X



【高校野球】明らかに変わった甲子園の勢力図 昔ほど勝てない近畿勢、冬の時代超えた東北勢 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/08/26(土) 10:19:19.24ID:LPHg6CkG9
全国高校野球選手権大会は23日、決勝で慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を破り、107年ぶりに全国の頂点に立った。2年連続で決勝に進んだ仙台育英だけでなく、今大会では史上初となる東北勢3校がベスト8入りを果たすなど、勢力図は明らかに変わってきている。年代別に都道府県の勝利数マップとともに、現在までの栄枯盛衰を比較してみた。

◆昭和までは西高東低
 まず、第1回大会が開かれた1915年から、まだ全都道府県の代表校制が定着していなかった1977年まで。北海道は1959年から、東京は1974年から2代表になっているが、ここでは2校の勝利数を合計した。

 近畿地方が圧倒的に強く、全体的には東京や名古屋の周辺に強豪地域が集中している。勝利数は兵庫が最も多く、愛知、大阪、京都、愛媛が続く。強豪の近畿の中にあって、滋賀はこの間に1勝もできなかった。=画像(1)
 続いて、全都道府県からの49代表校制となった1978年から、昭和最後の1988年まで。北海道は南北、東京は東西に分けて集計した。この期間も近畿から西が強い。北海道、東北、北信越では宮城以外は計10勝に届いていない。戦前の時代に松本商(現・松商学園)が強かった長野は没落した。=画像(2)

 強かったのは、やはり大阪。PL学園は「逆転のPL」と呼ばれた劇的な試合運びで1978年に初優勝を飾ると、その後も「KKコンビ」の活躍などで計4度、夏の甲子園を制している。

◆世紀末から始まった地殻変動
 元号が平成となった1989年から「平成の怪物」松坂大輔を擁する横浜(神奈川)が優勝した1998年(80回記念大会)までを見てみる。1998年から記念大会では大阪や愛知などから2校が選ばれているので、その場合は2校の勝利数を合計してある。

 相変わらず大阪など西日本は強い。しかし、年によって波はあるが、1989年に仙台育英(宮城)、1995年に星稜(石川)が準優勝するなど、北陸や東北でも上位に進出するチームが出てきた。=画像(3)
 平成中期に入ると、明らかに勢力図の変化が起きているのが分かる。1999年から2008年(90回記念大会)までの間、これまで苦戦していた北海道や東北が、勝てるようになってきた。

 宮城では、2003年にダルビッシュ有の力投で東北が準優勝。昭和後期に13連続で初戦敗退を喫していた青森では、青森山田や光星学院(現・八戸学院光星)などの私学が台頭し、勝ちを重ねた。南北海道は駒大苫小牧が、田中将大らの活躍で3連覇にあと一歩まで迫り、大きく勝ち星を伸ばしている。=画像(4)

 一方、大阪はPL学園が昔ほど勝てなくなり、覇権が大阪桐蔭に移る過渡期にあった。この期間に最も多く勝利を挙げたのは、2000年に大会100安打の猛打を振るった智弁和歌山が全盛期にあった和歌山。昭和の時代に県岐阜商などの古豪が活躍してきた東海勢は、やや低迷期にある。

◆東日本の躍進
 さらに、2009年から平成最後の2018年(100回記念大会)になると、昭和の時代と比べて東西の強さが逆転。岩手の花巻東は、菊池雄星や大谷翔平ら、地元出身の超高校級エースを輩出した。13年連続初戦敗退していた秋田も2011年に能代商が連敗を止めると、2018年には選手全員が地元出身の金足農が決勝に進出。東北勢の躍進が目に見えて分かる。=画像(5)

 対照的だったのは西日本。大阪桐蔭が常勝だった大阪を除き、近畿勢は昔ほど勝てなくなってきた。四国勢は明徳義塾が安定して勝っていた高知を除き、残り3県は同期間にいずれも計10勝に届かなかった。この間、かつての名門「四国四商」で夏の甲子園に出場できたのは徳島商と高知商が各1回のみに衰退。中国勢も、同期間で計10勝以上を挙げたのは広島だけにとどまった。

続きはソースで
https://www.chunichi.co.jp/article/754523
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/26(土) 23:40:01.80ID:UuNkC/G50
大阪が大阪桐蔭と履正社の完全二強になってどんどんレベル下がってるからな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 00:24:06.29ID:xiu3gbeV0
決勝でも関東人の身勝手な奴らがいっぱいいただろ?
応援時に身勝手に振る舞うのは決まって関東人
地域性ってのは有るだろな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 00:58:25.89ID:2X+vR7EC0
>>362
こいつらは東北じゃないね。せいぜい東日本で収めないと
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:01:31.86ID:Pgd96NMD0
大阪の中学生を東北の高校がかき集めてるだけでは
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:04:13.11ID:2X+vR7EC0
>>379
それ青森だけでしょ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:05:00.98ID:Bb71F4UT0
>>160
千葉県さん、、、
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:10:43.18ID:YGl6wSXv0
>>361
そうそう
東北なんて第2近畿代表みたいなもんだし
近畿勢が10年ぐらい優勝から遠ざかってるならまだしも
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:11:18.01ID:y6tBLyvT0
>>373
大阪はワーストレベルで野球人口減ってるからな
坊主なんかより私立が独占してることがなによりの野球離れの根幹なのだよ
大阪なんて逆立ちても公立校なんて出れないから
もう参加する意義すら見失っている、事態は深刻
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:12:20.22ID:wh2KdHt+0
>>379
直近だとその傾向は弱くなっている
東北の学校で関西出身者中心に構成されている強豪校は八戸学院光星と鶴岡東くらいなんじゃないかな
ちなみに今年夏の仙台育英はベンチ入り20名中16名が東北と関東の中学出身だ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:12:38.39ID:Pgd96NMD0
>>381
流経大柏は野球に力入れてないのかな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:14:08.90ID:vqyjr92v0
昔の記憶で実際は違うかもしれんが80年代は近畿勢はもちろん、四国勢がいつも四強に残ってたイメージ
今は見るだいぶ低迷してるけど
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:16:00.14ID:QkbpXgXp0
>>384
それで冷やかしの学校とかが硬式野球から撤退して
参加校が激減した方がいいわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:45:45.40ID:lA9MDPDm0
>>386
そんなことないけど流経はラグビー、サッカーのイメージだね 
ラグビーは28年連続で千葉県優勝してるくらい強い 
野球部はそこそこ。毎年ベスト16くらいだね。5回戦くらいまでは残ってる
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:51:58.16ID:lA9MDPDm0
>>381
来年は専大松戸が優勝するから。

「戦国千葉県」と言われた専大松戸、木更津総合、習志野、市立船橋、中央学院、東海大学望洋、拓大紅陵、千葉経済の8強時代、
専大松戸、木更津総合、習志野、市立船橋の4強時代、
専大松戸、木更津総合の2強時代

を経て専大松戸の1強時代になった。今後10年は千葉県では専松幕府が続くだろう。
その狼煙として来年全国制覇する
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 01:52:08.60ID:Pgd96NMD0
>>389
そうなんだ。
サッカーやラグビー観てると甲子園常連校くらいには
すぐにでもなれそうな感じなんだがな。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 02:07:21.12ID:ek39XwRT0
そして話題にも登らない北信越
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 02:13:44.75ID:YX7tzOHG0
寮に軟禁して盆と正月以外帰らさない生活でガキンチョが成長出来る訳がねーだろーが
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 02:56:51.19ID:6SOqydb60
>>369
朝日放送は毎年夏になったら高校野球(夏の甲子園)を優先して放送するので
自分ところが制作の番組でも後回し
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:04:56.91ID:2XIR+9Y20
こんなとこにも温暖化の影響が
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:22:40.57ID:wTp5krfT0

暖かい地方は年中練習できる
雪が多いところは練習量減る


暖かい地方は暑すぎて練習できない
雪が減ったところは年中練習できる
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:28:40.61ID:czJFEu2F0
大阪人ダルビッシュ有の力投で東北が準優勝
駒大苫小牧が、兵庫人田中将大らの活躍で3連覇にあと一歩
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:33:40.18ID:czJFEu2F0
>>8
ダルビッシュとか坂本勇人とか
関西人が東北の学校に野球留学するようになった

関西人が四国の学校に野球留学してる頃は四国の学校が強かった。伊良部秀輝とか

MLBの日本人投手通算勝利を都道府県別で見ると、大阪が断トツで次が兵庫
大阪人と兵庫人で日本人全勝利の半分
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:39:09.28ID:czJFEu2F0
>>380
昔の話だけど東北高校のダルビッシュとか
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:39:13.32ID:n+rLcHQ30
ウチの三重県は甲子園出場の可能性のある高校がひしめいて、その上シード校を分散させるから地方予選はむちゃくちゃ面白いが甲子園出場が目標で全国大会はもうご褒美でオマケみたいな感じ
有力校が限られてて甲子園出場はマスト
全国からが本選みたいな高校がやはり強いのでは
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 03:46:58.36ID:czJFEu2F0
>>347
その神奈川の6人のうち4人が川崎フロンターレか
神奈川というよりフロンターレだな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 04:21:02.44ID:bqdhgzIV0
>>8
関西人が東北にも進出するようになったからだろ。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 04:34:03.79ID:bqdhgzIV0
東北の米が旨い噂を聞いて、関西からの人気が高くなったんじゃね。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 05:35:44.74ID:SZIXDlaG0
>>403
サッカー選手は移籍が容易だからJリーグに腰掛けで
数年いて早々と欧州移籍が出世コースだしなあ
その分、選手にとってもJリーグ時代が軽くなる 
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 06:42:04.80ID:pnS1aVDC0
東北の強豪私立は冬は沖縄でキャンプしてるから雪とか関係ねーんだよな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 07:09:33.23ID:ijCq42SA0
>>358
駒大苫小牧初優勝の時は全員地元の選手だったよ
マー君1年生の時でスタンドで応援だった
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 07:10:35.67ID:TcaYRyau0
関西とか名前だけだろwもうあんな野球通用しないよ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 07:37:17.85ID:dWJKbUM90
他所に選手出してる場合じゃねえだろ。特に大阪
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 07:39:02.37ID:dWJKbUM90
>>410
マー君は中3の時に見た駒苫の雨天再試合での敗戦に何かを感じたんだろうね
あれがきっかけで駒苫へ入学
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 07:42:38.52ID:1rGKGBPy0
>>403
その神奈川は日本でもかなりの高校野球人気県だからな
予選から満員札止め続出するところなんてあまりないよ
これはTV神奈川が頑張ってるからだろうけど
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:19:44.61ID:3nLz9Iid0
木造高校みたいなのが懐かしい東北民。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:27:36.31ID:aT6O7Ylj0
いい加減に青森は公立か地元選手が中心の学校出てきてくれ
毎回毎回外人部隊だの大阪代表青森支部だのウンザリしてんだよ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:33:59.33ID:KdyISLNQ0
>>1
スレタイの「冬の時代」っていい時代もあった場合に使うもんだろw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:47:37.37ID:lQfCBq4B0
PL智辯みたいな宗教高がダメになっただけ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:50:13.93ID:dZEPRweK0
サッカーもそうだが普通の公立校がたまたま人材揃って快進撃ってのがもうなくなったな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:50:30.47ID:6EgmMLXM0
専用グランドと室内練習場とジムをこしらえる財力がありゃどこでも勝てるんよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 08:57:30.10ID:cWOkbzMo0
PLは宗教に専念するようになったし智弁和歌山は進学校になったし
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:07:59.67ID:toImDj1o0
子供の野球離れが進行してレベル低下が顕著
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:09:31.02ID:8RCnNF/C0
まー外人部隊ばっかりだけどな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:13:54.63ID:Zhr6ilvO0
九州沖縄は高校野球は弱くなったけどプロでは無双してるんだよな
パリーグ圧倒してる檻の3本柱なんて山本宮城山下とみんな九州沖縄
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:25:35.86ID:lIIxQtlw0
>>424
強いて上げれば和歌山くらいかな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:32:04.31ID:vs4aFlnw0
指導力育成力が均衡になった。例えば池田PL時代なんて筋トレなんてやってるとこ殆どなかった。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:41:25.48ID:1bikBCdH0
春夏通算直近10大会近畿勢成績
優勝9回準優勝6回 
近畿勢同士の決勝戦5回

正に圧倒的 
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:42:42.74ID:yLPWmRWl0
青森 弘前実
秋田 秋田経法大付
岩手 専大北上
宮城 仙台育英
山形 東海大山形
福島 学法石川

東北のイメージ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 09:43:09.51ID:bqdhgzIV0
PLは部員による暴力事件が大きく報道されたからなあ。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 10:07:01.40ID:kbQkm2ar0
スカウト推薦なし公立と私立で分けて欲しいな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 10:28:31.57ID:IQD1o7wk0
49代表校制になったのって割と最近なんだな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 10:33:30.23ID:IYf5H6sT0
>>441
45年前を最近とは言わん
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 10:44:38.54ID:pwAE7LA+0
レベル高い地区は増枠しても良いし、低レベル地区は最後にもう一試合最終予選戦っても良いと思う
そして32チームで全国大会を
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 10:44:52.22ID:nJB2MuYQ0
>>394
ちなみに府県内全体が畿内だったのは大和国の奈良県だけな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 10:57:25.64ID:KdyISLNQ0
5ちゃん関東スレでは千葉が大暴れしてる
常総の監督だった持丸が専大松戸にきてからは茨城も千葉に乗っかって騒ぎ出した
それに対抗すべく埼玉が参戦してきて関東スレは大荒れ
東京、神奈川は余裕かまして関東カッペどもの争いをニヤニヤしながら高みの見物w
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:00:05.89ID:Oczd2jms0
九州、四国、中国が弱い
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:00:24.66ID:wkXvPdgJ0
これ単にコロナで人集めれなかったからなんじゃないか?
数年経ったらまた人集めたところが勝ちまくると思う
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:03:46.68ID:qMLL/1mE0
過去春夏優勝無し 青森・岩手・秋田・山形・福島・新潟・富山・石川・滋賀・鳥取・島根・宮崎

過去春夏決勝進出無し 山形・富山・島根
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:06:15.06ID:CSxt3o7O0
高校野球レベルやと指導者が最重要やで
平成と比較して令和は
レベルの高い指導者が全国に散らばるようになった
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:10:57.80ID:YjeVI5S+0
>>427
吉田輝星が高校野球レベルで無双しただけでしょ
プロでは苦労してるが
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:17:29.28ID:EASF8tU+0
>>401
三重高校で2年夏3年春に甲子園出た知人が言ってたが
毎年出場校が変わる地区は強くならない、安定して連続出場してくる高校が現れると地区全体で強くなると言ってた
選手自身が甲子園初出場か甲子園経験済かは、とても重要だと実感したそうだ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:24:43.66ID:qMLL/1mE0
>>452
それはあるだろうなあ
毎年出場校が代わる県の代表は出場しただけで満足してしまうが、連続出場していれば甲子園でも勝ち上がりたいという意欲が出てくる
ただし例外的に甲子園で初戦敗退を続ける学校もあるがw
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 11:52:54.53ID:aGiwB2Xo0
神奈川県は6校も夏優勝してそのうち3校が春も勝ってんのか
準優勝のY校なんてのもいたし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 12:06:17.83ID:mLplkNPe0
子供の頃は
池田とか箕島とか智弁とか天理とか
名前からしてもう強いのがひしめいてたが
最近名前聞かんね(´・ω・`)
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 12:34:05.80ID:KdyISLNQ0
弱小茨城において大阪キラーの木内さんは痛快だった
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 12:45:32.28ID:mLplkNPe0
子供の頃は
池田とか箕島とか智弁とか天理とか
名前からしてもう強いのがひしめいてたが
最近名前聞かんね(´・ω・`)
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 12:52:21.24ID:aP/zAafr0
>>451
最近は結構仕事してるよ
でも中継ぎになっちゃったんだよね
田中正義もそうだしメジャーの藤浪もだけど
最初は先発で期待されるんだろうけど
短いイニングしか投げれなくなるのはなんでかね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 14:44:06.72ID:47WjWe4A0
一年中土の上で、、、グラウンドの上で野球ができる連中に負けてたまるか!!
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 15:29:16.85ID:GhD5vxpq0
【悲報】この漫画の男さん、彼女の生理が分かった途端帰りたがってしまうwwww
http://tgch.chillnau.net/hl5uA/06474402
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 15:41:15.08ID:GVXv7vrt0
数年前から母校が合同チームでの出場になっちまったことで高校野球熱は冷めたわ
まあ、数年前に悲願だった埼玉の夏の甲子園初優勝、しかも多少縁のある高校がそれを果たしてくれたから悔いはない
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 18:19:10.84ID:J2wOHIef0
昔は強豪校以外は野球を知らない普通の教師が監督になるケースが多かったけど
近年は強豪校のOBや元プロなどの人材が招聘されるのが増えているのも一因かもね
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 18:40:29.27ID:PHK4dhKI0
甲子園で東京が最後に全国制覇したのっていつ?
もう記憶にないんだが
いつもいつも評判倒れでwwww
東京って哀れだよな〜www
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/27(日) 19:58:05.70ID:GVXv7vrt0
>>467
ハンカチがいたときの早実じゃね?
あのときの早実と今回の慶応との決勝戦だったらどんなフィーバーぶりだったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています