X



北野武監督、日本の映画製作に警鐘「大作は人をいっぱい使わないとつまんない。CGはダメ。お客も気が付くと思う」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1muffin ★
垢版 |
2023/05/24(水) 14:38:07.43ID:Togmo2iC9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202305240000198.html?Page=1
2023年5月24日11時2分

北野武監督(76)6年ぶりの新作映画「首」(今秋公開)が23日(日本時間24日)フランスで開催中のカンヌ映画祭でプレミア上映された。北野監督は上映後、日本メディアの取材に応じた。

「首」は同監督にとって「座頭市」以来20年ぶりに手がけた時代劇。映画化に先立ち、19年12月には自身初の歴史長編小説として原作を書き下ろし出版した。そのことを踏まえた取材陣から、時代劇の可能性について質問が出た。


まず北野監督は「時代劇は…やっぱり、コンピューターグラフィック全盛になっても、3人でやると300人が3パターンしかないんだよね」と口にした。具体的に何を指しているかは口にしていないが、時代劇において大勢の武士、軍勢がぶつかり合う、合戦のシーンを指しての言及とみられる。「結局、1万人使ったら、10人でCGで1万人作っても絶対、かなわないんだよね。(リアルの俳優、人間は)予想しない動き、するから」と、大規模な合戦シーンであってもCGではなく、1万人規模のエキストラを投入し、リアルに撮るべきだと強調した。

中略

北野監督は「だから、やっぱりCGじゃなくて、実際に役者を1万人、動員できる映画だったら素晴らしいんだけど、後ろの方の絵を見ると大体、CGだよ。あれに慣れちゃうと、ごく当たり前に見過ごすから…」と続けた。日本映画において大作とされる映画においても、大勢の群衆が動くようなシーンは、CGで人の数を増やしているという製作現場の実情を明かした。その上で「大作は大作なりに、人をいっぱい使わないと、つまんないんだ。ああいったCGは、やっぱりダメなもの…もうじき、お客も気が付くと思うけど」と指摘。例え製作費がかさんだとしても、どんなに端役でも可能な限り本物の俳優を使い、リアルにこだわって本物を作っていかないと観客に見透かされてしまうと、日本映画界ひいてはエンターテインメント界に向け、警鐘を鳴らした。

全文はソースをご覧ください

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202305240000198-w500_0.jpg
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202305240000198-w500_6.jpg
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:38:44.21ID:APp5leJT0
2だったらまんこ晒す
2023/05/24(水) 14:39:43.47ID:up/6+JXJ0
スターウォーズなんか綿棒なのに
2023/05/24(水) 14:40:00.16ID:ED6vNHB10
これだから老害は
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:40:25.83ID:G+Dk9h/r0
いまめっちゃおもろそうな映画しとるぞ
これがたけしに撮れるんか?

https://youtu.be/_ueCMtvEie0
2023/05/24(水) 14:41:03.75ID:WR4aLo8N0
誰もみない映画に価値あるかな?
2023/05/24(水) 14:41:39.32ID:Atz3whPz0
キャシャーンの事?
2023/05/24(水) 14:41:39.59ID:35HGrYY00
まあストーリーが面白ければなんでもいいわ。
2023/05/24(水) 14:42:14.93ID:wTR4u3h/0
ウラケンもベルセルクでめっちゃ細かく合戦シーンを描いてたからな。ただ、命削るわ
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:42:22.87ID:02yU2y/t0
また暴力映画ですか?
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:42:31.47ID:G+Dk9h/r0
全部つくりもののアニメにボロ負けしてんのに?
2023/05/24(水) 14:42:31.89ID:2FbfmVt60
>>7
俺もまずそれを思ったw
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:43:02.75ID:kClX7Wml0
中国映画に憧れてるんだろうな
2023/05/24(水) 14:43:40.16ID:JBzp6KL/0
大河を見てれば、もう気付いてる
2023/05/24(水) 14:44:05.34ID:JEKK1/1o0
予算無いんだろ
そりゃ人件費沢山かければ壮大なスケールの映像撮れるのはわかってる
金かけてコケたら映画製作会社潰れるわ
2023/05/24(水) 14:44:54.35ID:G2tv5Eli0
雨のシーンを撮るために何日も待ったりとか今の時代にできるの?
2023/05/24(水) 14:45:01.77ID:TYPvFPkL0
>>1
俺もCGは嫌いだけど
AIを調教すればCGでも予想外な動きは作れるだろ
2023/05/24(水) 14:45:43.11ID:9mJXJf1C0
ソッコーたけし叩きしてるのも老害
2023/05/24(水) 14:46:52.94ID:72ElGVc90
最終章は期待してただけに酷かった
まぁなんだかんだで観るけどね
レンタルで
2023/05/24(水) 14:47:18.08ID:RETcLu2x0
>>17
例えばなんて作品?
2023/05/24(水) 14:48:20.15ID:QAD31alI0
どうする家康は映画じゃないからセーフ
2023/05/24(水) 14:48:48.95ID:HTshl1bI0
まあ理想を言ったらきりがない
2023/05/24(水) 14:49:29.27ID:hes2boK/0
>>8
結局これ
あまりに取ってつけたようなCGだと勘弁してくれってなるけど
2023/05/24(水) 14:49:51.20ID:c/0T/T270
シン仮面ライダーも安っぽいCGアクションじゃなくて泥臭さを追及すれば良かったな
昔のアクションドラマの魅力ってそこじゃん
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:50:08.41ID:HXVYrp/10
キングダム批判か
コロナ禍の撮影でほぼCGだったしな
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:50:34.09ID:m1mK5Zo80
www.youtube.com/watch?v=iiJ1IW_SBjU
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:50:39.73ID:H3VqxhR/0
今やってる大河のCG酷いもんな
日本ってアニメやゲームでCG使ってる割に映画のCG下手だよな
2023/05/24(水) 14:50:46.56ID:v4++/KE70
北野武ほど
周りは頭よくないし、
常にマイナスポイント探して生きてる負け組はターゲットにしないほうがいい

金は意味のあるところにつかおう
2023/05/24(水) 14:50:52.66ID:XTjaAxA20
CGはアニメと同じ
ならばなぜ日本はCGがしょぼいのか
2023/05/24(水) 14:51:24.32ID:tQ3INiu30
>>1
邦画のショボCGはそうでも海外の大作CGはマジでわからんわ
背景とかこれCGなのかよってビビる
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:51:52.16ID:oVzyIO0c0
>>19
よく某動画サイトで配信されてるけどな
2023/05/24(水) 14:51:52.64ID:HFRYknhj0
CGも今現在のはいいんだけど10年後にはショボく見えるんだよなー
昔のCG使った作品とか今見るとショボい
2023/05/24(水) 14:52:46.05ID:7E4i5YPW0
ドラマもだけど、日本映画がつまらなくなったのは、芸能事務所が幅をきかせているせいだよ
オーディション無しで適当に売れているタレントとお笑い芸人の多用が悪い
演技力皆無のアイドル上がりも勘弁して欲しい
それとテンポが悪いのも原因
出演と脚本と演出の全てがウンコ
2023/05/24(水) 14:52:46.91ID:xnHXdNM40
『聖闘士星矢』
制作費80億円
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:52:49.73ID:W2k8sJHZ0
監督の言いたい事も気持ちもわかる。

でもね与えられた現状で一番良い作品を作るのが監督の役目だと思うよ。
CGで撮っても面白い作品を作れば良いんだよ。
人を使っていないアニメですら人を楽しませる事が出来るんだから。
2023/05/24(水) 14:52:58.00ID:kDTw4f+y0
CGが悪いんじゃなくてCG作るヤツの技量が足りないだけだろ
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:53:03.92ID:m1mK5Zo80
こういうのか
https://livedoor.blogimg.jp/yoyoao120-opmtch/imgs/4/2/421dc65e.jpg
2023/05/24(水) 14:53:20.87ID:YzQFIvAA0
>>29
予算と期間を掛けないから
でも日本ってそこまでやっても
ドラマとしてもクソ作品な
受けがいいタレント俳優を集めた
三文恋愛者が売れるからなあ
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:53:25.69ID:2FFFgiYg0
日本のCGはゴミレベルだから冷めるけど米国のCGなら楽しめる
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:54:13.69ID:De7GjVOl0
でも大泉洋 西田敏行 西島秀俊 長澤まさみばっかなんでしょ?
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:54:30.31ID:De7GjVOl0
ばっかなんでしょ
2023/05/24(水) 14:54:44.64ID:c/0T/T270
昔の戦国自衛隊とか内容はダラダラ長かったりイマイチな部分も多いけど
最後の合戦シーンはよく撮ってんなって思うよな
2023/05/24(水) 14:55:17.39ID:b4QQx5u90
岡田准一はアクション凄いのにストーリーのちゃんとした映画に恵まれないな
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:55:18.20ID:VAZFkRYa0
700年ぶりだね
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:55:27.77ID:W2k8sJHZ0
制作費が足りないなら俳優達のギャラをを出来高払いにすれば良いんだよ。
そうすりゃ本気度も上がるし
そんな安売りをしたく無い大御所様はやらないだろうから若手が伸びるし。
2023/05/24(水) 14:55:30.30ID:LUGTGqu+0
大河の合戦シーンもいつの頃からか人がスカスカになって霧だらけになったな
2023/05/24(水) 14:55:44.36ID:8N6P2QgE0
>>1
性格には「CGはアメリカや中国くらい金を使わないとダメ」
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:56:18.15ID:YKt1mqS00
ほんと芸スポって脊髄反射で叩くの好きやな
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:56:18.39ID:UUl4ogVO0
でも「首」の評価、あんまり良くないね
カンヌの評価はC+だったし、無冠だと思う
2023/05/24(水) 14:56:32.29ID:TVYh3+HM0
>>29
アニメも技術的にはショボイだろ。
リミテッドアニメなんだから。
それを前提とした表現法方の開発と量産可能な体制で独自の進化をしたわけで。
実写CGはその道を歩めてない。
アニメのCGはfirst slam dunkでその道が開けるかもしれないけど。
2023/05/24(水) 14:57:27.69ID:8N6P2QgE0
>>29
日本のアニメは2Dアニメが主流
CG使ってもあくまでそれを補強するための物

海外は3DCGアニメが主流
資金的に日本では太刀打ちできない
2023/05/24(水) 14:58:07.26ID:35SYWR3F0
日本のCGはしょぼいからな
ハリウッドでもそう思うことあるし
2023/05/24(水) 14:58:09.36ID:YzQFIvAA0
>>50
手塚プロダクションの鉄腕アトムからの
お家芸でそれを知っている奴は若いオタクの中では今や皆無
2023/05/24(水) 14:58:19.98ID:tYF9yyqz0
そこは邦画のCGと言わないと
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:58:40.06ID:bePSTogP0
RRRもCGは使ってるけどエキストラも6000人
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:59:10.00ID:W2k8sJHZ0
まぁCGを人間の代わりとか何かの代替物と考えている時点で間違いなんだけどな。
CGを新しい表現方法として考えないと。

特撮監督の方がCGをよくわかってるんじゃないか?
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 14:59:36.60ID:j6W7FVnj0
正論
エロ動画ですらCGは萎える

なかなか良いエロCGも稀にあるけど
2023/05/24(水) 14:59:38.75ID:8N6P2QgE0
邦画のいちばんいけないところは脚本

素人目にも「よくこんなシナリオで何十億もかけられるな」と思える
でも、スター俳優使った漫画原作だと、そんなもんでもヒットしちゃうから困ったもの
映画業界もそれで勘違いして悲惨な結果になる事が多い
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:00:06.39ID:5QLhakRk0
アングルとかの問題もあるかと
大勢って見せる時には、嘘っぽくないように見せるだけの人数は必要なのかもしれないな
2023/05/24(水) 15:00:25.96ID:TVYh3+HM0
そもそもCGはコストダウンのために使うものだよね。
人を一杯使う合戦シーンが撮りたいなら他のシーンでセットの制作費や撮影期間の圧縮をCGでなんとかするとか。
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:00:28.88ID:sjpXUd9+0
邦画のCGてしょぼすぎるから気付くんだよ
2023/05/24(水) 15:02:02.15ID:TVYh3+HM0
CGは分からないように使うべきなのに
むしろ宣伝に使ったりすらからね。
2023/05/24(水) 15:02:28.03ID:YzQFIvAA0
>>60
日本ってその考えがあるからダメなのと
そこがアメリカとの差だと思う
2023/05/24(水) 15:02:32.38ID:7onraxQ40
>>2
はよ
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:02:50.54ID:S7A+osMz0
>>1
うむ。
2023/05/24(水) 15:03:04.10ID:JOxEev9o0
別にCGでも構わんよ
問題はそこでは無い
2023/05/24(水) 15:03:16.28ID:76pD/kxy0
否定から入る時点でな……論外
2023/05/24(水) 15:04:00.61ID:TVYh3+HM0
>>63
アメリカだって超大作以外はそうだと思うけど。
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:04:36.36ID:S7A+osMz0
>>24
まあそこは新仮面ライダー2に期待ってことで
2023/05/24(水) 15:05:50.07ID:/d0kCU1G0
現にそれをやったカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ
https://i.imgur.com/Zzh7YK9.jpg
2023/05/24(水) 15:06:00.89ID:GZgWk/VQ0
CGはダメ!

なおスーパーマリオは超ヒット…
2023/05/24(水) 15:06:07.93ID:e4qgUsyz0
ゴーストインザシェルに出演した際、ハリウッドの凄さに驚いてたね、たけし
2023/05/24(水) 15:07:20.59ID:oDAbEnp60
技術もセンスも三流の邦画のCGじゃそうだろな。
ゲースロやらTWDみたいにCG使う場所使わない場所、実際の自然の膨大な広さの土地を
丸ごと仮装してCGと合わせた時に説得力持たせるとか100%無理だろうしな。
まぁ人集めたところでバラエティで芸人のご機嫌伺いながら
「僕ワタシこんなに気さくなんですよ」と演じる事すら白々しい
菅田みたいな連中を役者言うてる時点で無いしなw
2023/05/24(水) 15:08:47.62ID:q/JpWZu80
難しいとこだね
キムタクと綾瀬はるかの映画みたいに大作過ぎて長時間になると動員いかないし、
敷居の高くない軽食がてらの気軽な感じの娯楽にそんなに人員投下できないだろうし
2023/05/24(水) 15:08:49.50ID:YzQFIvAA0
>>73
菅田辺りのあの手のタレント俳優って本当クソな存在だと思う
2023/05/24(水) 15:09:19.92ID:8DaRMgVp0
>1
まあ、結局それは作り手の考え方なんだよな。
どんな手法で作ろうと出来た作品が見る人間の心にどう残るかのほうが大事なんじゃねーの?
2023/05/24(水) 15:09:43.42ID:bJcaf1J30
今年の大河はヘンだもんな
2023/05/24(水) 15:10:57.09ID:CO3fxhlZ0
まあおじいちゃんの言う事だからな
別に絶対の真理ではない
2023/05/24(水) 15:11:07.63ID:BOF2VxBn0
関係ないな
脚本良くて作りが良くて音楽良くて
見る側を魅了することじゃないかな
あとは事前の宣伝かな
2023/05/24(水) 15:11:34.93ID:JOxEev9o0
>>63
アメドラはチームを組んで脚本を議論してるのでストーリーの矛盾が少ない
日本のドラマは「んなアホな」と突っ込む事が多々ある
予算の都合で背景のセットや小道具がちゃっちいのは仕方ないが話はちゃんと作ってくれと思っている
2023/05/24(水) 15:11:36.56ID:/h7o6jm50
>>29
海外のB級映画と同様
CG用に不自然な構図になる
CG多様シーンで急に画質が悪くなる
実写と合ってない
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:11:59.78ID:S7A+osMz0
>>49
外人に日本の戦国時代の良さが解るとは思えんが..
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:13:13.50ID:rcWGhzdE0
金掛けたCGは良いものと思うが
日本のCGは専門学生が作ったみたいなのが多いのが
2023/05/24(水) 15:13:41.54ID:fXm72xp10
おいおい芸スポ探偵団か
2023/05/24(水) 15:13:48.03ID:+b4OY5YD0
>>7
どっちかって言ったら同じ紀里谷監督の『GOEMON』の事じゃないかな
今回のたけしの映画と同じで秀吉が出てくる内容だし合戦シーンもある
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:14:47.28ID:S7A+osMz0
>>77
とんする家康
2023/05/24(水) 15:14:50.57ID:TVYh3+HM0
>>80
そうか?
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:15:19.64ID:N50cksWC0
セリフが現代だから丁髷結ったアウトレイジw
2023/05/24(水) 15:15:35.41ID:+RAzFr4h0
>>1
何年ぶりだっけ?
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:17:09.33ID:lFA8H6lI0
たけしみたいな感覚が日本を世界から遅らせる
2023/05/24(水) 15:17:26.55ID:8N6P2QgE0
>>80
韓流ドラマのリメイクで日本の1990年代なのに警察が黒電話使ってて絶望しか感じなかった
2023/05/24(水) 15:17:50.62ID:+RAzFr4h0
>>44
それそれ
2023/05/24(水) 15:17:51.39ID:CO3fxhlZ0
>>90
そりゃおじいちゃんが先進的なわけないじゃん
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:19:19.88ID:S7A+osMz0
>>88
馴染みのある戦国時代だから初見のアウトレイジなんかより
何倍もとっつき易く楽しめるはず
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:19:25.52ID:xBOnwQn10
CGは安っぽいもんな
ビートはよく分かってるな
2023/05/24(水) 15:19:58.06ID:S/DpppaT0
これはたけしの言うとおりだよ
映画ってのは絵を見せるものであって絵が全て。
極端に言えばストーリーなんてどうでもいいんだよ
その絵がCGだったらそんなもんいずれ誰も見なくなる
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:20:29.78ID:HXVYrp/10
海外のCGは凄いみたいに言ってる人が多いがインディージョーンズ4なんてショボいCGだったぞ
あれほどのビッグタイトルなのに
2023/05/24(水) 15:20:42.74ID:9acF1DiY0
ゲームオブスローンズはどうだったんだろ
2023/05/24(水) 15:21:32.94ID:+RAzFr4h0
シネマスコープサイズ、上映時間141分
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:22:00.80ID:xCkmOtzR0
そりゃ黒澤明監督の影武者と乱が好きな世代の人から見れば今の日本映画なんて子供のお遊びでしょ。北野監督が直球でいいたいのはそういうことでしょ。
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:22:43.12ID:S7A+osMz0
>>95
松本「大日本人だよ!」
2023/05/24(水) 15:23:05.30ID:49T3BRQr0
もう気付いてるだろ
いくら映像に凝るより人海戦術の北京オリンピックの開会式とか、負けたなって思ったろ
2023/05/24(水) 15:23:12.36ID:1JPgeAUN0
キングダム批判か
2023/05/24(水) 15:24:00.58ID:hcdWnDFV0
和服の人が奥さんか
この画像で隣にいるなよ…
それ許すたけしももうダメだの
2023/05/24(水) 15:24:26.00ID:MEjIdJvn0
でもボヘミアンラプソディーの最後のライブシーンはCGで水増しした観客
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:25:45.87ID:S7A+osMz0
>>105
あのヴォーカルのネズミ男、ちょっとやりすぎ
2023/05/24(水) 15:25:58.95ID:sNGpno/90
作りモノの作りモノだからシラケて見えるんだよなCGは。戦争映画の爆発がCGとかね
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:25:59.87ID:mLy8+ItR0
>>96
言いたいことはよくわかるが
そこから脱却しないと先は無いよって思う
2023/05/24(水) 15:26:09.11ID:rcMMWYvd0
一理あるなこれは
2023/05/24(水) 15:26:11.55ID:Cs5L34IE0
これはタケちゃんええこと言うた
CG映画ならトイ・ストーリーでいいんだからね
2023/05/24(水) 15:26:14.13ID:qvz+zvQa0
1990年の天と地とは50億かけたんだっけ
今なら人件費上がってるからもっとだな
そんなん回収出来んやろ
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:26:57.64ID:HXVYrp/10
>>102
北京五輪の開会式はCG使いまくりだったからいい皮肉だなそれ
2023/05/24(水) 15:27:15.95ID:S/DpppaT0
ゴジラにしたってCGだったらいずれ誰も見なくなるだろ
あのアナログ感がいいんだよ。様式美なんだから
ジオラマのような街、国会議事堂をゴジラがゆっくり壊す感じ
新幹線を踏み潰す感じ、あんなのCGでやったって雰囲気が出ない
2023/05/24(水) 15:27:27.29ID:WxMlLzmT0
現実と見分けつかんCGの進歩に加えてAI技術が発達したら俳優要らずになってしまうな
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:28:16.76ID:0pCbevYI0
CGなしの大作といえばワーテルローだよな。
エキストラソ連軍大量動員

https://youtu.be/wgE4i1NL_wA

https://youtu.be/yRNUg5MK_Mg
2023/05/24(水) 15:30:00.57ID:HzVG+RWJ0
CGのクオリティは人件費で決まる
日本に技術がないわけではない
2023/05/24(水) 15:30:12.96ID:J/y7oIr60
それ以前にそもそもタケシの映画がつまらんやんけ
2023/05/24(水) 15:30:34.49ID:SbRBnjUa0
大河ドラマとかな
2023/05/24(水) 15:30:54.33ID:uEHUUcEN0
問題はCGの使い方と造り込みだよ
最近は邦画もかなりマシになってきた
ちょっと前の邦画のCGとかテクスチャの質感追い込めてなくて滅茶苦茶浮いてたからな
CGだからと頭ごなしに否定するのは一番駄目
2023/05/24(水) 15:30:57.41ID:J/y7oIr60
タケシなんてフルCGのRRRすら観てないんだろうな
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:31:36.85ID:mLy8+ItR0
>>115
ヨーロッパの解放も。
2023/05/24(水) 15:31:59.21ID:HzVG+RWJ0
>>113
ここ数年のウルトラマンテレビシリーズはミニチュアとCGを上手くミックスさせて見応えのある映像になってる
2023/05/24(水) 15:33:26.74ID:vNYWB2Q50
CGは安っぽく見えるから
仕方ない
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:34:05.28ID:d+ZE2ooQ0
邦画はね
音声まわりがおかしい
日本人でも聞き取れないんだから
世界最低の界隈なのにいつまでおらついてんのかと
ほんと馬鹿しかいない
2023/05/24(水) 15:34:16.41ID:+RAzFr4h0
街中にボロボロの軍服を着たカタワの傷痍軍人がウロウロしてたリアルな時代を彷彿とさせるワクワク感を期待
2023/05/24(水) 15:34:34.20ID:S/DpppaT0
>>108
なぜジブリが世界中で人気があるか
これはCGの隆盛と無縁ではないと思う
宮崎アニメって現実にはあり得ない動きで、現実のように見せてるんだよ
CGって現実に沿ったのをコンピュータで再現するから現実っぽくなくなる
ディズニーは実写を撮ってからアニメ起こしをするが
宮崎の手描きのほうがリアルな動きに感じる、これは人の目の錯覚までプラスしてるからだよ
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:35:01.96ID:lg+vcWzn0
本物の火薬ドカドカ使ってた昭和ライダーは、ストーリーは陳腐でツッコミどころだらけ。CGに頼ってる平成以降のライダーの方がまだ見れる話を作ってる。結局は内容次第。
2023/05/24(水) 15:35:46.60ID:+RAzFr4h0
プロモーション映像を見たが、ちょっとテクニカラー調に色彩を極彩色にまとめすぎたきらいがあるね
2023/05/24(水) 15:37:12.59ID:aBO10BKr0
まあたけしにアバターなんて作れないからな
2023/05/24(水) 15:37:30.06ID:S/DpppaT0
>>122
ゴジラ第一作が作られた頃、米ではキングコングをクレイアニメで作っていた
しかし結果としてゴジラのほうがずっとリアルで迫力があった
スピルバーグがETを作るときにゴジラを見て
「そうか、中に人を入れればいいんだ」と思い付いたという
2023/05/24(水) 15:38:24.60ID:IpV5hUie0
大勢のエキストラで撮影された合戦シーンがリアルとは言い切れない
戦国時代の実際の合戦とはかなり違うと思うわ
結局リアルっぽさはその人の経験や知識でかなり変わる
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:38:40.69ID:mLy8+ItR0
>>126
実写では出来ない表現方法を何十年も模索し続けたアニメ業界と
何十年もリアルに胡座をかいてきた映画界との差ですね。
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:38:40.72ID:2Y4eZQ5v0
(ヽ´ん`)<CG嫌いのノーランさんはダンボールの切り抜き
2023/05/24(水) 15:39:24.97ID:vyiYan2c0
アメリカのもCGばかりでつまらなくなったね
CGじゃアニメでもいい
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:40:02.28ID:CWUIIXnG0
時代が変わってもブレない武さん好きだわ
2023/05/24(水) 15:40:47.55ID:lJv8yJHX0
CGがダメなんでなく金の掛かってないCGがダメなんだよ
2023/05/24(水) 15:41:06.69ID:+RAzFr4h0
風と共に去りぬの南軍の負傷者俯瞰シーンはエキストラ人形使ってた
2023/05/24(水) 15:41:23.89ID:8N6P2QgE0
>>130
ジュラシックパークで最初特撮で恐竜を動かしていたがどうしても玩具っぽくて迫力がなかった
そこで試しにCGにしてみたら大迫力の生きてるような恐竜になった
そしてマペットや着ぐるみは全て廃棄され、CG映画となった
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:41:51.45ID:PbbIHiCK0
今の大河とかキムタクと綾瀬のやつの事だろ
2023/05/24(水) 15:42:01.47ID:YzQFIvAA0
日本って特撮やCGに関してはジャリ番に
丸投げしてきた歴史があるからなあ
2023/05/24(水) 15:42:03.07ID:MTQ8ects0
映画は純粋に物語を楽しむというよりショーを見に行くという側面があるから
違いの分からない全く同じ絵面でもCGですと実際十万人集めましたでは感動が違う
人間はその辺単純
2023/05/24(水) 15:42:11.59ID:tzSQ25EJ0
>>126
宮崎の絵とディズニーじゃ絵柄が違うんだから
日本人なら、長年慣れ親しんだ宮崎の作画と
いかにもCGですってディズニーの絵じゃ同じ動きでも
前者のほうがリアルに感じるさ 

そもそも動きのリアル重視で売れるなら高畑の「かぐや」とか大ヒットしないとおかしいし
2023/05/24(水) 15:42:30.02ID:pOngw27Q0
ゲーム・オブ・スローンズとか見てもCGとかで凄いから技術の差だわ
2023/05/24(水) 15:42:34.88ID:gPfYfK1q0
映画って言ってるのも読めない池沼
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:42:50.35ID:qBu/QqB/0
>>37
誰?
2023/05/24(水) 15:43:16.64ID:S/DpppaT0
>>132
例えばカリオストロでチンクが崖に貼りついて登っていくが
あれがリアルに思えてしまう
CGでやったら嘘っぱちにしか見えない
これが日本アニメ、特に宮崎アニメの特徴だと思う
2023/05/24(水) 15:43:27.08ID:aZj++SUL0
ビートくんの気持ちも良くわかる
2023/05/24(水) 15:43:41.19ID:3FMsD3Z90
心配すんな
そのうち全部AIで映画が制作されるようになるから
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:43:53.40ID:TdfZhFrx0
ハリウッドもCG技術が進歩してるのに
バック・トゥ・ザ・フューチャーを超える映画作れないよね
2023/05/24(水) 15:45:27.71ID:S/DpppaT0
>>142
それは間違い
例えば白雪姫とかは全部俳優使って映画を撮ってからアニメにトレスしてるが
全くリアルな動きじゃなくただのトレスにしか見えない
人間の目から見てリアルな動きと実際の動きは違うんだよ
2023/05/24(水) 15:46:11.10ID:g3K4Hn+y0
背景もモブもCGだからな
それもうアニメじゃん?
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:46:39.72ID:6fG5viZF0
>>8
役者次第だろ。
どんなストーリー良くてもジャニタレやAKBが主演なだけで駄作になる
2023/05/24(水) 15:46:55.42ID:dJasTXfT0
マリオ「せやかもな
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:46:55.53ID:xK+7cfaS0
>>55
インドはダンスシーンだけでもどんだけ人使ってんだってカンジだからな
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:47:01.54ID:HXVYrp/10
>>138
ジュラシックパークはCGはあえて最小限にしか使わなかったんだよ
CGだと迫力がないからって
だから6分くらいしかCGが使われてない
スピルバーグもそれが効果的だったと当時は語ってたな
今は知らんが
2023/05/24(水) 15:48:19.90ID:HpdGheBL0
CGをなめすぎなのと
ビートは映像が好きみたいだが
映像ってのはまずは脚本があってだ

脚本をしっかり練りなさい
青い空とか無意味なタップとかでは
あほしかだませない
2023/05/24(水) 15:48:37.32ID:SLocoWaR0
モロバレCGで面白ければいいわ
人と金使って面白くない作品しか作れないんだから諦めろ
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:48:39.49ID:MegPMDJl0
金沢山使う作品撮りたいのなら稼げる作品撮るしか無いでしょ
2023/05/24(水) 15:49:36.79ID:v80+gP0h0
>>150
宮崎アニメの動きをリアルな動きと感じたことがないわ
生理的に心地よい動きだとは感じるけどね
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:50:09.18ID:fsKTrAQM0
たけしが若ければな
2023/05/24(水) 15:52:11.12ID:sMfSuo+Y0
>>7
山崎貴がモブをCGで描いてる件だと思うが
2023/05/24(水) 15:52:20.35ID:S/DpppaT0
脚本ってのはドラマのものであり
映画は監督のもの
つまりドラマは朗読でもいいが映画は朗読では伝わらない
映画はそういうコンテンツだよ。脚本だけなら演劇でも二時間ドラマでもいい
これを間違えてる監督もいるが
2023/05/24(水) 15:53:09.17ID:DgnBu6Od0
>>156
頭の悪いニワカ丸出し
2023/05/24(水) 15:53:59.36ID:S/DpppaT0
>>159
リアルってのは色んな意味がある
例えばハイジが駆け出すとき、現実には真っすぐ駆け出すが
宮崎ならば一度横にピョンと移動してから駆け出したり、
この一瞬のあり得ない動きがハイジのスピード感や感情が
見ている物にリアルに伝わる
2023/05/24(水) 15:54:14.39ID:HzVG+RWJ0
>>130
中に入ってた中島春雄さんが亡くなったときアカデミー賞の特別功労賞を貰ったんだよね
日本人はゴジラの凄さを過小評価してる
2023/05/24(水) 15:54:45.83ID:+RAzFr4h0
>>156
タップって座頭市のやつか

イースターパレードでアステアだけスローモーションでステップ踏むナンバーからヒントを得たかな?
2023/05/24(水) 15:54:47.54ID:NHa0PLZB0
大声で何でもセリフにする習慣辞めませんかね
2023/05/24(水) 15:55:30.86ID:HpdGheBL0
>>150
近年のアニメで思うのは
上手いか絵かどうかはともかく
かなり綺麗ですっきりしてる絵だなと
そして登場人物の顔がかなり安定してる
昔は毎週変わったもの

ただダメだなと思うのは
人間に見えない風景まで描いてしまってる
スラダンはおれは超超超否定派だが
CMの映像だけは見て
やっぱり人間の目に見えない描き方だから
ダメだなあと

脚本がダメなのに映像がダメなら
何がいいんだよスラダン
晴子さんがかわいいのかね
2023/05/24(水) 15:58:06.63ID:HzVG+RWJ0
CG使いの失敗例といえばシン仮面ライダー
2023/05/24(水) 15:58:19.43ID:HpdGheBL0
>>163
脚本だって
良い脚本を使って
余裕があれば映像をやるべき

綺麗で感動する映像ってのはあるけど
そんなもんで120分はもたない
世界の車窓ぐらいの時間でやらないと
2023/05/24(水) 15:58:55.25ID:S/DpppaT0
>>165
ゴジラはすごいよ。何が凄いのか分からないけど凄い
あのビジュアルと動き、声。
ちなみにウルトラマンってのは日本だと思う
登場するときに赤い画面から登場するが、あれをずーッとカメラを引いていくと
あれは日の丸から登場してると俺は推理してる。光の国ってのは日本だと思う
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 15:59:10.69ID:V9yoz+gO0
CGがってより使うやつのセンスの問題
2023/05/24(水) 15:59:36.67ID:CO3fxhlZ0
>>165
まあクロサワ映画の凄さだって今じゃ外国人の方が知ってるだろうしそんなもんだろう
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:00:00.75ID:bzaYWvTG0
まぁ言いたいことわかるが豆粒の人間の動きまで
見る偏執はほぼいない
リアリティはでると思うけど金かけりゃCGで今でもできる
コーエーが昔ゲームで兵士一人一人がAIのアルゴリズムで
独自に動いてるなんて説明してたな
今の時代だと相当なレベルでできそう

マンダロリアンのルークスカイウォーカーのセリフはAIで作ってたんだけど
今AI使うと2時間でルークスのリアルタイム声の変換ができる
これ今世界で詐欺に使われてるんだけど技術の進歩が早すぎる
昔の考えじゃ完全に乗り遅れる
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:00:15.51ID:S7A+osMz0
>>111
真剣佑の聖闘士星矢は80億らしいな
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:01:27.86ID:zzELeLdq0
金と時間かけてるCGは良いけど
それを節約するための手段でCGてのが大半だし
2023/05/24(水) 16:01:41.48ID:sQYNmCOZ0
>>170
映像ってのは演出が全てよ
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:02:58.32ID:G+XLG2By0
>>145
AIです 

真田丸なんてCGすら使わないから家康の本陣がスッカスカw
2023/05/24(水) 16:03:36.14ID:y3qplX1B0
CGモーションはチェックする監督にも指示にセンスがいるしCG監督との兼ね合いもある。元々役者やカメラマンに色々一任するたけしだと苦手な部類かもね。あと日本はあんまりうまくないし
2023/05/24(水) 16:04:11.95ID:S/DpppaT0
>>168
今のアニメはどうでもいいところに労力使ってる
つまり背景アニメになってる。絵の上手さというのを勘違いしてる
人物にしっかり影つけたり、背景をリアルに描くことに上手さなどない
誰でも描けるんだよあんなのは。
千尋が走ってる動きって実際にはあり得ない動きなんだけど
ああいう動きをしてると感じてしまう。これが目の錯覚も含めたリアルさだよ
日本漫画はあり得ない目の大きさだけど、アメコミより可愛いのも目の錯覚
2023/05/24(水) 16:05:26.16ID:HzVG+RWJ0
>>179
ハリウッドの最前線で活躍してる日本のCGアーティストはたくさんいるよ
邦画は単に予算が足りないだけ
2023/05/24(水) 16:06:44.14ID:iFAxrg/Q0
生身の人間なら空飛べないがな
2023/05/24(水) 16:06:53.11ID:j1kXyDea0
どう頑張っても黒澤のマネとしか言われないでしょ
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:07:06.54ID:bzaYWvTG0
>>155
それディズニープラスでILMの番組でやってたけど
全部CGだぞ
人形使ってやる予定だったけどCG制作とのコンペで人形が負けた
これを機にIMLでは制作に全部CGになった
面白いからディズニーにはいって見てみるといい
2023/05/24(水) 16:08:02.12ID:Cs5L34IE0
シン・仮面ライダーのアクションCGは良かった
同じ作品内のカーチェイスのCGはさっぱりだったけど
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:08:31.92ID:S7A+osMz0
>>154
あのダンスシーン要らん
集中して観てたのにあれで全てが白けるわ台無し
2023/05/24(水) 16:08:49.46ID:92ZRQ8XQ0
生まれるはずの活気の機会は潰すよな
映画撮ります人一杯とか言ったら人集まるじゃん
そういうの嫌いな人の意見は最初から要らないよ
2023/05/24(水) 16:09:03.83ID:3FMsD3Z90
人間の役者は人件費が掛かる
コスト抑えるならCG使う流れはもう止められんだろ
2023/05/24(水) 16:10:03.37ID:z/tTj/7F0
綺麗な熟女の嫁さんゲットして幸せMAXなとこを世界に見せつけてるね
2023/05/24(水) 16:10:16.90ID:T2FE9F/O0
20億使ったのに25億しか興行収入が無かった映画がつい最近ありましてね
2023/05/24(水) 16:10:26.72ID:92ZRQ8XQ0
バラエティは金使ったロケが面白く、スタジオ撮りはつまらないってのと同じ
結局大量消費って楽しいんだよ、渋ちんになると寒い
2023/05/24(水) 16:10:32.93ID:HpdGheBL0
>>180
おれは宮崎駿の動きはやや好きでないというか
いや好きでないと言う程ではないが
ほら怒りで髪ブワッみたいな
ああいうのはあまり好きでないが

まあアニメなんだし
確かに髪ブワッで怒りの感じもするし
ぎりぎりありなのかなあと

つっても
宮崎駿のそういう所を評価する声もあるけど
それでもやはり脚本の良し悪しだもの
トトロの抜群の面白さと
ラピュのくっそくだらなさは
やっぱり脚本の違いだから
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:10:56.64ID:tts+wY390
やっぱりラジオドラマ最強だな
2023/05/24(水) 16:11:29.75ID:s16J6G3y0
>>1
たけしは昔からジャニーズは使わないからさすが
2023/05/24(水) 16:11:33.50ID:Cs5L34IE0
戦闘機のCGとか物理法則が明らかにおかしくて
初代トップガンの迫力には到底及ばんから
2023/05/24(水) 16:11:38.05ID:SppMvfhg0
自分に酔い
2023/05/24(水) 16:17:10.27ID:S/DpppaT0
>>192
CGにしてもアニメにしても実際の動きのまま作ると
迫力やスピード感がなくなる
AIやCGではそういうズレや歪みを入れないからつまらなくなる
音楽で言うグルーヴ感みたいなものがデジタルサウンドでは再現出来ないのと似てる
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:17:57.75ID:UUl4ogVO0
>>82
その評価した人が黒澤を高く評価してるんだよ
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:18:28.28ID:S7A+osMz0
>>171
> ちなみにウルトラマンってのは日本だと思う
登場するときに赤い画面から登場するが、あれをずーッとカメラを引いていくと
あれは日の丸から登場してると俺は推理してる。光の国ってのは日本だと思う

面白い
2023/05/24(水) 16:19:05.62ID:Y3Ttzlgc0
>>1
背景の夕日がどうとかで何ヶ月も撮影しないとか、変な神話がまかり通ったから日本映画が衰退した。すべての仕事は効率的であるべき
2023/05/24(水) 16:19:21.14ID:8N6P2QgE0
>>185
そんなのよりあのいつも特撮撮ってるような採石場がCGだったことがびっくり

無駄すぎるだろw
2023/05/24(水) 16:19:23.23ID:7xXqWTkl0
座頭市でのCG血飛沫のチャチさかな
あれは酷かった
2023/05/24(水) 16:20:40.14ID:lWpAmYgg0
日本は映画料金が高いから客は安全パイの大ヒットマンガ原作しか行かないよ
よく分からないオリジナル映画なんかに2000円出せないしな
そもそもそういう企画しか通らなくなる来月から値上げしてますますその傾向が強くなるよ
2023/05/24(水) 16:20:45.57ID:YCC0eOiy0
マーベル作品
2023/05/24(水) 16:20:54.77ID:oaJ+wSH90
なわんかワニのやつも
ワニの大群が全員同じ動きしてたからな
2023/05/24(水) 16:21:01.12ID:HpdGheBL0
>>197
しかしそれはたぶんプログラムの問題で
そのズレや歪みの表現を考えてるのは人間だから
ならその思考を正確にAIにトレースすれば良いわけだから
2023/05/24(水) 16:21:04.88ID:8N6P2QgE0
>>199
ウルトラマンの赤白が日本でスーパーマンの青赤がアメリカって結構有名
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:22:02.19ID:jzTfP1jY0
確かに昔の白黒時代劇映画って、主役を手前で写してるんだけど、はるか奥で部屋住みさんたちが斬り合いしてるんだよね。
ほとんどわからないんだけど、それが画面豊かにしてる。
2023/05/24(水) 16:22:43.15ID:S/DpppaT0
>>199
たぶん円谷も誰もそんなこと言ってないし
言ったら大問題になるだろうし、あくまで自分の勝手な主観でしかない
しかしレッドキングとか名前からしてなんかアメリカやソ連っぽい
ダダっていういつも「ダダ」しかしゃべらない、地球人の身体をのっとるずる賢いやつもいた
210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:24:04.68ID:jWkmLwye0
「人をいっぱい、安く使わないとつまんない」

つまんないのか。まあおまえはつまんないんだろうな。
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:24:52.11ID:S7A+osMz0
>>190
ある意味レジェンド
2023/05/24(水) 16:25:44.91ID:rcMMWYvd0
>>164
わかりやすいのは飯食うシーンやな、皆あんなにガツガツ食うわけないんだがやたらと旨そうに見える、ドラマで人間がやってもああはならん
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:26:14.16ID:S7A+osMz0
>>194
特に今回たけし軍団使ってないのが更に良いわ
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:29:25.35ID:Bkd6khBK0
老害やな
2023/05/24(水) 16:29:52.27ID:ViFWRWD40
>>1
たけしと西島の間の黒人ゾマホン?サミュエル・L・ジャクソン?
2023/05/24(水) 16:30:26.30ID:S/DpppaT0
>>212
走りながらカーブを曲がるときに車みたいにアウトに滅茶苦茶膨らむ
それを立て直すとオーバーステア気味に今度は内側に入り込みすぎ立て直す
これによって人間がものすごい急いでる感じがリアルに伝わる
2023/05/24(水) 16:33:35.51ID:HpdGheBL0
>>216
しかしそれはやっぱり過剰ではないのかなあ
せいぜい「こっそりやる」ぐらいのもので
明らかに指摘できるほどハッキリやるのはなあ
2023/05/24(水) 16:35:21.59ID:s7dwAP/b0
人より
お金をいっぱい使わないと
1分1億円がスタートのハリウッドと渡り合おうとか無理
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:37:07.97ID:yyeDgg2I0
AIは今後も進化していくけど理解してない人多いな
2023/05/24(水) 16:37:18.95ID:rcMMWYvd0
>>217
そうやね、だが大袈裟にやるからこそ見る人皆に取りこぼしなく伝わるんやと思うよ、良いのよ、「こんな動きにはならねー」は。重要なのは「スゲー急いでるしw」て伝える方だから
2023/05/24(水) 16:40:04.94ID:4aCDtLyi0
邦画でエキストラ1万人集めた合戦シーンとかあるのか
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:40:26.10ID:ekIPVtLM0
「だから、やっぱりCGじゃなくて、実際に役者を1万人、動員できる映画だったら素晴らしいんだけど、後ろの方の絵を見ると大体、CGだよ。あれに慣れちゃうと、ごく当たり前に見過ごすから…」

ここちゃんと読んで意味を理解しようね
スターウォーズが良いとか吐かしちゃう奴は正に慣れちゃって見過ごしてる
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:41:52.07ID:3C0Zicwr0
大作センセーCG化?
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:42:10.05ID:dTQeF1am0
むしろ日本の映画じゃどうせ金掛けられんからCGに力いれよう
2023/05/24(水) 16:44:00.02ID:SutLJCTl0
池田の話かとw
2023/05/24(水) 16:44:15.33ID:S/DpppaT0
風と共に去りぬで馬車に乗って逃げる背景に豪邸が火で崩れ落ちるシーンがある
あれがCGだったら涙は出ないだろうと思う
野戦病院の膨大なケガ人の風景もそう
2023/05/24(水) 16:44:54.48ID:nYOwfMEf0
これようやく公開か
面白そうな感じはするね
観に行ってもいいかもしれないかもしれない
2023/05/24(水) 16:47:45.96ID:mvSVyFIb0
スーパマリオ ハイ論破
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:49:22.48ID:EdpOB2qV0
>>199
ウルトラマンは琉球人のメタファーという見方もあるけどね
金城哲夫のことぐらい知ってるだろ?

光の国はいかにもキリスト教的な発想だが
円谷英二がクリスチャンなのも知らん?
2023/05/24(水) 16:49:24.10ID:XKQQboTV0
CGだろうが大量に作るにはそれなりに予算がかかる
そしてこういうのは大量に人を集めても撮れない
https://youtu.be/Yo1fNO6bx48
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 16:51:31.72ID:a6ic8Saj0
日本の実写とCGがショボいのはどちらも照明がヘボだから
海外ではCGの照明設定のエキスパートがいるし、アカデミー賞を獲ったカメラマンがCGの照明で参加してたりもする
2023/05/24(水) 16:54:48.69ID:nYOwfMEf0
CGは所詮CGだから怪我人も出ないし安全だからなーてことだよ
アニメと実写の中間
現実にやるとトム・クルーズの命懸けのアクションについて聞けたりするからね
2023/05/24(水) 16:55:31.04ID:S/DpppaT0
>>229
円谷は元々戦争中に記録フィルムを政府の依頼で回してるし
ゴジラは原爆がモデルになってる
光の星じゃなく国にしてるのも、日本っぽい
2023/05/24(水) 16:56:12.95ID:ViFWRWD40
>>221
『天と地と』と思ったけど調べたら3000人だった
それでも十分凄いと思うけど
2023/05/24(水) 17:00:13.15ID:77tya8sj0
CGももっと金かければいいんだろ
パターンが少ないのは手を抜いてるからだな
2023/05/24(水) 17:02:22.92ID:nYOwfMEf0
F1がCGだったら見るかい?
ということ

怪我人が出るかもしれないから緊張感がある
現実に安全になりすぎて緊張感無くなったしな
2023/05/24(水) 17:05:55.28ID:S/DpppaT0
黒澤の乱の合戦シーンとか、七人の侍もそうだけど
どうやって撮ったんだってくらいだからな
本物は迫力が違う
2023/05/24(水) 17:06:57.14ID:8N6P2QgE0
>>236
観客席にタイヤが飛び込んで重傷者が出た時に「あいつら怪我人期待して観てますから(ニヤニヤ)」って言って顰蹙買ってたフジテレビの露なんとかいう局アナのような発言だな
2023/05/24(水) 17:07:51.12ID:HpdGheBL0
>>236
そんな事を言い出したら
本気で殺し合ってない一万人の合戦なんか見るかい
みたいな話になるし
2023/05/24(水) 17:12:39.18ID:euCUG+8s0
>>17
で、川上さんがAIによる予想外のモーションを作り、
意気揚々と宮崎監督に見せて説教食らうとw
2023/05/24(水) 17:14:17.43ID:euCUG+8s0
>>236
CGだって、電気系統がダメになるかもしれんだろ。
2023/05/24(水) 17:14:42.11ID:9uXHExSY0
たけしのはコピペで何とかするやっすい邦画のCGだろう
ジェームズキャメロンクラスになれば
ありとあらゆるものが一つ一つ同じものがない
髪の毛一本にしてもそう
まぁ規模が違いすぎるけど
2023/05/24(水) 17:15:16.33ID:fkxtLGoS0
アニメディスか
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:18:07.88ID:wS7keeXg0
ドット絵にしたらいいと思うんだよね
2023/05/24(水) 17:19:51.42ID:S/DpppaT0
ただ、たけしの株を上げたデビュー作、その男凶暴につきは
あれ脚本が野沢尚なんだよな
キムタクの眠れる森を書いた人で、いざこざのあとあの人がとばっちりを食って
多分最後までたけしには言いたいこといっぱいあったと思う
才能ある脚本家だったので非常に残念だった
2023/05/24(水) 17:22:43.24ID:3r3DPEFv0
MCU叩いてるキャメロンはCGまみれだな
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:27:33.52ID:YQb6QFzF0
もういいよ 木村帰ろう!
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:28:24.66ID:OG6tiyOB0
アウトレイジ 時代物

になってないか
心配ではあるよな

信長・秀吉・家康が題材なら
品格ないと安っぽくなる。
2023/05/24(水) 17:30:17.63ID:mBXunyks0
加瀬の演技が凄まじいらしい多分褒めてる
信長の暴君ぶりは日本人にはお約束だけど知らない人は驚くんだろうな統治者がコレって
250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:30:49.95ID:zDygJFJD0
まあCGだってリアルに1人1人モーション変えれば金もかかるからな
大軍勢になるとある程度は無双シリーズの
雑魚雑兵みたいになるのはしゃーないかと

そのうちAIが発達したら
全員顔も体格も変えて一人一人違ったモーションの合戦シーンを…
みたいなオーダーも処理してくれるようになるかもしれないけどね
2023/05/24(水) 17:30:54.35ID:7OWQ3TM80
>>126
宮崎駿は人の目で追えないブレを上手く再現しているよね
ピクサーもそこに気が付いて滑らかだなだけじゃないアニメーションを作ってる
手描きでもCGでいくらでも綺麗な絵は作れるが
使い込んだ感じや自然の中のゆらぎを表すのも手間がかかるんだよね
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:31:10.89ID:eF7t30L20
CGなんかに金使うなら役者に金使ってあげたほうが全然いいわ。
2023/05/24(水) 17:38:06.86ID:g/78eo8Q0
この作品は無理がある
秀吉 北野武 76歳
信長 加瀬亮 48歳
光秀 西島秀俊 52歳
家康 小林薫 71歳
年寄りばっかで流石に無理がある
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:41:35.32ID:mz9k6OYC0
ビート君の気持ちは分かる
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 17:43:45.46ID:l8+1TMra0
座頭市でバレバレなCG使ってたよなこいつ
2023/05/24(水) 17:44:20.12ID:Uv6cBghF0
たけし城を映画にすればいいだけじゃないか
2023/05/24(水) 17:44:48.17ID:TJGUldPk0
>>37
AV感が凄いw
2023/05/24(水) 17:46:53.40ID:66SB7pxr0
座頭市は禁句
2023/05/24(水) 17:48:44.52ID:J5fniUEc0
>>253
CG使って若返らせりゃいいんだよ
ビートとか
2023/05/24(水) 17:50:57.58ID:HpdGheBL0
>>256
けど基本はそれだよなあ
よほど余力があるならともかく
お笑いをやれば良い
松本ひとしもフジテレビで野球中継が優先されて激怒したバラエティ
あれは支持者に人気あったみたいだから
あれを映画にすればいい

>北野武監督『首』カンヌで笑い&スタンディングオベーション
>西島秀俊「胸がいっぱい」

ビートはいつもカンヌで笑いでスタンディングオベーションで西島秀俊の胸がいっぱいになってる
2023/05/24(水) 18:00:03.11ID:/O3nEVMM0
旧ソ連で大量の人員権 動員できたとか、人件費の安い中国とかマスゲーム北朝鮮みたいならできるだろうけど
まとまら 先進国は人権があってちゃんと人件費もそれなりだか自ずと制約が出る
2023/05/24(水) 18:03:04.86ID:IOWZFuo00
だけど、たけしって黒澤批判の急先鋒だったけどな
たけしが言わなかったら、黒澤明悪く言える人いなかったw
自分が年老いたから黒澤の側に回ってる
2023/05/24(水) 18:04:09.46ID:IOWZFuo00
てか定番のCG使うと他の作品と差異が無くなっちゃうのね
今どきは
2023/05/24(水) 18:05:43.24ID:7rcuT8jj0
>>242
以前は毛束や塊での表現が多かった
ああいう無謀な表現し出したのモンスターズインク辺りかな
吹雪になびく毛並みはすごかった

髪ばかり気をとられてゲームキャラみたいな
呼吸するごとに髪が動く変なCGもあるね
2023/05/24(水) 18:06:26.60ID:IOWZFuo00
KADOKAWAの社長今夏野じゃん
夏野がそう言わせてるだけ
企画の段階でそうなんだろう
2023/05/24(水) 18:07:52.51ID:IOWZFuo00
変な本能寺
たけしのジョークだなw
2023/05/24(水) 18:10:53.11ID:IOWZFuo00
みんなやっちゃった夏野!!
2023/05/24(水) 18:13:12.05ID:IOWZFuo00
カネにものを言わせて大作作るなんて
たけしはもうオワコンかなあ
2023/05/24(水) 18:15:56.41ID:B8yRfW+N0
たけしの時代劇なら観たいな
2023/05/24(水) 18:20:57.33ID:LoNAUGzi0
>>80
アメドラは人気が出てシーズン重ねると引き伸ばしまくってgdgdになっていくイメージ
逆に人気出ないと速攻投げっぱなしの打ち切りED
あれ?これなんて少年ジャンプ?
2023/05/24(水) 18:25:52.96ID:bc4oLHE20
>>253
実年齢なんか無意味
2023/05/24(水) 18:30:16.06ID:pYoOJdQG0
>>253
無理はあるが
食べる物も生活も違う
今の若作りな見た目はあの時代に存在しない
2023/05/24(水) 18:36:06.49ID:wJ79bneQ0
>>269
ラストシーンは戦車に乗って水鉄砲を撃ちまくるんだろう
2023/05/24(水) 18:41:36.37ID:609MBEi00
>>253
映画はおもろいかどうかやねん
正しさなど二の次やで
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 18:44:33.36ID:vCWN31d30
人間が多いだけで空気が変わるとか感覚的な変化が重要だって話だろうな
2023/05/24(水) 18:46:42.57ID:l+E/J9+c0
どうする家康の酷いCG見てたら言いたくもなるわな
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 18:54:00.91ID:+I0xG5kx0
ハリウッドで言って来いよ糞ジジイw
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 18:56:50.89ID:8sf1VH5v0
合戦のシーンで引の画がCG丸出しなのは萎えるな
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 18:57:14.47ID:YGJztg2d0
スターウォーズのクローンは、そもそも全員同じ人間だからセーフ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 19:00:39.48ID:dVsrqoj20
>>16
気に入る形の雲が出るまで待つとかね
ああいうエピ好きだけどとうてい無理だよねえ
2023/05/24(水) 19:02:26.54ID:Pb7XgCNU0
>>201
よく出来たCGはCGと気づかれないからな
シン仮面ライダーはそれが多い
2023/05/24(水) 19:03:46.52ID:bc4oLHE20
エキストラ2万人使った角川春樹のチンギス・ハン映画は爆死で酷評
2023/05/24(水) 19:05:38.98ID:G5X8RM6J0
大規模な合戦シーンなんて過去の邦画でも数少ないでしょ
馬を大量に出さなきゃならんから難しいんだと思う

例外は本能寺の変で、あれは馬を出さないで良いし
炎の中の戦闘で見栄え良いからね
2023/05/24(水) 19:08:00.07ID:viBGiXlI0
>>1
後ろにゾマホンいて草
2023/05/24(水) 19:12:40.08ID:mBXunyks0
>>277
ハリウッドもカンヌで認められたくて大勢出品してるじゃん笑
カンヌで言えばハリウッドにも言ってるのと変わらない
2023/05/24(水) 19:15:46.08ID:wn63/blt0
邦画も洋画もCGばかりで本当つまらない
SFファンタジーものなんてもうほとんどアニメは
2023/05/24(水) 19:20:24.02ID:XosM6B//0
>>180
千と千尋でスライムみたいなでかい涙がじゅぶりろりっと落ちたのを見て、ああ宮崎にCGのセンスはないなと確信した
2023/05/24(水) 19:28:58.09ID:EI3pbjUD0
CGでいいだろ
何千人も集める金あったら他に使え
2023/05/24(水) 19:35:07.26ID:NkUlFJWi0
>>281
新亀はそーでもない
あれくらい普通以下
2023/05/24(水) 19:46:56.00ID:5QIePAL90
以前は大勢の人を集めて1日好き放題使って弁当だけ食わせれば皆騙されて参加したけど
もうそんな手段は使えない
映画撮影だからと法律無視した事も出来なくなった
まぁ撮影関係者が横暴で迷惑かけまくえりで感謝とか全くなかったから皆が離れていったのもあるけど
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 19:54:52.46ID:5Wh+0lXA0
邦画はドラマの延長みたいだから映画館で観ようとまでは思わない
2023/05/24(水) 19:56:53.61ID:inrYRwkV0
タイトルだけ見て某大先生の話かとおもた
2023/05/24(水) 20:01:57.36ID:8XPxF32Z0
漫画を実写化 アイドル多数出演
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 20:09:45.93ID:6G5WN5Rv0
レジェンドアンドバタフライ酷すぎたが
2023/05/24(水) 20:11:56.93ID:PtLURWWv0
一人ひとりの取り分も増えるなら賛成
2023/05/24(水) 20:17:41.97ID:IzSS9pZx0
エキストラから監督に目を付けられて本格的に役者へみたいな
甘っちょろい夢の余地を残しとくことも業界の維持には必要だしな
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 20:30:31.88ID:uMe1opkJ0
予算があるなら1万人違うCG作る手もあるわけで
2023/05/24(水) 20:33:23.74ID:p7exX3JP0
CGより模型特撮のほうがいい
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 20:36:25.08ID:29vW3DCT0
>>297
作る側が絶対手抜きしてコピペする
2023/05/24(水) 20:38:20.30ID:+ECk3nU20
技術的に遅れてるだけだろ
2023/05/24(水) 20:44:24.58ID:KTBFX6ZN0
リアリティがどうこう言うのならまず当時の言語で話して字幕にしろと
馬鹿馬鹿しい
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 20:50:54.68ID:DUS6WOIO0
ひょうきん族のオープニングは当時珍しくCGを使っていたはず
303
垢版 |
2023/05/24(水) 20:54:43.32ID:vggoNvpC0
シン・ウルとかライダーでCGで高速戦闘を夜とか暗所のシーンで撮られると、客に見せないモノ作って意味あるのか? とは思う

あとすげー引いて米粒みたいなキャラがとーくで戦闘とか
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 20:57:35.82ID:9fqz4D750
老害ですな 過去の成功体験で語る
2023/05/24(水) 20:59:08.48ID:rj+1fmEW0
まあ事実だよな 今のCG多用と映画業界壊滅はリンクしてるし
2023/05/24(水) 21:00:32.90ID:heeiOdvC0
>>32
それはあるなー
2023/05/24(水) 21:02:35.10ID:rj+1fmEW0
トップガンがCGだったらヒットしてなかったろうな
2023/05/24(水) 21:04:58.83ID:zNvlnzpO0
>>8
そのストーリーもほぼお約束の内容だからなあ
2023/05/24(水) 21:06:41.05ID:VEYRFKwK0
たけしは映画ではフガフガじゃないけど棒読み
たけしの映画なんて日展に絵を出す芸能人枠みたいなもんだよ
はっきりいってこんなのより清須会議の方がよっぽど面白い
2023/05/24(水) 21:09:04.46ID:c6XB6adI0
劇中で開けることのない薬箱にも薬入れておけよ
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 21:14:20.90ID:WqasYUPw0
爆破なんかはCGより本物の火薬使った方がニセモノっぽくなるんだよなぁ
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 21:33:53.21ID:HpwFUOfg0
>>1
とりあえず首の予告は面白そうだった
かなりドロドロしてそうだけど
2023/05/24(水) 21:35:03.40ID:EdpOB2qV0
よく「CGは実在感が無い嘘くさい」みたいな事言う奴いるけど正直当てにならん
CGだと思ってたら実際に撮ってたみたいなパターンが割とある

スターウォーズの新シリーズで球体のボディのヤツ名前忘れたけど
あれみんなCGで動かしてると思い込んでたけど実際は普通に実物大の模型を動かしてたとか
ダークナイトのでの飛行機墜落シーンとかCGだと言われまくったけどメイキングで本当に飛行機を墜落させてた事が判明したし
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 21:36:00.60ID:I/FLHFx50
まるで売れっ子で優秀な監督にでもなったような言い草だな
2023/05/24(水) 21:40:00.56ID:1iIBMxOi0
CGはCGすごいねえって感想しかないから
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 21:41:44.50ID:I/FLHFx50
こいつは賞をとった話は良く出るけど観客動員数では話が出ない
2023/05/24(水) 21:43:01.07ID:qZHz2bH30
ヨボヨボな武が秀吉なのは無理があるだろw
なんで誰も止めないのよ
2023/05/24(水) 21:43:47.12ID:9qceQOcA0
>>35 
下手くそなアニメーターは3パターンぐらいの動きしか描けない
群衆シーンを描けるような優れた人が少なくて困ってるって
昔、宮崎駿が言ってたな
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 21:51:57.67ID:MSwyGf+c0
タケシが俳優の真似事してるのが違和感
2023/05/24(水) 22:14:18.68ID:KA3K50OL0
でも秀吉黒幕説()とかいう100回聞いたような陳腐な歴史捏造なんでしょ?w
2023/05/24(水) 22:19:26.91ID:/yditfpj0
戦国ものヤクザものその他多数
真っ暗な背景でアクションやったり会話したり
あれもうやめましょうよ
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 22:21:31.85ID:3yjk6iql0
その男、凶暴につき以降全く面白くないよね
2023/05/24(水) 22:23:26.65ID:bdMljBiu0
大河見てて思うのはCGがとかじゃなくて根本的に演出が悪い
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 22:34:19.37ID:pp51NrPY0
どうする家康の馬やな
2023/05/24(水) 22:35:18.36ID:6wRXfLPS0
たけしが思ってる一万倍は客はバカだから気がつかないよ
2023/05/24(水) 22:40:02.49ID:mBXunyks0
>>311
マイケルマンより本物っぽいCGの爆発ってどの映画?
2023/05/24(水) 22:45:47.97ID:wpuQfar20
北京原人に喧嘩売ってんの?
せめて黒澤明以降の邦画の最高傑作の北京原人超えてから発言しろ
2023/05/24(水) 22:48:07.50ID:U48RZsWL0
アニメでいいじゃん
2023/05/24(水) 22:51:59.67ID:8N6P2QgE0
>>318
それ、メッシが下手くそな選手について述べてるようなものだろ
合格基準が高すぎるわ
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 23:01:33.51ID:DE7afEvs0
>>327
邦画史上最低最悪の駄作北京原人が何だって?
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/24(水) 23:06:55.92ID:WqasYUPw0
>>326
映画全般の話をしてるんだわ
局所的な話にすり替えるのやめてくれる?
2023/05/24(水) 23:10:39.13ID:mBXunyks0
>>331
一つくらい具体例を挙げられないの?
2023/05/24(水) 23:12:35.26ID:CvPDZhIc0
たけしの映画はみんなヤクザがでかい声で脅す場面ばっかりで
嫌になって見なくなった
2023/05/24(水) 23:24:31.63ID:koI65Ett0
中村獅童の袴に折りたたんだ時の線がくっきり入ってない?
写真見たらすごい目立ってる気がするんだけどこれでよかったのかな?
2023/05/24(水) 23:26:00.46ID:9leUEDg10
里見八犬伝良かったぞ。まさに絵にも描けない面白さ
2023/05/24(水) 23:50:01.37ID:m2VJzE650
どうする家康の悪口かとおもったわ
2023/05/24(水) 23:58:46.09ID:Hbrnqdq40
ウエストサイドストーリーも集団ダンスがぴったり同期していてむしろ気持ち悪かった
2023/05/25(木) 00:11:24.47ID:VmGuhN0X0
そりゃまあバックトゥザも言いたい事はあれど
ひとまずバックトゥザの面白さを超えてから
映像にこだわるべきだよなあ

バックトゥザってもちろんただのバックトゥザね
なんか続編作ったバカがいるみたいだけど
おれが代理で謝っとくわバカみたいな続編作ってごめんなさい
あんなバカみたいな続編見ないでいいからね
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 00:28:21.90ID:2k08rOX40
>>313
あるあるだね
本物志向の馬鹿に限って偽物に気付かない
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 00:46:22.18ID:ty08qQUu0
予告見たら戦国版アウトレイジぽいな…キム兄めっちゃ棒読み
2023/05/25(木) 00:47:15.06ID:2m/rnszU0
脚本さえちゃんとしていればCGだろうが無名の役者だろうが低予算だろうが問題なかろ
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 00:48:44.18ID:5xMplEl80
たけしが作った座頭市観たけど、刀で身体を貫くのを背後からCGで作ってたけど、違和感の塊だったな
2023/05/25(木) 00:52:35.79ID:hYI2gU020
>>1
CG批判するひとやたら多いけどCG使うことによって今まで表現できなかったことが
できるようになったり経費削減に繋がるならそれでいいと思う
その分他のものに使えるだろうし
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 01:00:41.79ID:rPZujMwO0
むしろアメリカにボロ負けなのはCGの部分だと思うんだがw
そっちでは勝負できないから邦画は違う方向目指せという意味なら分かるけど
2023/05/25(木) 01:06:43.86ID:564arkmW0
邦画はまず画面を全体的に明るくするところから始めてほしいわ
陰鬱な気分になりそうな暗めの画面ばかりで、見てみたいというスタートラインにすら立ててないわ
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 01:16:59.86ID:sw/QG5aL0
>>343
使うべきところできちんと使えばより良い作品になるのは間違い無いのだけど
詳しくない監督だと、自分で監督しきれないからCG排除するんだと思う
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 01:19:25.47ID:9XVr2Qst0
言うても、たけしもヒット作常に作れるような監督でもないし
2023/05/25(木) 01:20:28.97ID:4K9eRmGH0
今若い人にたけしと同じ私立理系くらいの数学力がある監督がいたら
こんな老害意見言う前にAIでどうランダマイズかけてCGで自然な絵を作るかっていう作業に没頭するし
そういう(CGI)監督がいるアメリカと日本で差がついとんのやろ
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 01:22:22.52ID:v/ePd3ZI0
池田大作の映画の話
2023/05/25(木) 01:26:19.24ID:6Dw5CpS50
黒澤の影響も受けてんだろな。
黒澤の場合タンスの中にも物入れてたって有名な話もあるw
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 01:29:21.97ID:qNIX5kuE0
年取ってようやく演出の良し悪しが好き嫌いとは別で分かって来た
金掛けなくても間の取り方が上手い監督が作れば見れる物は出来上がる
ただ観終わった時に・・・ん?て思う
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 01:58:52.11ID:iQXhquQ+0
先週の金曜ロードショーのレイダースとか観るとまあやっぱりそう思うし
トラ・トラ・トラ!もCGではすごいどころか白けてしまう
2023/05/25(木) 02:51:17.50ID:ZRi9fGL40
じゃあ実際に人切らなきゃつまらないよ

血糊つけた役者が痛くもないのに苦しそうな顔してるのは滑稽でしかない
2023/05/25(木) 02:58:47.21ID:ZRi9fGL40
>>345
明るいとか暗いじゃなくて角川映画風のスタジオで撮らない作品が増えたんだよ
2023/05/25(木) 03:05:45.79ID:ygRFv7K90
大河ドラマでやってるLED背景ってやつ大嫌い
いきなりバックに壮大な景色が広がってるのがおかしすぎる
あれを最新鋭と宣伝まで作ってるNHKのバカさ加減
2023/05/25(木) 03:21:30.47ID:9SJ0I2sm0
CGが絵になったら終わり
2023/05/25(木) 03:32:25.04ID:4K9eRmGH0
>>355
マンダロリアンとかもそれで撮ってんねんから
日本人がへたくそなだけやで
2023/05/25(木) 03:47:05.06ID:xTsDZDHA0
>>357
キングオージャーは良いぞ
大河が下手なだけ
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 04:17:49.49ID:X51SDmXU0
>>355
クソジャップの技術力笑
後進国すぎる、終わりだよ終わりこの国は
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 05:11:50.12ID:oiE/lA7W0
>>350
それ始めたの溝口

まあ予算がそもそもね
ハリウッドの7〜8分の予算で2時間映画完成させるんだし
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 05:17:43.78ID:ovK383Jm0
ハリウッドの大作もCGでしょ
何の問題があるんだ?
2023/05/25(木) 05:19:36.63ID:77VFcpPU0
言うてスターウォーズもジュラシックパークも最初からCGだけどね
2023/05/25(木) 05:28:48.86ID:NivqGsok0
大河見ててももう戦シーンもやらんもんな、まじあかんわ
2023/05/25(木) 05:44:54.73ID:BSGifjvF0
反論できずにたけし叩くバカ多数w
2023/05/25(木) 05:56:17.65ID:93GHeIFQ0
いつも同じ顔ぶれの学芸会同窓会
それが日本の映画
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 06:41:30.41ID:c8oo4meE0
日本の映画はアニメだけだろ?
2023/05/25(木) 06:46:13.59ID:S5uKlII50
大脱走→わかる
オーシャンズイレブン→冷める
エクスペンダブルズ→正解
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 06:49:05.82ID:3RQ33FaY0
>>1
珍しくたけしが言ってることに同意
最近の映画はなんでもCGで済ませるからつまらない
一見、派手なシーンを見ても「どうせCGでしょ」と興醒めしてしまう
CGだらけのハリウッド映画は最近めっきり見なくなった
映像はやっぱりリアルにこだわって欲しい
2023/05/25(木) 06:53:22.99ID:RjLbmpox0
見分けがつかないレベルならいいだろう CGでも
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 06:54:10.27ID:3RQ33FaY0
>>362
初期のスターウォーズはCGじゃないだろ
ジュラシックパーク1作目はまだふんだんにCGを使った映画がない時代だったから、逆に感動があった
2023/05/25(木) 06:54:42.23ID:nSoTXmLK0
>>358
特撮で合成のノウハウがあるからか、かなり自然に見えるよね
372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:00:20.51ID:yYHt2I6b0
>>334
あれが正しい
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:01:42.39ID:3RQ33FaY0
アバター2とか世界的には大ヒットしたみたいだが、ゲームの映像みたいなのを延々と見せられて何が面白いのって思ってしまう
日本じゃイマイチヒットしなかったから、ひょっとしたらたけしが言うように日本人は気付き始めてるのかもしれない
2023/05/25(木) 07:03:03.35ID:Q0ZhYUT+0
>>100
影武者、乱なんて黒澤にしてみりゃ妥協の産物らしいよ
この空が欲しいって時に、昔だったら粘ってたのが、その頃には金や時間の制約があるから「これで行こう」って黒澤が撮り始めたのを見て、往年の現場を知ってる白井佳夫はゾッとしたらしい
2023/05/25(木) 07:06:00.49ID:o3lGeVfO0
>>225 >>349
良かった 自分だけじゃなかった
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:18:47.27ID:6BlmdhWe0
>>345
声もボソボソで聞き取りづらい気がする
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:21:50.62ID:O5FRAPM10
まあ豆粒みたいにしか映らないようなとこはCGで良いと思うけどそこそこ大きく映るシーンは人を使って欲しいよね
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:22:10.49ID:E420qeIY0
これは北野監督が正しいかもね
すごいCGだけならゲームでもいい
映画は役者も凄くないとつまらない
2023/05/25(木) 07:24:06.99ID:S5uKlII50
葵三代以降合戦がしょぼい
2023/05/25(木) 07:26:07.90ID:uK4kelP50
>>3
当時はCGより色塗った綿棒に風当てたほうが意外な動きする群衆になったということやな

最近はミニチュア模型やモーションキャプチャーにプラスしてアニメーターのセンス入れ込んだりアナログ化の重視が増えてる感じする
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:31:25.26ID:bk4YYSi40
>>21
どうする家康は知らないけど、人が火災に巻き込まれるシーンは、人が何もない所で「ぬあー」と悶えているシーンだけ撮り、後から火を合成するというメイキングは見たことある。
2023/05/25(木) 07:32:23.68ID:X5X9UhfS0
じゃあ座頭市の刺すとこもCG使わず刺せよ
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:42:33.15ID:bk4YYSi40
>>1
下妻物語の深田恭子「長いのでアニメにしちゃいます」
一部だけアニメ描写。
2023/05/25(木) 07:46:23.83ID:e5ufjwik0
>>7
キャシャーンはむしろCGが一番評価されてるだろw
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:47:58.67ID:3YSfrvQm0
日本映画はもう20年以上映画館で観てないな
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:48:55.46ID:ab1WcP7H0
>>1
RRRのオープニング群集とか
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 07:52:53.99ID:WJKigc6m0
老害こけしをまだ持ち上げるメディア
2023/05/25(木) 07:58:53.38ID:35Ifa4950
お前ら結構キャシャーン見てるよな
2023/05/25(木) 07:59:16.57ID:w0KQecFB0
CGはゲームでこそでリアリティが必要な映画で使うとクソだわ
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:00:37.44ID:YO3shh2h0
隣のババアは今の嫁か

キャストより目立とうとか最悪だなw
2023/05/25(木) 08:00:58.42ID:0p+r+Mh30
たけしの言ってることはよく分かるわ
戦闘シーンはちゃんと人数かけて迫力重視でやって欲しい
近年の大河ドラマなんてショボすぎてショボすぎてガッカリする
2023/05/25(木) 08:03:15.70ID:fOvVlFwr0
>>1
まあそれはその通りよな
金かけずに大作を作ろうとする態度がふざけている
テレビ業界もそれをやり過ぎたからつまらなくなった
2023/05/25(木) 08:05:25.71ID:HehSP2r90
1万人のエキストラに日当8000円と弁当2000円を支給したらそれだけで1億円
時代劇の合戦シーンなら全員分の甲冑と武器も要る
足軽の衣装だって安くはないだろう
2023/05/25(木) 08:11:43.81ID:XOf07seL0
たけしの映画はしょぼいからな
2023/05/25(木) 08:22:42.72ID:fl8eN5gJ0
CGといっても海外だとミニチュアとかつくってそれをCGで加工するんだが
日本だとケチってすべてCGで処理しようとするから不自然さがメッチャ目立つのよな
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:23:28.23ID:mUXmjFYN0
結局アニメの方が興行収入が高いという
2023/05/25(木) 08:24:10.76ID:vXptW+gS0
カメラワークだと思う、いっぱい人いてもほんの一部分しか撮れないし
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:24:53.27ID:nei1uVrY0
この人自分が出来ない事は否定するだけだから
劣等感なんだろ
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:27:11.10ID:A4ciNPO40
>>397
朝鮮人やパヨクがデモ行進に20人くらいしかいないのに
数百人いるように見せる技術はすごいと思うw
2023/05/25(木) 08:28:03.76ID:r+4p8ogx0
具体的にどの映画とどの映画よ?
2023/05/25(木) 08:31:50.57ID:FppIyV4c0
大物気取りかよw
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:33:52.18ID:34j27zbP0
「このシーン撮るためにどんだけ苦労したと思ってんだよ」
知らねーよバカ
2023/05/25(木) 08:35:18.97ID:Q4lKSyAR0
>>200
ああ、これはあるな
太平洋戦争の時から変わってねえよこのスタンス
2023/05/25(木) 08:44:57.61ID:l1OE/29C0
ただ、出てるはいゆうの人達が演技が下手
何よりタケシが1番下手
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:48:25.68ID:JU5bQoDw0
だからアニメばっかりが興行収入ランクに入ってるんだろうな
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 08:50:20.57ID:3I+3nRwR0
映画監督として海外で評価されてるんだから凄いやん
真似した才能がない松本人志なんてゴミみたいな映画作ったけど
2023/05/25(木) 08:51:23.27ID:cHDUPVcl0
割とある公式な公開前からのCGバラしとか本当に嫌い
スターウォーズ123のときとかそれで観る気うせた
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:06:10.87ID:1SVdeZMY0
>>161
次のゴジラが山崎かと思うと泣けるわ
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:07:29.77ID:1SVdeZMY0
>>361
CGも使うが人も使うのが海外
アバター並みに現実と見分けつかん世界作れるならまだしも
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:09:44.80ID:1SVdeZMY0
>>373
本当に見たんか
登場人物がCGに見えるはまだわかるけど
俺はロケ地存在してそこにCG当てはめたと思ってたが
空間全てCGときいて驚いたわ
2023/05/25(木) 09:10:46.83ID:0RwvT4ha0
大量にお金を使うと大勢のスタッフを巻き込むことになるので
それだけ宣伝が本格的になるしスタッフの本気度も増していい作品に仕上がる
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:13:37.09ID:uK4kelP50
>>6
しかし5ちゃんって本当叩きたいだけのあたおかしか集まらない場所って分かるわ
他のネット掲示板じゃこんな奴ら居ねえよ
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:13:38.59ID:1SVdeZMY0
>>358
どこがいいんだよ20年前の韓国映画すらもっとリアルだぞ
家康のほうがマシ
リタ様以外評価するとこねーよ
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:13:48.75ID:eD/5ArW/0
どうする家康の事だな
415sage
垢版 |
2023/05/25(木) 09:14:56.74ID:tVr0iXGf0
>>1
おじいちゃん、もうそんなお金も人もいないんですよ?
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:17:36.02ID:LfkScoTD0
たけしの座頭市見たけど1回見ていいやとなった
ラストシーンでがっかり
時代劇はたけしには無理
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:20:32.71ID:6B8mdI2j0
邦画なんて昔から人気ないやんけ
CG使ったマリオでやっと世界的大ヒットだぞ
418sage
垢版 |
2023/05/25(木) 09:21:46.22ID:tVr0iXGf0
>>368
もはやCGが当たり前20年だから、そのCG演出や技術に興味は移っているよ観客は。
cg自体に文句言っているひとは引退したほうがいい
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:22:04.83ID:1SVdeZMY0
>>50
ストーリーは別にしてCGはひどすぎるだろ
観客顔ないしカクカクだし
表情ゲームレベルだし

10年前のshort peaceが日本の最高到達点
でも商業主義しかない日本は投資をしないから発展しなかったんだろうな
2023/05/25(木) 09:23:54.45ID:iDaW45gD0
イケダ大作
2023/05/25(木) 09:24:00.90ID:0RwvT4ha0
CGつまんないって客も思ってるから邦画もハリウッドも落ち目なんじゃないの
2023/05/25(木) 09:24:09.49ID:iDaW45gD0
スパイ大作さん
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:24:27.93ID:1SVdeZMY0
>>418
観客はおもしろければ何でもいい
CGくそでも総合得点で見る
これは作る側の美意識の問題
それがないまま稼げればいいの日本だから発展しない
2023/05/25(木) 09:27:13.39ID:KFgiuOLC0
大量のエキストラを完全に管理できないと腕時計やピアス付けた足軽が出てくると
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:28:03.06ID:6B8mdI2j0
>>421
CGフル活用したジュラシックパークが30年前だぞ
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:29:11.40ID:Zvu2qAoM0
アトラクション映画は全天型ゴーグルを備えてこういう映画とは別の道を行くぞ
2023/05/25(木) 09:33:41.91ID:uYu86lYW0
ほどほどには利用した方がいい
この映画も城や建物の炎上シーンはCGでしょ
合戦も近い所は人で遠くの細かい所はCG使った方が迫力でるんじゃないの?
2023/05/25(木) 09:38:21.40ID:ZM7aNKsC0
RRRの最初の方の群衆はどっち?
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:38:36.29ID:WH32sGKm0
これわかるわーロードオブザリングの合戦シーンもいまいちだったからな
CGでうじゃうじゃさせてますよーは人間の目は見抜く
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:39:00.00ID:WUFtnpfX0
ゾンビ映画とか昔は怖かったけど
CGだらけの今
緊張感はまるで無い。
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 09:39:58.57ID:6B8mdI2j0
>>430
特殊メイクとCGで何が違うのか?
2023/05/25(木) 09:48:14.03ID:2er+meYw0
そうだね ゾンビ映画は白黒で作った第一作がめちゃくちゃ怖いね
音楽もすごく怖かった
今は演奏も楽器もコンピューターで作るから味がないんだな
2023/05/25(木) 09:53:44.89ID:h7nqfEgo0
>>425
ジュラシックパークは殆どアニマトロニクスだろ?
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 10:05:12.33ID:6BlmdhWe0
>>428
メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=_UuCDkLGNkE
2023/05/25(木) 10:05:33.56ID:6B8mdI2j0
>>433
まあ当時のCG技術では限界があったから
2023/05/25(木) 10:07:42.91ID:OCWHZtol0
大河のCG酷いもんなw
2023/05/25(木) 10:21:47.71ID:NgOFzeLD0
金あっても無理じゃん
鎧兜1万 メイクさん1万人分 バス1万人分 弁当1万
2023/05/25(木) 10:24:07.88ID:GXCXualn0
>>434
ありがとう
やっぱCGだよね
てか記憶よりずっと多かったわw
439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 10:35:32.99ID:6BlmdhWe0
>>438
よくできてるよねぇ
でも役者は生身で大変だったから
俺たちはCGにしないんだよね…って監督にグチ言ってたw

提督役のレイ・スティーヴンソンは数日前に亡くなったね
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 10:59:27.83ID:OAR7pw5b0
>>1
CG使いすぎはまじでしょーもないよね
撮影では何も起こってないのに目前で大変な事が起こってるかのように演技するのも馬鹿馬鹿しいと思うしw
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 11:04:47.15ID:OAR7pw5b0
>>376
あれ何なんだろうね
何言ってるかさっぱりわからないと思ってボリュームあげると物音とかクソでかいし
字幕あったら字幕つけて見てるわ
2023/05/25(木) 11:07:28.70ID:6WUQEjki0
CGだけの問題じゃないしなぁ

脚本・アイドルゴリ推しキャスティング・照明・ゴリ推し主題歌・監督の独りよがりな拘り
全てがダメなんだよ
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 11:21:33.93ID:6BlmdhWe0
>>441
字幕要るよねw
2023/05/25(木) 11:22:08.75ID:o7og8SAT0
今はAIでいくらでも作れるだろ
2023/05/25(木) 11:22:48.64ID:3Zzlbajv0
>>376
関ヶ原って映画がマジで全員何言ってるか分からなくて地獄の長編映画だったわ
ボソボソ喋る上に当時の言葉遣いに拘ってるわ説明なしでいろんな名称が出てくるわで予想して保管することすらできなかった
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 11:26:46.60ID:6BlmdhWe0
>>445
最近のヤツ?
昔の時代劇はそうでもなかった気がするんだよね…

でもやっぱり時代劇は字幕あったほうが助かるわw
字を見るとすぐわかるw
2023/05/25(木) 11:29:07.92ID:iq8S0f0X0
マーベル
2023/05/25(木) 11:30:38.61ID:kmqsVr/T0
>>445
会話に「間」が無いんだよな
2023/05/25(木) 11:30:52.43ID:5yca5BMx0
さだまさし:「長江んときのエキストラの弁当代が思ったより高くついた」
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 11:32:23.43ID:oNiR+meX0
>>421
クラッシュシーンとかもどうせCGだもんなと思っちゃうと盛り上がらないからな
2023/05/25(木) 11:45:15.63ID:UkvlVNfL0
CGの何がいけないのか理解できない
通ぶりたいだけか
2023/05/25(木) 11:49:57.98ID:x5HRZzd60
エキストラAIが自由に動くようになる予感。
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 11:58:57.88ID:0otA2XD70
CGダメってw
世界は普通のシリアスなドラマでもCGで背景を調整してるのにwww

黒澤が生きてたらガンガンCG使ってるわボケ
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 12:01:07.84ID:0otA2XD70
>>445
日本は音声と照明と編集に
良い人材がいない
というか、年寄りの共産党員が現場を仕切っていて
全く新しい技術を学んだり取り入れる気風が無い
左翼と在日に乗っ取られる現場はどこもそんな感じ
2023/05/25(木) 12:42:17.56ID:51DHGAhl0
>>433
アニマトロニクスは人間との絡みがあるシーンだけ
例えばラストでT.レックスがラプトルを撃退して大見得切るwシークエンスは全部CG
2023/05/25(木) 12:54:41.37ID:NUd0LEfr0
そもそもたけしの映画がつまらん
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 13:22:42.53ID:RrkD4zHJ0
>>359
オマエが終わりだよ知恵遅れ
2023/05/25(木) 13:34:41.09ID:v4KqqLpp0
今もうCGが飽きられてることに気づいてるたけしはさすがだな
本当は一番ダメなのがデジタル撮影
デジタルはフィルム撮影の味の足元にも及ばない
2023/05/25(木) 13:40:50.63ID:1R2hG2Ts0
ドラマはいいんかな
小栗の日本人沈没なんでCGがチンプかと思ったらCG自体がほとんど無かったし
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 13:54:59.27ID:RrkD4zHJ0
>>321
海外で絶賛されてる物もあるだろ
オマエ如きが批判しても何の意味もない
2023/05/25(木) 14:07:44.96ID:x/wKZBms0
少なくとも日本のCGじゃ駄目だよね
やっぱなにやるにも金かかるな
2023/05/25(木) 14:14:39.79ID:65dOFqiK0
>>419
むしろアメリカなんか商業主義で発展してきてるだろ
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 14:19:18.61ID:9oClLtG50
>>1
ゲーム機の性能みたいな無駄な拘りなんじゃないかね
たけしの挑戦状をリアルで精緻なグラフィックで作ったとしても作り手側の自己満足で終わるんじゃね
2023/05/25(木) 14:25:03.89ID:w0KQecFB0
スター・ウォーズのクローンの攻撃の最後の合戦はアニメを見てるようでCGはつくづくウンザリしたわ
2023/05/25(木) 14:28:17.46ID:cdrmeyCZ0
CGこそ露骨に手抜きがバレる
ちゃんと作ろうと思うと相応に金もかかるから大変よね
2023/05/25(木) 14:28:46.85ID:r8sMDtpG0
逃げ回るロシア戦闘機をついに撃墜
https://www.youtube.com/shorts/lyvSOWUvbio
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 14:35:12.33ID:A3WmpHXA0
久々にみたい映画だわ
2023/05/25(木) 14:42:16.57ID:lv5ER/qx0
>>240
あれ、今のジェネレーティブAIじゃなくてランダム学習だから
で、あれ不思議な生き物じゃなくてゾンビにしたから怒られたので
どうせ技術的なことなんぞわからんから表現かえたらどう評価したのかわからん

それより今の画像生成とか見せたらどんな反応するのか気になる
あれのやばいとこって試行錯誤が無限に出来るてそれをやる上で
タッチの密度は関係ないという、アニメ制作においてものすごい枷が
外れかねないという

高畑とかのが興味持ちそうなんだけどもう聞けないんだよなぁ
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 14:51:22.26ID:wxhBzSmm0
CGの挙動の物理演算の精度が上がってるからそのうち違和感もなくなるよ
というか技術は積極的に使っていかないと向上しないんだよ
リアルの良さと同時にCG技術の向上も目指して欲しい
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 14:53:38.81ID:d7GsVpXZ0
>>49
やっぱ大半の外人は久石譲の曲に惹かれたんだよ
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 15:06:39.16ID:jvjKO3p30
>>30
邦画でも実物のCGの区別ついてない人はたくさん見かけるので、技術的には海外とか邦画とかそういうレベルでは無くなってると思う
2023/05/25(木) 15:07:10.50ID:IAE0tLrY0
エキストラが少なくドアップの多い映画は総じてつまらないのは前からわかってた
2023/05/25(木) 15:13:09.33ID:oF1D9J+10
BSで昔の時代劇見ると、エキストラめっちゃ多いよな
最近の時代劇の倍ぐらい人使ってんじゃないかな
2023/05/25(木) 15:15:02.68ID:csUMwqkO0
>>471
トップガンマーベリックは役者がコックピットに乗って撮影してるとアピールしてたけど、戦闘機が並んで飛んでるシーンやF-14
は殆どCG。でももう実写と区別つかん。
2023/05/25(木) 15:20:32.31ID:e06yeBxd0
まあ大画面で見ればそうかもしれないが
うちのちっこいテレビじゃ分からんよ
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 15:21:49.82ID:Ox1Uu3bx0
今だにチェッカーズ映画のエキストラ絶賛してるオワコン邦画
2023/05/25(木) 15:53:06.52ID:v8nCMIo30
>>466
コメントで「この裏で人が死んでるのに」とか信じちゃってるのがいっぱいいるな


時間をかけて作った映画ならともかく、リアルタイムで動かせるゲームも進化してるからな
https://www.youtube.com/watch?v=ZhyTB1zMfz4
2023/05/25(木) 16:33:39.88ID:4p+Qv1T70
そんなこと言いながら着てる服がミシン縫い着てたらどうすんの
2023/05/25(木) 16:58:42.36ID:6FMz8f430
CGが駄目というより日本のCGが駄目
30年前のジュラシックパークすら今の邦画界じゃ作れないだろ
480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 17:12:01.73ID:STzwP3ed0
>>479
さすがにそれはないし、現状を知らなすぎ
2023/05/25(木) 17:12:51.87ID:cu0wogr50
日本の優秀は人材はハリウッドに行っちゃってるんだよ
2023/05/25(木) 17:14:29.08ID:RjFPtE6C0
優秀な人間はゲーム行くべきだろう。
映画なんてオワコンだから別にな。
2023/05/25(木) 18:14:12.41ID:mcV6sJqd0
影武者の予告観てみたけど
やっぱり人馬が大量動員されててスケール大きいわ
2023/05/25(木) 18:14:37.74ID:zVXa6rp20
アニメのCGならいいけど実写だとちょっと違和感があるかな
2023/05/25(木) 18:35:38.73ID:sejIcxSe0
最近の日本映画はエキストラはノーギャラが当たり前だからなあ
2023/05/25(木) 18:37:51.06ID:zVXa6rp20
>>485
そんなにやる気がないなら日本はもうアニメだけでいいのかもな
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 19:46:22.18ID:1P3BAUe30
>>8
でも洋画ヲタはやたら映像美を気にするじゃん
2023/05/25(木) 19:51:11.83ID:h1U3P3NP0
今の映画ってかっこいい映像みたいのが無い気がする
昔のほうがなんかかっこいい映像だったりがある
2023/05/25(木) 20:12:16.45ID:/8i3hRaL0
CGアーティストも優秀な人は海外に行く
日本では最高の仕事は求められない
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 21:55:16.66ID:uUyh2nSx0
角川の「蒼き狼」は実際にエキストラを数万人使ってる
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 21:59:20.96ID:qNIX5kuE0
見飽きるほど見てる評論家は目新しさを何よりも評価するので色々なデバイスを用いた作品を評価しがちなのかも知れんが
一般は話が面白いか如何かだろ
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 22:00:53.14ID:uUyh2nSx0
>>488
1カットの長さが影響していると思う
1カット1分ならかっこいい構図をとらないとね
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/25(木) 23:05:49.54ID:geVR3Ed90
レッドクリフはめちゃくちゃエキストラ動員してたような。
メイキングみたら悲壮感すごかった。
2023/05/25(木) 23:06:51.60ID:xtziqqwg0
はげどう
2023/05/25(木) 23:10:03.35ID:H+wjOXtT0
まぁ黒澤明の弟子だわw 

だけどクロサワはスモール室内映画でも佳作を残してたけど、そこがハッタリで生きることしか出来ないビートたけしとの違いだわな w
2023/05/25(木) 23:12:51.57ID:VmGuhN0X0
黒澤明は悪く書けないのがなあ
前に悪く書いたらめっちゃくちゃ怒られた
怖いぐらい怒られた
それならそこまで悪さにこだわりはないから
もう悪くは書かないでおこうと

何が書きたいかと言うと
そこまでさせるという事自体
黒澤映画には何かあるかもしれない

もちろん何も無いかもしれないが
2023/05/25(木) 23:13:06.20ID:NeLqUOSm0
>>481
たとえばだれ
2023/05/25(木) 23:16:48.82ID:2cnA6rL00
ない袖は振れんからな
「僕チンの映画出れるんだからタダでも嬉しいよなぁ~」って甘ったれた態度で
人集まる時代でもないでしょ
2023/05/25(木) 23:20:49.71ID:hOCPJJhD0
日本が無理なだけでは
アニメは基本的に映ってる少数が動けばいいものばかりで群衆を描くのは下手
他の国は基本的に映画のためにCGを使うからノウハウがある
2023/05/26(金) 02:39:11.53ID:rk30Euuk0
>>497
松田聖子
2023/05/26(金) 05:35:27.38ID:Gd5SdtUu0
>>370
最初のスターウォーズもCGだよ
2023/05/26(金) 07:09:19.11ID:Jj0+dOLm0
CGの進化に注力した方が建設的。
関わる人は少ない方がいい。
2023/05/26(金) 08:09:56.66ID:gZm4AwfY0
CGはコスト削ろう(時間をかけないで作れ)とするといくらでも手抜きが出来てしまうからな
実際に人間使うと手抜きが出来ないってだけの話やで
2023/05/26(金) 08:16:24.44ID:2rkA0Nhp0
日本映画界は才能がマンガ・アニメに取られてるからね
笑わせたり人を楽しませるようなストーリーは才能がないと出来ない、だからオリジナルはやたら暗いストーリーで重い気持ちにさせたり泣かせたりするモノが多い…

そして、その重いだけのストーリーを持ち上げた結果、クソ監督が自身を大御所と勘違いしてセクハラパワハラ三昧で同じような映画をまた撮ったら日本アカデミー賞を貰えるだけだわ、完全に内輪の映画だしねw
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 10:24:34.72ID:1TpzM9Kp0
CGでいいから年寄りのたけしを若いたけしにして欲しかったわ。
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 10:56:58.27ID:v2HlLCvz0
テレビで観た時に目立つんだよな
映画館ていう非日常的な場所じゃない
家とかで観た時に目立つ
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 10:59:24.27ID:fEpW4Wdl0
そんなことはない
やる気のないエキストラ1万人より
気合いの入った100人を何回も撮ってCGで重ね合わせた方がいい
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:03:46.16ID:fEpW4Wdl0
今は黒澤時代みたいに死人が出てもおかしく無いような無茶はできないから、
CGで無茶したほうがマシなんだよね
こないだ中国でも、馬を転倒させるシーンで
実際に転倒させて撮って馬が死んじゃったってバレたら大批判を浴びてたぞ
2023/05/26(金) 11:08:31.92ID:KvuEzrlL0
アニメもCG処理を多用すると鮮やかだしきれいだけどなんか一律に見えて面白みがないんだわ

手書きの絵を上手く動かすのが表現しきれないのかな
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:16:02.44ID:cNv30x/O0
70後半に乱を撮った黒澤と70後半まで結局ヤクザしか撮れなかった北野を同じ土俵に上げちゃアカンよ
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:29:27.01ID:/W3QWRt/0
>>3 他の分野は知らんけど 特殊映像系は向こうには敵わんな。
特に巨大感の表現はかなりの差がある
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:32:10.76ID:/W3QWRt/0
>>464
あれはまだ過渡期の作品だよ。
当時のCGの技術であぁいうのをやるのが早過ぎた
2023/05/26(金) 11:36:38.15ID:gZm4AwfY0
海外は実写で撮れないものを作るためにCGを使う
日本は制作費を安く上げるためにCGを使う
CGを使う意識がまるで違うのよ
出来に差が出て当たり前の構造
2023/05/26(金) 11:37:46.32ID:Ljun8GYz0
家康←小林薫( 71歳)
信長←加瀬亮( 48歳)

この年齢のほうがしらけるね俺は
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:37:58.35ID:nvKy01nj0
>>9
合戦シーンで、少なくとも数十人の甲冑に付いた傷が、正確に数ヶ月分の連載で全く同じに作画されてるの、狂気すら感じる。
516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:47:51.28ID:/W3QWRt/0
>>513
例えば同じ怪物の表現でも負けてる
517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:51:09.08ID:/W3QWRt/0
>>8
なんでもいいわけではない。
それぞれが大事。
例えば重厚で壮大な作品なのにペラッペラな音楽だったら台無しでしょ。
でその中で、物語、脚本が1番大事
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:52:26.76ID:N0tzOLPq0
クオリティ高いCGならいいけど、日本のCGってマジクソださいんだよな
初代PSのムービーみてるぐらいの酷さ
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:53:15.96ID:/W3QWRt/0
>>15
単純にそれだよな。
黒澤さんも大作作りたかったけどお金が無くて
結局フランスに出してもらったし。
そしてその作品もコケた
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 11:54:59.24ID:/W3QWRt/0
>>17
それ正確には「ダメなCGは嫌い」でしょ。
今は気付かない部分でもたくさん使われてる
2023/05/26(金) 12:10:29.99ID:l9j7Atwk0
CGアクションの傑作てある?
2023/05/26(金) 12:14:43.18ID:wuGuOuVN0
マトリックスとか?
SFXか
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 12:21:59.22ID:y5ep/fA10
欧米人の忍者好きは異常だからな
この手の作品は日本人向けに映画として作るんじゃなく
ネトフリなんかでドラマとして作るべき
2023/05/26(金) 12:28:00.25ID:HwmpthkV0
黒澤明並の予算なんて今組めないから
まあしょうがないと言えばしょうがない
原田眞人の関ヶ原もCG使えるようになったから実現したって本人が言ってた
2023/05/26(金) 13:20:22.76ID:P8n+/4ex0
実写で撮ること前提に日本映画を語るヤツに映画作らせるなよ
実写が減らないのはこういうのに金出すヤツのせい

実写が減らなきゃ日本映画は潤わないんだよ
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 13:40:08.40ID:1TpzM9Kp0
>>521
アナと雪の女王
2023/05/26(金) 13:50:23.30ID:RrkLFdPH0
CGに対する知識や技術を持った人間が武の周りに居ないだけでは?
お客さんも気が付くじゃなくて、お客さんが気が付いて唸らせる物が出せない自分の限界では?
2023/05/26(金) 13:53:59.62ID:gZm4AwfY0
CGを使いこなせない監督含めたスタッフが悪い
ただの道具に過度の期待とコストダウンをかけてる日本の監督は本当に頭が悪い
2023/05/26(金) 14:03:24.21ID:yFvHNOgG0
>>528
西島秀俊とか加瀬亮とかみんなが「この人役者なんだよ、いろんな映画やCM出てる」ってわかる人をそのまま映画に出す方が問題だよ
リアリティ考えろって
2023/05/26(金) 14:05:25.68ID:iedy4LoK0
>>505
フライデー襲撃の頃のたけしなら秀吉より信長がぴったりやな、狂気はらんだ色気が凄まじかった
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 15:13:35.79ID:4CSHbosD0
フォレストガンプの演説のシーンも100人くらいを何回もくっつけて大観衆に見せてるんだよな
2023/05/26(金) 16:02:26.55ID:yFvHNOgG0
>>530
作品みて「たけしだ」って観客が思ったら何演じてもたけしが演技してるだけ
カットとカットの間で「はいカット」と声かかって「何だかよ」と言って次のカットの準備にかかるのが丸わかり
2023/05/26(金) 16:21:10.51ID:h//V2hhX0
要するにコンピューターが超苦手なんだろうなたぶん
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 16:25:12.40ID:fTKogPoG0
広告の世界じゃ、背景の電柱消すとかグリーン合成とか
当たり前にCG使ってるのに何故か邦画では未だにアレルギー強いのなんで?
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 18:09:08.62ID:CoXc9x1U0
気づくがどうかより
実際に撮影したものでも
感動する前に
これはCGかと疑う分価値がさがる
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 19:11:32.23ID:xz0gcS0Z0
雨のシーンは雨が降るまで待つの?
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 19:13:40.89ID:Hh3wo4Xl0
池田大作
2023/05/26(金) 19:15:33.13ID:RSgb7dTx0
ビッグバジェットの大作やるにしても何やんのよ
元寇やろうぜ100億で出来るかどうか知らんけど
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 19:15:51.43ID:Ix8vg6HB0
池田先生じゃないのか
2023/05/26(金) 19:49:54.17ID:krAnToJo0
>>501
Ep.4はCGじゃないやろ?
最初のスターウォーズってEp.1のことをいってるのかな?
あれは4作目よ
2023/05/26(金) 20:17:24.90ID:NBnz1kXE0
>>540
それとルーカスはEP4も後に手直ししてる

有名なのはジャバザハットの変化
https://www.youtube.com/watch?v=ktAUTpw1Hp8
2023/05/26(金) 20:31:33.09ID:krAnToJo0
>>298
スターシップ・トゥルーパーズでも使ってたけど
精密な模型にポスプロでCGを充てるのが凄い実在感があって
よかったね
CGも工夫次第でうまく馴染む事があるから発展してほしい
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 21:22:39.58ID:VzQcO+rX0
合戦シーンすごいな
大河は見習ってよ
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 21:40:44.21ID:+4SRfxad0
角川春樹の天と地となんて50億もかけて馬とエキストラを大量に使った
日本映画史上最大スケールの作品だったけど見るも無残な出来だったし
金をかければ良いってもんでもないんだよな
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/26(金) 21:43:19.07ID:baqIEZe50
>>544
たった50億ってのがハリウッドの感覚なの
2023/05/26(金) 21:44:01.15ID:BYq9tmco0
遠くから大軍勢が移動してる場面とかならCGでも全然いいけどね
2023/05/26(金) 21:45:34.13ID:RC+iXixh0
昔見た、赤と黒だっけ、川中島合戦の映画はとにかくエキストラ武士がおおかったけど、すげーつまんなかったわ
2023/05/26(金) 21:51:28.92ID:m8WgqvVd0
赤と黒のエクスタシーwwww
2023/05/26(金) 23:14:44.62ID:krAnToJo0
>>541
特別編のことか
あれも観に行ったけどルーカス要らんことしたな
手直しは90年代に入ってからやからね
2023/05/26(金) 23:19:20.69ID:krAnToJo0
>>548
観に行ったけどやっぱり本物は凄いな
内容の評価は黒澤作品と比べられたりして低いものだったが
画は物凄かったね
2023/05/26(金) 23:23:08.25ID:krAnToJo0
>>547
おれの友だちも竹田城ロケにエキストラで参加してた
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 05:13:28.49ID:ESmE86V10
指輪物語をおすぎがCGばかりでダメだって批判してたら実際はエキストラ大量に使って撮影してたってことがあったな
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 05:23:01.81ID:ESmE86V10
>>337
昔の陰陽師のやつみたいにCGで一致しすぎると怖さがあるよね

アイマスの最初のやつは3人ユニットで踊らせるとキャラの個性で少しズレるの凄いと思ったわ
2023/05/27(土) 05:25:34.41ID:z1IBkQrx0
>>544
赤と黒って何やねんっていうw ある程度は史実に沿ってくんないと白けるやん
2023/05/27(土) 05:29:26.62ID:qczKEvHN0
>>70
やっぱ昔は金あったわなw
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 05:30:34.99ID:AEkZpnvX0
昔たけし映画撮影現場の爆発事故があった時、「監督のビートたけしさんはバラエティ番組の撮影中で事故現場にはおらず無事でした」みたいに締め括られて吹いた
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 05:36:35.35ID:ZAP7nubX0
>>556
バラエティの撮影現場で「導火線引いてドカーン」のコントやってたのかなw
2023/05/27(土) 07:02:27.30ID:xKzePggz0
昔の映画はちょっとしたシーンでも大量のエキストラが使われてる
しかもみんな素人じゃなくて全員大部屋の俳優さんだからしっかりと演技してる
怪獣から逃げるシーンでヘラヘラ笑いながらなんてことはない

なんてことのないモブシーンでも活気は今の映画とは桁違いだわ
https://youtu.be/Ig3wb1hE4EM?t=239

人件費と衣装代と弁当代だけですごいだろうね
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 07:17:05.20ID:P3KngAzo0
スレチだが↓は自分にとっては何度視ても面白い。
うらごろし 若の必殺供養
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17495537

【仕置され集17】神田隆 (08分00秒:レントゲン、09分14秒:短筒 等)  
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24682044

やっぱ、アイディアだと思うよ。
2023/05/27(土) 07:25:28.69ID:ShH0zxYv0
未だにCGガーとか言ってんのか
老害でしかないな
2023/05/27(土) 07:28:14.35ID:ithr3b0Z0
日本のCG技術が低いだけやろ
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 08:07:18.64ID:7lqy3NXt0
タモリ最強
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 08:10:14.27ID:Ckjh+Nmc0
>>551
あき竹城に見えた
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 08:10:57.46ID:iw6LegeQ0
人間革命か
2023/05/27(土) 08:35:10.80ID:7FLTlxEv0
そこでAIなんちゃう?
ゲームのNPCが勝手にしゃべるようにできるらしいで。
2023/05/27(土) 08:40:41.03ID:eW35xSP60
タイタニックの頃から人のCGでも一人一人違う勝手に行動するという技術なかったっけ
2023/05/27(土) 09:24:10.36ID:3VldZUF70
アメドラ見てるとホントエキストラ多いよな
人が居て当たり前なところに人が居ないみたいな
パッと見すぐ感じる違和感を感じさせないようにちゃんとフィックスして作られてる感じがする
2023/05/27(土) 09:43:35.76ID:Mdemorib0
それが普通なんだけどな
日本の制作陣がドラマや映画作りを舐めてんのよ
適当でもある程度の客がタレント相手に観てくれるからな
質が上がるかどうかは実は観客次第
2023/05/27(土) 09:57:55.00ID:Ug13GzpA0
でも、実際の合戦があんなスター大運動会みたいだったかというとそうは思えないけどなw
百姓は山の上から見物して勝ちそうな軍に加勢してたとか聞くし、
もっと泥臭くて殺伐としてたんじゃないかと。
リアルを求めると言うならね。
2023/05/27(土) 10:37:38.82ID:CzWMIbvQ0
>>567
そのエキストラもCGかもしれん
2023/05/27(土) 11:36:37.84ID:7oAaoD9v0
>>570
GOTなんかは少数のエキストラをCGで増やしてやってたつってたな
夜襲の海のシーンだったかな
572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 11:39:53.24ID:6U+GD5B70
ビーバップハイスクールの
崖から馬に乗って飛ぶやつか?
あれには驚いた。
2023/05/27(土) 12:22:19.73ID:SfjJj8rH0
黒澤明監督の合戦シーンはもちろんCG無しの迫真のものものだったが滅茶苦茶危なかっただろうな
怪我人大量に出ていそう
2023/05/27(土) 12:35:52.80ID:lItGaGdv0
フィリピンのCGボルテスXすごかったなあ
日本じゃ無理と思わされる
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 14:24:03.06ID:St3rkLCw0
>製作のKADOKAWA夏野剛社長(58)が「製作費15億円は、全てうちが出している大作」と、総製作費が15億円だと明かしている。

日本の「総製作費」って
本編+宣伝費=15億って意味だからね
じゃあ本編はいくらなの?と
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 15:00:02.44ID:A7q4fJDa0
>>149
あのころは、なんか未来に夢見てたっていう映画だしな
今現在どんな未来を描けばいいのか
2023/05/27(土) 15:42:06.73ID:RnW7LrXg0
スーパーマリオ見てみんなCGってわかってるけど喜んでるだろ
CGってバレてもいいんだよ
578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 15:45:02.55ID:St3rkLCw0
>>577
でもお金がある映画は実際に爆破したり車ぶっこわしてるからね
007は爆破のギネス記録を持ってる
2023/05/27(土) 16:05:49.07ID:QF+N60PT0
邦画のCGとかほんと酷いもんな
PS2レベルのショボさ
2023/05/27(土) 16:27:31.07ID:puzDH6HZ0
>>574
映画のパシフィックリムもそうだったけど、たとえCGとわかっていても、作り手がロボットアニメが大好きで本気で作ってるのが画面から伝わって来るのはいいよね。

CGだからと十把一絡げでダメだというのは老害以外の何者でもないし。
581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 16:34:52.20ID:efxTB3150
>>578
西部警察なんてテレビドラマなのに車つぶしまくってたからなあ
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 16:44:03.99ID:H/fsXhgZ0
映画じゃないけど大河つまらないものなあ
2023/05/27(土) 17:03:47.83ID:xfBHEAlD0
たけしが「金返してほしい」 165億円の五輪開会式を批判したが
この映画の製作費が15億、10本以上作れるんだからそりゃ怒る
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 17:24:04.18ID:h4hHRzUT0
>>531
フォレストガンプといえばたけしが前に冒頭で羽がヒラヒラ飛んでいるシーンだけで俺の映画の予算を超えてるんだよとボヤいていたな
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 17:56:58.76ID:4aB1sfXd0
ところで池田先生は 生きているの?
2023/05/27(土) 18:03:58.20ID:EJt1+Ce60
人いっぱい使ったってさ、監督の自己満足でしかないんだよ。
客だって、すげーよくやったな、とは一瞬思うだろうけど
そんなことが作品の要ってわけじゃないだろう。
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 18:16:52.07ID:aMPAPldy0
>>581
西武警察は不自然なくらい背景にスポンサーのロゴを映したり台詞の中にもスポンサーの名前を入れたりして金出させていたからな
「犯人がオートバックスの中に逃げ込みました」「我が宝酒造の重要な機密書類が盗まれました」「犯人は現在スカイラインで逃走中」と不自然な台詞のオンパレード
2023/05/27(土) 18:23:28.87ID:oxA3j61u0
まあ日本のCGがハリウッドクラスならそっち使うだろうけど
逆にエキストラ集めるよりも金は掛かりそうだな
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/27(土) 18:34:38.84ID:rQzG83Bl0
>>586
見たことないだろ
昔の邦画見てみ
オオってなるから
作品の格式が全然違う
2023/05/27(土) 23:15:23.66ID:CIZwAIBr0
なんか何年か前にやってた
「お正月から~小島よしおがいっぱいだ~」って大増殖するCM思い出した
あれはCGというより何十回も撮って合成する手法やろけど
2023/05/28(日) 00:52:32.97ID:79oFSp8H0
日本の観客はあまり考えずにCG出たらとにかく叩いとけみたいな風潮があるな
ネットと同じでもうある程度使うのは当たり前の世界なんだから
どうすればよくなるか考えないと
2023/05/28(日) 02:03:53.60ID:3i2npaGb0
>>1
>CGで1万人作っても絶対、かなわないんだよね。(リアルの俳優、人間は)予想しない動き、するから

こういうのだな
https://www.youtube.com/watch?v=W9_zvJQWD2E
2023/05/28(日) 08:08:43.73ID:jwed+9j90
>>1
劣化した映画しか撮れなくなった映画監督の言うことは全く響かないわ
過去作のおかげで映画祭に呼ばれてる過去の監督
CGはもっと進化してるしこの人は映画史を全く理解してない
巨匠とか担がれて自分の足元が見えなくなったから今みたいな画しか撮れないんだろ
今回の首も残酷シーンで売ってるだけであとは画的にも黒澤の真似に見えるわ
リアリティ?全然足りてないと思うけど介護され過ぎてボケたのかな?
2023/05/28(日) 08:10:25.22ID:jwed+9j90
まあ本編見てねえからまだハッキリは言えねえけど
観るのもいつにするかなって感じ
別に観たいとは思ってない
2023/05/28(日) 08:18:23.17ID:jwed+9j90
CGの今がどう合成されてるか本当に知ってるのだろうか?
ギレルモの初期作の「デビルズバックボーン」でさえあれだけ重ねてかなりの完成度だったしこれで20年も前の映画
昔のファンで金稼げてるから偉いつもりなのか知らんけど
2023/05/28(日) 08:25:08.50ID:jwed+9j90
>>416
あれのタップで子供時代の自分になるところが特にクソ過ぎて爆笑したw
やっぱりこの人はセンスに欠ける鈍い部分を持ってる人なんだなって
2023/05/28(日) 08:39:17.83ID:jc0i3QAt0
ゲームでアレだけの映像作れるのに何で映画になるとあんなショボくなるんやろ?邦画って不思議
2023/05/28(日) 09:12:39.26ID:hHfWDcZV0
秀吉役はCGでいいだろ
2023/05/28(日) 09:46:37.21ID:C1UxnURk0
エキストラをいっぱい使うといっても数百人レベルなとこが逆に微妙に感じたりするからなぁ
引きの絵を不自然にあまり撮らなかったりな
それならCGの方が良かったりするんじゃね
エキストラ使うと時代物なら一人一人にわざわざ高級な衣装も着せないといけないし
そんな費用があったら別のことにつぎ込む方が有意義なんじゃね
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 10:42:37.39ID:/x0Mn1ey0
映像で感動する前に
これCGかと疑う分
冷める
2023/05/28(日) 10:46:48.72ID:Lqa86cLR0
フガフガフガフガフガフーガ
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 10:48:09.44ID:N2sW8fYQ0
製作委員会方式を止めればケンチャナヨ
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 10:51:24.22ID:YgrW9j/90
>>33みたいなバカほど、今の日本映画を一切観てないウンコ
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 10:59:34.45ID:nb35Lgr60
爆発もCGだと損してるように感じてしまう、今のCGだったら完璧に再現できるんだろうけど
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 11:21:00.26ID:ZDKDaAdQ0
大作はおっぱい使わないと
つまんないよな
606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 11:25:47.30ID:kluH2QNQ0
感覚が古き昭和だなwベンハーみたいなのは否定され
ハリウッド風の全方位照明否定されたのですら昭和なのに
607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 11:28:35.26ID:uNRZrOzf0
CGで問題ない。そのうち、エキストラを
何万人使ってもCGに勝てなくなる。
リアリティや迫力を追求したら嫌でもそうなる。
実際、怪我とか死ぬ描写とかCGじゃないと
できない。今はまだ過渡期なんだよ。
そんなことは議論するまでもなく当たり前。
そんなことより、未成年への性犯罪を
組織ぐるみで隠蔽する事務所のタレントを
排除する方が遥かに重要だ。
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 11:28:45.72ID:632ozXRN0
大作さんの事かと思った
2023/05/28(日) 11:29:02.82ID:bCI7jQvQ0
アバター凄いけど、だからなにって感じだからな
2023/05/28(日) 11:31:33.00ID:RBrqRJgp0
>>604
邦画の爆発CGは酷いよ
2023/05/28(日) 11:46:39.39ID:bCI7jQvQ0
アニメにと言えるな
宮崎作品のひとりひとりがしっかり生きている手書きの群衆シーンと
新エヴァの安っぽいCGコピペのモブシーン
2023/05/28(日) 12:38:15.62ID:tFvLLtJp0
>>610
ほんとだよね。一番頻度多いのに邦画だけダサい、なんなんだろう。最近見た最後まで行くも爆発で冷めた
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 12:49:08.54ID:mLMrh8XY0
>>612
昭和と大差なくてビックリしたわ
海外モノと比べるなんておこがましいw
RRRもは結構CG使ってるけどよくできてるわ
2023/05/28(日) 13:03:48.70ID:EXVs5BYC0
>>170
頭が悪いのに屁理屈だけは一丁前か
2023/05/28(日) 13:04:32.73ID:EXVs5BYC0
>>613
金と時間をかけていないから
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/28(日) 13:14:09.07ID:mLMrh8XY0
>>615
昔より映像機器の性能は格段に上がってるから
当時より短時間で容易にイイのが作れると思うんだけどな
2023/05/28(日) 13:15:22.32ID:MMIOK/BE0
>>609
あんたみたいなのにも凄いと感じさせてるだけアバターは凄いわけで。

総火演に行った時に観た戦車や重砲や爆発の迫力は映画じゃ無理だと思ってたけど、それを映画のなかで完全再現してたのが他ならぬアバターだった。自分もそっちは期待してなかったので、観に行った時に完全に圧倒されたけど。

まぁCG云々って前世紀の遺物な人しか言わない台詞だよな。
618sage
垢版 |
2023/05/28(日) 13:17:35.27ID:lrqcdoxa0
ゾマホンw
2023/05/28(日) 13:21:13.96ID:wp3HydHl0
大丈夫だよ邦画に期待してないから
2023/05/28(日) 13:56:37.57ID:C1UxnURk0
>>610
マトリックス2のCGと三池監督の藁の楯のCGとかが良い比較対象になると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況