【Z世代が選ぶ】「流行った曲」ランキング! 2位は「オトナブルー」、1位は? [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Z世代が選ぶ】「流行った曲」ランキング! 2位は「オトナブルー」、1位は?
6/8(木) 17:55 ねとらぼ ヒロキタナカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c154f7c409b60a6fc045f66646bb843f14a1cd7f
Z総研は、全国のZ世代を対象に「トレンド」に関する調査を実施し、その結果を「Z総研2023年上半期トレンドランキング」として発表しました。本記事では、その中から「流行った曲」のランキングを紹介します。
多くのZ世代から選ばれたのは、どの曲だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!
(出典元:N.D.Promotion「『Z世代が選ぶ2023年上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!」)
●第2位:オトナブルー(新しい学校のリーダーズ)
第2位は「オトナブルー」でした。個性豊かな4人組ダンスボーカルユニット、「新しい学校のリーダーズ」による配信限定シングルです。
2020年5月にリリースされた楽曲ですが、2023年1月頃より「首振りダンス」がTikTokで注目を浴び、一躍話題となりました。パワフルなパフォーマンスで多くのファンを魅了しています。
回答者からは「独特な世界観がとても好きです(19歳・専門学校2年生・宮城県)」「めちゃめちゃ中毒性がある!(18歳・専門学校1年・静岡県)」などのコメントが寄せられました。
●第1位:ちゅ、多様性。(ano)
第1位は「ちゅ、多様性。」でした。「あのちゃん」の愛称で知られる、anoさんの楽曲で、2022年11月23日にデジタル配信限定シングルとしてリリースされました。
バンド「相対性理論」の元メンバーである真部脩一さんが、作詞作曲をしている楽曲。人気テレビアニメ「チェンソーマン」の第7話エンディングテーマとしても使用され、大きな話題になりました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
第1位:ちゅ、多様性。(ano)
第2位:オトナブルー(新しい学校のリーダーズ)
第3位:アイドル(YOASOBI)
第4位:OMG(NewJeans)
第5位:Ditto(NewJeans)
第6位:男の子のために可愛いわけし゛ゃない!(星乃夢奈)
第6位:I AM(IVE)
第8位:ビリミリオン(優里)
第9位:アイラブユー(back number)
第10位:Special Kiss(なにわ男子)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1558982/5 何や、この嘘くさいランキング
ただのステマランキングやん
そもそもあのはチェンソーの次の新曲が爆コケしているし
そもそもライブ会場は数百人規模だし人気ねえよ
その辺の謎の男の歌い手の方がはるかに人気あるレベルだわ Z世代と銘を打ったら
どんなステマもやりたい放題の時代になっているな
Z世代の好きなうんこランキングでもその内出来そうだな 実際は、こういうランキングに無縁な2.5次元俳優だの男の歌い手が
本当にZ世代のまんこに人気あったりするからな
浦島坂田船とかSSAのスタジアムモードを完売させたりとか
そもそもあのはもうアラサーとかだから
Z世代に人気が出るわけねえだろ 藤井風、King Gnu、オフィシャル髭ダンディズムが流行ってるバンドだと認識してたらもう入れ替わってるのか… >>7
髭は新曲がまたヒットしているな
今はマジで男ボーカル以外はヒットしないレベルで
女ボーカル需要が消えた
ヨアソビはイクラはただのボカロ扱いで本人人気全然ねえし
がちでこの手のランキング作ったらTOP10全部男になるわ 芸能自体が斜陽で男の芸能人も別に凄い人気があるわけでもないが
ファンすらつかない女芸能人たちよりは
マニアなファンがつくだけマシな状況なのよな >>7
なんとかエンピツとか、緑黄色野菜とかいた気がする >>11,13
ビリミリオンぐらいだな
年収2億の大富豪♪ >>7
なんかそれも揃いも揃ってナヨナヨ系高音ボーカルだよね ついに新しい学校のリーダーズブレイクしたな
振り付けがアレだから紅白とかは厳しいか 1位の聴いてきたけど何年前の曲だよってぐらい古いな omgとdittoの売れ方エグいよな、アジア全て制覇一瞬でした感じサマソニもnewjeans出るで即売り切れたし 多様性担保されてる国で多様性多様性言われてもなw海外がやってるから自分たちもやってみたかったんだろ?w 3位以下がわからん
1位、2位はTikTokでも大人気だから納得 >>25
チェンソーのEDの1曲だったから
ちょっとだけ売れた程度で
別に曲が人気あったわけじゃない
ただのタイアップ効果
次の新曲は爆コケしたし >>4
お爺ちゃん、今の若者はtiktokで流行ってる曲を聴くから会場になんて行かないのよ めちゃくちゃ再生数高かったけど
やうつべでしか見たことなかったが
普通に流行ってたのか 今のランキングは企画ものみたいなのが上位に入りやすいのか、それにしても優里とback numberもいるんだな >>29
曲の良さは同じくらいだと思うんだが
再生数が段違いなんだよなぁ
アニメの宣伝効果ってすげえんだなほんと >>31
君がおじいちゃんだろ
今はマジで世間的に誰も知らん歌い手とかでも
アリーナやスタジアムライブするの普通なんで
まぁ、確かにストリーマーとかは
びっくりするほど集客力ない人が多いけどね
あのヒカキンですら集客力はない
ヒカルは集客力なさすぎてイベント自体定期開催出来なくなった
ああいうのを見ると動画の広告単価下がるの当然よね >>37
しかし、いくらコケたからって
公開5カ月で再生数50万台はねえよな
声優とかアニソン歌手とかもうそんなレベル
ちなみに、ネットのキモオタが好きなVチューバーとかも
もうピークアウトしているな
歌方面の再生数ガタ落ちよな
今はボカロや男の歌い手やね
再生数取れるのは オトナブルーに関してはわざと昔っぽくアレンジした曲調なんで
Z世代も中高年と好みは似たりよったりという面白い傾向になる 歌手の声が細い
音程は機械で修正したり練習もしてるんだろうけど
メロディーも淡白で初心者が思い付いた感じ
そら70年代シティーポップには勝てんと思う
でもその中から天才が現れていつか金太郎飴から脱してほしい
今はその土壌造りの段階ではないかと思います 一般の若者が芸能に興味ない時代なんで
女芸能人はもう人気出るの無理だろ
芸能に興味ある若者とかオタクやメンヘラくらいだからな Z世代を持て囃す風潮って何なの?
強盗しまくりのくせに 誰がスターなのか分かり辛い時代だよな 俺の頃はテレビに出ない吉田拓郎、井上陽水、中島みゆき、ユーミンがスターだと若い俺たちは思っていたが今はK-POPだけがスターか? 誰も知らねーって言おうとしたら
あのちゃんとYOASOBIは知ってた ニュージーンズは世代問わず国問わず異次元に売れたな
youtube再生数なんかあえて捨てても曲良ければ売れるだよ >>47
ステマする題目にZ世代って用語が使われているだけだろ >>50
曲の良さより認知度だよ同じアーティストでも特に売れるのはタイアップ曲 こんなしょぼいサンプルで記事になるステマ案件
【調査概要】
調査時期:2023年5月8日(月)~2023年5月14日(日)
調査方法:インターネット調査
調査対象:自社メディア「Nom de plume」LINE@会員
有効回答数:950名(全国、中学生128名、高校生447名、18歳(高校卒業)~22歳296名、23歳~26歳79名)【複数回答式】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000020799.html どんな曲かと思って聴いてみたら結構オーソドックスなんだなw >>53
つか、アンケート系って偏ったサンプルになり過ぎるから
アナリストが補正をかけて発表せんといかんのよな
その辺の補正の正確さがアナリストの腕の見せ所なんだが
選挙とかの出口調査ですらアナリストが補正かけているからな
その手のアナリストが優秀なのが朝日新聞で
選挙の出口調査だと無双モードになっている 本当にガチの調査をすれば
興味がないが1位で70〜80%くらいになるからな かわいくてごめん
とかいう電波ソングもショート動画でいっぱい聞くね >>61
あれでも結構音程しっかりしてるのよね
ファーストテイクとかみてると >>58
全然だよ
新曲は大コケしたし
ライブ会場は数百人くらいの規模だし
世間じゃ誰も知らん男の歌い手連中の方が
はるかにデカイ規模の会場でライブやっている Z世代にひと言あるとしたら
一回本気で怒り上げてやった方がええで あのは笑い飯にプロデュースしてもらえよ
単体で面白い事思いつくわけでなしゴリ推ししても意味ないだろ バブル世代だけどオトナは癖になる
アーティスト別ではバウンディがお気に入り、2位まばたき3位踊り子 吉田拓郎世代の俺だと あいみょんの一択 優里はほとんど聞いたことはないがチラッと聴いた感じだと、あいみょんと同じテイストのような気もするが。 あいみょんはフォークと歌謡曲で育っているから拓郎世代にはばっちり合う >>72
Vaundyはいい感じなんだけどちょっと古くさいんだよなぁ このランキングの出展元見たけどZ世代女子を中心に調査とだけ書いてあるな
どれだけ女子に偏ってるかは不明だが
まともな調査に見せたいなら回答者の男女比くらい載せとけよ >>75
それ以前にアナリスト雇って
補正をかけないと意味ないのよ
まともにアンケート調査していたとしても
アンケートに答えた人間の中でのランキングにしかならん
一般的な人間はアンケートになんて回答せんから
かなり偏ったサンプルでしかない 基本TikTokなんだな
TikTok以外で聞かない感じなんだなZ世代ってなんか令和やな オトナブルーは全く良いと思えなかったイロモノ枠を超えるにはアクが残り過ぎてる
10年くらい前にTiger and woodsがそのままならだせえイタロファンクを音源にmixしてカッコいいものにしてたけど
それくらいのアプローチをメジャーどこで作曲として出来てると感じるのは絵音とかVaundy >>21
藤井風は高音も出せるけど低音もしっかり綺麗に出せる最近珍しいボーカリスト tik tokの時代になって秋豚系とかジャニーズの曲全く聴かなくなったな
それなのにテレビの歌番組は秋豚系やジャニーズばかりというズレ Vaundy「tokimeki」はドコモのCMで知った
ずっと真夜中「綺羅キラー」もyotubeのCMで知った
YOASOBI「アイドル」は5ちゃんで知った
これで若いキャバ嬢とも話題あわせらせる! オトナブルーって何年か前の曲なんじゃないの?今年何かあったん? TikTokとかYouTubeのショートで流行ったオトナブルー >>7
back numberはその前から売れてるんだよなあ https://www.oricon.co.jp/rank/st/w/2023-06-12/
ちなみに、オリコンのストリーミングチャートだと
TOP20中19曲が男ボーカル
まぁ、ビーファーストはどうせストリーミングキャンペーン中だろうから
除外するにしても18曲が男ボーカルやな
まぁ、そんなこと言い出すと超特急もその手のキャンペーン中だろうし
17曲が男ボーカルって感じか
でもビーファーストや超特急を除いても
ヨアソビとadoだからな
ヨアソビはボカロみたいな扱いだから実質adoの1曲だけか オトナブルーはつべのオススメで出まくってたから見たよ
アイドル系は見てなかったからなぜオススメだったのか不明 >>22
「欲しいんでしょ」の所の振り付け、何でイチモツポーズにしちゃったかねぇ
曲もメンバーの子達も嫌いじゃ無いけどセーラ服着てあのポーズしてる所だけすごく嫌悪感ある オマエラや俺らが若かった頃に当たり前のように見下していたアジアの小国が今の日本だって前提を忘れるなよ。今の日本のZは昔のアジアの小国にいたような糞ダサい若者たちよ。 そもそも最新流行音楽は10代から20代前半くらいが楽しむものだから
いちいちZ世代とか付ける必要ないんだけどな >>92
無理あるね
むしろ今こそグローバルに活躍する人材増えているのに
2000年代すらその辺はさっぱり駄目だったからな
日本人が本格的に欧米で活躍し始めたのは2010年代からだな
(ビジネスシーンを除くとな)
ゲームとかも本格的に欧米市場がメインになったのは
この数年くらいの話だからな
スイッチ出て以降な
それ以前は進出したくても苦戦していたサードが多かった
まぁ、何で売れるようになったかというと
オンライン化でユーザーの傾向分析出来るようになって
欧米人はストリーモードスキップしているという
重大な事実に気が付いたからだが ID:eZlU1XCP0
こういう認知が歪んでいる奴って逆に怖いな
どんだけ昔を美化しているんだよっていう まぁ、芸能や流行に興味ある若者はダサイって話なら事実だけどな
弱者男性や弱者女性の典型だからな
昔とはその辺が完全に違う部分だな
そもそも一般の若者は芸能や流行に興味ないし
その結果が芸能人の低学歴化よな
AOで学歴ロンダしている奴以外は
マジで世間一般だとヤバイレベルの学歴の芸能人が増えた
そもそも全日制の高校すら通っていない奴も普通だし 自分の青春の思い出の歌が夜遊びとかうっせーわとかチョンだったら舌噛んで死ぬな 90年代でやったら渋谷系が並んでそうなランキングだな
メインストリームからなんかズレてるかんじが TikTok用にサビの振付け覚えたい曲が上位って感じか >>100
渋谷系とか好きだった層は
今なら芸能に興味持たない層だな >>22
普通にえねっちけえ出てたよ。
ウッチャンと一緒に首振りダンスしてた。
スカートの中のスパッツも見せてたしいけるんやない? >>91
あれはまっすぐだからセーフ。
とんねるずだと頭の部分まで描写するから卑猥になる。 >>97
そもそも今の若者を簡単にひとまとめ出来るのか? 芸能に関心があるのが少数派なら、じゃ多数派は? >>101
今はネット界隈の一部で人気あるだけの曲を「大人気」「流行った」って言うからな
一昔前ならそれは「興味なくてもみんな知ってる」みたいな曲だったのに >>109
それはAKB界隈が握手券で荒らして以降だね >>110
「これが日本の音楽業界の現状です。楽しんでいただけましたでしょうか」 >>110
今はビルボード基準でランキングまともになってるはずだけど
それでも違うのか? 去年だったか一昨年に初めてTikTok覗いてみたら
トップにエロ動画みたいなのが大量に流れてきたんだけど
無法地帯なの? >>116
そもそもストリーマー文化もすぐにピークアウトしたのよ
今時は芸能に興味がない人間ばかりだから
媒体変えてもそりゃどうにもならんわ
そもそもAIで簡単に代替出来るほど
テンプレでワンパターンなのがインフルエンサーやストリーマーだからな
そのうちコストの関わらないAIだけの世界になっていく感じだろうな ティックトックで流行った曲って結局金払ってないから
CMソングみたいなものだよな
スコーンスコーン小池屋スコーンとか
カーカキンキンカーキンキンフロムAtoZがいいとか >>91
あれイチモツポーズなの?
私の体が欲しいんでしょ?って言ってるからジュンジュワ〜ポーズかと思ってた こんな怪しげな資料を手にした怪しげな営業マンが
例えば大手メーカーの宣伝課長(一橋大学商学部卒・42歳・男)を相手にして
通用するものなのだろうか 何一つ分かりまてん
てかZ世代の下の世代はなんていうんですかね? >>120
CM自体がぶっちゃけヤクザへのショバ代みたいなもんだからな
企業側も効果とか別に期待してねえのよ
BtoCなら店頭販促が一番効率的ってのは
20年前くらいに既に分かっているからな 見たこと無いのが2組
見たことも聞いたことも無いのか2組 >>41
和田あき子の古い日記のオマージュだからな Spotifyリスナー
YOASOBI1000万あの50万学校150万ニュージーンズ2000万ive1000万
星野夢奈5万wこれの宣伝だろこれw いませのNight dancerって曲をYouTube shortで良く聴くわ なとりのoverdoseも聴くな なにわ男子なんか流行ってないのにゴリ押し酷すぎ
性的虐待されたホモとか見ててしんどいから早く消えてほしい 最近の流行ってる音楽って20年前のリバイバルっぽいの多いな。 趣味が細分化しすぎてて調べた中ではこいつらが人気というだけで別の調査だとまた全然違うランキングになるんだろ 今一番信頼が置けるのはカラオケランキングだな
これだとジャニやkpopは見事に上位から消える 秋からステマ違法になるから、本当に流行った曲しかお目に掛かれなくはなる チェンマンなんか大爆死して映画版製作中止
2期も打ち切りって言われてんのにまだねじ込もうとしてるの?
そろそろ境界知能の隠語がZってことに気がつこうぜ電通さんよw >>138
カラオケランキングも昔からカラオケ行く人のランキングでしかないでしょ
指標の一つでしかないよ >>23
そりゃ相対性理論まんまの楽曲だもん。
時代が時代なら、
やくしまるえつこが歌っても
ブレイクするわ。 >>141
これTIKTOKの踊ってみた発信でほとんどアニメなんかみてないよ しかしファスト音楽というか
流れまくるせいですぐ飽きられるという感じが不憫 秒で「まだ聴いてんのダサい」にされるんだからたまったもんじゃないよな imaaseなんて聞いたこともない奴が韓国で大人気らしいな >>1
お前らの大嫌いなあのちゃんが1位だってさ
不貞腐れたツラで
「若いでまとめないでクダサイ」 2位の新しい学校のリーダーズは評価してる
ああいうのがもっと増えないと日本はいつまでもジャニーズと秋豚系の
低レベルでわちゃわちゃしたのばかりしか人気者になれない
しかも国内限定 新しい学校はサブカル臭がする
いや、踊りも上手いし歌も上手いし凄いんだけどさw 脳みそ溶けてるんじゃないかというぐらい幼稚な国になったな
ちなみにこの2つは米ビルボードチャートの今年を代表するヒット曲
Miley Cyrus - Flowers (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=G7KNmW9a75Y
Morgan Wallen - Last Night (One Record At A Time Sessions)
https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ >>152
あれはメガネだけ残る
BiSHもアイナだけ残る
他メンも能力は高いけど腰掛け感あり過ぎる
メガネは喋りも上手いし色々可能性はある 俺の今年流行った曲は
老人と子供のポルカ、乞食の大将、ユーメイドリーム >>87
このランキング一番凄いのはバクナンなんだよ
メンバー40近くでデビューして10年以上Z世代からすれば昔のバンドなのにランクインしてくるぐらい現役感がある 第4位:OMG(NewJeans)
第5位:Ditto(NewJeans)
マジで分からんから検索したら
見た事も聞いた事も無い韓国人が出てきた
再生凄いから向こうでは凄いんか?
日本でも売り出したいんだろうな 何かショート動画見てたら繰り返しかかる曲があるけど、ああいうので流行ったりするんだろうな 新しい学校のメガネのポテンシャルが凄い
歌ダンスに加えて喋りが上手い >>160
よくよく考えると学生時代に音楽部に入ってるようなのは
おとなしいかんじの女と一部の男だったしな
スクールカースト上部はだいたい運動部だったし 最近香水のcmで流れてる
siaの「Courage To Change」
名曲木三るwwwwwwwwwwwwwww
ステマ全開チョンポップのウンコ付いたロリコンジーパンとは全然違うわwwwwwwwwwwwwwww >>169
昔は違ったんだけどねえ
ジュディマリみたいにフロントは女にしておいて後ろで男がコントロールするのが当たり前だった
今はフロントは男じゃないと客がつかないは あのとYOASOBIと優里とバクナンとなにわ男子をしってるけど、曲まで知ってるのはバクナンだけ 流行りで音楽聞く奴に
本当に自分が好きな曲なんてありゃしない >>173
自分が好きな曲が時代と寝ているのが若さってものなのさ もはやまともなヒット曲がないから競争原理も働かない
その時々のステマ人気曲があるだけ
もう永遠にK-POPには追いつけない >>171
ヨアソビ、ヨルシカ、緑黄色、今でも沢山おるぞ何見てるんだ >>177
ボーカロイド系とガールズバンド系は確かにそうだな
でもバンド系で女ボーカルは減ってる >>173
学校の音楽とか楽しかったか?
古くさい曲を歌わされたり聴かされたり弾かされたりして
一般人は音楽にそんな興味ないからな オトナブルー今日初めてラジオで聴いた
和田アキ子の古い日記のオマージュ曲かな?って思った >>176
KPOPがすごいのはもうジャンル化してる点だと思う
フォーマットが確立されていて固有のジャンルとして聞かれてる
JPOPはアーティスト単位
ジャンルとしての実態はほぼない(共通項を強いて言えば日本語ぐらい) YOASOBIのアイドルなんてただのボカロ
あのちゃんの方がマシ >>162
バクナンはフルサイズの札幌ドームを満員にしてるし
最新アルバムも、若者に人気だと言われているあいみょんの倍くらい売れてるしな ○0o。( ̄∇ ̄〃)y--┛( 〃 ̄ー)y-┛( )-┛(ー ̄〃 )y--┛))クルクル >>9
あいみょんとかmilet、ソロの女性シンガーは結構人気あるよ >>182
KPOPのジャンルてアイドルポップスグループに特化してるね
韓国の産業と似てる
JPOPはバンドからソロのシンガーソングライター、色々いる カロリーメイトのCMの曲は入ってないんだな
ボーっとユーチューブのショート流してるとBGMでやたら使ってるから若い奴らに人気あるのかと思ってた ミセスグリーンアップルが最近すき
めちゃくちゃハマってる
高校サッカーの時から好きだったはずなのに今更ハマってる なんかミセスグリーンアップルは聞いてると涙出て来るんだよな
心に響くというか今ちょっとうまくいってないからそう感じるのかも YOASOBIは曲のアニメーション映像だけでいいかな
オトナブルーの新しい学校のリーダーズはライブで見た方がいいね 今年の紅白はbishとリーダー二組とも出るのか?まぁ大晦日はももクロ紅白観てるんですけど ゴミしかない
タイパとか言ってるからこんなことになる >>197
その2曲は全米チャートに入った
それ以外がステマ バックナンバーとか言う奴ら
黒ビキニで終了なはずだが >>91
それなら曲にも嫌悪しそうだが
かなりヤバい歌詞じゃん これらがZ世代に本当に流行ってるかどうかはともかく
曲名くらいはみんな知ってるレベルなんだろうな
半分くらいしか分からんわ ユダヤの商売の秘訣は女と口
男は財布の紐固いらしい >>201
影響は全くないな
アリーナツアーやってた頃に記事が出たけど
今は5大ドームツアー全ソールドアウトになってるし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています