ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで…Jポップは1994年に「絶頂」を極めた。
今から30年前、1994年の日本レコード大賞は、Mr.Childrenの「innocent world」が受賞した。
彼らが次作「Tomorrow never knows」のMV撮影のため授賞式を欠席したことで、レコ大にとっては黒歴史になってしまったが、評価としては至極真っ当だった。
「innocent world」はオリコンシングルセールスランキングにおいて、この年度の1位作品であり、Jポップが絶頂を極めたこの年を象徴するものでもあったからだ。
なぜ、この年、Jポップが絶頂を極めたといえるのか。それはこの記事が進むうちに、わかっていただけるだろう。
ミスチルは前作「CROSS ROAD」でブレイク。桜井和寿がこれを書き上げたとき、「遂に100万枚セールスする曲が出来た!」と叫んだというエピソードもある作品だ。
実際、この予言は的中。そこから96年の「花 -Mémento-Mori-」まで、ミスチルは8作連続でミリオンセラーのシングルを出し続けた。
桜井が「100万枚」にこだわったのは、当時、大ヒットの基準がそれだったからでもある。
バブル景気は90年に崩壊したとはいえ、すぐに打撃を受けたのは銀行や商社、ゼネコン、不動産の関係者。日本人の多くはまだまだ裕福で、気持ちも浮かれ気味だった。おかげで90年代の音楽シーンは、CDバブルとでもいうべき状況となったのだ。
桜井のほかにも、この年、ミリオンセラーを初体験した大物がいる。小室哲哉だ。
年間3位となった「恋しさと せつなさと 心強さと」(篠原涼子 with t.komuro)をはじめ、計3作のミリオンを達成(残り2作は、trf)。ここから小室ブームが始まり、翌年からは小室プロデュース作品がレコ大を4連覇することになる。
なお、オリコンのデータでは、84年から89年まで、ミリオンセラーは途絶えていた。90年に久々の100万枚超えを果たしたのが「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)。いわゆるビーイング系のユニットだ。
ビーイングはCDバブルの火付け役でもあり、翌年以降、B'zや大黒摩季、ZARD、WANDS、DEENなどでミリオンセラーを量産していく。94年もその勢いは健在で、4作で百万枚超えを達成。ミスチル、小室、ビーイングだけで9作のミリオンが生まれたこの年は、トータル18作というミリオンラッシュとなった。
ちなみに、翌年と翌々年の作品数はこれをさらに上回るわけだが、筆者が94年こそJポップの絶頂期と見るのは、達成したアーティストの顔ぶれにバランスのよさを感じるからだ。
広瀬香美や福山雅治といった当時の若手がいる一方で、中山美穂や藤井フミヤのような80年代アイドルも健闘している。また、藤谷美和子・大内義昭によるデュエットソング「愛が生まれた日」も100万枚超え。作詞は秋元康だ。
さらに、松任谷由実、中島みゆき、CHAGE&ASKAといった70年代から活躍する人たちも健在ぶりを示した。これはJポップが誕生した経緯を考えても、なかなか興味深い。
というのも、70年代にフォークやロック、ニューミュージック、シティポップなどと呼ばれていたものが「新時代の歌謡曲」としてひとまとめに進化(? )したのがJポップだとするなら、ユーミンやみゆき、チャゲアスはまさにその流れを象徴する人たちだからだ。
この人たちは80年代、松田聖子や柏原芳恵、光GENJIといったアイドルへの作品提供でも結果を残した。いわば、アイドルという実験場において、歌謡曲的なヒット手法を学んだことが90年代でのさらなる成功につながるわけだ。
また、このようなジャンルを超えた異種交配のようなコラボが繰り返されるうち、細かいジャンル分けは無意味化していった。その結果「Jポップ」という大ざっぱだが便利な呼び方が生まれ、定着していくのである。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab8a21cf257fbe6097140ec29a3c3206f674f05?page=1
探検
【音楽】ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで… Jポップは1994年に「絶頂」を極めた [冬月記者★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1冬月記者 ★
2024/02/18(日) 00:21:06.22ID:SbtMTQoT92名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:21:34.78ID:ZpWGI8cw0 ฅ^•ﻌ•^ฅ にゃんにゃんみ♪
2024/02/18(日) 00:21:50.24ID:NVgWXL850
はあ!?
4名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:22:05.80ID:aAoBuzTO0 今になって分かる
桑田の正しさよ
桑田の正しさよ
2024/02/18(日) 00:22:23.44ID:o7bSpIpA0
CDバカ売れした頃か
2024/02/18(日) 00:23:15.80ID:fWYkTX6b0
ミスチル消えたよな
今何してるの?
今何してるの?
7名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:23:22.47ID:XMCEVtoU0 90年代にYOASOBIとかAdoとか出て来てたらどう評価されてたのか気になる
8名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:23:58.78ID:HIJElm0X0 昔を美化しすぎ
音楽レベルは今の方が間違いなく上
音楽レベルは今の方が間違いなく上
9名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:24:31.61ID:jaHhkqZg0 浜崎あゆみや安室奈美恵も90年代だよな
10名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:25:34.17ID:TOlfNPga0 1994年か
消費者から見るとすんごい沢山いたもんな
音楽業界活発で…
消費者から見るとすんごい沢山いたもんな
音楽業界活発で…
2024/02/18(日) 00:25:34.75ID:izbW3i1c0
絶頂?
12名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:25:47.51ID:Zts4Yb8q0 >>8
今なんか糞みたいな曲しか無いじゃんw今の曲が30年後に聴かれてる曲なんか一曲も無いよ
今なんか糞みたいな曲しか無いじゃんw今の曲が30年後に聴かれてる曲なんか一曲も無いよ
13名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:26:16.03ID:a+EwRT250 尾崎豊が生きてたら
14名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:26:26.99ID:W22A7Ubg0 >>7
普通に新鮮だし評価されてた
普通に新鮮だし評価されてた
15名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:26:28.60ID:xxuh4tUX0 音楽レベルなんかああるのかね。
レベルで言えば昔の黒人音楽の方が高いんじゃないかね。
レベルで言えば昔の黒人音楽の方が高いんじゃないかね。
16名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:26:54.57ID:GzO0ogZY0 90年代はほんと楽しかったよな
17名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:27:03.12ID:upkV0Nrh0 でも宇多田ヒカルに一掃されたんでしょ
2024/02/18(日) 00:27:08.62ID:Vpb5Tdq70
>>8
いや30年経っても今の曲は評価されない
いや30年経っても今の曲は評価されない
19名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:27:38.18ID:TOlfNPga0 イギリスのアイドルユニットシャンプーが日本盤「トラブル」発売した年だ
ぴったり
ぴったり
20聖論ニー卜@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps
2024/02/18(日) 00:27:40.57ID:bk8PcxQ40 94年じゃなくて98年が至高だろ
21名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:28:29.98ID:U7nHyoCz0 なんで今のミスチルは聞くに耐えない曲ばかりになったのだ?
22名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:28:32.28ID:IPb0d/rm0 90年代前半よりは後半かな
アイドルもいたが楽曲的にはビーイングや小室よりSPEEDやKinKi Kidsのほうが上だし
アイドルもいたが楽曲的にはビーイングや小室よりSPEEDやKinKi Kidsのほうが上だし
23名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:28:58.72ID:3BhsD1ax0 街で音楽が流れまくってたから
ベストアルバムお得だし気に入ったのを買ってみよう
ベストアルバムお得だし気に入ったのを買ってみよう
2024/02/18(日) 00:29:05.22ID:fWYkTX6b0
>>19
今見るとアメリカ文化かぶれのアイドルだから本国では人気なかったんだろうな
今見るとアメリカ文化かぶれのアイドルだから本国では人気なかったんだろうな
25名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:29:13.68ID:3BhsD1ax0 という流れがあったな
26名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:29:14.65ID:is5IWr290 アイドル全盛期か
2024/02/18(日) 00:30:02.20ID:lZlqV5S60
93~97年ぐらいが絶頂期な気がする
28名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:30:02.72ID:t20DKvGx0 現在は不動産業で成功しているビーイング
29名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:30:06.20ID:TOlfNPga030名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:30:30.57ID:z2WPNTT80 個人的には95年が良かったな
94年の余韻が残りつつ96年に向けて新しい事も始まってる感じで
94年の余韻が残りつつ96年に向けて新しい事も始まってる感じで
31名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:30:30.75ID:TOlfNPga0 今見てもかわええ
32名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:30:44.24ID:qKBMuVNy0 この後にモーニング娘が出て来て一気に流れ変わったよな
つんく全盛時代になったしな
つんく全盛時代になったしな
33名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:31:06.18ID:mzyexU7c0 宇多田はどのあたり?
34名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:31:23.38ID:U7nHyoCz0 いま車でミスチルの曲を流せるとしたら、
せいぜい「シーソーゲーム」くらいかな
チョイスできる曲がない
せいぜい「シーソーゲーム」くらいかな
チョイスできる曲がない
35名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:31:32.12ID:a+EwRT250 広瀬香美と大黒摩季の天下を取り損ねた感
36聖論ニー卜@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps
2024/02/18(日) 00:31:41.64ID:bk8PcxQ40 ジャニ・ビーイング・小室
この辺薄っぺらいJPOPを量産した戦犯やろがい
この辺薄っぺらいJPOPを量産した戦犯やろがい
37名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:31:59.15ID:z2WPNTT80 >>20
日本で一番CDが売れた年が98年だったな
日本で一番CDが売れた年が98年だったな
2024/02/18(日) 00:32:25.59ID:X3g7VMLN0
キー局トップ日テレの放送収入 2317億円
不動産王ビーイング去年の売上高 2711億円
不動産王ビーイング去年の売上高 2711億円
39名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:32:26.32ID:TsxQOHXN0 また過去振り返ってる
現代に何も無いからって
現代に何も無いからって
2024/02/18(日) 00:33:03.14ID:NkgXqxG90
>>27
お前ビジュアル系好きだったな
お前ビジュアル系好きだったな
41名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:33:14.46ID:1SZKEA6D0 >>6
ホールツアーに縮小
ホールツアーに縮小
42名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:33:19.83ID:fqFPDrpd0 あいみょんが当時に出てきたたら
200万ヒット連発したはず
200万ヒット連発したはず
43名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:33:28.20ID:xxuh4tUX0 あと音楽って単体で語れるものでは無くて、
当時のファッションとか雑誌、CM、ドラマタイアップの影響が大きい。
だいたいロキノンとかフールズメイトとかJ-waveとセットになっている。
当時のファッションとか雑誌、CM、ドラマタイアップの影響が大きい。
だいたいロキノンとかフールズメイトとかJ-waveとセットになっている。
44名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:34:18.13ID:U7nHyoCz0 「車の中でかくれてキスをしよう」は今流しても聞けるかな
有名どころの曲は今流すとあまりかっこよくない
有名どころの曲は今流すとあまりかっこよくない
2024/02/18(日) 00:35:05.32ID:fWYkTX6b0
>>42
サビが印象に残らない曲はまず売れない
サビが印象に残らない曲はまず売れない
46名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:35:08.68ID:fqFPDrpd0 98年は小室系が暗い曲ばかりになってビーイングも落ち目で
GLAYラルクの全盛期が終わりつつある感じで
99年から一気に廃れた
94〜96年がJPOP全盛期だったと思う
97年は小室系がマンネリ化してたし
GLAYラルクの全盛期が終わりつつある感じで
99年から一気に廃れた
94〜96年がJPOP全盛期だったと思う
97年は小室系がマンネリ化してたし
2024/02/18(日) 00:35:11.57ID:9KCxvjrw0
2024/02/18(日) 00:36:33.47ID:k2he+GaM0
スマップってそこまで覚醒してない
したのは90年代最後ら辺から2000年代以降の世界にひとつ~だけだろ
90年代の売上げや勢いはキンキの方があった印象
したのは90年代最後ら辺から2000年代以降の世界にひとつ~だけだろ
90年代の売上げや勢いはキンキの方があった印象
2024/02/18(日) 00:37:20.25ID:UCIm9uSG0
>>15
ニガーはねーよw
ニガーはねーよw
50名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:38:28.94ID:PSOI2M9H0 94年かわからんけどB'zの長髪時代はかっこよかった
don'tleavemeとかそのへん
don'tleavemeとかそのへん
2024/02/18(日) 00:38:35.98ID:hvi8KD1N0
52名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:38:49.55ID:a+EwRT250 ZARDは天下とったんだから
53名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:39:29.06ID:JLD6OosD0 この時アメリカのロックは最高潮
2024/02/18(日) 00:39:50.75ID:LV999z3e0
94年は中二。多分この頃聞いてた曲は染み付いてる。94、95年のベスト20くらいはいきなりカラオケで流されても皆歌えると思う。今の子はヒットチャートとか関係無さそう。
2024/02/18(日) 00:39:51.17ID:qAuaUIo60
94が絶頂って感じないわ、有名曲もそこまでだし、95ならわかる、後98
56名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:40:08.87ID:fqFPDrpd02024/02/18(日) 00:40:18.64ID:nkDSi+JX0
今はどん底やな
そのレジェンドたちももう死んだも同然だし
そのレジェンドたちももう死んだも同然だし
58名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:40:47.34ID:GDkTFViX0 >>6
他のミュージシャンを誉めちぎってる
他のミュージシャンを誉めちぎってる
2024/02/18(日) 00:41:28.61ID:G4weuTIP0
長渕が鍛えだしたのって夫婦げんかで嫁にKOされたからというのが定説だけど
桑田との因縁で自分を強く見せたい欲求が高まったせいもあると思う
桑田との因縁で自分を強く見せたい欲求が高まったせいもあると思う
60名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:42:25.72ID:xxuh4tUX0 >>49
サザンオールスターズなんか黒人のロックをパクッて適当に日本語乗せただけじゃないのかね
サザンオールスターズなんか黒人のロックをパクッて適当に日本語乗せただけじゃないのかね
2024/02/18(日) 00:42:55.18ID:BLNA/eD20
絶頂期というかピークは、97年98年辺りだろう
バンド系、小室系、ジャニ系、ビジュアル系、ライジング系
全てがそれぞれヒットしていた時代
バンド系、小室系、ジャニ系、ビジュアル系、ライジング系
全てがそれぞれヒットしていた時代
2024/02/18(日) 00:42:58.17ID:VDz5eIfo0
Jポップと言うかCDな
63名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:43:00.49ID:3FSoNxBv0 94年に一番よく流れてたのってロマンスの神様だろ
2024/02/18(日) 00:43:10.32ID:cyqdW4C70
矢沢永吉のアリよさらばが1994年か
ドラマの主題歌だった
時間よ止まれの次に売れたシングルらしい
まさか30年経っても武道館151回もやって満員にさせてるとはその時は思わなかったろうな
ドラマの主題歌だった
時間よ止まれの次に売れたシングルらしい
まさか30年経っても武道館151回もやって満員にさせてるとはその時は思わなかったろうな
65名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:43:32.69ID:9tRHcfNy0 >>42
94年にあいみょんいたとしたら全く目立たずに消えただろうな
94年にあいみょんいたとしたら全く目立たずに消えただろうな
2024/02/18(日) 00:43:38.37ID:eSGgoN6d0
客観的に見たらYOASOBIがビルボード1位取った
今がトップなんじゃ無い?
音楽性的に認めたくない人多いだろうけど
今がトップなんじゃ無い?
音楽性的に認めたくない人多いだろうけど
67名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:43:49.74ID:N8eEdkZv068名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:43:56.86ID:fqFPDrpd0 >>59
弱虫でナヨナヨしてるのは長渕も自認してるけど
”それでも強くなろうとする”のを男と定義してる人だから
そういう道を歩んだのだと思う
自分が弱いのを否定してはいない
恥ずかしいとだけ思っているそうだ
弱虫でナヨナヨしてるのは長渕も自認してるけど
”それでも強くなろうとする”のを男と定義してる人だから
そういう道を歩んだのだと思う
自分が弱いのを否定してはいない
恥ずかしいとだけ思っているそうだ
69名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:44:05.28ID:hNQM3Uct070名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:44:32.36ID:r0agkiur0 >,90年代の音楽シーンは、CDバブルとでもいうべき状況となったのだ。
80年代はベストヒットUSAのおかげで洋楽が大当たりしたが
アメリカが日本にレンタル規制をかけ、チャートを黒人有利にいじったら、あっという間に誰も洋楽を聞かなくなった。
代わりに出たのが90年代のドリカム。続いてオリラブとかマイラバとか。
それもナップスターがレコード会社の過剰防衛を呼び、モー娘の頃は大手プロ以外みんな消えた。
90年代のシーンが続くと思って準備してた人たちがゼロ年代にアニソンに殺到した。この頃の深夜アニメのOPEDは神曲揃い。
それも声優ソングに持っていかれて、いわゆるニューミュージックの後継がしたい人たちは今新宿の路上にいる。
80年代はベストヒットUSAのおかげで洋楽が大当たりしたが
アメリカが日本にレンタル規制をかけ、チャートを黒人有利にいじったら、あっという間に誰も洋楽を聞かなくなった。
代わりに出たのが90年代のドリカム。続いてオリラブとかマイラバとか。
それもナップスターがレコード会社の過剰防衛を呼び、モー娘の頃は大手プロ以外みんな消えた。
90年代のシーンが続くと思って準備してた人たちがゼロ年代にアニソンに殺到した。この頃の深夜アニメのOPEDは神曲揃い。
それも声優ソングに持っていかれて、いわゆるニューミュージックの後継がしたい人たちは今新宿の路上にいる。
2024/02/18(日) 00:44:37.00ID:iLng7BoY0
2024/02/18(日) 00:44:55.23ID:WTsUggzA0
ピチカート・ファイヴが脇を固めていた感がある 才能ある人が分厚い時代だった
73名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:44:55.85ID:/yhJdwMd0 ピチカート・ファイヴ、オリジナル・ラブ、小沢健二が売れてた頃だね。
L=R、ソウルセット、フィッシュマンズなんかも曲出してて、
良い時代だったね。
L=R、ソウルセット、フィッシュマンズなんかも曲出してて、
良い時代だったね。
74名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:45:30.90ID:N8eEdkZv0 >>66
中毒性高いよね
中毒性高いよね
75名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:45:36.10ID:LrS36c4e0 >>1
いや00年の歌姫ブームが頂点かと
いや00年の歌姫ブームが頂点かと
2024/02/18(日) 00:46:09.19ID:cyqdW4C70
マライア・キャリーのAll I Want for Christmas Is Youが洋楽なのにミリオン行ったのが1994年
77名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:46:16.16ID:DAQvpDd10 団塊Jrのミュージシャンが子供の頃はバブル全盛期で音楽にのめり込む余裕があった
2024/02/18(日) 00:46:16.24ID:NuySmeUG0
79名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:46:32.40ID:9A7yQ2zR0 ヒップホップとレゲエのせいで日本の音楽は30年遅れた
80名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:46:36.87ID:a+EwRT250 ikuraが94年にいたらダヨネーダヨネーみたいなことやらされてるだろうな
81名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:46:38.31ID:lJgO1Q6O0 ちょwww全員が覚醒剤かよ
久々にヤベえ記事来たな
久々にヤベえ記事来たな
82名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:47:25.41ID:gozSuxCW0 この頃は日本に一番勢いがあったいい時代だよな
2024/02/18(日) 00:47:35.07ID:7IxFfs6A0
数年前からミスチルのネバ〜っとした歌声が気持ち悪くて仕方がない
何あの気持ち悪い声…
何あの気持ち悪い声…
2024/02/18(日) 00:48:00.46ID:IGD9kRKM0
85名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:48:20.21ID:xxuh4tUX0 当時はメインカルチャーとサブカルチャーがあった。
メインで無い人は電気グルーヴとか聖飢魔Uとか聞いていた。
メインで無い人は電気グルーヴとか聖飢魔Uとか聞いていた。
2024/02/18(日) 00:48:33.10ID:NNI8k+G10
TOM CATなら200万枚達成してた
2024/02/18(日) 00:48:55.65ID:trZNo41y0
米騒動によるタイ米弁当は覚えてるわ
2024/02/18(日) 00:49:06.61ID:blS5NqXl0
89名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:50:16.48ID:GDkTFViX0 学校ではミュージシャンの話で持ちきり
90年代中盤は小室一色、あとは携帯電話の普及とダウンタウンの勢いが凄まじかった
90年代中盤は小室一色、あとは携帯電話の普及とダウンタウンの勢いが凄まじかった
90名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:50:19.59ID:T395hXUp0 >>6
ツアーまわってる
ツアーまわってる
2024/02/18(日) 00:50:32.95ID:cnstV7ta0
2024/02/18(日) 00:50:38.84ID:cyqdW4C70
テクノもあったよな
エイフェックス・ツインとかハードフロアとかジェフ・ミルズとかオービタルも聴いてたなあ
今は一切聴かないジャンルだが
エイフェックス・ツインとかハードフロアとかジェフ・ミルズとかオービタルも聴いてたなあ
今は一切聴かないジャンルだが
93名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:51:19.86ID:9cUngBSf0 今の音楽とか10年後どころか2.3年後にもなにも残らん
米津も消えたし
米津も消えたし
94名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:51:20.58ID:fJeJ0YNY0 90年代に独身の団塊JrがCMやドラマタイアップのCD買いまくって
2010年代にもまだ独身の団塊JrがAKBのCD買いまくったのだろうと思ってる
2010年代にもまだ独身の団塊JrがAKBのCD買いまくったのだろうと思ってる
95名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:51:30.87ID:6+zsebPv0 グリーンデイとオフスプリングが世界的にブレイクしたのも94年。
2024/02/18(日) 00:51:40.27ID:qAuaUIo60
95はTomorrowneverknows、ロビンソン、HELLO AGAIN、LOVE LOVE LOVE、ズルい女とか揃ってまさにJPOPって感じがするわ
2024/02/18(日) 00:51:45.22ID:4kilL3Ik0
2024/02/18(日) 00:52:36.21ID:fWYkTX6b0
2024/02/18(日) 00:52:55.74ID:hvi8KD1N0
>>88
むしろ音楽のブームなんて無理やり作るもんって露骨にやり出したのがその辺と思ってる
むしろ音楽のブームなんて無理やり作るもんって露骨にやり出したのがその辺と思ってる
100名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:53:18.31ID:4qKitJ1j0 音楽的には90年代が一番
101名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:53:51.30ID:4qKitJ1j0 >>8
技術や音だけならな
技術や音だけならな
102名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:54:15.94ID:TwLQ2d0A0 この他に男も女もシンガーソングライター結構いたな
103名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:54:20.98ID:nkDSi+JX0 戻りたい小4ぐらいか
104名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:54:28.73ID:ZQ4e3qPt0 あいみょんはさすがに売れたと思う ミリオン連発だと思うよ
105名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:54:37.33ID:fqFPDrpd0 当時kinkiとSPEEDはごり押しで作られた人気って認識してたよ
勢いあるけど浅いなって思ってた
SMAPは地力で売れた
勢いあるけど浅いなって思ってた
SMAPは地力で売れた
106名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:54:38.71ID:RxghjeKS0 CDショップ行くと篠原涼子の「恋しさと せつなさと 心強さと」のシングルCD売り場だけで2m2くらいの面積取ってた
107名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:55:03.10ID:4qKitJ1j0 小室が乃木坂に提供した曲
何も知らない状態で聴いても開始1秒で小室とわかるのがすごい
乃木ヲタには不評らしいが俺は好き
何も知らない状態で聴いても開始1秒で小室とわかるのがすごい
乃木ヲタには不評らしいが俺は好き
108名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:55:36.87ID:4qKitJ1j0 ワンズのSame Sideは好き
109名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:55:39.53ID:XmFCFf4D0 >>1
1994年の印象的な出来事
・猛暑
・ミスチル大ヒットイノセントワールドのインパクト
・野島伸司のドラマ大ヒット(高校教師家なき子人間失格)
・織田裕二のお金がない!大ヒット
年明け
翌年すぐに阪神淡路大震災…
1994年の印象的な出来事
・猛暑
・ミスチル大ヒットイノセントワールドのインパクト
・野島伸司のドラマ大ヒット(高校教師家なき子人間失格)
・織田裕二のお金がない!大ヒット
年明け
翌年すぐに阪神淡路大震災…
110名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:56:20.81ID:nkDSi+JX0 ジャンプも黄金時代
111名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:56:25.75ID:xxuh4tUX0 宇多田ヒカルは実力もあったかもしれないけど
当時洋楽でアリーヤとかTLCみたいな黒人R&Bが流行してたんだよ
それを日本に持ち込んでヒットした
当時洋楽でアリーヤとかTLCみたいな黒人R&Bが流行してたんだよ
それを日本に持ち込んでヒットした
112名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:56:36.13ID:l5rC3U+00113名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:57:11.78ID:TOlfNPga0 いやあ…シャンプー可愛いっ!
ひと通りMV観てきちゃった
真似してチビT買ったな
ひと通りMV観てきちゃった
真似してチビT買ったな
114名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:57:35.49ID:9XckIYGV0115名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:57:41.73ID:6+zsebPv0 >>111
別に宇多田は日本の先駆者ですらないと散々いわれてる
別に宇多田は日本の先駆者ですらないと散々いわれてる
116名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:57:43.25ID:fWYkTX6b0117名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:57:48.46ID:PI9aI/VO0 ダウンタウンは音楽との親和性が高かった。
一時期まで日本にHIPHOPが根付きにくかったのは
ダウンタウン周辺の吉本芸人がその立ち位置にいたからである。
日本におけるダウンタウンは、
米国のウエストコーストHIPHOPや英国のオアシスにかなり近い存在だった
一時期まで日本にHIPHOPが根付きにくかったのは
ダウンタウン周辺の吉本芸人がその立ち位置にいたからである。
日本におけるダウンタウンは、
米国のウエストコーストHIPHOPや英国のオアシスにかなり近い存在だった
118名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:57:54.33ID:YuY/K9H60 カスラックが日本の音楽を潰したのは間違いない
ラジオですら1番で終わるようになったもんな
ラジオですら1番で終わるようになったもんな
119名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:58:21.20ID:RxghjeKS0 accessが女どもに凄まじい人気だったな
いったいあれは何だったのか・・・
いったいあれは何だったのか・・・
120名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:58:33.19ID:4qKitJ1j0 >>55
90年代トップ3を挙げろと言われたら少年時代、サヨナラ(GAO)、You're the only...(小野正利)、イノセントワールドを挙げる
少年時代は90年代ぽくないので悩んだのと、イノセントと少年時代ともう一つがすぐ出てこなくて急遽思い浮かんだのが残り2つなので4曲になってしまった
90年代トップ3を挙げろと言われたら少年時代、サヨナラ(GAO)、You're the only...(小野正利)、イノセントワールドを挙げる
少年時代は90年代ぽくないので悩んだのと、イノセントと少年時代ともう一つがすぐ出てこなくて急遽思い浮かんだのが残り2つなので4曲になってしまった
121名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:58:55.44ID:4qKitJ1j0 >>64
水野美紀がエッロい体育教師のやつな(*´Д`)
水野美紀がエッロい体育教師のやつな(*´Д`)
122名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:58:56.77ID:TOlfNPga0123名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:59:02.83ID:eSGgoN6d0 客観的に見たらYOASOBIがビルボード1位取った
今がトップなんじゃ無い?
音楽性的に認めたくない人多いだろうけど
今がトップなんじゃ無い?
音楽性的に認めたくない人多いだろうけど
124名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:59:04.35ID:d7IyqNAS0125名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:59:17.71ID:7weEGm/f0 JPOP音楽の幅は今より広かった気がする
新鮮さもあった
けどちょうど若い頃に聴いたモノだったからインプットされて思い出になってるだけか
新鮮さもあった
けどちょうど若い頃に聴いたモノだったからインプットされて思い出になってるだけか
126名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:59:33.22ID:4qKitJ1j0 >>119
夢を見たいから、は好き
夢を見たいから、は好き
127名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 00:59:43.94ID:4qKitJ1j0 いまだにゆずと19の違いがわからん
128名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:01:03.79ID:lJgO1Q6O0 94年といったら渋谷系真っ只中の時期でもあるな
129名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:01:27.13ID:6+zsebPv0 >>123
必死すぎるw
必死すぎるw
130名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:01:36.22ID:nkDSi+JX0 ジャニー喜多川の絶頂期でもある
131名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:01:54.00ID:QG8ga/IH0 >>112
だよな
SMAPより先に後輩のKinKiがソロでドラマ初主演にして視聴率30%出した
SMAPは1996年キムタクのロンバケとバラエティースマスマから爆発的な高視聴率で一皮剥けた
前年は草なぎとか光一のドラマにバーター出演してた位だよ
だよな
SMAPより先に後輩のKinKiがソロでドラマ初主演にして視聴率30%出した
SMAPは1996年キムタクのロンバケとバラエティースマスマから爆発的な高視聴率で一皮剥けた
前年は草なぎとか光一のドラマにバーター出演してた位だよ
132名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:02:01.27ID:wqI4bqhc0 every little thing
My Little Lover
Judy and mary
brilliant green
Do as infinity
sentimental bass
hysteric Blue
My Little Lover
Judy and mary
brilliant green
Do as infinity
sentimental bass
hysteric Blue
133名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:02:39.64ID:6+zsebPv0 >>127
ゆずはゴリゴリの実力派。19はあまり実力がない。
ゆずはゴリゴリの実力派。19はあまり実力がない。
134名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:03:04.82ID:SPwyvgEo0 >>6
なんだかんだ言って、売れてる
なんだかんだ言って、売れてる
135名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:03:26.04ID:X3g7VMLN0 >>123
坂本九の時代がトップとは言わんだろ、二番手が箸にも棒にかからんのだから
坂本九の時代がトップとは言わんだろ、二番手が箸にも棒にかからんのだから
136名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:03:29.58ID:TOlfNPga0 宇多田はバック父母が強いからさ…あんまりね
好き嫌いある
Garden歌ったシュガーソウルやらUAやら他にも居たよ
好き嫌いある
Garden歌ったシュガーソウルやらUAやら他にも居たよ
137名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:03:41.07ID:Zc5smYTW0138名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:03:43.98ID:RxghjeKS0 最初テレビの歌番組で見た限りでは
ゆずより19の方が売れそうな気がしたのに
ゆずより19の方が売れそうな気がしたのに
139名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:04:20.59ID:TOlfNPga0 父母が強いと父母の影響を受けた年配層を拾えるから得
140名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:05:00.66ID:TOlfNPga0 宇多田は確か売り出しも父親じゃなかった?
141名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:05:20.51ID:cLH0Xamf0 >>114
地力はSPEEDKinKiだよな
ほんと実力で大人気になった
だから若くしてすぐに有名になり稼いでたわけで
SPEED出てきた時かなり衝撃受けたし、KinKiも人間失格で衝撃受けたなぁ
みんな殆どが中学生だった
SMAPやTOKIOはCD売れてない時から事務所推薦で毎年紅白出演してたもんな
地力はSPEEDKinKiだよな
ほんと実力で大人気になった
だから若くしてすぐに有名になり稼いでたわけで
SPEED出てきた時かなり衝撃受けたし、KinKiも人間失格で衝撃受けたなぁ
みんな殆どが中学生だった
SMAPやTOKIOはCD売れてない時から事務所推薦で毎年紅白出演してたもんな
142名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:05:51.70ID:oplSo/XD0 小室哲哉、小林武史、織田哲郎
143名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:07.32ID:etzVCOv60 1位 innocent world Mr.Children 181.2万
2位 ロマンスの神様 広瀬香美 174.8万
3位 恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子with t.komuro 162.3万
4位 Don't Leave Me B'z 144.4万
5位 空と君のあいだに / ファイト! 中島みゆき 141.5万
6位 Hello,my friend 松任谷由実 135.6万
7位 survival dAnce~no no cry more~ trf 135.3万
8位 あなただけ見つめてる 大黒摩季 123.6万
9位 Boy Meets Girl trf 122.2万
10位 世界が終るまでは… WANDS 122.1万
11位 TRUE LOVE 藤井フミヤ 121.3万
12位 IT'S ONLY LOVE / SORRY BABY 福山雅治 117.5万
13位 愛が生まれた日 藤谷美和子・大内義昭 114.2万
14位 HEART / NATURAL CHAGE & ASKA 114.2万
15位 CROSS ROAD Mr.Children 113.2万
16位 OH MY LITTLE GIRL 尾崎豊 107.7万
17位 ただ泣きたくなるの 中山美穂 104.8万
18位 瞳そらさないで DEEN 103.7万
19位 WINTER SONG DREAMS COME TRUE 98.6万
20位 夏が来る 大黒摩季 97万
2位 ロマンスの神様 広瀬香美 174.8万
3位 恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子with t.komuro 162.3万
4位 Don't Leave Me B'z 144.4万
5位 空と君のあいだに / ファイト! 中島みゆき 141.5万
6位 Hello,my friend 松任谷由実 135.6万
7位 survival dAnce~no no cry more~ trf 135.3万
8位 あなただけ見つめてる 大黒摩季 123.6万
9位 Boy Meets Girl trf 122.2万
10位 世界が終るまでは… WANDS 122.1万
11位 TRUE LOVE 藤井フミヤ 121.3万
12位 IT'S ONLY LOVE / SORRY BABY 福山雅治 117.5万
13位 愛が生まれた日 藤谷美和子・大内義昭 114.2万
14位 HEART / NATURAL CHAGE & ASKA 114.2万
15位 CROSS ROAD Mr.Children 113.2万
16位 OH MY LITTLE GIRL 尾崎豊 107.7万
17位 ただ泣きたくなるの 中山美穂 104.8万
18位 瞳そらさないで DEEN 103.7万
19位 WINTER SONG DREAMS COME TRUE 98.6万
20位 夏が来る 大黒摩季 97万
144名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:09.76ID:Zc5smYTW0145名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:34.68ID:nkDSi+JX0 ジャニオタババアのスレになってる
146名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:47.16ID:RxghjeKS0 宇多田の1stアルバム『First Love』が765万枚超えとか狂気の時代
147名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:50.14ID:+PwllOuy0 渋谷系もありつつ小室がTM終了してプロデューサーに
アイドルはジャニーズ以外冬の時代
んでミスチルやらbeing系やらも台頭
オレは大学生で洋楽メタル卒業してブリットポップに乗った
今振り返ると賑やかではあったか
アイドルはジャニーズ以外冬の時代
んでミスチルやらbeing系やらも台頭
オレは大学生で洋楽メタル卒業してブリットポップに乗った
今振り返ると賑やかではあったか
148名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:52.11ID:4qKitJ1j0 宇多田のプリズナーオブラブのMVの肉付きで抜いたやつ正直に挙手
149名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:06:56.00ID:8/pi4KE80 アミューズ
ジャニーズ
ビーイング
エイベックス
ソニー
とか
CD発売日重ならないように忖度で週間オリコンランキング1位分け合ってたのよねwww
それで1位記録とか威張ってるのウケるw
ジャニーズ
ビーイング
エイベックス
ソニー
とか
CD発売日重ならないように忖度で週間オリコンランキング1位分け合ってたのよねwww
それで1位記録とか威張ってるのウケるw
150名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:07:00.37ID:sgl4ZJa30151名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:07:14.27ID:ncCq53X10 さらに数が多い団塊ジュニア世代が金稼ぎだすようになってCDがたくさん売れた
152名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:07:31.91ID:yQKcUs2W0 2000年代前半までがJポップの全盛で2010年以降は3年に1度その頃の質のヒット曲が出るかどうか
ネットの普及で無料で聞かれるからそれまでみたいに制作に時間や金を掛けてたら利益出ないからだろ
ネットの普及で無料で聞かれるからそれまでみたいに制作に時間や金を掛けてたら利益出ないからだろ
153名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:07:32.83ID:21dLaoZL0 SPEED全盛期のCD販売数ハンパないからな
154名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:07:52.70ID:2XXHRe6N0 もう30年前か、この頃はソフトといえば、この方面やったなあ
95年か、96年にウィンドウズを買いました
95年か、96年にウィンドウズを買いました
155名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:01.41ID:r0agkiur0 Jwaveが売り込んだMISIAが当たったのを見てテレビ局主導で急造したのが宇多田。
小泉総理の「え?したの?」がピーク。
小泉総理の「え?したの?」がピーク。
156名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:04.83ID:4qKitJ1j0 ビーイングのアーティストの頭文字をつなげてまた別のビーイングアーティストのグループ名にしてるアホおったわ
兵庫にある○○学園という学校と同じ名前なので、「俺の親戚の学校」とか嘘ついてたアホ
中途半端に不良だったから本物のやつらにしめられてた
兵庫にある○○学園という学校と同じ名前なので、「俺の親戚の学校」とか嘘ついてたアホ
中途半端に不良だったから本物のやつらにしめられてた
157名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:14.38ID:fWYkTX6b0 >>123
ビルボードが死語だよおじいちゃんwww
ビルボードが死語だよおじいちゃんwww
158名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:28.73ID:hvi8KD1N0159名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:40.83ID:4qKitJ1j0 >>150
ミスチルのイノセントワールドの94(93?)がベストなイメージ
ミスチルのイノセントワールドの94(93?)がベストなイメージ
160名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:54.32ID:9cUngBSf0 90年代はまだ日本に元気があッたな
今はもう、、、
今はもう、、、
161名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:08:58.33ID:Zc5smYTW0 藤井フミヤをミポリンと同じアイドル枠で括らないで
https://youtu.be/zOqn38RGk78?si=38UjgcotfUqXV_eK
https://youtu.be/OgDqltTw9tk?si=wc6vH-avhstImOgO
https://youtu.be/zOqn38RGk78?si=38UjgcotfUqXV_eK
https://youtu.be/OgDqltTw9tk?si=wc6vH-avhstImOgO
162名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:09:00.90ID:RxghjeKS0 解散したら、ただの変なネエチャンの集まりだったと分かったSPEED
163名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:09:16.30ID:4qKitJ1j0 上原多香子で抜きすぎた
164名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:09:55.00ID:TOlfNPga0 下の世代は宇多田よりスピードがウケてたよ
165名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:09:55.99ID:PI9aI/VO0 CD棚のかつての邦楽を
オトナになって揃えたかなり良いオーディオ、
JBLのホーンスピーカーで再聴きした俺の感想。
・ブルーハーツの1stは世界的に凄い名盤と考えてよい。
クラッシュやピストルズに全然負けてない。
・忌野清志郎はむちゃくちゃ歌がうまい
・半ば芸人だと思ってたスチャダラパーの5th Wheel 2 the Coach も凄い出来ばえでびっくり
・当時大好きだったブランキージェットシティが、そんなにいいと思えなくなったのは残念。
演奏上手いのに、てんでバラバラのアンサンブルなのな。
オトナになって揃えたかなり良いオーディオ、
JBLのホーンスピーカーで再聴きした俺の感想。
・ブルーハーツの1stは世界的に凄い名盤と考えてよい。
クラッシュやピストルズに全然負けてない。
・忌野清志郎はむちゃくちゃ歌がうまい
・半ば芸人だと思ってたスチャダラパーの5th Wheel 2 the Coach も凄い出来ばえでびっくり
・当時大好きだったブランキージェットシティが、そんなにいいと思えなくなったのは残念。
演奏上手いのに、てんでバラバラのアンサンブルなのな。
166名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:10:47.14ID:ZQ4e3qPt0 あいみょんって中高年男性に圧倒的人気があるんだよね
吉田拓郎からミスチル世代の中高年に圧倒的人気
それなのに、この時代では売れなかったというのは無理がある
吉田拓郎からミスチル世代の中高年に圧倒的人気
それなのに、この時代では売れなかったというのは無理がある
167名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:10:48.33ID:upkV0Nrh0 ブランキージェットシティとかミッシェルガンエレファントとかギターウルフは?
168名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:10:58.12ID:7weEGm/f0169名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:11:15.22ID:hNQM3Uct0170名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:11:32.59ID:my1wH6sn0 老害上等で同意できるな
ミスチルがinnocent〜→Atomic〜→Tommorow〜と駆け上がってくさまはすげーなって感じはあったし
輸入盤CDが1500円くらいで買えてタワレコやHMVが流行ってオザケンLIFEとかも出たし
音楽シーンとして楽しかったのよ
ミスチルがinnocent〜→Atomic〜→Tommorow〜と駆け上がってくさまはすげーなって感じはあったし
輸入盤CDが1500円くらいで買えてタワレコやHMVが流行ってオザケンLIFEとかも出たし
音楽シーンとして楽しかったのよ
171名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:11:52.02ID:RxghjeKS0 >>168
辻・加護がモー娘。入ったのが12歳
辻・加護がモー娘。入ったのが12歳
172名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:11:54.99ID:nkDSi+JX0 大谷 翔平は、岩手県水沢市出身のプロ野球選手。右投左打。MLBのロサンゼルス・ドジャース所属。 ウィキペディア
出生地: 岩手県 奥州市
生年月日: 1994年7月5日 (年齢 29歳)
出生地: 岩手県 奥州市
生年月日: 1994年7月5日 (年齢 29歳)
173名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:12:07.54ID:e5oTbp3l0 94年は絶頂前夜って印象だな
174名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:12:28.20ID:PYlGTf4I0 やめてくれ
大好きだ
大好きだ
175名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:12:40.55ID:IfM5TpYP0 YouTubeで新譜が聞き放題な代わりに曲が安物になった
176名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:05.36ID:pOwTtFlO0 >ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで…Jポップは1994年に「絶頂」を極めた。
俺もジジイだけど
ジジババの戯言だぞ....もう世界はネットの世界なんだよ
なにがレコード大賞だボケカス
俺もジジイだけど
ジジババの戯言だぞ....もう世界はネットの世界なんだよ
なにがレコード大賞だボケカス
177名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:26.58ID:xxuh4tUX0 小沢健二のライフが94年頃
178名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:30.35ID:TOlfNPga0 全然関係ないんだけど
ハイスタの会社からシャーベットというバンドがあり確か1枚だけ発売したの
お気に入りでさ
近年知ったんだがこのシャーベットにブランキーのあの人、ヴォーカルが居たんだよ
超絶びっくり
ハイスタの会社からシャーベットというバンドがあり確か1枚だけ発売したの
お気に入りでさ
近年知ったんだがこのシャーベットにブランキーのあの人、ヴォーカルが居たんだよ
超絶びっくり
179名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:35.97ID:pWSLR6pV0 >>109
震災オウム前ってのが1994か
震災オウム前ってのが1994か
180名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:40.41ID:EWLb1X2W0 >>125
CDが売れたからレコード会社にも色んなアーティスト抱えられる余裕があったからね
CDが売れたからレコード会社にも色んなアーティスト抱えられる余裕があったからね
181名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:41.26ID:r0agkiur0 94年はたけし事故一色。
182名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:57.31ID:4YoS/kST0183名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:13:59.49ID:Zc5smYTW0184名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:14:16.05ID:21dLaoZL0 踊れない男女アイドルの単なる振付から
アクターズスクール出身者のダンスはとてつもない衝撃だった
アクターズスクール出身者のダンスはとてつもない衝撃だった
185名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:14:18.93ID:Bq/B13s20186名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:14:27.50ID:fuGmTa/V0 楽器が必要なくなったのよ
187名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:00.13ID:qeK3Gt8n0 高齢者による高齢者ヘイトスレw
188名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:12.77ID:Qdh1uxiq0 90年代は良かったよな
ミリオンだらけ
ミリオンだらけ
189名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:20.90ID:TOlfNPga0190名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:37.70ID:RxghjeKS0 結論としては、今すべてが終わりつつあるということだ
191名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:46.85ID:/qfpexgx0 >>20
95〜97の方が良いわ
95〜97の方が良いわ
192名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:52.88ID:jfpt8eMo0 >>105
1996年からのSMAPなら地力でもわかる
けどデビューした年なんて人気もなくCD売れてないのにすぐ紅白出てた時点で最大のゴリ押しされてたじゃん
デビュー当時はまだ飯島マネは事務員で、ジャニーメリーがSMAPの為に全力でゴリ押ししてたぞ
でも木村のロンバケ大成功する前までは、誰が主演しても高視聴率までは獲れていなかったしな
1996年からのSMAPなら地力でもわかる
けどデビューした年なんて人気もなくCD売れてないのにすぐ紅白出てた時点で最大のゴリ押しされてたじゃん
デビュー当時はまだ飯島マネは事務員で、ジャニーメリーがSMAPの為に全力でゴリ押ししてたぞ
でも木村のロンバケ大成功する前までは、誰が主演しても高視聴率までは獲れていなかったしな
193名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:15:56.50ID:VGTKppyc0 CDだけで見ればピークは95年では
小室系、ミスチル、スピッツなんかの新しい動きに対抗するように90年代前半組のドリカム、B'zなんかも盛り返してきたイメージ
その後、小室ブームが花開き、GLAY、ラルクに代表されるビジュアル系ブームとベスト盤ブーム、宇多田、浜崎の女性ソロ台頭を最後に市場がどんどん小さくなっていった
小室系、ミスチル、スピッツなんかの新しい動きに対抗するように90年代前半組のドリカム、B'zなんかも盛り返してきたイメージ
その後、小室ブームが花開き、GLAY、ラルクに代表されるビジュアル系ブームとベスト盤ブーム、宇多田、浜崎の女性ソロ台頭を最後に市場がどんどん小さくなっていった
194名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:16:28.38ID:fWYkTX6b0 当時は洋楽至高、邦楽はゴミ扱いだったけど
今は全部ゴミになったなw
今は全部ゴミになったなw
195名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:16:38.15ID:uz/xreA/0 >>4「すべての歌に懺悔しな!!」
196名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:16:44.36ID:xxuh4tUX0 とにかく幅が広かった。
ボアダムスとかフィッシュマンズとか筋肉少女帯、ソフトバレエみたいなのもいた。
ボアダムスとかフィッシュマンズとか筋肉少女帯、ソフトバレエみたいなのもいた。
197名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:16:56.03ID:zsyLrm5t0198名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:17:01.86ID:nkDSi+JX0199名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:17:30.05ID:ZQ4e3qPt0200名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:18:06.45ID:+PwllOuy0 そういえばこの翌年の95年に
新宿のヴァージンメガストアでバイトしてた
店には10台レジがあったんだけど
土日は開店から閉店まで10台全てのレジで行列が途切れることがなかった
とんでもなくCDが売れた時代だったわ
新宿のヴァージンメガストアでバイトしてた
店には10台レジがあったんだけど
土日は開店から閉店まで10台全てのレジで行列が途切れることがなかった
とんでもなくCDが売れた時代だったわ
201名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:18:09.70ID:Zc5smYTW0 あらゆるジャンルを歌いこなせる藤井フミヤが
アイドル扱いか
https://youtu.be/5RAqygrtrac?si=yKVen56i9ldoT3Jt
https://youtu.be/ypmNq3kuU1I?si=YhQVBjvr1IAWDuNW
アイドル扱いか
https://youtu.be/5RAqygrtrac?si=yKVen56i9ldoT3Jt
https://youtu.be/ypmNq3kuU1I?si=YhQVBjvr1IAWDuNW
202名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:18:24.27ID:HI7eNWIg0 >>7
一発屋かB級止まりだったと思う
一発屋かB級止まりだったと思う
203名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:18:38.72ID:X3g7VMLN0 結局、人口だよな、ダウンタウン、90年代音楽、スマップみんな
人口ピークの団塊Jr向けの商売やって当てただけ
人口ピークの団塊Jr向けの商売やって当てただけ
204名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:18:44.86ID:Jz5cpKRu0 >>13
跡形もなく消え去ってだろうな。このニューカマーの時代を生き延びてたとはとても思えない。いい時期に死んで伝説になれた。
跡形もなく消え去ってだろうな。このニューカマーの時代を生き延びてたとはとても思えない。いい時期に死んで伝説になれた。
205名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:18:53.18ID:21dLaoZL0 今日人類が初めて〜木星についたよ〜♪
206名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:19:00.85ID:vJeLVEvo0 藤谷美和子、今何してんのかな
207名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:19:10.33ID:RxghjeKS0 椎名林檎が1998年デビューで鬼束ちひろが2000年デビューか
衝撃的だったな
衝撃的だったな
208名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:19:11.77ID:q5xsfhZN0 携帯普及する前なのも大きい
音楽はCD買って聞く時代、利用料金が安い通信カラオケが普及したのもこの時代
音楽はCD買って聞く時代、利用料金が安い通信カラオケが普及したのもこの時代
209名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:19:24.15ID:PI9aI/VO0 L-Rの 故 黒沢健一は大天才だった。
今でも聴いては崇拝している。
ただ売れっ子になってた時だけ皮肉にもクォリティが若干下がったが
それ以外のときは、珠玉の名曲だらけだった。
今の米津とよく似た作風だったが、ハッキリ言って比べ物にならない。
黒沢の曲を知らずして米津米津ってちゃんちゃらw
今でも聴いては崇拝している。
ただ売れっ子になってた時だけ皮肉にもクォリティが若干下がったが
それ以外のときは、珠玉の名曲だらけだった。
今の米津とよく似た作風だったが、ハッキリ言って比べ物にならない。
黒沢の曲を知らずして米津米津ってちゃんちゃらw
210名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:19:26.65ID:uz/xreA/0 >>42あいみょんこそ、90年代のフォークロックのミリオンセラーをAI学習させて平均値で作らせたような曲ばっかり歌ってる
211名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:19:42.50ID:5xsvkwgN0 最近の曲ってどれくらいの人が知ってるんだろう?若者はトップ30当時の音楽は認知度が違いすぎる気がする
212名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:20:04.62ID:hNQM3Uct0 織田哲郎の曲はザ・ウィークエンドに実質カバーされてるな
213名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:20:35.66ID:PyhtoGUv0 ソロでもミリオン
チャゲアスでも言わずもがな
光ゲンジプロディース
唯一のパヤオのミュージックPV
ASKAが最強じゃないか?
(´・ω・`)
チャゲアスでも言わずもがな
光ゲンジプロディース
唯一のパヤオのミュージックPV
ASKAが最強じゃないか?
(´・ω・`)
214名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:20:35.95ID:rOWaDZWT0 洋楽だと90年代のR&Bが好き
215名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:20:37.89ID:TOlfNPga0 小室提供のハマタの歌、良かったよ
ハマタらしい良いものの提供してもらって…
個人的には小室通ってないけど、マニア周りにごろごろいた
ハマタらしい良いものの提供してもらって…
個人的には小室通ってないけど、マニア周りにごろごろいた
216名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:20:45.75ID:WvYIBCrO0 少し前の90年前後にはバンドブームがあって、CDがどんどん売れ始めた時期だよね
だけどバンド単独の力ではヒット曲を連発できない
そこで時代の要請として出てきたのが天才プロデューサー・コンポーザー
だけどバンド単独の力ではヒット曲を連発できない
そこで時代の要請として出てきたのが天才プロデューサー・コンポーザー
217名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:05.55ID:F/w7sIyL0 単純に昔のアイドル(笑)とか小馬鹿にしてたけど
今動画で見ると普通にプロとして一定以上の実力がちゃんとあるのが多いよな
今動画で見ると普通にプロとして一定以上の実力がちゃんとあるのが多いよな
218名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:05.68ID:ZQ4e3qPt0 >>210
それを人間がやっているから凄い才能ということだな
それを人間がやっているから凄い才能ということだな
219名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:11.34ID:4PqMr4Fe0 >>123
んなこたぁない
んなこたぁない
220名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:17.60ID:OddrCLv00 >>42
当時で通用したと思われるのはマリーゴールドとハルノヒぐらいだと思う
当時で通用したと思われるのはマリーゴールドとハルノヒぐらいだと思う
221名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:23.87ID:fapVBNW10222名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:34.06ID:fWYkTX6b0 >>199
そりゃユニオン、レコファンでCD漁ってる連中じゃないと分からんわなw
そりゃユニオン、レコファンでCD漁ってる連中じゃないと分からんわなw
223名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:21:53.03ID:xINF3oQ80 記事から還暦臭がするw
この記事を書いた奴にとっては、この頃の音楽が最高なのだろう
音楽なんぞ、時代と共に移り変わる物
好みは人それぞれであり、良いと思う時期も違うのが当然
個人的には、いつの時代も常に"最新が一番"だと思ってる
この記事を書いた奴にとっては、この頃の音楽が最高なのだろう
音楽なんぞ、時代と共に移り変わる物
好みは人それぞれであり、良いと思う時期も違うのが当然
個人的には、いつの時代も常に"最新が一番"だと思ってる
224名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:22:20.91ID:zEbP6nky0 >>127
イラストレーターが隠れメンバーに居る方が19
イラストレーターが隠れメンバーに居る方が19
225名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:22:33.12ID:RxghjeKS0 没落した中年どもの語り部屋
226名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:22:35.65ID:gQ16FpRu0 テレビの宣伝効果が絶頂だっただけで
肝心の音楽の内容は最悪の時代だと思うが
肝心の音楽の内容は最悪の時代だと思うが
227名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:22:35.74ID:zMYkrUtq0228名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:22:42.82ID:TOlfNPga0 ハマタのあのジャングルも一部では流行ってたのよ
それに電子音くっつけてさ
それに電子音くっつけてさ
229名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:22:46.63ID:LV999z3e0230名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:23:03.35ID:ZQ4e3qPt0231名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:23:03.56ID:Bq/B13s20232名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:23:14.60ID:1liNDXLl0 ピークは94じゃなく95だろう
この年だけミリオンヒットが25曲もある
他の年は多くても10曲程度
シャ乱Qですらミリオン行く異常な時代だった
この年だけミリオンヒットが25曲もある
他の年は多くても10曲程度
シャ乱Qですらミリオン行く異常な時代だった
233名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:24:04.68ID:6hVpT7w10 M1からTrinity、TRITONなどKORGの音源がいい味を出していた時代だったよな
234名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:24:08.71ID:fWYkTX6b0235名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:24:11.26ID:X3g7VMLN0 ガキの頃から、至れり尽くせりでメディアに餌与えられてきた団塊Jrが
自分で狩りをできず何も生み出せずに衰退して、下の世代が育って
今ちょっと持ち直してきた
自分で狩りをできず何も生み出せずに衰退して、下の世代が育って
今ちょっと持ち直してきた
236名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:24:14.27ID:ysO7pNE20 今よりもレベルは低いのにCDが売れた時代だからな
237名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:24:37.78ID:q5xsfhZN0238名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:26:22.87ID:Lzlhd4Jw0 1994年の名盤10選
スピッツ/空の飛び方
L’Arc-en-Ciel / Tierra
Mr.Children / Atomic Heart
LUNA SEA / MOTHER
THE MAD CAPSULE MARKETS / PARK
電気グルーヴ / DRAGON
スチャダラパー / スチャダラ外伝
カーネーション / EDO RIVER
小沢健二 / LIFE
CORNELIUS / THE FIRST QUESTION AWARD
スピッツ/空の飛び方
L’Arc-en-Ciel / Tierra
Mr.Children / Atomic Heart
LUNA SEA / MOTHER
THE MAD CAPSULE MARKETS / PARK
電気グルーヴ / DRAGON
スチャダラパー / スチャダラ外伝
カーネーション / EDO RIVER
小沢健二 / LIFE
CORNELIUS / THE FIRST QUESTION AWARD
239名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:26:23.45ID:DIOzH1F60 今、邦楽なんか聞いたら笑われるからなw
洋楽が基本だ
洋楽が基本だ
240名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:26:30.24ID:TwLQ2d0A0241名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:26:38.31ID:RxghjeKS0 1970年代のブリティッシュハードロック、プログレッシブ・ロックについて語れる坊やはおらんのかね、ふぉっふぉっふぉっ
242名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:27:22.77ID:ZQ4e3qPt0 今の時代に良い歌が生まれないのは仕方ない
トヨタやホンダの特許を回避してハイブリッドを作れと言っているようなものだからね
だからYOASOBIの歌も特許回避の歌でそんなに良いものではない気がする
当時なら売れなかったのでは?
トヨタやホンダの特許を回避してハイブリッドを作れと言っているようなものだからね
だからYOASOBIの歌も特許回避の歌でそんなに良いものではない気がする
当時なら売れなかったのでは?
243名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:27:24.92ID:hNQM3Uct0 最近の邦ロック?って呼ぶ音楽はジャングル後継のドラムンベースのリズムばっかだな
本屋とかで耳にするだけだから名前は知らないが
本屋とかで耳にするだけだから名前は知らないが
244名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:27:41.81ID:rCRdXJa/0 あの桜井のボーカルトラックってデチューンかピッチシフター掛けてるだろ。かけ過ぎで気持ち悪いんだよ
245名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:28:13.89ID:lUUXyP7D0 今はテレビの影響力落ちてドラマ主題歌がハネるなんてことも少なくなったな。あいみょんの「今夜このまま」はめっちゃ良いけど「獣になれない私たち」なんて野木亜紀子脚本なのに誰も観なかった
246名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:28:30.40ID:my1wH6sn0 洋楽のコンピ「NOW1」が出たのが93年12月で
輸入盤屋的なものも含めてやっぱりこの頃シーンが変わる芽みたいなのがあったんだよな
輸入盤屋的なものも含めてやっぱりこの頃シーンが変わる芽みたいなのがあったんだよな
247名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:28:44.71ID:N/ZIwa7a0 アイドル界隈のターニングポイントの年でもあった 高橋由美子の主演ドラマ&本人が歌った主題歌スマッシュヒット、内田有紀のブレイクで冬の時代に幕
248名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:29:35.20ID:4xFneAMz0 エレカシの「東京の空」の時か
249名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:29:58.83ID:fDM25BfC0 桑田は長渕の悪行を知ってたんだろうな
でなければ『すべての歌に懺悔しな』なんて歌わないわな。
でなければ『すべての歌に懺悔しな』なんて歌わないわな。
250名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:30:33.26ID:1liNDXLl0251名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:30:33.23ID:wrSVwlub0 90年代に入った頃にカラオケブームがあったんだよ
どこもかしこもカラオケ店ばかりになってた
どこもかしこもカラオケ店ばかりになってた
252名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:30:38.64ID:Zc5smYTW0 天下の藤井フミヤが中山美穂と同列に並べられ
アイドル扱いとはな
https://youtu.be/6SGlWS1sL9c?feature=shared
https://youtu.be/XUqfRg3kvxM?si=UODpWo4Vsi7-vwVO
アイドル扱いとはな
https://youtu.be/6SGlWS1sL9c?feature=shared
https://youtu.be/XUqfRg3kvxM?si=UODpWo4Vsi7-vwVO
253名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:30:39.33ID:fqFPDrpd0 >>183
ミポリン舐めてるのかこらw
ミポリン舐めてるのかこらw
254名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:30:43.25ID:nK3q8KF90 >>7
至って普通だったんじゃねーかな。オシャレっこは渋谷系ピチカートファイブとかオザケンとか聞いてたわけだし。つーかダサい音楽かもしれん。
至って普通だったんじゃねーかな。オシャレっこは渋谷系ピチカートファイブとかオザケンとか聞いてたわけだし。つーかダサい音楽かもしれん。
255名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:31:46.19ID:262gpcX40 ダンスマニア
256名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:32:14.54ID:1/jVbnGb0 昔は新曲発売に合わせてCMソング起用が当たり前だったのに今はほとんど無いよね
今のCMソングは昔の曲のカバーやJポップスに拘らない選曲だよなあ
今のCMソングは昔の曲のカバーやJポップスに拘らない選曲だよなあ
257名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:32:23.24ID:ZQ4e3qPt0 YOASOBIの歌は日本人が好きなメロディーなのかね?俺には良さが理解できん
爺さんだから理解できないのか、単に一瞬の徒花なのか
爺さんだから理解できないのか、単に一瞬の徒花なのか
258名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:32:52.97ID:wFt3clnj0 95年がピークよ
259名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:33:48.35ID:q5xsfhZN0260名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:33:50.43ID:Jz5cpKRu0 95年はダウンタウンがピークだな。
261名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:34:09.13ID:uTj9/xpu0 レベルが低すぎるんだよ今
裏声の素人ばかりでうんざりする
裏声の素人ばかりでうんざりする
262名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:34:19.22ID:l72B4s1A0 >>166
今、そう言う歌手が稀有だからだろ。90年代はいっぱいた。
今、そう言う歌手が稀有だからだろ。90年代はいっぱいた。
263名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:34:32.51ID:hNQM3Uct0 ボカロ系はyoasobiや米津なんかではなくブレインフィーダーと契約した長谷川白紙のが興味あるわ
264名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:35:02.09ID:7mqaW//h0 AKBと嵐の全盛期がかぶるんだよな
265名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:35:20.16ID:DDxYKmbN0 ドラマ主題化で最期に当てたのって米津玄師Lemonか?
YOASOBIとかは当時だとまだ地位低いアニメ系の括りでJPOP隔離されてそう
YOASOBIとかは当時だとまだ地位低いアニメ系の括りでJPOP隔離されてそう
266名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:35:19.29ID:zMYkrUtq0 >>256
CMなんかJ-POPより専用のCM曲作ったほうが良いのにな。
前に痔になったときに頭の中に痔にはボラギノールってメロディが
浮かんできて、Amazonで検索して注文したわ。
なんであんな無意味なタイアップするのか分からん。
CMなんかJ-POPより専用のCM曲作ったほうが良いのにな。
前に痔になったときに頭の中に痔にはボラギノールってメロディが
浮かんできて、Amazonで検索して注文したわ。
なんであんな無意味なタイアップするのか分からん。
267名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:35:45.09ID:l72B4s1A0 >>197
微妙
微妙
268名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:36:18.56ID:txW+Qpdj0269名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:36:40.35ID:ZQ4e3qPt0270名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:36:57.10ID:9Tvp3Suc0 >>223
今の音楽ってだいぶパソコンに助けられてるとこあるから最新が優れてるとも言い切れないよ
今の音楽ってだいぶパソコンに助けられてるとこあるから最新が優れてるとも言い切れないよ
271名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:37:45.27ID:uz/xreA/0 >>257VOCALOID(歌声を作るパソコンソフト)が下敷きになってるから人間の声帯で歌うことを考えられてないだろうね
加えて現代は動画文化でメディアミックスが主力だから
短い動画の中で序盤にキャッチャーなフレーズを持ってきて
印象的なアニメーションをPVにすれば受けるんだろう
ヨアソビは音楽単体というよりもメディアの合わせ技が上手い
逆を言えば時代が過ぎればいっきに古臭くなりそう
加えて現代は動画文化でメディアミックスが主力だから
短い動画の中で序盤にキャッチャーなフレーズを持ってきて
印象的なアニメーションをPVにすれば受けるんだろう
ヨアソビは音楽単体というよりもメディアの合わせ技が上手い
逆を言えば時代が過ぎればいっきに古臭くなりそう
272名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:37:45.34ID:BVI0DdVJ0 >>270
【2024最新】プロ野球選手の好きな女性芸能人 いよいよ永野芽郁が王座奪取する説
http://y2u.be/5JWkGVMOXKg
@24票 永野芽郁
A23票 今田美桜
B20票 有村架純
C15票 新木優子
D14票 広瀬すず 新垣結衣
F12票 橋本環奈
G11票 本田翼
H10票 山本舞香
I9票 長澤まさみ
Jリーガーが好きなタレント1位は千鳥! アーティスト1位は不動のミスチル
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2512b6063e1cadab110fd22db3c8d02cc5e0abb
1位 千鳥(101票)
2位 今田美桜(46票)
3位 永野芽郁(45票)
4位 長澤まさみ(41票)
5位 川口春奈(36票)
6位 かまいたち(34票)
6位 ダウンタウン(34票)
8位 新木優子(33票)
9位 粗品(霜降り明星)(29票)
10位 有村架純(25票)
リアル人気はどっちにしろ永野芽郁と今田美桜の2強なんだな
剛力とか入ってたステマ業者と癒着してる金で買えるネットランキングはしらんけどw
【2024最新】プロ野球選手の好きな女性芸能人 いよいよ永野芽郁が王座奪取する説
http://y2u.be/5JWkGVMOXKg
@24票 永野芽郁
A23票 今田美桜
B20票 有村架純
C15票 新木優子
D14票 広瀬すず 新垣結衣
F12票 橋本環奈
G11票 本田翼
H10票 山本舞香
I9票 長澤まさみ
Jリーガーが好きなタレント1位は千鳥! アーティスト1位は不動のミスチル
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2512b6063e1cadab110fd22db3c8d02cc5e0abb
1位 千鳥(101票)
2位 今田美桜(46票)
3位 永野芽郁(45票)
4位 長澤まさみ(41票)
5位 川口春奈(36票)
6位 かまいたち(34票)
6位 ダウンタウン(34票)
8位 新木優子(33票)
9位 粗品(霜降り明星)(29票)
10位 有村架純(25票)
リアル人気はどっちにしろ永野芽郁と今田美桜の2強なんだな
剛力とか入ってたステマ業者と癒着してる金で買えるネットランキングはしらんけどw
273名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:37:46.15ID:1liNDXLl0 中山美穂ってミリオンはWANDSと組んだあの一曲ぐらいしかないだろうけど、セールスの平均値は藤井フミヤより上だと思うがw
藤井フミヤってソロだとtrueloveとアナザーオリオンしかまともに売れてないよ
あとはせいぜいスマッシュヒット
藤井フミヤってソロだとtrueloveとアナザーオリオンしかまともに売れてないよ
あとはせいぜいスマッシュヒット
274名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:37:56.72ID:l72B4s1A0 >>230
俺はハマってない。90年代は同じ系統の歌手いたし、ビジュアルでダメ
俺はハマってない。90年代は同じ系統の歌手いたし、ビジュアルでダメ
275名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:38:13.07ID:nkDSi+JX0 30年前が絶頂ってにほんおわってる
もう二度とこんなないよな
もう二度とこんなないよな
276名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:38:51.41ID:l72B4s1A0 >>269
90年代はいっぱいいた。上の世代にもたくさんいたし
90年代はいっぱいいた。上の世代にもたくさんいたし
277名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:38:55.19ID:XE7B5Erk0 ギリギリ桜井でございやす
278名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:38:58.64ID:Jz5cpKRu0 尾崎が生きてたらは興味ある。まああの人は今になってただろうけど。B'zとかドリカムの売れ始めは知ってるだろうから何か新しいのが出てきたなとは思っていただろう。
279名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:39:06.85ID:zMYkrUtq0280名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:39:10.81ID:/aDCQq2u0 数あるバンドの中で社会現象になったのはミスチルだけ
281名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:39:48.70ID:wFt3clnj0 今の歌詞がいらない歌は響かない
282名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:40:22.26ID:mVPxsHV00 昔から新しいのより知らないちょっと昔の曲とかとの出会いの方が新鮮だったな
そもそも芸事って自分より大分上の年代の人がやってるものって感覚があるのか
自分と同じとか若い世代がやってる時点でまったく受け付けなくなった
そもそも芸事って自分より大分上の年代の人がやってるものって感覚があるのか
自分と同じとか若い世代がやってる時点でまったく受け付けなくなった
283名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:40:30.05ID:WAqCrLJo0 >>254
ピチカートファイブやオザケンはオシャレ系だったのか
ピチカートファイブやオザケンはオシャレ系だったのか
284名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:40:39.66ID:fqFPDrpd0 >>273
ただ泣きたくなるのもミリオンだったと思う
ただ泣きたくなるのもミリオンだったと思う
285名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:09.68ID:6b7NwInB0 昔より良くなったのはアニメと風俗ぐらいかな
286名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:10.93ID:r0agkiur0 「これだからやめらんない!/ツユ」
アニメ関連のなんのメーカーか知らんけどCMの曲。
我々が好きなもの全部入りのような曲で笑ってしまった。
70年代はみんなsus4が好きだった。
80年にmaj7が好きになった。
アニメ関連のなんのメーカーか知らんけどCMの曲。
我々が好きなもの全部入りのような曲で笑ってしまった。
70年代はみんなsus4が好きだった。
80年にmaj7が好きになった。
287名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:19.16ID:xINF3oQ80 このスレ、ジジイばっかりwww
勿論、昔の楽曲を否定はしないけどねー
勿論、昔の楽曲を否定はしないけどねー
288名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:21.30ID:ZQ4e3qPt0 スピッツって後から神格化されたよな 当時はそこまでではなかったような
289名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:33.00ID:fWYkTX6b0 >>269
捨て曲なし?ヒット曲だれも知らないのに全部捨て曲で構成されてるだけだろ
捨て曲なし?ヒット曲だれも知らないのに全部捨て曲で構成されてるだけだろ
290名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:45.09ID:Ezu0osg20291名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:41:49.49ID:hNQM3Uct0 AKBや乃木坂は無茶苦茶嫌いだがフォーチュンクッキーは名曲
齋藤飛鳥は大沢伸一とコラボした曲は良かった
齋藤飛鳥は大沢伸一とコラボした曲は良かった
292名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:42:25.44ID:WAqCrLJo0293名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:42:26.70ID:6+zsebPv0294名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:03.14ID:JiUDWJKn0 長渕はドラマの影響すごかったからな
あれである意味良い部分と負の部分が新たに出てきて
負が勝って色物的になったイメージ
あれである意味良い部分と負の部分が新たに出てきて
負が勝って色物的になったイメージ
295名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:04.12ID:Jz5cpKRu0 恋とマシンガンって90年の曲だけどこの曲をリアルタイムで聴いてた世代は新しいなーってやっぱり感じた?
296名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:05.67ID:hRTE7OyQ0 >>279
everydayカチューシャはまあまあ好きw
everydayカチューシャはまあまあ好きw
297名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:09.35ID:nkDSi+JX0 >>287
ババア寝とけ
ババア寝とけ
298名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:21.67ID:cuojey4j0 ミスチルは不倫とか若い連中にバレたのもあるし
一気にダメになったよなぁ、、
今やヒゲダンに完全に喰われてしまったし
時代やなぁと
一気にダメになったよなぁ、、
今やヒゲダンに完全に喰われてしまったし
時代やなぁと
299名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:33.26ID:RxghjeKS0300名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:43:58.58ID:4V7kDfpm0 >>256
CMソングに使っても商品の売り上げに繋がらないような糞曲ばかりだからな
CMソングに使っても商品の売り上げに繋がらないような糞曲ばかりだからな
301名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:44:28.30ID:wFt3clnj0 ラルクとグレイは社会現象でしょう
302名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:44:41.80ID:hpwEslSH0 >>109お金がない観てたなぁ。あの頃のフジテレビのドラマは面白かった。今の韓国ドラマは日本の90年代のドラマをほぼパクってる。そして90年代は音楽もテレビも100万枚や視聴率20%はあたりまえの時代だった。
303名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:00.43ID:uTj9/xpu0 >>288
当時はスピッツレベルのレベルの歌唱力は沢山いたからな
今とか全然歌上手いと言われてなかった空気のmisonoさえこの前歌番組で歌ってて糞うまかったと思うぐらいに今の若い奴らは下手くそしかいない
当時はスピッツレベルのレベルの歌唱力は沢山いたからな
今とか全然歌上手いと言われてなかった空気のmisonoさえこの前歌番組で歌ってて糞うまかったと思うぐらいに今の若い奴らは下手くそしかいない
304名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:04.25ID:Pms+CiJh0 >>287
とジジイが申しております
とジジイが申しております
305名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:08.83ID:WAqCrLJo0306名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:20.39ID:kwn6av770 そら男根Jr.中央が21歳なんだから伸びたやろ
307名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:41.18ID:qAuaUIo60 >>288
いやいや、ロビンソン、空も飛べるはず、チェリーの3曲でピーク中のピークの時期だから
いやいや、ロビンソン、空も飛べるはず、チェリーの3曲でピーク中のピークの時期だから
308名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:41.24ID:8kS7sgbo0 94-98まで中高時代を過ごせて耳は幸せだったな
2度とこんな時代来ないんだろうな
2度とこんな時代来ないんだろうな
309名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:56.29ID:q5xsfhZN0 尾崎が才能有ったの10代の頃だからね
生きてても清水健太郎やマーシーみたいになってたんじゃない
生きてても清水健太郎やマーシーみたいになってたんじゃない
310名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:57.62ID:OIGSUH6T0 >>299
Twitterやインスタできてそっちに移ったからなあ
Twitterやインスタできてそっちに移ったからなあ
311名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:58.21ID:M69YiGkL0 94年っておまえらまだ生まれてないだろw
312名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:45:58.69ID:6+zsebPv0313名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:46:10.01ID:Jz5cpKRu0 ちなみにこの新しい波に飲まれたのは旧世代代表はプリンセスプリンセスだな。完全に人気なくなって解散に追い込まれた。リンドバーグは地味ながらも30万枚くらいは売れ続けていた。
314名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:47:23.64ID:1liNDXLl0 ①90〜92 米米・長渕・LINDBERG(ビーイングで強かったのはBBクイーンズとTUBEぐらいで全盛ってほどではない)
②92〜94 ビーイング全盛
③94〜97 ミスチル・B'z・小室ファミリー
④97〜99 V系(GLAYラルク)
⑤99〜2000年代前半 宇多田・林檎・Dragon Ash
99から明確にシーンが変わったよな
より内向きになっていった
98まではバブルのノリを引きずっていた
②92〜94 ビーイング全盛
③94〜97 ミスチル・B'z・小室ファミリー
④97〜99 V系(GLAYラルク)
⑤99〜2000年代前半 宇多田・林檎・Dragon Ash
99から明確にシーンが変わったよな
より内向きになっていった
98まではバブルのノリを引きずっていた
315名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:47:40.18ID:wFt3clnj0 >>295
恋とマシンガンは新しかった
恋とマシンガンは新しかった
316名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:48:02.90ID:mDnkhSKn0317名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:48:03.80ID:wrSVwlub0 >>295
11PMのテーマかと思ったわ
11PMのテーマかと思ったわ
318名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:48:47.37ID:N/ZIwa7a0 それより以前の明菜と聖子、今ならAdoとYOASOBIのような人気を二分し、双璧、ライバル的な繋がりに
ある女性歌手が存在しなかった
ある女性歌手が存在しなかった
319名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:48:49.31ID:oM4O9FBH0320名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:48:52.97ID:ULgPGhSE0321名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:49:04.98ID:CPKLYVQA0 >>17
小室一派がね
小室一派がね
322名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:49:07.16ID:Ezu0osg20 まぁ昔のポップスなんか洋楽のパクリばっかだけどな
323名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:49:22.97ID:fWYkTX6b0 >>314
99年代以後ははパソコンの普及よりなんだけどこいつらパクリかよとバレて盛り上がらなくなったなw
99年代以後ははパソコンの普及よりなんだけどこいつらパクリかよとバレて盛り上がらなくなったなw
324名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:04.68ID:9hZ18EDR0 1994年と言えばダウンタウン司会のHEYHEYHEYが始まった年
その番組のおかげでまじめに音楽番組観るようになってミュージシャンに詳しくなり今でも記憶に残ってるから今でも輝いてるんだな
その番組のおかげでまじめに音楽番組観るようになってミュージシャンに詳しくなり今でも記憶に残ってるから今でも輝いてるんだな
325名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:07.83ID:cuojey4j0326名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:14.71ID:ZQ4e3qPt0 永遠に良い歌を作り出せる人なんていない
一瞬でも大きな爪痕を残した尾崎豊は凄いよ
一瞬でも大きな爪痕を残した尾崎豊は凄いよ
327名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:19.14ID:RxghjeKS0328名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:38.33ID:Jz5cpKRu0 >>315
あの曲知ったのマーチのCMだから2002年の頃なんだけど90年の曲と聞いておったまげたよ。
あの曲知ったのマーチのCMだから2002年の頃なんだけど90年の曲と聞いておったまげたよ。
329名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:38.61ID:oM4O9FBH0 >>7
エイベックスの若手で紛れて消えた
エイベックスの若手で紛れて消えた
330名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:44.20ID:ealZ1bXP0 売るてるアーティストは出すCDが軒並み50万枚、100万枚が当たり前みたいな時代だったな。
一曲で売り上げ10億。スーパーヒットすればその
B'zやザードやミスチルやサザン、ドリカムあたりがアルバムでも出そうもんなら一気に30億だの60億だの。
狂ってたよな。
一曲で売り上げ10億。スーパーヒットすればその
B'zやザードやミスチルやサザン、ドリカムあたりがアルバムでも出そうもんなら一気に30億だの60億だの。
狂ってたよな。
331名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:45.68ID:CPKLYVQA0 奥田民生のソロもその頃か
332名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:50:51.62ID:nK3q8KF90 >>104
どのジャンルに属する歌手かよくわからんから売れてないな。渋谷系でもないし。フォークだと中島みゆきもいるわけだし。まずは全てが一般人すぎるな当時の価値観だと。
どのジャンルに属する歌手かよくわからんから売れてないな。渋谷系でもないし。フォークだと中島みゆきもいるわけだし。まずは全てが一般人すぎるな当時の価値観だと。
333名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:51:07.47ID:mVPxsHV00334名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:51:14.51ID:yutwwGX/0 マッキーの曲も94辺りがピークかな
それ以降の曲ほとんど聴かないや
それ以降の曲ほとんど聴かないや
335名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:51:25.21ID:ZQ4e3qPt0 スピッツは超名曲があるから凄いんだけど
それを期待して聴くとがっかり「他はあんまりだな」と思う人が結構いると思う
それを期待して聴くとがっかり「他はあんまりだな」と思う人が結構いると思う
336名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:51:29.65ID:6+zsebPv0 どう考えても90年代後半の方がピークだろう。
CD販売量のピークも確か99年とかだし。
ブリグリやラルクやSPEEDや宇多田ヒカルとか、94年にはいないんだぞ。
90年代最高の曲は「Can You Celebrate?」に一票。
音楽に全く興味の無かった小学生の耳に衝撃が走ったくらいだから。
CD販売量のピークも確か99年とかだし。
ブリグリやラルクやSPEEDや宇多田ヒカルとか、94年にはいないんだぞ。
90年代最高の曲は「Can You Celebrate?」に一票。
音楽に全く興味の無かった小学生の耳に衝撃が走ったくらいだから。
337名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:51:36.31ID:3YTmaQmK0 90年代は出せばみんな買うくらい学生の財布も景気が良かった
338名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:52:18.29ID:v5LHtuY70339名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:52:29.80ID:Bq/B13s20340名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:52:37.98ID:by5rLawE0 >>282
これすごくよく分かるわ
これすごくよく分かるわ
341名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:52:49.77ID:wFt3clnj0 尾崎が生きてたら岡村靖幸か佐野元春か浜田省吾のポジションでしょ
342名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:52:54.15ID:zMYkrUtq0343名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:53:00.83ID:Zc5smYTW0344名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:53:03.34ID:Ezu0osg20 >>337
あの頃は他に聞く手段がなかったのとコンビニでCDが売ってる時代だった
あの頃は他に聞く手段がなかったのとコンビニでCDが売ってる時代だった
345名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:53:22.36ID:A4b10W/h0 >>006
ミスチルは声がぶりっこおじさんみたいになっちゃったのと
小林武史と決別してなんか迷走してるよな
小林武史は人間的にはゲスかもしれないがイントロ作る名人だと思う
スワロウテイルバタフライ
ハローアゲイン
希望の轍
ミスチルでもしるしとかスマッシュヒットはだいたい小林武史が前にでてる
ミスチルは声がぶりっこおじさんみたいになっちゃったのと
小林武史と決別してなんか迷走してるよな
小林武史は人間的にはゲスかもしれないがイントロ作る名人だと思う
スワロウテイルバタフライ
ハローアゲイン
希望の轍
ミスチルでもしるしとかスマッシュヒットはだいたい小林武史が前にでてる
346名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:53:50.40ID:9hZ18EDR0347名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:54:14.86ID:uTj9/xpu0 >>325
そもそも櫻井は裏声の下手くそ
そもそも櫻井は裏声の下手くそ
348名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:54:37.76ID:6+zsebPv0 >>325
スピッツオタってミスチルをやたら目の敵にするんだよなぁ。
スピッツオタってミスチルをやたら目の敵にするんだよなぁ。
349名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:54:49.25ID:RxghjeKS0 安室って解散商法がすごく上手く行ったけど
大活躍して社会現象だったのは1995~97の3年間だよ
大活躍して社会現象だったのは1995~97の3年間だよ
350名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:55:09.30ID:9cUngBSf0 チャラのスワロウているが最高の一曲じゃね?
90年代の空気感をこれだけで表現してる
小林武史天才すぎる
90年代の空気感をこれだけで表現してる
小林武史天才すぎる
351名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:55:23.16ID:Jz5cpKRu0 尾崎の遺作のアルバムに今までの尾崎の曲調とは全く違う佳作が数曲入っててもし生きてたらと思う部分はあったんだよな。
352名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:55:25.01ID:mVPxsHV00353名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:55:49.64ID:Z8o3iMD40 ヒゲダンって小太りの人たちだと最近知った
354名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:56:02.34ID:W91LR+lc0 1994年が絶頂というのは同意
まだ勢いが続きそうだったが翌年のオウム事件が日本社会全体を揺るがせて音楽業界まで少し影響を受けた感があった
まだ勢いが続きそうだったが翌年のオウム事件が日本社会全体を揺るがせて音楽業界まで少し影響を受けた感があった
355名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:56:18.13ID:wFt3clnj0 今はメロディも良いし声もいい
でもどっかで聴いた歌に感じてしまう
でもどっかで聴いた歌に感じてしまう
356名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:56:35.25ID:Bq/B13s20357名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:56:37.69ID:TOlfNPga0 >>288
歌詞も音程もしっかりしてるので?大人からウケが良かった
歌詞も音程もしっかりしてるので?大人からウケが良かった
358名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:56:56.26ID:W0NY1Pl00 お前ら好きな歌手いんの?
359名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:57:02.59ID:uTj9/xpu0 藤井ふみやは普通にアイドルレベルだよ
この前歌番組で名曲特集されてたけどやっぱアイドルらしい薄っぺらい声してた
この前歌番組で名曲特集されてたけどやっぱアイドルらしい薄っぺらい声してた
360名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:58:08.57ID:Jz5cpKRu0 ミスチルは淡々と歌ってほしいな。初期はもっと淡々と歌ってた。それが良かったのに。
361名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:58:18.75ID:zMYkrUtq0 中島みゆき、桑田圭祐、ユーミン見てて思うんだけど
ヒット曲生み出せる限界は50代くらいまでなんだろうか。
ヒット曲生み出せる限界は50代くらいまでなんだろうか。
362名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:58:24.70ID:Ezu0osg20363名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:58:26.66ID:1fmvLaRt0 >>334
は?牧原まだ出てきたばっかじゃん
は?牧原まだ出てきたばっかじゃん
364名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:58:40.62ID:TOlfNPga0365名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:58:50.68ID:mDnkhSKn0366名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:02.77ID:1BYri7c20 >>364
長渕剛か
長渕剛か
367名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:20.31ID:ealZ1bXP0368名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:24.61ID:9aFgfyBn0 95年辺りはEAST END×YURI聴いてたな
369名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:27.55ID:RxghjeKS0 >>361
小説家もそれを超えるとダメじゃん
小説家もそれを超えるとダメじゃん
370名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:29.92ID:Jz5cpKRu0 >>359
藤井フミヤの歌声はカラオケ最高レベルだと思う。アーティストまではいってない。
藤井フミヤの歌声はカラオケ最高レベルだと思う。アーティストまではいってない。
371名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:40.68ID:v5LHtuY70372名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 01:59:42.66ID:6b7NwInB0 ジュディマリを超えるガールボーカルバンドは結局30年出てこなかったな
今後も無いだろう
今後も無いだろう
373名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:00:09.48ID:TOlfNPga0 多感な時期だから片っ端から聴いてたわ
お気に入り集めるともうジャンル?方向性?ぐちゃぐちゃw
お気に入り集めるともうジャンル?方向性?ぐちゃぐちゃw
374名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:00:21.59ID:fWYkTX6b0 >>358
6ix9ine
6ix9ine
375名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:00:39.97ID:1liNDXLl0376名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:01:19.05ID:q5xsfhZN0377名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:01:24.36ID:TOlfNPga0 >>364
すいません、女なんであれは好かない
すいません、女なんであれは好かない
378名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:01:30.39ID:CQ1xpqym0 90年代の音楽シーンは狂乱の時代だったな。
とくに94〜98年あたり。
毎週のように後世に残るレベルの良い曲がリリースされてた。
同時期に化け物が揃ってしまったともいえる。
とくに94〜98年あたり。
毎週のように後世に残るレベルの良い曲がリリースされてた。
同時期に化け物が揃ってしまったともいえる。
379名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:01:48.67ID:qAuaUIo60 >>367
まぁシングルはハングリースパイダーが抜けてるかな、どんなときも。、冬が始まるよ、もう恋なんてしないはバブル臭いメロディーラインなのよな、90年代前半の
まぁシングルはハングリースパイダーが抜けてるかな、どんなときも。、冬が始まるよ、もう恋なんてしないはバブル臭いメロディーラインなのよな、90年代前半の
380名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:02:00.55ID:Ezu0osg20381名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:02:06.97ID:W0NY1Pl00 >>366
俺も大好きだよ。最高だよな。
俺も大好きだよ。最高だよな。
382名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:02:24.64ID:wFt3clnj0 ミスチルのファーストアルバムの発売日と尾崎のラストアルバムの発売日が同じ日
383名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:02:43.14ID:smePcoQo0 >>337
お小遣い少なかったしレンタルばかりだよ
お小遣い少なかったしレンタルばかりだよ
384名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:02:56.18ID:v5LHtuY70 「盗んだバイクで」これだけでコイツの世界観がわかる、狭いのう
385名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:03:37.24ID:TOlfNPga0 >>337
音楽に興味ある子達で回しまくり
音楽に興味ある子達で回しまくり
386名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:03:56.14ID:Jz5cpKRu0 ハングリースパイダーいい曲やなーからのスピード逮捕は伝説やろ。あれは速かった。ええええって。
387名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:04:15.49ID:/1jufmC/0 TRFはなんか平成JPOPバブル感あるな雰囲気的に
388名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:04:30.47ID:QNv463ba0 森くんがSMAP脱退してオートレーサーになったな
389名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:04:33.19ID:R269zRjl0 今日はTRFの武道館みにいく
60歳のおじいちゃんの踊りみるのよw
60歳のおじいちゃんの踊りみるのよw
390名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:04:40.79ID:nK3q8KF90 今思うと一枚3000円くらいのCDアルバム躊躇なく買ってたけど高すぎだろ
391名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:04:52.20ID:1liNDXLl0 >>352
その後も楓とか遥かとかスターゲイザー魔法のコトバで地味ーに当て続けてた印象だが
その後も楓とか遥かとかスターゲイザー魔法のコトバで地味ーに当て続けてた印象だが
392名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:05:06.80ID:TOlfNPga0 あとラジオ録音…
393名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:05:34.80ID:fWYkTX6b0394名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:06:00.08ID:Bq/B13s20 >>337
今のスマホ代が全部ほかのことに使えただけでそうでもない
今のスマホ代が全部ほかのことに使えただけでそうでもない
395名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:06:22.09ID:Ezu0osg20396名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:06:42.13ID:c+I47fPp0 佐野さんがハートランド解散した年
397名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:06:45.59ID:VqobW4280 一言で論破しますね
この頃は若者人口がピーク ただそれだけ
この頃は若者人口がピーク ただそれだけ
398名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:06:45.94ID:R269zRjl0 94年のTRFはリミックスアルバムを3週連続オリコン1位にしてた
しかもサバイバルダンスの前
しかもサバイバルダンスの前
399名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:06:55.27ID:mVPxsHV00 >>376
なんか500円で売ってた記憶もあるんだが
なんか500円で売ってた記憶もあるんだが
400名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:07:04.89ID:X3g7VMLN0 CD売上全体のピークは98年だな、99年にガクっと落ちてる
95に急増してるから95~98ぐらいが日本の全盛期
95に急増してるから95~98ぐらいが日本の全盛期
401名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:07:27.61ID:1liNDXLl0 当時はレンタル全盛だったのでそんなにCD自体は買ってなかったな
むしろ録音するカセットやMDの方に金使ってた
むしろ録音するカセットやMDの方に金使ってた
402名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:07:32.30ID:drAPvYUd0 失われた30年笑
そして今は檻の中でキャッキャしてる動物を眺めて興奮する時代に笑
そして今は檻の中でキャッキャしてる動物を眺めて興奮する時代に笑
403名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:07:44.68ID:hlzzx1v+0 >>341
いや、福山雅治とかの俳優路線だったんじゃないかと、ふと思う
いや、福山雅治とかの俳優路線だったんじゃないかと、ふと思う
404名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:07:59.68ID:fWYkTX6b0405名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:13.03ID:ZQ4e3qPt0406名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:27.89ID:Tm4xpOzW0 ぴんからトリオ>>>>じぇいぷぉつぷ>>くぅぇ〜ぷぉつぷ
407名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:27.90ID:Md0HStoG0 62円の値打ちしかないの?僕のラブレター(´・_・`)
408名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:30.67ID:6lUk36zE0409名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:38.32ID:1liNDXLl0410名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:40.69ID:hvi8KD1N0411名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:42.21ID:Zc5smYTW0412名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:46.38ID:wFt3clnj0 髭ダンにミスチルを重ねてみたけれど違うわ
歌詞が深みが違うみたい
歌詞が深みが違うみたい
413名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:08:57.61ID:3FSoNxBv0 94年のジャニーズって言ったらTOKIOのLOVE YOU ONLYだわ
414名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:09:01.85ID:hlzzx1v+0 94年はサブカル方面では渋谷系のピーク
415名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:09:28.61ID:fWYkTX6b0416名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:12.20ID:ZQ4e3qPt0 今のシンガーソングライターの問題は作詞の才能もないのに
作詞をするやつが多いことだな 印税の問題だろうが。
作詞をするやつが多いことだな 印税の問題だろうが。
417名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:17.60ID:Bq/B13s20 ロキノンジャパンの全盛期もここらへんじゃないかな
418名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:24.12ID:yZlLOQqj0 96年から00年かけてのほうが
419名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:30.18ID:hlzzx1v+0 いしだ壱成武田真治でフェミ男とか流行ってたのが93〜94年
420名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:31.76ID:iVs9m3qs0 JPOPは数多くのオーディオメーカーが機器を売るために選抜されてきた歌手と曲だから、音へのこだわりと多様性はそりゃ凄かったわけで
421名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:32.08ID:zMYkrUtq0422名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:47.92ID:fWYkTX6b0423名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:10:55.18ID:Zc5smYTW0424名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:11:14.11ID:TOlfNPga0425名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:11:17.21ID:Ezu0osg20 昔は高いステレオのわりに音が悪かった
今は1万円でものすごい低音が出るスピーカーある
今は1万円でものすごい低音が出るスピーカーある
426名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:11:23.99ID:vUkOpWyi0 B'zがあまりにも何出しても売れるんで
思い切ってわけわからんアルバム出してた頃だな
今思い返すと絶対やらないほうがよかった
思い切ってわけわからんアルバム出してた頃だな
今思い返すと絶対やらないほうがよかった
427名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:11:37.92ID:Jz5cpKRu0 >>410
自分はHEROあたりから聞かなくなってたわ。
自分はHEROあたりから聞かなくなってたわ。
428名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:11:51.75ID:CQ1xpqym0 90年代半ばあたりはPHS主流の時代か。
インターネット家庭普及率は10%台だっけ。
メールのやりとりが唯一って感じの時代。
写メもないからプリクラ機が人気だった。
CDは売れるし、ドラマも軒並み視聴率高かったよな。
他に娯楽が少なかったから。
インターネット家庭普及率は10%台だっけ。
メールのやりとりが唯一って感じの時代。
写メもないからプリクラ機が人気だった。
CDは売れるし、ドラマも軒並み視聴率高かったよな。
他に娯楽が少なかったから。
429名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:11:59.25ID:yOBISklT0 絶頂期は95年から2000年ぐらいやろ
430名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:12:04.77ID:ZQ4e3qPt0 地方だと1970年前後ぐらいが最初のステレオブーム
1975年前後がコンポブーム
1975年前後がコンポブーム
431名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:12:15.46ID:CmZ8eO/i0 >>421
地域密着型AVビデオレンタル店でブルセラビデオ
地域密着型AVビデオレンタル店でブルセラビデオ
432名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:12:19.29ID:TOlfNPga0 >>414
近場のライブハウスそればっか
近場のライブハウスそればっか
433名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:12:21.81ID:yutwwGX/0 12cmシングルを初めて買ったのはミスチルのマシンガンをぶっ放せだな
434名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:12:36.40ID:1liNDXLl0435名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:13:01.93ID:CnLIrGmA0 まぁ音楽に限らず漫画アニメとか90年代が絶頂期だったね
あの頃に作られた創作物が絶頂であり至宝だよ
今のクソみたいなもんで喜んでるやつらの知能程度の低いこと低いこと
あの頃に作られた創作物が絶頂であり至宝だよ
今のクソみたいなもんで喜んでるやつらの知能程度の低いこと低いこと
436名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:13:10.94ID:7IxFfs6A0437名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:13:35.30ID:uTj9/xpu0 >>380
バンド系が昔より遥かにレベル高いとか単純に頭沸いてるかネタかな
今まともにミックス発声できてるのいないし殆どが素人の裏声発声の例年にないほどの低いレベルだぞ
シャムシェイドやじゅりまりレベルには到底及ばないごみバンドばかり
バンド系が昔より遥かにレベル高いとか単純に頭沸いてるかネタかな
今まともにミックス発声できてるのいないし殆どが素人の裏声発声の例年にないほどの低いレベルだぞ
シャムシェイドやじゅりまりレベルには到底及ばないごみバンドばかり
438名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:13:58.45ID:0STfpylp0 洋楽が80年代、邦楽が90年代に絶頂を迎えたが
今は韓国人が英米人の作った曲を英語で歌ってアーミーとかいうマヌケがランキング不正操作して
必死こいてビルボードでランクインしようとするアホな展開が続いてるらしいねw
今は韓国人が英米人の作った曲を英語で歌ってアーミーとかいうマヌケがランキング不正操作して
必死こいてビルボードでランクインしようとするアホな展開が続いてるらしいねw
439名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:14:12.38ID:kQ9kenP40 シングルCDはカップリング要らんから500円にしてくれって思ったことはある
440名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:15:36.82ID:1liNDXLl0 >>424
今はドリンク代別で5000円ぐらいは取るもんな
今はドリンク代別で5000円ぐらいは取るもんな
441名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:16:06.17ID:fWYkTX6b0442名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:16:08.96ID:6+zsebPv0 >>372
チャットモンチーなんかは同業者からの評価が高いらしい。
チャットモンチーなんかは同業者からの評価が高いらしい。
443名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:16:23.62ID:R269zRjl0 地味に日本の音楽偏差値をあげた1曲
UA情熱
UA情熱
444名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:16:37.47ID:Jz5cpKRu0 >>426
ミスチルもスピッツも小室も売れてたけどやっぱりB'zだけはその中でも頭一つ抜けてたと思う。なんかヒエラルキーが違うというか。
ミスチルもスピッツも小室も売れてたけどやっぱりB'zだけはその中でも頭一つ抜けてたと思う。なんかヒエラルキーが違うというか。
445名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:16:44.74ID:Ezu0osg20 映画とスポーツは2000年前後が最高のクオリティ
音楽はそれより前だな
70年代でも音楽は素晴らしかった
音楽はそれより前だな
70年代でも音楽は素晴らしかった
446名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:16:54.35ID:wFt3clnj0 YOASOBIのアイドルは進化だと思う
後世に残る曲かといったら疑問ですが
後世に残る曲かといったら疑問ですが
447名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:17:19.70ID:smePcoQo0 >>428
ドリームキャストでチャットができてそれにハマってたなあ こうやって会話してるのに衝撃を受けたよ
ドリームキャストでチャットができてそれにハマってたなあ こうやって会話してるのに衝撃を受けたよ
448名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:17:25.51ID:Zc5smYTW0449名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:17:30.31ID:oM4O9FBH0 B'z ミスチル共に絶頂なら95か97だろうな
450名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:18:04.94ID:TOlfNPga0 >>440
辛いよね😢
辛いよね😢
451名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:18:25.16ID:X3g7VMLN0 >>435
おまえ等、上の世代に餌与えられてただけやん
おまえ等、上の世代に餌与えられてただけやん
452名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:18:36.37ID:fWYkTX6b0 >>438
80年代の洋楽は死んでるだろw今と同じ、同じような音ばかり
80年代の洋楽は死んでるだろw今と同じ、同じような音ばかり
453名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:18:52.00ID:Bq/B13s20454名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:19:12.51ID:q5xsfhZN0455名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:19:22.35ID:VqobW4280 そこ頃は若者人口が多かっただけなのに
中身も良かったと勘違いするバカの多いことw
中身も良かったと勘違いするバカの多いことw
456名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:19:25.18ID:TOlfNPga0 音楽がない国はない
世界中で愛されてるもので廃れることはない
世界中で愛されてるもので廃れることはない
457名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:20:02.82ID:hvi8KD1N0458名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:20:05.68ID:CmZ8eO/i0 >>452
スミスとREMが同じとかお前耳がツンボか
スミスとREMが同じとかお前耳がツンボか
459名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:20:36.62ID:mVPxsHV00 ビーズは晩年のハードロック路線より昔の打ち込み路線の方がすきだわ
460名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:20:45.20ID:Zc5smYTW0461名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:21:21.63ID:wFt3clnj0 宇多田は衝撃だったけど浜崎は響かなかった
462名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:21:34.50ID:ZV8V3H1I0 ヒゲダンってヒゲデブのおっさん達かと思ってた
463名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:21:44.85ID:ShGdSqoO0464名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:21:46.29ID:Jz5cpKRu0 >>448
上手いのは上手いんやけど常人レベルが最高に上手くなった感じで声の才能を感じないんだよ。
上手いのは上手いんやけど常人レベルが最高に上手くなった感じで声の才能を感じないんだよ。
465名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:21:48.84ID:Ezu0osg20466名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:21:49.60ID:0xK+E9oM0 >>452
死んでるけどMTV全盛期でマイケルとかマドンナが居たから華やかさはあったろ
死んでるけどMTV全盛期でマイケルとかマドンナが居たから華やかさはあったろ
467名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:22:01.71ID:fWYkTX6b0 >>458
オルタナあげてみんなと違うと言ってるおまえこそツンボ
オルタナあげてみんなと違うと言ってるおまえこそツンボ
468名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:22:15.72ID:1liNDXLl0 >>443
このあたりからなんだよな
R&Bが流行りだしたの
1個当たると二匹目のドジョウ狙いがウジャウジャ湧いてきてウンザリしていた
birdとかSugar Soulとか…
R&B以外もそうだよな
ハイスタから始まったメロコアブームとか
X・LUNA SEAから始まったV系ブームとか
もういいぜってぐらい後発が出てくるw
このあたりからなんだよな
R&Bが流行りだしたの
1個当たると二匹目のドジョウ狙いがウジャウジャ湧いてきてウンザリしていた
birdとかSugar Soulとか…
R&B以外もそうだよな
ハイスタから始まったメロコアブームとか
X・LUNA SEAから始まったV系ブームとか
もういいぜってぐらい後発が出てくるw
469名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:22:16.79ID:IvHF7M5l0 同じ歳の桑田さんと長渕さんって・・・ある意味「ライバル視」
だったんだと思ってる。お互い「天才」だったから「天才は天才を
知る」で、、「バチバチ」だったんだと思う。
そこに当時のお互いのファンが乗っかって「バチバチ」
って感じだったと思うね。
だったんだと思ってる。お互い「天才」だったから「天才は天才を
知る」で、、「バチバチ」だったんだと思う。
そこに当時のお互いのファンが乗っかって「バチバチ」
って感じだったと思うね。
470名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:22:21.62ID:X3g7VMLN0 ビーイングなら何でも売れた、長嶋茂雄の声入れても72万枚売れた
471名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:22:47.49ID:CmZ8eO/i0472名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:22:50.09ID:mVPxsHV00473名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:23:04.00ID:VSWE+z610 >>42
大ヒットしたマリーゴールドは2002年に島谷ひとみがカバーした亜麻色の髪の乙女の原曲の風吹く丘にみたいなレトロ感があっていいよなあw
青山ミチ Michi Aoyama/風吹く丘で (1966年) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VbA0Oaz7ipg
大ヒットしたマリーゴールドは2002年に島谷ひとみがカバーした亜麻色の髪の乙女の原曲の風吹く丘にみたいなレトロ感があっていいよなあw
青山ミチ Michi Aoyama/風吹く丘で (1966年) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VbA0Oaz7ipg
474名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:23:10.12ID:fWYkTX6b0 >>465
MTVというプロモだけ流してる番組あったけどな
MTVというプロモだけ流してる番組あったけどな
475名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:23:36.66ID:CmZ8eO/i0 >>467
ツンボ乙
ツンボ乙
476名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:23:59.68ID:Ezu0osg20477名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:24:42.10ID:6+zsebPv0478名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:25:40.31ID:vUkOpWyi0 桑田ソロは1stが好きすぎて孤独の太陽には心底がっかりした
こういうのじゃねえんだよっていう
年取ったら好きになるかなと思ったが今も嫌いだ
コバタケの凄さをただただ思い知った
こういうのじゃねえんだよっていう
年取ったら好きになるかなと思ったが今も嫌いだ
コバタケの凄さをただただ思い知った
479名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:25:43.62ID:mVPxsHV00480名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:26:08.02ID:WAqCrLJo0 >>462
貴族のお漫才蘇民祭
貴族のお漫才蘇民祭
481名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:26:16.77ID:uTj9/xpu0 藤井ふみやとか裏に頼りまくって声がしょぼいからエコー頼りなどこにでもいるレベル
歌手レベルならちゃんと地声の部分使えてないと話にならない
歌手レベルならちゃんと地声の部分使えてないと話にならない
482名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:26:41.10ID:1liNDXLl0483名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:26:47.06ID:O+2tCWOV0484名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:27:03.02ID:Zc5smYTW0485名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:27:07.82ID:9cUngBSf0 00年前半ぐらいの洋エモロックが世代だから
ユーチューブでたまに聞いてるけど
コメ欄に今の音楽は糞このころは良かったッて
コメントで溢れてるから世界中考えてることは同じなんだろう
なにも恥じることないぞ
ユーチューブでたまに聞いてるけど
コメ欄に今の音楽は糞このころは良かったッて
コメントで溢れてるから世界中考えてることは同じなんだろう
なにも恥じることないぞ
486名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:27:55.48ID:6+zsebPv0 >>472
何者?
何者?
487名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:28:07.36ID:IvHF7M5l0488名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:28:25.66ID:wFt3clnj0 80年代の歌は時代を感じるけど90年代の曲は今とさほど変わらない
489名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:28:26.83ID:xxuh4tUX0 大槻ケンヂが語る長渕剛、つんく
https://youtu.be/4AmwB1_G9C8?si=YMoWlRG_2sIZqFoB
https://youtu.be/4AmwB1_G9C8?si=YMoWlRG_2sIZqFoB
490名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:28:29.94ID:mVPxsHV00491名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:28:36.94ID:g9NJdzVA0 >>268
スタンダードはかつては流行歌だったんやで。時代に流されずに残った音楽こそ本物
スタンダードはかつては流行歌だったんやで。時代に流されずに残った音楽こそ本物
492名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:28:52.28ID:O+2tCWOV0 90年代からは80年代まではサブカルオルタナ扱いだったジャンルがメインストリームに踊り出た時代
その象徴がオエイシス
その象徴がオエイシス
493名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:29:52.94ID:Zc5smYTW0494名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:30:00.00ID:XG2+0ylY0 >>399
ミスチルの花も500円だったな
ミスチルの花も500円だったな
495名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:30:05.64ID:g9NJdzVA0496名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:30:12.65ID:y5vWjB190 この頃か少し後くらいはCMで流す前提で作られた曲も多かったな
15秒とかワンフレーズに印象持たせてた
別に曲の作り方や売り方として悪いわけじゃないんだろうけど
テレビの影響強すぎてとにかく曲を流して聞き覚えあるイコール売れてるて形にしてセールス上げてた
15秒とかワンフレーズに印象持たせてた
別に曲の作り方や売り方として悪いわけじゃないんだろうけど
テレビの影響強すぎてとにかく曲を流して聞き覚えあるイコール売れてるて形にしてセールス上げてた
497名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:30:25.33ID:i5d/CMCO0 嘉門達夫が今「替え歌メドレー2024」なる物をリリースするとなると選曲に苦労するだろうな
498名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:30:56.20ID:g9NJdzVA0499名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:31:06.73ID:5kAEnSBf0 どうも80年〜90年の曲はイントロと間奏が長い気がして今聞くとキモチがダレる感じがする
当時はその部分も楽しんでた気もするんだが
これは年取ったオレの感じ方の問題なのか、若い人は昔の曲をどう感じるのか聞いてみたい
個人的に長いなと思うのはスピッツのロビンソンとか大沢誉志幸のそして僕は途方に暮れるあたり
当時はその部分も楽しんでた気もするんだが
これは年取ったオレの感じ方の問題なのか、若い人は昔の曲をどう感じるのか聞いてみたい
個人的に長いなと思うのはスピッツのロビンソンとか大沢誉志幸のそして僕は途方に暮れるあたり
500名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:31:13.14ID:O+2tCWOV0 オエイシスみたいな本来ならUKインディーロックとして扱われてた素材が、ミスタービッグなんかのメインストリームバンドと並列に聴かれるようになったのが90年代半ば
501名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:31:43.32ID:IMCJgU4z0 FF6にセガサターンPS
502名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:32:23.13ID:wFt3clnj0 小田和正が最強てことで
503名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:32:31.15ID:g9NJdzVA0 ピチカートの解散がJPOPの頂点だったと思ってる
あんな音楽が世間一般に受け入れられる時代はもう来ない
あんな音楽が世間一般に受け入れられる時代はもう来ない
504名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:32:33.66ID:7mqaW//h0 2000年代前半くらいまではハリウッドスターがCMによく出てたイメージがある
今よりは景気全然よかったんだろうな
今よりは景気全然よかったんだろうな
505名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:32:43.42ID:iRGC2brx0 ビートUKとかいう番組あったなぁ
506名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:32:55.70ID:Ezu0osg20 まぁ日本の場合はほとんどタイアップだからな
主題歌かCMソングが圧倒的に強い
主題歌かCMソングが圧倒的に強い
507名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:32:57.63ID:q5xsfhZN0 長渕と桑田の喧嘩は深刻になり泉谷が仲介役になるが一向に収まらずボヤいてたら
薬で長渕が捕まり勝手に収束した記憶
薬で長渕が捕まり勝手に収束した記憶
508名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:33:15.55ID:1liNDXLl0 スピッツみたいにバブルノリが無い音楽性の方が長持ちするんだろうな
こことブルーハーツだけはCMの起用率が異常だもん
リリース後20年30年経ってタイアップが付くんだから大したもん
こことブルーハーツだけはCMの起用率が異常だもん
リリース後20年30年経ってタイアップが付くんだから大したもん
509名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:33:15.77ID:qAuaUIo60 90年代の曲って今でもテレビ、ラジオ、ネットで普通に聞くけど、90年代で30年前の曲なんかまぁ聞かなかったもんな
音楽も色々メロディーライン、コード進行等行き詰まりがあるんだろうな
音楽も色々メロディーライン、コード進行等行き詰まりがあるんだろうな
510元歌 winter fall
2024/02/18(日) 02:33:29.70ID:NBEVUc8/0 94年っていうか90年代半ば頃だろ絶頂期は
そして宗教もそうだったら良かったのに、と思うヤツもいるだろう
バブル崩壊から始まって、その後の大震災を機にさらに活発化…なんてね
心と宗教板スレッド
【始まりは】もしも折伏大行進があと40年遅れていたら宗教界はどうなっていたか【バブル崩壊から】
主題歌
真面目に仕事励む サラリーマン リストラの試練が迫る
こぼれそうな人生の 幸(さち)は はかなく消えるのか
バブルの売り手市場 気付けば乗り遅れたみたい
日本経済の冬の冷たさを それでも暖かく感じたハズ
戸田城聖時代の 創価学会があれば
女子大生次第に 大石寺に救いを求めたよ
熱意の誘いに心 奪われて 無邪気に信仰できる
世紀末の世の中で そんな宗教を 僕らは見たいと願った
真面目に仕事励む サラリーマン 穏やかに試練乗り切れ
失われた10年の そう冬は必ず 春となる事を知ってる
そびえ立つビル囲まれて 信濃町で燃える会長…
そして宗教もそうだったら良かったのに、と思うヤツもいるだろう
バブル崩壊から始まって、その後の大震災を機にさらに活発化…なんてね
心と宗教板スレッド
【始まりは】もしも折伏大行進があと40年遅れていたら宗教界はどうなっていたか【バブル崩壊から】
主題歌
真面目に仕事励む サラリーマン リストラの試練が迫る
こぼれそうな人生の 幸(さち)は はかなく消えるのか
バブルの売り手市場 気付けば乗り遅れたみたい
日本経済の冬の冷たさを それでも暖かく感じたハズ
戸田城聖時代の 創価学会があれば
女子大生次第に 大石寺に救いを求めたよ
熱意の誘いに心 奪われて 無邪気に信仰できる
世紀末の世の中で そんな宗教を 僕らは見たいと願った
真面目に仕事励む サラリーマン 穏やかに試練乗り切れ
失われた10年の そう冬は必ず 春となる事を知ってる
そびえ立つビル囲まれて 信濃町で燃える会長…
511名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:34:14.42ID:IvHF7M5l0 同い年の桑田さんと長渕さんなんて。。いまは67歳。
もう間もなく古希のジジイですよ。ところが40年前の
27歳の両名・・・バリバリでライバル心むき出しですよ。
もう間もなく古希のジジイですよ。ところが40年前の
27歳の両名・・・バリバリでライバル心むき出しですよ。
512名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:35:05.15ID:g9NJdzVA0 winxpでCDをコピー出来るのが標準機能になったからな
あれを政府が潰せてれば音楽業界はもうちょっと生き残れたと思うがアメリカ様が許さなかっただろうし
あれを政府が潰せてれば音楽業界はもうちょっと生き残れたと思うがアメリカ様が許さなかっただろうし
513名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:35:09.02ID:fWYkTX6b0 UK音楽自体日本人しか聞かない、アメリカ人まず聞かない
クリスマス時期になるとわかるワムはアメリカチャートだと非常に低い
クリスマス時期になるとわかるワムはアメリカチャートだと非常に低い
514名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:35:31.34ID:wFt3clnj0 >>503
ピチカートファイブはよく聴いてた
ピチカートファイブはよく聴いてた
515名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:35:48.86ID:uBDRrI9j0 >>509
2000年以降、髪型もそんな変わっとらんな。
2000年以降、髪型もそんな変わっとらんな。
516名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:10.69ID:uTj9/xpu0517名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:19.54ID:IMCJgU4z0518名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:20.63ID:wjrUuuIU0 この頃はアニメも全盛期だったしドラマ的にも色んな名作が生まれた良い時代だった
519名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:31.25ID:1liNDXLl0 オアシスの影響で日本でもUKギターロックっぽいバンドが90年代の終わりに出てきたよな
ブリグリ
グレイプバイン
スーパーカー(初期)
とか
ブリグリ
グレイプバイン
スーパーカー(初期)
とか
520名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:36.04ID:Ezu0osg20521名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:37.33ID:g9NJdzVA0522名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:45.36ID:evrX/kLR0523名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:36:54.85ID:ZQ4e3qPt0 あらゆる「推し」を年代と性別で分類しているが
ファンの年齢
サザン(55歳ぐらい)>福山(52歳)>藤井風(48歳)>あいみょん、スピッツ(45歳)
>YOASOBI(42歳)>ミスチル(41歳)>Ado(40歳)>back number、日向坂、乃木坂(38歳)
米津玄師(35歳)>Mrs GREEN APPLE(32歳)
20代は韓国系女性グループ
ファンの年齢
サザン(55歳ぐらい)>福山(52歳)>藤井風(48歳)>あいみょん、スピッツ(45歳)
>YOASOBI(42歳)>ミスチル(41歳)>Ado(40歳)>back number、日向坂、乃木坂(38歳)
米津玄師(35歳)>Mrs GREEN APPLE(32歳)
20代は韓国系女性グループ
524名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:37:30.15ID:fWYkTX6b0 >>519
ぽいじゃなくて完全にパクってるしね
ぽいじゃなくて完全にパクってるしね
525名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:37:42.87ID:g9NJdzVA0 >>517
コピーコントロールCDなんてほんの一部じゃなかったか?コピー出来なかったの数枚しか記憶にない
コピーコントロールCDなんてほんの一部じゃなかったか?コピー出来なかったの数枚しか記憶にない
526名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:38:25.50ID:HI7eNWIg0527名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:38:45.71ID:mVPxsHV00 >>517
なんか奥田民生が批判してたやつやっけか
なんか奥田民生が批判してたやつやっけか
528名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:38:50.25ID:evrX/kLR0529名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:38:58.18ID:hvi8KD1N0530名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:39:10.57ID:g9NJdzVA0531名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:39:23.84ID:Zc5smYTW0532名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:39:43.65ID:1liNDXLl0533名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:39:46.56ID:uBDRrI9j0 ピチカートで一般に知れ渡ってるってスウィートソウルレビュー、東京は夜の7時、twiggy twiggyあたりか?知らん人の方が多そうや。
534名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:40:10.81ID:L+4qYpLb0 1994年間トップ100内のアニソン
*3位 恋しさと せつなさと 心強さと / 篠原涼子 with t.komuro
*8位 あなただけ見つめてる / 大黒摩季
10位 世界が終るまでは… / WANDS
67位 君が好きだと叫びたい / BAAD
90位 太陽がまた輝くとき / 高橋ひろ
94位 アンバランスなKissをして / 高橋ひろ
スト2とスラダンと幽白の年でした
*3位 恋しさと せつなさと 心強さと / 篠原涼子 with t.komuro
*8位 あなただけ見つめてる / 大黒摩季
10位 世界が終るまでは… / WANDS
67位 君が好きだと叫びたい / BAAD
90位 太陽がまた輝くとき / 高橋ひろ
94位 アンバランスなKissをして / 高橋ひろ
スト2とスラダンと幽白の年でした
535名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:40:15.35ID:wFt3clnj0 おっさんKPOPの良さが分からんよ
外見は美しい
外見は美しい
536名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:40:37.10ID:A4b10W/h0 ガオとかアイスとか今なにしてんの?94年っていったらそこら辺のイメージ
パーソンズとか
パーソンズとか
537名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:40:38.38ID:A4b10W/h0 ガオとかアイスとか今なにしてんの?94年っていったらそこら辺のイメージ
パーソンズとか
パーソンズとか
538名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:40:49.44ID:IMCJgU4z0539名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:41:13.22ID:XG2+0ylY0 翌年のミスチルと桑田のコラボは凄かったな
勢いある若手グループと日本トップクラスのグループの夢のコラボだった
ああいうコラボまたやらんかな
勢いある若手グループと日本トップクラスのグループの夢のコラボだった
ああいうコラボまたやらんかな
540名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:41:18.31ID:g9NJdzVA0 >>533
アンガールズが出囃子でベイビーポータブルロックを使ってた記憶
アンガールズが出囃子でベイビーポータブルロックを使ってた記憶
541名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:42:07.19ID:1liNDXLl0542名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:42:07.77ID:mVPxsHV00543名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:42:17.70ID:IvHF7M5l0 ビーイング???初耳で・・全く知らない。90年代って長渕 桑田 山下
中島 松任谷 竹内 。。こんな感じで聞いてたな
中島 松任谷 竹内 。。こんな感じで聞いてたな
544名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:42:29.65ID:+gQz0H900 >>539
あれはチャリティー企画だからコラボの中でも特別なやつ
あれはチャリティー企画だからコラボの中でも特別なやつ
545名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:43:10.28ID:IMCJgU4z0546名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:43:31.94ID:y5vWjB190 >>509
音というか機材の違いが大きいんじゃね
音というか機材の違いが大きいんじゃね
547名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:43:38.89ID:7IxFfs6A0 浜崎あゆみと安室奈美恵は何が良いのかさっぱりわからないまま消えて行った
どっちも見た目も歌い方も癖が強くて嫌いだった
どっちも見た目も歌い方も癖が強くて嫌いだった
548名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:43:53.04ID:qAuaUIo60 >>543
刑務所にロングではいってたのか、その人らは80年代以前からの歌手だろ
刑務所にロングではいってたのか、その人らは80年代以前からの歌手だろ
549名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:43:54.71ID:mVPxsHV00 >>539
ものまねしたくなる曲ナンバーワン
ものまねしたくなる曲ナンバーワン
550名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:43:57.64ID:g9NJdzVA0 日清が地球規模で売れてる風を装って世界をテーマにミスチルの曲でCMやってた記憶
海外でカップヌードルなんて全然売ってないのを知ったのは海外旅行に行くようになってから
海外でカップヌードルなんて全然売ってないのを知ったのは海外旅行に行くようになってから
551名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:44:27.54ID:1liNDXLl0552名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:44:49.54ID:MVbTaG0r0 小室が幅を利かせてたのなんて日本の音楽史の黒歴史やんけ
553名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:44:53.80ID:4dtZ7xfV0554名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:45:10.27ID:g9NJdzVA0555名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:45:33.35ID:Ezu0osg20 >>550
カップヌードルは世界中で売ってるぞ
カップヌードルは世界中で売ってるぞ
556名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:45:37.20ID:L+4qYpLb0 >>551
ビーイングの中で唯一といってもいいシンガーソングライターが大黒だろ
ビーイングの中で唯一といってもいいシンガーソングライターが大黒だろ
557名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:45:51.81ID:IvHF7M5l0558名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:46:11.11ID:rvis8qox0 椎名林檎はイロモノメンヘラ枠なので違いますw
559名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:46:25.22ID:wlYWwcg70 アホかコイツらが
30年遅らせたが正解
30年遅らせたが正解
560名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:46:29.63ID:Zc5smYTW0561名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:46:36.33ID:mVPxsHV00 >>556
小松未歩ちゃんもおる
小松未歩ちゃんもおる
562名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:46:36.69ID:R6v6r3+s0563名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:46:51.88ID:Aqg6Q9dF0 当時レイディオでイノセントばっかかかってたな実際
1日20回は聴いたわ
1日20回は聴いたわ
564名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:47:07.26ID:g9NJdzVA0565名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:48:24.75ID:1liNDXLl0566名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:49:29.98ID:g9NJdzVA0 ブームは常に団塊ジュニア狙いだよ
今だって50代になるのを狙って新NISAスタート
世代別だと40代までは債務。50代から金融資産が増えるからな
今だって50代になるのを狙って新NISAスタート
世代別だと40代までは債務。50代から金融資産が増えるからな
567名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:49:38.45ID:L+4qYpLb0568名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:49:40.90ID:Ezu0osg20569名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:50:10.84ID:5lRPadnF0 一世を風靡した大人気ロックバンドmのミリオンセラー曲が懐メロチックに聞こえてしまう時がこんな早く来るとは。。ファンじゃないけどビックリ
570名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:50:14.97ID:uTj9/xpu0 ビーイングならビーズ喉壊す前の大黒でそのあと初代ワンズか倉木麻衣って感じだろ実力的に
571名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:50:17.34ID:mVPxsHV00572名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:07.04ID:E1ONDPXh0 ビーイングといえば織田哲郎だけど(たまにあるが)作詞と編曲とプロデュースはしていないんだよな
573名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:14.10ID:xxuh4tUX0 ビートルズはやっぱ偉大なんだよ。
ミスチルも桑田佳祐も奥田民生も吉井和哉も井上陽水もビートルズのファンだからな。
ミスチルも桑田佳祐も奥田民生も吉井和哉も井上陽水もビートルズのファンだからな。
574名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:16.24ID:IvHF7M5l0 自分はレンタルレコードだったね
「You & I」とかさ
「You & I」とかさ
575名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:29.81ID:1liNDXLl0 >>556
まあ全盛期は長戸ありきだった気がするけどね
まあ全盛期は長戸ありきだった気がするけどね
576名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:38.07ID:IMCJgU4z0 >>570
WANDSとT-BOLANはがっつりでしたな
WANDSとT-BOLANはがっつりでしたな
577名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:51.12ID:g9NJdzVA0578名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:51:59.22ID:O+2tCWOV0 例えば織田哲郎とか当時はビーイング系商業ロックの裏方さんてイメージだったが、まあ凄くテクニカルな意味ではクリエイティブなミュージシャンなんだよね
579名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:53:20.16ID:HI7eNWIg0580名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:53:27.60ID:kZasynlW0 Kポップで法則発動
581名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:53:41.91ID:1liNDXLl0 >>573
古くはGSブームだってビートルズのモノマネから来てるぐらいだもんな
古くはGSブームだってビートルズのモノマネから来てるぐらいだもんな
582名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:53:48.33ID:of8qauYl0 95年が日本のピーク
583名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:54:39.40ID:IvHF7M5l0 小室とXjapanのYOSHIKIがWで演奏してたよね
あの辺がピークか
あの辺がピークか
584名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:54:44.21ID:L+4qYpLb0585名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:55:26.29ID:uBDRrI9j0 >>561
小松未歩のチャンスはZARDの負けないでを拝借したものって知ってるか?
チャンスと負けないで 同時再生
https://youtu.be/eUiiGfo91Qo?si=Lfwwr7ntRt4Pv_ed
小松未歩のチャンスはZARDの負けないでを拝借したものって知ってるか?
チャンスと負けないで 同時再生
https://youtu.be/eUiiGfo91Qo?si=Lfwwr7ntRt4Pv_ed
586名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:55:35.12ID:1liNDXLl0 >>584
でもプロデュースした曲には下手くそなコーラス入れたがるんだよなw
でもプロデュースした曲には下手くそなコーラス入れたがるんだよなw
587名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:55:58.87ID:mVPxsHV00 >>584
小室が歌ってる曲ってボーカルの音めっちゃ小さいんだよな
小室が歌ってる曲ってボーカルの音めっちゃ小さいんだよな
588名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:56:14.19ID:IvHF7M5l0 ビーイングって事務所の名前でしょ
歌手の名前じゃないじゃん
歌手の名前じゃないじゃん
589名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:56:18.12ID:Ezu0osg20 >>577のレスを見て世界中が爆笑(笑)
590名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:56:30.66ID:L+4qYpLb0 >>586
コーラスにはモスキートボイスがなぜか絶妙にマッチするのだよ
コーラスにはモスキートボイスがなぜか絶妙にマッチするのだよ
591名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:56:59.40ID:R6v6r3+s0 ビーイングといえば踊るポンポコリンもそうだな
織田はボトムスの仕事を受けた事も隠してないし
ビーイングが裏番組のクリィミーマミにも関わっていた事も語っているな
織田はボトムスの仕事を受けた事も隠してないし
ビーイングが裏番組のクリィミーマミにも関わっていた事も語っているな
592名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:57:51.77ID:IMCJgU4z0 >>585
まあそもそも負けないでもイントロはもろパクやろ
まあそもそも負けないでもイントロはもろパクやろ
593名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:57:57.10ID:g9NJdzVA0594名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:58:03.87ID:wrSVwlub0 サブスクじゃアーティストに入る金なんてたかがしれてる
だからみんな必死こいてライブでグッズ売ってんだよ
だからみんな必死こいてライブでグッズ売ってんだよ
595名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:59:12.58ID:IvHF7M5l0 ビーイングビーイング連呼するんだったらジャニーズ事務所
やアミューズ全盛期で連呼と同じじゃん。
やアミューズ全盛期で連呼と同じじゃん。
596名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:59:19.87ID:mVPxsHV00 >>585
そもそもチャンスという曲を知らなかったw
そもそもチャンスという曲を知らなかったw
597名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 02:59:21.79ID:1liNDXLl0598名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:00:49.21ID:1liNDXLl0599名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:00:51.53ID:W1eGEie00 日本には内輪でやってる歌謡曲の国内メジャーの価値観と
これと並行して洋楽を聴いてる層の価値観があって
90年代はその融合が盛んだった時期だろう
アマチュアロックバンド全盛で洋楽っぽい歌い方が洗練されて
宇多田ヒカルが出てきてようやく洋楽を聴いてた層でも聞けるものが出てきたって感じ
これと並行して洋楽を聴いてる層の価値観があって
90年代はその融合が盛んだった時期だろう
アマチュアロックバンド全盛で洋楽っぽい歌い方が洗練されて
宇多田ヒカルが出てきてようやく洋楽を聴いてた層でも聞けるものが出てきたって感じ
600名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:00:53.31ID:fWYkTX6b0601名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:00:59.82ID:xxuh4tUX0 Xも1994年頃は活動していた気がするな
602名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:01:21.14ID:IMCJgU4z0 >>598
そこは謎じゃないのかよw
そこは謎じゃないのかよw
603名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:01:22.35ID:uBDRrI9j0 >>596
めざましテレビ見てなかった?俺、小松未歩っていうとコナンの曲よりこのめざましテレビのチャンスなんだよね。
めざましテレビ見てなかった?俺、小松未歩っていうとコナンの曲よりこのめざましテレビのチャンスなんだよね。
604名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:01:27.63ID:L+4qYpLb0 >>595
ビーイングはむしろメディアに出ないほうだからそれと同じではないよ
ビーイングはむしろメディアに出ないほうだからそれと同じではないよ
605名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:01:37.59ID:g9NJdzVA0 コピーされることも考えずにデジタルで著作物出すとか今から思うと自殺行為だよな
当時のソニーは何考えてたんだ
当時のソニーは何考えてたんだ
606名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:01:37.77ID:zCMPd3s30 カローラ2に乗って~買い物に出掛けたら~
の人はまだ生きてんの?
の人はまだ生きてんの?
607名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:01:45.41ID:XNvkT0b90608名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:02:11.10ID:mVPxsHV00 >>598
いや小松未歩ちゃんと言えば謎でしょ!
いや小松未歩ちゃんと言えば謎でしょ!
609名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:02:24.55ID:uTj9/xpu0 小室はコーラスが良いんじゃなくてメインボーカルが優秀なだけだからな
610名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:02:51.75ID:1liNDXLl0611名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:05.26ID:g9NJdzVA0 >>600
カップ麺自体は結構どこでも売ってるよ
中国や韓国で作ってるような安くて不味いヤツ
日本のクオリティのものはまず無いし、ましてや日清のカップヌードルなんて売ってない
あー。思い出した。サンパウロの日本食品売ってるスーパーで1回見たな。誰が買うかというような値段だった記憶
カップ麺自体は結構どこでも売ってるよ
中国や韓国で作ってるような安くて不味いヤツ
日本のクオリティのものはまず無いし、ましてや日清のカップヌードルなんて売ってない
あー。思い出した。サンパウロの日本食品売ってるスーパーで1回見たな。誰が買うかというような値段だった記憶
612名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:07.47ID:ealZ1bXP0 今のJ-POPを否定するひと多いけど、全然そうは思わんぞ俺は。
今は今で良い曲いっぱいある
King Gnuの三文小説とか、髭男のCRY BABYとか、YOASOBIの群青とか普通に激アツやん
今は今で良い曲いっぱいある
King Gnuの三文小説とか、髭男のCRY BABYとか、YOASOBIの群青とか普通に激アツやん
613名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:16.48ID:CQ1xpqym0 自分が年とったせいなのか分からんが
最近の曲は詩もメロディラインも凡庸な印象しか持てない。
老害耳になったのかな。
でも仮に時空が歪んで
90年代のアーティストが新人として
今の世に現れたら、おっ!って感じるような気がする。
最近の曲は詩もメロディラインも凡庸な印象しか持てない。
老害耳になったのかな。
でも仮に時空が歪んで
90年代のアーティストが新人として
今の世に現れたら、おっ!って感じるような気がする。
614名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:21.47ID:YBgN75He0615名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:43.26ID:g9NJdzVA0 >>606
この間叔父の小澤征爾が死んだ時にコメント出してたよ
この間叔父の小澤征爾が死んだ時にコメント出してたよ
616名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:54.17ID:tVDFsKnN0 2000年代の肩の力抜いたようなのが流行った時代が暗黒期
617名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:04:58.28ID:L+4qYpLb0 そういえばビーズは紅白に一回も出てないけどもうずっと出ないだろうな
去年何周年かで出るかもとかいう記事あったけど
去年何周年かで出るかもとかいう記事あったけど
618名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:05:01.91ID:1liNDXLl0619名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:05:08.08ID:IMCJgU4z0 >>603
さすがに学生だったから朝見ることはなかったな
さすがに学生だったから朝見ることはなかったな
620名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:05:36.37ID:lYjNk4al0 ミスチルの花って95年ぐらい?
あと電気グルーヴのシャングリラ
glayの彼女のモダン
この辺は90年代中盤か?知らんけど
あと電気グルーヴのシャングリラ
glayの彼女のモダン
この辺は90年代中盤か?知らんけど
621名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:06:26.52ID:hB8KLa5n0 >>570
上杉がグランジに走らずに正統派なロック路線でやってれば、B'zの次のポジでWANDSも暫くはやれてたのかな‥
この年にGLAYやラルクがデビューして、ルナシーもブレイクして後のビジュアル系ブーム到来するからその煽りでビーイング系バンドはモロに人気落とす事になるからね
上杉がグランジに走らずに正統派なロック路線でやってれば、B'zの次のポジでWANDSも暫くはやれてたのかな‥
この年にGLAYやラルクがデビューして、ルナシーもブレイクして後のビジュアル系ブーム到来するからその煽りでビーイング系バンドはモロに人気落とす事になるからね
622名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:06:38.74ID:IMCJgU4z0623名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:06:47.78ID:uTj9/xpu0 曲が否定されてるというか歌ってるのがレベル低すぎてな
624名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:06:55.63ID:g9NJdzVA0 >>612
群青はなんかこうカロリーメイトやポカリのCM狙って作ったアンジェラ・アキの焼き回し感が
群青はなんかこうカロリーメイトやポカリのCM狙って作ったアンジェラ・アキの焼き回し感が
625名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:07:17.39ID:A4b10W/h0 渋谷周辺はしらんが日本のCD屋の棚のジャンル分けがJpop一色だったのはこの頃かもな
99年〜2008年あたりは、ヒップホップ ロック R&B ポップス って律儀に分かれてた
インディーズも別枠あったり
今は山手線内回りですらCDショップなんてないね
あってももはや高速道路のインターのCD販売の棚のほうが大きいくらい
99年〜2008年あたりは、ヒップホップ ロック R&B ポップス って律儀に分かれてた
インディーズも別枠あったり
今は山手線内回りですらCDショップなんてないね
あってももはや高速道路のインターのCD販売の棚のほうが大きいくらい
626名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:07:55.15ID:Aq9cNNUV0 94年頃は兄貴の影響でグランジ聴いてたな
その頃Jポップ馬鹿にしてたわ
その頃Jポップ馬鹿にしてたわ
627名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:08:13.02ID:IMCJgU4z0 >>621
たしかにちょうど流れに乗ってしまった感w
たしかにちょうど流れに乗ってしまった感w
628名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:08:36.80ID:5lRPadnF0 ミリオンセラーではない小沢健二の作品などはあまり色褪せしないつうか
未だにカバーする人多いし今聴いても古臭い感じしないから不思議
未だにカバーする人多いし今聴いても古臭い感じしないから不思議
629名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:08:40.88ID:R6v6r3+s0 >>584
シンクラビアで自分の生歌の音程やピッチを全部イジっていたからな
小室は自分で歌ってみたくなったんじゃなくて
ただそのシンセの性能を試してみたい方がデカかったんじゃ
当時それがやれたのは世界でも一握りの大物ミュージシャンだけ
シンクラビアで自分の生歌の音程やピッチを全部イジっていたからな
小室は自分で歌ってみたくなったんじゃなくて
ただそのシンセの性能を試してみたい方がデカかったんじゃ
当時それがやれたのは世界でも一握りの大物ミュージシャンだけ
630名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:08:49.89ID:AOeLUTzy0 >>616
なんか00年代の邦楽って異様にチャラくなかった?
なんか00年代の邦楽って異様にチャラくなかった?
631名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:08:52.37ID:6nyli+aI0 >>6
もともと小林武史のアレンジで誤魔化してただけだから、小林がいなくなってどうにもならなくなった
もともと小林武史のアレンジで誤魔化してただけだから、小林がいなくなってどうにもならなくなった
632名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:08:59.67ID:uBDRrI9j0 >>621
世界が終わるまではの次のシークレットナイトめちゃくちゃ好きだわ。PV超カッコいい。
世界が終わるまではの次のシークレットナイトめちゃくちゃ好きだわ。PV超カッコいい。
633名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:09:12.23ID:1liNDXLl0634名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:10:06.34ID:t1m24Clq0 ミスチルは出た当時は良かったな
だんだん声が衰えて聴かなくなった
不倫したとかでイメージも悪くなったね
ZARDのボーカルはなんで死んじゃったんだろうね…悲しい
だんだん声が衰えて聴かなくなった
不倫したとかでイメージも悪くなったね
ZARDのボーカルはなんで死んじゃったんだろうね…悲しい
635名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:10:11.74ID:1liNDXLl0636名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:10:31.43ID:A4b10W/h0637名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:11:00.03ID:IvHF7M5l0638名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:11:12.87ID:g9NJdzVA0 >>622
ブラジルには工場あるみたいだな
ヨーロッパだとハンガリーとドイツにあるらしいが
工場があると言うことは売ってるということだと思うが世界中で食われてるようなCM嘘だわなw
冷戦の壁を子供たちが取り払ってカップ麺食うようなCMとか、回る地球を背景にミスチル流れるCMとかあった記憶
ブラジルには工場あるみたいだな
ヨーロッパだとハンガリーとドイツにあるらしいが
工場があると言うことは売ってるということだと思うが世界中で食われてるようなCM嘘だわなw
冷戦の壁を子供たちが取り払ってカップ麺食うようなCMとか、回る地球を背景にミスチル流れるCMとかあった記憶
639名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:11:28.88ID:IMCJgU4z0640名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:11:53.18ID:jTGrCHpe0 B'zをビーイング系と同じ括りに入れるなや
ビーイングブーム来る数年前から売れてたし、ビーイングブーム終わってからも売れてたわ
ビーイングブーム来る数年前から売れてたし、ビーイングブーム終わってからも売れてたわ
641名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:12:06.89ID:bb1Ce1VK0 メインストリームの音楽はあんまり聴かないけど
インディーズロックは面白いバンドがたくさんいるから今はとてもいい時代
当時の邦楽で好きって言えるほど好きなアーティスト2,3組しかいなかったけど
今は両手で余るほどいる
インディーズロックは面白いバンドがたくさんいるから今はとてもいい時代
当時の邦楽で好きって言えるほど好きなアーティスト2,3組しかいなかったけど
今は両手で余るほどいる
642名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:12:27.77ID:g9NJdzVA0 >>630
森山直太朗の桜とか、コブクロとか、いきものがかりとか、なんかそんなイメージ
森山直太朗の桜とか、コブクロとか、いきものがかりとか、なんかそんなイメージ
643名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:13:37.95ID:t1m24Clq0 賛否あるだろうけど安室奈美恵はやっぱりすごかった
644名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:13:43.84ID:uTj9/xpu0 ザードのボーカルは抗がん剤治療で歌手生命が終わったから鬱になってたんじゃないのか、推測だけど
ドラゴンボールgtのedとか声出せなくなってて痛々しい発声になってたし
ドラゴンボールgtのedとか声出せなくなってて痛々しい発声になってたし
645名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:13:50.42ID:wGQ8Ys7g0 >>630
その頃はファンモンとか青臭い応援歌が台頭してきたイメージ
その頃はファンモンとか青臭い応援歌が台頭してきたイメージ
646名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:14:15.26ID:1liNDXLl0 ラップとかミクスチャーロックが異様に流行っていたので嫌う人もいるのは分かる>2000年代
647名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:15:13.73ID:t1m24Clq0648名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:15:17.91ID:lYjNk4al0 >>633
ありがとう。95年付近ってイメージだったけどバラついてたわw
ありがとう。95年付近ってイメージだったけどバラついてたわw
649名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:16:01.62ID:1liNDXLl0650名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:16:07.34ID:IvHF7M5l0 自分が求めるのは歌詞。言葉の説得力。威力。
長渕 桑田 小田 中島 松任谷 谷村
長渕 桑田 小田 中島 松任谷 谷村
651名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:16:29.86ID:F4vReqlL0 当時は今みたいに声にエフェクトかかってないからライブが楽しかった思い出
やっぱ音楽はライブなんだわ
まあでも今はコードも音もリズムも多様化してるいい面もある
ただエド・シーランのフォロワーとしか思えないけど
やっぱ音楽はライブなんだわ
まあでも今はコードも音もリズムも多様化してるいい面もある
ただエド・シーランのフォロワーとしか思えないけど
652名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:17:13.80ID:wrSVwlub0653名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:18:14.99ID:GyDZ4fz60 B'zは初期の頃が好きかも
紅白のフミヤで興味もって、チェッカーズ漁って見たけど
ミセスマーメイドが良かった。
紅白のフミヤで興味もって、チェッカーズ漁って見たけど
ミセスマーメイドが良かった。
654名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:18:17.65ID:fVHn990X0 1997年10月まで、11月に山一証券破綻など景気が急激に悪くなり曲制作の予算が激減してそれまで売れてたアーティストはやる気なくした
655名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:18:25.00ID:6nyli+aI0 ミクスチャー要素のある音はTHE MAD CAPSULE MARKETSが頂点
656名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:18:35.00ID:hB8KLa5n0 >>632
あれは上杉もソロで頻繁に歌う位に好きらしいし、今のWANDSの上原も好きでカバーする位だしね
カップリングのKEEP〜も良かったりであれが一位獲れたのが上杉WANDSの最後っ屁だったけど‥
あれは上杉もソロで頻繁に歌う位に好きらしいし、今のWANDSの上原も好きでカバーする位だしね
カップリングのKEEP〜も良かったりであれが一位獲れたのが上杉WANDSの最後っ屁だったけど‥
657名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:18:44.67ID:uBDRrI9j0658名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:19:42.83ID:qLFNcZZg0 昨日たまたまMステを久しぶりに見たけど酷かったな~
今日ラジオでも週間ランキング聴いてたけどクリスピーナッツとかいうのがラップみたいな曲で何周か1位みたいなこと言ってたけど
今の邦楽てあんなのばっかなのか
今日ラジオでも週間ランキング聴いてたけどクリスピーナッツとかいうのがラップみたいな曲で何周か1位みたいなこと言ってたけど
今の邦楽てあんなのばっかなのか
659名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:20:30.78ID:CIydDwDi0 野島伸司のゴリ押しで2軍アイドルだった酒井法子を主演女優にさせた頃かな?
今じゃ考えられないけど、酒井、大沢たかお、竹野内豊だと弱いから視聴率は期待されてなかったみたい。
でもゴリ押しでもなんでも酒井法子の演技は良かったから結果オーライ
今じゃ考えられないけど、酒井、大沢たかお、竹野内豊だと弱いから視聴率は期待されてなかったみたい。
でもゴリ押しでもなんでも酒井法子の演技は良かったから結果オーライ
660名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:20:36.79ID:oM4O9FBH0 >>482
じゃあ95だな
じゃあ95だな
661名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:20:43.24ID:IMCJgU4z0 いまだに車のMDでWANDSベスト聞いてるのは俺くらいか
662名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:20:47.66ID:L+4qYpLb0 ビーイングが売れたのってビーイングブームというか
オーケストラルヒットブームなんじゃないかなあのアレンジが癖になったみたいな
オーケストラルヒットブームなんじゃないかなあのアレンジが癖になったみたいな
663名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:21:52.16ID:1liNDXLl0 当時は鉄板のタイアップがあったよな
めざまし
るろ剣
ドラゴンボールGT
ここらへんのタイアップは軒並み売れてるイメージ
コナンもかな
めざまし
るろ剣
ドラゴンボールGT
ここらへんのタイアップは軒並み売れてるイメージ
コナンもかな
664名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:22:22.98ID:EC+XHeEU0 日米2人の監督がオウム真理教のその後を追ったドキュメンタリー、北米公開が決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/99844da010992107d3e0deb2551c9164227471ee
https://news.yahoo.co.jp/articles/99844da010992107d3e0deb2551c9164227471ee
665名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:22:32.22ID:IMCJgU4z0666名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:22:40.26ID:WH3M7LGC0 90年代のJPOPで育ったが、80年代が日本の絶頂だから玉置達やその演出の方が好きさしびれるほど
667名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:23:12.53ID:Jzv/PL4a0 今だって全盛期やろが
YOASOBIやAdoやあいみょん
髭ダンや米津やVaundyや藤井風
昔と比べて劣ってるどころかレベルアップして
海外でもヒットしてるのに
ただ老人が多いから懐メロを美化するだけな
YOASOBIやAdoやあいみょん
髭ダンや米津やVaundyや藤井風
昔と比べて劣ってるどころかレベルアップして
海外でもヒットしてるのに
ただ老人が多いから懐メロを美化するだけな
668名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:23:16.14ID:IvHF7M5l0 稲葉浩志さんと小田和正さんのキー 声量は
誰も真似できない。♪の角をトンカチで叩く
声を出す。
誰も真似できない。♪の角をトンカチで叩く
声を出す。
669名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:23:31.29ID:IMCJgU4z0 >>658
アニメとtiktokとかやからな
アニメとtiktokとかやからな
670名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:23:39.39ID:xYMlJ1F/0 90年代はクソみたいな音楽ばっかりだった。
671名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:24:17.89ID:R6v6r3+s0672名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:24:42.63ID:g9NJdzVA0 B’zとか1度も聞こうと思った事ねえわ
良くある歌謡ロックのひとつじゃねえのか
良くある歌謡ロックのひとつじゃねえのか
673名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:24:48.63ID:IMCJgU4z0 >>667
とはいえ30年後に残ってるかと言われたらなんとも言えないわ
とはいえ30年後に残ってるかと言われたらなんとも言えないわ
674名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:25:12.16ID:xYMlJ1F/0 >>628
音痴すぎて聞いてて不安になるわ
音痴すぎて聞いてて不安になるわ
675名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:25:14.91ID:6nyli+aI0 ビーイング以降、日本で売れてるものは音楽性が糞だけど、まあ耳の悪い人にはそれが心地良いのだから、否定しても仕方ない
676名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:25:27.89ID:SBW4YYUY0 ミュージシャンが1番稼げた時代だな。
当時米津玄師がデビューしてたら余裕で年収10億稼げただろう。
生まれるのが遅すぎたわ。
当時米津玄師がデビューしてたら余裕で年収10億稼げただろう。
生まれるのが遅すぎたわ。
677名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:25:37.85ID:1liNDXLl0678名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:25:55.40ID:L+4qYpLb0 ビーズのZEROや大黒のチョットに見られるオーケストラヒット
これが売れた92年からビーイングブームってかんじ
これが売れた92年からビーイングブームってかんじ
679名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:25:56.20ID:vT30y90S0 ラップが流入してきた辺りで降下していった希ガス
680名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:26:09.78ID:xYMlJ1F/0 >>675
マジで粗製濫造だったわ
マジで粗製濫造だったわ
681名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:26:13.71ID:g9NJdzVA0 インスタ見てると外国人が80年代の日本のPops聴いてるんだよな
噂だけかと思ってたんだが
噂だけかと思ってたんだが
682名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:09.57ID:uTj9/xpu0 >>667
その中で唯一マシなミックス発声できてたの髭だんだけだしその髭だんはの喉壊して終わったから他はマジのゴミ、歌い手レベル
その中で唯一マシなミックス発声できてたの髭だんだけだしその髭だんはの喉壊して終わったから他はマジのゴミ、歌い手レベル
683名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:10.41ID:WH3M7LGC0 90年代はバブル崩壊以降だから冷静に見ると80年代の絶頂を工夫して伸ばした時代
金かけてるように見せるのに凄く工夫してる
宇多田の売り方とかね
80年代は金も人も純粋にかけてる
金かけてるように見せるのに凄く工夫してる
宇多田の売り方とかね
80年代は金も人も純粋にかけてる
684名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:27.55ID:A4b10W/h0 ここ数年はけっこう邦楽よいとおもう
数年前サチモスとかでてきたころから昔の名曲に影響された若手がでてきたというか
2003〜2010年がなんか安っぽいラップやR&B、妙な和テイストの量産系がふえて、
2011〜2016年とかが完全にアイドル、EDM全盛期で
そういうのに飽きて今があるってかんじ
ユーチューブとかで音楽地道にやってた人たちも頭角を現してきたのかな
数年前サチモスとかでてきたころから昔の名曲に影響された若手がでてきたというか
2003〜2010年がなんか安っぽいラップやR&B、妙な和テイストの量産系がふえて、
2011〜2016年とかが完全にアイドル、EDM全盛期で
そういうのに飽きて今があるってかんじ
ユーチューブとかで音楽地道にやってた人たちも頭角を現してきたのかな
685名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:41.63ID:2/KKYRyt0686名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:44.14ID:xYMlJ1F/0687名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:58.15ID:uvedyIlM0 当時全然音楽に詳しくなかったから
勉強しようとラジオを聞き始めたら
アニメや声優の番組にハマッてしまい
オタクになっちゃった思い出
アニソンばっか聴いてたぜ
勉強しようとラジオを聞き始めたら
アニメや声優の番組にハマッてしまい
オタクになっちゃった思い出
アニソンばっか聴いてたぜ
688名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:27:58.34ID:uBDRrI9j0 >>672
俺も普段聞かないけどやっぱあれだけ売れ続けたのは凄いと思う。
俺も普段聞かないけどやっぱあれだけ売れ続けたのは凄いと思う。
689名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:28:06.91ID:6nyli+aI0690名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:28:42.68ID:Vpb5Tdq70 今はアニソンばっかだなあ
691名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:28:55.86ID:g9NJdzVA0 鉄腕アトムからナウシカまで20年
初音ミクもあと3年で20年
ここらで大きなブレイクスルーがあってもいいんじゃないかと期待してるが
初音ミクもあと3年で20年
ここらで大きなブレイクスルーがあってもいいんじゃないかと期待してるが
692名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:29:45.30ID:IvHF7M5l0 ビーイング ビーイングってさああ。エイベックスやアミューズや
ジャニーズなんかより全然下じゃん
ジャニーズなんかより全然下じゃん
693名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:29:52.92ID:6nyli+aI0 >>684
否定されてたけど温野菜の音はいいと思う
否定されてたけど温野菜の音はいいと思う
694名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:30:32.05ID:L+4qYpLb0 >>686
まあなんにせよそれがビーイングの特徴サウンドでブームになったんだろう
まあなんにせよそれがビーイングの特徴サウンドでブームになったんだろう
695名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:30:35.78ID:Jzv/PL4a0 ミスチル、小室、ビーイング、ビーズも
所詮海外で流行ったバンドや音楽を丸パクリした劣化JPOPだから
国内で終わっただけなのを認識しろよな
ukロック、ユーロビート、アメリカン・ハードロックのパクリやろが
シティポップとかは海外の音楽を消化してオリジナルに発展したから
評価されてるんだよ
所詮海外で流行ったバンドや音楽を丸パクリした劣化JPOPだから
国内で終わっただけなのを認識しろよな
ukロック、ユーロビート、アメリカン・ハードロックのパクリやろが
シティポップとかは海外の音楽を消化してオリジナルに発展したから
評価されてるんだよ
696名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:30:48.76ID:1liNDXLl0697名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:31:10.25ID:g9NJdzVA0698名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:31:10.39ID:OYQW2LHy0 https:
//hasegawatatami.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/81ad02bb6f94293014769dd212b8a200.jpeg
https:
//www.2nn.jp/word/%e5%8e%9f%e7%94%b0%e6%b3%b3%e5%b9%b8
//hasegawatatami.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/81ad02bb6f94293014769dd212b8a200.jpeg
https:
//www.2nn.jp/word/%e5%8e%9f%e7%94%b0%e6%b3%b3%e5%b9%b8
699名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:31:35.35ID:v9Ic3LUM0 うーん、あの当時と比較すると今はそうとうショボいぞ
あの当時に出して通用する今の歌手って、片手で数えられる程度じゃないか?
あの当時はそんなのしか居なかったんだ、そのくらい円熟期だった
あの当時に出して通用する今の歌手って、片手で数えられる程度じゃないか?
あの当時はそんなのしか居なかったんだ、そのくらい円熟期だった
700名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:32:07.07ID:A4b10W/h0 サチモスはメンバー死んだし、シティ・ポップブームもなんか終っちゃったよね
Nulbarichも活動休止
98xのヒデが死んでビジュアル系が一回終わったって言われたけど
ゲームチェンジャーの死は影響でかい
Nulbarichも活動休止
98xのヒデが死んでビジュアル系が一回終わったって言われたけど
ゲームチェンジャーの死は影響でかい
701名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:32:10.17ID:m96endTB0 もうネットでそれぞれが好きなの勝手に聴く時代だから一体感の盛り上がりないね
わざとらしい外人のリアクション動画とかあんのはそういうの埋めてんのかね
わざとらしい外人のリアクション動画とかあんのはそういうの埋めてんのかね
702名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:32:17.85ID:g9NJdzVA0 佐野元春が海外の曲の丸パクリだったことを知った時のショックたるや
703名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:32:41.06ID:XLZeOM6Z0704名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:32:55.01ID:WH3M7LGC0 >>695
アジアでは大人気だからアジアというか日本に受けるようにアレンジしてるんだよな
アジアでは大人気だからアジアというか日本に受けるようにアレンジしてるんだよな
705名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:33:15.81ID:1liNDXLl0706名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:33:31.07ID:uTj9/xpu0 ジャムプロジェクトとかちゃんとしたアニソン歌手もいるのに迷惑な話だよな
今やアニソン歌うやつはアニメ効果がないと到底通用しないヘタクソっていうのは相場が決まってる
今やアニソン歌うやつはアニメ効果がないと到底通用しないヘタクソっていうのは相場が決まってる
707名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:33:48.80ID:g9NJdzVA0 ロシア人と話してるとBUCK-TICKファンは何人かいた
向こうでウケてるようだ
向こうでウケてるようだ
708名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:34:12.92ID:IvHF7M5l0 >>705
上場企業じゃんか。めちゃくちゃデカいよ
上場企業じゃんか。めちゃくちゃデカいよ
709名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:34:22.30ID:3xAgy6aw0 ザ・ウィークエンドのやつも長戸、織田哲郎、亜蘭知子のもろビーイングだけどな
710名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:34:32.55ID:WH3M7LGC0 >>705
エイベックスも時期がずれるしな
エイベックスも時期がずれるしな
711名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:34:41.30ID:xYMlJ1F/0712名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:34:51.60ID:et7erBFt0 >>702
ドリカムなんかもそう
ドリカムなんかもそう
713名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:35:14.25ID:1liNDXLl0714名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:35:56.85ID:IMCJgU4z0 >>711
MCハマーの記憶しかないw
MCハマーの記憶しかないw
716名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:36:34.60ID:IMCJgU4z0717名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:37:06.00ID:1liNDXLl0718名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:37:49.61ID:UkLFPzkk0 誰でも知ってるjポップ減ってきたの?
719名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:38:54.78ID:Jzv/PL4a0720Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 03:39:03.21ID:LggBFZFq0721名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:39:39.34ID:uTj9/xpu0 >>699
ネタ抜きに1人も通用するやつなんていないよ今の歌手のレベル
ネタ抜きに1人も通用するやつなんていないよ今の歌手のレベル
722名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:40:06.14ID:QcRNdH2Q0 あの頃はドラマやCMタイアップの影響が凄まじかった
724名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:41:09.95ID:lYjNk4al0 おまえらブックオフでCDとか漁ったんか?w
90年代のCD漁ったなあ
90年代のCD漁ったなあ
725Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 03:42:24.47ID:LggBFZFq0726名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:42:36.53ID:IMCJgU4z0727名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:42:58.11ID:GyDZ4fz60 小室はGet Wild生み出せたのにねぇ
728名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:43:02.20ID:A4b10W/h0 このころは広瀬香美とかチューブとかなんかテンション高い曲が多かったよね
ちなみにゲレンデが溶けるほどの熱量は核兵器1個分くらい
ちなみにゲレンデが溶けるほどの熱量は核兵器1個分くらい
729名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:43:20.30ID:xYMlJ1F/0 ネットがない時代パクリもバレにくいからいくらでも騙せたな
90年代後半にインターネット普及してもまだCDからmp3プレーヤで聴くのが精々だったからバレにくい
mxとかしてる連中は知ってたかもしれんが
Youtube は2005年あたりからだと思ったから
90年代後半にインターネット普及してもまだCDからmp3プレーヤで聴くのが精々だったからバレにくい
mxとかしてる連中は知ってたかもしれんが
Youtube は2005年あたりからだと思ったから
730名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:43:24.26ID:L+4qYpLb0731Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 03:43:49.38ID:LggBFZFq0732名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:44:13.68ID:IMCJgU4z0733名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:44:30.01ID:8HkRGijR0 ビーイングって要は織田哲郎の功績だろ
小室は「JINGI愛してもらいます」と「マイ・レボリューション」だけ評価すっわ
ミスチルはファン連中がキモいから嫌い
歌ヘタだし聴いていて心地良く感じたことはない
ほぼ同時期で人気のあったスピッツが今ひとつ伸び悩んだのはアレンジ力によるところだな
音作りがどれも一緒で楽曲に広がりや個性が感じられない
まあ、70〜80年代に比べて明らかに歌唱技術は落ちていってるよ
ソフトや機材への依存によるものだろうね
今の連中なんて聴いてられたもんじゃない
小室は「JINGI愛してもらいます」と「マイ・レボリューション」だけ評価すっわ
ミスチルはファン連中がキモいから嫌い
歌ヘタだし聴いていて心地良く感じたことはない
ほぼ同時期で人気のあったスピッツが今ひとつ伸び悩んだのはアレンジ力によるところだな
音作りがどれも一緒で楽曲に広がりや個性が感じられない
まあ、70〜80年代に比べて明らかに歌唱技術は落ちていってるよ
ソフトや機材への依存によるものだろうね
今の連中なんて聴いてられたもんじゃない
734名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:44:47.36ID:VFXIlkl80 70年代~80年代シティポップや最近のアニソンのように海外で受け入れられることはない時代の徒花
735名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:44:50.80ID:Vpb5Tdq70 今は多様と言う割に曲数が多くないんだよな
結局アニソンみたいのがウケる
結局アニソンみたいのがウケる
736名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:45:38.84ID:3xAgy6aw0 いい方向になってきてるとは思うが、強力なアニメの数に限界があるので自ずと限界がある
2024/02/18(日) 03:45:44.36ID:bk8PcxQ40
音楽に限らず ゲーム 漫画 アニメ映画
この辺は 90年代から2000年代前半で やり尽くされて
今じゃ ネタ切れ状態だから今のやつらがしょぼいのはそういう 側面もあるだろうな
この辺は 90年代から2000年代前半で やり尽くされて
今じゃ ネタ切れ状態だから今のやつらがしょぼいのはそういう 側面もあるだろうな
738名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:45:52.15ID:+ze+IBDf0739名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:46:14.68ID:1liNDXLl0740名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:46:17.12ID:Jzv/PL4a0 90年に久々の100万枚超えを果たしたのが「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)。いわゆるビーイング系のユニットだ。
↑
いや違うやろw
↑
いや違うやろw
741名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:46:19.94ID:ojkjsKhi0 いらない何も捨ててしまおう
742名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:46:35.68ID:XLZeOM6Z0 CDがいっぱい売れて儲かるから才能も集まった、これが90年代
今はその真逆だと思って間違いない
邦楽史上最低レベル
今はその真逆だと思って間違いない
邦楽史上最低レベル
743名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:48:00.68ID:6/xl9pqk0 1994年シングルランキング
1、innocent world 、Mr.Children
2、ロマンスの神様 、広瀬香美
3、恋しさと せつなさと 心強さと、篠原涼子 with t.komuro
4、Don't Leave Me、B'z
5、空と君のあいだに、中島みゆき
6、Hello, my friend 、松任谷由実
7、survival dAnce ~no no cry more~、 trf
8、あなただけ見つめてる、大黒摩季
9、Boy Meets Girl、trf
10、世界が終るまでは…、WANDS
すべてミリオンセラー
1、innocent world 、Mr.Children
2、ロマンスの神様 、広瀬香美
3、恋しさと せつなさと 心強さと、篠原涼子 with t.komuro
4、Don't Leave Me、B'z
5、空と君のあいだに、中島みゆき
6、Hello, my friend 、松任谷由実
7、survival dAnce ~no no cry more~、 trf
8、あなただけ見つめてる、大黒摩季
9、Boy Meets Girl、trf
10、世界が終るまでは…、WANDS
すべてミリオンセラー
744名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:48:15.28ID:A4b10W/h0 tofubeatsとかいうDJはブックオフでこの頃のCDディグリまくってサンプリングして名曲多数だしてるよな
KOJI1200とかゲイシャガールズとか
元ネタに使われる側の時代だよな
KOJI1200とかゲイシャガールズとか
元ネタに使われる側の時代だよな
745名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:48:27.14ID:uTj9/xpu0 >>729
ネットない時代はちゃんとなんだかんだ質の高いものが売れてたけど今は質の低いものばかりゴリ押しされてるから匿名まにうけるバカが多いし騙されるやつは今の方が多いだろ
ネットない時代はちゃんとなんだかんだ質の高いものが売れてたけど今は質の低いものばかりゴリ押しされてるから匿名まにうけるバカが多いし騙されるやつは今の方が多いだろ
746名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:48:47.31ID:GyDZ4fz60 ボーカルよりベースのが海外で評価されてるよね
747名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:49:21.79ID:xYMlJ1F/0 >>733
bzのファンもキモいぞ
bzのファンもキモいぞ
748名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:49:26.86ID:L+4qYpLb0749名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:49:28.73ID:lYjNk4al0 >>739
悪そうなやつはだいたい友達の曲が98年頃だったか?確か
悪そうなやつはだいたい友達の曲が98年頃だったか?確か
2024/02/18(日) 03:49:36.15ID:bk8PcxQ40
>>743
この辺はまだ 昭和の匂いがプンプンして好きじゃないわ
この辺はまだ 昭和の匂いがプンプンして好きじゃないわ
751名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:49:59.00ID:yVe4qLGN0 >>737
まさに老害だな
まさに老害だな
752名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:50:55.68ID:1liNDXLl0753名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:51:11.67ID:IMCJgU4z0755名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:51:31.06ID:wU8lQMw70 そんなミスチルも今の若者に知名度ないらしいな
756名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:51:55.40ID:dyxdvO1F0 もうネタギレだろ
世界でもネタギレ
モーツァルトやベートーベンは偉大だったな
世界でもネタギレ
モーツァルトやベートーベンは偉大だったな
757名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:52:12.30ID:qO67FBPf0 長渕は、1990紅白で反米ソングを歌ったら怪しい奴らが寄ってきて薬漬けにされちゃったんだよな
758名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:52:22.99ID:zuYmayCp0 https://sakuhindb.com/game-ranking/1994/
1994年?子供だから家でゲームばっかりやってたけど、ゲーム音楽は良かったね。
1994年?子供だから家でゲームばっかりやってたけど、ゲーム音楽は良かったね。
759名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:52:41.13ID:1liNDXLl0760名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:52:48.08ID:IMCJgU4z0 >>750
ユーミンと中島みゆきが長すぎるのよw
ユーミンと中島みゆきが長すぎるのよw
761Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 03:53:18.20ID:LggBFZFq0762名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:53:27.63ID:WH3M7LGC0 >>743
今よりは全然いいな
今よりは全然いいな
763名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:53:42.49ID:R6v6r3+s0 80年代後半はレコードからCDの移行期で
コンポのレコードプレイヤーはオプションになる
CDプレイヤーはまだ高級品と売れないのはハード側の問題が大きかった
コンポのレコードプレイヤーはオプションになる
CDプレイヤーはまだ高級品と売れないのはハード側の問題が大きかった
764名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:53:55.13ID:xYMlJ1F/0765名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:54:50.48ID:Jzv/PL4a0766名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:55:15.92ID:tycCDy+n0 >>743
全部知ってると思ったけどB'zのヤツだけ分からないや
全部知ってると思ったけどB'zのヤツだけ分からないや
767名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:55:27.71ID:JBxcwvDE0 小室哲哉のメロディセンスは素晴らしい
安室奈美恵は自身の才能で再起したけどね
安室奈美恵は自身の才能で再起したけどね
768名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:55:44.09ID:X3g7VMLN0 >>692
ビーイングは音楽は、もう儲からないからと不動産屋になってしまった
直近の売上
ビーイング売上 2700億円
エイベックス売上1200億円
ジャニーズ売上1000億円
アミューズ売上320億円
ビーイングは音楽は、もう儲からないからと不動産屋になってしまった
直近の売上
ビーイング売上 2700億円
エイベックス売上1200億円
ジャニーズ売上1000億円
アミューズ売上320億円
769名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:56:07.97ID:Vpb5Tdq70770名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:56:12.50ID:qO67FBPf0 >>764
昭和の歌で好きなのは、「僕たちの失敗」「杏奈」「木蓮の涙」とか
昭和の歌で好きなのは、「僕たちの失敗」「杏奈」「木蓮の涙」とか
771名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:56:23.72ID:3xAgy6aw0 >>768
一番成功してて草
一番成功してて草
772名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:56:38.38ID:GyDZ4fz60773Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 03:57:13.71ID:LggBFZFq0774名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:57:15.72ID:IMCJgU4z0 >>768
そんな売上あるんだw
そんな売上あるんだw
775名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:57:28.26ID:uTj9/xpu0 >>764
昔は最低限のミックス発声できてる奴ばかりだったけど今の奴らただ高いだけの裏声の素人じゃん
昔は最低限のミックス発声できてる奴ばかりだったけど今の奴らただ高いだけの裏声の素人じゃん
776名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:57:34.20ID:Aq9cNNUV0 後に黄金期と呼ばれるものが結構集中してたんだな
音楽、ジャンプ、ゲームとか
今思い返すと一大ブームみたいな現象が頻繁に起こってたな
音楽、ジャンプ、ゲームとか
今思い返すと一大ブームみたいな現象が頻繁に起こってたな
2024/02/18(日) 03:57:49.66ID:bk8PcxQ40
ミスチルも今だったら パクリ と不倫で叩かれて速攻消えるバンドで終わりだろうね
時代 ガチャが良かっただけ
時代 ガチャが良かっただけ
778名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:58:26.16ID:xxuh4tUX0 今の音楽業界ってアニメタイアップの持ち回りで
米津、yoasobi、アドばかり出て来るイメージ
米津、yoasobi、アドばかり出て来るイメージ
779名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:58:26.65ID:IMCJgU4z0 >>772
織田さんは希代のヒットメーカーですわ
織田さんは希代のヒットメーカーですわ
780名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:58:27.75ID:A4b10W/h0 今の邦楽は圧倒的に英語の発音がよくなったよね
90年代邦楽の英語いろいろやばい
ハイスタとか下手すぎて英語ってわかんなくて逆に受け入れられたくらい(汗)
90年代邦楽の英語いろいろやばい
ハイスタとか下手すぎて英語ってわかんなくて逆に受け入れられたくらい(汗)
781名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:58:33.46ID:1liNDXLl0782名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:58:44.67ID:WH3M7LGC0 >>772
歌ってるのは織田哲郎のいとこだよ
歌ってるのは織田哲郎のいとこだよ
783名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:59:19.65ID:3BhsD1ax0 個人店では流行りの音楽かけまくってた時代
床屋でも店長の好みの音楽がエンドレスで流されてた
床屋でも店長の好みの音楽がエンドレスで流されてた
784名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:59:47.07ID:xYMlJ1F/0 >>775
今の曲は本気で知らんけどw
今の曲は本気で知らんけどw
785名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 03:59:51.72ID:3PZi5Urb0 >>8
ないわぁ、駄曲多い
ないわぁ、駄曲多い
786名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:00:02.68ID:xxuh4tUX0787名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:00:52.45ID:1liNDXLl0788Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:01:24.51ID:LggBFZFq0789名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:01:25.54ID:L+4qYpLb0790名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:01:38.82ID:1liNDXLl0 >>778
あと髭男な
あと髭男な
792名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:02:38.58ID:8HkRGijR0 やっぱさメロなんよな
美しく流れるメロディ
今のJPOPにはそういう旋律と呼べる要素が見当たらない
あいみょんや米酢とか?無意味に音飛びまくったりしてて聴いてて違和感ありまくりなんよ
あいつら古き良き時代の音楽とか聴いてないのかね?羽田健太郎、筒美京平、来生たかおとか?
きちんとしたメソッド踏んでる人らって全然違うからな
勉強不足なんだよ
美しく流れるメロディ
今のJPOPにはそういう旋律と呼べる要素が見当たらない
あいみょんや米酢とか?無意味に音飛びまくったりしてて聴いてて違和感ありまくりなんよ
あいつら古き良き時代の音楽とか聴いてないのかね?羽田健太郎、筒美京平、来生たかおとか?
きちんとしたメソッド踏んでる人らって全然違うからな
勉強不足なんだよ
793名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:02:48.99ID:XLZeOM6Z0794名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:03:24.18ID:qO67FBPf0 小室とか今聞くと、単調でツマラナイ曲ばかり
795Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:03:49.19ID:LggBFZFq0796名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:04:22.99ID:kPWI0dnl0 若いやつは普通に車乗ってた時代
797名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:04:32.89ID:IMCJgU4z0 >>792
無駄に転調が多すぎるのよね
無駄に転調が多すぎるのよね
798名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:04:37.12ID:1liNDXLl0800名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:05:12.09ID:Hi+oG5S00801名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:05:19.07ID:H4xE2IRf0 先日札幌ドームでQueenがライブやるっていうので観に行ったら前座でGLAY出てきてビビった
ああカッコよかった
ああカッコよかった
802名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:06:24.85ID:IMCJgU4z0 >>801
前座GLAY豪華やな
前座GLAY豪華やな
803名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:06:39.74ID:kPWI0dnl0 フィールドオブビューが良かったな
あとブリグリ
あとブリグリ
804名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:08:13.17ID:Aq9cNNUV0 当時の人って今よりも流行に右に倣えだったよな
ファッションとか特に感じる
ファッションとか特に感じる
805名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:08:23.57ID:1liNDXLl0806名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:08:24.80ID:xYMlJ1F/0 >>783
YUSENだろw
YUSENだろw
807名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:08:28.63ID:Jzv/PL4a0808名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:08:39.81ID:qO67FBPf0 >>801
ビートルズ日本公演の前座は、いかりや長介率いるドリフターズ
ビートルズ日本公演の前座は、いかりや長介率いるドリフターズ
809名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:08:53.66ID:IMCJgU4z0810名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:09:27.56ID:3xAgy6aw0 >>805
アレンジャーの明石昌夫切って完全にビーイング色なくなったのさ
アレンジャーの明石昌夫切って完全にビーイング色なくなったのさ
811名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:09:55.18ID:L+4qYpLb0812名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:10:05.28ID:nnUCCXjv0 実はスマップ以降のジャニーズでオタだけじゃなく一般層にまで届く曲を出してたのってキンキとスマップだけなんだよなあ
スマップ以前は歌番組全盛だったから、どのグループも一般(子供)に人気の曲あったけど
スマップ以前は歌番組全盛だったから、どのグループも一般(子供)に人気の曲あったけど
813名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:10:06.15ID:Hi+oG5S00 >>740
とんぼとダイアモンドがミリオンいってるから普通に間違ってるな
とんぼとダイアモンドがミリオンいってるから普通に間違ってるな
814名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:10:59.31ID:qO67FBPf0 >>743
今、もう一度聞きたい、聞き込みたいという曲はないな
今、もう一度聞きたい、聞き込みたいという曲はないな
815名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:11:28.78ID:8HkRGijR0816名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:11:59.93ID:UP6bLHA60 この人らが歌わないとダメってのばっかでバンドにもグループにもソロにも特徴があったけど
今は当時以上にビジュアルとかキャラクターを重視してる感じ
今は当時以上にビジュアルとかキャラクターを重視してる感じ
817Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:12:11.69ID:LggBFZFq0818名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:13:26.27ID:8HkRGijR0819名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:14:53.16ID:1liNDXLl0 髭男ってGLAYとかハイスタもコピーしてたらしいし、音楽的なルーツが雑多なんだよな
820名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:15:33.85ID:qO67FBPf0 売れ線狙ってただけだからな
821名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:15:43.72ID:bb1Ce1VK0822名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:15:47.62ID:X/b+h07S0 >>1
は?94年にはマンコ新卒就職が氷河期と言われてるくらい、バブル崩壊からの経済不況が深刻化していたんだが?
だからゴキブリ公務員採用試験倍率がえげつなくなっていたしな。
何が裕福な人はまだ多かっただよ?
90年代にミリオンヒットが続出したのは、単にバブルと団塊ジュニア世代の若い奴らが大量に居て、給料安くてもCD程度に金を出すくらいは屁でもなかったからだ。
馬鹿な記事書いてんじゃねえアホが。
は?94年にはマンコ新卒就職が氷河期と言われてるくらい、バブル崩壊からの経済不況が深刻化していたんだが?
だからゴキブリ公務員採用試験倍率がえげつなくなっていたしな。
何が裕福な人はまだ多かっただよ?
90年代にミリオンヒットが続出したのは、単にバブルと団塊ジュニア世代の若い奴らが大量に居て、給料安くてもCD程度に金を出すくらいは屁でもなかったからだ。
馬鹿な記事書いてんじゃねえアホが。
2024/02/18(日) 04:16:17.29ID:bk8PcxQ40
米津玄師とか何曲か聞いたけど数字 ほどすごいミュージシャンだとは思わんかったわ
わいの感性がダメなのか 世間の奴らがダメなのかどっちだろうね
わいの感性がダメなのか 世間の奴らがダメなのかどっちだろうね
824名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:16:18.50ID:CIydDwDi0 瀬戸朝香主演でマイラバのHello againが主題歌のドラマが
ホットロードのパクリって原作者が激怒したんだっけ?
ホットロードのパクリって原作者が激怒したんだっけ?
825名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:16:54.45ID:X/b+h07S0 >>776
単に若い奴らが大量に居ただけだぞ。
単に若い奴らが大量に居ただけだぞ。
826名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:17:02.63ID:xYMlJ1F/0 Jpopより昭和歌謡
827名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:17:25.51ID:osJg5OGW0 小室哲哉もコバタケもあのときのような曲はもう作れないだろな、ビーイングは音楽で儲けた資金で大阪の森ビルのごとく大量の不動産を持っててそれが本業になってるし
828名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:17:29.75ID:qO67FBPf0 >>823
数年後に残って聞かれてることは無いと思う
数年後に残って聞かれてることは無いと思う
829名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:18:05.13ID:3xAgy6aw0 米津はちょっと行き詰まってるような
出すペースも遅いし
出すペースも遅いし
830名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:18:29.04ID:1liNDXLl0831名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:18:47.55ID:Jzv/PL4a0832名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:19:20.20ID:TNNXRDTk0833名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:19:36.79ID:T0v/U84q0 チャゲアスのifとかミリオン売ったけど誰も知らない曲もあったぐらいだから凄くCD売れてたんだろうな
834名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:19:40.16ID:L+4qYpLb0835Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:19:45.16ID:LggBFZFq0 ミスチルなんてコステロやU2やりたいのにカラオケバンドやって売れた
B'Z松本はGUNSのIf the world好きだと言ってたが
あれは真似できないし日本受けするメロディアスな曲をパクる
髭男も売るためには方向性変えるわな
妥協許さずアンダーグラウンドで燻ってルノも多いが
どっちがいいか微妙なとこはある
しかしパクってまで売れる事を最重要にしてるのは嫌いだわ
B'Z松本はGUNSのIf the world好きだと言ってたが
あれは真似できないし日本受けするメロディアスな曲をパクる
髭男も売るためには方向性変えるわな
妥協許さずアンダーグラウンドで燻ってルノも多いが
どっちがいいか微妙なとこはある
しかしパクってまで売れる事を最重要にしてるのは嫌いだわ
836名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:20:57.70ID:Jzv/PL4a0 >>818
聴かないのに比較すんなよw老害
聴かないのに比較すんなよw老害
837名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:21:14.62ID:WH3M7LGC0 >>830
世界が終わるまでは聴けるならあなただけ見つめてるもいける
世界が終わるまでは聴けるならあなただけ見つめてるもいける
2024/02/18(日) 04:21:53.80ID:bk8PcxQ40
イノセントワールド 今 プロモーションビデオ見たら 櫻井しか写ってなくて笑ったわ
音声はダブリングみたいな加工 だし マジ しょぼすぎる
音声はダブリングみたいな加工 だし マジ しょぼすぎる
840名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:22:58.81ID:oi8MkWBC0 大して上手くもないから機会音と混ぜてそれっぽくしてお洒落感出せば今の歌手の出来上がり
841名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:22:59.88ID:bb1Ce1VK0 30年先に残るかどうかなんて今の段階でわかるわけない
ビーイングみたいなゴリゴリのマーケティングポップスが残ったんだから何が残ってもおかしくない
大ヒットしたアニメのタイアップとれてたらくだらん歌でも残るだろうよ
ビーイングみたいなゴリゴリのマーケティングポップスが残ったんだから何が残ってもおかしくない
大ヒットしたアニメのタイアップとれてたらくだらん歌でも残るだろうよ
842名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:23:07.12ID:9H+qzcdg0 J-POPて洋楽の影響を受けてないと
「ダサい曲/ダサい歌手」に値するわけ?
「ダサい曲/ダサい歌手」に値するわけ?
843名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:23:29.17ID:1liNDXLl0844名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:23:50.16ID:6nyli+aI0845Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:24:11.31ID:LggBFZFq0846名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:24:49.04ID:yOBISklT0 >>768
不動産ってやっぱりすごいんだな
不動産ってやっぱりすごいんだな
847名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:25:01.43ID:qO67FBPf0 曲の優劣は、どれだけカバーされたのかで証明される
848名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:25:28.17ID:+XC6iGWS0 若者の間でカラオケ大人気だったのが大きいと思う
新しい曲を知るのって歌うためだったもん
新しい曲を知るのって歌うためだったもん
849名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:26:06.70ID:L+4qYpLb0850名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:26:22.98ID:lJDqTN5k0 前半ってか90年代後半までがピーク
851名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:26:35.03ID:uEkG3nSU0 そしてバブル崩壊
852名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:27:02.28ID:8HkRGijR0853名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:27:27.67ID:1liNDXLl0854名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:27:45.49ID:3xAgy6aw0 あいみょんなんて老害が一番聴きやすいだろうに
855名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:28:11.66ID:lJDqTN5k0 2006あたりまでが衰退期
2006からはAKBとかでてきた暗黒期
2006からはAKBとかでてきた暗黒期
856名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:28:49.10ID:pt5d6Y0d0857Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:29:37.25ID:LggBFZFq0 >>842
ブギなんてジャズやブルースルーツなのに
いつの間にかメロディアスな歌もの音楽に
ブルースでさえ日本の概念がおかしい
当時から歌ものなんだよ歌謡曲は
だから日本の中で音楽の進化が少ない
いつの時代も海外の横軸ばかりパクってだけ
結局はカラオケ、歌文化
髭男なんて東リベの曲をタイムリープした回数だけ転調
遊び入れて面白いとは思う
ブギなんてジャズやブルースルーツなのに
いつの間にかメロディアスな歌もの音楽に
ブルースでさえ日本の概念がおかしい
当時から歌ものなんだよ歌謡曲は
だから日本の中で音楽の進化が少ない
いつの時代も海外の横軸ばかりパクってだけ
結局はカラオケ、歌文化
髭男なんて東リベの曲をタイムリープした回数だけ転調
遊び入れて面白いとは思う
858名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:31:22.90ID:Jzv/PL4a0860名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:32:03.73ID:X/b+h07S0 >>495
団塊ジュニアは、大卒でも殆どが90年代半ばまでに社会人だろが。
団塊ジュニアは、大卒でも殆どが90年代半ばまでに社会人だろが。
861名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:32:27.21ID:uOSF5UAs0 今のアーティストは何で稼いでるんだ
やっぱ再生数か
やっぱ再生数か
862名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:33:21.54ID:X/b+h07S0 >>861
握手券やろ
握手券やろ
863名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:34:42.33ID:Jzv/PL4a0 あいみょんはノスタル爺にも若者にも受けるからな
今の時代では特に貴重だよな
今の時代では特に貴重だよな
864名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:34:51.18ID:lYjNk4al0 98−99年ファンはいないのか
偏った感想だがダークな曲が出てきて00年代の脱力への過渡期と思われる
Coccoの樹海の糸
未来玲可の海とあなたの物語
MAXのgrace of my heart
the brilliant greenの冷たい花
Hysteric Blueのなぜ・・・
偏った感想だがダークな曲が出てきて00年代の脱力への過渡期と思われる
Coccoの樹海の糸
未来玲可の海とあなたの物語
MAXのgrace of my heart
the brilliant greenの冷たい花
Hysteric Blueのなぜ・・・
865名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:35:09.37ID:g9NJdzVA0 >>800
興味があって執着するけど方向性が好きか嫌いかでファンかアンチか別れると思うが、それらと違って興味が無いんだが。最近反対意見をなんでもアンチ認定したがる輩が多いが、アンチでも何でもねえの。それ以前の話。音楽性関係なく見た目の話ならアイドルと一緒だな。その枠なら了解
興味があって執着するけど方向性が好きか嫌いかでファンかアンチか別れると思うが、それらと違って興味が無いんだが。最近反対意見をなんでもアンチ認定したがる輩が多いが、アンチでも何でもねえの。それ以前の話。音楽性関係なく見た目の話ならアイドルと一緒だな。その枠なら了解
866名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:36:22.61ID:g9NJdzVA0867名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:36:56.19ID:YeB7PE/k0 相川七瀬の何て曲か忘れたけど、タイのCLUBで流行ってたのは記憶ある
868名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:37:06.99ID:WH3M7LGC0 >>863
90年代のストリートミュージシャンの売れ残りぐらいの曲調
90年代のストリートミュージシャンの売れ残りぐらいの曲調
869名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:37:11.16ID:g9NJdzVA0 >>864
その頃って宇多田ヒカル売れてた頃ちゃうんか
その頃って宇多田ヒカル売れてた頃ちゃうんか
870名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:37:38.98ID:qtluxBzY0 >>13
ファンはそう願いたいのは分かるが生きていたら消えていたよ
ファンはそう願いたいのは分かるが生きていたら消えていたよ
871名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:37:40.42ID:g9NJdzVA0 >>863
ただのフォークやろ?
ただのフォークやろ?
872名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:37:44.92ID:1liNDXLl0873名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:38:41.39ID:X/b+h07S0874名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:38:48.20ID:qO67FBPf0 キロロってこの年代じゃなかったっけ?
抽出しても出てきてないけど
抽出しても出てきてないけど
875名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:40:04.08ID:+ze+IBDf0 90年代を懐かしむ風潮
今それをやってる連中がバカにしてた80年代を懐かしむ世代と全く同じことをしてることに気付かないのが痛々しい
そもそも今の音楽を否定し始めるのが老害の始まり
今それをやってる連中がバカにしてた80年代を懐かしむ世代と全く同じことをしてることに気付かないのが痛々しい
そもそも今の音楽を否定し始めるのが老害の始まり
876名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:41:07.76ID:R6v6r3+s0 >>856
その世代が煽りに負けて駆け込みで子供産んだから
少子化が少しばかり回復したそうだな
少し上の団塊ジュニア世代は全く応じなかったのに比べて
この世代をもうちょっと優遇してやれば社会が明るくなったと思うわ
その世代が煽りに負けて駆け込みで子供産んだから
少子化が少しばかり回復したそうだな
少し上の団塊ジュニア世代は全く応じなかったのに比べて
この世代をもうちょっと優遇してやれば社会が明るくなったと思うわ
877名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:41:09.25ID:L+4qYpLb0878名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:41:28.01ID:osJg5OGW0 いまの音楽のトレンドはVOCALOIDの影響か情報量が物凄く多いよね、そして曲調が目まぐるしく変わる、アドやヨアソビみたいな、ちょっと前は中田ヤスタカが天下とってたけど
879名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:42:02.38ID:qO67FBPf0 良いメロディって既に出尽くされてて、アレンジされたり奇を衒ったものばかりだと思う今日この頃
880名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:42:09.11ID:1liNDXLl0 >>864
ここにいるよ
バブル崩壊の空気と重なってダークな曲がやたら流行っていた
hideのピンクスパイダー
ラルクの侵食・花葬
イエモンの球根
ここらへんよく聴いてた
あなたが挙げた中だとCoccoとブリグリは大好物
ここにいるよ
バブル崩壊の空気と重なってダークな曲がやたら流行っていた
hideのピンクスパイダー
ラルクの侵食・花葬
イエモンの球根
ここらへんよく聴いてた
あなたが挙げた中だとCoccoとブリグリは大好物
881名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:42:09.89ID:Hi+oG5S00 AKBと比べてかなぜかちゃんと歌える歌手で良かったと評価されてるハロプロ系が大嫌いでそれまでのJPOP文化を破壊した戦犯だと思ってる
00年代はシャッフルユニットとかゴマキの手を握ってー(笑)とかゴミみたいな曲連発しまくってテレビ出まくってたの酷かったわ
松浦亜弥も田舎っぺくさかったしあの連中はまったく洗練されたものが無くて嫌だった
00年代はシャッフルユニットとかゴマキの手を握ってー(笑)とかゴミみたいな曲連発しまくってテレビ出まくってたの酷かったわ
松浦亜弥も田舎っぺくさかったしあの連中はまったく洗練されたものが無くて嫌だった
882名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:43:09.12ID:L+4qYpLb0 ゲーム音楽はもっと評価されるべきと思うんだけどな
94年といえばまさにプレステやサターンなど新世代ゲーム機が発売された年だし
94年といえばまさにプレステやサターンなど新世代ゲーム機が発売された年だし
883名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:43:25.61ID:X/b+h07S0 >>866
団塊ジュニアのラストなら大卒が97年卒だがな。
71〜73年生まれなら大卒だとしても社会に出たのは90年代半までばだな。
まあ大学浪人もかなり居るだろうが
てか、団塊ジュニアはスーパー受験戦争地獄世代だから、高卒がかなり居るだろ。
団塊ジュニアのラストなら大卒が97年卒だがな。
71〜73年生まれなら大卒だとしても社会に出たのは90年代半までばだな。
まあ大学浪人もかなり居るだろうが
てか、団塊ジュニアはスーパー受験戦争地獄世代だから、高卒がかなり居るだろ。
884名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:43:25.91ID:89X85QVZ0 TVタイアップしてりゃなんでも売れてた頃よね
後たまに有線で人気になった曲がいくつかあった感じ
後たまに有線で人気になった曲がいくつかあった感じ
885名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:43:30.00ID:Jzv/PL4a0 >>871
ただのフォークで若者には受けんと思うけどな
ただのフォークで若者には受けんと思うけどな
886Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:43:42.23ID:LggBFZFq0 >>872
90年代の日本のアンダーグラウンドシーンはメロコア人気で
アンダーグラウンドの中でもカウンターカルチャーとしてハードコアがニュースクール系として復権
そいつらやその取り巻きがハードコアに飽きてゴリゴリ系のヒップホップ系始めて
その流れでレゲェでもルーツ・レゲエじゃなく
こちらもニュースクール系と言っていいのか
ダンスレゲエが台頭してくる
ヤンキー系がパンクもヒップホップもレゲエもニュースクール系
ギャング系でメジャーにも顔出すくらいなシーンだったな
90年代の日本のアンダーグラウンドシーンはメロコア人気で
アンダーグラウンドの中でもカウンターカルチャーとしてハードコアがニュースクール系として復権
そいつらやその取り巻きがハードコアに飽きてゴリゴリ系のヒップホップ系始めて
その流れでレゲェでもルーツ・レゲエじゃなく
こちらもニュースクール系と言っていいのか
ダンスレゲエが台頭してくる
ヤンキー系がパンクもヒップホップもレゲエもニュースクール系
ギャング系でメジャーにも顔出すくらいなシーンだったな
887名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:45:26.66ID:5nuf8CiK0 米津、髭ダン、ヌー、ヨアソビ、あいみょん、ado、ミセス、Vaundy
この辺の再生数持ってる連中がいるから今も強い
この辺の再生数持ってる連中がいるから今も強い
888名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:46:14.14ID:nz4bE3Zo0 スキャットマンしか印象にのこってない
889名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:46:16.92ID:lYjNk4al0890名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:46:27.90ID:X/b+h07S0891名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:46:29.89ID:DVx+4HmT0 ビーイングって誰だよ?
892名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:47:23.33ID:+ze+IBDf0 個人として聴いてた音楽の思い出を語るのは分かるけど、単なる自分の趣味をあたかも世の中の流れみたいに書込みするってのは一体どういう精神構造なのかね
893名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:03.78ID:g9NJdzVA0894名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:06.48ID:WH3M7LGC0895名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:31.90ID:1liNDXLl0 モーターベルズだっけ?
山手線の車内アナウンスをサンプリングしただけの曲が売れたり、だんご三兄弟とかなんともバラエティに富んだ時代だった
ダンスグループ一色じゃなかったのが良かった
山手線の車内アナウンスをサンプリングしただけの曲が売れたり、だんご三兄弟とかなんともバラエティに富んだ時代だった
ダンスグループ一色じゃなかったのが良かった
896名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:40.61ID:ofqXkU+y0 世代だわ
12歳だったけど音楽聴きまくってた
長渕は聴いてなかったけど
12歳だったけど音楽聴きまくってた
長渕は聴いてなかったけど
897Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:48:50.30ID:LggBFZFq0 >>877
デヴィッドボウイなんてそこまで歌上手いわけじゃないが
その時その時シーンの音を組み入れ
歌と楽曲をスマートに作り上げた
最後の★なんてケンドリック・ラマーにインスパイア
真似だけでなく消化してシーンを作り上げた
日本は歌ものなので縦軸が弱く
それっぽいその時代のアレンジするだけ
進化もクソもない
だからパクリミュージシャンも横行するし
それを許容してるヲタも悪い
デヴィッドボウイなんてそこまで歌上手いわけじゃないが
その時その時シーンの音を組み入れ
歌と楽曲をスマートに作り上げた
最後の★なんてケンドリック・ラマーにインスパイア
真似だけでなく消化してシーンを作り上げた
日本は歌ものなので縦軸が弱く
それっぽいその時代のアレンジするだけ
進化もクソもない
だからパクリミュージシャンも横行するし
それを許容してるヲタも悪い
898名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:50.38ID:6f2MKJzp0 1994年とかmanicsのHolyBibleの年じゃん
899名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:51.28ID:RwohPfBz0900名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:48:54.29ID:g9NJdzVA0901名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:49:29.19ID:X/b+h07S0 >>889
宇多田ヒカルモドキと叩かれたが、00年の倉木麻衣デビューアルバムもなかなかなR&Bサウンド。
宇多田ヒカルモドキと叩かれたが、00年の倉木麻衣デビューアルバムもなかなかなR&Bサウンド。
902名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:49:29.95ID:qO67FBPf0 >>890
キロロの曲って、結構カバーされてるよな
キロロの曲って、結構カバーされてるよな
903名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:50:09.42ID:ScIwhuwc0 一曲当たれば億万長者
夢ある時代やね
今やネットの再生回数て
夢ある時代やね
今やネットの再生回数て
904名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:50:13.29ID:3O9yWNhW0 個人的はゲーセンが熱かった
スパ2XKOFヴァンパイアX-MEN真サムバーチャ2
スパ2XKOFヴァンパイアX-MEN真サムバーチャ2
905名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:50:39.24ID:ofqXkU+y0 イノセントワールドがアクエリアスのcmソングでcmでインラインスケート滑ってて
そのころ小6でインラインスケート持ってて滑りまくってたから
歌いながらガンガン滑ったあと自販機でアクエリアス買って飲んでた
そのころ小6でインラインスケート持ってて滑りまくってたから
歌いながらガンガン滑ったあと自販機でアクエリアス買って飲んでた
906名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:50:48.70ID:lJDqTN5k0 ゆずより19派でした
907名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:51:15.16ID:3Wlryn9I0 ジャミロクワイとかバックストリートボーイズとかが流行ってた気がする
908名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:51:48.92ID:ofqXkU+y0909名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:51:51.17ID:1liNDXLl0910名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:51:56.67ID:g9NJdzVA0 ジャミロクワイはカップラのCM出てたな
日本企業まだ金持ってた
日本企業まだ金持ってた
911名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:52:54.67ID:ofqXkU+y0912名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:53:16.30ID:qO67FBPf0 >>909
97は、歌舞伎町の街頭で今井美樹のプライドが流されまくってたな
97は、歌舞伎町の街頭で今井美樹のプライドが流されまくってたな
913名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:53:58.33ID:X/b+h07S0914名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:54:17.95ID:ofqXkU+y0 CD買いまくって、借りまくってた
街にも音楽が溢れていた
街にも音楽が溢れていた
915Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:54:25.28ID:LggBFZFq0916名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:54:42.92ID:pt5d6Y0d0 >>899
そうなんだよ
それなのに自分たちが一番サブカルの発展の恩恵を受けたと勘違いしてドヤってて本当に哀れな氷河期世代
政治にも商売にも養分にされただけなのに、オタク文化を神だと思わされた
エヴァは現実に戻れと教えてくれたけど、他のコンテンツは誰も本当のことを教えてくれないで現実逃避したまま今に至るって悲惨すぎるわ
そうなんだよ
それなのに自分たちが一番サブカルの発展の恩恵を受けたと勘違いしてドヤってて本当に哀れな氷河期世代
政治にも商売にも養分にされただけなのに、オタク文化を神だと思わされた
エヴァは現実に戻れと教えてくれたけど、他のコンテンツは誰も本当のことを教えてくれないで現実逃避したまま今に至るって悲惨すぎるわ
917名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:54:54.23ID:+ze+IBDf0918名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:55:08.13ID:g9NJdzVA0 2003年に銀行救済して経済底打ち
2004から2008まで景気回復だから2005から2008入社あたりが楽だった
逆算すれば83から86ぐらい
86は途中でリーマンがあったから内定取り消しとかあったかも
2004から2008まで景気回復だから2005から2008入社あたりが楽だった
逆算すれば83から86ぐらい
86は途中でリーマンがあったから内定取り消しとかあったかも
919名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:55:32.23ID:ofqXkU+y0 そういや先日最終営業だったアイススケート行ったら
JPOPがスピーカーから流れてて昔を思い出したわ
JPOPがスピーカーから流れてて昔を思い出したわ
920名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:55:34.44ID:fVHn990X0921名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:55:35.71ID:osJg5OGW0 宇多田ヒカルやMISIAが出てくる前に UAが出てきてR&Bの下地を作ってたんだよなぁ…よく聞いてたよ
922名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:56:22.77ID:X/b+h07S0923名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:56:26.01ID:L+4qYpLb0924名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:56:26.74ID:06RzTPqV0 90年代の音楽アーティストの顔ぶれがヤバすぎるよね
この記事のアーティストだけじゃなく、JUDY AND MARYやGLAY、ラルクにELTなど超大物で溢れかえっていたもんね
音楽の質もハイレベルだらけだったよ
この記事のアーティストだけじゃなく、JUDY AND MARYやGLAY、ラルクにELTなど超大物で溢れかえっていたもんね
音楽の質もハイレベルだらけだったよ
925名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:56:28.23ID:ofqXkU+y0926Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 04:56:39.13ID:LggBFZFq0927名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:56:41.35ID:jHkMPCCR0 >>898
マニックスってスーパードライのCMで一時期よく聞いてたな
マニックスってスーパードライのCMで一時期よく聞いてたな
928名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:56:59.22ID:dzzi8/HQ0 林田健司が曲提供してたころのSMAPはよかった
929名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:57:36.32ID:1liNDXLl0930名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:57:44.82ID:g9NJdzVA0 >>923
どういう理屈よw
どういう理屈よw
931名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:57:46.76ID:ofqXkU+y0932名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:58:01.91ID:iZPbEMTB0 握手券、ジャニーズ、EXILEが闊歩した2010年前後?が最底辺なのは誰も異論無いだろう
933名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:58:16.53ID:XLZeOM6Z0934名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:59:23.30ID:g9NJdzVA0 10年周期ぐらいでアイドルがでて数年で終わってという流れだったのに秋豚グループが2010頃から延々と続けててマジ勘弁
935名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:59:29.22ID:L+4qYpLb0 >>930
だって音楽の主要ジャンルはほぼ白人がルーツになってるでしょ?
だって音楽の主要ジャンルはほぼ白人がルーツになってるでしょ?
936名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:59:33.64ID:X/b+h07S0937名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 04:59:34.23ID:ofqXkU+y0938名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:00:13.26ID:xxuh4tUX0 宇多田ヒカルの初期の曲なんか短調ばかりじゃん
939名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:00:20.82ID:06RzTPqV0940名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:00:41.47ID:lJDqTN5k0 今でもスピッツって凄いよな
941名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:00:57.85ID:g9NJdzVA0 >>935
何を持って主要と考えるかだが、ヨーロッパ基準なら白人だろうな
何を持って主要と考えるかだが、ヨーロッパ基準なら白人だろうな
942名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:01:26.25ID:y9hIgthz0 あの時の音楽シーンはこうだったとか、あの流れはコレがきっかけだとか本当に気持ち悪い
この手のスレが立つと、必ず現れる音楽評論家もどきはどうにかならんのか
この手のスレが立つと、必ず現れる音楽評論家もどきはどうにかならんのか
943名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:01:37.04ID:T0v/U84q0 MDが普及してきてCDって買わなくなったよな
あれが終わりの始まりだったと今でも思う
あれが終わりの始まりだったと今でも思う
944名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:01:44.37ID:X/b+h07S0945名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:01:54.78ID:g9NJdzVA0946名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:02:32.80ID:g9NJdzVA0 >>943
MD普及したか?w
MD普及したか?w
947名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:03:25.78ID:ofqXkU+y0948名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:03:27.90ID:eqKHjdWO0 >>876
若い人がたくさんいてもその世代自体はいいことないからな
174 ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土) 07:58:28.05 ID:lhvYdtan0
たくさん産んで欲しい!!!社会保障が破綻してしまう!!!と国から必死に大声で叫ばれても
実際には若い人達がたくさんいたら
若い人達が晴れて社会人になって就職する時「若い人多くいたって実際には雇えないから雇い止めでギュッと絞って就職地獄世代にしてやるよwwwざまあwwwwww」を社会や会社から堂々とぶちかまされて、
就職時に超超超買い手市場になってしまい就職競争が超超超激しくて優秀でも職がなかったり奴隷として凄く安くこき使われてお先真っ暗悲惨なだけだった実例が実際にあったわけで
少子化の方がこちら側としては絶っっっ対にいいわ
就職で大事にされる
若い人達の労働に対する給料を昭和よりやっっすくして堂堂こき使っているくせに何言ってんの?
若い人がたくさんいる=就職時に地獄
にさせられるだけ
175 ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土) 08:08:17.89 ID:UF3ICUz/0
国が欲しがってるのは子供じゃないよな。安い労働力と税金だけだ。
607 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 08:23:23.08 ID:+2icbgDZ0
むしろ子供や若い人は少ない方が
政府がせっせせっせと妊娠や教育に一生懸命補助金出す制度を慌てて作っててくれるし
会社もきちんと大勢人数雇ってくれるしたっぷり優遇されるよなw
655 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 08:41:32.37 ID:aEVVaGgf0
少子高齢化の方が若い人は大事に迎えられて実力相応のところにすんなり就職できていいよね
幸せな事
670 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 17:17:30.99 ID:6kho/xzB0
若い人どっさり多くいると「代わりはいくらでもいるんだからな!!!」で買い手市場で安くこき使われるだけだったしな
少子化だと売り手市場で就職パラダイス世代
いいなあ
若い人がたくさんいてもその世代自体はいいことないからな
174 ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土) 07:58:28.05 ID:lhvYdtan0
たくさん産んで欲しい!!!社会保障が破綻してしまう!!!と国から必死に大声で叫ばれても
実際には若い人達がたくさんいたら
若い人達が晴れて社会人になって就職する時「若い人多くいたって実際には雇えないから雇い止めでギュッと絞って就職地獄世代にしてやるよwwwざまあwwwwww」を社会や会社から堂々とぶちかまされて、
就職時に超超超買い手市場になってしまい就職競争が超超超激しくて優秀でも職がなかったり奴隷として凄く安くこき使われてお先真っ暗悲惨なだけだった実例が実際にあったわけで
少子化の方がこちら側としては絶っっっ対にいいわ
就職で大事にされる
若い人達の労働に対する給料を昭和よりやっっすくして堂堂こき使っているくせに何言ってんの?
若い人がたくさんいる=就職時に地獄
にさせられるだけ
175 ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土) 08:08:17.89 ID:UF3ICUz/0
国が欲しがってるのは子供じゃないよな。安い労働力と税金だけだ。
607 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 08:23:23.08 ID:+2icbgDZ0
むしろ子供や若い人は少ない方が
政府がせっせせっせと妊娠や教育に一生懸命補助金出す制度を慌てて作っててくれるし
会社もきちんと大勢人数雇ってくれるしたっぷり優遇されるよなw
655 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 08:41:32.37 ID:aEVVaGgf0
少子高齢化の方が若い人は大事に迎えられて実力相応のところにすんなり就職できていいよね
幸せな事
670 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 17:17:30.99 ID:6kho/xzB0
若い人どっさり多くいると「代わりはいくらでもいるんだからな!!!」で買い手市場で安くこき使われるだけだったしな
少子化だと売り手市場で就職パラダイス世代
いいなあ
949Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 05:03:29.93ID:LggBFZFq0 >>923
MISIAみたいなの絶対海外で売れない
Adoみたいなのは食付きあるとは思う
リーダースは色物としてウケてるんだろうな
その昔ブルースクリエイションは有名どころと全米ツアー
屋敷豪太なんてシンプリー・レッド加入するし
楽曲を推し進めたほうが日本人には合いそうだけど
レコード会社がカラオケ歌謡曲に捺せてるのが1番の悪因かと
MISIAみたいなの絶対海外で売れない
Adoみたいなのは食付きあるとは思う
リーダースは色物としてウケてるんだろうな
その昔ブルースクリエイションは有名どころと全米ツアー
屋敷豪太なんてシンプリー・レッド加入するし
楽曲を推し進めたほうが日本人には合いそうだけど
レコード会社がカラオケ歌謡曲に捺せてるのが1番の悪因かと
950名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:03:39.24ID:lYjNk4al0 ここ数年の曲は感性が変わってきてて面白くなってきた
951名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:03:47.29ID:Vov8t6Fp0 アイドルは森高千里で終わった気がする
以降のアイドルは誰の声かわからない
個性がグループの中で埋没してるような一般人
以降のアイドルは誰の声かわからない
個性がグループの中で埋没してるような一般人
952名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:03:48.62ID:g9NJdzVA0 そういやあれだけ売れたのにこのスレでSMAPの話題ひとつも出てこないなw
953名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:03:52.86ID:hJu7BadR0 >>920
今の時代は人も少ないから声質は選べないわな
あと外国系になると軒並み声質が低いから好みが分かれるな
曲が早くなったり音符通りに歌うのは今の方が昔の時代を知ってる分上手くなってると思うが
歌で一番大事なその人自身が持ってる声質がいまいちだとは感じる
今の時代は人も少ないから声質は選べないわな
あと外国系になると軒並み声質が低いから好みが分かれるな
曲が早くなったり音符通りに歌うのは今の方が昔の時代を知ってる分上手くなってると思うが
歌で一番大事なその人自身が持ってる声質がいまいちだとは感じる
954名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:04:36.65ID:iZPbEMTB0 hideが生きていたら邦楽シーンももう少し多様性に富んでた可能性はある
955名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:04:42.88ID:ofqXkU+y0956名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:04:44.93ID:X/b+h07S0 >>946
車やポータブルで使い勝手よかったから、普及したよ。
車やポータブルで使い勝手よかったから、普及したよ。
2024/02/18(日) 05:04:53.39ID:bk8PcxQ40
SMAPなんかロンガイやろ😩
958名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:04:55.89ID:1liNDXLl0 >>924
ジュディマリは恩田が主導権握ってた初期の方がロックバンドっぽくて好きだったんだが、売れるメロディー書けるのはTAKUYAの方なんだよな
シングル聴くとそりゃTAKUYA主導になるわなと思う
ジュディマリは恩田が主導権握ってた初期の方がロックバンドっぽくて好きだったんだが、売れるメロディー書けるのはTAKUYAの方なんだよな
シングル聴くとそりゃTAKUYA主導になるわなと思う
959名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:04:58.43ID:NWXLf+Tx0 90年代〜2000年代初頭って歌手のレベルがめちゃくちゃ低い
960名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:05:09.27ID:pt5d6Y0d0961名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:05:38.19ID:x/rPTcUP0 娯楽に植えていた時代だからな
90年代後期にインターネットが普及しだして
imoodeが登場したあとはネット依存が進み始めた
パケ死なんて言われるほど依存する人間も多数いたよな
その頃はまだアニメなんて子供とオタクがみるものって認識だったし
音楽やらゲームもそれぞれ単独した数少ないコンテンツって感じだったが
今はそれらすべてがインターネットのなかにあって底から選ぶって形になってんだよな
そしてネットやってるとゲームやら音楽以外に時間取られすぎる
90年代後期にインターネットが普及しだして
imoodeが登場したあとはネット依存が進み始めた
パケ死なんて言われるほど依存する人間も多数いたよな
その頃はまだアニメなんて子供とオタクがみるものって認識だったし
音楽やらゲームもそれぞれ単独した数少ないコンテンツって感じだったが
今はそれらすべてがインターネットのなかにあって底から選ぶって形になってんだよな
そしてネットやってるとゲームやら音楽以外に時間取られすぎる
962名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:05:54.83ID:eqKHjdWO0 >>856
ネットの普及で全体像も見えてきたしな
178 ウィズコロナの名無しさん 2023/08/13(日) 20:27:14.41 ID:BPKbYR1w0
俺らのときには3名しか採用枠がなかった某大企業
昨年の採用実績・150名
死ねよと
170 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:19:32.10 ID:Qk8LzVSz0
氷河期を募集倍率100倍にしながらこれとか、喧嘩売ってるのか
172 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:20:26.23 ID:XPxGzn4u0
氷河期の不運さが浮き彫りになるな
当時は定員割れどころか地元自治体の募集要項に書かれた採用人数が「若干名」だったのを思い出す
同じ自治体で今年の募集人数見てみたら50名超で笑った
175 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/15(月) 08:21:41.52 ID:D41pRH0j0
若い人が多い=就職時に倍率が異常に高い就職地獄にさせられるだけ
981 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 18:20:55.81 ID:NhOe9xQJ0
若い人が多い→就職時にわざわざ求人数を例年の1/10に絞られ超買い手市場の地獄。政府や自治体からサポートなし
若い人が少ない→例年通り適切な求人数でむしろゆったり売り手市場の就職パラダイス。政府や自治体から就職や妊活等あれこれサポートしてもらえる
https://i.imgur.com/RG9e8mE.jpg
https://i.imgur.com/5m9Gn6C.jpg
ネットの普及で全体像も見えてきたしな
178 ウィズコロナの名無しさん 2023/08/13(日) 20:27:14.41 ID:BPKbYR1w0
俺らのときには3名しか採用枠がなかった某大企業
昨年の採用実績・150名
死ねよと
170 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:19:32.10 ID:Qk8LzVSz0
氷河期を募集倍率100倍にしながらこれとか、喧嘩売ってるのか
172 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:20:26.23 ID:XPxGzn4u0
氷河期の不運さが浮き彫りになるな
当時は定員割れどころか地元自治体の募集要項に書かれた採用人数が「若干名」だったのを思い出す
同じ自治体で今年の募集人数見てみたら50名超で笑った
175 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/15(月) 08:21:41.52 ID:D41pRH0j0
若い人が多い=就職時に倍率が異常に高い就職地獄にさせられるだけ
981 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 18:20:55.81 ID:NhOe9xQJ0
若い人が多い→就職時にわざわざ求人数を例年の1/10に絞られ超買い手市場の地獄。政府や自治体からサポートなし
若い人が少ない→例年通り適切な求人数でむしろゆったり売り手市場の就職パラダイス。政府や自治体から就職や妊活等あれこれサポートしてもらえる
https://i.imgur.com/RG9e8mE.jpg
https://i.imgur.com/5m9Gn6C.jpg
963Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 05:06:04.71ID:LggBFZFq0964名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:06:20.79ID:g9NJdzVA0 >>960
アナログってレコードの事?さすがにそれはねえわw
アナログってレコードの事?さすがにそれはねえわw
965名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:06:24.96ID:hJu7BadR0 ここで今の歌を褒めてる人って声質は無視だもんな
音符通りに歌えるかだけが評価基準だから話は合わないだろう
音符通りに歌えるかだけが評価基準だから話は合わないだろう
966名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:06:36.78ID:X/b+h07S0968名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:07:16.71ID:06RzTPqV0 >>958
オレンジサンシャインを口ずさんでいましたw
オレンジサンシャインを口ずさんでいましたw
969名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:07:21.16ID:B4fIXgsy0 で98年がバンド系の転換点、宇多田登場でTK退場
僅か4年程度か、刹那やな
僅か4年程度か、刹那やな
970名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:07:25.24ID:NWXLf+Tx0 バブル期から始まった技術的には素人みたいなタレントや新人を引っ張り出してスターのように扱って強引に売っていた時代
動画投稿サイトとかから実力で上がってくる人が多い今の方がよほど健全だよ
動画投稿サイトとかから実力で上がってくる人が多い今の方がよほど健全だよ
971名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:08:02.27ID:QvzU60hu0 今の曲の作り方ってアパレルブランドの様に昔の曲のイイ所繋ぎ合わせてるだけでしょ
引っかからんよう加工してるみたいな
引っかからんよう加工してるみたいな
972名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:08:02.25ID:X/b+h07S0 >>952
ジャニカス音楽は、所詮マンコ対象コンテンツなので
ジャニカス音楽は、所詮マンコ対象コンテンツなので
973名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:08:30.64ID:uTQgW1os0 この時代、クラブやディスコに入り浸っていて歌謡曲なんてダサいものひとつも聴いてない。なにJポップって?w
974名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:08:51.03ID:ofqXkU+y0 そういや
CDみたいに曲が入った状態で売られたMDを一度だけ買った気がする
なんのメリットもなくてそれっきりだったな
CDみたいに曲が入った状態で売られたMDを一度だけ買った気がする
なんのメリットもなくてそれっきりだったな
975名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:09:18.12ID:g9NJdzVA0 >>972
B’zとかいつも乳首見せてんなあという印象だったが、あれはマン様向けではなかったのか
B’zとかいつも乳首見せてんなあという印象だったが、あれはマン様向けではなかったのか
976名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:09:38.30ID:zrnX+Kc90 メロディーはやっぱ今より90年代のほうが良かったと思うよ
あそこで出し尽くした感ある
あそこで出し尽くした感ある
977名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:09:39.20ID:9cUngBSf0 こめつとかいうカス消えたなそういえば
978名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:09:40.12ID:NWXLf+Tx0 技術的には戦後から70年代あたりまでの歌手が頂点だけど今の歌手の平均レベルは80年代終盤から2000年代初頭の歌手に比べれば遥かに上
979Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 05:10:00.69ID:LggBFZFq0980名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:10:01.13ID:osJg5OGW0 新しい学校はモーニング娘。と同じ匂いを感じる、アイドル歌謡の王道っていうかね
981名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:10:03.64ID:9cUngBSf0 バウンティとかいうウンコも消えたなそういえば
982名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:10:16.60ID:Hi+oG5S00 それにしてもこのスレが深夜だけでこれだけ回ったのはすごいな
スクリプトも来てないし有意義だった
スクリプトも来てないし有意義だった
983名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:10:30.69ID:g9NJdzVA0984名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:10:35.03ID:9cUngBSf0 藤井風邪とかいうゴミもきえたなそういえば
985名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:11:13.75ID:hJu7BadR0 歌だけ上手けりゃいいのならモノマネの荒牧でいいと思う
どの歌でも完璧に歌いこなすだろう
どの歌でも完璧に歌いこなすだろう
986名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:11:27.79ID:PdfT7bdV0 今でも聞けるのはドリカムとZARDくらいだな
988名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:12:01.64ID:PdfT7bdV0 この頃もうpro tools使ってた?
989名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:12:10.29ID:8PeeC84H0 ここに出てくるような音楽をまったく聴かずに生きてきた
やっぱりロックは日本で完全な別ジャンルを確立していたんよな
やっぱりロックは日本で完全な別ジャンルを確立していたんよな
990名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:12:14.93ID:1liNDXLl0991名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:13:16.80ID:Vov8t6Fp0 別にサザンファンじゃないがC調言葉に御用心入浴中に聴くわ
992名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:13:55.14ID:njxEOb5A0 本間千代子が人気あったな
993名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:14:45.00ID:l3u/qpaf0 言いたいことは分かるけど、やっぱり1995〜1996年が至高だわ
浜ちゃんやマイラバやPUFFY登場はデカい
スピッツ、ルナシー、イエモン、ウルフルズらイキのいいバンドも出てきた
浜ちゃんやマイラバやPUFFY登場はデカい
スピッツ、ルナシー、イエモン、ウルフルズらイキのいいバンドも出てきた
994名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:15:01.04ID:lYjNk4al0 八代亜紀もユーミンもよく聞くと変わった声だなと思う
だがそれがいい
だがそれがいい
995名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:15:26.69ID:g9NJdzVA0 サザンも昭和エロ歌謡のイメージしかねえな
無駄に攻撃的なのは何なんだ
萬田久子が不倫してようが本人の勝手だろうと思うが曲まで作って冷やかさなければならない理由は何だったんだ?
どうにも好きになれん
無駄に攻撃的なのは何なんだ
萬田久子が不倫してようが本人の勝手だろうと思うが曲まで作って冷やかさなければならない理由は何だったんだ?
どうにも好きになれん
996Bowie ◆r6DFpoVOZc
2024/02/18(日) 05:15:44.36ID:LggBFZFq0997名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:16:01.08ID:4MKo50D10998名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:16:21.24ID:jRDKA10n0 テレサ・テン1000
999名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:18:17.65ID:zpt3XLkU0 この時代にCD出してたアーティスト勝ち組だよな。最もCD売れてる時期だし
1000名無しさん@恐縮です
2024/02/18(日) 05:18:33.45ID:xxuh4tUX0 マシマシ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 57分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 57分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- おまえらが一番痛い怪我した時ってどんなとき?
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡
- Teamsってどんどん使い辛くなってないか