X



【サッカー】Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 [ゴアマガラ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ゴアマガラ ★
垢版 |
2023/10/18(水) 08:10:39.67ID:1It/kUCw9
Jリーグが18日に都内で開かれる実行委員会で、秋春制へのシーズン移行に賛成意見を出すことが濃厚となった。今季からアジアサッカー連盟(AFC)がACLのシーズンを秋春制に変更。
現在のJリーグは2月開幕で12月閉幕の春秋制だが、4月の実行委員会からシーズン制移行の協議に入っていた。

最も有力な秋春制の移行案は26年のW杯北中米大会後の26-27年シーズンから変更するもの。8月初旬に開幕し、5月末に閉幕する。27-28年から29-30年までの3季は7月中旬に開幕し、6月初旬に閉幕。
再びW杯イヤーとなる30-31年は26-27年と同じ開閉幕の時期となる。Jクラブ関係者によると、移行時期が26年より先になる可能性もわずかに残っているという。

Jリーグは全60クラブ、選手会、監督会、フットボール委員会など、各立場の意見を聞いてきた。現在はJクラブとの分科会などで、営業面、降雪地域、スタジアム確保、4月入学の学校制度など、秋春制の移行によって生じるさまざまな問題点を洗い出している。

降雪地域をホームタウンにする一部クラブからは反対の意見があるが、Jクラブ関係者は「60クラブのうち、50クラブ以上がシーズン制移行に反対していない。
反対は5クラブくらい。Jリーグは少数意見に配慮しながら賛成の立場を表明するのでは」と話した。最終的には分科会などを経て、12月19日の理事会で決定する。

https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202310170000923_m.html?mode=all
2023/10/18(水) 08:13:20.22ID:jBVFMmBN0
終わりの始まり
2023/10/18(水) 08:13:28.05ID:tdOXCqSL0
冬は寒くてじーっと観戦なんてムリ
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:14:35.95ID:tlOU3MGr0
>>3
欧州は日本より寒いんだよなぁ
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:14:39.82ID:aNpi6U/m0
何クラブか潰れるんじゃないの
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:14:46.68ID:D8dJ0TP90
金持ちの中東と本場のヨーロッパが秋春だから合わせるしかない
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:14:52.43ID:akUMVLMH0
玉蹴りバラエティJAPリーグ
2023/10/18(水) 08:14:55.73ID:gF5gWerV0
雪国はアウェー連戦なるんか
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:15:38.48ID:cKOMoUhM0
田嶋派必死だな
冬開催による経費増や観客減に対応できるだけの予算どこにあるの?
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:15:45.95ID:rADyPpK40
当然の流れ

むしろ遅すぎた
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:16:40.95ID:ncTV20Lb0
秋春賛成だけど開幕は9月中旬にしろよ
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:17:32.16ID:Dnk9Hfb50
寒くて見に行けねーよ
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:17:54.10ID:Dnk9Hfb50
11月でさえめちゃくちゃ寒かったぞ
2023/10/18(水) 08:17:59.07ID:tdOXCqSL0
>>4
あー、だから一部の人気クラブ以外は全然観客いないのか
2023/10/18(水) 08:18:03.45ID:jxmnXqZb0
>>1
秋春とかいう嘘をやめろ
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:18:56.32ID:Rz1mZZ0U0
>>4
寒くても日本ほど雪は積もらんのじゃない?
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:18:58.87ID:rADyPpK40
>>9
>>1にもあるように既に反対が少数派なのが現状
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:19:18.70ID:8Lm/pAq+0
>>3
真夏のサッカーも無理だからな。ブンデスみたいにウィンターブレイク入れればいい。
2023/10/18(水) 08:19:34.98ID:LK0AEbjd0
高校生や大学生の新人はシーズン途中からのプロ入りになるわけ?
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:20:44.91ID:npaRNEzO0
寒い寒い言ってるお爺さんは見に来なくていいぞw
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:21:29.58ID:Dnk9Hfb50
J2の東北のチームとかどうすんの?
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:21:41.93ID:QoVGjL2i0
これでも人気が大して変わらなかったら笑うな
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:22:10.01ID:Dnk9Hfb50
風がある日とか死ぬよ
寒い所の騒ぎじゃない
2023/10/18(水) 08:22:24.02ID:LRKw3ibd0
しれつと決めやがったな。メリットはあるとおもうけど、降雪地域の練習環境だけか気になるのは。あとは、1月とか2月のクソ寒い時期にナイターやらないのならまだ何とか。いまも11月や12月のリーグ戦はナイターやらないこら大丈夫だと思うけど。
2023/10/18(水) 08:24:11.22ID:2lCmZ9ai0
変わらないならまだましでむしろ崩壊するほうが高いだろ
まず5月に終わって8月に始まるだぜw
笑うだろ普通w

今までは野球の裏で何となく便乗して存在感が出せていただけだと初めて知ることになる
皮肉なもんだよほんと
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:24:11.59ID:Dnk9Hfb50
青森 秋田 岩手 ベガルタ仙台 鳥取 金沢 アルビレックス新潟 金沢 長野 松本 甲府 京都サンガ
寒くて見てられるかよ
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:24:25.50ID:p9T3r2zk0
開幕8月は絶対やめろ
2023/10/18(水) 08:24:27.53ID:Ul7Kub3d0
開閉式のスタを税金で建てさせればいいだけでしょ
ちゅーちゅー
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:25:28.55ID:XihpecLW0
東北死んじゃうよ!!
2023/10/18(水) 08:26:31.10ID:64Xgcc9l0
無駄な道路工事やるよりスタジアム立てるほうがいいわ
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:27:11.62ID:qcnxQ6KY0
札ドが更に売り上げ減へ
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:27:39.16ID:cKOMoUhM0
>>17
野々村も富山の左伴も雪国のインフラが整えばの条件付の賛成
賛成派が観測気球で番記者にフェイクニュースにならない程度に書かせるなんて当たり前にあるからな
いまだに秋春で8月の猛暑開催回避なんでデマ平気で流してるし
俺もメリットは理解するけど予算さえあれば、の条件付賛成派
ただこの予算ってただ客席のヒーター取付費用助成するだけでは済まないけどな
2023/10/18(水) 08:28:48.00ID:O18DmWhF0
札幌はともかく山形とか大丈夫か
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:29:50.45ID:ckOntXAV0
>>5
滋賀やその他の田舎がアップしているだろ
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:30:12.62ID:eqwxFLxv0
スポニチの飛ばし記事だ!って騒いでたバカ何を思う
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:30:30.66ID:jufgEf5I0
ロサンゼルス大会組織委
「クリケットは世界中に推定25億人のファンがいる世界で2番目に人気のあるスポーツです。ヴィラット・コーリについて考えてみてください。彼はソーシャルメディアで世界で3番目にフォローされているアスリートです。これはレブロン・ジェームズ、トム・ブレイディ、タイガー・ウッズの合算より多いのです。」
IOC総会のプレゼンテーションにて
https://www.espncricinfo.com/story/cricket-at-la28-cricket-confirmed-as-one-of-five-new-sports-at-la28-1403570?platform=amp
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:30:44.58ID:cKOMoUhM0
>>26
関東でも寒い中で90分座って観るなんて娯楽が溢れてる今の時代苦行でしかないけどな
国立開催1万枚タダ券とかやるんだろうけどタダでも行きたくない
2023/10/18(水) 08:30:47.76ID:2lCmZ9ai0
まぁ初回はいいよ
終盤の5月にはワーワーなるかもね
問題は8月にまた開幕←これw

これをうまく行くと思えるやつはどんな学歴や地位あっても確実にヤバいやつ

日本人がそんなサッカー求めてる分けねえだろw
お前らが思ってる10倍日本人は夏が好きなんだよwwwwww
なんでさっき終わったはずのサッカーになるんだよ
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:31:04.89ID:DSLntHgv0
真冬でもぬくぬくな札幌ドームが皮肉な事にドームにして良かったになるやん
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:31:18.43ID:g1uNPkUu0
真夏に開幕して夏前に終わる夏夏制
これで選手の負担が減るのか
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:32:05.68ID:hYUGI+fm0
DAZNかJリーグは寒冷地にどういう補填をしてやるつもりなのか?
見捨てるつもりなんかな
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:32:30.61ID:kj61Okoi0
今後 夏は無理だな暑すぎて
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:33:06.97ID:Dnk9Hfb50
山形とか試合見終わる頃には雪に埋もれてカチカチの氷になってそうだな
2023/10/18(水) 08:33:10.35ID:+sJIzwd90
雪国クラブ逝ったな
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:33:36.50ID:Dnk9Hfb50
福岡も冬はクソ寒いからな
玄界灘の風で
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:34:57.01ID:Dnk9Hfb50
ザスパ群馬と完封吹きすさぶかからっ風で死亡
風があると本当に寒くて見てられたもんじゃない
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:35:39.32ID:3aY3Kgb60
これでACLも戦いやすくなるしクラブW杯にも出やすくなるな
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:35:59.35ID:tYuGfUdk0
セカイイチ不人気な豚双六やきうリーグ(笑)

セカイイチらしいのにセカイのどこの国もテレビ放映権買いに来ず(笑)

絶滅確実種の人類から孤立した奇形老人がやってるだけのゴミカスレジャーリーグ(笑)

臭いMAX尻ーずも1試合も全国中継されず(笑)
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:36:41.75ID:51O2WHQc0
>>9
こういう奴はJリーグとJFAの区別も付いてないんだな
ほんとレベル低い
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:36:53.45ID:O3U5rbgE0
やっぱノイジーマイノリティだったか
2023/10/18(水) 08:38:25.41ID:9/jiShv70
ほとんど豪雪地帯の日本で秋春に移すメリットあるのかねえ
猛暑でも鉄道は動くけど雪だと鉄道も車も止まるぞ
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:38:25.73ID:vwXT1Rbl0
勘違いしてる奴が多いが真冬の試合がそこまで増えるわけじゃない
一番の問題は子供の夏休み時期の試合が激減すること
2023/10/18(水) 08:38:41.69ID:mzYrYGdE0
野球が終わったスキマを狙わないと注目されないもんね😢
2023/10/18(水) 08:38:57.02ID:r8irLQXj0
>>20
Jの観客層の中心が40代、50代のオッサン連中なのにそんな事言ったら折角大台に乗った観客数が1000万人切っちゃうよ
2023/10/18(水) 08:39:06.47ID:7JeGayuL0
>>27
とはいえ子どもたちの夏休み期間を丸丸捨てて
9月→6月は経営的に厳しいのでは
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:39:23.45ID:12AKk3gh0
秋田山形とかどうすんの
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:39:37.06ID:l+r8ACvq0
結局夏もやるんだよな
その前にキャンプもあるし
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:39:54.23ID:Dnk9Hfb50
福島も冬は寒いしな
いわき 福島
2023/10/18(水) 08:40:02.50ID:L2H9+qW+0
>>19
Bリーグなんかはそうしてるやん。
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:40:20.93ID:51O2WHQc0
野々村仕事したな
GJ!
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:40:22.77ID:QX6qhoxE0
新潟や札幌から許可取ったのか?
地域密着を蔑ろにして進める馬鹿があるかよ
2023/10/18(水) 08:40:27.10ID:9Vpmvw5L0
>>53
無理だよ。2月になるとキャンプ情報たっぷりでJなんて最後にちょっと触れられて終わりになる
2023/10/18(水) 08:40:41.79ID:rs5AzZen0
jリーグからどんどん海外に選手輸出してるしそろそろ時期を合わせた方がいいよな
2023/10/18(水) 08:41:04.42ID:sLwvge/10
やきうやってない真冬しか目立たないもんな😂
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:41:29.54ID:tYuGfUdk0
>>50
絶滅確実種の奇形人類がやってるだけの

セカイイチ不人気な豚双六やきうリーグの事だな(笑)
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:41:30.10ID:e4c/yLtn0
ベンチ入り9人にしてくれ
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:41:37.52ID:51O2WHQc0
>8月初旬に開幕
糞暑い中開幕だけは納得いかんが日程的にしゃあないんだろうな
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:41:44.83ID:aEOwO1Ne0
梅雨を回避できるのはでかいな
2023/10/18(水) 08:42:26.47ID:sHe/0pfm0
秋春制になっても真夏の試合数か変わらんのがな
2023/10/18(水) 08:42:37.18ID:9/jiShv70
>>63
Jリーグがレベル低い言ってるのは一部のアンチだけだもんな
実際は世界にレベルが認められてるからこそ海外移籍が頻繁なわけだし
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:43:22.12ID:cKOMoUhM0
>>49
デメリットが解決できないからと村井が10年秋春の議論凍結を決めたのをひっくり返したのは田嶋な
ACL秋春移行にもAFCの一員として関わってるからな
野々村は札幌の経験から基本賛成だけど雪国のインフラ問題を解決してからという立場
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:43:25.76ID:hxiOiRsp0
シーズン途中に主力選手が海外に刈られるパターンもかなり減るな
そもそもACLが秋春制前提の日程に変わった以上、それに合わせるしかないから
2023/10/18(水) 08:43:37.29ID:L2H9+qW+0
>>41
今回のシーズン移行はDAZN側の希望とかによるじゃないから基本的にはDAZNは何もしないでしょ。
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:44:36.08ID:qoKFIpFX0
結局強引に推し進めたのかw
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:44:45.82ID:7JieBY3x0
ずっと野球との差別化を目指してやってきたんだから本望だろ
2023/10/18(水) 08:45:43.57ID:3JG8aSW+0
>>52
今年の夏、サッカー公式戦でタヒ亡者出たろ
夏にサッカーやるのは危険だろ
2023/10/18(水) 08:46:57.43ID:jBVFMmBN0
>>76
つーても一番観客動員が良いのはその夏休みの期間中だからな
そもそも大半が19時や19時半開始だし
2023/10/18(水) 08:47:07.84ID:q3UCm4Yb0
よくわからんがヤマザキナビスコカップとかいらないよな
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:47:29.94ID:kj61Okoi0
>>53
10月➠クライマックスシリーズ
11月➠日本シリーズ
12月➠契約更改
1月➠自主練習
2月➠キャンプ
3月➠オープン戦

毎日スポーツニュースに出てきますw
2023/10/18(水) 08:47:50.75ID:thCi/9XR0
冬の観戦は辛いんだけどなどんなスポーツでも屋外は
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:48:10.03ID:51O2WHQc0
>>63
シーズン中に期待の若手に移籍されたらガチで醒めるからな
それ少なくなるだけでもマシだわ
2023/10/18(水) 08:48:26.07ID:jBVFMmBN0
ますます欧州の2軍化するなJリーグ
J1より欧州2部や3部リーグの方が扱い良いからね
2023/10/18(水) 08:49:24.60ID:3JG8aSW+0
>>77
札幌以外もドームあるの?
観客もタヒ者出たらシャレにならん
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:49:36.60ID:eqwxFLxv0
野々村はタダ券否定派だった
なのにタダ券が近年で1番配ってる
で春秋も散々Jリーグラボで語って札幌の立場で熱く語ってた

チェアマンになって?なことしてるしどっかからの圧力だろうな
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:49:40.83ID:l+r8ACvq0
>>63
クラブ側は0円で逃げられやすくなるだけなんだけどな
2023/10/18(水) 08:50:14.10ID:14ec/2/Z0
これで移籍も活発になってクラブが潤うしACLの日程もマシになって勝てるようになる?
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:50:27.19ID:UknAarG40
8月とか7月に開幕ってw
見に行く方は暑いより寒いほうが辛いわ
サッカー見に行って風邪ひきたくないからね
客は減るだろうな
2023/10/18(水) 08:50:53.63ID:jBVFMmBN0
>>78
いらないと思うけどリーグ戦いれて3大会やらないといけないとFIFAに義務づけられてる
2023/10/18(水) 08:51:00.00ID:Pwv5rLU+0
夏休みは試合減らすの?
年末年始はいつまで試合するの?
天皇杯は変わらないのか?
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:51:00.47ID:51O2WHQc0
>>84
そんなことなかったろ
秋春がいいと思ってるけど立場的にはっきり言えないなあって感じだった記憶
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:51:11.23ID:LDRXuIf+0
今のままだとACLのグループリーグと決勝トーナメントの間にチーム編成が大きく変わることになっちゃうからな
世界標準に合わせないと結果を出しにくい
2023/10/18(水) 08:51:41.41ID:jBVFMmBN0
>>83
だから屋外スタジアムはほぼナイターだよ夏の時期
何だかんだで集客は凄い良いからな
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:52:06.91ID:51O2WHQc0
>>49
真逆の書き込みしてるけどサイコか?
2023/10/18(水) 08:53:00.86ID:Uzyhrpjg0
ホッケーでもやってろよ
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:53:03.63ID:51O2WHQc0
>>71
こっちだった
2023/10/18(水) 08:53:06.92ID:F+oMg59i0
昨今夏場暑すぎるからな
でもストーブリーグが重なってダゾんの楽しみがなくなるからダメ
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:53:30.81ID:a+b8woJj0
>>15
ほんとそれ
夏春だっての
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:53:30.80ID:cKOMoUhM0
>>76
残念ながら秋春にしてもウインターブレイク設けるなら8月試合しないと消化できない
野々村が推進派なら、このタイミングでカレンダーの障壁になるJ1の枠を増やすなんてやらない
2023/10/18(水) 08:54:19.90ID:nVDM0pWK0
大勢が決したGWに誰が見に行くかよ
アホすぎる
2023/10/18(水) 08:54:26.00ID:7Lbj1XHW0
>>88
ドイツやスペインはリーグとカップ戦それぞれ1個ずつしかないが?
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:54:34.63ID:51O2WHQc0
元々暑すぎる夏に試合させてパフォーマンス落ちた試合見せるのはどうしたもんかって理由も大きかったのに
8月開幕か
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:54:46.60ID:l+r8ACvq0
ACLなんて出なくていいだろ
2023/10/18(水) 08:55:19.61ID:Uzyhrpjg0
いやなら雪国だけKリーグにでもいれてもらえよ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:55:30.07ID:WPJ8hzD20
>>96
俺にとってもこれが一番ツラい
ヨーロッパも日本もサッカーやってない時期があるなんて耐え難いわ
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:55:52.85ID:Ah6umf2f0
Jリーグ公式youtubeで内田とか中村憲剛が出てて色々説明してる動画あるから見てみ
雪国クラブはアウェー連戦で一応解決策はあるらしい
それより他の問題がいっぱいある
見たらおまえらの浅はかな認識がかわるぞ
2023/10/18(水) 08:56:09.76ID:WRDuA6Jh0
>>71
ACL秋春提案したのも田嶋だからな
日本は外圧使えばチョロいといういつもの流れ
2023/10/18(水) 08:56:49.09ID:x0yw8t2B0
欧州の猿真似で日本の環境を無視して秋春開催をコピーするも実態は夏春制

馬鹿みたいな協会だないつも
意味のない改革だよ
2023/10/18(水) 08:56:52.51ID:odYVISdW0
>>101
8月初旬開幕じゃなかったら、合意できてないよ
小学生の夏休みはかきいれ時
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:57:02.97ID:/j7HwlYy0
寒いのは着込めば何とかなる
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:57:11.90ID:/j7HwlYy0
寒いのは着込めば何とかなる
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 08:57:13.53ID:/j7HwlYy0
寒いのは着込めば何とかなる
2023/10/18(水) 08:57:53.21ID:6gwuJ+bt0
>>21
北国殺し案
2023/10/18(水) 08:58:06.44ID:koTRKpAw0
>>1
意見をだすことが決定ってだけじゃねーか
2023/10/18(水) 08:58:43.54ID:cTgQq/Mj0
大雪地方クラブおわた
2023/10/18(水) 08:59:33.54ID:WRDuA6Jh0
>>105
移行したい連中なんだから深く考えて貰わなきゃ困るだろ
まあ見る気はないが
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:02:12.46ID:a+b8woJj0
>>45
何気に日本海側だからね福岡は
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:02:37.28ID:+IHU+eJe0
ロシアやノルウェーも秋春でやってんだから問題無いよ
てか、どっちの日程でやってもそれなりに問題はあるわけで
2023/10/18(水) 09:03:51.36ID:jBVFMmBN0
>>117
あっちは雪があんまり降らないのと人工芝スタジアム
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:03:52.13ID:YrAHFEcQ0
移行前の25-26は1年半のシーズンになるの?
2023/10/18(水) 09:03:58.25ID:9/jiShv70
>>105
アウェイ連戦は小学生でも思いつくだろう解決案だけど
シーズン終盤にホームゲームをまったく出来なくなるのはフェアではないからな
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:04:27.02ID:a+b8woJj0
Jだけならやってみるのも悪くないと思うけど
いろいろ負担を強いられる自治体が可哀想
2023/10/18(水) 09:04:38.50ID:eiK+LfRX0
>>101
暑すぎる夏に試合させてパフォーマンスどうこうなんてのは後付けだよ
欧州のシーズン見れば秋春制といっても8月に試合をやらないと終わらないことは分り切ってる

秋春制移行の目的は欧州にシーズンを合わせることと
ACLが秋春制に移行したからそれに合わせることだよ
それ以外は全部後付け
2023/10/18(水) 09:04:47.10ID:Mh2K8BLX0
40℃近い真夏に開幕してて草
初戦から動けなくて更にレベルの低い印象になるな
2023/10/18(水) 09:05:50.93ID:9/jiShv70
>>117
日本は世界有数の降雪地帯
2023/10/18(水) 09:06:31.17ID:gj1+bw7E0
8月開幕はどこの時期なんだろう
高校野球終わったタイミングが望ましいけどその頃はプロ野球のリーグ戦が佳境に入るからJ開幕の話題独占できるタイミングがマジで見つからない
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:07:00.20ID:bJtQlg+x0
JリーグはなんとかできるとしてJFLや地域リーグはどうなるんだ?
北海道リーグとか無理だろ
2023/10/18(水) 09:07:02.64ID:SfOkwE6Q0
稼ぎ時の春夏休みに極寒チームのホームでまとめてやればいいな
2023/10/18(水) 09:07:02.80ID:rwrsoccB0
とにかく一度やってみりゃいいんだよ
本当にダメなら戻せばいいんだから
2023/10/18(水) 09:07:21.34ID:QyTSXeBY0
2月冬季中断すればいいだけ
とにかく遅すぎ
もっと早くやれた
2023/10/18(水) 09:08:31.57ID:eiK+LfRX0
>>125
8月初旬だよ
今だって7月下旬に中断期間があって8月初旬から試合してるからね
2023/10/18(水) 09:08:45.62ID:QyTSXeBY0
>>101
パフォーマンスなんぞ関係ない
カレンダー合わせるのが最優先
夏場は稼ぎ時だから絶対に外せない
2023/10/18(水) 09:09:53.19ID:gj1+bw7E0
>>1を見直したら8月初旬に開幕予定か
夏の甲子園との話題が被るけどその前に開催するのであればまだ多少はマシかな
2023/10/18(水) 09:09:53.22ID:Ah6umf2f0
>>120
すでにアウェー連戦はおこなわれている
今のその試合数とかわらずにできる案があるという話
とりあえず公式動画見たら小学生でもできる否定と考えかわるから見てみ

>>123
今の2月開幕して7月8月をこなすのと、7月にキャンプして8月開幕するのでは
試合の質が全然違うらしい、データ化もされてる
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:11:43.85ID:51O2WHQc0
>>133
なるほど
良くはなるんだな
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:11:59.67ID:cKOMoUhM0
>>128
チャンピオンシップ導入→廃止みたいに簡単にできないから議論になってるわけで
失敗したら再移行で半年無駄にするし、アマや地域リーグのカレンダーにも関わってくるから
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:13:13.64ID:bJtQlg+x0
8月開幕はW杯イヤーだけで、それ以外は7月中旬開幕
梅雨も明けてない時期に開幕とか頭おかしい
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:13:45.98ID:D1fJVa2u0
どんどんやりゃいいんだよ
プレミア化もやれ
2023/10/18(水) 09:13:59.46ID:50fgOkde0
>>109
観客より選手、スタッフが大変なんだけどな
雪国だと練習出来ないから冬は家に帰れず南でずっとキャンプみたいな感じになると思う
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:14:23.74ID:RwiIRP7C0
>>34
滋賀も結構雪ふるけどな。
特にホームにしようとしてるあたりは。
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:15:25.48ID:x0yw8t2B0
Jリーグは地域密着!→秋春制に付いてこれない雪国は潰れていいよ

うーんこの鬼畜
2023/10/18(水) 09:15:29.77ID:AsW75LGn0
>>136
小学校の夏休みは外せないんだろうなw
秋春制議論とはいかに
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:15:44.25ID:RwiIRP7C0
正味の話、開幕時期をずらすだけで
冬のスケジュールも2試合程度増えるだけだろ?
その2試合見に行かないだけで済むならもう好きにしたらいいよ。
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:15:57.14ID:iURQsr+20
移行期の半年はどうするの?
選手みんなバケーション??
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:15:55.97ID:i9xvaAS60
今はシーズン中に良い外国人選手が中東に抜かれて優勝争いがしらけてしまうからな
嫌でも向こうに合わすしかない
2023/10/18(水) 09:16:28.32ID:8mxFvZ3N0
代表もJリーグも好調なのに
これで弱くなったり客が減ったりしたらどうするつもりなんだろうね
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:16:44.02ID:OxIIbzII0
積雪1m以上のJ2J3が在るんなら無理だろうけど、今んとこ無いのか
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:17:37.84ID:RwiIRP7C0
>>143
1.5年かけて
H&Aのあと上位下位リーグに分けて
H&Aで順位決着でいいんじゃね
2023/10/18(水) 09:17:53.41ID:8mxFvZ3N0
だいたい初夏に開幕するのに秋春とか言うのが気に食わないw
秋っていうなら最低でも盆明けからだろ
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:18:26.84ID:Ud+VRRjS0
26年からなんて遅い!遅すぎる!
本当は2002年以前に戻すべきだったが時間は戻せない。
現実的に来季からは無理だから2025年夏に開幕でいくべき。
2023/10/18(水) 09:18:34.35ID:inz2YApz0
プレミアリーグなど欧州勢は年始年末バンバン沢山試合組まれてるけどJリーグでもそれが再現されそうなのか
それはそれで楽しみだね
2023/10/18(水) 09:18:52.64ID:50fgOkde0
>>146
秋田、新潟辺りはキツいんじゃないかなぁ
青森が来年J3上がって来たら青森もかな
2023/10/18(水) 09:19:20.58ID:PpEI9b+l0
通常は7月中旬開幕って
学校の夏休み意識しすぎだろw
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:20:26.37ID:s+xoWQrs0
2025年からアメリカで始まる新クラブワールドカップの賞金がエグいから本場仕様に合わせるんだよ

現行から賞金が約10倍に跳ね上がる
出場料5億→50億

出場しただけで50億入る
既に浦和は出場決定済み
2023/10/18(水) 09:21:56.63ID:9VGGgnEX0
>>150
年末年始に客は入らんでしょ、高校サッカー選手権期間中は使えない会場が出てくるし中断
2023/10/18(水) 09:22:20.08ID:Uzyhrpjg0
そんな冬にサッカーできねー地域なんてそもそも元から人気ねーだろ
2023/10/18(水) 09:22:58.99ID:inz2YApz0
>>137
積雪量が多い都道府県は事実上の切り捨てなのでこれを気にプレミア化へ動いても不思議ではないね
2023/10/18(水) 09:23:11.24ID:eiK+LfRX0
>>153
ACLにしろクラブワールドカップにしろ
Jリーグが春秋のままではJリーグのシーズンまたぐから
結果が出しにくいと思ってるんだろうな

結局はシーズン移行って移籍問題なのよね
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:25:44.99ID:i9xvaAS60
豪雪地帯は人口も経済的にもハンデが多い
そこに合わせてたらリーグ自体がジリ貧になる
現実を見ないと
2023/10/18(水) 09:28:49.58ID:7J6Z2XI50
新潟人「新潟市はあまり雪降らないよ」
2022年12月20日68cm
2023年1月27日30cm
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:29:04.45ID:aEOwO1Ne0
春4月 夏5-9月 秋10月 冬11-3月
日本の四季は近い将来こうなるんだからいいと思うけどな
2023/10/18(水) 09:29:18.54ID:50fgOkde0
>>158
まぁそういう事なんでしょうね
もしそれなら地域密着とか100年構想とか一旦真っさらにして企業チームでプレミア化くらい振り切れよと思うけどね
2023/10/18(水) 09:29:48.08ID:arLE6jn20
ユニクロのヒートテックユニフォーム爆誕
2023/10/18(水) 09:32:51.36ID:l/T6EhAV0
>>1
スポーツはなんでも世界標準に合わせないと強くなれない
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:33:51.47ID:2sUpoDsM0
チョンコリーグのクソキムチどもも秋春制考えているらしいじゃん
勝手に後追いしてきたのか?
合わせてるのか?
どうなんだよ無能協会とリーグの奴ら
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:34:13.52ID:zNbVP17h0
現状と対して変わらんのに喚いてるやつなんなんだ?
むしろ選手の稼働が落ちてしまう夏場に中盤~後半戦持っていくより、まだまだ取り返せる開幕~序盤を夏に持ってきた方がいいに決まってるやん

雪国ガーしか言えないんだろうけど、現状も2月開幕で試合こなしてるからな
ウィンターブレイク入れるからマジで変わんねーよ
2023/10/18(水) 09:34:19.74ID:i/5+ngWr0
日本人は白人より寒さに弱いからね
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:34:54.19ID:2sUpoDsM0
>>163
ルールに振り回され続けることと表裏一体だな
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:36:01.95ID:ctbfXLPk0
>>165
オフシーズンが短くなるから移籍関連でパニックバイが増える
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:36:07.45ID:yM49OmZ80
クラブワールドカップが秋春制になって大会規模拡大
それに合わせてACLも変更
外堀が埋まってるのに合わせられないって言ってるやつは無能なんだよ
日本代表はデュエルで勝てないからポゼッションとか言ってたバカと同じ
勝てないじゃなくて世界のサッカーがデュエルを重視するものに変わってるんだから適応するしかないの
2023/10/18(水) 09:36:26.59ID:inz2YApz0
>>154
確かニッパツとフクアリとNACK5程度でしょ
全国高校サッカー選手権開催期間中に使用されているJリーグクラブのスタジアムは
2023/10/18(水) 09:36:36.07ID:8mxFvZ3N0
>>165
ウィンターブレイク入れるってことは過密日程になって平日開催が増えるんじゃないの?
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:37:00.15ID:tlOU3MGr0
秋春ってマスコミが勝手に言ってるだけで、
リーグはずっとシーズン移行としか言ってない
2023/10/18(水) 09:37:00.54ID:RdR+tKlb0
シーズンの区切りが秋春制に変わるだけで
ワールドカップ絡みで中断がある年以外
ウィンターブレイクとその日程消化で夏付近に試合あるなら
試合日程的にはさほど変わらんのじゃないか
2023/10/18(水) 09:37:28.72ID:wyK8+Yfk0
散々否定してたけど実際はかなり前から決まってたんだろうな
すっぱ抜かれたから発表遅らせただけかな
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:38:06.95ID:rADyPpK40
>>148
「秋春制」はメディアが慣行的に使ってるだけで
リーグ側は「シーズン移行」と言っている
2023/10/18(水) 09:38:35.35ID:ff0nhZwz0
お前ら冬服持ってないの?
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:38:58.09ID:ctbfXLPk0
>>171
平日開催は増えない
オフシーズンが現状の半分ぐらいになる
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:39:03.58ID:c6atFvEU0
ライト層なら、寒さで現地観戦しなくなるだろ。
現行のシステムでFIFAの規定に違反してないのに変える必要性あるか?
2023/10/18(水) 09:40:02.74ID:8mxFvZ3N0
>>175
なるほど
Jリーグには最低限の良識は残ってるな
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:42:15.54ID:3ghDd1Yi0
豪雪地帯のクラブは、ホーム試合の時期をズラすといった配慮はすべき
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:42:43.66ID:vmcC3E3U0
近年夏の暑さが酷すぎるからな
2023/10/18(水) 09:43:25.20ID:9K1wYMlP0
やっとかよ……
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:43:56.50ID:qUS1PXwx0
これに関してはJリーグ公式YouTubeの中村憲剛や内田、片野坂監督が出演してる動画で丁寧に説明してるから見た方がいい
デメリットもあることを踏まえて、本当に色々考えての選択
2023/10/18(水) 09:44:09.18ID:8mxFvZ3N0
>>177
実際のスケジュールって発表されてるの?
2023/10/18(水) 09:44:27.33ID:9K1wYMlP0
>>176
バカにすんな!

全裸紳士たるもの、冬用のもこもこネクタイ、あったかエナメルソックス、
滑り止め機能付き革靴くらい持ってるわ!!
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:44:41.26ID:tlOU3MGr0
選手達が口を揃えて、現状はもう限界だと言ってるのに
必死に抵抗してる新潟サポ

あの芝しか用意できない程度しか夏対策やれないクラブがガタガタ言ってるのクソワロ
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:44:52.96ID:0Schb+lI0
やっとか
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:45:13.96ID:2gvngW8C0
強硬反対派の浦和サポが憎くて仕方なかったからな田嶋
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:45:17.16ID:qUS1PXwx0
>>177
平日開催は増えるぞ
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:45:52.50ID:i9xvaAS60
ライト層が行くかどうかは気温より優勝や昇格とかの盛り上がりの方が大きいよ
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:45:58.00ID:ctbfXLPk0
梅雨の終わり頃に開幕するから夏の暑さ云々は関係ない
ウインターブレイクがあるから冬の寒さ云々も関係ない
梅雨の雨の試合が無くなるのはメリットがある
シーズンオフがめちゃくちゃ短くなるので移籍関連は混乱が起きそう
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:46:54.97ID:tlOU3MGr0
新潟はまず夏にサッカーやれますって証拠見せてからにしようや
芝生のないピッチで試合やってどれだけ怪我人出してんだよ
2023/10/18(水) 09:47:21.35ID:qBIawN/q0
暑い時の試合減らすって言っときながら8月頭開幕とかギャグかよ
2023/10/18(水) 09:48:02.13ID:181xvII50
これは朗報でしょう
冬はNPBやってないし
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:48:05.48ID:tlOU3MGr0
>>193
何も知らないんだから書かないほうがいいよ、恥ずかしい
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:48:28.41ID:k3q27Up80
結局夏休みには試合するんだから夏の暑さ避けるって言う口実は崩壊してるんだよね
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:49:16.50ID:tlOU3MGr0
>>196
なにか書きたいなら少しくらい調べたほうがいいよ
その話とっくに説明されてるからw
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:49:20.65ID:AuBcNzzT0
>>2で終了。


>>3
降雪地帯だけじゃないと思うんだけどねえ。
2時間以上、開門から入ったら4時間ぐらい吹きさらしのスタで座ってる厳しさは、関東関西
ぐらいまであんじゃね?ゴール裏は立って動くからいいだろうけど。
冬も外で4時間居て寒く無いのは、沖縄九州四国ぐらいじゃねえの?
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:50:01.73ID:qUS1PXwx0
>>193
シーズン半ばで迎える夏と序盤で迎える夏ではコンディション作りの面で全然違うんだと
何も知らんのやな
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:51:52.89ID:2gvngW8C0
この田嶋の馬鹿は最初から移行ありきでやってるから滅茶苦茶よ
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:53:55.13ID:qUS1PXwx0
>>198
雪国クラブには数億の補助金が出る
それで欧州みたいにシートヒーターが導入できるか分からんけど、何かしらの対策は考えていくんだろう
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:54:24.67ID:AuBcNzzT0
>>18
ウィンターブレイクって、12月、1月、2月半分、2ヶ月半も取れるの?
そして8月もやらないんでしょ?

やるのは9、10、11、2半分、3、4、5、6、7?
2023/10/18(水) 09:55:49.70ID:O7uJ10/z0
まったく秋春制じゃないのが笑う
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:56:33.50ID:2gvngW8C0
補助金出すぐらいなら最初からしなきゃいい
2023/10/18(水) 09:56:34.63ID:2vJrtrVI0
夏夏制だろこれ
2023/10/18(水) 09:56:45.48ID:thCi/9XR0
>>151
八戸はそうでもないの?
2023/10/18(水) 09:57:19.91ID:ipwHb2gy0
移行する時に半年分の空白の期間出来るけどそれはどうするんだ?
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:57:37.37ID:i9xvaAS60
これでせめて客席全体に屋根付き位はしないと無理になったのだから地方のサポも良いことだろ
2023/10/18(水) 09:57:38.76ID:eDbQafrv0
賛成派が増えてきてとうとうきたか
3日くらい前に出した動画とかでうまいこと洗脳したな
今後は2020みたいな強行日程がデフォになるのに
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:57:39.76ID:qUS1PXwx0
>>204
出してでも進めるメリットがある
公式の解説動画見てこい
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:57:45.51ID:0QYdgyud0
>>202
12月中旬から2月中旬までの2ヶ月
開幕は7月中旬
2023/10/18(水) 09:57:56.95ID:FqEaKS1l0
>>201
そんなんで足りるわけない
しかも一回だけじゃなく毎年必要
2023/10/18(水) 09:58:23.58ID:90+S3vQm0
YouTubeで専門動画で見たけど誰が見ても秋春移行するべきだろ
夏場の運動量が明らかに違うもんな
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:58:28.53ID:2gvngW8C0
>>210
公式のは最初からありき前提の動画だろうがよ
糞みたいな動画紹介すんな
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 09:59:05.07ID:JyAGZPdW0
中断だらけで間延びするだろうな
あれ、いつやってんのみたいな扱いになる
2023/10/18(水) 09:59:23.64ID:2vJrtrVI0
俺はナイトゲームしか行けないので昼の試合だらけになったら年チケ買うの止めるわ
2023/10/18(水) 09:59:46.72ID:YrAHFEcQ0
長期のウィンターブレイク込みで実質夏夏制だから、区切りが変わるだけで試合やる時期は大して変わらないんでしょ?
2023/10/18(水) 09:59:51.40ID:ipwHb2gy0
W杯イヤーじゃない年は7月中旬開幕6月初旬閉幕ってそれ暑さ対策になってないだろwww
2023/10/18(水) 10:00:02.59ID:VLsHpIqV0
>>61
野々村チェアマンは前の株式会社コンサドーレ代表取締役会長(札幌)
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:00:05.97ID:2gvngW8C0
昔から検討して終わっていた話をゾンビみたいにこだわりがって
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:00:11.45ID:qUS1PXwx0
>>214
デメリットも含めて、進めてきた議論の解説しとるよ
2023/10/18(水) 10:00:14.81ID:mexlttll0
>>208
そんなスタ誰が作るんだ?
地方自治体に100億以上出す余裕無いぞ
2023/10/18(水) 10:01:02.03ID:ipwHb2gy0
>>61
札幌は賛成派だよ
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:01:13.43ID:0QYdgyud0
>>216
心配しなくても今のナイトゲームの期間はシーズン移行しても変わらない
春秋制から夏夏制に変わるだけ
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:02:38.81ID:AuBcNzzT0
>>26
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、は外で2時間大丈夫なのか?
静岡、愛知、岐阜、大阪、広島 辺りはいける?真冬。
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:03:42.00ID:plmGv7ZM0
Jリーグが逃げちゃったよ。。。。

by 野球防衛軍一同
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:04:49.68ID:Aymj/hOX0
これでよかったんじゃないの
選手の海外移籍の負担はこれで相当減るし、カレンダーを世界標準に合わせる方がメリット多いという判断なんだろうな
最大にして唯一のデメリットが雪問題だけどこればかりはやってみないとわからない事ばかりで、しばらくは混乱続きそうね
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:05:21.28ID:plmGv7ZM0
はぁ、寒冷地なんて客が来ないよ。
どーすんのコレ!(笑)
2023/10/18(水) 10:05:59.39ID:TyYsnUux0
J1はともかくJ2やJ3はスタに練習環境を維持出来るの?
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:06:00.42ID:8YY5cfVI0
>>101
開幕直後ならそこまで影響ないだろ。
疲労度がたまってから夏場を迎えるから問題な訳で
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:06:53.61ID:4q/C/2sQ0
せっかく建った札幌ドームでさえ存廃が怪しいのに
雪国どうすんの?
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:07:06.59ID:8YY5cfVI0
>>225
正直、今の季節でも寒いから行きたくなと言われてるのが
長良川のナイトゲーム
2023/10/18(水) 10:07:44.15ID:gHjGIEQw0
>>221
見たけど降雪地域のクラブの補助金予算額すら決まってないじゃん
デメリットについては今後も議論するでごまかしてるし
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:08:05.97ID:TqO4QXhq0
シーズンオフよりウインターブレイクの方が長いから移籍も結局冬がメインになりそうw
2023/10/18(水) 10:08:49.95ID:RCiGOo1Z0
>>49
たしまJFAが言い出さなきゃJリーグは検討すらしてない
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:09:08.26ID:X81pyd/P0
結局夏開幕で夏閉幕か

降雪地帯のせいで冬休み長くなる
北部のクラブは迷惑なので除名するべき
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:12:13.03ID:plmGv7ZM0
プロ野球がクライマックスで盛り上がる秋
この時期に開幕するJリーグ(笑)
本当に頭おかしいんちゃう?
住み分けになってねーもんな。

by 野球防衛軍一同
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:12:30.72ID:qUS1PXwx0
>>233
そこは確かに引っ掛かったし、原資70億は少なすぎると思った
ただACL開催日程の変更、クラブW杯創設、日本人の欧州移籍活発化を見ると、シーズン移行は遅かれ早かれやるべきとも思う
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:12:35.31ID:FkkT6aa40
田島のゴミは日本とJリーグのことなんかどうでもよくて近々に迫っている退任後のAFCや FIFAでのポジションのことばかり気にしてる
だいたいコイツ本物の日本人なのか?
2023/10/18(水) 10:13:18.72ID:YCZI5mYB0
前スポニチの飛ばしだって必死に反論されたんだが
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:13:53.48ID:8YY5cfVI0
秋田、山形、新潟、ここらあたりかね。雪で困るのは。
盛岡、仙台、富山、金沢はそこまで積もらないから
試合日と大雪がかぶるのは年に1回くらいだろうよ。
それなら予備日でカバーできる。
鳥取の気候はよくわからない。

ただ青森がJにきたらどうなるかは知らんw
2023/10/18(水) 10:13:59.20ID:Z+OINSAV0
・降雪地域クラブへの死刑宣告
・ミッドウィークの試合増加
・結局8月にも試合はする

選手と北国の犠牲あってのシーズン移行です!
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:14:08.41ID:FkkT6aa40
>>238
日本人の欧州移籍活発化でますます空洞化するJ
わざわざ自滅しにいく脳筋どもの愚かさよ
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:14:34.00ID:ROOe+0q50
>>3
飛び跳ねてないと無理だな
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:14:37.91ID:Ry5A7JH60
もちろん雪国のスタジアムでの除雪費用は持ちだよな
勝手に時期にを変えてるんだし
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:14:41.07ID:i9xvaAS60
当事者のクラブの殆どが賛成してるのに田島がどうとかアホかと
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:15:29.40ID:FkkT6aa40
AFC主催のACLとかアジアカップとかあんな公正さの疑わしい大会なんて心底どうでもいいんだが
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:15:33.93ID:FkkT6aa40
AFC主催のACLとかアジアカップとかあんな公正さの疑わしい大会なんて心底どうでもいいんだが
2023/10/18(水) 10:16:15.11ID:2lCmZ9ai0
>>53
ほんと策士策に溺れる状態だなサッカーは
やはり反野球のイデオロギー流布した川淵の責任はとてつもなく重い
そもそも野球よりちょっと早く始まってちょっと遅く終わるから何となく認識してもらってただけだぞJなんて
2023/10/18(水) 10:16:25.25ID:Jtsrjzwj0
これでJリーグの人気もアップ
バスケとの差を広げられるな
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:16:45.51ID:9Kh5dzXA0
>>1
移行に賛成

今の日程だと夏場のせいで選手のインテンシティや走行距離がガタ落ちしている
欧州だと開幕から中盤にかけてコンディションや試合レベルが上がっていくのに日本は真逆になってるのが現状
Jリーグのレベルは高いのにそのせいで試合レベルが低く見られがちなのが問題

そもそも今はプロ野球と同じ日程
運動量の少ない野球と同じにする必要性は全くない

ウインターブレイクも挟むのから雪や寒さは今と変わらない
開幕時期が大幅にズレるだけの話

移行に反対する利用はない
2023/10/18(水) 10:16:57.03ID:N7mP0bcp0
寒冷地はエアコンスタジアムと練習場建てればよい
2023/10/18(水) 10:16:57.78ID:ucOC2yhQ0
>>206
八戸は太平洋側だからそんなに積もらない
もっと言うと青森市の積雪も酸ヶ湯の方も入ってるから多く見えるだけで青森駅の周辺とか市街地で驚くほど積もることはそんなに無い
2023/10/18(水) 10:17:14.67ID:gHjGIEQw0
>>238
初期投資の費用だけで終わる話でもないし、これからずっと補助金払わないといけない
スケジュールも何かアウェイ戦の連続は前と変わらないって言ってるけど、案でごまかしてる感じがした
上でも出てるけど結論ありきの動画に感じたよ
デメリットに対してのメリットが大したことないように思える
どれだけ儲かるとか金の話はないし
2023/10/18(水) 10:17:16.35ID:Z+OINSAV0
シーズン移行と連動してユースやJFLのカレンダーも変えないと機能しないと思うんだけどね
2023/10/18(水) 10:17:35.81ID:RZgfDk+u0
>>249
今はバスケやエスコン利用でサッカーに上から目線だもんな
チェアマンやプレジデント(笑)の時代からこいつの経営者としての才覚はないよ
森喜朗の威も借りてるし
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:17:35.46ID:aEOwO1Ne0
>>164
AFCアジアサッカー連盟が秋春制に舵をきったからな
極東と東南アジアが反対してたけど東南アジアはすでに陥落して秋春に移行しはじめてる
極東だけが最後まで抵抗してたが日本と韓国も受け入れるってことだろ
中東はそもそも秋春制
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:18:02.85ID:dMe0QLnP0
やっとか
欧州と合わせる事により、選手の隊長とかも合わせやすくなる
基本的に冬増える試合は4、5試合になるというのは見たことある
大体天皇杯とか真冬にいつもしてんだから余裕や
ゴウセツガーは分かってない
2023/10/18(水) 10:18:35.48ID:U8Jd5H5x0
反対は5クラブって札幌、秋田、山形、新潟、富山、金沢、辺りは見捨てるって事か
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:18:41.98ID:qUS1PXwx0
>>243
出て行く選手を止めるのは無理だからな

せっかくチーム作ったのに夏移籍でシーズン半ばで抜けられるデメリット
冬移籍だと欧州クラブの予算が低めだから移籍金も低くなるデメリットと天秤にかけたって話
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:19:03.86ID:AuBcNzzT0
>>211
え?
7月半ばに開幕して、8月もやるの?選手の暑さがーは?8月も休む?
2023/10/18(水) 10:19:19.94ID:Z+OINSAV0
>>251
シーズン移行後も夏場に試合しないのは7月だけですがw

結局8月に試合はするし水曜開催も増えるから、
暑さの負担と中3日の連戦負担のどちらが重いんだろうねぇ
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:19:41.74ID:8YY5cfVI0
>>253
青森市は八甲田から風が吹き下ろすから冬は超寒い。
2023/10/18(水) 10:19:53.15ID:c4aOZUH80
また神奈川県にJリーグクラブが増えちゃうじゃんw
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:20:26.56ID:t3jh2Nea0
やってみればいい。失敗すると思う
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:20:46.68ID:FkkT6aa40
ちょこっと雪で地面が覆われたくらいで大騒ぎして交通機関が麻痺する関東有馬のクラブだった冬の開催にはリスクありそうだな
まあ年1か2のことだけど
日程カツカツで回すことになるだろうから大変そうだな
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:20:50.48ID:AuBcNzzT0
>>210
公式の動画には、観客の事言ってるの?
観客が2時間観戦できるかどうか
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:21:00.69ID:plmGv7ZM0
アルビレックス新潟なんて大事だろよ
Jリーグでは稀有な動員二万人クラブ
ここが死ぬんだからな。

プロ野球のない地方がJリーグのフロンティア
そこを捨てて都心回帰てもするのかね?
神奈川みたいな弱小クラブの潰し合いだな(笑)
あと同じく地方の優良クラブ、鹿島も厳しい
あそこも冬場寒いんだわ

野球防衛軍一同
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:21:27.99ID:FkkT6aa40
>>265
野々村と田島にはしっかり責任とってもらおうな
2023/10/18(水) 10:21:58.21ID:Vifxsk8b0
新潟だったかな?
豪雪地帯が反対集会みたいなのしてるのニュースで見たことあるけど、なにか一致した反対意見は持ってる感じ?
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:22:00.03ID:qUS1PXwx0
>>254
そこは個々の捉え方の問題だからメリットが薄く感じる人もいるだろうと思う
個人的にはメリットが大きいってより、外的環境の変化で変わらざるを得ないと感じた
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:22:12.84ID:8YY5cfVI0
Jリーグが護送船団方式をやめて
露骨に首都圏のクラブを優遇しだした背景には
早く秋冬制にしたいというのがあったんだろうな。
山形とか仙台がJ1にいたら秋春制に移行しにくい。
新潟の昇格だけは計算違いだったんだろう。
2023/10/18(水) 10:22:30.09ID:TIzWw+8c0
まずJ1のリーグ戦が現行の34試合から38試合に増える上にウインターブレイクを設けるなら今以上のキツキツ日程になる
Jリーグはもう終わりってことだよ
2023/10/18(水) 10:23:13.91ID:yKKJ0isI0
例年6,7月は動員悪いからそれを避けられるのはいいかもな。
それに代わる12,2月の中だるみの時期がどうなるかってところか。
2023/10/18(水) 10:23:46.94ID:Vifxsk8b0
>>272
優遇ってなんかあったんですか?
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:23:50.98ID:FkkT6aa40
>>267
2時間観戦できるかどうかも重要だけど
誰もスタに住んでいるわけじゃないってのが1番重要なんだよな
周辺環境や自宅からスタへ至る道のりの状況とマインド
どうしてそこを考えられないのかと
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:24:10.43ID:aEOwO1Ne0
>>261
日本は近い将来5月から9月が夏になる
今は異常気象ではなくただの移行期
夏に試合を完全になくすのは無理でも減らすのは意味がある
あと客からすると梅雨を避けてくれるのは助かるかな
2023/10/18(水) 10:24:10.83ID:OhIomeks0
>>5
まあ観てみよう
やればわかる
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:24:27.00ID:qUS1PXwx0
>>267
観客の話も出てるよ

個人的には12月でも元日でもスタジアム行ってるから、冬観戦がそんなに問題なのかと思う
むしろ降雪時のスタジアムまでの交通手段が問題
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:24:31.27ID:9Kh5dzXA0
>>262
だから暑いのは開幕当初
シーズン進むにサッカーしやすい気候になっていく
チームも選手も徐々にコンディションを上がっていくんだよ
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:25:05.47ID:U918+1/r0
雪国にはドーム球場作ればええやん
Jリーグが金出してくれるんやろ?
2023/10/18(水) 10:25:35.15ID:gHjGIEQw0
>>271
いや、だから経済的メリットだよ
そこは個々人の捉え方関係ないし
Jリーグがアメスポぐらい儲けてるなら無視して良いけど
外的ってか欧州に勝手に合わせに行ってるだけだろ?
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:25:44.56ID:ECxbk79T0
>>272
新潟市は雪降らない
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:26:44.56ID:8YY5cfVI0
まあ、12月や2月に雨降ったら誰も観戦に行こうとは思わんわな。
自分でも行かなだろうな。
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:26:45.44ID:dMe0QLnP0
問題いうなら真夏の方がサッカーに不向きじゃwwww
サッカーは冬のスポーツな
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:26:46.15ID:HI77Dg1H0
「自治体から引っ張ってこれるものなどバスケのBリーグとはいろいろ被るから本当にウザい。Bリーグを絶対に成功させてはいけない」

とサッカー関係者がぶっちゃけていたな


秋春制もおもいっきり真似してきたな
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:27:02.73ID:9Kh5dzXA0
Jリーグ公式でシーズン移行について説明してる
批判してる人はまずこの動画を見てからにしよう

【前編】シーズン移行議論とは?Jリーグがさらに成長するための最適なシーズンを考える。
https://www.youtube.com/watch?v=s1gRHKxU5-c
【後編】シーズン移行議論とは?Jリーグがさらに成長するための最適なシーズンを考える。
https://www.youtube.com/watch?v=E5hFED5zPYk
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:27:50.55ID:8YY5cfVI0
>>286
そんな1個人の意見なんかどーでもいいんだよ。
どこのスポーツ界にも他のスポーツを敵視してる阿保はおるからな。
2023/10/18(水) 10:27:53.16ID:MWtogudv0
冬はきついよ
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:28:17.54ID:BpaBBghb0
さみいとこは撤退しろというjリーグからのメッセージ
そう言えば禿げ散らかした芝でも大丈夫なん?
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:28:21.42ID:Ry5A7JH60
>>281
当たり前だよな
今の春秋に合わせてスタジアム建てたのに勝手に時期を変える訳だし
Jリーグが全額負担するのは当然
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:28:32.01ID:qUS1PXwx0
>>282
経済的な話だと、現状は欧州移籍する選手の移籍金が低すぎるって話があったよ
これはシーズン移行だけで解決する問題でもないけど

あとはACLやCWCで勝ちやすいシーズン設定にすることで、賞金だけでなく関心も集めて成長に繋げられるって話があった
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:28:44.94ID:AuBcNzzT0
>>243
そこもそうよのお。Jリーグあっての海外移籍。
まあ高校時代とかに見つけられて海外行くから、いーんだよ言うんだろうけど、
Jができたから、レベルも上がって選手層も厚くなって、海外も目を向けるようになったのに。
2023/10/18(水) 10:28:45.45ID:gHjGIEQw0
>>287
だからそれは移行結論ありきの糞動画だよ
議論動画じゃないから反対派はいないし
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:28:57.23ID:8YY5cfVI0
>>282
でも新潟は反対の筆頭クラブじゃない。
2023/10/18(水) 10:28:58.23ID:Z+OINSAV0
シーズン移行するならせめて16チームだった。
20チームにして夏は試合しませんとかアホすぎる。

20チームのリーグ戦(38試合)組むだけでも、
8月開幕 5試合
9月 5試合
10月 5試合
11月 4試合
12月 1試合
ウインターブレイク
2月 2試合
3月 5試合
4月 5試合
5月 5試合
6月 1試合
シーズンブレイク

コレにルヴァン6試合、天皇杯1試合が最低入ってくる。
勝ち進んだならもっと試合数は増える。
8-10月の水曜開催増やさないと無理。
2023/10/18(水) 10:28:58.49ID:mexlttll0
>>260
金無いJリーグが複数年契約して高額の移籍金設定なんて出来るわけもなく
移籍金無料で若手に出てかれてる現状がさらに加速するだけじゃね?

今ですら半年契約とかやらかしてるのに
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:16.14ID:dMe0QLnP0
>>295
冬のブレイクは長くしてもいいじゃん
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:23.17ID:plmGv7ZM0
好き嫌いは除外して投稿する
Jリーグに興行としての魅力ありますか?
オーナーに儲けるチャンスありますか?

プロ野球はクライマックス開催中
コレだって反発多かったわけ
特に読売が猛反発した
しかし消化試合を減らすためにリークが結束
今では巨額の収益を生むビックイベントだよ
1stで五億円、2stで十億円が球団に入る
スタジアムは最後まで超満員
こんな熱気、今のJリーグにありますか?
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:24.94ID:38cjE5Ec0
秋春制なのに8月開催とか馬鹿の極みか
2023/10/18(水) 10:30:29.33ID:mexlttll0
>>280
欧州でも冬に怪我増えるから秋春制実は良くないんじゃない?なんて話もあるから
どっちもどっちかと
2023/10/18(水) 10:30:56.33ID:gHjGIEQw0
>>292
話があっただけで結局金額については何も触れてない
成長してどんだけ儲かるんだよ
2023/10/18(水) 10:30:56.66ID:RQz7UgEH0
>>279
それは天皇杯決勝とかリーグ戦ホーム最終戦とか特別な試合だから
恒例行事みたいなもんで真冬のクッソ寒い中、初詣には出掛けるやろ?
それと一緒、そんな特別なもん無ければ出掛けたりしない客足は確実に落ちる
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:31:09.32ID:02yxKBl90
都道府県リーグはどうなるんだ?
サッカーはピラミッドだからJだけの問題じゃないだろ
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:31:21.48ID:dMe0QLnP0
>>297
それは選手が海外志向になってるだけだろ
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:31:26.53ID:8YY5cfVI0
まあ、バスケとか豪雪地帯の長岡で冬に試合してるからな。
いくら駅直結とはいえ、長岡駅まで行くのが大変だろうに。
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:31:27.08ID:FkkT6aa40
>>279
俺は雨が降ろうが槍が降ろうが愛するクラブの為に駆けつける!
っていう自分に酔ってる人はともかく確実に寒さで観客は減るよ
特に高齢者は本当に来なくなると思うよ
2023/10/18(水) 10:31:36.58ID:SfOkwE6Q0
海外チームに日本みたいな豪雪地帯てあるのか?
2023/10/18(水) 10:31:40.46ID:Z+OINSAV0
>>280
オマエわかってないなw わざと論点ズラしてるだろ

暑さでコンディションが落ちると主張してるのに、
連戦の負担(ミッドウィークが増える)は無視なのかい?

コンディションを理由にするなら連戦の方が負担大なんだよ
2023/10/18(水) 10:31:51.90ID:OhIomeks0
>>296
ルヴァンはカラバオ見たいにトーナメントになる
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:31:58.64ID:qUS1PXwx0
>>297
そこは移籍しそうな有望な若手には複数年提示する等の経営センスの問題でしょ
複数年契約で数年分の年俸を一括で払う訳でもないし
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:32:44.27ID:dMe0QLnP0
>>303
真夏に熱中症で選手死ぬまで言い続けそうだなw
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:32:44.22ID:FkkT6aa40
>>304
そんなこと何も考えていないよ
目先のことだけ
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:32:49.67ID:AuBcNzzT0
>>265
俺もそう思うけど、去ったお客さんは戻らないような気瓦斯るんだよねえ。
そしたらJリーグも消滅。
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:32:56.81ID:E5Nzshe80
雪国じゃないクラブだって冬は寒いのに(現地民にとっては)、雪がないという理由で冬の試合数を増やされて良い季節のホームを減らされるんじゃたまりません
雪国じゃないクラブだって補償してほしいよ
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:33:09.23ID:8YY5cfVI0
>>307
高齢者は結構寒さに強いからな。
それよりも家族連れが確実に来なくなる。
家族全員がサッカー好きとかまずないからな。
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:33:47.48ID:02yxKBl90
>>312
7月中旬開幕だからシーズン移行しても真夏に試合するぞ
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:33:55.11ID:FkkT6aa40
>>312
そんなこと言ったら寒さで筋肉系のトラブルが頻発するリスクだってあるだろ?
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:33:57.67ID:qUS1PXwx0
>>302
数年先の予算出してる企業なんて無いだろ
長期戦略としてどちらに舵を切るのかはどの企業もやるけど
2023/10/18(水) 10:34:05.97ID:sFuMjqZ20
>>287
これ見て賛成派に心変わりしたやつは
自分の洗脳されやすさを自覚するいい機会になったと思ったほうがいいぐらいの糞動画www
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:34:09.83ID:dMe0QLnP0
>>309
欧州では当たり前なのに
日本人選手は連戦あると良くないの?
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:34:25.77ID:1m5WErcn0
とりあえず野球と被らなくなる事は良い
怪我は増えそうだけど
冬にダッシュしまくる奴はアホ
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:34:40.45ID:7LpbbkhA0
反対する東北北海道のクラブは県二部相当に降格させられるみたいだね
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:34:57.12ID:i9xvaAS60
良い選手が海外に引き抜かれて出ていくのは仕方ないよ
ただシーズン中にそれをやられたら優勝とか昇格争いがしらける
抜かれるようなスペシャルな選手を取るより微妙なレベルの選手を集めた方が結果が出せるって事になってしまう
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:34:59.22ID:FkkT6aa40
>>316
高齢者が寒さに強い?
何を根拠にそんなこと言っているんだ?
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:35:04.96ID:aEOwO1Ne0
>>296
ルヴァンも天皇杯と同じように最低1試合に減るはず
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:35:22.15ID:tlOU3MGr0
反対してるのが5クラブだけって時点で理解しろよ
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:35:38.59ID:qUS1PXwx0
>>303
>>307
デメリットだけにフォーカスすらなら真っ当な意見だと思うよ
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:35:51.87ID:AuBcNzzT0
>>269
夏夏制に移行させる為にノノを椅子男にしたんだったりしてw陰謀論だけどねーw
2023/10/18(水) 10:35:55.58ID:YCZI5mYB0
J対Bプレミアの地方争奪戦だ
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:35:59.16ID:2BFj4vnG0
女子は試合数が少ないので論外だけど
梅雨と夏に試合がないのはいいよ、寒いのは選手ががまんせいや
欧州なんて日本より寒いとこばっかだし
2023/10/18(水) 10:36:11.82ID:WRDuA6Jh0
>>208
今まで嫌いな言葉だったけど使わせてもらうわ
税リーグwwwwwwwwwwww
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:36:21.52ID:8YY5cfVI0
>>310
そもそもイングランドみたいに伝統があるわけでもなく。
カップ戦2つもいらねーよ。
天皇杯presented by Yamazaki にしてまとめてしまえよ。
2023/10/18(水) 10:36:26.09ID:gHjGIEQw0
>>319
別に企業なら勝手にやれば良いけどどうせ税金使うんだろ?
その辺はさすがに長期で考えないと
赤字垂れ流しになったら笑えない
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:36:37.88ID:Ry5A7JH60
>>324
そもそもJリーグを世界トップクラスのリーグにするって発想はないの?
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:36:36.94ID:FkkT6aa40
観客が減ったらチケットの単価も上がるだろうな
まあデメリットを推してまで秋春制に移行して日本サッカーの強化が秋春制によってなされると信じているコアなサポには痛くも痒くもないのだろうが
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:36:46.07ID:dMe0QLnP0
>>318
いつの時期にもそれはある
つかサッカーは冬のスポーツな
真夏の炎天下にやるスポーツじゃない
そこ理解して君らw

野球だけでいいんだよ、真夏に試合するの?
あいつ等、死人出るまで買えないだろうし
鍛え方がわるいとねっちゅうしょうになるらしいぞwwwwwwwwwwww
2023/10/18(水) 10:36:46.63ID:l/T6EhAV0
天皇杯とか昔から真冬にやってたし俺はサッカーは冬のイメージ
2023/10/18(水) 10:37:17.98ID:mexlttll0
>>337
真夏の炎天下にやるの確定してるのになに言ってんだ?
2023/10/18(水) 10:37:19.95ID:WRDuA6Jh0
>>241
データ的には新潟より金沢富山のほうが降るぞ
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:37:34.50ID:PGWR0gjx0
豪雪地帯のクラブは解散してバスケに集中するべきだよ
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:38:07.65ID:1m5WErcn0
よく考えたら冬にやってる球技ってサッカーだけだよな
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:38:13.90ID:dMe0QLnP0
>>339
してないよ
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:38:22.79ID:Ry5A7JH60
>>337
秋春制だと一番暑い8月に開幕なんですが?
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:38:36.04ID:tlOU3MGr0
>>339
選手が口を揃えて、シーズン移行で真夏のミッドウィークが無くなるだけでも有り難いと言ってるのも聞いてないんだろ?
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:38:48.04ID:SfOkwE6Q0
>>338
豪雪地帯でやらないじゃん
2023/10/18(水) 10:38:49.11ID:WRDuA6Jh0
>>333
何でも欧州と同じじゃないとイヤイヤなJFAがそんな事するわけねえんだよなあ
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:38:52.62ID:aEOwO1Ne0
>>342
ラグビー
そもそもフットボールが冬のスポーツだからね
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:07.89ID:IOAp1k+00
>>1
8月は夏だろ
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:09.00ID:02yxKBl90
>>343
> 27-28年から29-30年までの3季は7月中旬に開幕し、6月初旬に閉幕。
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:28.82ID:8YY5cfVI0
>>342
高校ラグビー
2023/10/18(水) 10:39:36.16ID:mexlttll0
>>345
7月下旬開幕なら無くならなくね?

それともお盆時期なんてかきいれどきにに平日開催しないとでも?
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:47.01ID:qUS1PXwx0
>>334
論点変えてきたな

長期視点で経営的にメリットが大きいと踏んでJリーグは変えてきた、君はデメリットが大きいと感じる
それで議論終了
354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:59.48ID:dMe0QLnP0
>>345
そらそうだろ
でも、欧州でもミッドウィークこなすのが当たり前
それもできないのに欧州とか行けるかいw
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:40:31.36ID:AE1Vqlyh0
北国じゃなくて首都圏住民だけど、冬にスタジアムに見に行く気しないわ
風がガンガン吹き込む中で90分座ってると、その辺の街角を10分くらい歩いてるのとは体感温度が10度くらい違う

雪国のクラブの負担を軽減するとなると太平洋側のクラブは冬期の開催が増えてサポ的にはろくなことない、動員に関しては北国だけの問題じゃないよ

北国も太平洋側も誰も冬には試合見に行きたくないのは同じ
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:40:32.84
>>1

欧州リーグの冬季中断

🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿なし・イングランド
🇩🇪12/20 - 1/13・ドイツ
🇮🇹なし・イタリア
🇪🇸12/20 - 1/3・スペイン
🇫🇷12/21 - 1/13・フランス
🇳🇱12/18 - 1/13・オランダ
🇧🇪12/28 - 1/20・ベルギー
🇵🇹無し・ポルトガル
🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿無し・スコットランド
🇨🇭12/18 - 1/21・スイス
2023/10/18(水) 10:40:52.46ID:qjlxuC5p0
まぁWEがあれで成功ならJも移行しても問題ないってなる気はする
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:40:58.92ID:cKOMoUhM0
>>191
いまは梅雨の7月に海外クラブとの親善試合組んでるけどな
今年は梅雨明けが早く中旬には晴天猛暑になってしまった
2023/10/18(水) 10:41:53.75ID:SfOkwE6Q0
秋と言いながら7月開幕
秋開幕なら9月だよね?
2023/10/18(水) 10:41:59.32ID:gHjGIEQw0
>>353
そもそもJリーグが考える経営的メリットって何だよ
動画見てもわからなかったぞ
欧州移籍がしやすいからだから何?って感じだし
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:42:12.51ID:AE1Vqlyh0
そもそも日本よりも降雪のはるかに少ない恵まれた環境のノルウェーやスウェーデンやフィンランドですら春秋制なんだよなあ

「欧州」とか言って一緒くたにしすぎ
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:42:18.47ID:PGWR0gjx0
豪雪地帯のチームは捨てられたんだから無理して続ける必要ないよ
解散しよう
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:42:22.88ID:Ry5A7JH60
>>355
優勝や降格が決まる時期だから観に行きたくなるよな
ただの中盤戦なら行きたくない
2023/10/18(水) 10:42:25.06ID:uZDyOEgU0
>>33
>>39
いや芝とか練習とかどうするんだよ
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:42:36.21ID:aEOwO1Ne0
>>352
今もお盆の時期に平日開催なんてしてないぞ
GWと勘違いしてない?
2023/10/18(水) 10:42:58.10ID:RQz7UgEH0
バスケのBリーグも秋春制だけどあれは室内
誰がクッソ寒い中、アクセスが決して良くない郊外の雨風が吹き込む野外スタジアムにダウン着込んでサッカーなんて観に行くかよ(笑)
しかも同じ5月という中途半端な時期にリーグ最終戦やるんやろ?
Bリーグはまだプレイオフがあるから多少盛り上がるけどプレイオフも何もないJリーグなんて完全に空気扱いになるで
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:43:03.00ID:dMe0QLnP0
>>352
ナイトゲーム中心で行くんだろう
少しでも対策入れないのは問題あるね
夏の時期はナイトゲーム中心で
秋ごろ集中的に試合行い、冬はナイトゲーム避けるでとりあえず問題ないだろ
知恵は無いのかい
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:43:04.72ID:7LpbbkhA0
>>344
夏休みは外せないから8月開幕でGWにシーズン終了
日程が厳しいので年末年始は試合を開催
スタジアムの基準が厳格化されて冬季に試合を出来ない東北北陸北海道は開催企画を満たさないということでライセンス停止
基本的に雪国は排除される流れだね
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:43:23.91ID:Ry5A7JH60
>>361
素直に金持ちの4大リーグって言えばいいのにな
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:43:38.92ID:1m5WErcn0
>>355
首都圏の冬普通に寒いからなww
風が強い
2023/10/18(水) 10:44:36.04ID:xQyEFYbM0
一番見やすい季節
アリだな
2023/10/18(水) 10:44:41.76ID:Z+OINSAV0
2017にシーズン移行が否決された理由が下記の通り。
それから5年経って解決の目処があるものと放置してるものがある。

1)移行しない方が、リーグ戦実施可能期間が1カ月以上長い。
→ミッドウィークとルヴァントーナメント化で回避

2)移行するとシーズン終盤の4月と5月に、ACLのグループステージ終盤やラウンド16が入る。出場4クラブだけが、リーグ戦最終局面を厳しい日程で戦うことになる。
→ACLもシーズン移行するから回避

3)移行しても1月に移籍する選手は減らない可能性が高い。また夏のウインドウなら移籍金が少なく済むとは言い切れない。
→データなし

4)シーズン末に決勝が集中することは世界基準で違和感がない。
→有力クラブはセカンドチーム作れるほど層を厚くする方向で回避
→クラブに丸投げ、リーグは知らん

5)「雪国に相当設備のスタジアム等が整備されるだろう」という期待を前提とした移行を経営リスクと捉えるクラブ経営者が多い。
→リーグは無視、少数の雪国を相手にしない

6)移行期の0.5年または1.5年での収益確保は、Jリーグ54クラブそれぞれの課題で難易度が高い。
→リーグは無視、クラブの経営努力に丸投げ

7)現シーズンは学校年度と完全ではないが、ほぼ揃っている。移行して半年ずれてしまうマイナスは大きい。
→ユースも含めた問題行動、解決策は現時点でなし

8)企業との期ずれも、企業側でヒアリングしたところ、修正は難しいとの見方が多い。
→6に同じく、クラブの経営努力に丸投げ

9)移行カレンダーの1月と2月に計4試合予定されているルヴァンカップは、検証したところ他の期日にプロットできない。Jリーグはルヴァンカップを全国のホームタウンで通年開催したいと考えており、移行カレンダーではルヴァンカップが成立しておらず、Jリーグの考えではカレンダー自体が成立していない。
→ルヴァントーナメント化で回避
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:44:56.14ID:dMe0QLnP0
豪雪地帯のクラブは南の地域と提携して冬はホームで夏は南でとかもできるんじゃねーか
何でそこだけが正解やねんw
2023/10/18(水) 10:46:02.97ID:ER+3LKhS0
これで新潟は晴れて野球のものになったな
3年後くらいにNPB1軍に昇格してアルビ野球部がアルビサッカー部の観客動員数平均を抜いてそう
2023/10/18(水) 10:46:15.01ID:WRDuA6Jh0
>>360
サッカー関係者ってナチュラルに洗脳されてるからそこら辺は一般人とズレてると思う
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:46:36.41ID:qUS1PXwx0
>>360
冬移籍だと欧州クラブの予算が少ないから、どうせ出ていかれるなら夏移籍させるとも言ってたけど

本筋はこっち
このままだとシーズン跨いでACLを戦うことになるから、シーズン移行で勝ち上がりやすくする
勝ち上がればCWCの出場権が得られる
CWCがWC程ではないにしても大きな注目を浴びることが予想されるから、そこにJリーグのクラブを送り込むことで大きなメリットが得られる
2023/10/18(水) 10:46:43.49ID:pVwFWwOz0
ようやく正しい形になるか
無能野々村の唯一の正当な大仕事だな
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:46:52.03ID:CbPMsE5x0
>>367
お前Jリーグ見たこと無いだろ
2023/10/18(水) 10:47:07.30ID:SfOkwE6Q0
西日本地域の11月でも観客席日陰になるとクソ寒い
風邪引いた事あるもん
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:47:28.03ID:mRYAxODZ0
降雪地はフットサル+αをやればいいんじゃない?
ハンドボールとか、バスケとか。
予算的には余裕でしょ。
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:47:30.05ID:PGWR0gjx0
>>368
豪雪地帯のチームは解散するべきだな
Jリーグもダラダラ継続させないでスパッと切るべき
それがお互いの為になる
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:48:00.32ID:cKOMoUhM0
>>345
今年8月に水曜開催なかっただろ
天皇杯ルヴァンはターンオーバーで対応できる
2023/10/18(水) 10:48:04.53ID:WRDuA6Jh0
>>374
まあ地方では野球の代替だからなサッカーって
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:48:05.85ID:dMe0QLnP0
>>378
あるよ そういう煽りより
何でダメなのか説明してくれた方が反論しやすいけどw
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:48:52.05ID:NZagFbNc0
名古屋のマテウスみたいにいきなり抜かれたらたまったもんじゃないってことだろ。
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:49:19.41ID:cKOMoUhM0
>>381
新潟より客が少ないサポが言ってたら軽蔑するわ
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:49:42.59ID:dMe0QLnP0
豪雪で試合できないなら
出来る会場で間借りして試合したらいいじゃん
まぁ豪雪サポーターは金居るがw
2023/10/18(水) 10:49:48.98ID:RQz7UgEH0
Jリーグの天敵は
٠平日開催
٠雨
٠そして寒さよ

そら暑いとやる選手達は大変だろうけど興行的にはさほど影響されないのよね
むしろ世間一般の盆٠夏休み期間が被るから集客の面では良かったりする
どうせ夏にリーグ戦やらなくても欧州チーム呼んで集金ツアー組んだりするんやろ
2023/10/18(水) 10:49:49.72ID:RCiGOo1Z0
現状夏場にパフォーマンスが極端に落ちてるというが
夏開幕に向けて6-7月に汗腺(発汗)トレーニングをきちんとしないと今よりパフォーマンス落ちるよ
実質シーズン間のブレイクはほぼないと考えて良い
日程上移行前と移行後でサッカーやってる期間は変わらないとかいうが、トレーニングを入れると増えるんじゃ
2023/10/18(水) 10:50:03.68ID:gHjGIEQw0
>>376
ACL優勝してCWC出れたぐらいでめちゃくちゃ儲かるほど注目なんかされないよ
サウジアラビアは糞ほど金かけてる現状で、そもそもACLを優勝出来る保証もない
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:50:05.16ID:CbPMsE5x0
>>384
今でもJFL上がりの極一部以外はどこも夏はナイトゲームな事すら知らないのは恥ずかしいぞ
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:51:10.93ID:dMe0QLnP0
>>389
鍛えないと熱中症になる理論の焼豚と一緒の理論やね
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:51:14.66ID:7LpbbkhA0
>>381
そりゃそうだろうな
スタジアムだって全席にシートヒーター完備
ピッチを暖める機器の導入
芝生の張替え
これができなければJ3ですらライセンス停止だろう
そんな金のある自治体はない
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:51:14.76ID:cKOMoUhM0
>>385
甲府は春秋制のリーグに地元出身のキャプテンをACL控えた8月に引き抜かれたけどな
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:52:23.59ID:qUS1PXwx0
>>390
そりゃ保証なんてできる訳ないだろ、どれだけ確率を上げられるかって話
CWCの32クラブ制は2025年初開催だから、そこがどうなるかだな
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:52:53.92ID:UfPzJwUm0
よくこのクソ暑い夏場にサッカーやってるよな
尊敬するわ
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:53:05.90ID:7LpbbkhA0
>>394
それも秋春制で開催してる国外でなくて国内のJ1のチームになwww
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:53:22.01ID:PGWR0gjx0
>>386
もう無駄に金かけて横並びでやる時代は終わり
豪雪地帯はBリーグに集中
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:53:27.09ID:AE1Vqlyh0
ていうか「秋春制」じゃなくて「夏春制」なのにちゃんとそう言わないのはなぜなのか
2023/10/18(水) 10:53:32.36ID:wsc1d2tw0
今の春秋制で一切リーグ戦をやらないのは1月のみ
秋春制に移行して6〜7月もやらなくなった場合

ダゾーンの放映権料が年額で約200億円としてリーグ戦やってるのは11ヶ月だから、1月あたり18億ぐらい
ダゾーン様
「おい、お前らが秋春にしたせいで2ヶ月分の設けが減ったじゃないか。
来年から放映権料も36億円減額しろ」
こうなる可能性もあるな
とにかく秋春制はビジネス的な観点から見ればデメリットしかない
雪国クラブだけの話ではなく全体的に
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:53:59.52ID:dMe0QLnP0
>>391
ん?なら反論無いんじゃ?
夏場はそれで乗り切る

大体欧州も夏場のデイゲームは避けるよ
まぁあいつ等には飯食ってゲーム見に行くが文化になってるからな
それでよくね プレミアとかも大雪開催とか昔はよくあった最近はあまりないが

で、何で絡んできた?
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:54:10.45ID:G74Dtt5D0
まあウチはもはや関係ないしどうでもいい位置にいるので好きにしてくれて構わんよ
金満大動員雪関係ないクラブだけで決めてくれたまえ
2023/10/18(水) 10:54:43.28ID:gHjGIEQw0
>>395
CLとかなら保証なくてもシーズン移行するならわかるけどACLはね
大体ACLに力入れてるなんて浦和とかの1部のクラブだけだろ
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:55:04.90ID:Ry5A7JH60
選手権とか他の大会との日程はどうなるんだろ?
学生達が割りを食う羽目にはならないよな
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:55:17.07ID:aEOwO1Ne0
>>384
夏の昼間に試合なんか既にしてないよ
あるとしたら札幌ドームかJ3とかで照明設備のない競技場を使わないとならなくなった時だけ
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:55:30.56ID:dMe0QLnP0
>>400
試合の数は変わらんし儲けは変わらん
2023/10/18(水) 10:55:28.75ID:RCiGOo1Z0
>>392
汗腺トレーニングとかで検索してくれ
やきう的根性論の話はしてないよ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:55:54.75ID:ECj0Qh6P0
>>388
なぜ平日が天敵?
バスケですらやってんのに
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:55:58.75ID:dMe0QLnP0
>>405
で?
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:56:09.32ID:CbPMsE5x0
>>401
バカ「真夏の炎天下ではー」
↑↑↑いや、真夏も変わらずやるけど?
バカ「せめてナイトゲームにしろー」
↑↑↑いや、今でもナイトゲームだけど?

何も知らないバカが偉そうに語るな
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:56:10.48ID:7LpbbkhA0
>>389
日本でプロになれるようなサッカー選手は6月頃には汗腺が開いて夏場のプレーに耐えられる体ができてるよ
一番キツいのが4月の終わりから5月末頃まで
2023/10/18(水) 10:56:48.45ID:wsc1d2tw0
夏が暑いと言ったってナイターだぞ
高校野球みたいに炎天下でやるわけじゃないんだよ
(奈良クラブとか一部のナイター設備すらない最下層は除く)

まあそもそも今案として出てる秋春制も実質夏春だから
夏の気候云々を持ち出すのもピンぼけになりつつあるが
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:57:36.72ID:aEOwO1Ne0
>>409
さすがにカッコ悪いよw
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:57:42.17ID:dMe0QLnP0
>>407
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%97%E8%85%BA%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

ごめん、選手に汗ばむ程度のトレーニングしろと?
サウナもいいらしいよwww
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:57:52.97ID:Aymj/hOX0
結局のところ、選手の移籍問題が一番大きいんだよ
代表選手は海外クラブ所属からしか選べなくなる時が来るのでしょうがない
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:58:12.22ID:QgJlzQJt0
体育の時間に雪の中でサッカーしたことがある。上手いとか下手とかほぼ関係なくなって面白かったw
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:58:25.21ID:dMe0QLnP0
>>410
で?
2023/10/18(水) 10:58:38.38ID:wsc1d2tw0
>>406
DAZNは試合ではなく基本月額課金だろ
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:58:50.70ID:qUS1PXwx0
>>403
ACLも賞金が上がる話をしてたけど、それ以上にCWCな
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 10:59:22.43ID:G74Dtt5D0
ていうかもう日本て春と秋殆どなくて実質夏か冬じゃね
これなんて実際のところ夏夏制だろ
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:00:06.18ID:dMe0QLnP0
>>418
ダゾンの話はしてねぇ
つかそれは課金の話で放映権料は年間じゃ

そもそもJだけ見たい奴は少ない
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:01:13.85ID:CbPMsE5x0
>>417
無知を指摘されてそれはかっこ悪いよ
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:01:16.89ID:7mj52BSi0
これだんだん選手達が望んでいるのにサポが反対してる構図になってね?
2023/10/18(水) 11:01:51.60ID:gHjGIEQw0
>>419
ACLでもCWCでも注目度なんか高くないだろ
CWCとか南米か欧州が優勝するだけだし
ACLの賞金得られるのは一部のクラブだけ
2023/10/18(水) 11:02:21.59ID:0hD+EJns0
8月スタート?

熱中症予防で外出を控えろと朝から防災無線で流される35℃にいきなりシーズンを始めるの?
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:02:54.74ID:Ry5A7JH60
>>423
選手にとっては海外で大金稼ぐチャンスに追い風だからな
サポーターはチームが弱くなる可能性が増える分慎重になる
2023/10/18(水) 11:02:56.33ID:OhIomeks0
>>356
よし日本も中断なしで行こう
2023/10/18(水) 11:03:14.73ID:NR2tvr4N0
Jリーグなんだから何でもテスト的にやったらええよ
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:03:50.87ID:hAlx7ZF70
今まで見たいに簡単にブラジル人とれなくなるな
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:05:10.77ID:8YY5cfVI0
>>355
うむ、クラブがグッズで
フリースとダウンジャケット、手袋を販売すればええ。
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:05:49.11ID:qUS1PXwx0
>>424
32クラブ制が始まるんだけど
W杯で優勝候補国以外は盛り上がってないと思う?
2023/10/18(水) 11:08:41.27ID:gHjGIEQw0
>>431
W杯とCWCの注目度の差考えろよ
ライト層はCWCの出場チームの大半わかんねーだろ
ヘビー層でもわからんだろうけど
2023/10/18(水) 11:08:46.52ID:wsc1d2tw0
CWCは弱小地域側はある程度盛り上がるかもしれんが
肝心のヨーロッパの強豪クラブ側が
「罰ゲームうぜー」的な雰囲気になるのは
32チーム参加になってもあまり変わらん気がする
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:09:08.92ID:aEOwO1Ne0
>>429
既に高くて取れないから増えた外国人枠を余らせてるクラブばかり
レッズやガンバといったJの中では資金力のあるクラブですら北欧や北アフリカに活路を見出そうとしてるのが現状
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:09:22.56ID:oVul+1ds0
FIFAの副会長になりたくてたまらない田嶋が、実績つくりのためにやってるだけだからな
日本サッカー界のために働くんじゃなく、己の野望の為に日本サッカー界を利用してるだけの男
2023/10/18(水) 11:10:01.07ID:jBVFMmBN0
>>420
なんかこれたまに言う奴いるけど夏は平均気温25度を超え最高気温は30度以上になる、冬は平均気温が一桁台になる
そういう状態を夏や冬というんだけど、実際そうでない春と秋はしっかりある、じゃあなんで短くなったって感じるかっていうと
その春と秋にたまに暑い日が紛れ込むからまだ暑いのかよって思い込むだけで
平均気温的には秋も春もそれぞれちゃんと3ヶ月あって全然短くなってないのよね
2023/10/18(水) 11:10:12.58ID:gj1+bw7E0
公式動画見てきたけど欧州の観客が冬にホットワイン片手に半袖で観戦…想像したら笑ってしまった
日本だと日本酒の熱燗を片手に観戦か
そこまで熱意持って観戦する人がどれだけいるか興味はある
2023/10/18(水) 11:11:28.43ID:4aBRdiSw0
俺は移行しても行くと思うけど友人は誘えない時期が増える
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:12:09.09ID:JfZk/J850
絶対秋春の方がいいからなこれは当たり前
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:12:23.40ID:kjnP4DRh0
北国はともかく、九州勢(特にj1の福岡、鳥栖)はメリットだらけだと思う
日本は温暖化が進みつつあって九州では雪がふらないし
ソフバンと日程が被らなくなるし
2023/10/18(水) 11:12:32.67ID:jBVFMmBN0
実際選手側からみたら良いのは間違いないけど
すでにその傾向は強いけど、Jリーグ側からは有力選手が海外に行く2軍のファーム化するだけだからな
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:13:25.42ID:dMe0QLnP0
>>439
サッカーファンは20年は言ってるからなw
2023/10/18(水) 11:13:43.62ID:jBVFMmBN0
>>440
勘違いしているけど福岡も北九州も日本海に面しているから割りと雪降るんや
2月の小倉競馬開催が2年に1度ぐらい降雪で中止になる
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:14:35.42ID:qUS1PXwx0
>>432
どの程度の盛り上がりになるかはFIFAがどれだけ力を入れるかだろう

Jリーグの理事会は盛り上がると判断した、君は盛り上がらないと判断した
現時点でこれ以上議論を進めても平行線だから議論終了だね
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:14:38.79ID:dMe0QLnP0
>>441
それでよくね?何が問題なの?
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:15:14.58ID:8YY5cfVI0
>>429
ブラジル人選手は高くてもう取れないから関係ないかと。
欧州のクラブとオファーが競合してしまいまず勝てない。
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:15:25.45ID:E5Nzshe80
クラブがグッズで売るのはロゴ入りの電熱線ベストやひざ掛けだろうね
手袋で拍手できないからロゴ入りはりせんもかな
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:15:34.56ID:JfZk/J850
絶対秋春の方がいいからなこれは当たり前
これに反対してる奴はサッカーの事何も分かってないよ
2023/10/18(水) 11:15:45.51ID:wsc1d2tw0
>>436
例えば6月と9月の平均気温を比較すると
日本のほとんどの地域で9月の方が高い
これは気候変動したからではなく昔から。
同様に、3月と12月の比較だと12月の方が低いとはいえあまり差がない

要は、元々秋の始まりは非常に暑く、春の始まりは非常に寒い(前の季節に侵食されている)
その辺が忘れられがち
2023/10/18(水) 11:16:49.50ID:hL5eCm6p0
野球に怯えることはなくなるが

震えながら見るのかw
アホーター涙目w
2023/10/18(水) 11:16:57.58ID:CcxUp7Hf0
野球から逃げるのは英断だ
2023/10/18(水) 11:18:15.14ID:WRDuA6Jh0
>>450
シーズン終盤はやきう開幕して盛り上がってそうだけどな
2023/10/18(水) 11:18:44.14ID:gHjGIEQw0
>>444
FIFAありきでJリーグの行く末を決めたってことだろ
別に良いんじゃないの?
実験としては面白いだろうし
寒い中震えながらサッカー見るとか楽しいかもしれんしな
糞日程で選手がどれだけ体力持つとかも見たいし
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:18:51.28ID:0+ary5jY0
今って
J1 20チーム
J2 20チーム
J3 20チーム
なんだっけ?
それぞれ2チームずつくらい減らしたら楽になるんでねーの
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:19:04.78ID:Dnk9Hfb50
極寒のなか雪に埋もれながら観戦するのか
胸熱だな
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:19:44.56ID:8YY5cfVI0
カップ戦をひとつにまとめればOKよ。
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:20:10.29ID:AuBcNzzT0
>>440
でも気候のいい時期は、アエーアエーになるんだが、それはおkなん?
2023/10/18(水) 11:21:21.23ID:jBVFMmBN0
>>449
だから統計でみると最高気温30度超えない日とかになると
秋や春は普通にあるんだよ、そこを夏に無理矢理分類するなら秋なんてそりゃないわ
6月後半から9月中旬までぐらいを夏とするな、他は春だし他は秋だよ
暑さ寒さは彼岸までいうけど、実際統計みたらもうこの辺から秋の温度になってるよ
2023/10/18(水) 11:22:13.81ID:iTZjYkWh0
まあ入場料収入はどこのチームも予算全体の1~2割だからな
半分になっても急に経営が傾くことはない
2023/10/18(水) 11:22:48.88ID:hL5eCm6p0
雪国どうするんだ
ドーム必須じゃねーのw
芝管理金掛かりそうw
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:22:47.87ID:qUS1PXwx0
>>453
選手の話ではシーズン序盤に夏が来る方がコンディション調整しやすいって話だったろ
2023/10/18(水) 11:23:59.01ID:ZDJJbN9U0
秋田「・・・」
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:24:34.02ID:8YY5cfVI0
クラブのロゴが入ったニット帽とか耳当てあとか販売されるんかな。
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:24:41.45ID:dMe0QLnP0
>>459
チーム経営の事なら
グッズ収入、放映権料、入場料だからな
日本では広告収入が野球に負けてる
それもこれもTVのせいだがなw
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:25:23.18ID:8YY5cfVI0
>>462
盛岡は寒いけどそこまで雪積もらないやん。
2023/10/18(水) 11:25:54.51ID:gdIq/qjw0
10年遅い
2023/10/18(水) 11:26:16.95ID:htKuSxYd0
よし!よし!これでJリーグが変わるぞー
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:27:16.42ID:CyBa+vXS0
開幕戦で海外移籍する選手の壮行会やりそうなスケジュール
2023/10/18(水) 11:27:30.95ID:gHjGIEQw0
>>461
実際に日本ではやったこともないけどな
本当に良いかもわからんけど
見切り発車で良いんじゃないの
2023/10/18(水) 11:27:43.12ID:hL5eCm6p0
人工芝にしないと
あ、j規定ではダメージなんだっけ?w
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:28:42.21ID:7mj52BSi0
>>447
歩ける寝袋の爆売れくるか
2023/10/18(水) 11:28:55.58ID:jBVFMmBN0
>>445
セカンドリーグとかファームを好んでみるか?って話
実際すでにそうなってるからJリーグは興味もたれてないんだろうな

たまにNHK総合とかでやるけど視聴率低すぎて観測されないからな
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:29:56.31ID:dMe0QLnP0
先ずあった移籍障壁が消えた
欧州クラブもこれ問題視してたからな
Jのクラブから飼うより学生勝った方が安いんじゃねwてなってる
それと更新拒否する馬鹿選手
ある程度の移籍金貰わんと選手育てた意味無くなるだろw
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:30:15.70ID:qUS1PXwx0
>>469
選手から意見を聞いて、それを取り入れるやり方が見切り発車と言うなら、どうすれば見切り発車にならなかったと思う?
まさか一年だけお試しでやってみる訳にはいかんし
2023/10/18(水) 11:30:48.08ID:wsc1d2tw0
>>458
俺も気温だけで言えば、夏至〜秋分までを「夏」とするのが実感に近いと思う
ただ日の長さとかそういうのも考慮すると
9月より6月前半の方が夏っぽくは感じる
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:31:17.37ID:JfZk/J850
冬だって夜中や午前中試合する訳じゃないんだから
1番暖かい14時ごろ試合開始なら関東から西日本なら10度近くはあるから夏より全然見やすいだろ
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:31:47.11ID:C2hKSudp0
秋春じゃなくて夏春では?
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:33:35.51ID:EU9ccL860
ACLをはじめ外堀は埋まっているから移行せざるを得ないことは北のチームを含め理解しているのでしょう。ゴネれば延期できるところを一定の理解を示してくれているだろう北のチームに敬意を表します。
むろん練習環境の整備などJからの補助はしっかりとお願いします。
秋冬移行といってもウィンターの中断はあるし、一方8月も試合あるんで、そのへんの社会的理解も促す必要はあるでしょう。
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:33:55.74ID:dMe0QLnP0
>>472
それとクラブ人気は違うべ?
サッカーの見方が間違ってると思う
いい選手は欧州に買われると割り切ってみるべきだ
それが悔しいならJのレベルをあげて海外の優秀な選手呼べばいい

いまはそれにはなってないだろ
なら先ずは欧州の二軍を自覚して
少しずつ強化するしかないんや
少なくとも欧州で活躍できる選手はいるて事だからな

Jにあこがれる東南アジアのクラブみたいなもんよ
2023/10/18(水) 11:34:02.43ID:gHjGIEQw0
>>474
その選手の話は欧州での話だろ?
そもそも日本の気候と欧州の気候は違う
日本に似た気候の国を参考にするのが一番なんだろうけどそんな国ないしな
見切り発車しかないな
実験場だろ
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:34:19.97ID:ZD4bfuqM0
>>426
既に年俸水準はJ1>海外中堅
ブンデスやリーグアンの金のないクラブだと
Jの方が待遇良いくらいだったりする
482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:35:27.10ID:ZD4bfuqM0
サッカーは
マジで五大の金のあるクラブ行かないと
J1の方が稼げるくらいだからな
バスケだとBリーグが一番稼げる状況
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:35:43.64ID:qUS1PXwx0
>>480
うん、だからどうすれば良かったと思う?
2023/10/18(水) 11:35:44.57ID:wsc1d2tw0
盛岡は内陸部だから結構雪は降るし積もるぞ
冬型でも南低でも両方積もるのと、春でも積もるのが厄介
沿岸部で、日本海側でもビチャビチャ冷たい雨やミゾレばかりの新潟市なんかよりはよっぽど積もる
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:35:56.46ID:11+lMtP60
>>374
プロ野球の球団運営ってJリーグの比じゃ無いぐらい金かかるでしょ?
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:35:57.21ID:MMzUjz5g0
ACLのシーズン移行でそっちにも出場する上位のクラブがしんどくなったからな
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:36:40.88ID:CyBa+vXS0
お前ら想像してみろ
開幕して盛り上がってる所で海外移籍されるんだぞ
このスケジュール案はヤバい
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:37:44.88ID:MMzUjz5g0
Jリーグは移籍金ビジネスで頑張るんだな
くっそ安く売ってたら経営きついままだわ
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:38:12.53ID:dMe0QLnP0
>>487
シーズン中に引っこ抜かれる方がつらいが
序盤ならまだ対応できる
2023/10/18(水) 11:38:14.95ID:gHjGIEQw0
>>483
普通に考えて見切り発車せずに移行なんかしないよな?
馬鹿なの?
デメリットを上回るメリットもないし
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:38:37.37ID:qUS1PXwx0
>>487
それを回避するためのシーズン移行なんだけど
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:38:44.90ID:8YY5cfVI0
>>473
移籍金払ってまでとってくれない選手からしたら
更新は絶対にしないやろ。
いくら育ててくれた恩があっても
自分の未来まで犠牲にして尽くす義理はねーわ。
2023/10/18(水) 11:38:55.35ID:Z+OINSAV0
移行は反対だけどACLのシーズンに合わせる、
って名分があるから雪国も仕方なく従っている感がアリアリ

モンテの議事録見てもお上にはさからえません、
という諦めがあって、置かれた状況での抗い方や経営努力を議論している
2023/10/18(水) 11:39:00.88ID:jBVFMmBN0
>>479
君の考えはそうだろうけど、他の人の考えは違うからな
誰が好き好んで2軍みるかって事よ、実際だからもうJリーグなんて誰もみていない
興味があるのは代表のみってなってるじゃん、これが現実よ
2023/10/18(水) 11:38:59.89ID:wsc1d2tw0
>>482
なのに
ヨーロッパの中途半端なリーグに移籍する選手は結構いるよな
金銭的にも環境的にもJリーグに残っていた方がまだいいと思うんだが
496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:39:04.72ID:w9qhMEE60
今でも2月から12月までで冬冬を夏春にするだけだろ
なんの問題があるねん

7月末開幕で5月末閉幕で12月から1月1日天皇杯
1月から2月二週目までウインターブレイク
梅雨時の6月オフなら濡れずに済むし
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:39:25.35ID:qUS1PXwx0
>>490
うん、だから見切り発車じゃない方法って何があると思う?
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:39:39.23ID:S+19amad0
ようやくかって感じ
一部のガラパゴス馬鹿クラブのせいでJがどれだけ損害受けたのか
浦和を始めJを代表するクラブの面々は良く決断してくれたよ
アホの言う事聞いてたら一生物事は進まないからなw
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:39:43.97ID:aEOwO1Ne0
>>477
マスコミが秋春と言ってるだけだからね
リーグはシーズン移行とか言ってない
そこはしっかりガードしてるw
2023/10/18(水) 11:40:18.42ID:jBVFMmBN0
>>495
ABC契約という謎なもんがあるから
アレのせいで海外の3部の方が年俸良いまであるんよね
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:40:37.37ID:CyBa+vXS0
>>491
7月中旬に開幕
欧州の移籍期間は7月からが多い
つまりJリーグ開幕のタイミングで選手が移籍することになる
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:40:51.61ID:8YY5cfVI0
>>484
北上は積もるけど盛岡はそこまで積もらない。
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:41:00.48ID:dMe0QLnP0
>>492
それが問題やねん
日本に育成チームが育たない理由
移籍金出してまで取る必要のない選手が移籍して活躍できるかよw
移籍金出してまで取るから本気度分かるじゃん
海外に挑戦したいですはいいけど期待されないと使われんよ
2023/10/18(水) 11:41:41.44ID:wsc1d2tw0
今年秋春制に移行したACLでJリーグのチームが優勝してしまったら 
「ACLのために〜」という謳い文句も使いにくくなる
2023/10/18(水) 11:42:06.00ID:gHjGIEQw0
>>497
それは賛成派が考えることだろ?
馬鹿なんか?
あえて言うなら段階的に実施とかじゃないJ3で試験的にやるとか
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:42:40.83ID:dMe0QLnP0
>>494
おれはフラットなこと言ってると思うぞ
自分のクラブの選手は出て行ってほしくないとか
野球かよwてなる
だからあいつ等フリーエージェントとか無駄なことしてる
君が特殊なんだよ
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:42:55.11ID:929uLI9O0
このままじゃ夏に死人が出るからね
雪国は甲子園の時の阪神みたいに遠征中心の日程にすればいいだろ
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:42:57.97ID:E5Nzshe80
ライト層からしたら6月はいい季節なんだけど
Jの基準のスタなら屋根はあるはずだし
なんで6月をオフにするかな
2023/10/18(水) 11:42:58.58ID:Z+OINSAV0
>>496
・ミッドウィーク開催とACL絡んだ連戦が増える
・結局8月には試合する、水曜にも試合が入る
・雪国はウィンターブレイクを挟んでアウェイ7連戦のカレンダーが組まれる
2023/10/18(水) 11:43:11.16ID:kGE6Fif10
>>496
梅雨時期だけ言うなんて3月や4月の雨降る試合に行った事ないだろ。
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:43:19.23ID:qUS1PXwx0
>>501
現状でも契約を結べるのが7月以降ってだけで、代理人を通じて事前に接触してるんだよ
キャンプを見てたら、いなくなる選手が分かるようになるかもしれんね
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:43:35.55ID:8YY5cfVI0
>>503
通用する選手もいれば通用しない選手もいる。
移籍金出してまで獲得しても通用しない選手も多い。
移籍金の有無が成功を左右するわけではない。
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:44:02.32ID:S+19amad0
秋春制は吉田麻也も内田もずっと賛成してるし
Jが現役選手にやってるアンケートでも賛成派がかなりの数だったよ
反対してるのはマジで馬鹿だと思う
サポーター名乗るなら選手ファーストに考えろよw馬鹿かよ
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:44:40.47ID:qUS1PXwx0
>>505
J3だけシーズン移行してみるってこと?
昇降格とかカテゴリ間の移籍とかどうするの?
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:45:02.42ID:/Gi6LeJu0
秋春制にしてらJリーグのレベルが上がるの?
ただ欧州に行きやすくなる以外にメリットなくね?
JリーグやJFAは海外しか見てないようにしか見えない
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:45:59.71ID:CyBa+vXS0
>>511
そんなことになったら開幕前の一番ワクワクする時期に盛り下がりそうだな
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:46:05.94ID:sLwhE6mn0
これで28年あたりから新潟がプロ野球1軍参戦とかなったらファン全部持っていかれるなw
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:46:11.48ID:pPW9TcAB0
もう3、4回却下されてるのにまだ言ってて糞ワロタww
しかも今度は強行突破って感じだしwwww
東北チーム&新潟、金沢終わったなwww
てかもうこうなったら千葉、埼玉、東京、神奈川あたりのチームだけでJプレミアを作れば良いんじゃね?
Jリーグの前身の日本サッカーリーグは参加クラブが殆ど東京&神奈川だったしもうこっちの方が良いかもしれんぞ?
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:46:26.28ID:8YY5cfVI0
そもそも日本人選手が
ここまで海外で成功できたのも
移籍金が安いか、無いかで格安で獲れて、
成功したら高額で売りさばけるからだろ。
Jがかつてやってた外国人ガチャのおかげだよ。

移籍金あげたらどこもとってくれなくなって
ガチャのチャンスすらつかめず誰も海外に行けなくなるわ。
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:46:31.52ID:dMe0QLnP0
>>512
通用するかしないかはあるよ当たり前じゃん
その前の話だよ
フリーじゃないと取らない選手は軽く扱われるから不調だとすぐベンチやねん期待すらされてないからな
最近で言うと鎌田や
移籍金使うと粘り強く使ってもらえる
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:47:03.97ID:qUS1PXwx0
>>516
シーズン半ばに主力選手を抜かれるよりマシって結論
2023/10/18(水) 11:47:22.04ID:wsc1d2tw0
>>500
うん
ABC契約は撤廃すべきだな
たとえJリーグ内での格差が広がったとしてもそれは賛成

ただ秋春制は、
短期的な経営上のデメリットは明白なのに
賛成派の出す(中長期的な)メリットが因果関係のはっきりしない漠然としたものばかりなんで
あんまり賛成できない
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:47:24.50ID:dMe0QLnP0
>>519
それでいいじゃん
そこまでの実力しかなかったて事
2023/10/18(水) 11:47:58.36ID:jBVFMmBN0
>>515
もちろんリーグレベルは下がるよ、得するのは選手個人のみ
これは移籍しやすくなるのは間違いないからな
だから当然選手側は大賛成よ、でもクラブチーム経営者とかサポーターはどうかはわからんね

実際今でも低い人気がさらに下がるようにしかみえないし
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:48:33.18ID:uFU3R0Ym0
前半調子良くても、後半戦に選手抜かれて別チームになるのあんま楽しくはない。
楽しくはない。大事なので
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:48:55.22ID:Ry5A7JH60
>>519
その分スターが国内に残るからJリーグの人気も伸びてスポンサーが付くじゃん
将来的にJリーグが世界トップレベルのクラブになる可能性もある
2023/10/18(水) 11:48:55.34ID:gHjGIEQw0
>>514
特例でやれば良いんじゃないの?
その間は移籍禁止とか
それが嫌なら女子とかアマチュアに先にやらせるとか
短期的に冬に試合するとか
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:49:02.24ID:pPW9TcAB0
ちなみに女子サッカーのWeリーグは11月中旬開催でゴールデンウィーク頃に終わるという素敵な日程だからなw
こんなんじゃマニアのおっさんしか見に行かんわなwwww
529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:49:08.25ID:S+19amad0
サッカー界OBも現役選手も有名代表選手もみんな秋春制に賛成です(笑)
反対してるのはマジで日本サッカー界のアンチだけだろw
やきうファンが奪われること恐れてるんじゃね(笑)
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:49:31.31ID:8YY5cfVI0
>>523
韓国みたいになるよ。
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:49:35.94ID:CyBa+vXS0
>>521
夏ならまだ半シーズン貢献して貰えるけど開幕直後に移籍とかされたらズッコケるな
2023/10/18(水) 11:50:52.63ID:HTErPslP0
世間は全く無関心で草生える
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:51:16.94ID:XgkpwWs10
>>524
サポーターはそこを懸念してるのにJリーグやJFAは一切触れないよな
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:51:28.11ID:dMe0QLnP0
>>530
ならんよ
2023/10/18(水) 11:51:44.28ID:Z+OINSAV0
>>513
アンケートのソース出せよ

選手が答えているのは、
・夏の連戦はきつい、コンディションの心配がある、という声が多かった
・あくまでも気温によるものであり、環境とカレンダーでベストな日程を希望する
・気候変動もあるから欧州のカレンダーに合わせることが是ではなく、あくまで日本の気候にそった形が望ましい

7月開催が減るだけでもマシかもしれんが、結局試合を詰め込むことには変わらん。
連戦の方がマシだというなら仕方ないよ。
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:52:10.95ID:8YY5cfVI0
>>526
Jリーグにいる限りどれだけ活躍してもほぼ報道されないから
スター選手にはなれない。
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:52:17.22ID:qUS1PXwx0
>>527
特例でどうやってやるのよ
昇降格はタイミング合わせないと無理だし

君の言う通り欧州のデータが参考にならないとして、女子やアマチュアで取れたデータが男子プロに適用される根拠は?
女子が実験的に移行したら寒冷地対策どうするの?
2023/10/18(水) 11:53:51.57ID:7boR96xt0
秋田山形のあたりだとスタジアムの問題もそうだけど、交通機関がマヒして急遽帰れなくなって吹雪のなか宿も取れない宿泊難民が出たり車中泊して死人が出るところまでありそう
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:54:02.66ID:cKOMoUhM0
>>459
広告収入も減るでしょ
観客数に応じたインセンティブ契約のところもあるんだから
540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:55:03.73ID:8YY5cfVI0
>>525
今年の名古屋みたいなクラブみてるとマジで萎えるよな。
こんなリーグ観ててもなあ。
541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:55:09.14ID:skjXPIZa0
>>165
変わらないなら今のままでいい
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:55:37.11ID:pPW9TcAB0
元々Jリーグは日本サッカーの強化のために作られたんだっけか?
だから選手たちが海外にどんどん移籍しやすくなることを上の人たちは望んでいると
「そんなじゃクラブの経営が成り立たなくなる」とか言ってるのはナベツネと同類で日本サッカー界にとって邪魔な存在
2023/10/18(水) 11:56:02.69ID:qKJyyI980
7,8,9はスポーツやるとしても夜だけだな
2023/10/18(水) 11:56:38.48ID:WRDuA6Jh0
>>478
海外まで外堀埋めに行った田嶋の執念勝ちなんだよなあ
ただこういう「移行決定!」みたいなおもらしするよりもまずカレンダー案や寒冷地対策をお漏らししてほしかった
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:57:07.70ID:Aymj/hOX0
この話見てて思うが、日本人は基本的に現状維持を望む人種なんだろうな
保守的といえばそれまでだけど、意欲のなさはちょっと度が過ぎる
結局、この話も自主的に進めた訳ではなくガイアツの影響

時期尚早とか議論不足と言う奴はずっと言い続けるし、この手の言説に
日本人に引っ張られすぎだと思う
シーズン移行の話20年近く続いてた時点で相当ヤバい
2023/10/18(水) 11:57:11.99ID:gHjGIEQw0
>>537
コロナのときみたいに降格なしとかにすれば良いだろ
日本の気候でサッカーしているJ3や女子やアマチュアの感想なら当てになるだろ
一番比較しやすい
2023/10/18(水) 11:57:30.38ID:wsc1d2tw0
@真夏のクソ暑い時期にたくさん試合をやる
A真冬のクソ寒い時期にたくさん試合をやる
B真夏真冬は試合を避けるが平日開催を大幅に増やす
Cトータルの試合数を大幅に減らす
Dリーグに所属するチーム数を大幅に減らす

どの時点に開幕を持ってこようが1年は365日なんだから
この中のどれかを選ぶしかないんだよ
2023/10/18(水) 11:58:08.66ID:18U83OMb0
真夏にやるスポーツなんて時代遅れだよ
そのうち死人がでるよプロスポーツで
2023/10/18(水) 11:58:18.77ID:SfOkwE6Q0
夏の季節は北日本で集中してやれば良いな
冬は西日本で
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 11:59:25.88ID:aVnE+9bH0
海外に移籍しやすくなってJリーグが寂れそうだな
551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:00:58.14ID:qUS1PXwx0
>>546
J3からJ2の昇格はどうするのよ

欧州は日本とは気候が違うってのは根拠として良いとして、女子やアマチュアのデータがプロに適用される根拠は何よ?
試合数からプレー強度まで何もかも違うんだけど
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:01:08.04ID:PcjacIcO0
真冬に札幌ドームまで歩くのか
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:01:24.24ID:pPW9TcAB0
とりあえず60チームまで増やしたから3分の1くらい潰れても大丈ブイ!(*^ ^)v
って作戦なんだろうな
2023/10/18(水) 12:01:26.59ID:m4J5LbOz0
>>201
寒いのは雪国だけじゃないんだがな
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:02:09.32ID:dMe0QLnP0
>>552
ドームあるならそれでいいじゃん
ホットコーヒー飲みながら見ろよw
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:02:18.61ID:hMxXcczm0
どうして人工芝解禁しないのかね
雪国クラブだけでも人工芝許可すればいいのに
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:02:30.12ID:Aymj/hOX0
>>550
現状ですでにそうなってるのに今更な話よそれ
選手は無理やり出ていかされる訳ではなく本人の目標なんだから止めようがない
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:02:45.79ID:M6MT3Epo0
>>541
日本人らしい無能な考え方だな
選手の夏場の負担は考えないのか?
どう考えても涼しい時期にプレーする方がいいんだが。
そもそもACLも変わってしまってそっちに合わせるのが難しくなってるのに未だにそんなこと言ってアホだろ
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:03:12.46ID:TdayYTGo0
>>507
開幕は7月
2023/10/18(水) 12:03:17.86ID:0Hm/7ZPr0
日本でサッカーといえばトヨタカップと高校サッカー選手権という時代があった
サッカーは冬にコタツで暖まりながらテレビで観るものだった
561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:03:26.58ID:e5aObmwS0
札幌仙台新潟はプロ野球に人気持っていかれ他の地方は人気右肩上がり中のバスケに人気を持っていかれサッカー人気激減w
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:03:57.19ID:8YY5cfVI0
>>552
ドームの中は暖かいのだから
普通にビールでも飲めば?
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:03:59.84ID:+6k9Safe0
>>536
それこそJリーグの怠慢じゃね?
メディアにアピールしたり報道して貰うように根回ししたり
なにしてるの?
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:04:24.40ID:dMe0QLnP0
熱中症アラート出てる仲
学生は運動禁止にしてJ開催ておかしいやんw
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:05:06.81ID:R+BP7Ui40
やるんなら
天皇杯やルヴァンなんかも時期ずらすしかないと思うけど
それも可能なのかな
566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:05:13.82ID:+tMmOGVx0
ウインターブレイクはシーズン中なので練習継続
オフシーズンは1ヶ月半しかないので即キャンプ

これ選手は1年中休む暇なくね?
2023/10/18(水) 12:05:24.18ID:WRDuA6Jh0
>>563
怠慢だよな
中日ドラゴンズを目指さないとあかんで
2023/10/18(水) 12:05:27.08ID:eRfIalQT0
>>11
同意
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:06:03.62ID:dMe0QLnP0
>>563
怠慢とは思わんね
異常なほどの野球報道だから
サッカーは他のスポーツと同じ扱い
野球-それ以外が日本のスポーツ報道
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:06:09.11ID:8YY5cfVI0
>>557
Jでどれだけ活躍しても
報道すらされないし、代表にも選ばれないしな。
そりゃ誰だって欧州に行きたいと思うわな。
欧州移籍して初めてプロみたいな感覚すらある。
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:06:27.79ID:aEOwO1Ne0
>>515
このままの場合のデメリットが大きいのよ
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:07:22.09ID:dMe0QLnP0
>>566
欧州では年間1か月ほども休みない
それが当たり前
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:07:58.07ID:8YY5cfVI0
>>563
Jリーグはなあ、報道機関である読売を
徹底的に苛め抜いてゴミカスのように追い出した過去があるからな。
報道してもらえないのは当たり前。
2023/10/18(水) 12:08:01.88ID:gHjGIEQw0
>>551
別にその年限り昇格なしとかで良いじゃん
そもそも、J3が駄目ってお前が言ったから女子やアマチュアの例だしただけだぞ
段階的に実施した方が安全だろ
J1や日本のサッカーのためにJ3生贄に捧げるだけだろ
将来有望な選手が壊れるリスク減らせるやん
クラブやサポーターの理解も得られるぞ
2023/10/18(水) 12:08:04.51ID:iwrS8LVZ0
だからヨーロッパリーグに加盟させて貰えるように努力してくれないかなアジアに所属してるの本当に損だから
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:08:18.54ID:TdayYTGo0
>>550
協会首脳部は基本海外厨だから
Jリーグなんて気にしてないんだろ
熱いサポーターなら来てくれるはずとか言って
自分達は車で送迎してもらい、暖房の整った部屋で観戦
2023/10/18(水) 12:08:35.64ID:jBVFMmBN0
>>567
怠慢はしてないけどな、需要と供給の関係で需要が無くなっただけよ
これはDAZNになって以降そうなっていった
どんなにアピールしようが有料放送のハードルはかなり高い
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:09:05.43ID:8YY5cfVI0
>>567
中日は報道機関が親会社。
当然大事にされる。
2023/10/18(水) 12:09:10.04ID:0Hm/7ZPr0
天皇杯も昔は元日だったわ
トヨタカップ、天皇杯、高校サッカーと12月から1月がサッカーが盛り上がる時期だったから冬のスポーツって印象だった
580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:09:10.06ID:+6k9Safe0
>>569
それは野球がしっかり根回ししてるからだろ
30年も続けて未だにこれだけの報道とか怠慢以外の言葉ある?
2023/10/18(水) 12:10:17.69ID:m4J5LbOz0
>>574
さすがに昇格無しは可哀想だろ
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:10:16.37ID:ZmeeD8ze0
>>545
人工芝ピッチ解禁すりゃドームで試合出来て解決なのに、やろうとしないからな。
FIFAは禁止してないし、普段から人工芝ピッチで練習してるんだからやればいいんだよ。
2023/10/18(水) 12:10:21.98ID:EFRZWF9C0
j2以下の貧乏雪国チームが設備対応できるわけねーわ
日本海側の冬の風舐めてるだろ、試合にならんわ
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:10:54.54ID:8YY5cfVI0
>>582
肝心の選手がいやがるからな。
2023/10/18(水) 12:11:12.98ID:jBVFMmBN0
>>580
だから怠慢はしてないんだよ、一朝一夕でこうなったわけじゃなくて
今はビュー数やアクセス数なので何が需要あるかわかるからな
その数が伸びない、じゃあ需要ないんだって皆思う、そして報道されなくなる
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:11:17.80ID:qUS1PXwx0
>>574
君がJリーグの理事にいなくて良かったと心から思う
生贄ってJ3を何だと思ってるんだよ
それこそサポーターの反感を買い、不信感を募らせて、シーズン移行どころの話じゃなくなるわ

言いたかないが君頭悪いだろ?
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:11:59.46ID:Aymj/hOX0
>>570
ただ海外に移籍しても4大リーグじゃないと基本報道されないし、4大のクラブに入ったとて
レギュラーじゃないと存在は無視されるからな
久保じゃないけど、代表の競争は過去にないくらい厳しくなってるし、Jでベストイレブン級の
結果残したとて、代表に選ばれる可能性は低く給料低いままのジリ貧だから日本を出るしかない
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:12:00.44ID:TdayYTGo0
>>583
関東でも九州でも寒いけどな
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:12:00.92ID:TdayYTGo0
>>583
関東でも九州でも寒いけどな
2023/10/18(水) 12:12:03.96ID:6s5N3HIJ0
たまにBS1で試合を見る程度だから正直関係ないけど
ほぼ結論が出ているのに今さらJリーグ公式で「移行議論」云々の動画を出して
『我々の出した結論は正しいんですよ』と伝えるという動きは
日本政治そのもので気味が悪いw
2023/10/18(水) 12:12:50.88ID:WRDuA6Jh0
>>527
い、一応WEリーグ(女子1部リーグのこと)ってのがありまして秋春制やってる…
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:13:20.35ID:qUS1PXwx0
>>580
それは違うな
マスコミが球団持ってたことと、昔からの付き合いが大きいだけで
根回しや怠慢でどうにかなる話ではない
2023/10/18(水) 12:13:36.23ID:WRDuA6Jh0
>>583
屋根無いところ凄そうだな
Jライセンス的に屋根かけろってことになってるとは言え
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:13:38.70ID:TdayYTGo0
>>591
観客動員は
2023/10/18(水) 12:13:42.11ID:4cmmFkVP0
バスケとかぶるやん
2023/10/18(水) 12:13:50.54ID:gHjGIEQw0
>>586
移行だって雪国クラブの意見無視して実施すんだぞ?
何がちがうの?
大半が得するから良いんじゃね?
移行はかなりの人が損すると思いけど
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:13:52.44ID:S+19amad0
雪国クラブが〜〜〜とかふざけんなよ?
お前らが一体どれだけ日本サッカーに貢献してきたとか言うつもりだよ?
浦和はずっと秋春制を言ってきた
そうじゃなければ日本サッカーは世界から置いていかれるだけ
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:14:13.62ID:+6k9Safe0
>>585
なら需要が増えるようにアピールするべきじゃないの?
監督続投記者会見とかでもJリーグのアピール一切してなかったじゃん
あれだけの記者の前なのに
他にもなでしこの時とかも
機会はたくさんあったのにやらないのは怠慢でしょ
2023/10/18(水) 12:14:19.98ID:WRDuA6Jh0
>>590
嫌らしさ感じるよなアレw
600283
垢版 |
2023/10/18(水) 12:14:27.57ID:FJiV6O5e0
秋春制移行は仕方が無いかもしれんがクソみたいなスタジアム規定はさっさと修正しろ
2023/10/18(水) 12:14:39.07ID:qhhLNJwv0
>>1
専スタにして客の顔が見えるリーグにしないからサッカーが盛り上がらないことが昨日の試合で明らかになった
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:14:39.62ID:qUS1PXwx0
>>596
札幌や新潟は反対してないようだけど
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:14:44.25ID:dMe0QLnP0
>>580
あいつ等根回しなんてしてないよ
大体、野球の二軍のニュースとか報道する必要あるのかい
ファームから上がった選手特集する意味は?
視聴率になるとも思えんだろ?
て事は野球は宣伝したいねんTVは
理由?金になるからだよw
野球が盛り上がると金になるんだよ

本来はサッカーもバスケもバレーも同じプロスポーツとして同じくらい報道すべきだろ

スポーツ新聞とかも野球一面だらけだろ

別に野球に嫉妬はしてない
それが戦後日本では正義だったから
報道の上層部はそれが今でも当たり前と思ってるだけ
なのでJの怠慢とかの話じゃない
2023/10/18(水) 12:16:17.05ID:gHjGIEQw0
>>602
札幌や新潟以外の降雪地域の意見は?
君が生贄に捧げてはいけないって言ったJ2やJ3の意見は?
2023/10/18(水) 12:16:21.66ID:jBVFMmBN0
>>598
だからアピールしてコレなんよ、Jリーグは電通が公式パートナースポンサーになっているけど
電通がどう頑張ってもこれにしかならんのは、有料配信なのと、Jリーグが2軍ファーム化したから

恨むならDAZN独占やった協会恨め
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:16:31.15ID:+6k9Safe0
>>592
30年は昔だろ
そもそもJリーグ創設時はもっとメディアの注目あったんだし
それを維持出来なかったりしたのは根回しと怠慢じゃん
2023/10/18(水) 12:16:33.80ID:6s5N3HIJ0
>>585
直近の怠慢の例を出そう
アジア大会
優勝という成果と報道を期待できたのに
何やら理由を並べ立てて若手だけで挑み準優勝
そしてアホどもが2-4軍だからと大合唱
そりゃ興味がない層はひかれないしメディアも推さないよ
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:17:23.58ID:ZmeeD8ze0
>>583
客はヌクヌク見れるバスケに移行するから問題ないだろ。
2023/10/18(水) 12:17:52.17ID:EFRZWF9C0
屋根付きスタジアムに改修できない秋田では観客の凍死者でるな
2023/10/18(水) 12:18:19.50ID:WRDuA6Jh0
>>607
何軍かみたいな話ばっか盛り上がっててこら厳しいと思ったわ
2023/10/18(水) 12:18:25.53ID:jBVFMmBN0
>>607
うんそれは選手派遣しなかった協会側の問題であって怠慢ではないわね
2023/10/18(水) 12:18:54.01ID:HwmcN+cZ0
これでアルビレックスとエスパルスは野球新球団に負けるの確定ですね
おそらく移行年に1軍入りするだろうし


まあアルビレックスは同じ組織だから負けにはならんか
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:19:00.49ID:dMe0QLnP0
>>605
ホリエモンがこのこと言ってたが
今の時代TVじゃなくてサブスクが重要なんだよ
つまりネット配信な
Jは海外と比べてこれが弱かった
雨も欧州もこれで金稼いでる
Jも遅ればせながら最近ネット配信に力入れてる
なのでダゾン契約は正解なんだよ
2023/10/18(水) 12:19:14.50ID:m4J5LbOz0
>>607
アジア大会程度じゃ大して報道にならんよ
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:20:04.24ID:qUS1PXwx0
>>604
全員が100%納得する結論なんて出る訳ないだろ
それでもリーグの未来を考えて賛成側に回ったから移行するんだろ

君の「J3だけシーズンずらして実験する」案はどれだけ賛同を得られるだろうな
欧州のデータがあるならそれでいいし、データを取るためだけの実験は反対が多そうだけど
2023/10/18(水) 12:20:53.97ID:jBVFMmBN0
>>613
うんその結果が3700円という高額になって
新規お断り、新規どころかライトファンすら切り捨てたな
そりゃみて貰えないよ
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:20:57.80ID:+6k9Safe0
>>603
だからこそ金になると思わせる様に行動するべきなんだろ
Jリーグが金にならないって思われてる時点で協会の怠慢であり失敗じゃん
2023/10/18(水) 12:21:09.04ID:towVOLaj0
これはもっと早急にやるべきだった
Jなんて大したリーグでもないのにガラパゴス化しても何も良いこと無い
2023/10/18(水) 12:21:12.72ID:90+S3vQm0
>>604
富山も移行に賛成
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:21:14.36ID:aEOwO1Ne0
>>607
それは怠慢の例になってないだろw
2023/10/18(水) 12:21:16.83ID:DlfPTSXd0
>>605
こういうヤツってDAZNの前から有料放送だったことは無視するよな
2023/10/18(水) 12:21:22.66ID:HwmcN+cZ0
野球は
2月キャンプ
3月PSM
4月開幕
7月AS
9月閉幕
10月PS

このフォーマットで世界で固定されてるからな
だから移籍も11月以降1月までで決まるし戦力も見通しがつきやすい
2023/10/18(水) 12:21:57.96ID:HmEzyCwU0
夏休みの試合が無くなり、水曜日の試合が増える
全チームがデメリットじゃね
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:22:07.13


TBS ひるおび

でサッカー日本代表特集やってるよ
2023/10/18(水) 12:23:21.05ID:HwmcN+cZ0
>>592
ベガルタ仙台とか在仙メディアや企業が株式持ってたり取締役天下りしてるんだが
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:23:21.17ID:5pKAnmXF0
これで数年後にMLSが世界最高リーグになってやっぱり春秋に戻したいってなったら草
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:23:48.83ID:s+imptJU0
Jリーグも放映権クラブに渡すべきだろ
各クラブに営業かけさせて収益上げさせる方がいいと思うがね
それこそローカル局に渡して視聴者増やした方がファン増えるだろ
閉鎖環境にしたいならこのままでいいだろうがね
2023/10/18(水) 12:24:03.82ID:m4J5LbOz0
>>624
そりゃあ代表はテレビでやるわな
あくまでここはJリーグの話だし
2023/10/18(水) 12:24:20.05ID:DlfPTSXd0
>>623
7月下旬か8月上旬開幕だから学校の夏休みの試合はある
ウィンターブレイクもあるからミッドウィークの試合は増えそうだが
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:24:19.34ID:qUS1PXwx0
>>606
プロ野球はもうすぐ75年だったかな
日本はあちらこちらで旧態依然で変化が遅い国ってのら分かるでしょ
野球が衰退しない限り変化しないのよ
2023/10/18(水) 12:24:27.50ID:gHjGIEQw0
>>615
人には100%納得する意見出せって言って、自分のときは無理って、それは人としてないんじゃないですかね
大体、移行賛成でもないのに何で見切り発車の仕方を自分に聞くんだよ
見切り発車するほど移行に価値ないって言ってんのに
2023/10/18(水) 12:24:30.70ID:HwmcN+cZ0
新潟は野球に取られるだろうね
2023/10/18(水) 12:25:19.09ID:HwmcN+cZ0
>>630
コンサもベガルタもハムや楽天より歴史長いけど?
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:25:28.38ID:dMe0QLnP0
>>616
ライトファン?ただで見る機会はあるだろ

あのね現在は趣味の多様化で細分化されてるの
その中でいかにコアファン集めれるかが問題で
Jに金出すて人集めるかが重要なの
クラブのサポーターは必ずダゾンに入るしそれでいいのよ
次代はTV依存ではなくなったのよ
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:25:47.73ID:S+19amad0
>>632
新潟とか地方の連中ってまだ巨人とか見てるの?
あいつら東京じゃとっくに捨てられた存在だぞw
都民はサッカーやバスケの方が盛り上がってる
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:25:57.31ID:+6k9Safe0
>>613
欧州は独占じゃないけどな
TVとサブスクのどちらかじゃなくて両方を使うのが正解
2023/10/18(水) 12:26:02.29ID:tb2IXsbP0
ようやくか出来れば25-26からが良かったけど移行前季のスケ調整が大変そうだから仕方ないか
結局開催時期はそこまで変わらないって難色を示してた連中も気付いたんだよな
ただ開幕の時期をズラすだけだってコレに気付けばそこまで難しい問題じゃ無かった
先行してるWE見ても環境面は大丈夫だし学校等との兼ね合いも学生スポーツとして人気で
競技人口が多いバスケを見ても全然可能最初から世界に合わせたBリーグは英断だったな

後は移行前季のシーズンを半分にするか1.5倍にするかだけど先に移行したロシアが
1.5倍だったはずだからそっちだろうな半年はちと短過ぎるしあっという間にシーズン終わってしまう
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:26:06.73ID:ZyQ+qyJs0
札幌ドームで冬にサッカーができると
思い込んでる奴らがいるけど
芝が入れられないから無理なんだよなあ。

毎年、ホーム開幕戦前にサポーターを動員した
人海戦術でホヴァリングステージを除雪してるから
春に試合できてるだけ。
厳冬期の試合ごとに除雪なんてできるわけないし、
芝の状態最悪だろ。
https://www.sapporo-dome.co.jp/dome/hirobajournal/2022/03/31/1629/
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:26:16.54ID:S+19amad0
>>632
新潟とか地方の連中ってまだ巨人とか見てるの?
あいつら東京じゃとっくに捨てられた存在だぞw
都民はサッカーやバスケの方が盛り上がってる
2023/10/18(水) 12:26:20.79ID:HwmcN+cZ0
>>634
ライト層がタダでJリーグ見る機会どこにあんだよw
2023/10/18(水) 12:26:54.90ID:2oQCD3ek0
新潟はコンバインでスワンを雪掻き
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:27:13.77ID:dMe0QLnP0
>>617
現在の状況では無理だもの
がちがちに既得権益化した野球には日本で金で勝てない
怠慢ではないね Jもいろいろしてるし
あと20年じゃないかな この体制続くの
2023/10/18(水) 12:27:14.52ID:DlfPTSXd0
>>616
DAZNの前からそのくらいの金額払わないと見れなかったんだけど
そういう話は無視するよね
2023/10/18(水) 12:27:15.30ID:HwmcN+cZ0
>>635
巨人もヤクルトも3~4万人毎試合動員してるんだが
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:27:17.48ID:5pKAnmXF0
バスケに人気持っていかれるのは確実だし新潟静岡はサッカー側が勝手に自滅してくれるしそれに合わせてプロ野球一軍参戦させればいいな
2023/10/18(水) 12:27:18.91ID:TIzWw+8c0
>>284
それな
開幕戦や最終戦だからこそ行くってなるけど中弛みの時期に誰も行きたくないわな
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:27:27.02ID:6+RHitYu0
真冬の観戦はエスキモーみたいに着込むか
強力な電熱インナーとポータブル電源が必要になるね
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:27:25.94ID:s+imptJU0
>>638
クソみたい電気代かけて芝中に入れっぱなしにすんじゃね
あそこはコンサと一蓮托生だろ
他のイベント転用できなくなるが
2023/10/18(水) 12:27:40.95ID:VlROk+hS0
>>208
体育館に人工芝を敷いて試合をやれば良いな
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:10.30ID:qUS1PXwx0
>>631
100%納得させろなんて書いた?
データ集めて議論を重ねて移行することが見切り発車だと言うなら代案出せよとは書いた
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:14.09ID:S+19amad0
>>644
巨人(笑)ヤクルト(笑)なんか優勝しても誰も盛り上がってないし
若い人はマジで見てないよあんなダサい連中(笑)
サッカー日本代表が勝つと渋谷は大盛り上がりするけど(笑)
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:18.39ID:dMe0QLnP0
>>636
使えない日本 これが問題
でも若者が言っても無駄だろう
2023/10/18(水) 12:28:19.76ID:HwmcN+cZ0
>>645
バスケは島根や沖縄といった地方のスモールマーケットでもやっていけるからな
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:25.79ID:+evS/OjI0
雪国のクラブは冬場は東京、おおさかなどの空いたスタジアムで試合やるか
または移転するかすればいいのでは
2023/10/18(水) 12:28:31.58ID:DlfPTSXd0
>>640
NHKではたまにやる
ローカル局の地上波もある
あとスポナビでも無料配信はたまにやる
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:46.47ID:8YY5cfVI0
>>645
仙台ですら厳しいのに静岡や新潟でNPBとか無理だろ。
2023/10/18(水) 12:28:59.00ID:HwmcN+cZ0
>>655
いや仙台だが殆どやってないけど
2023/10/18(水) 12:28:57.97ID:TIzWw+8c0
>>649
そんなん札幌ドームですやん
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:29:11.56ID:cKOMoUhM0
>>512
柏に来たフロートなんかハズレだったけど移籍金出して複数年で獲ったからなんとか戦力にしようと再三チャンス与えてるけどな
0円移籍はクラブもリスクないから見切られるのも早い
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:29:17.67ID:E6Z2bEVm
コンサドーレは札幌ドームとともに滅びるのか、おめでとうスッキリするな(笑)
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:29:23.47ID:aEOwO1Ne0
>>623
ウィンターブレイクありの夏春制だから夏休みの試合は変わらない、梅雨がオフになる感じ
平日開催はW杯の有無など年によって変動要素が多いから難しいがルヴァンの試合数が大幅に減ることは決まってる
2023/10/18(水) 12:30:10.40ID:jBVFMmBN0
>>655
それで年間40試合程度あるうちに
何試合観られるんですかね
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:30:10.79ID:+6k9Safe0
>>630
別に野球より上になれって言ってる訳じゃないよ
例えば野球とのパートナーシップをより強固にするとか色々手はあるじゃん
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:30:15.31ID:8YY5cfVI0
>>653
今のルールならやっていけるけど
Bプレミアになったら厳しいだろうよ、
島根はそもそも参加できるかどうかすら怪しし
琉球も強豪ではいられなくなる。
2023/10/18(水) 12:30:16.97ID:HwmcN+cZ0
てか始めから北国雪国ど田舎にクラブ作ったのが間違いだっただろ

札幌
仙台
新潟

これ以外は全部廃止でいいよ
2023/10/18(水) 12:30:29.98ID:gHjGIEQw0
>>650
データ集めて議論出来てないの委員会に行ってやれよ
ろくに予算いくらかかるかも計算出来てないのに
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:31:22.63ID:+evS/OjI0
というかこれを機に日本の年度変わりも秋に変えるべきだな
学校も秋入学にしていくべき
海外に生活や価値観などをもっと合わせていかないとダメ
2023/10/18(水) 12:31:45.27ID:m4J5LbOz0
>>627
ローカル局はホーム限定とはいえ放送してるところ結構あるぞ?
結局放送するかどうかはローカル局がやってメリットがあるかどうかでしかない

うちの方は昔は結構放送してたけど今は年一のダービーしか放送してないし
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:31:45.44ID:+6k9Safe0
>>652
欧州でもTV人気は根強いけど?
日本は問題視するのになんでそっちは問題視しないの?
2023/10/18(水) 12:32:19.22ID:QPuPihlT0
人工芝もオーケーにしろよ、なんでそんな縛りしてるんだ
2023/10/18(水) 12:32:45.18ID:DlfPTSXd0
>>657
スポナビはJ1だけだな
まあJ2の話をされても…
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:32:50.97ID:dMe0QLnP0
>>669
日本は特殊だもの
欧州のスポーツと言えばサッカー
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:32:57.74ID:7+ZL0bHH0
>>635
新潟は野球は空気だわ
プロ野球中継も全く無いし
50代以上がその都度盛り上がってる感じ
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:33:06.35ID:qUS1PXwx0
>>666
散々議論重ねてると思うけど、議論出来てないってのはどこ情報?
2023/10/18(水) 12:33:11.75ID:HwmcN+cZ0
>>656
北広島ができるんだから余裕だろ
問題は球場までのアクセスだけ
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:33:16.93ID:AE1Vqlyh0
>>646
12月や2月の試合に一応は人が来るのは開幕と閉幕だからだよな、終盤の優勝残留レース

特になんか差し迫ってない中盤で冬に試合あったら首都圏でもガラガラなの目に見えてる
2023/10/18(水) 12:33:39.78ID:Z+OINSAV0
雪国クラブ「シーズン移行は反対です! 公平性が無いですし、経営負担も大きい」
リーグ『反対してんのはオタクだけなんですよ? そこんとこ理解してます?』
   『ACLに合わせないとアジアでの日本のプレゼンスが低下するんです、オタクのワガママで他のクラブが迷惑する!』
   『選手もシーズンが一致して欧州移籍の道が広がる、選手が移籍できればクラブも移籍金で儲かるでしょ?』

     「うちにはそんな有力な選手には縁が無いですし、そもそも練習環境が厳しくなるのは不公平です!」
   『それこそリーグには関係ありません、クラブの努力でなんとかすることでは?、雪でも練習できる設備は自治体に掛け合って作ってくださいよw』
   『サポーターに雪かきを毎日してもらえばいいじゃないですか、クラブ愛を見せる機会でしょうw』

野々村「移行は決定事項だからとりあえずヨロシク 赤字出さないように頑張ってよ」
2023/10/18(水) 12:33:49.01ID:DlfPTSXd0
>>662
40試合単位ならそら金払うしかないよ
機会はあるというだけの話だ
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:34:08.60ID:rADyPpK40
シーズン移行はもう決まり
移行期をどう乗り切るかだけが問題
2023/10/18(水) 12:34:29.42ID:gHjGIEQw0
>>674
データ集めてって文字見えないの?
議論は散々してるだろ
机上の空論だけど
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:34:51.09ID:s+imptJU0
>>667
秋入学にしたら5ヶ月間の家庭への追加負担4兆円と言われてるからな
その費用Jリーグがもってくれるの?
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:35:03.52ID:7+ZL0bHH0
100年構想とか言ってる割に北国切り捨てはマジで笑える
そりゃ秋田もスタジアム作りたくないだろw
そのうちドームが欲しいとか言い出すんじゃねえの?
2023/10/18(水) 12:35:11.43ID:mhLvamXC0
絶対、雪で苦労するわ
2023/10/18(水) 12:35:20.50ID:DlfPTSXd0
雪国クラブはウィンターブレイクの練習が大変だろう
12月と2月の試合は2試合程度しかないはず
2023/10/18(水) 12:35:21.48ID:HwmcN+cZ0
>>677
うーんこのゴミスポーツ
バスケに方針転換する自治体増えそうやね
2023/10/18(水) 12:35:27.01ID:m4J5LbOz0
>>671
J3まで含めてJリーグなんだからそれもいれないとあかんやろw
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:35:30.44ID:q+hZVTF80
つくづく月2試合かつ天然芝っていう条件ってごみだなって思う
税リーグほんま無理だろもともと
2023/10/18(水) 12:35:55.21ID:HwmcN+cZ0
>>678
その機会がないんですが?
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:35:59.53ID:8YY5cfVI0
>>675
北広島は札幌都市圏だからな。
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:36:13.49ID:+6k9Safe0
>>672
いや、使える使えないが問題なんでしょ?
なんで日本はサブスクを使えないって決めつけたの?
なんで欧州でもTVを利用してるのに批判しないの?
そこの説明して
2023/10/18(水) 12:36:26.57ID:DlfPTSXd0
>>686
それなら配信しかないだろ
そんなたくさんの試合は電波では無理なんだから
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:36:45.02ID:ZyQ+qyJs0
>>648
技術的に可能かどうかはおいておいて、
そうなったらコンサドーレに
札幌ドームの維持費から天下り役人の給料まで
負担してもらわないとあかんやろ。
ただでさえ、減免受けた使用料が高いって
文句垂れてるのに。
2023/10/18(水) 12:37:00.56ID:UBTR0d9n0
雪多い所はサッカー撤退だろ
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:37:05.93ID:IXIM8Hbm0
12クラブにして観客と放映権料集中すればwまあ無理だけどw
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:37:12.44ID:PcjacIcO0
人工芝OK議論とセットだと思うがそんな話はなさそうだ
2023/10/18(水) 12:37:44.69ID:HwmcN+cZ0
そもそも60もクラブを馬鹿の一つ覚えみたいに作ったのが間違いだろ

政令指定都市に1個
だけにしときゃいいのに
2023/10/18(水) 12:37:45.07ID:DlfPTSXd0
>>688
Jリーグの試合を見る機会はあるよ
個別のクラブの試合を必ず無料で見れるようにしろってのは無理だ
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:38:22.93ID:qUS1PXwx0
>>680
夏始まりの方が調整しやすいってデータは出てたし
ACLがシーズン移行するというデータも、欧州へは夏移籍させた方がJクラブにとってメリットが大きいという話も出てた

それが当てにならないというのは君の感想
2023/10/18(水) 12:38:51.44ID:HwmcN+cZ0
>>697
J1の上位クラブ同士ならともかくだれが地元でもないクラブなんか見たがるんだよ

そもそもが数が多すぎるんだよ
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:39:37.03ID:24yhY6dM0
ますますいつ開幕したのかわからなくなるなあ
2023/10/18(水) 12:40:16.84ID:WRDuA6Jh0
>>627
今もローカルの放映権は取りやすいはずなんだよなあ
2023/10/18(水) 12:40:22.13ID:HwmcN+cZ0
札幌
仙台
新潟
さいたま
東京都内
東京都下
川崎
千葉
横浜
静岡
浜松
名古屋
京都
大阪
神戸
岡山
広島
福岡
熊本

これだけでいいじゃん

なんで60もクラブ作る必要あんの?
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:40:33.30ID:tmfSRa8a0
豪雪地域にあるクラブの負担は大きくなるだろうから、そこに十分な手当が出来るかが焦点だろうな。
現状J3以上の位置にいるチームへは、それなりの補填があるだろう。
でも、JFL以下のチームは、J3に上がるのは金銭的に難しくなると思う。
2023/10/18(水) 12:41:04.07ID:gHjGIEQw0
>>698
結局、クラブはどれだけもうかるの?
Jリーグ全体で
ざっくりの金額でも良いぞ
2023/10/18(水) 12:41:09.06ID:WRDuA6Jh0
>>685
スタ基準など秋春に限らないが行政からしたら不信しかない
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:41:55.31ID:8YY5cfVI0
>>702
新潟や鹿児島の人達は野球でも観とけってことかな?
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:42:07.07ID:dMe0QLnP0
>>690
ちょっと日本語から勉強して
今はサブスクが大切だからダゾン配信はOK
日本は状況的にTVは信用ならない
欧州はTVもサッカー好き
こういってるのよ
2023/10/18(水) 12:42:52.48ID:m4J5LbOz0
これに移行したらブラジルから選手取りづらくなりそうだな
2023/10/18(水) 12:42:53.06ID:EFRZWF9C0
本当なら経営に余裕あるJ1リーグだけで勝手に移行すればいいんだけど、そうすると降格昇格組が大変になるし
うまい方法ないんかな
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:43:08.02ID:+6k9Safe0
>>707
そんなこと言って無かったじゃん

652 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 12:28:18.39 ID:dMe0QLnP0
>>636
使えない日本 これが問題
でも若者が言っても無駄だろう
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:43:10.73ID:IXIM8Hbm0
サッカーは世界的人気なのである程度仕方ない 世界は無視出来ない
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:43:28.03ID:plmGv7ZM0
Jリーグ完全大崩壊確定ですっ!

オレ、冬は数試合ラグビー見るのね
もう寒くて死にそうになる
ただ試合が動くのが救い(笑)

ライト層は絶対来ないよ
来るはずがない
結局、シブチンのコア層だけが頼り

コンサを借金地獄にした野々村さん
本当に無能だわな(笑)
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:43:37.48ID:24yhY6dM0
真冬に試合したって見に来る人いないぞ
2023/10/18(水) 12:44:19.14ID:jN/0x58k0
試合できる期間なんて変わらないんだからスタートとゴール変えるだけでなんとかならんのか
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:45:08.14ID:ZyQ+qyJs0
>>682
誰が金を出すんだって話になる前は
野球ができない札幌ドームみたいのを
作る計画だったはず

まあ、できたとしても芝を外で養生するから
札幌ドームと同じく冬は試合できないんだけどな
2023/10/18(水) 12:45:10.60ID:DlfPTSXd0
>>699
J1下位クラブ同士の試合を全然違う地域で放送したりしないよ
前提は理解してくれ
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:45:36.83ID:plmGv7ZM0
>>712
コンサドーレ北海道
年商36億円
累積赤字21億円

なぁ完全に破綻コースだろ!
こんなのが名経営者と称えられるJリーグ
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:45:35.44ID:+6k9Safe0
>>713
終盤戦で優勝や昇降格が決まるから観に行くだけだしな
中盤戦なら寒いし行かなくていいかってなりそう
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:45:46.25ID:dMe0QLnP0
>>710
うーん

あの何でTV使えないと思う?
運営が怠慢だから?て言うの
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:46:07.65ID:8YY5cfVI0
正直、11月の昼間の試合でも
120分スタジアムにいると寒いんだけどな。
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:46:05.75ID:TzfLXLqS0
>>79
ドラフト会議も追加で
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:46:12.59ID:TzfLXLqS0
>>79
ドラフト会議も追加で
2023/10/18(水) 12:47:07.45ID:HwmcN+cZ0
>>706
新潟は入ってるだろ
まあ鹿児島とか上位中核市はあってもいいと思うけど
東西2地区制にするべきや
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:47:58.21ID:+6k9Safe0
>>719
DAZN との契約だろ
それ自体はいいよ
ただ試合で起こったプレーなどをもっと大々的ぬ報道して貰うよう働きかけるのは協会の役割じゃないの?
2023/10/18(水) 12:48:18.98ID:HwmcN+cZ0
クソ寒い中試合見るのがんばってくださいね~(笑)
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:48:43.47ID:O7Dgdo5h0
雪国サポだが、ある程度妥協するのは仕方が無いと思う

だが8月開幕は本末転倒キチガイ過ぎ
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:48:54.81ID:7+ZL0bHH0
雪の降らない地域でも冬はクソ寒いから客は確実に減るわな
ビールも殆ど売れないだろうし
ビッグクラブ作るどころか体力どのクラブも削られるだけでしょw
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:49:12.43ID:jPXH09y/0
>>558
変わらないだろ
2023/10/18(水) 12:49:52.00ID:HwmcN+cZ0
今年の客入りはタダ券ブーストであることをお忘れなくw
2023/10/18(水) 12:50:09.49ID:WRDuA6Jh0
>>717
無限増資編だな
2023/10/18(水) 12:50:24.70ID:m4J5LbOz0
>>177
どう考えても増えるぞ
2023/10/18(水) 12:50:36.48ID:7VNEQRFV0
まず国民の8割がいつからいつまでやってて今がシーズンオフかオンかも分からんのにな
2023/10/18(水) 12:51:05.67ID:GKI3HcR80
寒さうんぬんもあると思うけど
日本人ならではの季節感というか
年末に年越して新シーズンだーという感覚に勝てるかどうかだな
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:51:15.71ID:Ysmfgftm0
結局今とどう変わるんだってばよ
2023/10/18(水) 12:51:34.69ID:DlfPTSXd0
>>724
Jリーグは協会ではない
DAZNとの契約では地上波やBSでも多少は放送できるようになってる
ニュース番組ではJリーグの映像は無料で使える
10月からサッカー番組が地上波で始まった
2023/10/18(水) 12:51:58.09ID:jBVFMmBN0
>>724
さっきも書いたけど、それは働きかけたけど
需要がないからこうなっているだけなんだ、そんな一朝一夕になったわけではないからな
マスコミもバカじゃないからどこに需要あるか無いかなんてとうに分かっている

サッカーは代表戦除いて、ビューやアクセス数が悪いんよ
そりゃ閉じた社会でやってるからね、新規やライト層が少ない
2023/10/18(水) 12:52:23.78ID:jh60uTTC0
今さらだけど8月スタートだと大卒や高卒の新人選手獲得にも影響するのか 
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:52:26.51ID:IXIM8Hbm0
12月〜2月ウインターブレイク
今でも2月中旬に富士ゼロックスw
2023/10/18(水) 12:53:03.60ID:UBTR0d9n0
雪国はバスケやればいいでしょ
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:54:10.55ID:+evS/OjI0
とりあえずウィンターブレイクはいらない
せいぜい正月の一週だけ休みとかでいい
雪国は関東などでホーム試合すればいい
2023/10/18(水) 12:55:03.51ID:HwmcN+cZ0
野球は
新年度の4月の第1週(実際は前週)に開幕

上半期ラストの9月最終週に閉幕

下半期10月にポストシーズン

11.12.1は休んで
だんだん暖かくなってきた2月1日にキャンプイン
3月はオープン戦

んで上に戻ると


日本の文化風習そのものなんだよな
2023/10/18(水) 12:55:16.48ID:DlfPTSXd0
>>737
在学中に内定は出して卒業後のシーズンから登録かねえ
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:55:25.04ID:+evS/OjI0
>>733
そういう風習も変えていってもらいたいなサッカーが国民を先導する形で
そして学校も9月入学に変えてもらいたい
2023/10/18(水) 12:55:27.03ID:+Vhjj2+w0
>>43
樹氷か
2023/10/18(水) 12:56:21.88ID:21f/flIp0
アホすぎる
冬場客足が遠のくし怪我増えるぞ
メジャーの選手なんて体が冷えやすい東地区は怪我人多い
746sage
垢版 |
2023/10/18(水) 12:56:49.87ID:dHODGlkv0
田島に秋春制を吹き込んだ奴の目的は欧州のシーズンオフに強豪国を日本に呼ぶ事(=金儲け)だったろうに、UEFAがネーションズリーグを導入してそれは実現不可能になっても秋春に拘るのは手段が目的化してしまったからとしか思えないわ。
2023/10/18(水) 12:57:04.62ID:J1epjPGX0
>>742
でもその間に体制変わる可能性もあんだよな
獲得されたのに新体制からやっぱりいらねってされることもあるよな
2023/10/18(水) 12:57:16.55ID:WRDuA6Jh0
>>733
東アジアで唯一正月を旧暦から移動して平気な顔してるしなんとでもなりそう
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:58:44.60ID:1iJ8Teuh0
札幌ドームがなぁ
照明と暖房で芝生を冬季間ドーム内で養生するか
それとも人工芝を認めてもらうか
つーかコンサドーレが温暖地に引っ越すのが一番かな
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 12:59:02.35ID:s+imptJU0
9月入学移行期、家庭負担3.9兆円 文科省試算
文部科学省は15日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化で検討が進む「9月入学」を導入した場合、学習期間が延びた5カ月間の追加負担が、小中高校生の家庭分の総額で計2兆5千億円になるとの試算を明らかにした。大学などの高等教育段階では計1兆4千億円。小学校から大学などまでで計3兆9千億円となる。

同省幹部が同日午前の衆院文科委員会で、柴山昌彦前文科相に答弁した。休校中の学びを保障する目的で始業・入学時期を9月にずらす検討が進んでいることから、移行期の4~8月分も児童生徒は学校での学習を続ける前提で必要な学費や給食費などを試算した。

同省の調査によると、全国の国公私立の小中高校に通う児童生徒の年間負担額は計6兆円で、大学など高等教育の学生は計3兆4千億円にのぼる。そこから5カ月分を試算した。

移行期には幼稚園や保育園に通う園児もそのまま通う可能性が高い一方、例年通り4月から新たに預けられる子どももいるとして、待機児童問題が発生するなどの課題も挙げた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59139340V10C20A5CE0000/

コロナの時に試算されたが学校だけでこれだけ問題がある
さらに一般社会への影響考えたら不可能
Jリーグは勝手に秋春やってればいい
2023/10/18(水) 12:59:40.10ID:DlfPTSXd0
>>747
それは今でもJリーグのシーズン中に内定出してるから
同じことは起こるよ
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:00:12.22ID:dMe0QLnP0
>>724
ダイジェストとかいくらでも見れるじゃん
TVだけがおかしいんだよ
753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:00:50.50ID:cD72W2Uu0
やっぱり世界で一番最期に変更になったねwww
さすがガラパゴス日本
日本は既得権益がからむとなにもかも変更できないから
2023/10/18(水) 13:01:27.40ID:jBVFMmBN0
>>752
それはおかしくないのをいい加減理解してな
それはおかしいのではなく需要が無いんだ
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:02:35.09ID:+6k9Safe0
>>735
JリーグだけじゃなくてJFAも含めたつもりだったから協会って言ったけどわかりにくかったらごめん
番組が出来たことは嬉しいよ
これを継続拡大させるのが重要になるけど
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:03:25.02ID:cD72W2Uu0
温暖化がトドメ
7月から9月まで35度以上の熱波ではスタジアムに誰もこないってのがなあ
さすがにAFCまで変更になって世界中変更になったが日本だけそのままってのはまずいってオチになった
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:04:40.94ID:dMe0QLnP0
>>754
ん?日本中誰も野球は興味ないで
何処が優勝しても( ´_ゝ`)フーンて感じや
サッカーは潜在的に人気あるが
報道されないだけや
理由はTVの異常さにあると思うよ
君は需要無い理由を説明してねw
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:04:40.30ID:d+J2iji/0
>>685
自治体としても屋内で避難所として使えるバスケの方がいいわな
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:05:17.98ID:U1vQumbc0
雪国じゃなくても逆激減するだろうしバスケに人気取られるだろうな
少子高齢化が限界突破してる今から冬に外でサッカー見る文化なんか根付かんて
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:05:33.94ID:s+imptJU0
>>756
MLSって秋春制になるの?
2023/10/18(水) 13:06:04.37ID:7fBsdrJ90
チーム数減らして12月下旬から2月初めまで休みにするならできるよ
今のチーム数でやるなら選手に潰れろって言ってるようなもん
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:06:02.46ID:+6k9Safe0
>>752
コア層にはそれでいいけどライト層はそもそも観ないだろ
そこを惹き付けようとするには不特定多数が見るTVが最適になるわけで
サブスクの短所を補うのが大切なんだろ
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:06:23.09ID:dMe0QLnP0
>>758
真夏の体育館は地獄の熱さやぞw
仮に昼間の開催したいなら冷房施設内と無理やバスケはw
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:07:11.44ID:+6k9Safe0
>>763
今時冷房設備のないアリーナってそんなにあるか?
2023/10/18(水) 13:07:54.71ID:n/3oxwd80
>>757
WBCの視聴率はワールドカップより上だけど
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:08:51.47ID:+evS/OjI0
>>759
タダ券とかでなく見に行くこと義務化するぐらい無理矢理でも見に来させる等して真冬だろうが何だろうが
スタジアムを埋めさせていかないとダメだと思う
2023/10/18(水) 13:09:36.11ID:m4J5LbOz0
>>747
今だって在学中に内定の人なんて沢山いるよ
2023/10/18(水) 13:09:38.65ID:J5lpxGhb0
ますます客減ってコア向けになるだけだな
2023/10/18(水) 13:10:04.72ID:WFcujhdk0
まあ流れ的には不可避なんだろう
でも元日天皇杯の13時14時のキックオフでもクソ寒いから1月2月は客もキツイ
770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:10:47.85ID:3HCtI+M00
でも開幕は真夏になるんでしょう?
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:11:06.82ID:WxTalBNX0
>>177
平日開催増えるってJは明言してるやん
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:11:11.48ID:TzfLXLqS0
前半終わったら当日のチケット代500円で販売すれば
中学生以下は100円にしてさ
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:12:29.67ID:dMe0QLnP0
>>762
ライト層向けに試合してるのではないのでね
優先順位はコア>>>>ライトなんよ
ライト向けに宣伝した野球は
すでに昔のような球場はなくなり
プレイも見ずに騒ぐライトだらけになっとる
その結果、分かりやすい結果だけ注目されて全体の評価がおかしい
サッカー代表選もTV中継ではゴールだけ注目されて
細かいプレーとか報道されない
野球の討論みたいな番組はあるけど
サッカーの討論番組とかない
全てのスポーツに言える事だがライト向けだらけでコア層は不満しかない
コアを大切にしないスポーツは滅びる
J開幕の頃、ライトだらけの時あったが
ライトが離れて低迷した やっと変わってきたが
選手をアイドルかのように応援するライトはどうでもいいねん
ダゾンに金落とすようなコアが大切
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:12:41.77ID:rADyPpK40
>>735
サラッと嘘を言う
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:13:18.61ID:BFafcfM/0
>>772
スタジアム使用料すら払えないだろ
乞食かよ
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:13:31.90ID:+6k9Safe0
>>773
頭野々村かよ
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:15:54.88ID:s+imptJU0
>>773
川淵
Jリーグを見に行った時、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:15:57.01ID:dMe0QLnP0
>>776
その野々村は知らんけど
関係者には分かってる奴居るんだなぁ
2023/10/18(水) 13:16:53.91ID:m4J5LbOz0
>>775
初めから見るやつは普通に全額払うんだぞ?
途中からでも見てもらうためにそうすればって言ってるだけでな

さすがに500円とかは無いかもしれんが半額でやってるところもある
2023/10/18(水) 13:17:05.89ID:aBZ5H6Ku0
天皇杯も移動すんのかい?
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:17:38.98ID:dMe0QLnP0
>>777
クラブ経営では「誰でも行けるクラブ」「住民の憩いの場スタジアム」
とかいうけど。一番大切なのはコア層やねん
川渕嫌い
2023/10/18(水) 13:18:03.72ID:m4J5LbOz0
>>285
その真夏から開幕するんだよアホ
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:18:58.36ID:vWFaH8ls0
白人ってそもそも寒さに強そうだし、雪も少ないしね
そんな地域の真似してどうすんだって感じだけど

選手も客あってのプロってわかってるのかな
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:20:24.99ID:dMe0QLnP0
>>782
シーズン中よりかはマシだろw馬鹿だなぁ
2023/10/18(水) 13:21:06.78ID:qaQmJvDS0
>>253
青森市雪ヤバいぞw
青森山田の雪上練習見た事ないのか?
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:24:50.28ID:eZyQ+CHU0
>>1
>Jクラブ関係者
って誰だよ、うさんくせぇ
2023/10/18(水) 13:25:33.43ID:jBVFMmBN0
>>757
ほんまさマスコミは君みたいな脳じゃないから
何に需要があって、どういうビュー数やアクセス数を持ってるか把握しているわけ
ヤフーの記事なんかでも野球は上位に来るけど、サッカーは滅多に来ないでしょ、
サッカーが上位に来る時は代表か、浦和サポが暴れたとか悪事の時だけ

ちゃんと現状の数字を知ってるんだ、だから一朝一夕でこうなったわけじゃなく
年月をかけて、あれアクセス悪いなとか、需要少ないなって理解してこうなったわけよ
2023/10/18(水) 13:27:21.51ID:bs7ZTmgf0
1月は休み
2023/10/18(水) 13:27:29.46ID:W6y7egrK0
ま~た野球野球言うてほんまにもー
2023/10/18(水) 13:28:03.65ID:jBVFMmBN0
なんで需要がないかっていったら、ニワカやライト層よりコア層重視したんだろ
それでじゃあライト層向けに報道しろだの、それはあまりにも都合がよすぎる

自分でライト層は切り捨てたのにもっと報道しろとかダブルスタンダードだろ
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:30:08.87ID:cKOMoUhM0
>>769
こんど元日に代表戦やるのも
寒くてもタイトルマッチでなくても満員になるんだからリーグ中盤だから寒くても客入り悪くなるなんて甘えるな
というメッセージかと邪推してしまった
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:30:26.87ID:GcXn3G5N0
税リーグを解散すれば雪国の不満も解消さろるし何より一般人が減税されるからwin-winやろ
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:30:41.97ID:x0yw8t2B0
シーズンずらした程度で話題にしてくれるなんて考えてるならお花畑もいいところだな
何も変わらず冬はやきう選手の戦力外やら移籍やらドラフトで春はやきうのキャンプ情報しかやらねえよ
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:31:07.45ID:dMe0QLnP0
>>787
そら重要無視して野球報道続けるマスゴミ様だもんね
数字とか都合の良い事だけつまみ食いするんだろw
ツベとかではサッカー関係の動画よく伸びてるし
コアファンはサッカーに飢えてるねん
TV見てもくだらないし
スポーツ番組見てもくだらない質問しかしない女子アナとかいないし
それなら海外の翻訳記事見た方が面白い
そりゃ、金出して試合だけ見るになるw
俺の様にw
2023/10/18(水) 13:31:33.77ID:W6y7egrK0
>>792
そういう無意味なこと言う意味あるん?
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:32:12.10ID:AE1Vqlyh0
欧州はほとんど雪が降らない、欧州で雪が降る国のリーグは春秋制(それでも日本よりは降雪量少ない)っていう大事な事実というか現実を無視して秋春制真似しても

しかも秋春制じゃなくて実際は夏春制、酷暑の時期にまるまるサッカーするのは変わらず
かつて冬に試合するから選手のコンディション的には何もいいことない
これまでは夏の暑さだけが敵だったのが、これからは夏の暑さと冬の寒さ両方やることになる、当然ながら怪我も増える
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:33:07.02ID:dMe0QLnP0
コア層が面白そうにしてれば
ライト層も見たくなるねんw
今は報道ではコア層出さないから
ライト層集まらないのは当たり前w
ライト層はすぐ離れるからあてにしちゃいかんねんw
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:33:08.55ID:22JXEwT30
田嶋はほんと余計なことしかしないな
冬場は豪雪地帯のクラブが困るし観客も減るだろう
8月開幕だから暑さ対策にもならない
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:33:45.88ID:j7azE+MJ0
>>787
ヤフーとかジジイ過ぎだろコイツwwwww
2023/10/18(水) 13:33:52.45ID:W6y7egrK0
暑いだの雪だのはどうとでもなる
観客にしてもな
たんからどうでもいい今もやってるし

学校とのカレンダー調整をもっと詳しく教えてくれ
2023/10/18(水) 13:34:00.82ID:aXvUdt4m0
田嶋コロナで会長続投不可能になって欲しかったわ
2023/10/18(水) 13:36:57.52ID:9kHslu2w0
今年の夏の暑さはヤバ過ぎ
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:36:58.78ID:cKOMoUhM0
>>793
今の方が開幕も最終戦も野球と被ってないからな
夏開幕なら朝日毎日の高校野球洗脳にかき消されるのが目に見えてる
2023/10/18(水) 13:37:54.62ID:WFcujhdk0
冬場は観客席に日向の無いスタジアムには行きたくない
地味だけどそこには雲泥の差がある
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:38:00.90ID:dMe0QLnP0
本末転倒なこと言うけど
本来豪雪地帯でスポーツはアイスホッケーとかスキーとかや年
雪を想定してないまたは開催できない地域はサッカーむいてないねんw
止めちまえ
2023/10/18(水) 13:38:16.43ID:BBy9r6Fb0
第1節が2月下旬から8月に変わるだけで
冬の開催は今と変わらないんだろ?
今の12月中旬~2月下旬までのオフシーズンを
ウインターブレイクと名称変更するだけなんじゃないの?
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:38:44.35ID:kx4lloqe0
漸くか。長かった。
しかし、8月初旬じゃ暑すぎないかな?
J1のチーム数減らして、J2は東西に分けるとかして、9月ー5月にして欲しいわ
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:39:23.56ID:vWFaH8ls0
実際に始まれば、そりゃ電熱ベスト買ってひざ掛け担いででも行くとは思う
でもそんなの持ってない友達は誘えない
夏の夜にビール飲みながらペンライト振るの楽しかったなって思い出すんだろうな
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:40:09.31ID:22JXEwT30
欧州とのシーズン期間のズレなんて大したことではない
ブラジルリーグもズレているけど欧州に行く選手は沢山いる
結局、欧州に行けるかどうかは選手の実力次第、選手を獲得できるかはクラブの資金力次第
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:40:48.42ID:qyXRksgz0
サッカーなんかマニアしか見てないからチケット代10倍にしても見にくるやつはたくさんいるだろうし今いる顧客からしぼりとる方式に変えたのは正しい
どうせ新規の客なんかこないんだから
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:40:57.19ID:dMe0QLnP0
>>808
カップ戦はあるからできるで
2023/10/18(水) 13:40:57.21ID:jBVFMmBN0
>>794
パリーグTVとかの動画再生しらなそう
結局お前にとって都合が良い数字であって欲しいって願望でしかないわけよそれは
でも現実はそういうの当然全て把握されてるからな、だから需要がないので放送されない

別に野球とサッカーと対立煽りするつもりはないからな
電通が入っているJリーグのサッカーが報道されないかって理由は分かりやすいんだよ
スーパーで商品需要が無いなら仕入れなくなるそれだけの話
そこにいくら働きかけても仕入れたら損するじゃんってなったらされないだけ
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:41:57.59ID:XoMNkxwR0
野球→言わずもがなブランド安泰、新球団増設で伸び代あり
サッカー→自滅
バスケ→地方でも運営がしやすくサッカーに代わる地域密着型として期待
2023/10/18(水) 13:42:15.46ID:keWnlYyU0
>>773
いやそのコアが金落とさないじゃんw
クソ安い席で怒鳴ってるだけだろw
2023/10/18(水) 13:43:13.96ID:keWnlYyU0
>>797
肝心のコア層が面白くなさそうなんだけど
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:43:27.24ID:dMe0QLnP0
>>812
流石にパリーグTVとか知らんわw
ツベの話でもないし
まぁ野球は30年の命、20年後にはプロ存続が危ぶまれてるだろうとは思うから頑張れ
先ずは来年あたりからライト層の離反が始まるかな
2023/10/18(水) 13:44:17.40ID:4liO1faH0
Jリーグのライバルは右肩上がりのBリーグ
恨むなら川渕を恨め
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:44:18.97ID:dMe0QLnP0
>>814>>815

それを大切にしろて話なんだがー
2023/10/18(水) 13:44:40.53ID:keWnlYyU0
>>816
https://i.imgur.com/XTbtNWg.jpg


これが現実な
2023/10/18(水) 13:45:15.23ID:m4J5LbOz0
>>784
開幕もシーズンやろがバカはどっちだよw
お前の書き込みことごとく馬鹿なことしか書いてないよな
2023/10/18(水) 13:45:20.65ID:keWnlYyU0
>>818
金も落とさないゴール裏で怒鳴るだけの中年デブになんの価値が?
2023/10/18(水) 13:46:55.90ID:m4J5LbOz0
>>821
ゴール裏を5倍ぐらい値上げすればいいよ
コアサポならきっと来てくれるさ
2023/10/18(水) 13:47:02.39ID:uWPVd9JE0
>> 368
> 夏休みは外せないから8月開幕でGWにシーズン終了
>
> 日程が厳しいので年末年始は試合を開催
> スタジアムの基準が厳格化されて冬季に試合を出来ない東北北陸北海道は開催企画を満たさないということでライセンス停止
>
> 基本的に雪国は排除される流れだね






↑札幌はドームの存続が危ぶまれたが、東北北陸が軒並み存続見込み薄なら雪国で唯一を売りに生き延びるかな。

甲府も意外な積雪となりがちだが年頭期は都内主催の振り替えとか出来れば
 
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:47:32.03ID:dMe0QLnP0
>>821
経営的には無意味に短期的は見えるが
長期的には必要やねん
まぁニートにはわからん
2023/10/18(水) 13:48:15.41ID:keWnlYyU0
>>824
長期的にどこのクラブが収支プラスになってるか具体例を上げてもらえますか?w
2023/10/18(水) 13:49:06.96ID:keWnlYyU0
>>823
地域密着とは
東京のクラブでもないのに国立でやったりこいつら理念はどこに行ったんやってことしてるよな
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:49:15.66ID:dMe0QLnP0
>>820
今後ACLは秋冬製になるねん
これ問題やろ シーズン終わり新体制とかでACL絡んでくる
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:49:58.97ID:3ghDd1Yi0
収入減ったから、また元に戻すけど
以前ほどじゃなくなるという自滅行為になりそう
2023/10/18(水) 13:50:31.05ID:WRDuA6Jh0
>>827
なおACLの秋春化を推し進めたのは田嶋な模様
マッチポンプやね
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:50:34.06ID:dMe0QLnP0
>>819
焼豚おじさんが再生数回してる様子しか見えないw
2023/10/18(水) 13:50:41.12ID:keWnlYyU0
>>828
J2→J1→J2のクラブみたいだ
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:51:10.25ID:dMe0QLnP0
>>829
問題やろ?シーズンまたぐの
2023/10/18(水) 13:51:33.91ID:m4J5LbOz0
>>180
今でもやってるじゃん
開幕からある程度の期間雪が降るところのチームはアウェイばっかりよ
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:53:00.20ID:8YY5cfVI0
>>892
ごめん、地元に球団あるんで野球も結構みるけど
パ・リーグTVって自分も知らない。
2023/10/18(水) 13:53:47.05ID:RQz7UgEH0
>>813
むしろそのコア層が新規٠ライト層を遠ざけているという
安い年チケ買ってゴール裏占領してバカ騒ぎ暴れているという
しかも自分達で勝手にTシャツ作って仲間達に売るという
クラブ側からすれば売上減るどころか新規客層を寄り付かせないようにして来客数を減らしている
ウィルスみたいな存在
2023/10/18(水) 13:54:03.47ID:WRDuA6Jh0
>>832
問題を作ってきたからな
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:54:03.71ID:8YY5cfVI0
>>812だった
ごめん、地元に球団あるんで野球も結構みるけど
パ・リーグTVって自分も知らない。
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:55:21.95ID:vWFaH8ls0
>>817
そう思う
アリーナならスタジアムより安いしバスケ以外にも使えるし税金で建てるのに抵抗がないわ
見る方もひざ掛け担いでコーヒーを魔法瓶に入れていかなくて良いしね

Jリーグの終わりの始まりかな
それとももう終わってたんだろうか
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:56:23.38ID:8YY5cfVI0
逆に言うと中東は長年シーズンをまたいで
ACL参加してたんだから
たいして問題じゃないと思うけどな。
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:57:32.50ID:dMe0QLnP0
>>837
野球見るなら23時くらいにあるTVで十分だからなw
841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 13:58:06.55ID:8YY5cfVI0
>>837
バスケはJリーグ以上に首都圏優遇だから
影響あるのって東京とか千葉・神奈川のクラブだけじゃないかな。
2023/10/18(水) 14:02:58.22ID:RQz7UgEH0
>>837
そこまで野球見てるならパ・リーグTVの情報ぐらいフツー知ってるやろ
DAZNやスカパー等にパ・リーグ全試合の中継映像を制作٠統括している組織がパ・リーグTVなんだよボケ
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:03:52.16ID:A3Cu9tjz0
>>392
暑熱順化とか知らんのか
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:04:26.33ID:cVELQ+cq0
いいね
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:04:30.47ID:cVELQ+cq0
いいね
2023/10/18(水) 14:05:21.19ID:m4J5LbOz0
>>842
球場に見に行くなら知らなくても不思議ではないやろ
中継映像を制作してるところまで気にして観てない層だっているだろうし
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:05:53.36ID:dMe0QLnP0
>>843
熱中症の事知らなすぎると思うよ
幾ら鍛えようがなる時はなるんだよ
サウナが耐えれるようになるとは違うねん
特に走り回る奴は
2023/10/18(水) 14:07:21.69ID:9Garzr4p0
>>105
声優の盾みたいなことしてんなよ
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:07:54.25ID:rfCANnte0
観戦するには寒すぎるやろ
2023/10/18(水) 14:08:59.54ID:WRDuA6Jh0
>>848
声優の盾は草
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:09:28.69ID:TdayYTGo0
>>847
通常の開幕は7月中旬
W杯の年だけ8月上旬
夏に試合するんだけど
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:11:20.75ID:x5JnYPG60
税金使ってんだから経済効果の試算とかちゃんとしてんだろうな
まさか欧州がやってるからって理由ちゃうよな
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:11:59.36ID:dMe0QLnP0
>>851
対策すればいいんじゃない
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:12:13.41ID:plmGv7ZM0
野々村Jリーグ。。。。
コア層頼みのリーグ運営へ逆戻り

俺達の時代キター! by 浦和レッズ半グレ
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:12:29.01ID:TdayYTGo0
日本には意外と九州は一年中暖かいと思い込んでる人達がいるけど
関東と同じく冬は寒いよ
風もあるしね。日本海側は雪も降る
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:12:33.76ID:A3Cu9tjz0
>>421
ダゾンの話しかしてない
そして客から金取れる期間がそれだからこそ契約出来てる
DAZN入ってきた時お祭り騒ぎしてたろ
あの時欧州リーグと時期がズレるからこそ商品価値があるってこの板でみんな言ってたぞ
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:13:17.11ID:8YY5cfVI0
>>842
知らんよ。
試合数多いから全試合みるわけじゃない。
球場に月1回くらい行くのと、
BSや地上波でたまにやってるのを観るのだけでも時間が足りない。
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:15:07.85ID:plmGv7ZM0
Jリーがーの働き方改革

秋ー冬 サッカー
春ー夏 アルバイト
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:15:20.59ID:6KciG5zF0
真夏の猛暑の試合減るなら
どっちでよかろう

冬は雪国は日本列島を南下して
試合会場探せばよい
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:15:30.66ID:TdayYTGo0
>>852
60クラブ中反対クラブが5っていうのが謎
海外移籍なんて大概J1だろうし
861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:16:55.93ID:TdayYTGo0
>>859
通常7月中旬の開幕だから
減ったとしても1〜2試合
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:17:05.08ID:dMe0QLnP0
>>856
まだか毎月ダゾンに払ってるとか思ってるの?
2023/10/18(水) 14:17:29.01ID:5UJMkcHS0
野球とシーズン被ったら観客ガラガラが際立つもんなw
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:20:14.82ID:8YY5cfVI0
>>863
秋春にしても冬季は休むから
かなりの期間野球とかぶるんだけどな。
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:24:17.29ID:plmGv7ZM0
皇帝ペンギン<サカ豚(笑)

地方は雪と言うより寒風が辛いんよ
体感温度はマジでマイナス10度以下になる
もう野々村は目先小手先しか考えていない
Jリーグの市場は確実に縮小。バスケの時代だ
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:24:38.06ID:A3Cu9tjz0
>>862
他でやってる時期に裏番組でやるメリットがないんだよ
DAZNの考えるウリがなくなる
867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:29:58.10ID:8YY5cfVI0
>>865
だからバスケはサッカー以上に首都圏優位だから
地方のバスケチームは軒並み蹴落とされていく。
地方で1万人クラスのアリーナ建設できるとことか限られてるだろ。
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:16.51ID:jHu1fdmw0
何事も改革は痛みを伴う。日本代表が世界の強豪の仲間入りに片足突っ込んでいる今やらないとダメなんよ。
俺はJリーグも欧州リーグも見ているが、日本代表がW杯優勝という夢を実現するにはやはりこの改革は不可欠。
あと最北端のコンサドーレ札幌の選手・経営者出身の野々村チェアマンでこの改革をやるということにも意味がある。
日本代表がW杯優勝する日がきっと来る!そしてそれは積雪地帯のサッカーファンたちの功績だ!!受け入れてくれ!!!!!111
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:31:45.86ID:plmGv7ZM0
野々村の無能さには呆れる

Jリーグの客入りで言えば。。。。
アルビレックス新潟のベガルタ仙台は上位
逆に九州が厳しいんだよ
客入り上位の東北信越を切り捨てとは
もう驚きでしかない(笑)
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:33:14.75ID:dMe0QLnP0
>>866
意味が全く分からん
野球見たくないんだから裏だろうが関係ないだろ馬鹿
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:33:54.42ID:jHu1fdmw0
>>869
集客じゃなくて全日本のW杯優勝のため。もっと大きな視野で日本サッカーを応援して!
2023/10/18(水) 14:34:59.35ID:/jPENPad0
雪国のサポーターを凍死させる気か?
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:37:51.79ID:jqmxC4u00
>>864
なるほど
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:38:36.33ID:8YY5cfVI0
>>870
モンベルと提携して冬観戦用のレイヤリングを開発して
クラブグッズとして販売すればよろし。
875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:39:41.54ID:jqmxC4u00
>>840
サッカーもツベでハイライト見るだけだな
欧州限定だけど
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:39:49.93ID:8YY5cfVI0
>>869
SBは弱小楽天と違って強いからな。
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:42:33.59ID:O8rmGdXK0
26−27 シーズン 8月初旬開幕
  9/19〜10/ 4 アジア大会 愛知・名古屋
  9/21〜10/ 6 Aマッチウィーク  親善試合 4試合
 11/ 9〜11/17 Aマッチウィーク  親善試合 2試合
 27年1月    アジアカップ サウジアラビア
  3/22〜 3/30 Aマッチウィーク  親善試合 2試合
  5月末閉幕
2023/10/18(水) 14:43:37.16ID:m4J5LbOz0
>>855
日本で年中暖かいのなんて沖縄ぐらいじゃないの?
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:43:53.53ID:jqmxC4u00
>>794
名古屋グランパスの登録者数増やしてあげて
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:43:56.21ID:8jOnXNl30
>>872
今だって2月に開催してるぞ
当然、雪国クラブは何か対策してるよな?
毎年積雪で影響が出てるのに対策してないって事はないよな?まさかそんな無策で喚いてるとか無能雪国クラブがいないと思うけど
2023/10/18(水) 14:44:37.03ID:Ib658fap0
なんかいいことあるかね
シーズン途中で欧州に引き抜かれることが少しは減るのか
2023/10/18(水) 14:45:07.25ID:A3nbOI750
つべでサッカー関係の動画が伸びてることを知ってるはずなのにパ・リーグTVを知らない……妙だな……🤔
2023/10/18(水) 14:45:33.11ID:A3nbOI750
>>881
シーズンオフにごっそり引き抜かれるだけだろ
2023/10/18(水) 14:45:52.48ID:/jPENPad0
>>880
今はホーム戦が雪解けまでない
秋春制なら12~3月全てアウェイか?
2023/10/18(水) 14:47:14.73ID:m4J5LbOz0
>>883
シーズン途中で計算できる戦力が抜かれるなら開始前に抜かれた方がマシでしょ
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:47:40.02ID:plZ7AIYv0
冬の観客伸び悩んですぐ戻しそう
2023/10/18(水) 14:49:05.23ID:Upkdsymn0
>>139
新幹線がよく米原で立ち往生するもんな
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:49:16.99ID:8YY5cfVI0
>>883
それどんなスポーツでも普通だろ。何か問題でも?
2023/10/18(水) 14:50:44.44ID:Z+OINSAV0
>>884
リーグ側は雪国クラブにはアウェイ7連戦を強いろうとしてるなw
2023/10/18(水) 14:51:27.98ID:uXkUDbHG0
>>225
静岡ではサッカーは冬のスポーツ、観るのもやるのも冬の昼間が一番良い、青い空、ポカポカ暖かい太陽の下で観るのがサイコー
2023/10/18(水) 14:52:40.60ID:RQz7UgEH0
>>867
バスケBリーグで観客動員数が断トツ1位なのは沖縄の琉球ゴールデンキングス
入場料収入でもJリーグ上位の鹿島や神戸とほぼ同レベルなんやで
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:54:40.81ID:w9qhMEE60
真冬に客が減るって言うけど春でも秋でもガラガラじゃねーか
2023/10/18(水) 14:55:12.54ID:Gk/n4Gee0
>>841
首都圏優遇ってどういうこと?
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:57:17.56ID:8YY5cfVI0
>>891
それは今までのB1の話。
新B1立ち上げで琉球の優位性はなくなるから
今後は弱体化しか未来はないよ。
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 14:57:45.44ID:uAB8Re2g0
欧州に合わせることでJリーグからスター選手が出てきて日本サッカーの活性化につながる
秋春制はメリットの方が大きい\(^o^)/
2023/10/18(水) 14:58:21.76ID:w3yIXVyB0
真夏のバテバテプレー見るより
真冬のハイパフォーマンス見た方がいい
2023/10/18(水) 14:59:19.30ID:Gk889W2P0
>>4
雪の時に1私企業のために雪が積もる街中を無視して業者やボランティアサポーターを駆り出していいのか?って話だね
2023/10/18(水) 15:00:08.47ID:/jPENPad0
>>891
琉球はリーグ屈指の人気チームであることは間違いないけど断トツではない
2023/10/18(水) 15:00:11.91ID:RQz7UgEH0
>>894
新B1の優位性て何や?
強くて地元人気が定着してるのにどうして弱体化?
900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:02:12.57ID:8YY5cfVI0
>>899
他がもっと強くなるから。
2023/10/18(水) 15:03:25.34ID:m4J5LbOz0
>>891
元々沖縄ってバスケの1強だし
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:05:20.10ID:+evS/OjI0
コアがもっと増えないとな
ライト層や今はまだサッカー見ない人も皆をコアに育てていかないと
秋春云々の前にそこをもっとやっていってほしい
2023/10/18(水) 15:06:05.65ID:jBVFMmBN0
>>896
そう思うだろ、でも現実は真夏の方は視聴されて真冬は視聴されないんよ
この辺日本の行事とか文化的背景があるからこの辺は欧州と特に違う部分
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:08:21.36ID:AtrqSpxc0
ありがたいこっちゃ ようやく野球から遠のいてくれる
905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:08:51.60ID:A3Cu9tjz0
>>870
お前が一番意味わからん
欧州リーグやってない時期にもやってるのが強みだったのに欧州リーグやってんなら欧州リーグ見るわ
野球コンプでJリーグのやることは絶対正しいマンかよ悲惨だな
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:09:04.94ID:dMe0QLnP0
取りあえず
北のサポーターだけ反対してるから
もう無視でいいよ
907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:10:45.97ID:xn6Zgerk0
極寒地獄観戦が始まるのか
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:11:51.79ID:dMe0QLnP0
>>905
なんで隙間産業みたいにJを設定してんだ
ほんと意味わからん
欧州には欧州 JにはJの魅力あるだろ
俺はどっちも見るぜ
野球はダイジェストで十分w
4時間も見てられんw
2023/10/18(水) 15:12:27.00ID:m4J5LbOz0
今以上に客が入らなくなってワタワタすることが容易に思い浮かぶわ
2023/10/18(水) 15:12:53.08ID:uH0pBesi0
目糞鼻糞程度の観客動員を今さら考えてどうするんだ
本気で興行の事考えるならJ1を15クラブにして他を全部潰して20年位入れ替えもなくやったらいい
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:13:00.79ID:dMe0QLnP0
>>907
甲子園みたいに灼熱観戦よりまし
2023/10/18(水) 15:13:51.58ID:sDhCa7Zy0
野球は笑ってそうだな
客減らしてJFLの幹部の総入れ替えをしてほしい
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:13:56.87ID:dMe0QLnP0
>>910
やだよ そんなオワコン野球の真似
2023/10/18(水) 15:15:21.60ID:ZDJJbN9U0
ラグビーなんて冬にやってるだろ
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:15:36.99ID:A3Cu9tjz0
>>908
また野球w
コンプひどすぎるな
隙間産業とはうまいことを言うもんだなその通り!
ニッチすぎんだよ
信者さんなら寒い中でも見に来てくれるから観客動員は変わらないだろうとJリーグさんも思ってるんだよね
916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:15:44.12ID:JyAGZPdW0
ガラガラからガラガラ
何も変わらんw
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:15:45.48ID:zuoumWi70
間違いなく客は減るだろうね
増える要素1つもないもん
2023/10/18(水) 15:16:10.78ID:RQz7UgEH0
>>909
ホントそれ
てか何故わざわざ欧州のスケジュールに合わせるのか意味分からん
そんな事すればより選手の欧州海外流出に拍車かかるのに
2023/10/18(水) 15:17:59.52ID:A3nbOI750
野球は真夏でヘロヘロになってる投手からバカスカホームラン打って盛り上がるんだよなぁ
特に神宮
2023/10/18(水) 15:18:33.70ID:A3nbOI750
>>912
マジで新潟静岡はこれで勝ち確定やんなと
2023/10/18(水) 15:19:06.11ID:w3yIXVyB0
>>918
日本サッカー協会、Jリーグの設立目的がワールドカップ優勝の一点に尽きるので
海外へ選手が行って強化されるのは大変望むところ
そこが野球と違うところ
2023/10/18(水) 15:20:03.03ID:w3yIXVyB0
むしろ、海外への移籍がし易いように春秋制にするのに理解されてないね
923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:21:21.34ID:dMe0QLnP0
>>915
野球コンプなぁ
もうTVには何の期待もしてないから
Jは早く秋春制に移行して欧州とも戦える準備は世しろ派だけど
お前は野球に勝てるオフシーズン開催が怖いんだろw
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:22:09.46ID:rfCANnte0
>>914
ラグビーなんて何試合も見るもんじゃないし
925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:23:46.86ID:A3Cu9tjz0
>>923
独自性捨ててさらに細い隙間にハマりこんでご苦労様ですね
2023/10/18(水) 15:24:06.23ID:h60oN7Qy0
またニッカンかよ
スポーツ新聞の希望的観測を記事にするなよ
2023/10/18(水) 15:25:11.76ID:RQz7UgEH0
>>921
そもそもそれが間違っているのよ
第一は国内リーグの人気底上げだろ
仮に日本代表がワールドカップで好成績残しても国内Jリーグには全く還元されないで
だって代表にJリーグ選手なんて1人も居ないんだから
全くJリーグてどこの国のリーグなんだよ
2023/10/18(水) 15:25:37.43ID:A3nbOI750
>>921
じゃあJリーグいらないじゃん
無駄に立派なスタジアムもいらないじゃん
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:25:42.84ID:eZPUA/EV0
夏にtoto開催できないしバカでしょ
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:26:39.53ID:dMe0QLnP0
>>925
そもそもさぁ
欧州とは開催時間違うの知らないのね
両方見るのは簡単やで
つまり競合してないて事やw
今後競合するのはヤキウだけや
そら怖いだろう焼豚としては
931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:27:24.60ID:dMe0QLnP0
>>929
なんで?
932283
垢版 |
2023/10/18(水) 15:28:57.99ID:cImYPIlY0
やっぱJFLや地域リーグも移行するのか?
あとJFLは見え張って全国リーグにするんじゃなくて東西に分割しろ
2023/10/18(水) 15:29:02.31ID:m4J5LbOz0
>>921
今の代表のやつですらほとんどJリーグで結果残して海外に行ってるのにそこを蔑ろにしてたら海外なんてほとんど行けなくなるぞ
2023/10/18(水) 15:29:55.27ID:mP7aWzhu0
>>926
最初はガセが多いスポニチ
次は日刊ときたら信憑性では後者が上
だけどJFA記者クラブ制度があるからこれでどこまで真実を報じているのか分からん
2023/10/18(水) 15:30:08.45ID:WRDuA6Jh0
>>908
シーズン移行は欧州の下請け宣言だけどな
2023/10/18(水) 15:31:04.16ID:WRDuA6Jh0
>>928
>>921のために必要です
そのために地方自治体は税金を出せということやで
2023/10/18(水) 15:31:38.37ID:RQz7UgEH0
>>930
プロ野球のリーグ戦とバッティングするのを避けて秋春制に変更線したんだから
Jリーグが今後競合するのは同じ秋春制のバスケBリーグやで
でもBリーグには期末にプレイオフがあるから何も無いただの総当たり戦のみのJリーグはより埋没するよね
938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:32:26.23ID:8YY5cfVI0
国内リーグに選手が残らないと言っても
欧州でも5大いがいのリーグは
ほとんど国内リーグには選手のこらないよ。
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:33:21.48ID:dMe0QLnP0
>>935
それは違うと思うよw
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:33:34.94ID:8YY5cfVI0
>>937
Bリーグも観てるけどさ
BリーグのPOってほとんど空気じゃん。
ニュースにもならない。
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:34:21.75ID:dMe0QLnP0
>>937
そういう風に焼豚には見るんだろうねw
こんごキャンプ報道は少なくなるかもねw
2023/10/18(水) 15:35:23.41ID:RQz7UgEH0
>>940
ニュースにもなるし一番盛り上がる山場やろボケ
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:36:13.07ID:aT7+gQaA0
雪がーとか言ってるがACLが秋春になったから春秋じゃ実質的に無理なんだよ わかれよ
2023/10/18(水) 15:37:14.53ID:A3nbOI750
>>943
いや決勝以外ガラガラで誰も興味持ってないのがACLじゃん
2023/10/18(水) 15:37:47.74ID:A3nbOI750
セカイガー病もここまでくると怖いわ
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:40:05.11ID:n+f5rugr0
これYouTubeでやってたな
欧州リーグとAFCに合わせるためだってな
さっさと変えればいいのに
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:40:41.71ID:8YY5cfVI0
>>937
いや、秋春制にしても
ほとんどの期間がプロ野球と重なるんだってば。
2023/10/18(水) 15:41:25.72ID:W6y7egrK0
サッカーがーのほうが怖いw
2023/10/18(水) 15:41:38.33ID:WRDuA6Jh0
>>945
日本人なんてセカイがーでチョロいからな
AFCで提案してACLシーズン移行成功した時点で勝確よ
950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:41:52.88ID:8YY5cfVI0
>>942
ニュースになってないし
バスケに興味なければ殆どの人がPOやってるの知らないし。
951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:43:23.11ID:wigy0jEm0
2026年はシーズンオフ8カ月?
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:43:32.61ID:wigy0jEm0
2026年はシーズンオフ8カ月?
953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:44:25.16ID:mS/wLYo90
雪降るとこはバスケだけでいいやん、なんでもかんでも増えても競合するだけだぞ
954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:44:48.08ID:uTCs2EDO0
寒風吹きすさむ中見せられた客はもう二度と来ないぞ
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:46:56.48ID:wigy0jEm0
開幕が8月で盛り上がるんだろうか
今なら野球より先に始まるから少しは注目されてるんだろうが
2023/10/18(水) 15:47:27.51ID:Mk0E94RH0
沖縄の人がスキーさせろ差別だとは言わないのに
雪国の人だけは文句を言います
957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:48:43.12ID:JyAGZPdW0
Bリーグなんて誰も興味ない
2023/10/18(水) 15:50:42.52ID:gxXhSlNV0
欧州とかは学校の新学期から何から同じだからいいけど日本の新人選手はどうなるんだ?
春に新加入とかすんのかね
959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:50:55.37ID:vWFaH8ls0
>>954
寒風吹きすさぶ中でも勝てばまあ良かろうなのだ
スコアレスドローとかATで入れられて敗戦とか
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:52:13.04ID:vWFaH8ls0
>>956
それよね
大きな声では言えないけど
961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:52:19.13ID:8YY5cfVI0
>>957
バスケは屋内競技だからどうしても市場規模が小さくなる。
962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:52:58.06ID:isfmdy2x0
>>225
広島で11月初頭の野球日本シリーズ見たことあるがクソ寒いぞ
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:54:59.05ID:8YY5cfVI0
>>962
11月にナイトゲームなんかやるからだよ。
964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 15:55:13.12ID:l0ry7cgd0
8月スタートって一番暑い時期にシーズン開幕するのか
結局選手ファーストじゃなくてクラブの収入を選んだんだな
今回の案は中途半端だわ
2023/10/18(水) 15:59:21.89ID:WRDuA6Jh0
>>960
いやいやいや別物だろそれ
今までできてたものが人為的にできなくなるかもってなればどの地域でも不満は出ると思うが
2023/10/18(水) 16:02:42.75ID:1hoWJd7x0
夏冬とかじゃダメなんですか
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:03:34.52ID:TdayYTGo0
>>964
通常は7月
W杯の年だけ8月
2023/10/18(水) 16:04:56.94ID:9Xb4ebWB0
欧州みたいな極寒でガラガラのスタジアムだらけになりそうなんだけど
真冬にサッカーとか見に行かないでしょブルブル震えながら観戦とかバカバカしくて
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:04:56.94ID:WbU48DFc0
>>855
ウチ田嶋幸三の生まれ故郷の近くだが
ほぼ毎年チェーン規制かかる程度には雪積もるな
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:05:47.25ID:+rJZbNyB0
>>52
かわりに冬休みに試合観れる
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:07:44.25ID:+rJZbNyB0
>>782
真夏の6月から雨期、酷暑とすべての時期でやるよりマシだろ
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:07:48.98ID:XI8tEzuj0
>>968
俺らは観に行って支えるぜってまたサポが勘違いして
図にのるまでがデフォ
2023/10/18(水) 16:09:34.21ID:TYEYLJME0
やきうから逃げたのか、ダッサw
974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:09:53.23ID:swhAwoCH0
>>903
そりゃ今真冬に開催なんてしてないから視聴されないわなw
975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:10:05.71ID:7LpbbkhA0
今の春秋でキツいのは観客だけなんだよね
選手は身体ができてるしナイターだから5月6月ほどキツくない
逆に観客は炎天下の中、入場待ちをするからガチでキツい
とはいえ冬場はもっとキツいからな
976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:10:43.02ID:8YY5cfVI0
>>970
冬休みはウィンターブレークで試合はありません。
残念。
977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:11:02.02ID:4fV4hiav0
>>97
今だって冬に開幕してるから春秋制じゃないよな
978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:11:44.66ID:8YY5cfVI0
>>975
入場待ちするほど早くスタに行く人ってそんなにおらんだろ。
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:12:33.41ID:4fV4hiav0
>>289
選手は夏は死ぬとか言ってるぞ
980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:13:29.32ID:e3h1Zsgr0
人工芝も解禁か
981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:14:36.13ID:TdayYTGo0
>>979
通常は7月中旬開幕
W杯の年だけ8月上旬開幕
夏にも試合するんだけど
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:18:02.76ID:TdayYTGo0
>>971
シーズン前の練習が進まないとかあったりしてな
983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:18:15.38ID:dMe0QLnP0
>>981
総合的に夏の試合減るんだけど
2023/10/18(水) 16:19:44.38ID:m4J5LbOz0
>>971
練習が室内ばっかりになりそうだけどな
985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:21:45.20ID:RDlMF+Fe0
客が減ればスタの看板も減るし収入は確実に減るだろうね
非降雪地域のクラブもよく賛成したな
そのうち雪国のチームにばら撒くカネのカンパがJから来るぞw
2023/10/18(水) 16:21:46.27ID:QAfeeK6x0
>>907
中立で見ててもともと少ないライト層が減るだけじゃないかな
987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:22:41.37ID:8YY5cfVI0
正直いうと観戦客としては
夏の夜に芝生席でのんびりしながら
家族と飯つまみながらまったり観るのが1番楽しいんだよなあ。
子供も夏休みだから夜まで観戦できるし。
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:24:02.96ID:TdayYTGo0
なんか夏は開催しないような論調の人がいるけど

通常
7月中旬開幕、6月初旬閉幕
W杯年
8月上旬開幕、5月末閉幕
989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:27:00.56ID:vWFaH8ls0
>>965
高校サッカーは青森が強いわけだし、雪国だってできるんじゃないの?
2023/10/18(水) 16:28:38.03ID:hyXeLR+d0
>>17
賛成というより「どっちでもいい」が大半なんだろ
2023/10/18(水) 16:28:41.43ID:QAfeeK6x0
>>988
避暑の意味もある夏の新潟競馬が来年から真昼を避ける時間割になるように、今どき灼熱地獄から逃げられるところがないのかも
992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:28:46.22ID:TdayYTGo0
>>987
夏休みは開催するよ
通常が7月中旬開幕でW杯の年だけ8月上旬開幕だから
なんか夏に試合しませんみたいなイメージで語ってる人がいるけど
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:29:08.60ID:s+imptJU0
東京の22年と23年の平均気温
2022
4.9、5.2、10.9、15.3、18.8、23.0、27.4、27.5、24.4 、17.2、14.5、7.5
2023
5.7、7.3、12.9、16.3、19.0、23.2、28.7、29.2、26.7、19.7

7月8月は暑い
2023/10/18(水) 16:30:17.98ID:hyXeLR+d0
>>911
熱中症で死ぬか低体温症で死ぬかの二択だし(´・ω・`)
2023/10/18(水) 16:30:28.93ID:hyXeLR+d0
>>911
熱中症で死ぬか低体温症で死ぬかの二択だし(´・ω・`)
2023/10/18(水) 16:30:39.10ID:5dcxq7Vf0
また税金か
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:32:28.89ID:TdayYTGo0
>>993
通常年は7月中旬開幕
W杯年だけ8月上旬開幕
どのみち8月は試合するし
大概の年は7月にも試合する
6月最初の頃まで試合してる
998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:37:23.02ID:1S3tD/F00
日刊だけじゃねーか
また観測気球か
2023/10/18(水) 16:38:23.35ID:WRDuA6Jh0
>>989
そういう話なら
>>956とまた別の話やんけ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/18(水) 16:43:59.37ID:TdayYTGo0
通常
7月中旬開幕、6月初旬閉幕
W杯年
8月上旬開幕、5月末閉幕

夏にも普通に開催します
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 33分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。