FNN
2023年5月25日 木曜 午後7:01
https://www.fnn.jp/articles/-/533316
静岡市が建設を目指すサッカースタジアムについて新たな動きです。最有力候補地の土地を所有している企業の社長が、25日午後 静岡市の難波市長と面談し、市が行う調査に協力することを約束しました。
清水エスパルスの本拠地「IAIスタジアム日本平」は、Jリーグの基準を一部満たしていないため、静岡市は新しいスタジアムの建設を計画し、最有力候補地としてJR清水駅東口にある製油所跡地を選んでいます。
こうしたなか25日午後 製油所跡地を所有する「エネオスホールディングス」の齊藤猛社長が市役所を訪れ、難波市長と面談しました。
面談では市側が、製油所跡地の土壌や津波のリスクなどについて調査する方針を伝えました。
そしてエネオス側に土地のデータの提供などの協力を求め、齊藤社長は協力を約束したということです。
エネオスホールディングス・齊藤 猛 社長:
前提条件と言うか、いろいろな調査がされるということなので「ご協力します」ということで終わりました。地域の皆さんとの共生といいますか、エネオスとしてはぜひこのプロジェクトを皆さまのために成功させたい
静岡市・難波 喬司 市長:
とにかく急いで調査をやって社会に提示して、展開を進めていくのが大事。そういう意味ではちゃんと始めることができた。新設する場合はあそこ(製油所跡地)しかない。やれるかどうか早急に検討を進めていかなければと思っています
スタジアムの建設を巡っては、数百億円ともいわれる整備費用をどこが負担するのかなど、検討課題が多いのが現状です。
現在のスタジアムの改修案も選択肢として残されていて、今後の動向に注目が集まります。 2名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 21:23:00.00ID:O/yUh3MF0
整備費用は使用者負担で良いだろ
6名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 21:34:45.27ID:IjI4ZSxO0
8名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 21:47:40.74ID:m1sn/xOs0
まーた税リーグするん?
10名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 21:49:34.95ID:O/yUh3MF0
地方自治体が建設して指定管理者制度でクラブが運用して運用益から指定管理料を自治体に支払うのが一番なんだろうがJリーグの場合は指定管理者料を自治体から更に貰う不思議
エスパルスが建設費出して土地を自治体にお願いするのが最速よ
12名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 21:58:34.35ID:07vHe2Ym0
このご時世に儲けてる石油会社さんはやる事がひと味違いますなぁ
15名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 22:01:30.96ID:O/yUh3MF0
エネオスから土地を買うなり貸与して貰うなりした上で上モノの建設費も自治体が支払うんだろうが公共施設として年間幾らまでなら負担出来るのだろうか?
>>12
だからクラブがカネ出せばいいんだっで
阪神タイガースの二軍施設なんざ球団が250億出したからすぐに決まったろ
乞食ではなかなか進まないわ 17名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 22:03:00.91ID:9FEVet3B0
富士山は見える場所なの?
>>13
たくさんの人達を楽しませることができるから
たくさん税金使える 21名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 22:23:20.88ID:O/yUh3MF0
>>19
それが初期コスト何百億で年間何億何十億までのランニングコストになるのか?で幾らまでなら自治体負担出来るのかが問題なのよね 22名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 22:36:07.75ID:irHCMmmZ0
23名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 22:37:53.47ID:irHCMmmZ0
24名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 22:39:21.23ID:irHCMmmZ0
>>24
だいぶ前にうっかり開いてしまったときはマイニングスクリプトが仕込んであった 26名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 23:03:28.16ID:YC11+hcD0
リニアと同様自然を守れ!
27名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 23:05:39.69ID:Y5Z3fwMb0
28名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 23:06:36.68ID:n2RhTQnK0
>>5
エコパはほぼ磐田用
清水は日本平が遠いし40年近い古くさいスタジアム 世界ナンバー1スポーツだし、日本が世界で活躍するのは外交みたいなもん
どうぜん下から強化するために税金使って良い。やきうみたいなゴミと一緒にされては困る
32名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 23:27:54.92ID:O/yUh3MF0
>>27
勉強不足ですまんが教えてくれ
千葉ロッテが千葉市からマリンスタジアムの指定管理業者になってるが千葉市は千葉ロッテがマリンスタジアムで上げた収益から費用徴収してるぞ?
仙台と楽天イーグルスの関係も同じく 33名無しさん@恐縮です2023/05/25(木) 23:52:36.13ID:CIdpm7wh0
駅から近くなるのは助かる
千葉は防災倉庫の上をスタジアムにして
いざというときは避難所として使えるように
作ったけど、静岡もそうするのかな
36名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 00:16:20.93ID:bup7GiDt0
税金使うだけの価値があるんだよ清水にとってエスパルスは
余所者は引っ込んどれ
サッカーチームもプロ野球チームもいらないよ(・3・)
38名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 00:58:18.99ID:AlV56Ion0
来年には静岡にハヤテグループの新球団ができるんやから、サッカーより野球に鞍替えするべきだよね!
水が出なくなるからサッカースタジアム建設はけしからんby川勝
41名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 03:11:09.98ID:0TR2nOeg0
県知事はもちろん文句つけるんだろうね
しなきゃリニアへのいやがらせになるからね
42名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 04:37:44.68ID:IMfJ8oKC0
47名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 06:11:23.34ID:BtAvxAwA0
48名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 06:12:07.27ID:BtAvxAwA0
49名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 06:12:27.99ID:YLQ80LVz0
俺たちの税!
50名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 06:12:41.19ID:BtAvxAwA0
クラブ「新スタ建設を望むけど税金で建ててくれ 格安で使うから」
このJリーグクラブのフォーマットは変わらんなあ
「エネオス? 野球選手や野球ファンがガソリン入れるたびにサッカーに
金が入るなんて最高じゃねえか!」
53名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 06:16:08.53ID:nGl7EHPv0
君たちはゼイリーグだ
>>51
W杯で優勝しようがスタジアム満員になろうが変わらない
Jリーグで儲かる未来なんてない
欧州とか南米で今時こんなことしたら暴動起きるレベル >>4
>>8
昭和から税金で全国各地に野球場作りまくったよね
今じゃほとんど使われず産廃だらけだけどどうすんの? 56名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 07:08:56.47ID:UtZn3Mox0
広島みたいにスパッと動けや
エスパルスの親会社の鈴与なんて非上場だけど、FDAなんてそこそこの規模の航空会社を作ってコロナ禍の損失を乗り切ったくらい金はあるんだから、いざとなったら自前で建設費用くらいは出せるだろ
>>19
その税金を他のことに使えばもっと多くの人が救われるよね?
Jリーグのホームゲームなんて年に20回しかないんだから 59名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 10:32:02.13ID:7HvjlDqu0
エコパがあるだろ
静岡は陸上競技場で十分だ
せっかく建てたんだから使えよ
60名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 10:33:20.23ID:7gzXVFgv0
リニアは許可しないがスタジアムは良いよ
61名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 10:34:28.69ID:KSqBV/vh0
老朽化した日本平の替わりなんだから部外者が反対しても無意味なんだよな
64名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 12:28:22.28ID:Ow/UwpVU0
スタジアムを作った所で
エスパルスがJ1昇格できるとは限らないけどな
もうすでにJ2沼にハマってる気がするし
65名無しさん@恐縮です2023/05/26(金) 14:50:52.69ID:q6fj1vyf0
磐田と清水が共同でサン・シーロを造ろうぜ
名前は三四郎でも良いけど
>>29
まだ32年です!
確かにボロだが良くも悪くも特徴あっていいスタジアムだと思うんだけど
新築されてたらどこにでもあるスタジアムになっちゃいそう モンテディオ山形の社長 サッカー専用スタジアムは作る意味がない
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1
サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。
20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。
日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。
むしろ参考にするとしたら、野球場やBリーグのアリーナですね。
プライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
日ハムさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。
ああいうものを目指していかないとやる意味がない。 サッカー場を作ってる最中に水が漏れ出したらどうするの?
全部戻してくれるの?
サッカーコートの広さが世界標準で決まっとる以上は
そこへ客席をどれだけ近付けられるかに面白さがかかってくる
こっち角から対角上のあちら側が非常に見にくいのが困る
選手が団子状になるともう何をやってるかほぼ見えんのよ
大きなビジョンでアップで映る所ならそらまあ分かるんだけど
せっかく見に行ってもビジョンで見てるのはあほくさいからね
真ん中辺りに席が取れればいいんだけどみんなが取れないからね
野球は観客に優しい競技だよ
大体どこへ座っても選手が何をやってるかいつでも理解できる
サッカーも客席の造りを見易く工夫して楽しませて貰いたい
>>67
この考え方でないと失敗すると思うが、この人はJクラブのトップなのにちゃんと考えているのな
札幌ドームの芝生を野外に移動するアイデアを前提にした設備にすれば、アリーナ化できると思う
コンサートイベント各種体育館スポーツで日程埋めれる施設なんだけど、どこが初めに造るかだ
札幌ドームは、グラウンド形状が全く違う野球とサッカーの両立前提で造ったから失敗かな
野球は野球場ですればいい