12/19(火) 21:50配信
共同通信
バスケットボール男子のBリーグは19日、2026年にスタートする新たなトップカテゴリー「Bリーグ・プレミア(Bプレミア)」を巡り、初年度の参入クラブ数に上限を設けないと発表した。従来は最大で18クラブとしていたが、「アリーナ」「入場者数」「売上高」の基準を満たしたクラブは、全て参入が可能になる。同日の理事会で決めた。
リーグによると、5千人以上収容でVIP席などのあるアリーナを確保した上で、今季「売上高12億円」かつ「平均入場者数3千人」を達成するか、「売上高9億円」かつ「平均入場者数4千人」に達すれば、「当確」となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/059b088f267ee9e582b672e5b67556caa751270a
【バスケット】Bリーグ・プレミア 参入クラブ数の上限設けず アリーナ・売上高・平均入場者数クリアなら当確 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1鉄チーズ烏 ★
2023/12/20(水) 07:13:19.11ID:R3DEB2gJ92名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 07:15:30.42ID:2vhUY50F0 こんなんどこでも達成できるから夢あるな
3名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 07:17:34.39ID:UvYW5ovA0 Jリーグじゃ達成できない数字
4名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 07:23:52.93ID:2FJ7KZHF0 初年度に駆け込めるかどうかで
全てが決まるというわけか
全てが決まるというわけか
5名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 07:25:39.19ID:uAPgGs1p0 5千人以上集客のアリーナがハードル高いな 税金で建ててもらわないと
2023/12/20(水) 07:27:48.08ID:2vhUY50F0
初年度はってことか
でも入れ替えないのに条件だけどんどん厳しくなってもおかしい
でも入れ替えないのに条件だけどんどん厳しくなってもおかしい
7名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 07:38:02.10ID:f69BVJpc0 Jリーグより良心的
8名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 07:47:57.04ID:qgjD3yja09名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 08:02:34.91ID:fOJ6bpNn0 俺らは野球
2023/12/20(水) 08:19:48.99ID:WXNAPIf80
籠入れのつまらなさは球技界随一
自慢のNBAもクソほどツマラン
自慢のNBAもクソほどツマラン
11名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 08:26:04.45ID:43+4TStn0 リーグ規模はどうなるかわからんということかw
これは早いもん勝ちだなw
これは早いもん勝ちだなw
12名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 09:56:08.40ID:JYDog9F20 >>5
サカスタと違ってバスケのアリーナは多目的に使えるので採算性は悪くはない。来年オープンする船橋のアリーナは建設から運営まで民間。立地が良ければ税金に頼らなくてもやっていけるようだ。
サカスタと違ってバスケのアリーナは多目的に使えるので採算性は悪くはない。来年オープンする船橋のアリーナは建設から運営まで民間。立地が良ければ税金に頼らなくてもやっていけるようだ。
13名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 10:09:13.74ID:JbbBbYGb0 >>8
改修アリーナで5000人はほぼない
そもそも5000人収容は結構箱でかい
県によっては最大級
もう30年、40年近い体育館ばかりなので
新規で箱作ってるところばかり
新規体育館も3000人くらいが普通
それ以上は駐車場などで問題が出る
5000人自体が結構ハードルは高い
改修アリーナで5000人はほぼない
そもそも5000人収容は結構箱でかい
県によっては最大級
もう30年、40年近い体育館ばかりなので
新規で箱作ってるところばかり
新規体育館も3000人くらいが普通
それ以上は駐車場などで問題が出る
5000人自体が結構ハードルは高い
14名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 10:10:35.62ID:JbbBbYGb02023/12/20(水) 10:12:50.31ID:6K66d4+L0
Jリーグより試合数多いのは経営的に有利だけど
そもそもNBAよりレベル低い問題が解決不能で、夢がない
そもそもNBAよりレベル低い問題が解決不能で、夢がない
16名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 10:30:38.57ID:52Yxykss0 Jリーグやばいな これは
2023/12/20(水) 10:31:16.48ID:nGjpEjmn0
>>13
ジャパネットが今まさに作ってるスタジアムシティの最新アリーナですら6000席だからな
もし構造上の都合で4000席とかで作ってたらアウトだもんな
つか政令指定都市でもない地方で5000席のアリーナは普通に考えてオーバースペック
すぐ隣に100万200万の人口密集地があるなら別だが
ジャパネットが今まさに作ってるスタジアムシティの最新アリーナですら6000席だからな
もし構造上の都合で4000席とかで作ってたらアウトだもんな
つか政令指定都市でもない地方で5000席のアリーナは普通に考えてオーバースペック
すぐ隣に100万200万の人口密集地があるなら別だが
18名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 10:34:03.44ID:Hi94/wNX0 バスケはNBA一強だからなあ
代表糞弱くてショボい日本人選手がやってもお遊戯にしかならん
代表糞弱くてショボい日本人選手がやってもお遊戯にしかならん
19名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 10:40:35.79ID:LJXuFfxK0 >>13
1番の懸念はパリ五輪後
今年のW杯は五輪の出場権を掴めた事で盛り上がったけど冷静に順位を見ると32チーム中19位だからね
五輪はさらに出場国数が少なく12ヵ国
日本より弱い国はほぼ出てこない
1番の懸念はパリ五輪後
今年のW杯は五輪の出場権を掴めた事で盛り上がったけど冷静に順位を見ると32チーム中19位だからね
五輪はさらに出場国数が少なく12ヵ国
日本より弱い国はほぼ出てこない
2023/12/20(水) 10:45:00.91ID:nWl2+oCU0
こうやって煽って自治体に金出させようとする
阿漕なやり方だよ
阿漕なやり方だよ
21名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 10:55:48.55ID:U9LjwNpy0 JリーグのサカスタかBリーグのアリーナどっちか建てるなら、多目的に使えるBリーグのアリーナだな。災害時の避難所にもなる。公共性も高いので税金投入しても批判は少ない。スポーツ振興目的で自治体が投資するならこれからはBリーグに移行していくと思いますよ。
2023/12/20(水) 10:56:48.17ID:1wb5cnlu0
かなりハードル高いよ
2023/12/20(水) 11:23:33.88ID:F7lxV3Cx0
2023/12/20(水) 12:33:11.38ID:/xBeduCr0
2023/12/20(水) 12:34:57.15ID:/xBeduCr0
平均入場者3000は地味に高いボーダーかもな
ここのB1結果スレ見ても3000割り込んでいる試合結構見るし
ここのB1結果スレ見ても3000割り込んでいる試合結構見るし
26名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 12:41:29.70ID:29DiIALZ0 売り上げ12億とか9億でトップカテゴリーに入れるんだな
27名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 13:34:53.87ID:cqBnGRqO0 ド田舎J2のモンテディオ山形が売上24億だから
それの半分レベルか
まあ頑張れよ
それの半分レベルか
まあ頑張れよ
28名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 13:53:01.72ID:vthjpOh30 Jリーグもそうだけど、
もう少し地域バランスを重要視してリーグを組めばいいのに。
首都圏にばかりチームあっても盛り上がらないわな。
もう少し地域バランスを重要視してリーグを組めばいいのに。
首都圏にばかりチームあっても盛り上がらないわな。
2023/12/20(水) 14:06:08.24ID:mXoh591/0
>>28
固定制への変更を企図してるBリーグが将来のどういう状態を想定するかはともかくとして、
地域的な割り振りと実力とはそれぞれ別のことである以上、
現行の昇降格制Bリーグも、或いは永年で昇降格制を採っているJリーグも、
地域的に或る程度の偏差が出るのは初めから承知の上で運営してるよ
それこそ例えば大相撲で(実際にはまず起こらない譬えだが)、
「関取に○○県の力士が多すぎて人気が偏るから、○○県の力士は十両に昇進させない」
なんてことをしたら「相撲は実力勝負の昇降格制なのに」と、大ブーイングが飛ぶだろう
固定制への変更を企図してるBリーグが将来のどういう状態を想定するかはともかくとして、
地域的な割り振りと実力とはそれぞれ別のことである以上、
現行の昇降格制Bリーグも、或いは永年で昇降格制を採っているJリーグも、
地域的に或る程度の偏差が出るのは初めから承知の上で運営してるよ
それこそ例えば大相撲で(実際にはまず起こらない譬えだが)、
「関取に○○県の力士が多すぎて人気が偏るから、○○県の力士は十両に昇進させない」
なんてことをしたら「相撲は実力勝負の昇降格制なのに」と、大ブーイングが飛ぶだろう
30名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 14:37:11.74ID:vthjpOh30 >>29
どうでもいいけどさ
例えばJリーグなら18×3の3部制にして
47都道府県に各1クラブで47クラブ
埼玉、神奈川、千葉、名古屋、大阪に1クラブ追加で
この府県を2クラブにして52クラブ
東京に2クラブ追加の3クラブにして合計54クラブ
これで固定制にしてこの中で昇格降格を競わせればいい。
サッカーの普及は各県のクラブが県全体を担当して普及させればいい。
バスケも同様だよ。
ただバスケは支配下選手が少なく経費も少ないから
町内会の夏祭りレベルでも充分に黒字化はできるだろうけどさ。
このほうが応援するほうも分かりやすいし、行政も支援しやすい。
無駄に新規参入させて無意味に細分化してしまい
県民や県内企業、行政もどこをどう支援していいか
よくわからない現状だと町内会の夏祭りレベルを永遠に超えられない。
どうでもいいけどさ
例えばJリーグなら18×3の3部制にして
47都道府県に各1クラブで47クラブ
埼玉、神奈川、千葉、名古屋、大阪に1クラブ追加で
この府県を2クラブにして52クラブ
東京に2クラブ追加の3クラブにして合計54クラブ
これで固定制にしてこの中で昇格降格を競わせればいい。
サッカーの普及は各県のクラブが県全体を担当して普及させればいい。
バスケも同様だよ。
ただバスケは支配下選手が少なく経費も少ないから
町内会の夏祭りレベルでも充分に黒字化はできるだろうけどさ。
このほうが応援するほうも分かりやすいし、行政も支援しやすい。
無駄に新規参入させて無意味に細分化してしまい
県民や県内企業、行政もどこをどう支援していいか
よくわからない現状だと町内会の夏祭りレベルを永遠に超えられない。
31名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 14:39:25.17ID:UqZNE3YZ0 Jリーグも経営状態を基準に足切りを設けるべきだな
2023/12/20(水) 18:54:53.06ID:YDIlOGCf0
現状24チームで、悲惨な成績のb1チームがあるのがなあ
観客動員の伸びはビックリだが
観客動員の伸びはビックリだが
33名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 19:27:43.24ID:EhZB5QrK0 今年クリアすれば来シーズンは平均1000人でもいい
34名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 19:31:09.75ID:ekDpX/Qw035名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 20:18:30.31ID:vthjpOh30 5000人のアリーナは地方都市だと持て余すよな。
満員にできるだけのライブを年に何回誘致できるかと言えば。
満員にできるだけのライブを年に何回誘致できるかと言えば。
2023/12/20(水) 20:20:46.24ID:MCMAZBQ40
弱くてもいいの?
37名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 20:58:54.22ID:mtML3+Il0 Bリーグは降格ないNBAに寄せたからな
2023/12/20(水) 21:20:32.46ID:mXoh591/0
>>30
ひょっとして知ってるかもしれないけど、一応説明しとく
ACLっていう、アジア全体の最強サッカークラブを決める大会があるのは知ってるね?
あれにクラブが出場するためには、
さらに言えばあれに自リーグクラブを出場させるためには、
AFC(アジアサッカー連盟)ライセンスという認証を受けなきゃならない
それを受ける条件の中には、
基本的に、それぞれの協会が自協会域内の最上部扱いのリーグを
昇降格制に則って実施するものにしておく必要があるんだよ
つまり、国際大会で上位になろうとして国内大会で手を抜くことが無いようにするってこと
固定制だと「たとえ国内最下位になろうが、次シーズンに影響なし」と構えて
他の協会域が昇降格制リーグで遣り繰りしてることとの不平等性が生ずるのを防いでる
さらに言えば、サッカーは世界的に圧倒的多数の国・地域が昇降格制を採ってるので
「うちは固定制、よその事情は知らないし、うちを巻き込むな」という姿勢は許されない
だから固定制を採ってる豪州は、リーグのクラブ数が少ない事情と併せてACL枠が小さいし
以前にKリーグが固定制を採っていた韓国は、
「昇降格制に移行せよ、固定制を続ければACL出場枠を削る」という勧告をAFCから受けて
2部昇降格制に移行した
ひょっとして知ってるかもしれないけど、一応説明しとく
ACLっていう、アジア全体の最強サッカークラブを決める大会があるのは知ってるね?
あれにクラブが出場するためには、
さらに言えばあれに自リーグクラブを出場させるためには、
AFC(アジアサッカー連盟)ライセンスという認証を受けなきゃならない
それを受ける条件の中には、
基本的に、それぞれの協会が自協会域内の最上部扱いのリーグを
昇降格制に則って実施するものにしておく必要があるんだよ
つまり、国際大会で上位になろうとして国内大会で手を抜くことが無いようにするってこと
固定制だと「たとえ国内最下位になろうが、次シーズンに影響なし」と構えて
他の協会域が昇降格制リーグで遣り繰りしてることとの不平等性が生ずるのを防いでる
さらに言えば、サッカーは世界的に圧倒的多数の国・地域が昇降格制を採ってるので
「うちは固定制、よその事情は知らないし、うちを巻き込むな」という姿勢は許されない
だから固定制を採ってる豪州は、リーグのクラブ数が少ない事情と併せてACL枠が小さいし
以前にKリーグが固定制を採っていた韓国は、
「昇降格制に移行せよ、固定制を続ければACL出場枠を削る」という勧告をAFCから受けて
2部昇降格制に移行した
2023/12/20(水) 21:33:32.80ID:mXoh591/0
>>30
あとそれから、基本的にサッカーの場合は自由競争なので
どこかのクラブが上を目指すと決めれば、よほど経営の条件が合わない地域でなければ、
例えば日本協会とかが強制的にやめさせるというようなことはできない
だからこそ日本全国にこれだけクラブが増え、サッカー自体の観戦も一般化した
そもそも日本のサッカーリーグシステムはプロ化より前からずっと昇降格制だったから、
Jリーグとはすなわち最上部をプロの条件に合致する制度に変えたものなのであって、
本質的に、プロとアマとが完全分離しているシステムではないんだよ
このあたりが「欧州式と北米式の違い」といわれるものでもあり、その土台について言えば
ローマ的・カトリック的な、包括・垂直・流動的社会観と
ゲルマン的・プロテスタント的な、個別・水平・固定的社会観との
それぞれの違いがその根底にあるのでもある
あとそれから、基本的にサッカーの場合は自由競争なので
どこかのクラブが上を目指すと決めれば、よほど経営の条件が合わない地域でなければ、
例えば日本協会とかが強制的にやめさせるというようなことはできない
だからこそ日本全国にこれだけクラブが増え、サッカー自体の観戦も一般化した
そもそも日本のサッカーリーグシステムはプロ化より前からずっと昇降格制だったから、
Jリーグとはすなわち最上部をプロの条件に合致する制度に変えたものなのであって、
本質的に、プロとアマとが完全分離しているシステムではないんだよ
このあたりが「欧州式と北米式の違い」といわれるものでもあり、その土台について言えば
ローマ的・カトリック的な、包括・垂直・流動的社会観と
ゲルマン的・プロテスタント的な、個別・水平・固定的社会観との
それぞれの違いがその根底にあるのでもある
40名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 21:58:55.57ID:vthjpOh30 >>38
そこまで詳しいなら
韓国ではKリーグ1(1部) Kリーグ2(2部)間での昇格降格は行われていても
Kリーグ2(2部)とK3リーグ(3部)との間での昇格降格が行われていない
ことくらい理解しとるだろ。
だからJリーグもJ3とJFLでの昇格降格を無くしても
AFCとの関係には何の問題も無いよ。
そこまで詳しいなら
韓国ではKリーグ1(1部) Kリーグ2(2部)間での昇格降格は行われていても
Kリーグ2(2部)とK3リーグ(3部)との間での昇格降格が行われていない
ことくらい理解しとるだろ。
だからJリーグもJ3とJFLでの昇格降格を無くしても
AFCとの関係には何の問題も無いよ。
2023/12/20(水) 22:00:58.02ID:Jf6Fi/Hj0
サカオタだけど、クラブ降格は応援気なくす
自分みたいなニワカがほとんどって事を意識してほしい
自分みたいなニワカがほとんどって事を意識してほしい
2023/12/20(水) 22:16:11.28ID:mXoh591/0
>>38
きみは「固定制」という言葉を使ってるけど、
それこそ「固定制」というのは「昇降格なしの制度」のことを指すんだよ
それでね、きみが>>30で書いた「各都道府県にクラブ限度を定める」というやり方は、
それこそ>>39で自分が書いた、普通おこなわれない「協会による強制的枠組」であって、
自由競争に沿わないよ
例えばマレーシアでは、割と最近まで、
各州のサッカー協会が自前で運営するクラブのプロリーグ参加が多かったけれども、
こうしたクラブ運営方式は自由競争や財政健全性から乖離する可能性があるために、
これもまたAFCから「運営方式を変更せよ」との勧告を受けて、
州協会が母体のクラブは、今では州協会から分離された
新規参入を認めることによって新陳代謝を図っていくのが昇降格制の本質だから、
それこそ「地元の祭」としての地域クラブを、幾つ、どのように育てていくかは、
それぞれの地域全体やクラブ設立母体が自由に決めればいい、というわけだ
きみは「固定制」という言葉を使ってるけど、
それこそ「固定制」というのは「昇降格なしの制度」のことを指すんだよ
それでね、きみが>>30で書いた「各都道府県にクラブ限度を定める」というやり方は、
それこそ>>39で自分が書いた、普通おこなわれない「協会による強制的枠組」であって、
自由競争に沿わないよ
例えばマレーシアでは、割と最近まで、
各州のサッカー協会が自前で運営するクラブのプロリーグ参加が多かったけれども、
こうしたクラブ運営方式は自由競争や財政健全性から乖離する可能性があるために、
これもまたAFCから「運営方式を変更せよ」との勧告を受けて、
州協会が母体のクラブは、今では州協会から分離された
新規参入を認めることによって新陳代謝を図っていくのが昇降格制の本質だから、
それこそ「地元の祭」としての地域クラブを、幾つ、どのように育てていくかは、
それぞれの地域全体やクラブ設立母体が自由に決めればいい、というわけだ
2023/12/20(水) 22:17:11.21ID:mXoh591/0
44名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 22:37:34.26ID:vthjpOh30 Kリーグ2とK3リーグ間に昇格降格が無い事への反論にはならないね。
45名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 22:42:04.58ID:jZrp+H5K0 B、、、
46名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 22:45:47.79ID:pI02JWEi02023/12/20(水) 22:51:28.13ID:mXoh591/0
>>44
その点を言うなら、日本でも昨季までは制度上J3からJFLへの降格は無かった
しかし、日本でも韓国でも、
プロクラブを新たに設立してプロリーグに参加できるようにすることは、全く構わない
別に「この地域は既にクラブがあるから設立してはならない」と禁止されたりはしていない
それがつまり、欧州式「ホームタウン」と北米式「フランチャイズ」の意味の違いでもある
だからこそいわゆるダービーマッチ(同地域対決)が成立する
ちなみに韓国のKリーグでも「同地域内の複数クラブ」は既に実現していて、
ソウル市内に2クラブ、水原市内に2クラブが既にある
そして今季の1部リーグでも、水原ダービーが実現していた
その点を言うなら、日本でも昨季までは制度上J3からJFLへの降格は無かった
しかし、日本でも韓国でも、
プロクラブを新たに設立してプロリーグに参加できるようにすることは、全く構わない
別に「この地域は既にクラブがあるから設立してはならない」と禁止されたりはしていない
それがつまり、欧州式「ホームタウン」と北米式「フランチャイズ」の意味の違いでもある
だからこそいわゆるダービーマッチ(同地域対決)が成立する
ちなみに韓国のKリーグでも「同地域内の複数クラブ」は既に実現していて、
ソウル市内に2クラブ、水原市内に2クラブが既にある
そして今季の1部リーグでも、水原ダービーが実現していた
48名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 05:00:19.21ID:Tr/pIPUD0 あんまりチケット代つり上げなければバスケはお客さん入るよ。
少なくとも高校までならサッカーや野球をしのぐ花形スポーツやからね
少なくとも高校までならサッカーや野球をしのぐ花形スポーツやからね
49名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 11:57:26.32ID:EonzYFsd0 そのチケット代が高いからな。
まあ、5000人くらいしかはいらない
小さな箱でやるから仕方ないのだろうが。
あれだと高校生とか観戦に行けないだろ。
まあ、5000人くらいしかはいらない
小さな箱でやるから仕方ないのだろうが。
あれだと高校生とか観戦に行けないだろ。
50名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 13:42:39.86ID:EonzYFsd0 なんでこんなにスレ伸びないんだ?
バスケ人気あがってるんだろ
バスケ人気あがってるんだろ
51名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 13:44:15.53ID:ER8oPVR00 動員かけなきゃ4000とか無理じゃね?
52名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 13:54:56.85ID:EonzYFsd0 今季は動員賭けなくても普通に4000入ってるよ。
53名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 14:36:27.58ID:ER8oPVR00 招待は動員っていうんだぞ
2023/12/21(木) 14:40:34.85ID:1id23XwF0
>>50
若い人の間では人気が上がってるけど、ここの住人は若くないから。
若い人の間では人気が上がってるけど、ここの住人は若くないから。
55名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 14:59:07.49ID:If8rGZC70 試合結果スレも酷い時は10レス未満で落ちてくからね
56名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 15:40:25.55ID:eYAbemsy0 奇数でもいいの?
57名無しさん@恐縮です
2023/12/21(木) 16:45:59.18ID:rpTBJxaC0 ここの住人はバスケ興味ないの
サッカーファンかサッカーアンチか
野球ファンかアンチ野球しかいないか
サッカーファンかサッカーアンチか
野球ファンかアンチ野球しかいないか
2023/12/23(土) 21:34:56.82ID:9/CHyuct0
12/9
【バスケ】W杯効果ここにも…「Bプレミア」の参入争い過熱、18枠に29クラブ名乗り [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702122404/60,74-75
11/22
【バスケット】川崎の新アリーナ建設予定地が拡大決定…収容人数1万5000人、“世界的”設計チームも組成 DeNAと京浜急行が発表 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700573876/88-89,176
【バスケ】W杯効果ここにも…「Bプレミア」の参入争い過熱、18枠に29クラブ名乗り [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702122404/60,74-75
11/22
【バスケット】川崎の新アリーナ建設予定地が拡大決定…収容人数1万5000人、“世界的”設計チームも組成 DeNAと京浜急行が発表 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700573876/88-89,176
59名無しさん@恐縮です
2023/12/23(土) 23:26:52.95ID:WUO+1ZI20 Bなんて言っていいの?
60名無しさん@恐縮です
2023/12/23(土) 23:29:01.01ID:hckKVwc50 バスケ人気っても河村や富樫が人気あるだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- 【調味料】「伯方の塩」8月1日出荷分から値上げ 市販の主力商品は14〜19%UP 原材料や人件費など [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- ジャップの新しくできたビルや店舗のテナント、クリニックか薬局しかなくて終わる [271912485]
- 🏡👊🥺👊🏡
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 全国民へ「戸籍のフリガナ通知書」発送へ…マイナポータルでふりがな訂正も可能に [315836336]
- 贔屓の4番打者が引退するけど代わりにアーロン・ジャッジがきてくれるボタン押す?