【週刊実話】 巨額赤字の楽天が球団売却!? サイバー球界参入で『ABEMAイーグルス』誕生か [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023.06.01
週刊実話2023年6月15日号
東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。
携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。
楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。
「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)
4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。
さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。
「すでに東北楽天も俎上に載っています。選手年俸に総額37億円超(12球団中4位)を費やしながら、今季は最下位に低迷。球団幹部は最悪、撤収のケースも踏まえて神経を尖らせています」(楽天担当記者)
三木谷氏への恩返しに
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/105582 一番信頼できるソースの実話ならかなりの確率だろう。
Amebaが買うのは構わないがテレ朝もしゃしゃって来そうで微妙だな。 AbemaとDeNAって大元は同じ会社じゃないのか プロ野球は大荷物だろうな
人件費も何もかもが糞高いしな 儲かっているIT系にとってプロ野球チームは垂涎の的だよ サッカーのチームと違って滅多に市場に出てこないからな
売りに出せば買いたい企業はたくさんある 社員に100億も横領されても気が付かなかったし大丈夫なんでは 社内の公用語を完全に英語に出来なかった歪みが出たな イエニスタに150億払うの株持ってり人文句言わないの 無駄遣いが過ぎる
毎週いろんな予想・憶測記事書いてるのに週刊実話ソースで的中したことがないってのはすごいよな プロ野球って外資規制なかったか?
ロッテとかソフトバンクって韓国資本だろ? コナミに訴えられて、うまぴょい、うまぴょい
ってか? >>15
その割にはベイスターズが売りに出た時に手を挙げたのモバゲーだけだたったし
ほんの10年くらい前だろ >>10
1リーグでいいんだよ
ナベツネが正しかったんだよ abemaはワールドカップで使っちゃって金あんのか? >>1
楽天 三木谷 曰く
「野球はビジネス、サッカーは趣味。」 自社スマホで楽天使って欲しくて参入したけど上手くいかないのか >>1
大物YouTuberに任せようよ。ヒカルイーグルスとかヒカキンイーグルスとかしゃちょーイーグルスとかかっこいいし Abemaもウマンコ娘が下火になってきてそろそろ資金尽きるやろ 近鉄が買い戻せよ
中村ノリ監督、野茂ピッチングコーチ、ローズバッティングコーチ ありうるな
コナミに30億よりパートナーで支えますよて折衷案 また資金出して助けてくれと
郵政グループにおねだりしろよ いま一番儲かっている企業に救済してもらおうぜ
ファイザーイーグルスかモデルナイーグルスでどうよ 嘘松だな
コア事業の宣伝のためにまだまだ必要な球団だし
売れば200〜300億円にはなるがそこまで困ってないだろ >>1
イニエスタ退団
田中まー引退
で
浮いた金で
C・ロナウド取りそうw どこの系列にもフリーの金持ち企業とか日本にもう無いんじゃないの ズルいよなケータイの既得権益に切り込んだらこんな目にあわされて 三木谷と仲良いし助けられたこともあるからね
野球はコナウマもあるしソフトに落としたい 京セラとLIXILが興味もってるんじゃなかったっけ?前名乗り上げてたような CAゴールデンイーグルス Abemaスタジアム
USENドラゴンズ U-NEXTドーム
DMMスワローズ FANZA球場 >>29
合併すると
ドル箱の対ジャイアンツ戦が減るからと
セリーグ総反対でしたっけ
そしてジャイアンツも勝てなくなるから反対追従したはず 前から都内なら3大キャリアと品質変わらなかったけど、6月からはauの回線も無制限で使えるようになったから、もう今や最強で最安の最高携帯になったんだぞ
みんな楽天で契約してくれ
ギガ無制限で2980円だ、この最高に安い料金を続けるにはみんなの協力が必要だ >>48
通販業者のふりした虚業なので
危ないときはとことん危ない 次のオーナーはスタメンオーダーや選手起用に口出ししない奴にして Abemaイーグルで楽天戦は無料配信か
サイバー、楽天、プロ野球ファン全てがwin-win-winだろ >>61
LIXILそんなにスポーツに持続的に使える社風なのか?アントラーズとか見てると一桁足りないだろ 楽天が優勝した時に優勝パレードとかのお金が払えないと楽天関係者が電車で大声で電話してたからな
その後でメディアでも報じられてた
めちゃくちゃ性格悪そうなヤツだったし非常識だしそんな話を電車内で大声で話すかフツー >>24
『週刊実話』の「実話」って「実になる話」の略だから実話じゃないんだよ
これマジな話 何か10年前にもサイバーがヤクルトスワローズ買収するとかいう記事なかったか?
結局何もなかったし十分名前知られてる今買わないだろ >>68
東北電力
七十七銀行
アイリスオーヤマ
やまや >>1
楽天は携帯事業徹底したら株価上がるよ
知らんけど() まあ実話だな
>>63
巨人って今もドル箱なの?
テレビ新聞巨人戦どれもイマイチそうなんだけど プロ野球も美少女化してゲームにしたら盛り上がるんちゃう 実はDeNAがまだ続いていることにちょっと驚いている 週刊誌の捏造にはウンザリ
嘘をついたら罰金にしろよ >>76
イニエスタ放出したしタイトル取って優勝争い出来てる今が案外売り時かもねえ 誰や! ぽっと出の成金に球団持たせたんは!
球団もてるのは本物のお金持ちだけなんやで! >>74
軌道に乗れば、安定してボロ儲けなビジネスなんだよ 楽天そんなにヤバいのか
ソフバンのほうは大丈夫なんかね?w >>82
球団持ってても毎年200億利益出てるしソシャゲ様々ですよ >>5
野球は儲かっても本業がダメだからな
広告費と考えれば今の野球はJリーグより有利だけど
既に知名度が高い楽天にはあまり意味がない
でも新聞社とかも本当は意味ないと思うけど、売らないだろうなぁ >>82
DeNA自体も堅実な経営で球団も黒字続きだから相当よくやってる
TBS時代の巨額の赤字まみれがウソのよう サッカーでもいい結果残したし東北買ったほうがいい
楽天はオーナーがやきゅつくやってる感覚で
育成すらできないしもうやめたほうがいい >>91
グループ全体でいうとソフトバンクも大火傷したので明るくはない >>89
定期的に設備更新する必要があって、しかも設備機器代が後の世代ほど高いって感じだから企業体力を高く保つ必要があるんだけどな
MVNOみたいな業者が半ばフリーライドして価格破壊してるし >>93
新聞社とか逆にもう今更売ったら名前すら忘れ去られて本業も終わりだろうし Abemaスタジアムになった場合、球場全体がグリーンになるのか
それとも三木谷に忖度してクリムゾンレッドのままなのか
つか、ユニフォーム等全てグリーンだと南海っぽくなるなw >>78
全然だろう、とうの昔に日テレは見捨てた。お情けでお付き合いしてるようだが。 実話だから信ぴょう性は高いけど
さすがにこれはやるにしても最後だろ >>101
グリーンユニは見てみたい
杜の都にはピッタリだし 楽天市場だけやってりゃよかったのに
携帯事業参入で完全に狂ったな。なぜやった
どうやったって儲かりゃしないのに >>102
本当に見捨てるというのはTBS時代のベイスターズですよ もう楽天って金ないもんな。楽天モバイルで自爆した感じ〜〜〜 ついでに悪名高い性部ライオンズも買って
アベマグリフォンズに! >>106
やるんなら既存の会社が幾つか売りに出てた4G開始時に入るべきだったのよな
基地局も周波数も抑えられてて無理と言われてた通りに 仮に金があったとして藤田が仙台で満足すると思うか? >>94
球場がクソでダメだったと言われてたな
今は改善されたんだっけ?
グッズが売れても球団に金が入らない仕組みだったとか言われてたな 最強プランになって圏外なくなっただろーさすがにと思って
ツイッターで「楽天 圏外」で調べたら……まあそうだよな >>113
町田ゼルビアも東京23区に移転したがってたしな >>115
DeNAがスタジアム丸ごと買収して改善された 社員のモチベーションとか知名度向上のために、わざわざお盆とか年末年始だけCMをいっぱい流してるような会社は球団を持つのもありに思うけどな
村田製作所とかさ まずあの腐ったリンゴみたいな色をなんとかしろ
暗くて陰湿な今の球団そのもの
東北の暗さと合致し過ぎてる ちょっとでも儲けが出ないとすぐ辞める
いつもの楽天明日のモバイル >>69
サッカーにはそこまで投資してないんだ。費用対効果があれば突っ込むと思うけどキラキラ系企業ではないよね。オリックスみたいなイメージ >>68
アイリスオーヤマは売却先候補だろうね
わし的には先行き不安のアベマより地元の安定企業アイリスオーヤマに買ってもらいたい 今は昭和みたいにテレビの影響が少ないからね
昔みたいに毎日企業名テレビで連呼してもあまり意味ないと思う
逆にアンチも必然的につくからデメリットの方が大きい気がするな 楽天は胡散臭くて大嫌いだからアイリスオーヤマかABEMAなら大歓迎
楽天球団の体質はまじでヤベーから >>113
経営に金かかる球団を買うことはそもそもない
サッカーに参入したって三木谷みたいな金満補強してないのは
東京のサッカークラブのオーナーしてますって名乗りたいだけなんだろう 親会社の都合で選手切るようになるなら
もうチームを手放すべき まーサイバーエージェントかGMOだったらね
GMOは絶対にやらないと思うけど ITとかエンターテイメント事業をやりたい企業にとっては欲しいだろ、プロ野球チームはね サイバーエージェントて体力あるのかね 10年後が想像できない >>136
元から野球はステータス目的、自分のやる気サッカーとか公言しちゃってるし 合法脱税装置として機能させるために所有する職業野球団ってば
企業が安定的に黒字出ている前提で成立する話だもんな
当面赤字が見込まれるってなると球団を持つのはお荷物にしかならん >>139
ABEMA赤字ばかり言われるが、今やサイゲがガチャ抜きでゲームパブリッシャーの一つなので >>132
名古屋人ならわかるけど、あそこは不動産をあちこち押さえて地元にがっつり入り込んでるからしぶといよ
中日⚪︎⚪︎って会社やら建物やらいっぱいある >>132
新聞社は情報が集まりやすいからその情報を使った土地転がしや不動産収入が大きい >>15
儲かっているIT系🤔
日本にそんなもんあったか >>134
Abemaになったら、さようなら東北でしょw ソフトバンクも楽天もDeNAもプロ野球に参入して良かった、性交したと思っているからな 或る意味、成功例しかない そりゃ欲しがる 三木谷がガースーにハメられてアホみたいな冒険しなきゃね
社債の返還も待ってるのに無駄な道楽できねえよな
どんどん切り売りしていくのは東芝を思い出すわ マジな話有利子負債一兆円とかどうやって返すの?
球団売却したところで焼石に水どころか余計信用失うだけでは >>62
>DMMスワローズ FANZA球場
金沢市の片隅にあるエロビデオ店だったのに
ずいぶん偉くなったもんだな。
ものすごい商才 >>120
捨てようにも捨てられない恐怖
いつ何時でも秒単位で楽天の利益を吸い上げる
絶対に逃れられない祟りみたいなもんだ 費用対効果で考えると、実業団とかさらにやばいんだけどな
宣伝効果とかほとんど割に、ラグビーなんて年間14億とかかかる
宣伝目的なら球団を持つ方が良いように思う >>151
ホリエモンがYoutubeでガースー褒めてた
ホリエは三木谷さん嫌いなんだなと思った 売却先が本拠地を四国に移転させてほしい
東北に球団は要らない 麻雀とか将棋盛り上げたから野球もいけるやろて感じか abema自体も赤字でゲームで黒字にしてるだけなのに大丈夫か? お前らシャープが売られると
東芝グループがが解体されると思ってなかったろ
楽天だってたった2年間モバイルやっただけでこれだぜ
栄枯盛衰なんてどんな会社も当てはまるんだわ やきう捨てる
サッカー残す
これ焼き豚には屈辱だな ホリエモンが近鉄を買収しようとして頓挫したところを後からしゃしゃり出て新球団を作ったんだろ。
楽天の営業のやり方とか好きではないしCMもうざい。何より三木谷が胡散臭い。 >>160
そりゃプロ野球参入しようとしたら楽天に横取りされたから思うところあるだろうよ >>162
>>164
ABEMA赤だけどサイゲは堅調だし、大手がやらかしたのでCAにも風は吹いている >>5
儲かるどころか大損するだけ
【野球】ソフトバンクホークス、日本シリーズ4連覇でも75億円の赤字に-官報
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622796514/
【MLB】<任天堂>マリナーズ売却「もともと球団経営は商売として成り立っておらず、社会貢献に近いものでした」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463962705/
【野球】大谷翔平の契約問題にも影響か?放映権料未払いでバリースポーツがパドレス中継から完全撤退へ
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685710227/ 電気代値上げするけど実業団チーム持ちますは通用せんわ そういえば、DeNaって親会社はいま何をやっているんだ?
いまどきモバゲーなんてやってるやついないし、全然噂を聞かないんだけど
楽天より存在感薄くね? IT系のチームはホームのユニフォームにも企業名入れるからデザインがごちゃごちゃするんだわ。あれ取れよ >>1
ほらみろ焼き豚。親会社がないとやっていけない体質じゃねえか、日ハムもそうなるよ。 楽天のサービスは酷いと思うんだが
偏見抜きで
ホリエモン残党のLINEグループの方が遥かに使いやすい インターネット広告だからオリンピックに噛めてないからな
あれはやらかしで得したけど
今後は噛んだりノウハウも欲しいもんな ゴールデンイーグルスって名前がダサすぎてな
長い名前にした方が「楽天」の方を呼んでもらえるからという判断だろうけど >>177
モバゲーがアプリストアに自製ゲーム売り込んでる サイバーもABEMAにだいぶ突っ込んでるけど大丈夫なんかね。あんま浸透してないような >>181
いやLINEグループもZホールディングスになってから個人情報とかきな臭いよ だからライブドアフェニックスにしとけと言ったんだよ
ナベツネの老害のせい 楽天は、楽天イーグルスとかヴィッセル神戸とか、お遊びに金使ってる場合じゃないよね? >>172
ソフトバンクも親会社が巨大損出出して存続がやばいよね。損正義が会社経営から手を引いたっていうし。 >>166
野球やめたときはタイミング少しズレるとしてもヴィッセルもやめるだろうな
イニエスタを3年99億で獲得したときは余裕たっぷりだったのに
今回手放したわけで余裕がなくなってるのは否定しようがない モバイル諦めたらいいだけなんだよね
今ならまだ間に合う
既に作った電波用基地もまだまだ5G用に足りないキャリアだから買取りしてくれる >>185
特定の時間に特定の番組を見るってスタイルそのものが時代にあってないと思うのだけど、独自のメディアを持つってことには意味があるから無駄とも言い切れないって感じだな >>181
元エンジニアが関わった企業か元銀行マンが創業したIT企業かの違いやろうね >>166
Jのクラブは売っても大した金にならねえんだよ
鹿島で16億
NPBの高給取りが一人で買おうとしてなんとかなる額だ いくら合法脱税装置として利用できるつってもだ、プロ野球球団なるものを所有するのは一定の利益を上げれる企業じゃないとキツい言われている
そんなわけで10年前は↓のコメントしてた。が、今は喉から手がでるほど欲しいんやないの? 営業利益500億円前後出せるようになってきてんだから
2010年12月04日 18:29
藤田社長は「(球界参入は)考えたことはあるが、本格的に検討したことはない」と話した。「うちは今、営業利益が100億円くらいの会社だが、200、300億円くらいないとプロ野球は難しい。悔しいですが、うちはまだ早い」と語った。 >>191
球団は黒字だが身売りはありそう
後ロッテも地味にヤバい
危なかった西武は観光客復活して底を脱したが数年の借金返済になるから本格的な強化は5年先かもな 三木谷ちゃんは野球に対するリスペクトがないんだよなあ
球場は広告だらけだし。目がチカチカするわ。楽天のHPと同じ >>24
ソフトバンク、楽天の親会社が巨大損出を出したのは有名な話だがw > アメリカだと、プロ野球の球団所有してると商談はかどると三木谷が言ってたよ。
> イニエスタじゃアメリカでは武器にならない。
> オリックスのオーナーも同じこと言ってた
> アメリカ行ってプロ野球チームのオーナーだというと商談がスムーズにいくって。
> オリックス自体がアメリカ進出した時も、イチローが居たチームって事で
> 向うの政財界に信頼されて上手くいったとも言ってたね。
> だからオリックスは、いくら不人気と言われようが現オーナーは球団を手放す気はない。 >>93
ソフトバンクと楽天は
球団もてるほどの会社だと認識させたから必要経費だな 球団を売るなんて楽天ヤバくね? 潰れるんか?ってなるからギリギリまで売らないと思うんだけどな
球団売却した程度では焼け石に水だし、金をかき集める必要があるのにイメージ失墜する方が効くだろ >>76
>>87
神戸売ってもたいした金額にならない 西武も80年90年代は勢いあって凄い会社だったけど今はあんな感じだから難しいよな。どこが参入しても20年持つか サイバーエージェントもウマ娘とやらで一時的に儲かっただけやろ
アベマアプリ入れてるけど見たこと5回くらいしかないわ 逆に言うと新聞社が球団持ってる意味も薄いんだな
ローカル言語メディアなんだから
ただ券配って販促ってことはあるかもわからんけど abemaイーグルスになった辺りでKONAMIに敗訴してウマ娘終わって巨額赤字あるある >>200
ロッテリア売るほどやばいから?
チョコ菓子とかでは定番メーカーだら
韓国と資本関係ないし 藤井くんの地元だし中京競馬も近いからおっさんちうにちを買ってくれ >>211
スポーツに関わってるのは必要らしい
新聞うるために
将棋のタイトルスポンサーしたり
大相撲興行して売り上げ収入得たりと あのときライブドアになってればな
すでに18年も前の話だが >>200
日ハムは新庄のせいでベテランがモチ無くして出たがってる。そに前にあの新球場の巨額維持費と借金を返せるかどうか。最寄駅から歩いて20分以上。東広島市自体が移転を迷惑がってなかったかw
地元に負担する金はない、 >>215
バンテリンドームの会社が買えばいいのでは
コーワくんのぬいぐるみ可愛いはず abemaの方が楽天よりはスポーツと親和性ありそうだけどな NBAとの放送契約とウォーリアーズとのスポンサー契約だけでも凄まじい金額使ってたからな
野球なんかよりこっちの方がダメージ遥かにでかいような モバイルから撤退するのが良い
ここが赤字を垂れ流し続けている これは楽しみ
楽天は好きではないけどアベマは好きだから
実現したらファンになるわ 朝鮮企業を応援するネトウヨ野球ファンの気持ちがわからない >>214
ソフトバンクの赤字と楽天の赤字って根本的に大きな違いだからな
株価の下落や投資先の減損による赤字はキャッシュは出ていかないけど、楽天はモバイル事業で巨額のキャッシュが常に出ていく状態
楽天はモバイル事業を切り離さないと今までの楽天グループで稼いできた資本を全て食い尽くされて終わるだけ ABEMAはワールドカップ放送してたけど有料会員増えてんかね。効果がどれだけあるかだろうし 本田望結、胸元ざっくりのシースルー姿が大反響「めちゃめちゃキレイ」「セクシーですね」「スタイルいいし大人色っぽい」
https://gugde.guitarhaven.com/0602/vmwq/d1f3d1.html お前らもさ、NHKに受信料払うくらいならアベマに課金してやろうぜ これは恥ずかしい。
本人は株売りゃ大金持ちだろうが、ゴミのように振り回された社員が泣けるわ ソフトバンクの場合は
西鉄でもJR九州でも買い手はいくらでもあるからな >>229
楽天も初期投資分だから今後は赤字幅は大きく減るはずだけど、グループの体力が持ち堪えられるかどうかなんだよな
単純に、数兆円の投資を支えるには楽天グループは小さすぎた >>238
最近、朝ドラと大河と夜ドラみてるんでいいや Abemaはなんだかんだで無くてはならない存在にはなってきている
俺らのような格闘技ファンにはありがたい存在 ソースは実話だけど
楽天が今も球団を保有し続けるメリットはどんどん薄れていってお荷物になってるからな ベイスターズの時もリクシルがーと騒いでいたな
実際にはモガベーしか買い手なかったというオチ モバイルの基地局詐欺はさすがにあそこまで良く放置できたと感心するわ >>211
読売は築地移転話がガチなら
巨人と競輪がコア事業になる感じじゃねえの? >>236
全然違うは間違ってない
規模が全然違うので >>223
キャリア参入した以上はよほどのことが無いと売れないでしょう 苦難のベイスターズ買収 DeNAを救ったカープ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52335330Z11C19A1000000/
2011年12月1日のオーナー会議。早朝に会場入りしたDeNA責任者の春田は、
NPBの職員から手渡された資料を目にした時、思わず絶句した。
65ページにわたって、ネット上から拾ったDeNAへの誹謗中傷などが並んでいた。
オーナー会議では予想通り突っ込まれた。春田は怒りを抑え冷静を装って淡々と回答した。
途中退席を告げられると、今度は薄い仕切りの向こうからオーナー同士の議論が聞こえてくる。
春田がハッとしたのは、特徴的な広島弁が耳に飛び込んだ時だった。
「まあ、そうは言うても球界に入ってくれると言うとるんじゃけぇ。そんなにいじめんでもええじゃろ。」
広島カープオーナーの松田元だった。この後、オーナーたちの了承を得てDeNAの横浜が承認された。
ここから広島とDeNAの知られざる交流が始まった。
セリーグよりパリーグの方が金持ちで強いのは当然だった。
しかし楽天が脱落しつつある。
----
★球団親会社:売上★ パリーグ
5.5兆円 ソフトバンク
2.7兆円 オリックス
1.7兆円 楽天 ※携帯事業失敗で3728億円最終赤字(2022)
1.1兆円 日本ハム
0.4兆円 西武
0.3兆円 ロッテ
★球団親会社:売上★ セリーグ
3.1兆円 松田
0.4兆円 ヤクルト
0.2兆円 阪神電鉄 ※阪急阪神では0.7兆円
0.2兆円 読売新聞
0.1兆円 中日新聞
0.1兆円 DENA まあ楽天モバイルに投資するくらいなら球団買ったほうが良かったかもね >>229
> 楽天はモバイル事業で巨額のキャッシュが常に出ていく状態
携帯事業は初期投資で5000億円規模の赤字が出るのは折り込み済
ある程度整備が進めば投資額が減って、回収になる ピロ野球売って潰してくれんかなあw
野球ファンは楽天の悪口ばっかり言ってるしな。 サイバーエージェントもAbemaで赤字嵩んだんじゃないのか >>253
むしろ電鉄事業以外で儲け出しているから
買えるタイミングがありゃ買うだろ >> 240
知らんw見逃し配信とかライブで追い出されないとか特典あるみたいだけど まあJを見習って身の丈にあった経営をすればいいんじゃね。 >>256
新プランで完全自前諦めてKDDIから借りた方が短期的に得とか言ってるし、もう単独収支は諦めてる サイバーエージェントは楽天への仁義は果たしたわけで
好きでも無い野球の球団なんか要らねえわな
NHKにでも売れよw ヤクルト買収かと言われたときの大昔の記事
藤田社長は球団買収否定「まだ早い」 2010年12月5日11時39分
https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20101205-710210.html
>ちょっとうちはまだ早いと思っている。もう少し本業を頑張ってから。今、営業利益が100億円。200から300億はないと(球団経営は)難しい。
https://i.imgur.com/vnSenfS.png
ちなみにとっくに営業利益はクリアしてる 楽天はしゃーないとして
ABEMAもウマ娘のパクリ問題でそれどころではないのでは >>270
いやだからサイバーエージェントが買うって記事やんけこれ アベマでパリーグ主催試合流してくれるならプレミアム入る >>238
NHKは10年前の不祥事で口座引き落しを停止した。それっきりや。
金がかかるMLB、大河ドラマとバラエティー、海外ドラマの買い付けをやめて、月500円なら考えなおをしてもいい。2000だっけ。そんな価値はないよ。ダーウィンが来たしか見ていないのに。
紅白歌もあれは韓流歌合戦や。
原爆のBTSは許さない。
大河なんてつまんねえ。どうすり家康ってコメディドラマなんでしょ。歴史ドラマなのにw >>15
球団数が少ないのも魅力だな。スポーツニュースでも6試合程度ならフルに使えるしほぼ名前は出るしな。
楽天が困ってれば足元を見た交渉もできるし旨みは多いな。 ついでに中日もどこか金のある会社が買ってくれねーかなぁ
名古屋で中日保有は半端ないブランドやで 近鉄バッファローズ復活キタ━━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━!! >>277
6試合だとNHKニュースのスポーツコーナーがネタに困らないからな >>217
球界がライブドアを拒絶したからライブドア球団もどうあろうと誕生してないけど
2005年からライブドア球団誕生になったとしても2006年にライブドア事件
あったから、ナベツネたちは先見の明はあったってことになる >>277
俺は既得権益だ思ってるけど。
新規参入は絶対に許さない。
3位のチームが日本シリーズで優勝とかしらけて見ない。Jを見習って身の丈にあった経験と球団数を10X10ふやさいとPoの意味がない、 サイバーエージェントなら藤田の生まれの北陸にチーム置きそうだけど >>38
近鉄バファローズはオリックスブルーウェーブと合併して
オリックスバファローズになってパ・リーグは1球団空いて
新球団を設立することになって
堀江のライブドアと三木谷の楽天が新球団を争って楽天が承認された
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1731864.html ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz >>1
あと10年経たんと楽天球団は売却出来ないぞニワカ テレ朝は西武あんのにAbemaが球団買うわけねーだろ イーグルス弱いし気負いせずにチーム作り出来て今が買い時じゃね 静岡がドーム建てたがっとるし
SUZUKIに売却して静岡移転しよう 楽天の赤字って携帯の基地局建設に絡む数十億の巨額詐欺も影響してんじゃないの? AbemaってW杯の配信で有料会員数が200万人増えたらしいね >>93
>>205
アメリカではプロ野球球団のオーナーだというと一目置かれる。日本だけの視点で捉えるならもう意味はないけどな。まあソフバンの場合はARMのオーナーって方が今はアメリカで価値が高いけど。 1001が、東北にドーム球場作って欲しいという要望を再三してたのに
そっちに金使ってたらこんな風な舵取りにはなってなかったかもしれない >>270
ヤクルトの方が超優良企業なので売却するメリットがない サイバーエージェントもそんな金ないやんなにこの記事 >>295
ぶっちゃけ携帯で数十億の不正とか誤差の範囲。他社の社員取った取られたもあるし 実話wwwww
楽天売却はあり得るけど馬娘落ち目の会社ではないやろ >>294
それ税金なの?
もしそうならJリーグって言えないな、
静岡はサッカー県だしなんでドームなの?
経緯を知らんけど。 >>288
とにかく既得権益言いたいだけだろ ライブドア排除でも
新球団は必要だからオリックスが楽天に系列のカード会社譲ることで
球界参入してもらった それが後の「楽天カード」 >>301
ドームなんていらんがな。経営を圧迫するだけ。ダイエーで懲りてないんだ。 >>310
デモ6球団は少なすぎ。これを既得権益と言わなくてなんという、 ここはパソナに名乗り上げてほしい。どんだけ中抜きするのかみたい 楽天もついに身売りかあ
東北サイバーウマ娘ーズやな >>306
3年でポイ逃げなんて許されないでしょうよ。
だからポイント改悪なりコスト圧縮なりで凌いでいる。公共電波に穴空けたら他のグループ企業は総務省からの受託からハブられるでしょうから >>310
あおぞら銀行、オリックスのあおぞらカードが楽天クレジットになって
国内信販が楽天KCになってその後、楽天KCを
KCカードと楽天カードに分離させて
KCカードをJトラストに売却して
楽天カードは楽天クレジットに吸収されて
楽天クレジット株式会社→楽天カード株式会社に社名変更したんだな 球団経営はそこまで赤字でもないし、まぁ無いわな
携帯事業手放す方がええんとちゃうか? 0円ユーザーがネットで乞食扱いされて
そいつらを追い出したと思ったら
基地局整備で財政が急激に悪化して
本体までやばくなってしまったと
さすが乞食どもは先見の明がある >>322
球団は名を売って稼げばいいんんだ。日割りでね。明日はNTT、明後日はみずほとかなw 赤字垂れ流しのAbemaにまだ金使うのかよ楽天モバイルと同じだな
続ければ勝てると思ってるのがよくわからん 社内公用語は英語とかこじゃれたことやってるくせに業績は悪いんだな Abemaの会員になってたけど球団に金使うなら解約しようかな 社内英語化の楽天がシンガポール撤退
https://newspicks.com/news/1404263/
社内英語化は三木谷社長の自己満足で終わった
シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイの事業を撤退させると発表w
英語公用語とは何だったのかと疑問視する声が相次いでいる。 アベマは黒字にもできるけど設備投資やらなにやらで金使って赤字だから売上自体は増やしてる >>325
阪急→オリエントリース(オリックス)より
大洋→TBS→DeNAの方が後とちゃうの >>116
でも楽天は超大手の広告主だからほとんど報道されなくてヨイショ記事の方が多い。契約時にそこまで調べたりする人って本当に少なくて実際は値段と普段広告で目にしてるから安心とかいう理由で契約する人が多くを占める現実。 ヤキウ娘のアニメとゲーム出るだろうな。サイバーエージェント株週明け買っとけよ。将棋チャンネルで藤井名人の8冠挑戦もあるだろう。金持ちになるチャンスだぞ 楽天て経営ヤバかったのか。
腐るほど金あるのかと思ってたわ >>166
そうでもない
昔は宝塚に負けてるし
結局、野球の方が高く売れるから売るんよ アベマ藤田はインタビューとかでも一に麻雀、二に麻雀、仕事はおまけとか堂々と言うから驚くわ。仕事は他の人が出来るけどアベマに自分以上に麻雀を発展させられる人間がいないらしい。会社が大きくなってしたい事はMリーグの賞金を増やすとかとち狂った事言ってるから野球はないだろ。 >>119
サッカーに関しては23区にチームが無い上に、逆に23区の周辺ではチーム過多と言う異常な状況にあるからな
国立競技場が空いてるんだからFC千駄ヶ谷でも作らせろとなるのは当然
野球とは状況が全然違うのよ
逆に野球の場合は東は巨人、西はヤクルトじゃ無いが23区に2チームもあり、横浜、千葉、埼玉其々にもある状態
他でペイ出来そうな交通の便が良い場所に球場がある都市も無いし移転はまず無い アベマは無料放送に突っ込めばいい
球団持ったところでもう大して旨みない >>340
これで大丈夫と言える奴の頭がおかしい、
損は名前を変えたしw >>5
社名を売る広告効果はものすごく大きいがだんだん効果はうすくなってくからな >>341
プロ野球アニメって巨人しかなりあったないじゃん。 >>129
アイリスオーヤマは嫌いじゃないけど会長の孫の犬山紙子が頭に浮かんできてその後、岡田斗司夫が浮かんでくるからかなわんわ。 >>341
KONAMIに訴えられてんのも知らんのw まだKONAMIに買い取ってもらった方が遥かに安牌
まあパワプロとかあるから特定球団買えないけど >>342
倒産するレベルだぜ。東洋経済なんて信じてはダメ。当たったためしがない、 >>342
楽天市場、楽天カード、楽天証券、楽天銀行、楽天トラベル
とかで儲けてても楽天モバイルの大失敗で
楽天グループは大赤字になってる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/14/news178.html >>308
静岡といっても西の浜松側は文化経済的にも愛知県の方を向いてるからどっちかいうと野球の方が盛ん
あと東北の震災後に新野球場を避難場所にしようって流れもあったな確か 地震の多い地域だしな 東京ジャイアンツタウン 新球場にぎわいパーク
https://i.ytimg.com/vi/c5XEkgBhNgY/maxresdefault.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230125-OYTNT50288/
稲城市に誕生する国内初となる水族館一体型の野球場
2025年3月に完成予定の新球場は、巨人の選手らの練習を
間近に見学できるだけでなく、開放感あふれる芝生の外野席から観戦したり、
グラウンドにせり出したフィールドシートで迫力あるプレーを堪能できたりするのが特徴だ。
東京の新たなにぎわい拠点となりそうだ。 >>359
球団持てば訴訟も強く出れないし逆らえんよ。パワプロ実名使いたいんやろw >>362
静岡って南海トラフで大被害の予想がでているんだが。あの地震は必ず来るんだぜ、 >>342
3年間で9000億円返済しないといけないんだが
借金出来んから増資もしましたイニエスタも切りました
楽天銀行など担保にして何とか返します
無理ゲー状態 ポノスあたりが引き取ったら、チーム名が東北にゃんこシスターズとかに変わるんかな? AmebaはJ2町田が首位で来年J1行けそうだから
ないやろう
サッカーのクラブ補強が大事 >>15
世界に出ないで国内限定ならいいかもな。
アジアレベルでも世界に出たいならサッカーやろ >>360
基本的に日本の格付けって無茶苦茶だからな。ソフトバンクも日本では良い格付けだけどアメリカのS&Pでは投機的ランクになってるし。 >>15
野球は大人気で、サッカーは不人気だもんな 東北人だけど野球はいらんなあ
移動が多くて選手が気の毒になるから
全部首都圏に移転するといいと思うよ 日本ハム「新旧の本拠地」が"共倒れ"の予感も
エスコン「高すぎ」 札幌D「黒字化無理」の声
https://toyokeizai.net/articles/-/671371
日ハムもやばい、でも東洋経済だからなw >>368
だからそのための避難場所だっての
耐震を想定した現代の最新技術で作ったスタジアムが倒壊するレベルなら、
あの辺一体のスズキやトヨタのグループ企業ごと壊滅して経済的に再起不能になるからもう諦めるしかない() 球団が赤字部門でないなら手放すのは愚かだ
ただ他をカバーできる収益があるかと言えばふんがっふっふ 携帯電話事業以外は本当に順調なんだけどなあ
携帯事業に儲けを全部つぎ込んで増資してと
本当に携帯事業が花咲く時は来るのか >>374
デモ巨額損失の責任をとってか株主総会へ孫が背出てこなかったからな。実質経営から離れているl ソフバンとの違いは買収ではなく新規で始めたことだな
新規参入で携帯電話を始めても乗り換えさせるには低額にするしかないから投資額に見合うほど儲からないだろうな マジで弱すぎるからソフトバンク並みに金持ってるとこに買ってほしい金かけて一流選手を獲りまくるしかない特に打者 >>377
それなら伊達の牛タン本舗イーグルスの方が良くないか? >>384
毎年30億円ぐらい企業が払う
つまり赤字 楽天モバイルの大失敗で資金繰りが苦しくなって
楽天銀行は上場して、楽天証券は上場準備してて
20%だけ保有してた西友の株は売却して
公募増資で3000億円調達することになったけど
このままだと売れるもんから売っていくことになるんかな >>383
実際今度の南海トラフで静岡から九州まで全て壊滅するレベルだよ。しらんの?
2034年で90年目。
東海、南海、東南海は必ず同時か時間を数時間から2年間かけて起こる。前回は東海地震は起きてないから政府も警戒してる。
阪神、新潟、熊本、能登は南海の前震。
ほんとに警戒していない奴がいてわらてしまう、
大阪人が時にひどい。
プレートは強固だから中々壊れないが、内陸部は容易に壊れる、
https://youtu.be/hyk1mBNh-xQ イーグルスは買うとこはあるだろうが、ヴィセルはどうするんだろ? >>395
大丈夫だろう言われてるけどその大丈夫な会社が売ってるからなあw モバイル事業に手を出したのは失敗だな
とんでもないやつ入れて大規模横領されるわと
金必要な以上売れるものや切れるものは切らないと 楽天の社員の社食は未だに三食無料なのかな
バブリーやな >>396
楽天グループが危機状態になってる原因で
大赤字の楽天モバイルなんか買ってくれるのかな >>402
Twitter社なんかもっと酷かったんやで。仕事中に飲酒。会社持ちの飯代の赤字が凄かったらしい。 巨人並みに金の使い方下手だし、素人のくせに采配にまで口出しするとこ見ると、すげえ頭悪い人がトップの会社なんだろってのはわかる 自己資本比率
楽天 4%ソフバン25% kddi47%
ひでーな。 そやから最初っからライブドアに任せりゃ良かったんや >>28
ベイの時真っ先に手を上げたのはリクシル。 >>334
設備ケチって失敗したドワンゴとかいう例があるからな 噂出ただけなのにリクシルの株価暴落したのには笑った
野球のイメージ悪すぎ >>391
MLBへ選手売って金儲ければいいじゃん。
それやって経営の縮小すれば20に増やせるんじゃね。知らんけどw
どんぶり勘定で経営してきたからな。
減ったとはいえプロになりたい高校野球部員があれだけいるんだからもっと受け入れるべき。
経営の縮小、健全化。金のかかるドームなんていらない。
6球団でPOって意味がわからん、あれでしらけて見なくなった。 >>129
藤田なんて三木谷以上に現場介入するぞ。 >>406
どこも経営者がバカ。ダイエーの時は酷かったなあ。なんも変わってない。 身売りしたらイーグルスは東北から移転するかもしれないな >>415
税リーグの真似なんかできるかよヘディング脳が ヤクルトとか本業にプロ野球経営のメリットは差程はない気がするけど長年参入してるしなぁ Amazonでさえ社内公用語に英語なんて言わんよねw >>365
なるほどKONAMIとのバター取り引きと考えたら球団を
買うのも悪く無いのか サイバーはあまりクリーンなイメージないから
参入を機構が認めなそうだけどな 球団が重荷じゃなく高く売れるんだよ
ヴィッセル売ってもいくらにもならん >>420
東北ってくくりじゃエリアが広すぎて欺瞞を感じるし、応援する気になれない
本州ライオンズとか応援したい?って感じ サイバーエージェントってウマ娘で大儲けしたけど
サッカーで大赤字だし
大丈夫なんかねぇ??
「W杯コスト」で約12億円の営業赤字、サイバーエージェント1Q決算 ゲーム事業も“ウマ娘前”水準に?
サイバーエージェントは1月25日、2023年9月期第1四半期(10-12月)の決算を発表した。
売上高は1675億7700万円で、前年同期比2.1%減。営業損益は12億5500万円の赤字(前年同期は198億400万円の黒字)、
最終損益は50億200万円の赤字(同60億9100万円の黒字)に転落した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/25/news210.html >>428
埼玉西武ライオンズって東京より埼玉県民ファン多いのかな >>419
最高年俸は2~3億で充分。全ての球団で年俸の総額を一律に決めないとプロ野球は経営やっていけないよ。もっと欲しい人はMLBへ。
失敗して戻ったらたら3千ままからスタートw
選手をMLBへ売る方式も確立して球団に金が入るシステムも作らないと。育てた選手を取られるなんてたまったもんじゃないだろ。
独立リーグ経営者もまとめて経営者が話し合わんとダメ。
12球団経営者がバカだから無理だけど、バカな上にプライドだけは高い。 >>421
だから野球脳はバカ、自治体にたかるやん、 >>421
誰がサッカーの話をした?
本当にバカだよな。お前は。 >>430
多いと思うけど
埼玉の交通事情は複雑で複数に分断されていて
所沢の僻地は埼玉でも行きにくいらしい
電車で行こうとしたら一旦東京に出てから行った方が早いとか
この前どっかの県民番組でやってたなw >>430
西武線沿線しかファンいないよ。
ずっと前から書いてるが756号をとった人は浦和サポな。巨人ファンなんかとっくに辞めてる。 ヴィッセルは民事再生で無料みたいもんで楽天に行き
イーグルスは新規球団なんで事実上無料で楽天が手に入れてる
どっち売っても弾丸は手に入るだろうな >>426
税リーグクラブの売上の半分は
親会社の赤字補填だからなぁ
サカ豚から得る入場収入や物販は2割くらいだし
NPBと違って売り物にはならんでしょ
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入
*9.8%*5.14億入場料収入
*8.6%*4.53億放映権料
*4.5%*2.36億アカデミー収入
*3.7%*1.95億グッズ収入
*9.2%*4.87億その他
ヴィッセル神戸の売上114.40億(2019年)
64.7% 74.05億 広告料収入
11.0% 12.60億 入場料収入
*3.3% *3.76億 放映権料
*2.3% *2.66億 アカデミー収入
*4.6% *5.31億 グッズ収入
14.0% 16.02億 その他 >>434
そうだよ。江戸時代からの交通の名残とそれを放置した自治体の失敗。 元気な企業にどんどん入れ替わればええんよ
そいつが宣伝費投じて野球文化が発展する そりゃ本体の資金繰りが苦しくなれば高給選手もチーム自体も放出するよ
社長憧れのバルセロナと同じようにね >>105
杜の都は同意
今プロ野球に緑のチームはないから丁度いい よく考えたら、パワプロ作ってるコナミに対し微妙に嫌がらせになるな(笑) 楽天の平均勤続年数は4.7年
5年以内にみんなやめている アベマイーグルスとかダサすぎだろ
リトルリーグのチーム名よりひどい 石井が来てからおかしくなってるわ
3位はBクラスと一生とか言いながら自分はそれすらできないのに監督に居座ってるし
そもそも楽天から出ていけよ >>448
契約だからプロなら普通。サッカーでも同じ。 >>391
少なくとも最下位になるような戦力ではない。よそと比べても充分補強してる方だ。 三木谷はサッカーは続けるけどオワコンやきうは金の無駄だから
もうやめたいってよ サカオタ涙目だな
次のワールドサッカーもう見れないよ 何か圧力がかかって野球チーム持ったのだから辞められないだろ? やっぱやきうは不人気で採算合わないのに球団が多すぎるんじゃね?
パリーグで球団維持したい球団なんかホークスくらいだろ
パリーグ全部潰して6球団でやればいいと思うよ
焼き豚も不人気だったら球団の数減らせってよくいってんじゃん? >>457
サッカーは続けるってよ
やきうはつまらないからやめるんだとよ >>431
馬鹿なのもあるけど一番利己的なチームが盟主になって進化の邪魔してるのがなんとも 最初から自分の趣味はヴィッセルって言ってるしね三木谷 >>454
大赤字の楽天モバイルを買ってくれるところがあればええけど
こんなもん買ったら酷いことになるか >>449
軽い気持ちで始めたから名前も適当につけた。今は反省してるって藤田が言ってた やきう6球団にすれば死にかけのボケ老人でもさすがに選手の名前覚えられるだろw
需要ないからやきうは球団の数を半分に減らせ >>456
IT企業なら普通では
むしろそれでも長い方かも >>465
付属する周波数は価値があるから・・・組織はリストラとしても ゴールデンイーグルスは
オリックス・バファローズと合併しろ >>467
ナベツネさんと同じ思考だね、6球団にしたくて強引にルールを作った結果自分で自分の首締める結果にw 球団に口出すオーナーは要らないから売ってほしいけど 野球は年俸の総額を全球団一律にしろ。
また独立リーグも入れて組織改善行いプロ選手になりたい高校野球球児をもっと多く受け入れろ。
12球団でPOが意味はない。倍に増やせ。あれで白けた。
金がかかりすぎる経営体質も見直し、MLBから売った選手の育成費も貰え。
選手の年俸最高額も決めろ。高すぎる。
大体やなあプロ野球のコミッショナーってただの名誉職じゃん。年間何ゲーム見に球場へ足を運ぶんだ。 俺はやきうの球団の数が多すぎるから減らした方がいいと思うよ
やきうは人気ない球団が多すぎる
ハムとかロッテとかオリックスとか西武とかも本音ではパリーグ解散してくれないかなって
毎日思ってるだろ >>473
巨人も売ればいいじゃん
アベマジャインアツとか超カッチョ(笑) >>473
やきうファンってこいつみたいな老害のゴミがうじゃうじゃいるんだろうなあ 野球は関係ないし
楽天が携帯事業に手を出して
大失敗
買ってくれるなら大歓迎 >>476
じゃあ売れば
今まで一番お金に困ってた球団は日ハムだと思う アベマは過去一面白いワールドカップを完璧に配信したからな
メッシホンダアベマ全試合配信
奇跡のワールドカップだわ
民法には絶対に真似出来ない
オリンピックもアベマ配信のが面白いだろ >>462
たとえば巨人か。みんな行きたる理由はなんとなくわかる、だから年俸総額は全球団一律にすればなんとかなるかあ。
ならない気もするなあ。巨人へ行きたい理由は10年前ならわかるが流石に今そんな選手がいたらおかしい。MLBの方が才能も必要だけどかせげる。 やっぱスポーツを見逃し配信で見れるのがでかい
ダークホースが出てきた時に予選から見直したりできる 新規でこれから基地局作るって時の発表投資額が他3社の年間メンテナンス額以下だった時点で正気かと思った。素人以下の予想しか出来ない呪いでもかかってるのかって石川温が褒めてたのも充分なフラグだった。
それで赤字発表の時に三木谷が他社回線に払う金額が多いのが原因と言ってた。そらそうでしょ、自分達で基地局作ってないんだから。 >>484
ていうかやきうは球団が多すぎるパリーグ解散して半分に減らすべき
不人気だったら球団減らせって焼き豚がずっと念仏のように言ってたから
焼き豚も受け入れられるだろ もしサイバーエージェントが楽天の球団を買ったら
球団名はサイバーエージェントにしないのか >>494
いや焼き豚が球団減らせば注目が増えて興味が持たれるって念仏のように10年くらい言ってるから
自分たちで実験してみればいいと思うよ >>493
パリーグの前に中日消すべきだろ
監督はヤクザな上に弱いし親会社金無いし人気ないでなんもいい所ないぞ >>492
新プランはKDDI回線に極力投げて赤字減らしたとか、一定期間だけ保守して売るか畳むの前提だろうね やっぱやきうは不人気なのに球団多すぎるんだよ
6球団くらいが適正選手の顔も覚えられる >>500
パリーグ潰して中日とホークス入れ替えれば万事解決 無駄に延命しなくてもいいよ
不人気なんだからさっさと球団畳むべき
やきうは球団が多すぎるから選手の顔が覚えられない
6球団まで減らせばきっと顔が覚えられて注目されるはずだよ
焼き豚が10年くらいずっとそう言ってるし ぶっちゃけオーナースポーツの限界よな
Jリーグが正しかった >>484
貧乏になって携帯を買い替えない人はいても食べる事を止める人はいないからな。食の首根っこの部分をガッツリ抑えてる企業としては日本でトップクラスで地力が凄い。IT企業のような虚像がない。 >>499
いいアイデアだね。しかし携帯で書いてるのになぜコロコロとIDが変わるのかw モバイル参入が足を引っ張ってここまで来てしまったか
イニエスタ放出しちまうし >>510
楽天が大企業に見えるのは球団のおかげだ イニエスタはもう衰えすぎてJでも試合出れ無い感じだったので違うね
Jは昔のロートルでも活躍できたレベルとは違うんだ >>509
焼き豚は気が付かないよ。球団は減らせとかバカなこといっってるし。
減らしたら興行としてなりたなくなることを理解していない。 >>5
儲かるよ
ただ球団で儲けた小銭では穴埋め出来ないくらいの巨額赤字なんだよ >>516
球団減らせば注目度アップってなら1度やきうでやってみればいいと思うんだ
パリーグなんかホークス以外全部できれば球団解散させたがってるんだから >>517
儲かってるならなんで球団売却するんだよw >>520
まとまったお金が入るんだよ
球団は本業とは直接関係ないからな ABEMAイーグルスよりサイバーイーグルスでお願いします😤 日本のプロ野球こそチーム数増やそうよ
2部とかつくって争え >>520
ソフトバンクがダイエーホークスを200億円で買ったが
鹿島アントラーズでも売るとなれば16億円しか値段がつかなかった
野球チームは高く売れるのかもな 楽天も自前の球場じゃないし動きやすいな
ロッテと同時に売ってどさくさで増えるかも >>526
ダイエーも銀行団の売れという圧力に対して最後まで渋ったのよね 1リーグ制にした方がいいな
プレーオフとかつまんなくて失敗してるし >>526
200億円で球団買えるんだ
でも安部さんプーチンに3000億円プレゼントしてたお 藤田さんは野球経営には興味なさそう
Mリーグとゼルつくみたいなこと野球じゃできんだろ >1
なーんだ、週刊実話の記事か。
でも、訴訟リスクを考えないのかねぇ~・・・・・・ 結局モバイルがここまで見当違いになるとは思ってなかったんだろ
モバイル売った方が早くね >>519
ロッテはない。赤字でもテレビCMより球団の方が遥かに投資対コストが優れてるとトップ自ら常々言ってる。球団の所有に何より価値を感じてる企業は売却は考えない アベマと楽天モバイル
どちらも赤字で親会社の利益食ってる存在 >>538
結局広告なんだよね。それもおかしいと思う。
組織から再編して球団単体で黒字に持って置けるようにしないと発展はないよ。
信じなくてもいいけど、俺もいうことなんてね。 AbemaとAmebaって同じ?
Amebaのがいいやすいな 無策な増税のせいで日本人の生活の質がどんどん下がって行ってるから
当然のように観客動員数も減っているんだろうな 楽天は石井がGM時代に集めた選手達だろ
なのにその選手達を率いて監督してみれば大失敗でしたという言い訳できない無能感が凄いw >>543
同じ。だから適当につけたらAbemaになった >>466 本体が死にそうなのに野球なんかやってる場合じゃないよなw 優遇してもらってもSB超えれないんだから
他の携帯入ってる人は移らんだろう >>538
そうでもない
賛否両論だよ
実際に売るまで外に向かって「やきうなんか持ってたってムダ」
とかゆう経営者がいるわけないじゃん 立花社長が居なくなってからつまらんチームになったよな。 野球は一時10球団1リーグに利用としたんだほま。ナベツネが加担して。やってたら滅んだと思うよ。 >>342
ホリエモンや業界の人からは、楽天はかなり厳しいと言われていた 視聴率がスポーツ中継頼りのテレ朝からしたらAbemaイーグルスというのはあり得るのかもね 残すとすれば、地元に本拠地を構え、趣味でもあるサッカーのほうだろうね >>565
数千億~兆単位の金が必要な分が悪すぎる賭けに失敗して会社存亡の危機。だから止めておけと言われたのに案の定 >>569
仙台でこんな感じだから、新潟行っても静岡行ってもこれ以上の伸びは期待できないと思う >>572
かと言って関東や関西だと昔のパ・リーグ状態になりそう >>76
神戸は売らない
売り辛いし、趣味だし、出身地への貢献だし
三木谷の予定はいつも神戸>楽天だしな ABEMAが絡むとなると久保史緒里の影山化は確実だな。 >>572
静岡良いと思うんだが
人口もそこそこ多いし交通便利だし仙台より集客できるんじゃないか 買収したらイーグルスの名は引き継がないとダメなの? >>571
NTT直系のdocomo
DDIから生まれKDDと合併して大きくなったau
Jフォンから通信網整備してあったソフトバンク
バックボーンなしに今の時代に1から通信網含めやるってのも相当
挙句基地局増設焦って横領される始末 >>300
ソフトバンクは1度メジャーの経営に携わろうとしたけど莫大な資金が必要なんで諦めてMLSの方に行った、なんて話もあったな
本当かどうかは知らんけど >>376
国内限定ならな、大企業で野球チームを欲しがるのは韓国企業だけだ、だから新聞電車、そしてかんこくきき IT関連は浮き沈み激しいから
球界内でもこうなることは想定内だろ。 最近の若い経営者は野球なんか関わらないだろ。
三木谷もイヤイヤ仙台やってるように思える モバイル事業切り離してポイは三木谷のプライドが許さないのかな
知らんけど 野球って宣伝だからチーム持っていたら大儲け出来る。 携帯事業なんて既存3社に太刀打ちできるわけないやん ホリエモンの時みたいに、嫌がらせして売らないんじゃないの? 三木谷ってワンマンだからこそ楽天を大きくできたし
ワンマンだから楽天を潰すんだろうな
チーム譲るなら早めにしといたほうがいい
巻き添えにされて困るのは社員や選手だから 都市自治体として球団が有る無いは重要だからね
地方都市自治体と評される所には
先ずプロ野球とJ1チームは必修 ソフトバンクは人件費にカネをかけすぎて、
客入りも悪くないのに大赤字 >>595
東北に宮城はどんどん廃れていくな
岩手が大谷効果等で
かろうじで持ち堪えてるが
それも時間の問題だろうな何れ廃れるだろうな
見捨てられ僻地になるね >>48
売るならまず神戸からだろ
本人はいやだろうが
売れるのかね? >>53
少なくてもプラチナバンドは確保するべきだった 楽天は携帯事業以外は儲かってるんだけどな
携帯事業は毎年数千億の設備投資が必要だから大変 静岡は沿線人口を考えるとプロ野球の最後のフロンティア
かつては東西対抗というオフのエキシビジョンがあって
必ず草薙球場で開催されてオフなのに客もかなり入ってた >>412
あれLIXILの社長、元トステム出身が勝手に進めたけど
LIXIL自体が5社合併だったから
元INAXや他のオーナーがブチ切れてやめさせたって話らしいね ハムより高年俸で最下位だし
エンゼルスのオーナーみたく売りたきなるだろうなw
アスレチックスに勝てないようなもんだしw 他の企業に売ったら、東北から移転するかもな
それはそれで面白いけどね しかし楽天は
台湾にも球団もってるよな
楽天モンキースのチア日本でも有名になったわな >>246
当時の横浜スタジアムじゃな
難関を解決していまは莫大な利益よ 楽天モバイルの部長かなんかが裏金で豪遊しまくっててんだろ?w
どんだけアホなんだよこの会社 >>266
Jのほうが自治体におんぶでだっこでやばいだろ? 1年無料からようやく回収に入ろうとしたら、菅が安価誘導してアハモやpovoやら、MVNOに
狙い撃ちされたように爆撃されたんだよなw そもそも電波のプラチナバンドがないから、かなり不利な条件での勝負、
そこを菅が狙い撃ちしたように爆撃するから危篤状態になったw 阪神て
阪急に買収されたのに
なんで阪急タイガースて名乗らないのかね。 球団史でオリックスの方に今も阪急健在だし不人気だし ホリエモンの逆転勝ちくるかな?
三木谷も孫もヤバそうだし 孫も実態以上に名前を売ったけど
ここら辺が限界かな? Abemaも毎年赤字なんだよなあ
三木谷の携帯に比べりゃかわいいもんだろうけどさ >>95
木下グループの代表って何者なの?
映画といいマイナースポーツといい金にならない業界に出資しすぎ 新株発行の増資だからな
赤字部門を真っ先に切るけどそれが野球球団ってことか
実話だからあてにならねぇ話だけど現実的に起こりうるからな >>631
リース業だよ
タンカーとか何でもリースしてんだぜ (´・ω・`)楽天は破綻したらいきなり電話使えなくなるとかになっちゃうのかな >>607
既存事業の利益とモバイルの損失が桁違いやからね
前者は1000億で後者は5000億になってる
肝心のユーザーもこの一年ほどは500万未満で足踏み
無料プラン廃止前は550万人位居た ウマは斜陽だしコナミの件もあって印象悪くなってもう金のなる木じゃねえのにバカ丸出しだなこの知恵遅れ記者
次世代のソシャゲもまるで育ってなくて収益改善の見通しも低くAbemaTVごっこも大赤字垂れ流しで
撤退の噂気にしてイライラピリピリしてんのに棒振りにムダ金使える余裕なんてねえだろマヌケ 後発なら設備投資1兆は必要だったと思う。
まあ何回か会社売りに出た時に「携帯は後発が泥沼だから自社で持たない」とかカッコつけてたまんまで通せば良かったのに三木谷 >>1
イーグルスって赤字?黒字?
黒字なら売る必要ないよね >>110
ライオンとイーグルが合わさったらグリフォンだっけ?なかなか博識ですな >>646
球団が黒字なら、もっとほかにたくさん新規参入希望の会社が出てくる。
そこまでじゃないって事は赤字って事だ。 実話って名器度とかの記事が専門だと思ったら
こんな記事も書くんやな 0円乞食を追い出したら
残ったのは無制限ヘビーユーザー
そのために基地局整備を毎年膨大にやらないといけない
結果、本体の資金繰りが悪化して増資
今後も事業を切り売りしてくんだろうな
西友と組んですぐ売ったのは笑ったがw😆 >>110
ライオンズ球団を買わなくても選手は札束ビンタで大量に買ってるじゃん 野球、特にマーくんでのしあがった預金すべて使い果たした、
サッカーに手を出してからおしかくなった、スペインで広告出してからグローバル展開も急激に縮小したろう、残ったのは台湾くらいw
やることコケまくりw モバイルで全ての黒字けしている。モバイル損切りはよ >>595
三木谷が言ってた事
野球はビジネス、サッカーは趣味
で、イニエスタとかに30億も払って世界から失笑を買った上にコロナ禍で金無くなって頭を下げて30億から20億に減額してもらった
それで今年退団とか100億も無駄遣いしてる
野球はキッチリ黒字化したのにな 楽天そんなヤバイ財務状況だったのか
知らんかったわ >>1
Ameba赤字なのに?
何処からそんな金持ってくるの?
テレ朝?
それとも五毛中国? >>6
携帯事業だけな
ECとかその他はそこまで問題は無いけど
携帯事業に突っ込み過ぎた
9000億くらい膨らんでいるから
それを流石に返済しないとまずい所まで来てる
今回3300億分くらいは返済目処つけてるが
まだまだ削り取らないといけないので
イーグルスが話に出る >>623
あほか。身の丈にあった経営してる。
自治体の話がなんででてくる。バカかお前。
ダイエーがどんな経営してたか知ってるよなあ。 こう言う事態を想定した事を建前に堀江を弾いたんでは無かったのかよw 携帯事業の巨額損失に比べたら球団売却などスズメの涙 携帯事業参入で完全にやらかしたからな現状だと詰んでる とにかくモバイル事業は、プラチナバンドないと勝負にならんだろう、
帯域割り当てられるまで生き残れるかw
価格強制抑制しかできない総務省も無能すぎw 安定の実話だけど楽天は携帯参入でやらかしたから信憑性あるなw ずんだイーグルスか牛タンイーグルス。別に何でもいいけど仙台はプロ球団手放しちゃ駄目でしょ。札幌の二の舞だけは避けて欲しい >>648
そいこと。経営がどこも金を使いすぎるから新規参入が二の足を踏む。また増えると客が来なくなりから既得権益守りのも必死。
新潟、北陸、四国にもあってもいいと思うけどな。 これ見るとヴィッセルのほうが売却ありそう
要は赤字補填でしょ
https://i.imgur.com/qJ4BEnm.jpg SoftbankはJ-PHONEスタートだからプラチナまでたどり着いたけど
楽天はauがないと存在できないTU-KAレベルからのスタートだからプラチナなんか無理だろ >>526
そりゃサッカーチームは広告費補填が大前提だもの
プロ野球は単体黒字可能 郵政は落天から手を引け。郵政が潰れたら年賀状出せないぞ。 >>677
バカに教育しやる。巨人がいてなりたるスポーツ。だからセパ交流戦を行い出した。1リーグ構想が出たのもこの方が儲かるから。
https://toyokeizai.net/articles/-/417259?page=2 >>681
パンドラの箱なら最後に希望が入ってるわけだが プロ野球を20チームにするとか言ってるバカがいるんだけど
そいつが妄想してるわけだ 楽天モバイルにAbema見放題付けろよ
マイナス同士が合体すれば何かおこるだろ ついでにイーグルもなくなって、ホースとかになりそう Abemaも結構赤字やなかったっけw
天心vs武尊のPPVでは結構儲かったらしいけど >>686
たったの12球団の狭い世界で優勝争いしているの見て楽しいか。俺はつまらんとおもうぞ。
実際は半分で3位が日本シリーズで優勝とかしらける。多ければもっと優勝争いが活性化する。プロ野球選手になりたいやつにもチャンスが多くなるからな。
ジャンアンツありきのビジネスなんて10年も続かないよ。 やきうの親会社って
赤字になると途端にやきう団売り飛ばすよね
おかしいにゃ
「やきうは宣伝効果ばつぐんニダ!」って
焼き豚が言ってたのに リーグ圧倒的なゲーム差で優勝しました。たったの6球団しかないけ優勝だ。
3にも圧倒的なゲームさだ。だけどPOで負けて日本シリーズ出場できなかった(´・ω・`)
そのチームは日本シリーズ優勝しゃった。
こんなの納得行きかよ。MLB並みとは言わないがもっと増やした方が盛り上がるだろ。
球団増えた方がプロ志願者には希望チャンスが広がる。これがアホな考えというのならそいつが間違ってる。球団蹴営にも金かけすぎ。
年俸も高杉。 >>674
バルミューダphoneを出したバルミューダだなww >>694
それは宣伝する必要がないほ全国に名前が売れて球団を持つメリットがなくなったからw >>694
逆に言えば全国区で買い手があるから売れる、って事なんだよね
まぁ毎年の様にどっかの球団が身売りを考えてる!って記事が出るけど実際に身売りがあったのなんて何件あった? Jリーグはチーム増やし過ぎて完全に失敗したな
ナベツネが正しかったと思う >>675
逆に売却先ないだろな…
あなたなら買いますか?w ガチャのじゃぶじゃぶ課金で潤ってる悪徳反社企業が球団持つとかありえんわ死ねって雰囲気だったが
球団持って以降DeNAの悪徳イメージ何故だか知らんけど薄れたな
買収当時はGREEDeNAの2強じゃぶじゃぶ課金企業が席巻してたが程なくして覇権を奪われたからか >>703
100年構想の30年目だ。お前が死んだ後に結果がでるだろう。プロ野球はそんな構想もなくジャイアンツ頼み。このままでは終焉は間違いない。
野球自体がマイナースポーツなのに発展させようとしないバカな経営者とファンしかいない。 >>703
しかしそのHNはなんだよ。学歴ってバカの見本だなw 2軍だけの新球団を公募してるけど
訳のわからん企業しか候補になってないな ライブドアから奪い取った球団だったのにな
まああの頃からライブドアはただの虚業で
時価総額が高いだけのポンコツ企業だとバレてはいたがな >>706
今のチェアマンは他のクラブを牽引するようなビッグクラブが今のJには必要だ、って言ってるけど? >>648
いや新規参入は認めてないからないだけで
多くの球団が今じゃ黒字だよ
そこはJリーグとの違いだね
プロには参入できないので地方のリーグが増えてる
マイナーリーグみたいなものだが
四国のが上手く行ったので増えてるね
欽ちゃんの球団とか北関東のもいつのまにか数増えてるね >>707
宅建とか大原の税理士コースで片手間に取らされる資格なのになw なんやかんやで楽天の増資とりあえずはうまくいったな >>712
何それ?
税理士講座じゃなくて専門学校のコースのカリキュラムか?
税理士ガチ勢は宅建に手を出してる余裕なんかないと思うけどな >>691
ウマ娘とかゲームで儲けているよ
ところが調子に乗って、テレ朝やTBSでさえ
高いから買えないと言ってた
サッカーのワールドカップの放映権を買ってしまって
儲けを吐き出してしまった 楽天は佐々木麟太郎を取れるかどうかだろ
ドラ1で地元(東北)の人気選手取れば大きいはず
というか岩手の人気選手取ってこなかったのが不思議だわ
経営のセンスがなかったんだろうなw ABEMAもヤバいんじゃないの?
ウマ娘裁判やってなかったか? >>717
群馬人が関東ライオンズなんか応援するかよ >>313
>>336
戦闘機みたいにかっこいいな >>166
サッカーなんて値段がつかん
会社名もつかず赤字にしかならんのに持つメリットあるか? >>132
中日が財政的にヤバいって話出るとすぐに火消しが湧いて金はあるって書き込むんだよな
まあヤバくないはずがないわな >>382
二ヶ月で90万人とか出てたぞ
すでに北海道で一番の観光資源だそうだ アベマはワールドカップ完全に無駄だったな
再生回数トップ番組のチャンスの時間ですら平均30万再生
金かけて中堅YouTuber並とか一生採算合わない あの人が買い取ってホリエモンフェニックスになれば楽しいな
球団名に個人を連想するニックネームをつけるのはダメなのかな 結局KDDIの基地局使うんだっけ
基地外の球団が巻き込まれててかわいそう >>432
それはJリーグ 資本金は溶かすわ
スタジアムは作らせてカテゴリ落ちるわ
挙句の果てに日経に税リーグとか悪徳商法と言われるし >>675
三木谷がポケットマネーで選手買った結果だぞそれは CAもabemaの赤字に加えてウマ娘が著作権侵害で
訴えられてるから余裕ないやろ >>449
商品名はつけられない
モバゲーもつけられなかったろ
サイバーイーグルスになるんじゃないの? >>459
残念だけどコロナ以前はハム以外は黒字だったんだなぁ ちなみに税リーグはNPBではみんな赤字だな
スタジアム代払わないし払えないし
自治体から金せびるし、もうバレてるよ 先日も平塚でやらかしたしね 神戸もイニエスタ移籍で年俸大幅削減だし
楽天も田中いつまで抱えとくんだろうな >>711
売り上げのメインてチケットなん?グッズ?
それだけでペイできるとは思えないから
放映権とかスポンサーもつくんかな まずは不良債権の田中をさっさと切れよ、粗大ゴミのくせに今年も5億近く貰ってるんだろ >>538
ファンは売ってくれと思っているが
現実は黒字経営だ マリンの経営権を抑えてある上に千葉の新球場の話も出ている 首都圏で格安の管理コストであの器を管理できるのはでかい
そもそも球団売っちまったらただの食品企業にすぎずしかも韓国人だ 本業にも影響は莫大だ だから売らない 仙台なら広島みたいに市民球団にして黒字化可能だと思う
オーナーを誰にするかが問題だな >>542
もうセパ含めて単独で利益を出す時代になってるよ ハムは自前になり巨人もドームの権利を三井から得た ないのはヤクルトだけだろ あとは市営の管理券を持つか自前ばかり Jと違って試合数は3倍、観客動員はJ1と比べても球団単位で2倍から10倍以上 全球団の売上は150億は優に超えてる 経営者なら企業名もつかず利益も出せないJに投資するくらいならバスケに投資するよ >>578
お話にならない
ま、草薙はいい球場だが所詮は静岡は70万人に過ぎないし富士や掛川までを範囲とするなら仙台でみたら福島や山形も日帰り圏内 なにもりもスポンサーが居ない 浜松のほうがまだいいけど静岡と浜松仲悪すぎてまとまらん >>749
そうなると残ってるのは北陸?金沢あたりの >>631
金融 12球団でもっとも安定して利益を上げている企業 でも球団は一番人気がない w 球団を買ってオリックスという名前は浸透して個人相手でも格段に仕事しやすくなった 車リースなんて球団買う前なんかなかったからな そもそもAbemaもCyber Agentも商標だからチーム名には入れられないだろ
サイバーイーグルスとかならギリオッケーな感じか? >>648
全球団が黒字基調になった2018以降は売らなくなったからな 2004の出来事は儲けるシステムを全く変えてしまった
放送権からスタジアムの運営での物販へのシフトだな 札幌ドームはその変化が分からなかった最後のアホだったがな 会社名入れないのはOKみたいだな
大洋からマルハに社名が変わった時に会社名外して
TBSに変わっても入れないままだった >>678
ココにすげー馬鹿がいた
あの客の入りと試合数で親会社の広告なしに維持できるわけ無いだろ
自分で四則計算も調べことも出来ない無能と言っているようなもんだ 仙台より人口ある都市って
もう川崎と札幌しか残ってなくね >>684
俺が教育してやる
もうそんな巨人頼みをしてるチームなんて一つもない 阪神や広島を相手にするほうが利益になる地代だ とっくに放送権ビジネスは崩壊している それでもスタジアムは儲かってると思うんだ 食べ物持ち込み禁止だしなにもかも高い >>750
今のスタイルならもう残ってない
補填できる仕組みができるなら岡山倉敷と静岡くらいだろうな サッカーと違って平日ま埋めないとだめだから都市規模が重要 西武がOKなら大宮なら成功は確実 浦和がサッカーなら大宮は野球がほしいだろうね 実際火曜大宮で西武戦あるのだが、売り切れだからね
京都は無理だな まだ大津のほうがマシなくらい 元々スポーツは最高しない場所なのよ サンガだって駄目だろ?
市外にイラネされちまったし 楽天は大きいけど所詮一兆円グループだからね…
最初は6000億でやれると思いこんでたようだけど甘すぎた
既に9000億投入しててまだ先が見えない
泥沼もいいとこだよ >>757
じゃあジャイアンツを消滅させてみようか。
リーグが成り立たないよ。
阪神だって広島だってジャイアンツがあって成り立つビジネス。
はい論破w
反論できないだろw ちょうどじゃねのバナーにコナミ出てるわ笑
コナミには頑張ってもらいたい 消滅させてホラレモンのフェニックス参入させてやれよ 今後危ないのはやっぱ巨人だよなあ
新聞TV局は未来がない プロ野球団を手放すわけがない
どこも欲しがっていて球団数を増やそうとなん度も議論されているし
韓国企業のかつての不人気球団のロッテも絶対に手放さない
それだけ抜群の宣伝効果を誇る
楽天の認知度を上げたのはプロ野球のおかげ
オリックスもマイナー業種なのに国民なら誰もが知る企業となった
アベマなんて大赤字企業が買えるわけがない 身売りしたら札幌市が誘致してきそう
日ハムと同じ条件で札幌ドームをお願いしますと思う >>763
パリーグファンからしたら昨日からずっと暴れてるこの巨人信者の言ってることが理解出来ないわ
パリーグは最悪ソフバンが無くても成り立つしな
巨人も今年あんま強くないし意外と成り立つんじゃねって思うけどセの事詳しくないから分からん >>740
そこまで仙台市民がイーグルスに愛着があるだろうか
広島市民は1950年代から樽募金までしてカープを育てて来た長い歴史がある
NPB随一の独立採算性の球団でしかも黒字という背景には長く築いて来た市民との深い関係性があるし経営の工夫もいろいろあるんだよ
楽天はもともと21世紀になってから最初は大阪か神戸を拠点にプロ野球への参入を希望していたわけだし簡単に広島の例など真似出来るものではない ABEMAって広告収入の大半楽天だった気がするが大丈夫なんか? >>781
イーグルス自体に愛着があるかは知らんが、東北にプロ野球球団があって欲しいという気持ちはあると思う
原爆投下と津波じゃ被害規模が桁違いで、イーグルスは被災前から居た球団だから重みが違う分球団に対する愛着が低いのはあるかもしれないが
原爆で焼け野原になったとこから復興の意味を込めて市民球団立ち上げた広島と東日本大震災からの復興を一緒に歩んできたという若干の共通点はあるしな サイバーエージェントは確かに今は金持ってるけどゲーム事業は浮沈が激しいからな
ABEMAがよほど収益面で軌道に乗っていて前途洋々なら別だけど
そんなに巨額でスパンの長い球団オーナー負担に耐えられるのかと思うね
まあそれよりは中日新聞社や読売新聞社の方が先に危なくなるかもしれないが モバゲーが流行ってた買収当時ならともかく、今DeNAは球団持ってなかったら存在忘れられてるよな
今DeNAは任天堂などの下請けソシャゲ開発がメインだが下請け故に世間に名前が出てこない
球団を持つことによる売名メリットデカいわ、そう考えるとインフラに手を出した楽天はあまり売名メリット無くなってきたかもね
売名のこと考えたら球団を売るなら楽天モバイルは吐血してでも完遂しなければいけない 都市圏でプロ野球の球体無しとか
最早ただのド田舎だな >>589
よくライブドアに意地でも買って欲しくないナベツネが三木谷に直談判したと言われるな。三木谷はナベツネに恩を売りたいのと何かの見返りがあったらしいし、元々経団連に入り込もうとしてた(後でボロクソ言ってたけど)からその話を受けただけで元々興味はなかったと。加入金30億円?もナベツネの一声で払わなくて良くなったし。球団を売りたい気持ちはありそうだよな。 モバイル以外が切り売りされていくな
mvnoで天下取ってしまったのが裏目に出たな😣 地元密着じゃなきゃダメだよ
萩の月ゴールデンイーグルスかまるまつゴールデンイーグルスじゃなきゃ絶対に認めない 楽天モバイルの大失敗で潰れそうだから仕方ない
ヴィッセル神戸も売るしかない 町田がJ1上がりそうだし好調だな
ウマ娘は訴えられてるけど モバイル止めるにも大きな金いるのにもう詰んだかな
ワンマンだからこうなる >>40
DeNAなんか誰も知らなかったのに
今じゃ南場なんかビッグネームだからな
やっぱりプロ野球のオーナーってのが大きい >>676
総務省は楽天の負担を3社に被らせた上で楽天にプラチナを渡すのを前提にしてるよな。官邸主導で楽天に参入させたから意地でも失敗を認めたくないのが丸わかり。 >>790
堀江が近鉄バファローズを買いたいと言うてたが相手にされず
近鉄バファローズはオリックスブルーウェーブと合併して
パ・リーグは新球団を設立することになって堀江のライブドアと
後から割り込んできた三木谷の楽天が新球団を争うことになって
楽天が承認されて新球団を設立することになった >>91
中核事業の性質からみてソフバンの方がヤバイやろ
あっちは投資会社だからな
ただこの20年ばかしはヤバイと言われていた会社ほど潰れていない
日立やSONYの方が潰れる言われててシャープや東芝なんて逆に誉めちぎり
まくられてた ABEMAイーグルス
Amebaイーグルス
CyberAgentイーグルス
ゼルビアイーグルス >>792
幸楽苑ゴールデンイーグルス
これで「こうらくえん球場」爆誕 楽天ってテンセントが株持ってるから政府から監視されてるよね
お上を敵に回すと厳しい
ソフトバンクはアームという半導体の会社持ってるからまだ稼げる余地はある 裁判でガーシーに勝ったらポイント20倍どうなった? イーグルスとドラゴンズを合併させてようやく他球団と戦えるんじゃないか? >>68
利休/牛タンイーグルス
半田屋/白めしイーグルス >>813
その先発2枚ってのはいつ出てくるんだよ? >>142
それぞれの県庁所在地からだと遠いから気軽に行けないし。宮城県も仙台市が突出してるだけで次がしょぼすぎる。
岩手民だが東北とか冠つけられてもピンと来ないし贔屓にもしてないわ。それよりも大谷菊池佐々木の方が気になる。 >>763
今の広島は巨人を必要としてないよ
新球場以後は自前で稼げるようになったからな
というかお爺ちゃん、今は令和で昭和じゃないんだよ
未だに巨人にそんな威光が残ってるなら
むしろ中日辺りを助けてやれや
できれば日本球界のガン細胞の巨人と阪神を
なかよくKリーグ辺りに追放できればみんな幸せになれるんだがな サイバーエージェントは東京志向かわ強いから
楽天はないだろうなあるとするならこの先
マスコミが崩壊した時に読売が巨人を手放す時だね ももクロCMいっぱい流れてるから儲かってるんやろ? >>817
いや全くだよ今のセリーグの人気球団は
横浜と広島それから阪神いずれも地域密着型の
ローカル球団だよまあヤクルトも最近は
スター選手多いから健闘してる
翻って読売中日の人気低迷これはやはりマスコミの
時代が終焉したと言うことを示唆してる この先を予測するならセリーグは
読売ジャイアンツはゆくゆくは売却移転もある
具体的には新潟だろうね南場オーナーが故郷に
球団を欲しがってると言うのもある
あと中日も地元財界でプロ野球オーナーになる
と言う機運は低い中日が撤退するならこれも
移転となり静岡が手を挙げるだろう MLBは32球団に増やす計画があるんだから、4球団増やして16球団にして2りーグ2地区制にしたらいいのに。 >>794
税リーグクラブの売上の半分は
親会社の赤字補填だからなぁ
サカ豚から得る入場収入や物販は2割くらいだし
NPBと違って税リーグクラブは売り物にはならんでしょ
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入
*9.8%*5.14億入場料収入
*8.6%*4.53億放映権料
*4.5%*2.36億アカデミー収入
*3.7%*1.95億グッズ収入
*9.2%*4.87億その他
ヴィッセル神戸の売上114.40億(2019年)
64.7% 74.05億 広告料収入
11.0% 12.60億 入場料収入
*3.3% *3.76億 放映権料
*2.3% *2.66億 アカデミー収入
*4.6% *5.31億 グッズ収入
14.0% 16.02億 その他 これからのセリーグの中心は横浜で決まりだろう
人口370万の横浜市内に加えて最近は
横浜スタジアムから30分圏内の東京や川崎の
比較的高収入エリアのファンを獲得してるからね
それに新横浜があるから新幹線で
広島大阪名古屋新横浜品川と太平洋ベルト沿いで
繋がるからビジターファンの獲得も期待できる
横浜スタジアムの地の利は圧倒的だからな 東京23区でも神奈川方面と直結してるエリアは
東京ドームや神宮球場に行くのと
横浜スタジアムに行くのは実はそんなに時間差がない
例えば品川駅なら京浜東北線で関内と
繋がってるし渋谷駅なら東横で横浜中心エリアまでいける 近鉄とオリを合併させて、さらに新球団を作った
流れは部外者の奢りだね。ファン心理無視。
あれでプロ野球への関心がなくなった。 ウマ娘だって無限に搾取できないんだから
abemaの上にさらに球団というお荷物を抱えて大丈夫かね
ウマ娘ブームももってあと2~3年だろ 楽天傘下になっちまった西友を売りに出して欲しいわ
商品ラインナップがなんか変になった >>831
西友はセゾングループからウォルマート傘下になって
その後、ウォルマートが株式売却して
KKR(65%)、楽天(20%)、ウォルマート(15%)になってたが
この記事にも書いてるけど楽天は保有してた西友の株式をKKRに売却したよ >>832
Abemaに金なんてねーよ
DAZと同じで投資時期とか言って毎年数十億の赤字を出してる
今回ウマ娘マネーとか言ってポンと100億出して全試合無料放送!とかやったから株主としては激怒案件だろーな >>836
ええな
中日も両口屋是清に身売り
ヤクルトもうさぎやに身売りして和菓子が覇権握るんや これがホリエモンが言ってた藤田は三木谷に恩があるってことなんだな >>1
まじで?
だけど売るとかあるよな
しょーがねんじゃねーの? >>837
ヴィッセルは買い手がいるかどうか
>>838
それ実現しても、どっちにしろイーグルスは売却 スポーツビジネスに意欲あるmixiのほうが可能性ありそう
まあ実話だからコタツ記事でしょ >>790
ナベツネと同じくライブドアを受け入れなかったオリックスが
見返りに系列の「あおぞらカード」を楽天に譲ることで球界参入説
これが楽天カードになり金融業したがってた楽天も思惑取りボロ儲け
三木谷としては本当は出身地の神戸で新球団やりたかったけど
オリックスが「兵庫大阪はうちとかぶるからやめてくれ」というので仙台に 大体20年か、よく頑張ったよな楽天
堀江のフェニックスだったらヤバかった 楽天は携帯事業やらなければ
どうなっていたんだろうか 全盛期過ぎてるから成績微妙だったってだけで田中マーとイニエスタ日本呼び込んだ功績は認める
名前だけで「観たい」と思える選手は日本のプロスポーツには必要だわ
今だと横浜ファンじゃ無くてもバウアーの試合見ちゃうしなあ Mリーグから始球式に呼ばれるとしたら誰だよ
1高宮
2萩原
3岡田
4瑞原
5伊達
6松本 >>848
楽天の儲かる商法はよそからサービスを買収して手数料で稼ぐ商法で
上手くいってたがモバイル(MNO)に手を出して大失敗して
楽天グループは大赤字になった
DLJ証券の買収は「儲かるから」---
楽天の三木谷社長、今後のビジネス拡大に自信
https://japan.cnet.com/article/20062787/ そもそも兆単位で利益がでている既存三社に対抗参入するのが遅過ぎた。
数年前に他社買収の機会があった時に「自前の携帯参入は興味がない」と、否定してからのコレは完全に経営判断ミス。 EC以外は基本孫正義の後追いに見える様な事業しかやってないから
そのスケールも当然小さいものになる
三木谷が小判鮫と言われるのはこの為で
そうした市場に参入して上手く利益を確保してきた
今回は通信事業という自社より巨大な企業3社との
ガチンコ路線を選択して無様に負けている状態
インフラ事業を甘く見過ぎた そもそも石井にGMや監督やらせてる時点で大敗なんだけどw
ロッテや日ハムより個々の戦力は上だぞ
それで最下位ってw >>802
ヤバイのかヤバクないのかハッキリ!してもらえませんか? >>7
あれはやる気ないくせに宣伝ツールとして手放す気もないから最悪
金かければ損だと思ってる >>859
ソフバンは何かの格付けがBBになったらしいぞ 倒産可能性ありだって もしサイバーエージェントが買ったなら、本拠地は東京で小田急線沿いだよ >>25
ロッテは知らんけどソフトバンクは日本企業だし孫さんも帰化してるから日本人だよ クレジットカードは国内信販を楽天が買って楽天KCになって
その後、楽天KCを楽天カードとKCカードに分離させて
KCカードはJトラストに売却して
楽天カードは楽天クレジット(旧あおぞらカード)に吸収されて
ヤフーはKCカードをJトラストから買ってKCカードは
ワイジェイカード(Yahoo!JAPANカードを発行)になってたが
ワイジェイカードの社名をPayPayカードに変更した
ヤフーがカード事業参入 「KCカード」譲り受け
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ250CP_V20C14A6TJ1000/ >>723
地方紙(ブロック紙)としてはかなり優秀な財務なんだよ
数年間収入ゼロでも社員の待遇変えずに済むとか輪転機を借金なしで更新出来るとか言われてた
でもそれは斜陽産業の新聞業界内の話で、少なくとも球団持つレベルではなくなってるんだろうな 日本の弱体化だよな。
経済成長しない日本じゃ大企業もどんどん体力が無くなってくから、もう職業スポーツ団をわざわざ運営したい企業は無いだろ。
得られるリターンは宣伝効果くらい。そんなん今はネット広告で充分。もはやプロ球団が親会社製品の売上向上に貢献することもない。
選手の高年俸とか不祥事、コロナや天災など、リスクのほうが大きい。 >>856
イーバンク銀行の筆頭株主は堀江のライブドアになってたが
堀江がイーバンク銀行と揉めて撤退することになって
その後、三木谷の楽天がイーバンク銀行を手に入れて楽天銀行になった
ライブドアとイーバンク銀行の提携問題、刑事告訴に発展
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/12/2749.html
イーバンク、ライブドア堀江社長を刑事告訴
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/13/news019.html
「社内英語化」(笑)なんて馬鹿なことをしている会社は淘汰されて当然
----
★「日本人の9割に英語はいらない」★
https://i.imgur.com/4NEeVAb.jpg
マイクロソフト元社長が緊急提言
「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」 売らないと思うけど本当に売るならミクシィも候補だな 昔と違ってプロ野球チームは欲しい物件 本業と連携効果があるなら余計に欲しい 野球の球団経営は単独黒字が可能なうえに広告効果が抜群、Jのチームとは価値が段違い 欲しがる企業はたくさんいる >>872
楽天には全く意味ないよな。
なんもやってないAmazonに負けてるし。
プロ野球チーム持ってて何か得するのって、私鉄の鉄道会社くらいじゃないの? プロ野球球団持つことの費用対効果は大きいから
まず手放さないだろうね >>877
ソフトバンクも楽天も球団を持つ前は一般人にとっては怪しげな企業だった それが今は誰もが知る企業になった それだけでも球団を持った意味があった 楽天は売却出来るのになぜモバイルをすぐに売らないのか?
三木谷氏は誰かに操られてるのか? 電鉄系も欲しがっているところは多いだろ
昔と違って優良事業だからな、プロ野球は
堺か京都に新球団出来たら近鉄の再参入すらあるだろ Denaもそうだね、SBも楽天も当時は怪しげなイメージだったから球団持てる事が重要だった
どちらも今よりずっと小さな会社だったし
SBは時価総額だけなら12球団買収出来そうな位デカくなり過ぎたけど >>879
その時には意味があったんだろうが、いまはもうお荷物だろ。時代が違う。
日本はGDPもドイツに抜かれそうな縮小経済、二度と右肩上がりになることはない。
球団なんて一度手に入れたらおいそれと手放せなくなるリスクがある。
危険物件だな。 そういえばオリックスもそうだったな 怪しげな企業 野球の球団を買った企業は損はしていない いまプロ球団を買えるのはHisenseとか資金力のある中国系企業しかないんじゃね。 >>881
電鉄はオワコンだから無理だよプロ野球の歴史は
産業の歴史だから古くは東映とか大映などの
大手映画配給から始まって電鉄の時代はその次だろ
国鉄も近鉄ともう終わった西武と阪急が最後の電鉄系だろ
そしてマスコミ系の時代も終わりでIT球団が
トップになる時代がきたそれがDeNA >>884
今の時代はスポーツそのものを商業ベースに乗せて
儲けないとダメになったな親会社という概念は
野球の近鉄とサッカーの横浜F撤退で終わり >>881
西武の買い手はいないだろ
あの立地のドーム付きだよ >>878
ネットの登場で広告というモノ自体曲がり角だよ
広告に使うぐらいなら社員の給料やサービスに
還元する方が対費用効果は高い
何しろ今はファンが勝手に広告するから
広告費はタダでいいんだよ >>880
モバイルは売りたくても買い手がいないのとちゃうのか?
大半のところは楽天市場、楽天証券、楽天銀行、楽天カード、
楽天トラベル、楽天ゴールデンイーグルスは買いたいと思っても
楽天モバイルなんか買いたいと思わんのとちゃうかな >>880
ドラクエでいうところの毒の沼地だよ?
そこに立っているだけでいつか死ぬ
そんなの買って会社に置いておくバカはいません 当時のライブドアって市場の買い煽りで時価総額だけデカくなった
インチキに近いような状況の会社だったから
まだ楽天のほうがマシだという流れにもなったんだよ
堀江が生意気だから干されたってのも一面としてあるだろうが
ライブドアがマトモな企業だったら結果は違ってたとおもう >>882
新聞テレビがすべてだった時代と違っていまは社名浸透のためだけにやるのはあまり意味がないような気もする
むしろ横浜みたいにやり方次第で野球単体で黒字化できる見通しができたのが大きい >>895
当時、俺の兄が企業のトップの秘書をみたいなのをしていて政府の審議会に一緒に行っていた。その審議会にはナベツネや田原総一朗とともに三木谷もいたと言っていた。だからナベツネと三木谷はもともと顔見知りだった。球団買収はそのあとの話ね。 >>887
東急、阪急、阪神、南海は1リーグ時代の時から球団を持ってて
1リーグ制の時に東急が大映と共同経営で1年だけ急映になってるな。
昭和25年から2リーグ制になって東急から当時、東急の子会社だった
東映になったのは昭和29年からだな >>896
ベイスターズ見たけど、純益がたった6億円...
これじゃあ中小企業レベルだよ。
プロスポーツは収益力が貧弱すぎるし、これを何十年も独力で継続していけるの?って思う。
やっぱり大手親会社の保護はどうしても必要になるわな。 >>895
橋下さんが「一番儲かるのはホームページ屋」とか言ってたな
ホリエモンのこと嫌いなんだろうなw >>763
何が論破だ、広島の収支見てみろ。
いつまで昭和の時代の放映権料の話してんだ。 DMMとGMOとサイバーエージェントの区別がつかない 南海は営業利益率は高いが
規模が小さいから
今となってはもうプロ野球の運営は厳しいだろうな
バンクに何かあったら
JR九州か西鉄が引き取る感じだろうな
中日も名鉄あたりにさっさと売却すりゃええのよな >>887
電鉄はまったくオワコンじゃないだろ
優良企業ばかりだぞ サイゲはウマアイマスプリコネグラブルで障害者から騙し取った金で健常者にワールドカップで還元する正義の会社 また昔みたいに南海として大阪球場でやってほしい
外野でジジイが寝てたり、カップルがキスしてたり、ああいう昭和的な球場が1つほしい これ見るとヴィッセルのほうが売却ありそう
要は赤字補填でしょ
https://i.imgur.com/qJ4BEnm.jpg ヴィッセルは42億イニエスタとか採算度外視路線止めて今年は優勝のチャンスだし 企業としての信頼性はどうなる?
財務健全化で株が上がるのかな >>278
中日新聞が持ってるから中日はブランドだけど
ノリタケが買ったら中日はブランドにならんだろ >>906
阪急ブレーブス 西宮球場→阪急西宮ガーデンズ
南海ホークス 大阪球場→なんばパークス
近鉄バファローズ 日生球場→もりのみやキューズモールBASE
近鉄バファローズ 藤井寺球場→四天王寺学園、グランスイート藤井寺(マンション)
になった 楽天がそんなザマならソフバンとかどうなるの?
すっごい赤字って聞いたけど? >>910
スポンサー収入の大半50億くらいは楽天だろうからなぁ。これがなくなれば大分楽だ >>909
野球って結局詳細は何も公開してないから
本当に儲かってるかどうかは外野は誰も分からないんだよ
一場問題とかで騒がれた野球界の裏金問題みたいのがある限り
野球は全ての収支等の詳細は永遠に出て来ないだろう >>915
ソフバン球団赤字やろうけど、三木谷が趣味でサッカーやってるのと同じで孫の趣味が野球だからな。
あと時価総額が楽天の9倍ある >>915
ソフトバンクはボーダフォンが持ってた設備を継承できたってのが大きい。
楽天は基地局その他全部作らなきゃ、永遠にKDDIへの接続料金が発生しちゃう。 野球は20億赤字が出ても広告効果が200億ある。
税リーグは20億赤、広告効果2億(笑)
てかアホみたいに補強しなかったらトントンか黒字なんだよねぇ野球は儲かるから。 >>920
そんな良い物を、なんで三木谷は捨てようとしてるんだい? >>921
携帯に金突っ込みすぎて借金まみれだからだよ。
少し勉強してからレスしようなおバカさん >>922
バカはお前だろwww
プロ野球団なんか大した効果なくて
お荷物だからイラネってなってんだろw 1くらい読めよ
東北楽天ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した。引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。携帯事業の「巨額赤字」を「ウマ娘マネー」で調達、「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ―。
携帯電話事業への過度の「入れ込み」で昨年、過去最大の3728億円の最終赤字を出した楽天グループが、財政的に相当追い込まれている。
5月16日の取締役会で三木谷浩史会長兼社長の親族の資産運営会社及びIT大手のサイバーエージェント、東急グループなどを引き受け先とする第三者割当増資と新株発行で約3300億円の資金を調達することを決議した。
楽天グループは2025年までに返済が必要な社債(会社の借金)が9000億円ある。借り入れは限界にきており、奥の手が増資による資金調達だった。しかし、突然の株式30%水増しに市場は大混乱――。
「ネット販売や金融など、他事業は好調で倒産することはありませんが、赤字減らしに資産を切り売りする中で球団売却は十分にあり得ます」(証券アナリスト)
4月は傘下の「楽天銀行」を上場、一部株式を売却して700億円余りを調達し、5月12日には食品スーパー大手の西友ホールディングス株20%を米投資ファンドKKRに売却。約220億円を返済に充てるという。
さらに同25日には、寵愛する元スペイン代表で、サッカーJ1・ヴィッセル神戸で推定年俸20億円といわれるアンドレス・イニエスタの今夏限りでの退団を発表。三木谷氏は「例外なき財政改革」の強い決意をグループ全体に示した。 >>919
タダで貰ったわけじゃなくて1.75兆円で買ったわけだし、当時のボーダフォンも繋がり悪かったろ
追加で基地局投資を続けた結果が今のソフトバンク
楽天はまだ投資額1.75兆円に達してないんじゃね? >>923
広告効果抜群のイニエスタが宣伝したから楽天モバイル大成功
だったはずなのに、、、
https://youtu.be/6tC_c0-cqrc 野球が儲からないから売るんというんじゃなくて目先の金がいるから手放すのではって話だろ
モバイルのせいでなりふり構わず資金調達してる状態 >>925
兆単位の投資必要って言われてたのに、「ウチの方法なら数千億で余裕」って取り合わなかった結果がコレ 藤田氏の出身が福井だから北陸のどっかに球団移転?
選手の移動は全線開通したら北陸新幹線で楽だろうし >>925
携帯の基地局など、電波塔って適地の取り合いだから、ボーダフォンが持ってたのを
引き継げたのは大きい。
楽天はビルの上に立てればいいって簡単に考えたんだろうけど、
ちょうどいいビルにはすでに他社の基地局があるってのを三木谷は見抜いてなかったのかも ZOZOが千葉ロッテ買いたがってたけど結局ダメ
そうそう売らないな
売ることによって会社が左前の印象も与えてしまうし 野球よりサッカーチーム運営の方が
赤字経営なんじゃないの?
年間試合数が少ないし >>933
借金返済の金を用意しなきゃいけないからサッカーチーム売っても金にならん >>934
マジレスすると会社名以外つけられないから、サイバーエージェントイーグルス
DeNAがモバゲーベイスターズにしようとして却下された >>935
ヴィッセルに出してる金が減るだけで大助かりw auが協力してんのはいずれ潰れる楽天食ってやろうと狙ってんのかな >>934
慣れてるから疑問持たないだけでヤクルトとかも大概だぞ ユニフォームださかったから全部変えられないかな
色味だけは変えてくれ
楽天て名前よりださいものはないから名前はなんでもいいや >>936
まー今のモバゲーの存在価値のなさ見るにモバゲーベイスにしなくて良かったなw
球団名をモバゲーにしてれば今でも繁栄してたかというと時代の流れから絶対それはねーし
モバベイだったら社名を売る宣伝効果すら限定的な物になってただろう >>899
過大な人件費を削減すれば余裕なんだけどな
バカな肉体労働者を勘違いさせすぎなんだよ >>896
球団名が露出する場は何もテレビや新聞だけじゃないよおじいちゃん
今はネットで試合結果や放送も見れる時代だよ
球団の名前が「メディア」に露出し続けるって時点で球団持つ宣伝効果は大きいわ >>936
そんなん会社名をABEMAにすればいいしABEMAって会社を作ってもいい
イーグルスなんて引き継がないでそのまんまABEMAってチーム名にする手もある
まあ野球は買った人間の自由だから何とでも出来るアベマスターズとかどうだ?w >>944
藤田は町田ゼルビアを町田トウキョウにしようとするセンスだからな やきうみたいな斜陽産業金あっても買うわけねーだろw >>910
人件費の相当の割合を占めるイニエスタが今夏で退団ってソースに書いてあるだろ 誰もが知ってることだけど三木谷が好きなのはサッカーであって野球じゃ無いからなあ >>952
コンスタントに客ははいってるし イニング制もあって飲食がむちゃ売れるやろ >>938
新プランでKDDIが身を切ってるから、いずれ撤退する時に巻き取るんだと思う ど素人のくせにスタメンのオーダー作って実行させたり采配に口出ししたらしいからな
身売りするなら選手、球団関係者万々歳だろ >>5
だから売るんだろ?
赤字は別の事業(モバイル) >>906
大阪球場はオチのある爆笑ヤジばかりで面白かったな。藤井寺は牧歌的な部分と汚くてちょっと耳を塞ぎたくなるヤジが共生してる感じ、日生は内野のヤジが外野で聞こえるというあの狭さと詰め込み感と臨場感。打球音だけじゃなくグラブにボールが入る音まで聞こえてた。西宮は競輪場があって周辺住民の立ち退き運動が絶えないくらい客層が悪かった。 桃鉄で赤になったら物件売られるだろあれと同じ
まず売れるもの高値が付くものから売られ最終的にそれでも立ち行かなくなったら破綻
桃鉄はゲームだから借金まんまでゲーム続行できるけどな >>904
産業としてオワコン電鉄とマスコミは共通点多い >>928
ワンマンの悪い所を全部見てるような進め方だったよな。専門家の意見に全く耳を傾けず思い込みで動くし、物事を複数の視点で俯瞰的に見れてない。
三木谷のオナニーに終わった英語公用語化もそうだけど、失敗を決して認めず他責にして誤魔化すから変われない。koboの青空文庫、バンドスコア案件なんて詐欺そのものなのに指摘されたら凄い逆ギレするし。 石井の放言が過ぎたよな
なんであんな奴に経営任せたんだ? >>966
ローミング2GBまでだったのをサービス開始直前になって5GBに強引に変えたのが三木谷
後になって高い高いと言い出したのも三木谷 夢グループに買ってもらって「夢イーグルス」にすれば?
「社長、入場料もっとお安くなりません?」
「ウ~ン、じゃあ、内野席500円で」
「安いっ、安~い!」
「まずは対デーエヌエー戦で」 >>781
イーグルスとベガルタどちらかしか選べないとしたらベガルタは切り捨てられるよ 何回溶かしたとおもぅてるんだ >>835
百億もサッカーで使うならプロ球団買えばいいのに効果は絶大なのはわかってるのにな サッカーなんて買っても宣伝にもならんし優勝の可能性低いしそもそものベース大赤字だからな >>877
球団を持っていることが印籠と同じ
逆に失えばダイエーがどうなったのか見ればおわかりの通り 近鉄は鉄道だったからなんとかなったけどエンドが消費者なら致命的なレベルになる >>884
逆だよ
縮小だからこそ差別かするのにはプロ球団は手放せない ロッテなんか球団なかったら森永はおろかグリコや明治よりも下だったよ ハムなんか徳島ハムだぞ 誰も知らんわ >>885
1019のときはオリエントリースだったが既に立派な会社だったが誰も知らず消費者金融のオリエントファイナンスと間違えられた w ドコモとかAUなんかが参入してくれたらいいんだけど
トヨタと同じでどこかに肩入れできないって感じかな >>896
もう全球団黒字かとんとんだからなあ
スタジアムから上がる利益はJとは比べ物にならない 10倍はあるだろうな
ホリエモンが言ってたけど野球はツマミの一つで野球場は飲み屋やピクニックと同じ その上で企業名が付けられて宣伝もできる 首都圏に至ってはイベントでフル稼働 そりゃ儲かりますわ >>921
捨てたいとはおもってないだろ
モバイルのために金が必要でしかも逃げられない 楽天の社員は三木谷に恨みしかないだろうな 楽天ユニ昨年の緑ver.はアンダーがレッドでなければ格好よかったけどな
https://i.imgur.com/oTTw5LE.jpg 札・仙・広・福の地価上昇率 「3大都市圏」を上回る
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/79618.html
注目は北海道の北広島市です。
ファイターズの新球場の建設に伴って、実際の不動産投資も始まっています。
新球場のわずか80メートル隣に建設中の分譲マンションの価格は
最高およそ1億5000万円。札幌近郊のマンションとしては強気の価格です。
にもかかわらず、118戸のうち、およそ6割を発売したところ即日完売。
購入したのは50代が中心で、自宅として住む目的に加えて
「セカンドハウス」としての需要も多かったということです。
野球は地方復興の目玉だな >>979
野球はレジャーって発言は選手側も観客側も正しいんだよな プロ野球は試合数も多いレジャー興行
プロサッカーはホームで月2のアマスポーツの延長なので
前者は興行として多く稼ぐ方法を日々模索し
後者は自治体に減免してもらったり安く施設利用したりとかに特化していく >>975
日本ハムはプロ野球参入移行一気に業績上がっていって、今は肉業界トップシェア
手放すって選択肢はないだろうな >>977
観客が乗ってくる電車賃で儲けるために所沢の山の中に球場作ったんだもの。
県営大宮球場でたまに試合やるけど、球場のまわりは西武バスの縄張りですらない >>159
100億単位だったか 朝礼で三木谷自ら出向いて激飛ばしてたのにこれじゃ現場の士気ダダ下がりだわな 他のニュース板にある同一記事スレで十分だろ 過疎ってるぞ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1685769150/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685707667/ >>973
大赤字になって損失補填で大損するだけだからな
しかも海外展開している大企業だとなんの宣伝効果もないし
ピロ豚双六やきうの豚双六団もってるんですって言っても
何それ?って馬鹿にされるだけだし このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 5分 21秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。