけたりもするのにw
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:42:15.37ID:eynyTKmE0
教科書は置いて帰ればいい
てかタブレットになるんだからそもそも大きなカバンは要らなくなるよな
2024/06/09(日) 07:43:07.21ID:Vk/RfYk70
かけるかけないは当事者が決めることやろ
2024/06/09(日) 07:44:10.43ID:RC7gbJ+f0
大人もスーツとかいう高いだけのゴミ廃止にしたほうがいいよ
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:44:45.06ID:eynyTKmE0
シャッター商店街で生き残ってる店は小学校という大口と取り引きがある店だからなあ
つまり鞄屋も制服屋も潰れない
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:46:22.46ID:eynyTKmE0
後ろに転んだら頭を防ぐとかほざいてるんじゃね?
じゃあ重いもの背負って前に転んだらどうなるんだよ
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:48:12.88ID:JitV7I0y0
腕時計にもお金かける必要ないよね
2024/06/09(日) 07:48:36.52ID:tbvhlsr/0
ボッタクリ過ぎるんだよな
ワークマンの8000円のが妥当な価格帯
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:48:43.87ID:W0IkdpUo0
>>466
このチョンで誰が笑うんだか
2024/06/09(日) 07:48:58.02ID:esZpix2f0
高くはなってるけど30年前とは耐久性が段違いだと思うわ
自分が子どものころは男子は3、4年生くらいでボロくなってる
キレイに使う女子でも6年生になる頃にはくたびれてたもんだけど
今のは6年使ってもみんなきれい
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:49:30.97ID:JitV7I0y0
まあ、黒一色で仕様を統一して大量生産で安価で供給
するのがいいね。
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:56:32.03ID:LLrAH8sj0
ランドセル不要論の理由が貧乏家庭には高いね
こいつこんだけ偏ってんのに政治家へのスカウト話が来ないね
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 07:58:36.27ID:jKP8C12c0
ランドセル不要論とか、定期的に沸いているよね。
こういう子供のため、とかいうソフトな議論からはじめて、
最後は日本国の戸籍制度なんか廃止しろ、と主張してくる。
そういう連中なんだよ。
印鑑廃止、9月入学にしろ、夫婦別姓にしろ、二重国籍認めろ…
別に入学時期でもないのにランドセル・ディスりだすのは、そういうこと。
2024/06/09(日) 08:00:53.99ID:jfCpNgaH0
中高生の学生カバンもなくなったからな
今は皆リュック
リーマンですらリュックが増えてる
2024/06/09(日) 08:04:00.48ID:jH82hQUN0
>>481
だってこいつ誰かの下にはいられないけど山本太郎みたいに党を作るために駆け回ることは絶対やりたがらない
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:09:46.71ID:dQwsBpI/0
>>38
ホモカバンは男子高校生に流行ってるな、大阪市では
486 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:10:24.47ID:/CW/LBVK0
子供は頭が重くて後ろに倒れやすいからと、何度言われても理解できないんだろ
2024/06/09(日) 08:11:40.99ID:97kaHZw10
55歳だけどこれだった
https://i.imgur.com/jvD4IJH.jpeg
2024/06/09(日) 08:16:37.66ID:5droQEpa0
育てたアサガオ持って帰らせるシステム変えろよ
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:17:15.57ID:wMsb/lQ10
ランドセルがダメな本当の理由トップ3
・運転手が車列に突っ込みたくなる
・後ろ姿を見るとムラムラする

あとは?
2024/06/09(日) 08:17:24.16ID:3obwMt7G0
まぁ確かにランドセルじゃなくてもいいんだよな
今は箱型のリュックとか書類傷まない構造になってるのもあるしな
ちょっと前の学習机と同じ流れになりそうだ
2024/06/09(日) 08:19:40.42ID:e91DPE3s0
>>488
同意
しかも夏休み明けにまた学校に持っていかないといけないという
492 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/09(日) 08:23:33.88ID:UTzs8nSj0
『ネットで賛否』はネットメディアのアクセス稼ぎにちょうどいい

みんなが意見を言いたがる
2024/06/09(日) 08:24:36.49ID:0H8Nt0c20
学校に置いとけるようにしとけ
家ではタブでデジタル教材見ればいい
2024/06/09(日) 08:24:52.70ID:qhDE8Gpj0
>>11
これでええな学校指定でこれにすべき
そんで無償にすればいい
おいくらなんだ?
2024/06/09(日) 08:25:52.36ID:qhDE8Gpj0
>>33
あとカミソリの刃
あれなんとか安くならんのかね
2024/06/09(日) 08:26:37.62ID:ZgAFFnVH0
ランドセルなんてピンキリだろ
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:26:37.58ID:1O5s8lo80
こいつにしてはまともなこと言ってんじゃん
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:27:26.01ID:lQIsu1i00
江戸時代(幕末)に、幕府が洋式軍隊制度を導入する時、もちものを収納するために、オランダからもたらされたバックパックを利用したのがランドセルの発祥とされます。
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:28:20.07ID:XwZYBZtb0
常に何かに噛みつけるものを探してる左翼という感じ
2024/06/09(日) 08:29:09.38ID:0H8Nt0c20
>>495
ハイステンレスが20枚入りで1300円
ミューレでもそのくらい
高いか?
2024/06/09(日) 08:30:14.77ID:6+2siAoG0
>>495
本体は安くして替え刃で儲けるから
実際に何週間か使うから高くはない
ただスムーサーとか付けて高くする必要はないな
2024/06/09(日) 08:30:17.59ID:pph7VRqj0
なぜ形状と素材に縛りがあるのか?
2024/06/09(日) 08:31:12.38ID:6+2siAoG0
>>496
ヨーカ堂で見たら六万くらいするぞ
三万とかもあるのか?
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:33:52.56ID:JnqF5uV50
小学生がキャリーケースを提案してなかったか
重いもん背負う必要ないだろ
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:34:22.11ID:EgwCKkxw0
アメリカ文化への感想を笑いに昇華するならまだしも

日本の文化にケチつけて笑いにもなってない
それは今のおまえのやることじゃないって誰か教えてやれよ
2024/06/09(日) 08:34:24.06ID:J5CjRS2s0
>59
小学校で制服なんてほとんどみたことねーよ
2024/06/09(日) 08:35:40.07ID:Ieqf20iv0
ええやんランドセルくらい買ったれよ
あぁ登下校中やなって一目でわかるし
2024/06/09(日) 08:36:08.54ID:jB4pVQ9b0
実際今のランドセルの価格は常軌を逸してると思う
なんだ5〜6万って
2024/06/09(日) 08:36:27.81ID:jfCpNgaH0
親が転勤族で小学校低学年の時は大阪枚方だったが制服だった
普通の公立の小学校で
今もそうなのかは知らんが
2024/06/09(日) 08:36:35.64ID:rSMdkvRz0
ランドセル業界とか闇深すぎるやろ
2024/06/09(日) 08:38:17.27ID:LfSbgjPR0
ランドセルが高いからいけないんだろ
それだけ機能が充実してるのかもしれないけど
まぁ確かに中学生からはランドセルじゃなくなるからな
小学生にはいいのかもしれないが
2024/06/09(日) 08:40:16.00ID:hu68O4RK0
>>503
ホムセン行きゃ2、3万で売ってるぞ
ランドセル=百貨店なんて時代は遠に終わってる
2024/06/09(日) 08:40:24.63ID:V8t75QXB0
そんな経済を作った政府を批判しないでステルス節約志向を蔓延させるのは適度にしとけよ
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:40:42.92ID:qZiOXR3C0
ある
ランドセルや学生カバンは日本が誇る優秀な道具
その良さや価値観を理解できない奴は所詮 2流
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:43:44.98ID:mU5cCTZR0
無いよね
重いから可哀想だわ
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:45:34.82ID:3o6MRrAH0
これは祖父母が孫にという文化じゃないのか?
2024/06/09(日) 08:47:10.50ID:OU7s/OD50
小学校6年でランドセル壊れなかったもんなぁ
高校の数万のカバンは壊れた
カバン自体は買えばいいけど中身がばら撒かれちゃった
今だとタブレットとかあるんだろ?別にランドセルって名前じゃなくてもいいし形が変わってもいいけど高いカバンは必要
2024/06/09(日) 08:50:23.57ID:CvPfRJaG0
そう思うなら自分が子供出来て小学校入れる時に買わなきゃいいだけでは
周りがみんな持ってる中で子供は可哀想だけど
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:53:31.12ID:1vE2gKFl0
在日よしもと不要

解体へ

韓国人に名義がしをする

反日事務所追放
2024/06/09(日) 08:54:53.00ID:3hRvJSkf0
村本、日本のことはもういいから、アメリカで頑張れよ
英語でアメリカの時事に触れて、面白いこと言うんじゃなかったのか?
こっちみるな
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 08:58:49.82ID:hxMKeM8E0
>>508
高いのはね
安いのは1万円くらいで買えるし
2024/06/09(日) 08:58:58.60ID:tHKKh+mi0
小学生のうちは後ろに転倒した時に手が出ないから、頭を打たない為にランドセルは意味はある
別に安いので良いし
高いのはジジババの道楽だろ
2024/06/09(日) 09:01:16.69ID:tHKKh+mi0
てかランドセルにケチつけるより荷物多い事に突っ込んでくれ
教科書くらい学校に置いとけばいい
2024/06/09(日) 09:02:13.17ID:U4X7ahWO0
色んな選択肢があってもいいとは思う
2024/06/09(日) 09:02:15.61ID:Rv2LBRaq0
>>518
今の子供は1人だけランドセルじゃなくても気にしないと思う
そもそも色がみんなバラバラだし
2024/06/09(日) 09:02:23.10ID:V8t75QXB0
政府にとってうれしいのは愚民が愚民同士でケンカすること
政府にとって移民受け入れは批判の矛先が移民に向かうからトラブルが起きたほうが美味しい
インフルエンサーが政府以外の個人や企業、文化を叩いてくれると嬉しいし
中国や韓国を無駄に批判してくれるととても助かってる
2024/06/09(日) 09:02:35.09ID:b4L1v9iS0
>>522
孫3歳
早く道楽したい
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:05:41.40ID:atg+Kh1X0
子供いない人が言ってんの笑う
2024/06/09(日) 09:06:49.77ID:eCqUBLSd0
>>528
コレだな
子育てしてないやつの机上の空論だもんな
2024/06/09(日) 09:08:34.68ID:DxCSAPQl0
登山リュックみたいに腰で支えるほうが体に負担がかからないのにな。
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:05.81ID:EfhfGaG90
>>9
それも迷惑なんだよ嫁と旦那の親どっちが買うかで揉めるしよ。
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:27.21ID:AQ4qVU6q0
こいつ嫌いだけど同意見だわ
無駄すぎる
2024/06/09(日) 09:09:33.25ID:tHKKh+mi0
>>527
今は種類も豊富で選ぶのも楽しいと思う
物によっては入学一年前から争奪戦だったりするけど
2024/06/09(日) 09:09:42.22ID:nSi1JuAZ0
>>38
たぶんだけど親がノースフェイス好き世代ってのもあるんだろうな
ノースフェイスのアウターとか30代後半とか40代くらいで着用率結構高めな気がする
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:11:09.67ID:LOu4PnT20
そこに触れたら消されるぞ
日本ではアンタッチャブル
2024/06/09(日) 09:11:13.70ID:KNVvcE2Z0
>>500
3日で1枚と考えると年間7,800円か
そう考えるとヒゲ剃り如きの固定費としては高いな🤔
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:12:59.96ID:VAozkbId0
もうええって、お前しゃしゃんなや
誰もお前の話なんか聞きたないねん
◯ホちゃうか
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:13:42.04ID:atg+Kh1X0
>>531
片方の親にランドセルとでもう一方には学習机を頼めばいい
値段も同じぐらい
2024/06/09(日) 09:14:14.42ID:tHKKh+mi0
>>38
あのタイプのリュックを学校で指定してる所がある
2024/06/09(日) 09:15:20.25ID:y1dEy1gs0
JCJKのiPhoneみたいなもんだろ
2024/06/09(日) 09:18:36.07ID:DxCSAPQl0
15Lくらいのちゃんとした登山リュックの方が良い。水筒も入れられるし、体に負担もかからないから姿勢に影響が出ない。
2024/06/09(日) 09:18:41.31ID:xIarDA8W0
金の無い家は1万くらいの買ってるだろ
なんも知らなそうだな
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:27:22.78ID:g8w265wv0
>>38
教科書やノート入れるなら四角くて芯の入ったヒューズボックスが楽なんだと思うよ
デイパックに入れると偏ったり曲がったりで背負いにくいし
だったらランドセルや学生カバンでいいんじゃないかと思うけど
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:27:30.30ID:+u9XTjg80
ランドセルはB落産業だから
2024/06/09(日) 09:30:06.19ID:WdY14MFV0
相方不要論でお笑いを一切しなくなったヤツ
相方は乞食みたいな生活してるらしいぞw
なんとかしたれよ 
2024/06/09(日) 09:30:43.62ID:nHuExPZU0
こいつまだアメリカ行ってないのかよ
2024/06/09(日) 09:32:06.34ID:IKpM6OQT0
アメリカにいてやることがこれなんだ
2024/06/09(日) 09:32:35.20ID:ZWMpRryy0
実際は新品買おうと思わなければそこまで金はかからない、兄弟で使い回したりオークションやフリマで手に入れたり
2024/06/09(日) 09:33:43.57ID:AxO0Yg9v0
ランドセルは安い
2024/06/09(日) 09:34:13.31ID:rDVvhajD0
うちの市は市役所が小学校進学者全員にランドセルを無料配布するけど、そういところって珍しいの?
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:35:02.35ID:JjCbebQU0
お金は6年使うことを思えばそこまで高価ではないけど低所得者層にとっては初期投資というのはどうしても高額におもえてしまうけどそれよりも入学時は無理やり大きすぎるものを背負わせてるところはあるな。
子供にとってもちょっとお兄さんお姉さんになった気がする儀式なのかもしれないが
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:37:32.60ID:QSh1jMEf0
>>45
確かにランドセルは辛かった
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:38:50.96ID:nbSRjehw0
>>1
そう思う親はリュックサックでも買ってやればいい
別に強制じゃないし周りに合わせてるのは親のほう
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:40:30.38ID:/bMLLNMO0
バレンタインにチョコ贈る必要ある?
商売だよ経済回しとるんやボケ
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:41:22.59ID:nbSRjehw0
>>550
癒着と言われそう
2024/06/09(日) 09:41:55.16ID:xwwmHbFh0
ランドセル10万位の本革買うつもりだったけど重いんだよね
皮肉にも安い方が軽くて大きさも実用的だったりする
迷った挙句最軽量の数万の買ったわ
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:42:06.03ID:W6MRU7lx0
あれだけ教科書詰め込んでランドセル以外で6年保つもんなんてあるのか
ツールバッグでさえ保たんぞ
2024/06/09(日) 09:42:16.58ID:hUcmQQQu0
二宮金次郎スタイル=勤勉のイメージ
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:42:48.59ID:nbSRjehw0
>>551
実際に6年生まで使ってる子は珍しい
2024/06/09(日) 09:43:26.14ID:PZ1WgMcg0
結局のところ貧乏人がツラい思いするのは変わらんからなあ
2024/06/09(日) 09:43:59.21ID:8qdcfRn60
実際、子供が荒っぽく使っても6年壊れない背嚢ってトンデモなくコスト掛かるだろ
五千円のデイバッグを2年で使い捨てにしたほうがコスト的には安いんだろうけどさ
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:44:23.62ID:AQ4qVU6q0
>>548
6年毎日使うと結構ボロくなるけど
563 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:44:46.52ID:1Xl+DtGF0
>>559
ランドセル買い直すの?それこそ見たことないわ
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:45:47.64ID:hgq8KC2Z0
6年間買い替えなしってのは大きいだろ
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:46:14.72ID:nbSRjehw0
>>563
高学年から皆自分の好きなバッグだったよ
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:46:40.07ID:abrsekja0
>>553
校門に立った教師がランドセル以外は入れないって所もありまして
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:46:58.47ID:aU17Uaq80
アメリカの大人はランドセル大好きなのにな
568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:47:01.11ID:x1wmSOmZ0
反日サヨクの村本が反対ってことは多くの日本人にとっては必要ってこと
2024/06/09(日) 09:47:14.08ID:hUcmQQQu0
>>562
今オークションで幾らで買えるか見てみなよ、ボロくなったらまた買えば良い
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:47:47.61ID:nbSRjehw0
>>565の補足
ランドセルが壊れたのが原因ではなくて、
単にダサいからという理由
2024/06/09(日) 09:47:53.61ID:PZ1WgMcg0
>>565
最近は自前バッグ使えないよ
ウチの子は6年間ランドセルだったわ
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:48:14.68ID:VC3+svVt0
>>565
それって地方によるから
底辺はランドセル嫌う傾向がある
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:48:14.87ID:q9sFWxHZ0
東スポはアクセス数稼ぎで村本、ひろゆき、ゆたぼんを記事にするの止めろや
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:48:18.28ID:iiMJDFDW0
>>565
それって地方によるから
底辺はランドセル嫌う傾向がある
575sage
垢版 |
2024/06/09(日) 09:49:13.62ID:mDVBRw7k0
補助金、助成金あるだろ
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:49:22.07ID:nbSRjehw0
>>566
それこそ村本の指している地域なのかな
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:51:48.96ID:owQ6DLnN0
>>565
レアケースだってのをホントは理解してるのに自分が経験した事をさも普通っぽく語るやつキモすぎる
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:52:31.21ID:nbSRjehw0
>>577
強制の地域ってあるの?
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:54:00.56ID:Pd5B1a/U0
ランドセルは背中が暑くなるから夏は手提げ袋で通ってたな
2024/06/09(日) 09:54:10.37ID:7Sj9skO90
確実に毎年売れるものがどれだけ経済に貢献してるか分からない馬鹿
2024/06/09(日) 09:54:12.02ID:wIMdmL610
ずっと使うってのは悪って考え方もあるからな。
何万もするから6年間使うハメになってる。
2024/06/09(日) 09:54:31.05ID:wIMdmL610
>>580
逆やろな
2024/06/09(日) 09:54:41.72ID:DOPcp3cW0
だから表舞台から消えたこんなキチガイの発言をとりあげるなよw
東スポつぶれろ!
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:55:24.07ID:8ce8m7JB0
まあここ見ても反ランドセルってバカしかいないなw
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:55:32.79ID:FhGHSJBE0
子供達大学生になったけど
ランドセルはニトリで4千円の買ったよ
6年持ったし
2024/06/09(日) 09:56:39.29ID:wIMdmL610
ランドセルの生産能力を担保してる。
これをどう捉えるかやろな。
本来はコーチのバッグとかと同列を作るべきって考えもあるんやで。
2024/06/09(日) 09:56:47.18ID:nKxzMhsD0
>>585
安いね
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:57:00.51ID:2uoOD52z0
これを6年間もたせるんだ!ってのも勉強では
2024/06/09(日) 09:57:43.81ID:wIMdmL610
>>588
逆かもよ。
モノを入れ替えるって方が重要かもよ
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 09:58:15.48ID:nbSRjehw0
特殊団体への保護か癒着か知らないが
結局は親のほうが慣習に振り回されてるだけでは
私立校以外は校則にもないし強制されていないはず
2024/06/09(日) 09:59:50.28ID:7Sj9skO90
実は女の子は青色が好きということが分かった
2024/06/09(日) 10:00:26.19ID:8G3KFtnu0
6年間使うんだからリュックより安くつくだろ
2024/06/09(日) 10:00:57.62ID:wIMdmL610
年齢や体格に合わせてカバンの色や形を選択する。
それが勉強や
それが出来てないから、リクルートスーツで就職活動する幼稚性が社会人で露呈すんねん。
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:01:32.62ID:58wiPxJD0
学校指定ので統一してくれよ
そしてもう少し安く
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:02:17.66ID:gTr9I2LZ0
ランドセル高いって話かランドセル重いって話か一つずつ解決していかないと話が進まんぞ
2024/06/09(日) 10:03:12.58ID:wIMdmL610
>>595
今のランドセルは軽いで
597!soubi 警備員[Lv.22]:0.02830308
垢版 |
2024/06/09(日) 10:05:32.59ID:SWXZC/NL0
>>1
そもそもお前の必要性が感じられない
2024/06/09(日) 10:06:16.56ID:g6C3EG5n0
アメリカに居るなら英語でアメリカ人向きに発言すりゃいいのに
どうせ嘘渡米だし英語も出来ないから無理か
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:08:02.13ID:XsJXQreD0
おまえら独り身なんだから関係ないじゃん
2024/06/09(日) 10:08:46.30ID:IgaQ4H/Z0
ファッション全般に言えるこやんけw
2024/06/09(日) 10:11:20.17ID:KNVvcE2Z0
ただでさえ少子化&輸出出来ないランドセルなんて産業としてはショボいだろ
イオンやらモンベルやらワークマンが安いの出してもランドセル業界が自民党に規制強化の陳情なんて聞いたこともねえ
2024/06/09(日) 10:11:51.17ID:RH2bomuY0
まーだ言ってんのか
ランドセルぐらい普通に買えるだろ
しかも6年間使えるんだぞ
コスパ的にも問題ない
2024/06/09(日) 10:11:55.70ID:MAcW5UBv0
ランドセル購入は個人の勝手。 他者からどうのこうの言われる筋合いはない。
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:27.09ID:k+InRyu70
誰だっけコイツ
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:13:07.13ID:3ZkA5Qac0
どうでもいいけど小学校ってキャリーバッグで通ってもいいの?
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:13:13.10ID:Pd5B1a/U0
>>593
これだよな
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:14:47.21ID:ixtDC1ef0
村本って日本に見切り付けて世界で勝負するとか偉そうにほざいてたけど
何でまだ日本に居るの?
2024/06/09(日) 10:15:25.24ID:nREoyyh+0
安いのでもいいけど高学年になると明らかに質の違いが出てみすぼらしい
2024/06/09(日) 10:15:47.06ID:KAgLHkLJ0
29,800のランドセルで6年持ったからコスパよかったわ
何ならきれいでまだまだ使えるからもったいないくらい
5万以上とか出すのはばかみたいだけど
2024/06/09(日) 10:17:05.38ID:rj5y4vF50
>>1
今そこ?って感じの使い古された話題だな
ランドセルいいやん、重くてぬるま湯育ちのガキには良い運動になる
逆にキャリーバッグみたいなのをガキが発明したってニュースとかある始末だわ
ヌルいこと言ってんじゃねーってのw
2024/06/09(日) 10:18:10.98ID:UM7pO3QA0
>一方で、小学生の〝荷物多すぎ問題〟も叫ばれており、
>ランドセルに教科書やタブレット、宿題などを詰め込んだ結果、総重量は5キロになることも。

他の鞄に入れても荷物の重量は変わらんだろ
ランドセル自体は重くないしトートバッグなんかに入れたらそれこそ持てないぞ
2024/06/09(日) 10:18:56.57ID:Di3rs0vK0
日本が貧しい理由の1つがこういう無駄なこだわりなんだよ
他の事に金使え
第二言語話せるようになれよ
バカが
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:19:13.24ID:gTr9I2LZ0
ロリの記号として重要
2024/06/09(日) 10:20:57.11ID:rj5y4vF50
>>612
そりゃ全部政府の責任だろバカが
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:21:15.96ID:s6DWfiYO0
個人の勝手。他人が是非を言うことと違う。
2024/06/09(日) 10:21:52.67ID:hUcmQQQu0
>>608
今はランドセルカバーというのがあって材質やヘタリ具合も誤魔化せる
2024/06/09(日) 10:22:42.11ID:O5zxmRYW0
こいつ福岡行ったら撃たれるんじゃね
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:23:23.39ID:e1tyrDge0
指定リュックだったからランドセル背負って学校に行った事がない俺
当時は高学年になるまでランドセルが全国的に一般的だと言う事を知らなかった。
他県の親戚の家に泊まって初めて知った。
その後6年生で転校してランドセル校に通う事になったけランドセル新しく買うのは断ってスポーツバックで通ってたわ
新しい学校ではランドセル買えない貧乏人だと誤解されて、説明するのに一苦労だった。
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:23:33.21ID:jKP8C12c0
2017年ごろにはすでに日本のランドセルはパリのセレブに注目されていた。
それから、今は訪日外国人が買う定番として日本のランドセルが選ばれるように。
で、そのころから怪しい系列のスピーカーが、ランドセル廃止論を声高に叫ぶようになる。
ある意味わかりやすい。
2024/06/09(日) 10:23:40.81ID:xKqcDUNi0
>>11
うちの子の学校、これが指定のランドセルな気がする
2024/06/09(日) 10:24:07.52ID:8CtfOdFv0
>>1
ランドセル以上の耐久性とコスパのあるバッグを掲示してから寝言言おうな?

子供が使うから無茶苦茶されて挙句は土手でソリがわりの滑り台してても壊れたって聞いたことがないのがランドセルの高性能っぷりだ
ビジネスバッグなんかもっと数倍高いのでもナイロン性とか6年も持たないぞ
大人になってから書類持ち運ぶ仕事してないから分からないだろうが世間体気にしなけりゃ今でもランドセル背負いたいわ

銃器ならAK47に例えようか
カバン界で全天候型超超高耐久おまけに軽量万能リュックと言えば学童用のランドセルよ
外人インフルエンサーが目をつけるのはKAWAIIだけじゃないぜぶっ壊れ高性能だからなんだぜ

と言うかランドセル品質でビジネスバッグ作ってくださいお長居します
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:24:28.24ID:FvdCs+Ed0
6年間使えるからね
2024/06/09(日) 10:25:32.56ID:IOy3U5k10
今どきのランドセルなんて1万くらいで十分なの買えなかったか?
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:26:47.98ID:UfpJmnmg0
>>608
うちの子は7万越えの老舗メーカーのランドセルにランドセルカバーして6年使ったけどピカピカのまま卒業した
孫の代に使えるレベル
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:26:50.60ID:NeejVQbs0
近所の男子とか3年4年生くらいになると自分の好きなカバンで学校行ってるよ
結局入学式の時にランドセル背負わせてジジババとみんなで可愛い〜ってやるだけのものよなって思う
2024/06/09(日) 10:26:55.36ID:8CtfOdFv0
イオンの2万でいいと思うよ
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:28:10.29ID:9/mSyvcO0
日本の伝統を破壊したい願望があるのだろう
小学生のランドセルは様式美w
628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:28:21.20ID:UfpJmnmg0
>>626
捨てれずに場所取りになってるのでこれでいいと思う
2024/06/09(日) 10:28:56.47ID:8CtfOdFv0
>>624
学習机も実は一生使えるスペックあるからなあ
こちも海外ではやらんもんか

まあオーバースペック極まってるからなこの辺の日本製品w
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:29:01.07ID:jKP8C12c0
ハリウッド女優Zooey Claire Deschaneが日本のランドセルを身につけていた姿
をパパラッチに撮れた。それが海外でランドセルが注目されるきっかけ。2015年のこと。
631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:29:30.42ID:NeejVQbs0
ラン活とかアホくせーと思ってるけど、会社が福利厚生で好きなもの買ってくれるのでどうでもいいや
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:30:35.45ID:NeejVQbs0
みんながこぞってランドセル背負って満員電車乗ったら殴り合いになるぞ
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:30:40.94ID:w0uc+iuk0
村本のような反日サヨクは
日本の文化を片っ端から全て壊したい
2024/06/09(日) 10:30:53.83ID:8CtfOdFv0
>>628
リメイクして大人が使える文化になっても良い気がする

性能を加味すると両手使えるし防災袋化するのはあり
給水所から水とか運ぶ際に背負いたいとかあると思うわ
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:31:29.02ID:jKP8C12c0
>日本のランドセルメーカー最大手のセイバンの海外進出
>2020年、大人向けのランドセルブランド・SICOBAをドイツで立ち上げ。
(セカイコネクトHPより)
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:31:52.37ID:Ah/0kM8c0
子供どころか結婚もしてないのに
ランドセルに文句言うなよ
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:32:24.56ID:e70Gm2XM0
ランドセルとかせいぜい数十年くらいのもので、日本の文化って言われるほどのもんでもないだろ
そのうちクリスマスが日本の文化になるぞ
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:32:28.05ID:Sd7x2Tqd0
サヨクやリベラルってランドセルに親を殺されたから
恨みつらみが強いねん
2024/06/09(日) 10:32:50.29ID:UM1xiKc30
俺の住んでる地域はランリュックというものを使う文化があってそれは1万円程度で買えるな
3割以上はランリュック使ってるからマウントの取り合いもなさそう
2024/06/09(日) 10:33:00.12ID:SuVUaJ4R0
不必要論ならお笑いを自称してる
輩が世間に苦言とかも必要無いのでは?
2024/06/09(日) 10:34:37.65ID:xDgRBykk0
ランドセルって高いだけあって雑に扱っても長持ちするんだよなー
2024/06/09(日) 10:34:54.93ID:QMXktTq20
ウーマン村本不要論
2024/06/09(日) 10:36:08.70ID:iY7dsfDV0
なにがラン活だよ
少子化の副産物みたいなもんだろ
2024/06/09(日) 10:36:29.60ID:xJlSRrVl0
低学年にランドセルは何となくな安心感がある
後荷物は別問題な
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:36:31.65ID:S53ZDjAa0
ランドセルって乱暴に扱っても6年間の使用に耐えられ
中の物も守れる強度だからな
その副産物として交通事故にあった時に衝撃を和らげるクッションの役目もする
それなりの価格はしかたないと
価格を6年で割ったら1年そこまでしないだろ
良くランドセルが重いと批判されるが
重いと思うなら背負える位の体力付ける教育しろよと
それに毎日背負えば自然と体力も付くだろう
良くアニメや漫画でやってる修業で腕とか足にウエイト付けて生活してるのと同じだ訓練になる
甘やかすからどんどん子供の基礎体力も落ちてるじゃねーか
2024/06/09(日) 10:37:02.94ID:n+S/Qd6b0
無印のリュックを毎年買い替える方が安い説
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:38:42.37ID:FhGHSJBE0
>>629
実家の自分の机、父がリハビリのパズルやる用になってるわ
自分のも今ある子供達の机も学習机では無いタイプだからずっと使おうと思う
ニトリで19800円椅子は買い替えた
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:39:52.88ID:FhGHSJBE0
>>629
実家の自分の机、父がリハビリのパズルやる用になってるわ
自分のも今ある子供達の机も学習机では無いタイプだからずっと使おうと思う
ニトリで19800円椅子は買い替えた
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:40:06.17ID:jKP8C12c0
>ランドセルの発祥とされているのは、明治10年10月に開校した学習院。
>国によって様々な通学かばんがあるが、箱型で背負式の、いわゆる"ランドセル"は、
>日本独自のもの。

背嚢の歴史は近代軍制にあり、ランドセルの直接の起源は学習院にある。
このあたりの経緯も、ランドセル廃止論者の神経にさわるのか?
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:41:16.88ID:Z5MbEYxR0
なんでこいつ湧いてくんの?
ウーマン村本こそ不要だから寝てればいいのに
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:41:44.88ID:Sd7x2Tqd0
つか、ランドセル、ブランドモノとか一流の職人が作った本革とかなら高いけど
もうそんなに高くないだろ
2024/06/09(日) 10:41:47.49ID:IK0Wl8hI0
ランドセルに教材が入り切らないとか
なんか日本の教育間違ってる気がするIT後進国
2024/06/09(日) 10:42:27.88ID:xJlSRrVl0
まあ否定側だがデジタル機器増えてけばそれなりの強度必要なものに
なって来るんじゃね
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:43:10.77ID:/kWz7GJW0
なんで日本にいるんだよ
出て行けよ
日本のことについれ語るな
出て行け
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:44:24.99ID:BYPeUxkq0
赤服金髪とかぶるけど、地頭の悪さが出ているな
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:44:49.34ID:7ucpPFA10
ランドセルを作りそれで生計を立ててる職人もいるのに
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:44:58.02ID:VHwfmgAz0
いいからスタンダップに専念しろよ
アメリカ人にランドセルの話しても意味わからんぞ
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:47:26.94ID:gsxWELPR0
別に公立校なんて学校側は何の指定もしてないじゃん
オレ昭和だったけどランドセルで通ったのは小2くらいまでであとはマジソンバッグとかプーマのビニールのバッグとかその時々の流行りもんのカバンで通ってたよ

自由なんだから最初から買わなきゃいいだけ
でも本人が欲しがってるってことでしょ?
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:48:12.53ID:BYPeUxkq0
>>648
パズルはリハビリ用に良い効果がありますか?
良さげなら僕も母に試してみようと思います
2024/06/09(日) 10:54:36.72ID:gB7JyN/A0
もう日本は気にせずアメリカだけ向いてればよいのに
2024/06/09(日) 10:55:10.55ID:bj0u8oVx0
あれ強制ではないから不要なら何でも良いんだよ
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:56:42.25ID:a5b4y2020
リュックでいいよ
教科書もロッカーに置いておく
宿題も無し
勉強は学校だけでいいよ
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:57:28.46ID:jKP8C12c0
都知事選があるかなあ。
アメリカよりも東京w
アメリカよりもソビエトw
2024/06/09(日) 10:58:51.51ID:zkfvEReY0
利権ありきだからな…
そこから変えなきゃ無理だよ
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 10:59:08.55ID:1O5s8lo80
ブラック校則だなんだと騒ぐくせにランドセルにはいつまでも従ってるのが理解できない
2024/06/09(日) 11:00:42.11ID:uGyUMb9C0
>>4
助成金って知ってる?
2024/06/09(日) 11:02:08.61ID:Ty4OANCd0
俺は皮じゃなく厚い布のランドセルだったよ
2024/06/09(日) 11:04:24.05ID:Ty4OANCd0
年寄りと仲良くやってる家庭だとジジババからもらえる
2024/06/09(日) 11:05:49.14ID:H+32i/2C0
うちの学校は市がランドセルくれるよ
だからラン活なんてものはない
2024/06/09(日) 11:06:18.99ID:fLAFOaTz0
キムチの腐った反日バカチョン村本死ねや(怒り)ら
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:07:03.25ID:W0IkdpUo0
なんでチョンは日本に固執してくるんだろうな
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:10:27.17ID:IvU+/VGC0
>>665
便利だからだろ
2024/06/09(日) 11:13:38.82ID:d/9THuH/0
ネットに賛否という糞ワードw
それに反応するお前らw
2024/06/09(日) 11:14:07.54ID:LEuiXmF90
テレビで本革の新品のランドセル売らてるのを取材して、キャスターコメンテーター達が、こんなのを子供に買い与えてあげないといけないなんてーみたいなアホな放送を鵜呑みにしたんだろ
2024/06/09(日) 11:14:13.32ID:jfCpNgaH0
子供の憧れみたいなのもあるよ

YouTubeにランドセル買いに行く動画いろいろあるが子供が楽しそうにしてる
特に女の子とかはな
ピンクにしようかとか赤にしようかとか模様が入ってるのにしようかとか楽しそうに選んでる
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:17:28.72ID:BQXOr29h0
たし🦀
重いし
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:19:43.30ID:BQXOr29h0
ランドセルに教科書なんて大量に詰め込んで大変そうだし可哀想だよ
トランクケースで運ばせればいい
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:23:31.05ID:NXV9SGS/0
ランドセルは学習院(大正天皇?)から始まったんだっけ?
セーラー服も京都のお嬢様女学校から始まり広まったが
幼子に水兵の格好させるのは英国王子からなんだろ?

ある種文化のトリクダウンなんだろうな
トップが始める→上流に広まる→庶民に広まる

だけどこのバカは
「重いんだよ」「高いんだよ」「不便なんだよ」
とか言って否定するんだけど、そもそも上流階級の持ちものなんだから
値段はそもそも問題外だし、重さっても通学は大半馬車や自動車で運ぶんだし、
不便さもおつきの人が解決すればいい
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:23:39.88ID:4Lgofw2k0
今思うと学校指定のランドセルは有り難かったな
親のセンスや貧富の差に左右されないからね
ランドセルならカバンがきっかけでからかわれたりいじめられたりすることがないわけで
中学高校の制服も壊滅的だった親の服のセンスがバレなくてよかった
小学生の頃の写真見ると服がダサくて泣ける
あの頃は異性を意識とかしないから気にしなかったが
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:26:32.44ID:gr24pkoO0
高いから気軽に捨てられないよね
681!DONGURI
垢版 |
2024/06/09(日) 11:29:08.05ID:ghsSfWbz0
>>139
え?
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:29:20.49ID:4Lgofw2k0
さらに今思うにランドセルは雨を完璧に防いでくれたな
バカだったので夏場は傘もささず雨に濡れて帰るの結構好きだったが、
防水イマイチの安物カバンなら教科書ノートぐっしょりで大変だが、そんなトラブルにあった記憶がない
今でも自転車通勤でリュックなのだご、自分の汗で背中がぐっしょり濡れて中身が水気つくし
ランドセルはよくできたシステムだわ
2024/06/09(日) 11:33:32.22ID:DMAynfng0
岐阜県出身だけど、ランドセルじゃなくて黄色いリュックだったわ。すごく軽い。
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:35:29.41ID:4Lgofw2k0
夕方のアニメの再放送見たくてダッシュで帰ったことは数えきれないほどだが
ランドセルのおかげで中身が汗でダメにならなかった
汗臭いとも感じなかったから防臭効果もあったのだろう
今はリュックで自転車通勤だから毎日汗で中身がダメにならないかとか気にするし
ファブリーズ毎日かけているし、2年に一回はリュック買い替えるしと
ランドセルは非常に優れていて値段相応だな
2024/06/09(日) 11:37:53.06ID:KkCuYQCD0
アメリカから心配することがランドセルなのか
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:37:57.64ID:NXV9SGS/0
同じ地域で同じ年齢の子を
集めたら
差なんて大してないんだ
でも人って生物は不思議で
「大したことのない差を異様に気にするんだよ」
特に目立つ持ち物に関しては
ちょっと変わってる、何か違う、”ダサ”とかそういうの、
自殺まで考えちゃうのよ
するかしないかは別にしてね

もしランドセル廃止、がばんはご自由に
ってなったらノースフェイスの例の長方形バッグ
みんな買うと思うで
2024/06/09(日) 11:39:42.15ID:jfCpNgaH0
高校の制服も高い
平均7万とか
フランスは私立にある制服は2万だそうだ
2024/06/09(日) 11:40:27.56ID:Ty4OANCd0
金色のランドセルもあるからな
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:41:28.77ID:u/ITfT2/0
日本に関わらないでくれませんか
2024/06/09(日) 11:44:20.55ID:jfCpNgaH0
一部通学途中の子供にランドセルじゃないリュックの子供も見かける
小学校高学年の男子にはとくに
あまり気にしないあるいは壊れたかこっちの方がカッコいいじゃん!てのもいるんだろう
2024/06/09(日) 11:44:39.60ID:Ty4OANCd0
ランドセルより良いものを紹介くらいしなよ
廃止をすすめるなら
2024/06/09(日) 11:47:02.83ID:4Lgofw2k0
今は多様なランドセルの色があるし、今でも赤いランドセルは女子のものではあるが、
男子でカッコよく赤いランドセルを背負っている子がいないかと期待しているが一度も会ったことない
戦隊モノとか赤が主役だし、スーパーマンやパーマンは赤いマントを背負っているし
赤好きな自分でも今選ぶとしても黒だろうが赤のランドセルに憧れみたいなものはある
広島カープや浦和レッズの地元のファンの子なら赤いランドセルもアリなのかな
2024/06/09(日) 11:48:40.12ID:tn2cYie80
同和利権=暴力団資金=ランドセル(笑)

これ理解してない奴沢山居てワロタ(笑)
2024/06/09(日) 11:50:05.70ID:AWbokkzB0
>>428
おまえみたいなバカが多いから日本はダメになったんだよ
2024/06/09(日) 11:51:03.09ID:moHMy+CP0
ランドセルはまあいい
入学式のあの半ズボンのスーツの方なんとかしろ
2024/06/09(日) 11:51:52.30ID:AWbokkzB0
村本は大嫌いだが
これには同意せざるを得ない
697 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:54:07.94ID:rZZK9ocL0
これは村本に同意
俺が時々利用するバス、途中の停留所が小学校の前で下校時間に重なると小学生が大量に乗って来るんだが、もう通路まで溢れ返って大変なことになる
そしてとにかくランドセルが邪魔
小学生の子も「ランドセルが無ければもっと乗れるのにね」って言ってたよ
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 11:55:51.00ID:ckIhYmcm0
未だにランドセルを使い続けるとかメーカーへの忖度でしかない
利権にまみれたこの国の腐敗ぶりを表す一例だよ
2024/06/09(日) 11:57:28.11ID:5P742BRM0
高すぎるとは思うが交通事故でランドセルに命助けられた自分からしたら不要とは口が裂けても言ってはいけないw
2024/06/09(日) 11:57:40.79ID:jfCpNgaH0
多分ランドセル強制的に使わないといけないとかはないはず
皆が勝手に使ってるだけで
2024/06/09(日) 12:09:05.34ID:mVGLEI3r0
こいつのフォロワーもランドセル重いとかいつの話やねん
重いのは中身であって空のランドセルなんか幼稚園児が背負ってスキップできるわ
2024/06/09(日) 12:11:09.13ID:Ty4OANCd0
歴史があるから最新のランドセル事情と
俺らおっさんのランドセル事情は違うかもな
進化はされてるんかね
2024/06/09(日) 12:12:04.80ID:Ty4OANCd0
>>701
やっぱ進化してるんだね
2024/06/09(日) 12:12:49.61ID:5P742BRM0
>>701
ちょっと前に辞書とかも一々持ち帰るとか聞いてアホかいなと思ったわ
そんなん後ろのロッカーに放り込んでたわ
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:17:12.97ID:7aGc6UVG0
>>183
子供が欲しがっているとは何処で上がっている情報なの?
2024/06/09(日) 12:18:34.25ID:mVGLEI3r0
>>703
うちがランドセル買ったのは5年前やけどあの見た目でめちゃ軽いで
ゲリラ豪雨が降っても中身濡れないし長時間乾かす必要もシミできたりもしないしほんま便利やと思うわ
2024/06/09(日) 12:19:50.84ID:8/kDZc4H0
小学生が制服着てみたいとかと同じなんだろ
ランドセルも
なんか少しお兄さんお姉さんになった感じがするのだろう
2024/06/09(日) 12:21:40.33ID:c/2Z+FFF0
小樽で生まれたおじさんはナップランド使ってました
2024/06/09(日) 12:21:49.31ID:SvNmv5dv0
100年後には消えてるだろうな
意味わからん文化だし
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:31:11.48ID:H6+RYI+40
>>695
卒業式の女の子たちのJDみたいな頭キラキラの袴姿もね

噛みつくんならランドセルなんて実用性もあるものより先に今の時代山ほどあるよね
711 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/09(日) 12:32:23.32ID:Qr1n86dd0
>>1
ついでに、村本不要論も語れw
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:33:26.88ID:nbSRjehw0
>>645
星飛雄馬じゃあるまいし
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:37:23.68ID:+/6ncgFk0
>>1
こんな大きなもの嵩張って邪魔でしかない
ランドセル背負った小学生がガードレール内や小道に集団でいると抜かせやしない
他人にまで迷惑かける不便なものを押し付けるな
理にかなった便利な物だったら海外でも標準化されてるわ
2024/06/09(日) 12:45:34.85ID:uZV3VmyF0
ランドセルが不要なのではなく高いのが問題なんだろ
あの量の教科書や筆箱やその他必要な物を型崩れせず入れて体に負担なく持たせようとすればランドセル1択になる
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:50:19.92ID:F7yIhorp0
小学生のとき4mぐらいの高さのところを柵に掴まりながら歩いていたら足をすべらせて転落してしまった。
後ろ向きにコンクリートの上に落ちたにもかかわらずランドセルと中身がクッションになって事なきを得た。

子供は転びやすいので両手を自由にしておくために荷物は背中に背負うのがよく、
後ろ向きに転倒したとき背中に厚みの強度があるランドセルがあると後頭部を打たなくて済む。
2024/06/09(日) 12:53:02.79ID:5OTdL04w0
俺ランドセル使ったことない
周りにもたくさんいたからイジメにもあってない
2024/06/09(日) 12:53:22.91ID:rT4V4MFa0
考えれば考えるほどランドセルは小学生にとってよく出来たシロモノだ
ラジオ体操とランドセルは今も古びない優れた伝統だと思える
小学生の頃から体に叩き込まれたラジオ体操も本当によく出来た運動なのよ
2024/06/09(日) 12:55:10.60ID:NC1+Cgvo0
こんなしょーもない奴の一言に反応するなよ
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 12:57:48.29ID:nbSRjehw0
>>715
設定が特殊すぎるけど、だったらヘルメットでいいね
なんで4mの塀を歩くバカな子供を参考にして、
全国の小学生が毎日重いカバンを背負う必要があるのかw
重くて後ろに転倒する子供のほうが圧倒的に多いよ
2024/06/09(日) 12:58:31.56ID:kcO8f+3q0
ならお前の家族にランドセル使わせるな
2024/06/09(日) 13:02:10.36ID:rT4V4MFa0
ランドセルは背骨も守ってくれるだろ
背筋も伸ばして歩くようになるし
手提げカバンだったら猫背の子供増えそう
背中に背負った方が重たいものも持ちやすいし
ランドセルは本当に完成度高いわ
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:05.67ID:1s8PHXrk0
子どもが持ちたいなら持たせてあげればいいじゃん
なんで大人が決めるのか
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:05:44.02ID:63os3lNK0
何が不要論だよ
こんなの昔からずっと言われてることだけど続いてんだろ
2024/06/09(日) 13:07:44.16ID:wxFmqzb+0
何でパヨクはランドセルを敵視するのか?
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:07:57.70ID:azV/9RUF0
どうしたんだい?
日本のランドセル語りなんかして
アメリカのスタンダップ界では村本不要なのかい?
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:08:43.43ID:nbSRjehw0
>>721
軽いリュックサックのほうが合理的だし腰への負担も減る
2024/06/09(日) 13:08:47.53ID:pzfYNm0N0
>>45
子供なのに肩凝りが酷かった
高学年になったらランドセルやめてリュックとか手提げにする子もいたから自分もそうしたわ
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:08:48.13ID:rLexBWDs0
>>578
義務ではないよ
ただ小学生、教科書や荷物多いからな
手提げだとあの量を手で持つの大変そう
手提げは水筒とか体操服とか算数セットとかうわばきとかか
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:09:33.68ID:TTxAXL/P0
>>727
肩こりはランドセルではなく、教科書が多いせい
2024/06/09(日) 13:09:49.07ID:rT4V4MFa0
イジメとかではないつもりだったが、
子供達でアクションごっこするときはランドセルに攻撃してたな
ランドセルなら体にノーダメだし、後ろからの不意打ちでもビックリするだけ
手加減知らない奴からライダーキック不意打ちでまともに背後からランドセルに喰らっても、前に転んで手を擦りむく程度
教科書とかノーダメ
鉛筆の芯は折れてるかもだが
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:12:36.82ID:TTxAXL/P0
>>726
中身というか、持ち物や教科書の量や重さは変わらないのになんで負担が減るの?
2024/06/09(日) 13:13:51.94ID:tQ5DEWaL0
>>709
元々はオランダの戦具だよランドセルて
結局、世界がー世界がーのサカ豚のせい
丸坊主もイギリスでいうミリタリーヘアーだから
つまり軍人カット

サカ豚に主導権とらせるとろくなことにはならない
733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:07.38ID:nbSRjehw0
>>731
なんでランドセルの重量を無視してるの?
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:36.49ID:ytKwltPN0
なんだこいつ
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:20:20.70ID:rz8RN1k+0
>>733
リュック800g
ランドセル1000g
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:22:23.60ID:rz8RN1k+0
まあ荷物が少ない日はランドセルも軽かったから
問題は教科書が多いせい
タブレットにしろ
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:25:00.04ID:Wgs9W7sX0
あの量の教科書ノートファイル
どのカバンにしても重いものは重いだろ
教科書減らさないと重いままだよ
2024/06/09(日) 13:26:10.95ID:dXJvYzUp0
ランドセルは親が買うんじゃなく孫への贈り物
前もって話つけとかないとカチ合うことがある
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:06.17ID:nbSRjehw0
>>735
それは人工皮革のようですよ
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:33.05
一点豪華主義という見栄で高いランドセルを買う底辺
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:19.43ID:Wgs9W7sX0
うちの息子は高校生だけどノースフェイスのリュクにいつも教科書や塾の道具が沢山入ってて重いよ

あげくに部活の道具は別のサッカーリュックにいれて
持っていってるし
リュックに変えたら軽くなるわけではないw
742 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/06/09(日) 13:32:08.96ID:CBzq8jgI0
>>726
リュックサックだと買い替えは必要になる
2024/06/09(日) 13:37:11.89ID:8CtfOdFv0
>>687
お前毎日着っぱなしで3年も持つ服が他にあると思ってんのか
洗い替えすら無いのを不思議には思わんか

ランドセル同様異様に丈夫
異常なんだよ制服も
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:39:25.00ID:nbSRjehw0
>>742
体も大きくなるし仕方ないよ
背が伸びてランドセルが持てなくなる子もいる
2024/06/09(日) 13:40:50.17ID:14UgNDtq0
>>705
子供いないの?
女の子は特に憧れる
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:41:17.34ID:oFJkZGs/0
>>724
逆張り中毒なだけ
2024/06/09(日) 13:42:41.87ID:uhx+l4dE0
>>722
ほんとにね
使うのは子どもなのに
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:44:03.77ID:iKfvTF9T0
意味ない提唱だな
必要かどうかは関係ないんだよ
当人達が欲しがってるからしょうがない
甲子園で高校野球するのもそう、iPhoneを使うのもそう
それを大人や外野が取り上げるのは嫌がらせでしかない
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:27.26ID:nbSRjehw0
>>745
昭和じゃあるまいし今の子は他の子と違うものを欲しがるよ
以前よりカラーも豊富にしてあるようだけど、すぐに飽きる
高学年になればブランド品にすら興味が出て来る流れ
2024/06/09(日) 13:46:51.51ID:MQoNL+YY0
>>743
制服は最近の夏の暑さを考えると洗い替えが何枚か買える値段で、家庭で洗える素材の方がいいな
2024/06/09(日) 13:47:25.25ID:2mPjyw3p0
ワークマンのランドセルを使ったことがないような人がいうことではないな
2024/06/09(日) 13:48:41.00ID:MJSLTfJ00
自分は高学年でグンと背が伸びて「大木にセミ」と笑われたけど
6年間便利に使ったがなぁ
愛着も湧いてくるし
2024/06/09(日) 13:49:01.14ID:P6p3sgOV0
落ちこぼれには教科書やランドセルのの重要性が理解できてないだろ
2024/06/09(日) 13:51:06.45ID:sE0daOql0
これを正論とか言ってる奴がヤバい
2024/06/09(日) 13:51:20.20ID:ZZxqWB4p0
3年生くらいからみんな
習い事で使ってる好きなバッグに替え出して使わなくなった
両肩が凝る人けっこういるからな
地方だと通学で背負う時間が長い
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:52:50.49ID:TTxAXL/P0
自分の子どもには買ってあげなきゃいいじゃん
他の家の子どもがランドセル持とうが村本には関係ないだろう
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:55:26.92ID:WnuA6esZ0
なんでランドセルいらない派に合わせなきゃならんのだ
自分の子にランドセル持たせたくないならやめればいい
義務化じゃないしな
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 13:56:47.08ID:t5uA7Kq00
円安でも旅行したい国ランキング、2位は韓国🇰🇷
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717907481/
2024/06/09(日) 13:58:29.72ID:14UgNDtq0
>>749
ランドセル買う時期の話でしょ
高学年の話だされてもね
2024/06/09(日) 14:01:00.16ID:wIMdmL610
6年も使うなとw
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:03:03.72ID:z8NU4lEZ0
進学にあたり金がかかるのは大学→高校→中学→小学だな

小学生のランドセルで高いって言ってたら中学、高校大変だぞ
高校なんて制服の他に教科書代や模試代とかもくるからな
2024/06/09(日) 14:04:32.03ID:wIMdmL610
>>761
今後金かかるからじゃね?
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:04:54.64ID:nbSRjehw0
>>759
今の子供はランドセルには憧れていないっていう話
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:06:01.68ID:TTxAXL/P0
>>763
6歳が?
めっちゃ高いの欲しがるぞ
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:07:56.02ID:DA3BmVlq0
ランドセル欲しがるのは5歳
5月や6月から予約する子も
2024/06/09(日) 14:08:19.75ID:14UgNDtq0
>>763
そんな事ないよw
年長女子は今の時期に何色買ったとか買うとかの話を楽しそうにしてるよ
2024/06/09(日) 14:10:45.59ID:6qnEGZ5W0
高級品なだけあって昔の革ランドセルは高耐久だった
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:11:55.76ID:DA3BmVlq0
新1年性は大事そうにランドセル背負ってるな
いらなくなるのは4年あたりからじゃね
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:13:05.17ID:nbSRjehw0
>>764
革職人さんのお嬢さんかな?
6歳なんてまだディズニーのリュックにするwとか言い出す年齢
2024/06/09(日) 14:13:52.40ID:H+32i/2C0
ランドセルにこだわりがあるのは女の子だろ
男の子はランドセルなんてまるで興味ないぞ
2024/06/09(日) 14:14:44.98ID:Xmj1/l4Y0
こいつアメリカで上手くいってないの?
2024/06/09(日) 14:14:57.29ID:hBQQ6gNa0
俺が欲しいくらいだ
ランドセルはメンテさえしっかりやれば一生もの
2024/06/09(日) 14:15:22.51ID:G2uhipNW0
俺が小学の頃はもう20年前だが当時から普通にリュックで登校してたわ
周りも高学年になるとリュック派が多かったな
ランドセル使ってるやつもいたけど別にどっちでも誰も気にしてなかったわ
わざわざランドセル不要とかいう必要性も感じない
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:15:27.15ID:d15lIhNa0
子供にかける金
親のマウントの取り合いはそこから始まっている
2024/06/09(日) 14:16:13.28ID:6FR31zf20
嫌だ言うやつ買えない奴は使わなくていいんじゃない
そいつがイジメられるだけだし
団地代わりの貧困発見装置にちょうどいいわ
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:19:47.72ID:nbSRjehw0
>>775
どんな地域にお住まいなのか?そっちに興味あるw
2024/06/09(日) 14:20:00.30ID:G2uhipNW0
逆にランドセルって小学生の頃にしか味わえない特権というか
小学生になったんだなって感じで良い文化だと思うが
俺も小4ぐらいまでランドセルでその後はリュックだったけど
別にランドセルが嫌だったわけでもないし記憶は曖昧だけどランドセル買ってもらった時すごく嬉しかった記憶がある
2024/06/09(日) 14:21:52.22ID:XtWRYDvn0
誰?
2024/06/09(日) 14:25:02.60ID:5YgMWTHY0
貧乏人合わせていくスタイルですか
780 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/09(日) 14:32:55.08ID:L5sd4owq0
娘の同級生にリュックっぽいの使う子いるけどいじられたりはしてないみたい
都会なら大丈夫じゃない?田舎だといじめられそうだけど
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:43:34.74ID:DA3BmVlq0
>>780
いじめは犯罪だからな
いじめられたら我慢しないで堂々と親と先生と警察にちくる
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 14:52:09.01ID:ZuZWhBch0
>>769
天使のはね
モデルロイヤルクリスタルが人気らしい
2024/06/09(日) 14:55:14.83ID:1CqvXTpt0
何この
普通の話題w
2024/06/09(日) 14:58:33.71ID:uSWoeklC0
不要では無いんだよなぁ、自由でいいけど
ランドセルより高くて丈夫なリュック背負って来る子もいるだろう
重い教科書にタブレット、入りゃいいで持たせて歩きにくかったり破れたりは可哀想
2024/06/09(日) 15:04:34.92ID:vOSAjlDy0
わしも、この前秘密のケンミンSHOWでやってた京都府南部のランリュックいうのが価格も安いし軽いしいいと思うぞ
786名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:10:44.52ID:IBFvgWnb0
自由でいいとは思うけど、貧乏人が金持ちに合わせる必要もなければ、金持ちが貧乏人に遠慮する必要もない。
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 15:15:17.93ID:gSsVmzH30
>>49
面白いw

そう考えると頑丈だし安く思えるわ、ランドセル
2024/06/09(日) 15:22:41.77ID:ZJkjNvoV0
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/m3ngqeuuv/status/1799298977474711839?s=46
2024/06/09(日) 15:23:23.17ID:NqarhKCE0
うちの子は数年前に横断歩道渡ってる時に車に跳ねとばされたけどきれいにランドセルから落ちて頭打たなくて軽傷で済んで助かったわ
2024/06/09(日) 15:41:29.62ID:kuzPebFZ0
そもそも今そんな高くないやつあるし
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 15:59:51.02ID:8nKoiHOf0
ランドセルなんかイオンで3万円だぞ
小学生はまだ頭が重くて後ろに転倒しやすいから
後頭部保護バッグとしても意味がある
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:02:43.36ID:l3KMXERA0
こいつアメリカに行ったんじゃないの?
もう日本のことは気にしないでアメリカで楽しくやれよ。
2024/06/09(日) 16:04:59.78ID:+Wc3cajW0
アメリカのあるあるとか現地で見聞きした話を発信するほうが
日本のネットニュースに張り付いてコメントするより需要あるだろうに
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:07:28.78ID:3gbUj7Kk0
コールセンターにいたけど、
おじいちゃんおばぁちゃんが
入学シーズンになると
「孫のランドセル買わなきゃいけないからお金がない」
と言うんだよ
あんな使い勝手が悪くて
重くて痛くて 不恰好で
値段が異様に高いもの無くせばいいのに
ナイロンのリュックが
丈夫で軽くて見た目もいいのに
2024/06/09(日) 16:09:32.67ID:GeRi9b+90
必要あるに決まってるだろ
なぜならランドセルはガンキャノンみたいでカッコいいじゃん
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:18:10.56ID:NXV9SGS/0
「科学が進んで世界の映画」とか「未来を描いた映画」っての
1970年代までに作成されたのは登場人物は
ツルツルでピカピカな服きているんだよ
タケモトピアノのタイツみたいな
ところが1980年代になるとそう言った服が消えて
「普通に小汚い」格好しているんだよ。2020年とか2050年とかの未来を
想定した映画

で今1980年の奴らにとっての未来が来てるじゃん
じゃぁテロテロツルツルの服着ているか?と言えば
違くて、小汚い格好してるじゃん
ってことは1970年代の予想は外れたんだよ
なんで外れたか?と言えば、多分1970年代までの人たちは
きっと未来は合理的で清潔で頭いいから無理無駄不要不毛な
服ではなく、機能ってものだけに特化して服を作り着るはずだ
って思っていたと思う。

確かにランドセルってのは「荷物を入れて運ぶ」って合理的目的から見れば
無理無駄無意味不合理不条理不合格
かもしれん
だけどみんな合理や辻褄や「パフォーマンス」だけで生きてるの?って話
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:26:39.73ID:XD8ZbJfs0
小3秋から手提げかばん
銀河鉄道999の頃
2024/06/09(日) 16:28:18.17ID:v0VBoR7q0
もうお笑いではないだろう
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:29:06.80ID:CljL7PjG0
重さより値段だな
800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:32:11.40ID:CljL7PjG0
テレビなんてニュースで貧困家庭がーとか言いつつ高いランドセルが売れ筋って勧めるダブスタだったりする
801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:32:32.28ID:9hAexJvn0
>>754
でも今背負えと言われたら全身で拒否するだろw
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:37:32.27ID:+gJpVq1d0
何故、キャスター付きのスーツケースを転がして登校ではだめなのよ?
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:50:29.84ID:K52CRkzV0
>>1
お前自身が不要な
2024/06/09(日) 16:53:49.86ID:4ZzPXEE10
実際ランドセル使うの一年とか二年くらいなもんで途中からリュックとかになってたよな
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:57:07.30ID:+xUM0MO90
でもまあ 背負うカバンて
体力のない子には必要だと思うわ
結局 1万ぐらいで売ってるから 一番安いでしょ
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 16:57:25.98ID:+xUM0MO90
高いの買うから そうなるんだよ 安いの買えばいいんだよ
2024/06/09(日) 16:58:39.89ID:ctAm0bnh0
この手のネタ振りはひろゆきでおなかいっぱい
2024/06/09(日) 17:14:48.94ID:O0lUnbAd0
ランドセルは刺されそうになった時に盾にできるし車に跳ね飛ばされてもランドセルのお陰で助かった子供がいるかもしれないじゃん
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 17:22:49.70ID:sbMwXOwX0
俺がガキンチョのころは転んだときや車にぶつけられたとき受け身が取れず後頭部強打するから保護の意味合いがあるとセンセーに言われたな

今から考えると真後ろに転ぶだの車に跳ねられるだのはレアケースじゃないか!(笑)勉強用具がいっぱい入るという意味では便利なんだが
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 17:36:07.65ID:sDuuNfHM0
ランドセルは両手が使えるからな
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 17:39:17.85ID:s/OhXPGZ0
あそす
812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 17:40:28.81ID:s/OhXPGZ0
>>236
さっさと寝な
明日起きたらいいことあるよ
2024/06/09(日) 17:41:39.20ID:TMR0iVQn0
自分は17万のキャリーバッグをベッキーに買ってもらってたくせにな
2024/06/09(日) 17:47:28.65ID:FBPkwV1q0
ウチは貧乏だったから布のリュックだったな
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 17:50:50.17ID:Misn1vW00
存在が中途半端だよね
低学年には重すぎる
高学年は使いたがらない
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 17:58:55.89ID:uiUv6Ww+0
背負えるなら背負いたいけど周りの目がってやつでしょ
ビジネス仕様のがあってもいいと思う
2024/06/09(日) 18:07:12.19ID:jeXcEUtM0
>>6
それな
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 18:09:15.26ID:IpxkywZA0
うちの出身の軒の学校ではたぶん無料で支給される所が多い
子供の頃はランドセルは買うものって知らなかった
2024/06/09(日) 18:19:25.21ID:FnXtIV/a0
ランドセルは機能性に欠けると思いつつも、買って貰えないとそれはそれで嫌だろう
自分の時代では小6になると身体の大きなやつはリュックに切り替えてた
体のサイズに合わない事を説明したら教師も何も言わん
2024/06/09(日) 18:25:16.42ID:UkH4x0Od0
少しでも経済回せ
2024/06/09(日) 18:25:55.59ID:it4nZdcx0
>>1
おれは小学生のころさっさとリュックに切り替えた
そしたらみんな真似して半分くらいはリュックになった
おれやおれの周りがそうだったようにガキは別にランドセルに愛着とかない
軽いほうがいいに決まってる

まあ6年間使ったらどうだったかわからんが
2024/06/09(日) 18:38:39.59ID:jQs62QUx0
随分前に中学生だか大学生だか若いこが、ランドセルをキャリー型にできて引きずれる構造のグッズを発明したって奴なかったっけ
2024/06/09(日) 18:44:35.28ID:it4nZdcx0
>>822
あったな
それが叩かれてるってニュースもあった
2024/06/09(日) 18:45:18.27ID:MUmb8sJr0
6年使うなら今のランドセルもありかもしれんが
小学校生から右に習えで同じもの使わせるのは日本が衰退してる1つの要因かもな
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 19:05:01.32ID:sDuuNfHM0
>>824
見栄で余計な金つかわなくて済むじゃん
2024/06/09(日) 19:05:04.80ID:Y30YIEIa0
「現行案を否定するのなら代替案を示せ」
誰でも知ってるこんな事すら知らんとか…
児童からランドセル取り上げて、ノートや教科書等の運搬をどうするんだよ?
「入ればなんでもいい」いいわけねーだろだからアホだって揶揄されんだよ?
2024/06/09(日) 19:16:03.03ID:CnSlmohf0
>>38
ホモランドセルかw
2024/06/09(日) 20:04:51.14ID:it4nZdcx0
>>826
なに発狂してるんだこいつ
2024/06/09(日) 20:24:32.59ID:q9jOPxM+0
幼少期は雪国だったんでランドセルをソリにして丘をよく滑ったわ
2024/06/09(日) 20:25:01.63ID:1A3VMUGS0
だいぶ軽量化とか快適性、機能も改良されたモデルが増えてるだろうけど今後ももっと進化はしていた方がいいよなランドセル
そこそこの値段の頑丈さと収納性のバランスを考えたほぼ共通仕様な通学カバンを使ってる国は日本以外にも結構あるから
ランドセル使わせてこれだから日本は〜みたいな馬鹿はおいておくとして
2024/06/09(日) 20:26:02.24ID:cBKSD1Kx0
何年も使うのだから
たいした出費ではないだろ
2024/06/09(日) 20:28:29.61ID:q9jOPxM+0
そもそもランドセルは義務じゃないんだから意味の無い議論じゃないの
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 20:33:49.30ID:/Sf3Zs8Q0
今の子は水筒も持ち歩くから大変そうだ
2024/06/09(日) 21:15:40.09ID:3gbUj7Kk0
そもそも軽量のリュックで登校させればよいのに。重そうなランドセル背負ったちっちゃい子見るといたたまれなくなる
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/09(日) 23:50:44.62ID:l3KMXERA0
アメリカに行ったんじゃないの?
なんでまだ日本のことにケチつけてるの?
2024/06/10(月) 00:08:04.65ID:DhqXNZhE0
ウチの小学校は私立ではないが制服だった
貧富の差が激しくて制服で統一してるらしい
ランドセル新しく買えない家庭は兄弟や親戚のお古をもらってたり
そういうのもできない家庭は申請すれば恐らく市から貸与みたいなのが出来たような記憶がある
同学年で1人いるかいないか程度
2024/06/10(月) 00:20:44.13ID:cQidJG0k0
>>834
ランドセル自体の重量がそんなにあるなら試着の時点(幼稚園児)で子供が嫌がるはずやろ
重そうってのは印象だけで幼稚園児が背負っても負担にならん軽さなんやで
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:39:03.09ID:9qm5L5qT0
ランドセル程度にケチつけてドヤってんなよ小物
2024/06/10(月) 00:40:55.71ID:V6jqxMjc0
教科書置いてけ
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 00:43:37.36ID:gvEd4eIi0
>>1
ワークマンが1万くらいのランドセル出す
2024/06/10(月) 02:43:47.99ID:n5/eb/eG0
英語を学ぶときはなるべく日本語を使わない方がいいよ
2024/06/10(月) 03:19:19.22ID:NRwqlDDA0
村本の収入源ってなんなん?
コンビ活動もほぼやってないらしいし
2024/06/10(月) 03:51:46.83ID:DAc/qPwO0
ランドセルじゃない子はもういるよ
リュックみたいなの
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:52:32.90ID:REmAVp/P0
村本の存在が無駄
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 03:57:26.90ID:NTZP2/xV0
そういやランドセルに車輪付けてキャリーケースみたいにできる道具を売ろうとした小学生グループって今なにしてんの?
背後に大人のパヨ系団体がいてその商品も中華製品のパクリだって判明したところまでは知ってる
846!ninja
垢版 |
2024/06/10(月) 04:03:44.31ID:u1I12EEA0
ワイの地域は黄色いリュックだったな
高いからやめようって地域自治体で決めたのか知らん
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 04:11:04.46ID:PE5xQzKX0
やっぱり、こいつ中卒だなと思ったw
不要必要の議題投げ掛けたら「お前が不必要だ。ドアホが」となるでしょ
2024/06/10(月) 04:54:20.10ID:EdkDAdR70
ランドセルは市から贈られるものとして育ってきたから高い金を払って買ってる人たちがいると知ったときは驚いた
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:46:04.18ID:Y1/IPzds0
普通は爺さん婆さんが買うんだから金のことはいいんじゃないの?俺は両方の爺さん婆さんからランドセル代もらって逆にラン活で儲けたわ
850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:47:12.59ID:ypVg2vfs0
こいつ子供いるの?
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:48:43.16ID:xYH84pki0
日本の事はほっけよチョン
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:50:33.68ID:lxdxOMgJ0
>>109
しかし公金チューチューや芸能プロダクション乗っ取りによる在日パヨ利権は許される
2024/06/10(月) 06:54:29.34ID:+JnBwQHO0
小1から小6で身長が平均30センチ伸びるのに6年間使うとかおかしいんだよ
伸びるやつは50センチ以上伸びるし
2024/06/10(月) 06:55:43.23ID:eHUZOG0c0
アメリカでバズって大谷と共演!みたいな事やらんの
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 06:57:39.66ID:OqE11QQO0
要らねえよな
必要なら高校生にもさせろよ
2024/06/10(月) 07:11:51.70ID:mjieWotO0
>>846
地域によってはそういう所あるけど
波及してそういう自治体が増えたりはしてないな
ランドセル業者には死活問題だから、テレビ番組とかで
脱ランドセルの話題をやることはないだろうし
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:19:14.92ID:lugK4Hxy0
ランドセルは日本の文化
安いものもあるし問題は教材
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:26:03.81ID:QsP+l2ww0
>>468
なら必須にするなよ、という話だろ
2024/06/10(月) 07:38:46.20ID:iUyFp8uC0
>>836
日本で制服が導入されたのは正に貧富の差の顕在化を避けるためだからな
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 07:56:54.16ID:AG+Uop2/0
6年間使うならコスパ的には悪くないのでは?
2024/06/10(月) 08:12:01.16ID:nJvbq60O0
車も戸建も大学も正社員も無駄だよ。テレビも。あ、お笑い芸人もか。

アメリカ人からしたら、英語の話せないアジア人コメディアンもいらないかも。あ、それならランドセルの方がいるか。少なくとも荷物は入るという利便性あるか
2024/06/10(月) 08:13:17.97ID:7EY9nmz10
>>4
朝鮮人には歴史や文化なんてないもんな
2024/06/10(月) 08:14:27.51ID:o7KJMQH30
丈夫なら何でもいい(´・ω・`)
2024/06/10(月) 08:28:57.97ID:TyRkc2Dn0
ワークマンやモンベルの安いやつがあるだろ
2024/06/10(月) 08:29:17.09ID:gDc6anB60
>>92
お前みたいな奴が死ねばいいんだよな
866 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 08:49:57.40ID:jSLAjc4O0
でも、別に誰も困っとらんしな
それをお前がどうのこうの言う必要こそない
2024/06/10(月) 08:53:27.01ID:z62FaadY0
>>153
いろんな色があればこれ選ぶ事出てくるよね
2024/06/10(月) 09:03:02.37ID:mjieWotO0
>>859
どこの学校も同じデザインの制服だったら大量生産できて
もっと安く作れるんだろうけどな
細部が微妙に違ってるから手作業が多くなって高くつくのだな
と某NHKの番組みてわかったw
2024/06/10(月) 09:03:04.04ID:SdE5nmbz0
6年間5万円で済むならむしろ安い
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:24:09.71ID:6eq1VMDb0
そもそもランドセルは軍が使うもので
軍靴のとか言い出すんだろ
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:55:28.65ID:a6zvso/W0
【ネトウヨ訃報!】韓国・1人当たり国民所得3万6000ドル超、初めて日本上回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717979724/
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 09:55:55.79ID:z+j5Ec5u0
>>836
繊維業が盛んな県に住んでるけど県内のほとんどの公立小学校が制服だよ
制服じゃない小学校の方が珍しいぐらい
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 10:06:26.46ID:PK4M4ixc0
お前らもそうだけど、子どもがいない輩がマスコミに踊らされて
こういうこと言うんだよな

ランドセルなんて高くねーよ
イオンとかで20000円台で普通に売ってる
うちは去年「ふわりぃ」というちゃんとしたやつの型落ちを楽天で19,800円で買った

それで5-6年使うんだから何も高くない
それすら買えない層は生保案件

逆に見栄はる層なんてランドセルに限らんよ
そこを基準にすんなよ
2024/06/10(月) 10:16:57.99ID:to+o6CFf0
そもそも論としてこいつに子供いるの?
いないならお前が論じる必要ある?
2024/06/10(月) 12:17:01.18ID:YO+tEzuz0
>>4
でも6年も持つからなあ
2024/06/10(月) 12:17:27.38ID:YO+tEzuz0
>>538
うちはそうなってる
2024/06/10(月) 12:18:03.36ID:uBJF/++n0
ランドセルで命拾いした子供はけっこういると思うけどな
2024/06/10(月) 12:28:50.13ID:hFGbwQPL0
>>877
どこの紛争地域に住んでるんだよ
2024/06/10(月) 12:53:42.92ID:1x9o6HiF0
背嚢からのランドセルなんだから必要なら大学生うんぬんはいつもの頭の悪いこじつけだな…
大学生は背嚢から別ルートで変化したリュック系の背負う形態のカバンを普通に使ってる…
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 13:26:53.74ID:G1DXdFd10
高額で重い物である必要はないけど
「小学校入学したら
アレを持つんだ」と意識されるアイテムは必要かな
儀式的意味合い
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 13:31:36.27ID:QUNWzxoG0
勝手に言えば?
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 13:43:11.23ID:vaikyKys0
子供が身に付ける物を自由にしたら貧富の差や親の思想が丸出しになってヒエラルキーが出来上がる
それが子供にとってどれだけのストレスか全く理解してない
サヨクってのは正論言ってるつもりになって気持ち良くなりたいだけ
実際は沢山の人を不幸にしてる
2024/06/10(月) 13:50:39.38ID:oFPbZzL20
日本人ほぼ全員猫背でみっともないのは重いランドセルのせい
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:15:14.32ID:ukY959kc0
>>873
金銭じゃなくて荷重の話のほうが大事
2024/06/10(月) 14:18:52.43ID:OONcKszb0
>>882
ネトウヨのくせに貧富の差を認めないっていうのがそもそもお前おかしい
お前の思想は左翼
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:19:32.03ID:ukY959kc0
>>882
そんなのランドセルだけじゃないしw
私服も持ち物も全部同じ物を持つしかなくなるね
エセ平等社会を夢見るほうが、ずっと左翼っぽいけどな
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:20:39.17ID:OjrePtU80
婦人村本
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:20:56.37ID:ZWeT//Gh0
ワークマンから8000円のランドセルでたよな
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:22:48.29ID:ukY959kc0
8000円の人工皮革のランドセルなら、
もっと軽いナイロンでもいいじゃん
洗えるし成長に合わせて買い替えも出来るし
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 14:23:48.22ID:/so4ocXy0
何でランドセルだったんだろうな。皮だから高い。リュックで良かったと思うがw
2024/06/10(月) 14:39:48.21ID:afU7UhA40
消えて久しいな
たまに名前を見るともう懐かしいもんな
目障りだったからちょうどいい
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:05:56.30ID:psap5mAQ0
>>885
貧富の差が子供の姿に表出するのが良くないと書いてる
サヨクは文章読めないのかナ
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:08:27.26ID:psap5mAQ0
>>886
独身だと分かんないだろうけど
普通の学校なら私物や私服だって一定の基準があるぞ
サヨクってワード使うやつは全員敵!って思ってそう
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:22:02.21ID:ac4c683u0
>>59
小学校で制服って、関東圏では私立だけな印象
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:23:17.24ID:ac4c683u0
>>889
ワークマンの8,000円はナイロンだぞ
2024/06/10(月) 15:27:42.89ID:Htvc6n6K0
小学生が6年間乱雑に扱うんだぞ
安いわ
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:32:25.11ID:Ew/dv+ul0
>>893
頭大丈夫?サヨクさん
>>895
それは失礼しました
とにかく子供の体に合って背負えれば軽いほうがいい
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:35:00.76ID:Ew/dv+ul0
>>896
素直に6年生まで背負ってる子供は少ないよ
高学年になると流行りもあるし
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:37:49.39ID:8z/3f4zs0
リュックじゃダメなの?
2024/06/10(月) 15:49:12.18ID:Z2M7q4yD0
>>884
重さなんてそれこそランドセルじゃなくて中味の問題だし、
中身が重いならランドセルの方が運びやすい
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 15:50:23.88ID:Ipa0JIJP0
既にずっと前から言われてる事だろ今更 クソつまんねー話しすんなカス
2024/06/10(月) 15:51:29.50ID:Z2M7q4yD0
>>899
変形するものだと安定しなくて重く感じる
ウーバー配達員みたいな変形しないリュックならいいけど
2024/06/10(月) 15:56:51.27ID:roBc2aEq0
>>902
それでいいじゃん長持ちするように丈夫な革で作ってやろう
2024/06/10(月) 16:09:40.48ID:MM3pZ07I0
>>898
それは学校による
うちの近所の子は学校帰りにじゃんけんして鞄持ちしたりしないからか
高学年の男の子でもランドセルはきれいだしみんな卒業まで使ってる
2024/06/10(月) 16:12:07.71ID:MM3pZ07I0
>>899
リュックでもいいけど金銭的に節約になるかは微妙
ノースフェイスのリュックを2年毎に買い替えたりしたら合皮のランドセルは遥かに越える
2024/06/10(月) 16:12:18.89ID:lZvTuNKy0
>>903
その方向で皆が長年突き詰めた結果こそ『今のランドセル』なんじゃねえの?
2024/06/10(月) 16:27:05.32ID:dWkdskMY0
>>14
これよな
もう日本の事なんか気にすんなよ
アメリカとかツッコミ所満載の国に住んでるんだからアメリカの事だけ気にしときゃ良いのに
病気になっても絶対帰ってくんなよ
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:55:13.11ID:xYH84pki0
チョンがアメリカで日本ガー
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/10(月) 16:57:09.27ID:zNOoDFts0
アメリカに進出した芸人ってたいてい向こうで日本人差別ネタやるんだって
最初は多少受けるけどすぐネタ切れして見向きもされなくなる
2024/06/10(月) 17:21:06.19ID:wuVdZQro0
>>7
そもそも事故が起こるのは無駄に多い荷物のせい
あとランドセルの中身の教科書
あれ重すぎるって
2024/06/10(月) 17:24:03.04ID:wuVdZQro0
中学になっても荷物が重い
10キロ近くあるぞあれ
2024/06/10(月) 17:53:12.80ID:tEN4LYAN0
会社の近くになんかランドセル専門店があるんだが
見るからに高そうなものばっかりガラス越しにも見えてくる
それで爺さん婆さんと夫婦そして孫あたりの人たちが結構見に来てるんだよな
あれは少々高くても祖父祖母が買ってやるだろうか店は儲かってるんだろうな
2024/06/10(月) 18:30:19.65ID:CMfimG1x0
カバンを自由にするの安いどうのこうので虐めが出てくる
2024/06/10(月) 18:49:07.14ID:pzRugGmM0
パヨのこいつがランドセル嫌いなのは軍隊由来だからだろ
だったら軍隊由来のインターネットも使うなよ
2024/06/10(月) 23:40:47.51ID:rcanwsHZ0
マゼラアタックの一撃はランドセルのおかげで耐えれたからな
2024/06/11(火) 01:48:28.39ID:DwqqQBE20
教科書も電子書籍にすればタブレットだけで済まない?
それならランドセルである必要ないし
タブレット代が高くつきそうだけどまあ他のことにも使えるし
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 02:08:28.29ID:PFZ/a67t0
無いねー利権が生んだ無駄な文化だ
わざわざ本革で数万の重いカバンを各家庭に買わせるとか頭がおかしいよ
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 04:29:51.86ID:k/CIANKj0
>>916
総合的に考えて紙より優秀なディスプレイは存在しない
少なくとも破損や発火のリスクはない
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 04:46:16.38ID:KqCdrys30
いまは中古が安く売られてるんじゃないの
新品もニトリとかは破格だった
2024/06/11(火) 05:09:27.93ID:/WFCXYYr0
金なくてランドセル買えなかったら小学校入れてもらえないわけじゃねえんだし
買いたきゃ買えばいいじゃん
なにをキャンキャン吠えてんだコイツ?
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 06:04:57.61ID:8Sb8959n0
このチョンはいつまで日本に粘着してんだよ
2024/06/11(火) 06:31:17.69ID:rC7+Mi5c0
お前が背負うんじゃねえんだからどうでもいいだろ
子供がいるなら買うも買わないも好きにしろ
2024/06/11(火) 09:35:11.66ID:qFfgoSl+0
うちの娘はアマゾンで8000円くらいの買って5年くらい使ったぞ
雑に扱っても破れたり型崩れたりしないし、雨でも中身が濡れないから使い勝手ええやん
ラン活とかいって周りに振り回されて勝手に疲弊してる奴なんてそれ以外でも苦労さしてそうだし、勝手に逝っとけ
2024/06/11(火) 10:56:09.49ID:2vb2nc9u0
>>919
ヤフオクだと数千円
925 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 12:28:04.31ID:WrfupLBT0
冠婚葬祭とか季節行事に金払わないから内需がしょぼくなる
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 12:49:17.51ID:rWL90Vtr0
>>1
自分が金をかけなければいいだけじゃないの?
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 13:01:39.64ID:Lzz0hcbu0
>>337
最近の小学生は3センチくらいに潰したランドセル背負ってるよ
2024/06/11(火) 13:44:05.98ID:aysGb+nC0
ランドセルの端からぴょこんとリコーダーの一部が飛び出ている様を見掛けないんだけど、最近は使わないのかな。
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 13:50:16.97ID:kzZ0Z84z0
安いのもあるからあえてお金かけてるのは爺さん婆さんのご祝儀みたいなもんだろ。
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 13:51:50.44ID:mjKUPA2p0
子どもがいないからわからない
幼稚園児に聞いてみたら?
931 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/11(火) 13:52:02.72ID:NXSpZtm20
>>865
片親だとそういう短絡的な感情を表に出す性格に育つんか?
2024/06/11(火) 13:53:33.86ID:ndwvxG920
ランドセルって子供でも子供っぽく感じるから、低学年ぐらいまでしか使わないしな
2024/06/11(火) 13:55:59.07ID:ZHfDaVGs0
ランドセルって型落ちのやつが1万円で買えるからな
2024/06/11(火) 14:00:22.74ID:WNIgL1T+0
空想かよ
2024/06/11(火) 14:26:30.46ID:64RKJ8gA0
6年間つかうことを考えると案外安い
2024/06/11(火) 17:13:16.26ID:BrPN7IZT0
>>935
せいぜい3年しか使わんぞ。
937 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 17:33:39.82ID:79XJ6rlw0
モンベルのランドセルお店で触ったがあれはいいものだぞ
2024/06/11(火) 18:01:11.90ID:hVBG3CXb0
家で勉強する用の教科書と授業で使う用の教科書を別々に用意したら良い、学校の備え付けロッカーの中に入れておけるようにして

新品のランドセル買うよりこれのが安いぞ、中古で買うとランドセルめっちゃ安いけど
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:00.58ID:xGDSQeYR0
実用性や機能の問題ではなく、少子化を受けて急激にランドセルの価格が上昇していることが切実な問題だ

経済力のない世帯ではランドセルが購入できなくなるからだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況