マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方がいい」「中高生が神社仏閣とか面白くない。意味がない」  [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★2023/05/22(月) 18:00:58.31ID:fIRjtx8l9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/22/kiji/20230522s00041000428000c.html
2023年5月22日 17:44

タレントのマツコ・デラックス(50)が22日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、修学旅行のあり方について私見を語った。

番組では、コロナ禍を経て学校で修学旅行が復活しているものの、「思い出作りの押しつけ」「集団行動が苦手な子もいる」などといった否定的な意見を紹介するネット記事を紹介した。

マツコは「班作りだけ反対」と話した。「5人組くらいでグループを作らされるじゃん?あれってすごく、(仲の良い、悪いが)出ちゃうじゃない?だからあれはなくすべきだと思う」。一方で、修学旅行のあり方について「むしろ私さ、学びの場みたいなのにしているのをやめた方がいいと思う。たとえば神社仏閣を見たりとか。そういうのってさ、中学生とか高校生とかおもしろいわけないじゃん?」と意見を口にした。

自身の修学旅行は「当時、京都に行っても何もいいと思わなかった」という。「ずーっと川で遊んでたりさ。それでどうにか時間をつぶそうみたいになっちゃうじゃん?」。修学旅行で訪れた地の魅力は、時がたってから気づいたようで、「“こんなすごいところを見に来てたんだ”って、大人になってから気づくじゃん?だからあまり意味がないと思うのよね。中学校とか高校で法隆寺に連れて行ってもさ」とも話した。

マツコが提案する修学旅行の行き先は、

続きはソースをご覧ください

2名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:02:49.49ID:8g8eW1Jn0
いや一応授業の一環だからあれ
たぶん修学旅行の意味を理解してないな

3名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:03:02.31ID:+FO+yDji0
高卒が偉そうに

4名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:03:13.86ID:8UfZqDCp0
じゃあ何処ならいいんだよ?

5名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:03:59.28ID:A8TIryan0
大人になって気がついたら十分だろ

6名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:04:53.95ID:TWLMxSsF0
つまらんおっさん

7名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:05:27.13ID:nKPjq1+30
小学校は京都奈良
中学校は東京
高校は京都奈良

なんで京都奈良に2度も修学旅行せにゃならんかったんや俺の人生

8名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:05:29.58ID:JaG5ywvF0
修学旅行が京都奈良だったけど
クソつまらなかった

東京ディズニーランドとかにしてほしかった

9名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:05:50.44ID:y2WsxO3F0
まあ確かに東京ディズニーランドで何を学べって話ではある
京都奈良に比べたら差があるな

10名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:05:53.77ID:7kskPv950
そもそも国内の修学旅行なんか利権だもんな
特定の地域が儲かるように出来てる
学校の旅行なんかそれぞれ自分の県内で廻って金落としてやれ

11名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:05:54.17ID:h1e7pKbS0
修学旅行って楽しいか?と言われると微妙だったなと
安値でサマーキャンプとか留学とか紹介したら充分じゃね?
教師も負担にならないし、金に余裕がある奴が友だちと行けば良いし
誰も困らない

12名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:06:26.03ID:wpm0HurM0
この人何様発言多すぎ

13名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:06:46.60ID:h1e7pKbS0
>>2
普通の授業しとけば良いだろ
集団旅行で得られるものなんてほとんどないよ

14名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:07:36.04ID:eIx5Xacs0
私立はハワイとかグアムだよ
超一流の私立はカナダとかオーストラリアだけど

15名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:07:36.59ID:r0AFOcVO0
意味あるぞ
遊びたいなら学校が休みの日にいくらでも遊べばいいじゃないか

16名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:07:38.52ID:9NFUued30
仲良いやつとはしゃげりゃ京都奈良でも楽しい
そういうのがわからんひねくれたやつの意見

17名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:07:41.40ID:PPZwns590
歴史マニアとか建築マニアも居るだろ
子供の才能を奪うなよ

18名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:07:45.06ID:o6r4O8u50
偏見やね

19名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:08:26.14ID:a/IwYaUI0
小学生の頃から神社仏閣好きだわ
中学の修学旅行で三十三間堂に行った時感動したわ
千体も仏像良かったけど左右の風神雷神が特に良かった

20名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:08:53.56ID:O4j4w2jB0
これは正しくそうなんだけど興味無くても連れて行く事が大切
大人になって良さを気付く時の手助けになると思うのよ

21名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:09:12.49ID:Fe81JKlC0
そんなことは無い。
バカの子とっては、ただの旅行だろうが
賢い子にとっては、実物が見れるいい機会なんだぞ。
それに、若い頃にわからんでも年取ると
その良さや意味に気付くから、意味はある。

あんこと一緒。

22名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:09:44.58ID:Mp1vGb+S0
>マツコ「“こんなすごいところを見に来てたんだ”って、大人になってから気づくじゃん?だからあまり意味がないと思うのよね。中学校とか高校で法隆寺に連れて行ってもさ」


修学旅行で訪れたから後になって気付くんだと思うけど

23名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:09:55.96ID:TOeDqHpq0
中高とも奈良京都だったが、アレで目覚めたね京都に。今でも通う
そうだ京都行こうの影響もあったかも当時。おかげで進学も京都行こうとしたし

豚が無責任なこと言ってんじゃねえよ

24名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:09:57.89ID:69pZBhKN0
>>14
英語わからん奴らが海外行ってもうっすらとしか良さがわからんだろうなあ。
でも先生も喋れねえだろうからガイド頼みかw

25名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:10:07.90ID:0YwJgJiw0
小中高の修学旅行とか泊まりの行事全部くっそ楽しかったがなあ
あの年代でああいう機会って中々ないやろ
まあ要らないなら無くせば

26名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:10:32.37ID:O4j4w2jB0
>>22
そうそう

27名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:10:50.20ID:SH7HQbuK0
まぁ、おっさんになってから巡った京都は素晴らしかった

28名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:10:56.23ID:cpLUmXYo0
そんなん言い出したら学校行事全部そうなるやろ
食育なんてつまらないから子供にジャンクフードだけ与えてろと?

29名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:10:58.47ID:WXAo9cBW0
こういう事言う人の学生時代はお察しだろ

30名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:01.62ID:GrIQ+tgq0
じゃあUSJにしましょう

31名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:29.31ID:tb1ZZMUd0
大人になって気付くのは子供の頃につまらないという経験をしたから
つまらなかった過去がスパイスになってると思う

32名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:34.54ID:GrIQ+tgq0
旅行を楽しめるかどうかは教養次第
教養なき者の旅は、感動もなく終わるだけ

33名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:35.49ID:dKupOmQB0
日光東照宮行ったけど建築に興味あるから楽しかったよ
帰りのディズニーランドも楽しかった

34名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:43.86ID:XhhBvaOP0
ワシらが経験したことを無視してただ楽しもうだなんて許さん

35名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:45.26ID:9fm0TCWg0
俺は当時も感動したけど今でも修学旅行で京都・奈良行けて良かったと思ってるけどな~
逆に高校生の頃修学旅行でテーマパーク行ったけどそこまで思い出にならなかったわ
人それぞれだと思うけどね

36名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:56.60ID:WdGm+jmp0
小学生の時が京都奈良、中学が飛騨高山、高校がスキーだったな。どれも楽しかった
ディズニーは昔から全く興味無いどころかあのクネクネした動きが気持ち悪くて苦手だった
子供がみんなディズニーランドに行きたがってると思うのはやめて欲しい

37名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:57.58ID:x4wIctUn0
いやまあ人によるんじゃないのかね
個人的には京都奈良は楽しかったように思う
でも仁王像は一つ修理中だわ清水寺は修復中でビニールシートかかってるわで時期が悪かった

38名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:11:59.21ID:TOeDqHpq0
そんな京都マニアが選ぶワースト京都自社仏閣は

「大仙院」

ここは酷い!詐欺、銭ゲバ
ぜひ行ってみて
30年前は良かったんだけどなぁ

39名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:02.79ID:o397Qtzr0
マツコの大仏感は異常だから、中学生に会ってあげるといい

40名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:11.64ID:JV4rCDEo0
同性愛者だかオカマだか知らないがそんな野郎が神社否定なんて安倍さんが激怒するし統一教会も許さない

41名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:18.41ID:wC+fL4Uc0
まあ歴史に興味のない子にとって京都は退屈かもしれないな
いくら価値があるものでも

その点奈良は鹿がいるので歴史関係なく楽しめるかもw
大仏も分かりやすいし

42名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:25.60ID:696KLdnv0
それってあなたの感想ですよね

43名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:29.39ID:Mp1vGb+S0
逆に修学旅行で原宿の竹下通りに行かせる学校はサイコパス

44名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:47.76ID:02jfIUCW0
>>1
俺は面白かったがな
京都や奈良の修学旅行
このデブには好奇心や向学心が無いだけだろ

45名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:48.00ID:ut+zxxjq0
神社なんでまだいい方だろ
反日チョン系の高校なんか悲惨だぜ
なぜか謝罪旅行になっちまってんだからな
こういう高校こそを非難しろよ
まあこいつにはできねーだろうが

46名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:12:58.44ID:UkYdQ93a0
むしろ中高で行かなきゃ
そこで興味わくのに

47名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:13:37.58ID:KqVUx52T0
なんていうか景色に興味あるかないかなんじゃないの
自分、絶景とか興味ないし

48名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:13:45.00ID:X+Mp3Y0I0
大人になって良さに気づくならええやん

49名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:06.53ID:3EAVjXzx0
奈良京都行ったが普通に楽しかったけどな
法隆寺や金閣寺みたいなメジャーな所はやっぱテンション上がるよ

50名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:07.80ID:5qRLD3Cu0
修学ってのはそういうことなんじゃない
ただジンギスとかスペースワールドとか全く印象に残ってないしむしろ城とかのほうがマシだった

51名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:10.30ID:M3FBZUtM0
広島在住だけど中学の修学旅行が奈良京都
めちゃ楽しかったよ

52名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:30.24ID:K4bFa+B50
オカマデブの偏見だろ

53名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:34.04ID:ylVCdbBw0
小学校は軽井沢
中学校は長崎・雲仙・熊本・阿蘇・別府・下関・太宰府
高校は大阪・奈良・京都・奥日光・東京・浦安

さて、それぞれどこに住んでいた頃かわかるか?

54名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:39.37ID:1tZooHR70
中学は長崎、高校は私立だったが国内ならディズニーメインの関東近辺かオーストラリアかヨーロッパか不参加の選択式だった

55名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:41.90ID:aJZWP+JY0
小学生中学生は原爆資料館行かせる
高校生は東北大震災の被災地域に行かせる
これで情操教育になる

56名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:43.38ID:GrIQ+tgq0
今年はサミット効果で広島大人気だろうな
原爆だけじゃなく宮島もあるし

57名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:50.09ID:QrE2QILK0
まあ遠足とか修学旅行とか臨海学校とか林間学校とか
あの辺のはなんか行ってつらいばかりでちょっと二度目は勘弁してほしかったな…

58名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:14:58.33ID:696KLdnv0
鎌倉の大仏が目に入った時のデカさや
東大寺の大仏のデカさなんて今でも覚えてるからな
個人では行かないようなところに学校で行くのが肝だろ

59名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:15:12.66ID:EcJgaVPO0
修学旅行で女子の部屋に潜入して先生にボコボコにされた

60名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:15:17.85ID:OoDgDLkI0
どこ行くんだよw
3日間遊園地?

61名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:15:33.28ID:qfo0J1wT0
100人居たら100人全員がいいと思う行事ではないからなぁ
強制ではなく自由参加ぐらいにしとけばとは思う

62名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:15:33.70ID:o397Qtzr0
>>46
大人になってから、せんべいを楽に得られると
思ってる、野性を失った鹿にヘッドロックかけられないからな

63名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:15:38.55ID:VdJ2PKKH0
公立修学旅行で鍛えられたあたしは修学旅行は修学旅行
じゃなきゃ一生行かないであろう場所に無理矢理
連れてくから修学旅行なんだと勝手に思ってる

64名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:15:58.18ID:696KLdnv0
ディズニーランドなんて個人的に友達と行けば良いだろ 
馬鹿なの

65名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:03.66ID:ut+zxxjq0
何こいつ偉そうにご意見板気取りでもの言ってんだよ
バカのくせに

66名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:05.07ID:8HaQ2Bv10
俺の時代は長崎原爆資料館だぜ
マツコ何言ってんだ?

67名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:17.08ID:XhhBvaOP0
職業体験でジジババの介護も義務でやらせとけ

68名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:19.01ID:oWGq83hB0
ただの遊びなら学校行事にする意味ないやん
個人で行け

69名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:19.86ID:WLk52uA30
>>7
久しぶりに行くと新たなる気づきとかあるだろう
意味がわからなかったものを理解できるようになっているとか
それで自らの成長を実感できる

例えば東大寺の柱の穴を楽々くぐれた小学校時代から完全にハマってしまうだらしない体に成長した高校生みたいなもの

70名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:24.53ID:5qRLD3Cu0
中途半端なアミューズなら地元でも行けるからいらん

71名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:29.08ID:+0Jv74oa0
一度機会があるからこそという人もいる。
学びない馬鹿というボトムに合わせて行く事で国が滅ぶ戦略。

72名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:16:50.05ID:6mlWx2+b0
私立の進学校だったけど沖縄だったなぁ…チャーターじゃなかったけど同級生の親父がわざわざパイロット交代して運航してた

73名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:17:00.52ID:GrIQ+tgq0
日本の高校の水族館部を韓国人が絶賛
https://www.recordchina.co.jp/b102879-s0-c30-d0058.html
「さすが先進国の学生」
「心から日本に生まれたかった」
「世界を変えるのはこういう若者だ」
「すご過ぎる。韓国とは次元が違う」
「水族館部なんてあるの?カルチャーショック」
「韓国の学生は整形について研究を重ねている」

「課外活動や部活動。日本の学生は本当にうらやましい」
「日本と韓国のロケットを比較すれば、その差は一目瞭然」
「日本と韓国の教育環境はまったく違う。そしてどんどんその差が開いていっている」
「こんなにすごい人たちの夢が水族館で働くことか。日本の水族館はレベルが高そうだ」
「韓国も、子どもの進む道を親が決めるのではなく、日本のように自分で決めさせなければならない」
「日本の学生は好きなことをしながら、自分で進路を決めるが、韓国の学生はみんなと同じ道を進みたがる」

74名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:17:14.78ID:r75hf1uK0
1日見学ツアーで後の予定は自由時間とかじゃないの
全部自由でも困るやろ

75名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:17:18.01ID:ssGCvNN40
こいつの提案するのはディズニーらしい
普通に行くとこ多かったけどな

76名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:17:30.39ID:+O+NVk/Q0
何でも文句言う病気じゃ無いか

77名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:17:38.25ID:fbSwCrTn0
大人になってから気付く為に若い時に行っとくべき

78名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:17:52.17ID:WdGm+jmp0
>>56
うちの子明後日から広島に修学旅行だわ
サミットあったおかげで最高に街はきれいだろうけどサミットの直後だから全国旅行支援は使えなかったとか言ってた

79名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:18:03.99ID:HGryLUuY0
ハワイだったけど京都とかの方が良かったけどな

80名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:18:15.05ID:8AIv2JMp0
まあでも意味はあるよ。修学旅行で二条城や彦根城に行ったけど自分からは絶対に行かないしあんなとこ
後で実は国宝だったり世界遺産なの知って大河とかで出てきたりであーあーあっこ行ったときあるよって思ったりするし

81名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:18:24.04ID:6mlWx2+b0
沖縄行っても現地ガイドが反米反戦な話したいのにみんな戦闘機カッケー!爆音スゲー!!で苛ついてた記憶

82名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:18:35.03ID:ZO/F6lIW0
沖縄はハワイを観光客数で抜いたからな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26488690S8A200C1LX0000/
日本は快適すぎるんだよ

83名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:19:03.58ID:+O+jZi470
意味なくはない
楽しいことばっかりやらせても世界は広がらない
義務教育はいろんな世界の窓口なんだから寺社仏閣見せるのも教育
ディズニーとか行くよりよっぽどマシ

84名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:19:32.59ID:I8b2vhDK0
小学校の修学旅行が大分とかいうどうでも良すぎる場所だった
猿と温泉卵の思い出しかない
どうせなら奈良京都とか行きたかった

85名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:19:33.84ID:ZO/F6lIW0
外国人に人気の日本の観光スポット 2020
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/ranking/best-inbound-attractions/
1位 広島 原爆資料館
2位 京都 伏見稲荷大社
3位 箱根 彫刻の森美術館
4位 東大寺
5位 兼六園 金沢市

6位 新宿御苑
7位 日光東照宮
8位 人形ミュージアム 金沢市
9位 姫路城
10位 高野山

86名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:20:25.04ID:o397Qtzr0
>>75
ただの千葉野郎だな

87名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:20:44.25ID:pZsgGpAQ0
修学なのに修学しないで何するんだ

88名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:06.21ID:ftXDgAxG0
プライベートで行くような場所じゃないから学生の時に行っておくと大人になった時にそういえばってヒントになるんだよ

89名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:10.23ID:2vCDyC1l0
なんで人間になりきれなかった欠陥動物のゲイが御意見番してるんだ?
日陰でひっそりと生きてろよ化け物が

90名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:29.89ID:xspP8B8O0
広島長崎で延々とヒバクシャ―話を聞かされる九州民

91名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:40.31ID:bvx6ZP2i0
デブの浅知恵

92名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:42.61ID:lazzQGkV0
カマ豚の涅槃仏見るわけじゃないんやぞ馬鹿だろこのデブ

93名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:51.70ID:vPcjw42T0
京都奈良でめっちゃ楽しかったから高校生になってから友達と2人で京都旅行して神社巡りしたわ

94名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:21:53.58ID:XnldKsbk0
え。自分は修学旅行京都で、京都は2回目だったけど、三十三間堂とかは修学旅行で行ってなんか感動した。文ストみたいにアニメから小説入ったりする人もいると思う。自分は歴史やら色々もっときになったし。

95名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:22:02.67ID:0YwJgJiw0
中学で奈良京都行った時教科書で見たやつだスゲーと皆単純にテンション上がったぞ特に金閣寺と清水寺w
特に楽しめてないような奴見なかったが

96名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:22:04.02ID:Zvi1wmxo0
それって貴方の感想ですよね?

だなぁ…
みんな京都の有名な神社仏閣、キャッキャしてたぞ

97名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:22:12.92ID:wvvT6X0B0
学びの場という建前があるからこそ陰キャも修学旅行に参加できる立場や意欲を持てるというのに、
旅行を通じた遊びや恋愛を全面に出されたらお前ら地獄だろ

98名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:22:21.76ID:fd91fKXs0
中高生だろうが年食って興味持ったりする種を植えとくのは必要
嫌いな食べ物を食べさせるのと同じなんだよ

99名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:22:55.28ID:0zuquNSH0
中学のときはつまらないと思ったが、大人になってから思い出して興味もったような人もいるでしょ

100名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:23:24.79ID:aWCLc8EJ0
意味ないか?
子供の頃からの歴史に触れるのはいいことだぞ?

101名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:23:30.60ID:ZjOgp+No0
教科書は面白くない
意味がない
みたいなこと言われても

102名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:23:33.88ID:ac/+16SC0
というか「修学」する旅行だしな。でも意味あると思うぞ。学生時代に「何やこれ?つまんなくね」と思っても大人になって2度目に訪れた時に違った見方や感じ方がそこにはきっとあるはずだしな

103名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:23:39.69ID:ZO/F6lIW0
日本のアニメ聖地88カ所選出 中国でも反響
https://www.recordchina.co.jp/b188992-s0-c30-d0046.html
「来年の休みは飛騨高山に行く」
「ユーリ!on ICE の唐津に行く予定だ」
「スラムダンクの鎌倉高校が入ってないよ!」
「有頂天家族を見たら、すごく京都に行きたくなった」

「頭文字Dの群馬に行ってみたい。榛名山とか、赤城山とか」
「おいおい、『けいおん!』の滋賀県が入ってないじゃないか」
「川越に行ったばっかり。神様はじめましたの聖地を巡ってきた」
「テニスの王子様の立海大付属がある神奈川県に行ってみたい」
「『うどんの国の金色毛鞠』の香川県も。萌えと癒し満載のアニメだぞ」

104名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:23:40.74ID:b4g/ZsHx0
非日常感だけで子供にとってはお釣りがでるくらい楽しいからいいだろ
学びなんて学校行事としてやるうえでのタテマエだよ

105名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:23:46.94ID:F8EJGwG20
修学旅行に良い思い出がない奴って明らかに異常だし少数派だからそんなもんに合わせて学校の行事なくしてたらもう何もできなくなるな
いやでも我慢しろよバカw我慢できないならそいつだけ行かなければいいのに

106名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:30.44ID:FrJvN5Qs0
勝手に決めつけなくていい。世間一般を語る口でもないだろ
中高生でも寺社仏閣に面白み感じる子はいるし
その時わからなくても後に繋がることもある

107名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:31.10ID:vdQL0AlF0
まあ学びってもだいたい歴史だわな
日本史まったく興味ない奴はダルいだけかもね

108名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:31.43ID:zwqi71SX0
>>13
得られないのはボンクラだから

109名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:32.28ID:Mp1vGb+S0
ジャニーズの件には一切触れないマツコ

110名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:32.84ID:qnlUFdU+0
ディズニーそんな面白いか?
へんな民度低いソシャゲだしてからディズニーにはいい印象ない

111名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:50.83ID:Om/ghqJj0
ひろゆきが出てきて焦ってるなこの人

112名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:24:55.30ID:ZO/F6lIW0
山口県の角島大橋ですよ
https://i.imgur.com/uGVlFlG.png

113名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:25:12.33ID:dCMbD1Ij0
いや、逆やろ。そんなに凄いとこ行ってたんだ!って後々気づくことがいいことなのに。

114名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:25:13.75ID:k3ZFc2iZ0
京都〜大原

115名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:25:16.06ID:sw3oyjiV0
50歳ぐらいか

伝統文化ダサいというのは80年代ぐらいの思考らしいがな

116名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:25:25.14ID:vKTY8mKW0
子供たちが行って楽しいところにつれてくならディズニーとかポケモンセンターになって
そっちの方が学校でつれていく意味ないだろ

117名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:25:37.36ID:WHSr9DK/0
この奇形オカマはジャニー喜多川や猿之助みたいなことしてへんの

118名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:03.73ID:696KLdnv0
関東近郊の学校で千葉なんて行きたくねーよw

119名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:13.34ID:+rEWl/ST0
伊勢神宮を参拝するべき

120名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:27.76ID:LAZ7xO2k0
集団行動の訓練なんじゃね?
義務教育までは必須でも良いとは思います
高校からは必要無い

121名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:29.53ID:ut+zxxjq0
教育とは教えることだ
歴史を教える一環として寺を回って何が悪い
今興味あることだけ教えていたら
新たな興味が湧きにくいだろ!
馬鹿野郎

122名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:32.86ID:qnlUFdU+0
千葉いい所だろ!船橋競馬場あるぞ!!

123名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:33.01ID:YInz+1Gx0
オカマ

124名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:26:57.24ID:Hg+SkIJR0
京都の行く場所考えたり 背景を調べたり
行って実際に見てとかすごい楽しかったけど
レジャーなんか日常でやればいいんだよ

125名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:27:01.57ID:O4Wq+D6m0
国会議事堂見学は面白かったが上の階から他の学校の奴らの唾がふってきた。

126名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:27:20.62ID:o397Qtzr0
>>100
お坊さんの不幸せの鉄板ネタも聞いとかないとな
善光寺で戦艦のようなヅラを被った
お坊さんの話を聞くのもいい修行
アレは下手すると、笑い堪え過ぎて死ぬけどな
あんなヅラ被ってるのに、丁寧な紳士なんだよ?

127名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:27:21.74ID:MEulBo2B0
中学で長野の乗鞍岳に生かされた俺の身にもなってみろ
京都奈良の何が不満なんだか

128名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:27:41.73ID:j/QfBDZ40
え?京都と奈良に行って本物に感動したけど?

129名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:02.70ID:V1HiwAws0
こいつとか日村勇紀みたいな自己管理できない中年豚は醜すぎる

130名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:05.41ID:ut+zxxjq0
お寺回って歴史的なことにさらに興味を持たせるきっかけとなるのだから
それこそ教育で良いだろが

131名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:13.71ID:MEulBo2B0
高校なんか吉野ヶ里遺跡だぞ
その後別府
ジジイかよ

132名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:20.22ID:qnlUFdU+0
奈良京都どっちも行けるとか今思うと贅沢だなもう1回行きたい

133名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:27.79ID:sw3oyjiV0
ディズニーなんて気楽に行けるだろ

関東圏なら学校帰りに行くやつもおるやろ。夜のチケット復活したし

134名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:41.99ID:8AIv2JMp0
アニメ聖地巡礼ならウマ娘なら巡礼しながら競馬もできるのでオススメ

135名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:43.88ID:i11eednW0
>>1
選択式にしたらよくね?俺の高校そうだったぞ

136名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:28:47.24ID:uELY38wC0
むしろ割と楽しいだろ
面白くないという前提がおかしい

137名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:29:30.47ID:2qD6lvmE0
辛酸なめ子、乃木坂池田瑛紗出身の女子学院の女子高生はみんな小説読むとバカになると言って哲学書を読んでる

138名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:29:38.20ID:d7g8q8IP0
まぁ、ジャンボリミッキーみんなで踊ったほうが楽しいわな

139名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:29:38.47ID:Bc+XhlOq0
修学旅行って必要か不要か
https://times.abema.tv/articles/-/10079717
「費用に見合う学習効果ある?」
「思い出作りの押し付けでは?」

実は、学習指導要領には『宿泊行事をやらなくてはいけない』と記されている。
とはいえ、修学旅行とは限らず、遠足でもいいし、キャンプでもいいし、林間学校でもいい

140名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:29:45.70ID:wUmUJVmM0
旅費が高すぎだしぼったくってる

141名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:29:46.08ID:MXF8NHkv0
>>14
なんか勘違いしているが東京の名門私立だと修学旅行は国内だよ 東北が定番
岩手や宮城な

142名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:09.55ID:7gw0wHUu0
マツコの年代なら苦痛しかないよな
今は割と自由なんだとか

143名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:26.45ID:mD4TcuUh0
ディズニーランド提案する理由がみんなで旅行に行ったって思い出があれば十分との理由
全く意味がわからん、ランドとかそれこそ陰キャきつすぎるだろw

144名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:28.83ID:qnlUFdU+0
>>134
競馬場行ってこんな大人になるなよって小汚いヤジ飛ばしてるオッサン見せて反面教師にする教育者の鏡

145名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:37.67ID:Bc+XhlOq0
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210118_00069/
日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。

146名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:39.27ID:SonmiykB0
薄っぺらいやつやなぁ。こいつ

147名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:44.98ID:6x6kKESN0
三十三間堂行って
ああ、武蔵が伝七郎と闘ったのここかとテンション上がったけどな
創作だけど

148名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:30:59.57ID:HEddFEOr0
広島だった。最悪。

149名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:31:02.56ID:ZHwm03kF0
班作りのだけは同意かな

150名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:31:12.16ID:7gw0wHUu0
>>140
逆に今は大部屋へってしまって
大変だからボッタクレてくれないなら
受け入れ拒否されるだけ
いつまでも昔の感覚ではいたら取り残されるよ

151名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:31:19.75ID:WXAo9cBW0
高校の時修学旅行に行かない奴がいたわ旅行中何してたか聞いたら教室でひとり自習してたと旅行の積立金は当然だがちゃんと戻ってきた

152名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:31:30.49ID:+iQDsNNg0
五重塔の坊さんとか割と思い出に残ってるけどな
三十三間堂や金閣寺とか

153名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:31:43.73ID:AJZKvdSM0
行先が四国とかだからなw

見るもんなんもねーよw

154名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:32:06.35ID:fmNoybmB0
決めつけんなよ
甥は二条城行ったって喜んでたぞ

155名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:32:20.13ID:ut+zxxjq0
こいつみたいなデフでバカな奴にはわからんよ?
てめえ基準で物言うなよばーかwww

156名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:32:30.77ID:C0TeFNaY0
日光東照宮とか面白かったけど

157名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:32:45.22ID:wWZRhkM/0
ディズニーランドより伊勢神宮の方が思い出深いわ

158名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:06.04ID:JHbudgUO0
中学生とか高校生とかおもしろいわけないじゃん?

結構好きだったよ〜
勝手に決めないで

159名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:08.44ID:C0TeFNaY0
平等院鳳凰堂も良かったな
十円だー!ってなったよね

160名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:15.08ID:Bc+XhlOq0
でも、今はネットでいくらでも動画で検索できたり楽しめるからな

161名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:28.07ID:pNGghWZo0
普段行かない層にはそうい場所に初めて行ってみるのは良いと思うがな

162名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:34.30ID:696KLdnv0
高校のときバスガイドのお姉さんの歌が物凄く下手だったの覚えてるわw

163名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:39.39ID:ut+zxxjq0
奈良の大仏見て素直に感動したわ
デブカマにはわからんだろうよ

164名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:44.76ID:U0YEdhw10
家から金巻き上げて、授業で、
税金も払わないサタンの屑の所に貧しいジャップをお布施に行かせる
真のお母さまを崇め立てる愛国者なら当然のこと
さっさとお布施して死ね貧乏ジャップ

165名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:45.46ID:xgV3nD3a0
自由参加にすればいい
旅行代払うのが苦痛な家庭もあるだろうし集団行動が無理な生徒もいるだろう

166名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:53.11ID:+HKVuD+L0
俺もそう思うわ 学びっていうより押し付けにちかいもんがある

167名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:55.75ID:qnlUFdU+0
ディズニーから何も学べることないもんな
客も変なテンションのサルみたいなので引いた

168名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:33:57.37ID:PJR0TyBn0
沖縄だったけど、現地ガイドによる洗脳タイムがあって閉口したわ
悲惨な目に遭ったのはお前らだけじゃないっての

169名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:34:01.11ID:fChdJmGP0
俺も苦手で楽しくなかったが
これが社会だからな。
適応していくしかない

170名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:34:15.60ID:RVBSaKC+0
修学旅行の金がなくなったらいよいよ京都もやばいやろ
マツコ適当なこというなや

171名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:34:24.93ID:8u6xy/z40
神社仏閣を馬鹿にするのか 無神論者か異教徒か

172名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:34:31.99ID:aKjg7vAU0
ディズニーランドで遊ぶよりは神社仏閣のが良かったけどな
雰囲気がいい

173名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:34:44.80ID:sw3oyjiV0
神社仏閣もディズニーも人が作った造形物を見学するわけだがセットより本物が圧倒的だろと

174名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:09.49ID:FhkFN5Wa0
旅行会社との癒着だろ

175名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:19.68ID:tTmnJjpr0
楽しむ子もいるからなあ
修学旅行で広島の原爆ドーム行ったけどその時は確かにあまり何も感じなかったけど
大人になってもう一度行くとやっぱ感慨深くなったりして
そういう自分の変化を感じられるってのも勉強じゃないのかな

176名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:27.88ID:8u6xy/z40
ネズミーランドとかUSJなんて家族や友人といつでも行けるだろ

177名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:30.01ID:U0YEdhw10
>>170
税金を払わない乞食と京都にどんな関係があるんだ?

178名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:34.16ID:q/yK7VZe0
>>1
隣人と仲良くしろよw

179名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:34.42ID:7orCc41z0
京都奈良の神社仏閣の価値を理解するのは大人になるまで待たねばならないが
それを知るまでに一度は見ておいた方が、思い出補正が上塗りされてさらに価値が上がる

大体ガキの頃に価値のあるなしなんて理解できるはずがない

180名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:42.17ID:BhjJRPFA0
オレは空飛ぶ円盤が登場したら、青い地球を見てみたいわ
これが本当の修学旅行だよ

海外 「日本の形は龍みたいだ」
http://imagizer.imageshack.com/img924/6681/WRNzYU.jpg
■ なんて綺麗な写真なんだ ギリシャ
■ 夜の日本の美しさは見事ですなぁ。 フランス
■ 日本の形は分かりやすいよな。 アルジェリア
■ 宇宙から撮影した日本はセクシー  国籍不明
■ 上空から見た日本はあんなに煌びやかなのか。 ドイツ
■ アジアに横たわる巨大な龍といった感じだね。 マレーシア

181名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:35:52.21ID:liefZjTG0
ブラタモリのタモリは中学生から地層や石見てたというのに低い方に合わせるなよ
マツコのレベルはこの程度ね

182名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:36:21.98ID:MTpordZb0
教科書でしか見た事無い寺社を生で見れるからワクワクしたけどな
俺はオカマじゃないからマツコの気持ちは分からんけど

183名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:37:14.02ID:z6jTE8ME0
>>167
それこそたいして仲良くない相手と地獄の時間のディズニーとかなんも学べないし将来アレ無駄だよなって話になりそう

184名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:37:59.06ID:onDC7a6L0
おれも京都行ったけど寺とかそれなりに楽しかったぞ
歴史的建造物を見るのは楽しくないからやらなくていいって言ってるようなもんだな

185名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:38:19.92ID:6yCl/DK/0
日光とか国会議事堂とか糞つまらなかったけど、どこでもみんなで行くのが楽しかった気がする
ディズニーは普通に楽しかった

186名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:38:33.93ID:zDYBoozz0
ディズニーはお別れ遠足で行けば良いじゃん

187名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:38:53.48ID:UFFcweX90
>>151
課外学習の内申点が減らないように、 
修学旅行中は毎日登校して不参加連中と卓球したり自習したりした

188名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:38:57.10ID:7KUr7/Z20
>>186
卒業旅行で行けばいい

189名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:38:58.91ID:qnlUFdU+0
テーマパークならハウステンボスとか海外の街並み再現してる場所なら勉強にもなるし長崎だし日本に海外の文化がどうやって入ってきてどう変化して行ったかみたいに勉強につなげられるからまぁいいけどディズニーはないわ

190名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:09.33ID:v5rj5FJf0
広島はどうなんだ、逸らしたな。

191名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:10.43ID:y4DH8xAz0
学びがあるから学校行事になるんだろ
ただの遊びだったら親だって金出さなくなるし
補助金だって出ねえよ

192名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:12.43ID:3vCDZ77G0
>>108
自分が何も感じ取れなかったから無駄〜って思考の人多そう

193名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:14.28ID:q/EIW+U70
京都奈良行ったけど歩きまくって足の裏痛くて地獄やったわ

194名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:14.33ID:dOBwGhEQ0
どうせ別に説明とか聞いてねえし
お土産何買おうかとか西陣織の財布は絶対買うとか

195名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:14.78ID:/9ChZsZC0
神社仏閣とかならまだマシなのよ

196名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:18.50ID:onDC7a6L0
高校生でよくわからないながらも寺巡りして
知恩院が好きだったな

197名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:22.73ID:U4vUU3sf0
バカに限ってこういうこと言うよな
古文はいらないとかもそうだけど
子供の勉強なんていろんなものに触れさせて興味関心がなににあるか探るためにやってるだけなのに
自分がこうだったから他人もこう思ってるはずみたいなのはほんと馬鹿すぎると思うわ

198名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:29.26ID:9fkbFjak0
学校教育って興味あるなしに関わらず
一通りいろいろ見せられているという感じだしな。

199名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:39:43.45ID:Qp4Q0HXf0
修復工事の建物は建物を存続させる為に定期的に取り壊して修復と技術を学んでる事知って驚いたしな

200名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:40:04.66ID:7KUr7/Z20
>>168
は?お前は生まれてもないだろ

201名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:40:09.20ID:CazMtp6Q0
むしろディズニーランドの方が学べること多いと思うよ

202名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:40:14.81ID:+uYWlRqt0
京都がすごい暑くてビビったそれしか記憶にない

203名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:40:37.99ID:ZUERZtSg0
わしゃ小学校の修学旅行ディズニーで楽しかったぞ

204名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:40:40.71ID:dOBwGhEQ0
寺社仏閣巡りとか子供には贅沢なんよ
遊園地放り込んで遊ばせる方が教師も楽やろ

205名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:40:43.82ID:h6VJ9epn0
おもしろくないから辞めるとか言い出したら学業自体無くそうぜってなるだけだし

206名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:41:20.95ID:MiMITq+R0
神社仏閣面白かったけどな
阿修羅像とか弥勒菩薩とか好きだし法隆寺や南禅寺は感動したよ

207名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:41:34.20ID:zy1ehpqG0
友達との旅行の思い出にもなるけど
若い頃にそういう興味のないものを観たことが10-20年後に興味の掘り起こしになるから、無意味ではないと思う。
金沢の兼六園なんて当時まったく興味なかったけど、大人になるにつれてあの素晴らしさが理解できた。

208名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:41:43.60ID:tuh6gH8S0
全員興味持つ必要はないよね
俺はおもろかったけど

209名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:41:54.33ID:fM0sIDNg0
>>14
うちの子の高校の時
全く超一流の学校でも本当に何でも無いけど
オーストラリア、ハワイ、ボストン、アメリカのもう1つ、タイ、カナダ、から
選択式で抽選振り分けだったよ

タイの旅費は安いし、行く国によりけり。
季節もダウンコート持参からハワイの半袖まで、生徒によってバラバラだった

210名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:41:55.39ID:3dScSKkx0
何がきっかけになるかわからんから強制されるのも決して悪いことじゃない

211名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:42:08.56ID:BhjJRPFA0
でも自分たちで好きに行き先を決めなさいと言われて
奈良京都を選択するヤツは、あまりいないと思うぞw

212名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:42:15.88ID:eMHOaLda0
5人組くらいでグループを作らされるじゃん?あれってすごく、(仲の良い、悪いが)出ちゃうじゃない?だからあれはなくすべきだと思う
って言うけど、社会に出ても仲良い人だけと過ごせないし仲良くないわりにやり過ごす練習だと思えば

213名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:42:45.39ID:L/y3yB4F0
修学旅行の神社仏閣は大人になってから行って良かったと思うんだよ
そんなに仲良くない奴とも話したりカードゲームしたりで思い出になるし

214名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:42:47.59ID:WJ1FN2OD0
普段行かない場所に行かせるから意味があるんだろ
じゃあ被爆施設なんかも意味ねえだろ
戦争体験者の過去の遺物話も要らねえな

215名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:43:04.36ID:bzggxsV90
初めて乗る新幹線うれしかった
長崎が大好きになった
阿蘇も大好きになった
新幹線の車内で女の子に好きって言われた

216名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:43:16.98ID:LiQ2h+Zp0
昔の人は伊勢参拝とか三十三箇所巡りとか何か名目つけて旅をしてた
外国でもあるだろう
そんなもんよ

217名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:43:18.05ID:4aZfe2aC0
日光東照宮

日光東照宮

日光東照宮

日光東照宮

218名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:43:34.94ID:/QTf7G3o0
普通に好きだけどな
面白いところとか人によって違うだろ
オタとかカードキングダムとかに行きたがる

219名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:43:39.67ID:lAKNjXeK0
修学旅行は授業の一環なんだから面白さとか必要ないだろ
参加したくないなら断れるぞ
期間中に代替授業に出席することになるが

220名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:03.37ID:tTmnJjpr0
あとは経験したことは話題に出来るからね
旅行の話題だったらそこ行ったことあるとか新幹線に乗ったとか
そういう小さな話のきっかけがあるだけでも大分会話が出来るしね

221名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:20.87ID:0g4bRfRT0
中学の時寺廻したが面白かったぞ

222名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:28.69ID:eTMi4P1x0
北海道をドライブさせるのがいいけどガキだからなあ
チェックポイントをチーム別に違うとこ設定して数日電車旅させるのがいいよ

223名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:32.12ID:tutP+bs+0
神社仏閣巡るの楽しかったけどな
修学旅行くらいでしかそういう所に行かないし、非現実的で良かったわ

224名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:41.64ID:9KAIFwh/0
確かに面白くはないけど、ああ言うのってこういう機会に行かないとずっと行かなくなっちゃったたりするからさ

225名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:46.47ID:cJWx6gx90
年取ったら興味わくじゃん
その前フリだろ

226名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:44:52.58ID:tZuk11SG0
>>13
旅行=遊びと思ってるバカはそういう思考になるわな
旅行は別に遊びじゃない

227名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:45:10.21ID:r8lZqg3o0
こういうこと年取ってまで言うやつってよっぽど悲しい旅行だったんだろう
めっちゃ楽しかったけどな
原爆資料館とかも勉強になったし歴史に触れるのも良かった
子供だから分からないとかお前が理解できないだけで興味あるやつはおるわ

228名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:45:32.54ID:mTu3nmH50
>>1
マツコの言う通りにしたら修学旅行じゃなくて遊楽旅行になってしまう

229名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:45:47.11ID:dOBwGhEQ0
>>211
そりゃ女いたら遊園地の方がいいからな
そんなもんだわ

230名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:45:47.39ID:0g4bRfRT0
結構みんな楽しんでた記憶があるわ
いうほど嫌いなやついるか

231名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:08.99ID:wi8vayCT0
>>1
クラスメイトや学校の先生みんなで行くのが良いんじゃない?

232名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:24.88ID:q/yK7VZe0
中高生が神社仏閣普通は行かないから行かせるんじゃないか。
自分は「日出づる処の天子」が連載中だったから班作ってみんなで神社仏閣回ったよ 
社会人になると同世代何百人で旅するなんて中々ないよね
教師というか学校行事では短縮傾向で良いかな
昔は旅行なんて行けない子達がいたのもあって始まったんだし

233名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:26.73ID:M+hi0pdI0
自発的に行きそうもないところに連れて行くのもいいじゃん
それで興味持つやつもいるだろうし

234名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:30.84ID:6dojiz+P0
>>16
友達とはしゃぐのが面白いのであって
修学旅行は関係ないという話しだろ

235名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:38.65ID:SndTJoSN0
部の予選会と日程重なって行けなかったわ

236名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:44.45ID:3Pb6oJRJ0
奈良は40、50になって良さに気付く場所だわ。鹿遊びは楽しいけど

237名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:46.62ID:L/y3yB4F0
修学旅行で横浜中華街で入っちゃいけない高い店に入ってしまって
居たたまれなさで味もわからん状態で粥を食って
口直しにガストに入ったのも良い思い出

238名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:46:52.20ID:doRMoq1D0
>たとえば神社仏閣を見たりとか。そういうのってさ、中学生とか高校生とかおもしろいわけないじゃん?
そんなこともないと思うんだけどなあ
行く前にまわる場所の逸話とか寺や神社によくある伝説とか
堅苦しくない楽しく学べる時間をちょっと作れば
じゃあ来週実際そこに行ってみよーてことで楽しめると思うわ

239名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:05.31ID:7w2zTCrF0
どこへ行ってもそうだろ
遊びじゃねえんだ阿呆

240名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:16.71ID:mZDznz4y0
>>166
教育機関の学びなんて押し付け以外の何ものでもないのだから当然でしょう

241名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:21.37ID:3EAVjXzx0
>>234
修学旅行に限らず学校行事は友達の有無かなり大事よ

242名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:28.85ID:u6Ce5XME0
中学生の頃に興味ない自社仏閣行ったけど、その後に大学生とか社会人になってから当時の友達と旅行したら全然違った風景に見えて凄い楽しかったけどね。

243名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:36.34ID:0PJHGSUO0
日教組「韓国のオモニの家にホームステイ。最終日は公開で土下座だ」

244名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:38.12ID:8tsEiz1o0
地元が奈良だから修学旅行で奈良京都はなかったな
小→広島
中→九州
高→信州
だから修学旅行で神社仏閣のイメージないわ

245名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:51.16ID:r6vZ2WXX0
楽しむ旅行は勝手に行けよ
若い頃に文化や伝統を学ぶことに意味があるんだろ

246名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:47:59.33ID:jT004c/e0
卒業旅行に名前変えたらいいのに

247名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:48:12.25ID:doRMoq1D0
仲の良い友達といられたらどこでも楽しいからな

248名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:48:41.19ID:fSYaj81e0
修学の旅行だから
バカンスじゃねえんだよ

249名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:48:44.34ID:jT004c/e0
修学旅行は旅館の中が1番楽しい
これ真理な

250名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:48:56.37ID:6dojiz+P0
学校のイベントはみんな経験してるから想い出の象徴になりがちだが実際はたいして覚えてない。

251名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:48:59.15ID:VwRSRGjv0
三十三間堂は子供心に感動したし面白かった

252名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:49:04.50ID:mZDznz4y0
>>214
いらないね

253名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:49:22.89ID:FF6/ba/c0
何で公教育の場で宗教施設を回るの?
国家と宗教がズブズブだから?

254名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:49:24.53ID:ASzvBmDs0
修学旅行は無しで良いよ

255名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:49:47.91ID:b4+OsCzj0
男は風俗、女はホストへで良いだろ

256名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:50:20.33ID:I8b2vhDK0
高校の時の修学旅行の時同じクラスのやつが気に入らない女を回すの回さないの言ってて、まじでやる気ならどうやって止めようかと本気で悩んだ
そのせいで良い思い出がない

257名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:50:21.99ID:SG3Im7HF0
>>22
そうだよね〜修学旅行で観てるからこそ、大人になってからの感動が凄いって話でしょwマツコ言ってる事が矛盾してるw

258名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:50:30.92ID:UFFcweX90
>>219
自分のクラスには不参加者が6~7人いた
登校して自習掃除すれば内申点問題なし

259名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:50:32.46ID:BhjJRPFA0
でも、お前ら新婚旅行はどこ選ぶんだよw
奈良京都は選ばないだろw

260名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:50:38.13ID:i+0JPSDV0
弥勒菩薩が綺麗だった

261名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:50:41.64ID:F2cSOuW/0
修学旅行で京都に行ってカラオケボックスにこもっていた

262名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:51:24.31ID:QaQdG7cK0
修学旅行じゃなきゃ一生行くこともない場所もあるんだから意味はある
コメントが短絡的すぎる

263名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:51:31.88ID:0TmMNNwf0
神社仏閣は全然良い
平和学習がほんといらねえ

264名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:51:56.77ID:pZIKrMH70
学業と旅行は全く関係ないから修学旅行は即廃止しろ 何百万人の少年少女が修学旅行でセックスしたと思ってんだ?

勝手にやる分には止めようがないが学校側がお膳立てしてる事実を認めろよ

265名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:52:01.75ID:Gl3tuAyt0
奈良の大仏や京都の金閣寺とか清水寺は小学生でもベタに楽しかったぞ

266名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:52:05.72ID:IKGXz/QF0
元は先生達の社員旅行でしょ
生徒関係ないし

267名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:52:43.40ID:kZ9ngHvb0
それよりも半島へ行ってチョンどもへ強制的に土下座させる修学旅行やってる高校を問題にしろよマジで

268名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:52:47.15ID:/5z8X7zU0
>>257
あの時は〜とか色々考えたり効果出てるじゃんね

269名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:52:58.26ID:9y3FTCaL0
おまえらにとってはディズニーランドの方が地獄か

270名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:08.79ID:C7e+57+s0
ディズニー行くのは大きくなってデートする時のための学習だろ

271名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:10.01ID:bz3vwFHM0
100人を超える生徒が遊ぶのを誰が管理するのって考えると学びの場でないと無理だとは思う

272名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:23.68ID:jT004c/e0
>>260
お土産に弥勒ちゃん買ったわ

273名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:50.51ID:xOXbTcEO0
ひきこもりにとっては修学旅行は地獄だよね(´・ω・`)

274名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:53.74ID:2OdTaJs40
中学の時、京都行って木刀買ってるヤツら見てバカだなぁ、と思いながら阿吽像買ってたわ (´・ω・`)
そんなんも含めて思い出だと思う

なお、富山県の県立高校普通科は修学旅行というモノが無い (´・ω・`)

275名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:56.42ID:U9RVXCdM0
神社仏閣は行ったほうがいいな
日本人の共通の話題として残るから
自分らはスキーだったけど
男でスキーとかほんと意味なかったな
女子風呂除いたバカのせいで大変だったし
学びのほうがまだいいわ
まぁでももういらないと思うよ
昔とは違う、中学生まででいい

276名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:53:57.30ID:JCtaQ/Bj0
>>224
それ、正論でもある・・・
でも、街の中の寺なら京都も浅草寺とかも一緒だからな
行くなら、金閣と大仏で、充分かな

277名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:54:02.04ID:9YCsxOER0
伊勢の玉砂利をガッガッガと踏みしめながら
歩いた思い出。
20年くらいたって同じように歩いたわ

278名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:54:28.120
でもさ
修学旅行じゃないと行かないだろw
ディズニーとかはプライベートで行けよって思うわ

279名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:54:31.74ID:ZW2fA/xo0
いい思い出も嫌な思い出も様々だが
それもまた人生

280名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:54:33.40ID:dUrnZYpJ0
オレは広島だが、東北の学校が修学旅行先が広島になった時
教室内でヤッターと歓声があがったらしい
しかし、よく聞いてみると仁義なき戦いの街だからというのが理由だったw
あの映画見て一度行ってみたいと思ってたんだろうな
原爆関係なかったw

281名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:54:35.96ID:q/yK7VZe0
>>170
これらで飯食ってる人達何千万?といるな
関連含めて
修学旅行なくなったら大騒動だ

282名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:54:46.09ID:63TzOT000
修学旅行っていろんなところ行くじゃん
その中で自分の興味あるものとか見つかったらいいってことじゃないの
あと班を作ってグループで動くのも勉強だから
ぼっちが辛い思いすることも含めて

283名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:55:16.16ID:Gcu3vJyu0
>>1
そのうち、アンタたち
LGBTお望みの新宿二丁目
になるよ。

284名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:55:17.33ID:RARa4Tr50
ディズニーランドは金で最速で乗れるようになったんだろ。格差社会を実体験してこい

285名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:55:21.00ID:FnVlQbWh0
寺とか神社とか仏像とか結構面白いし興味深い、やっぱ実物は写真なんかとは全然違う
社会人になってからだとなかなか行かないし、学生のうちに行っとくのは良い事だと思うよ

286名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:55:32.97ID:L5vTW59t0
海外行く学校も多かったけどコロナで減ったよね
ところで
京都、奈良の中高生って修学旅行はどこ行くの?

287名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:55:39.61ID:yrNYVUT+0
高校の時は海外だったから楽しかったが、中学の時は京都、タクシーの運ちゃんと行動するような感じで疲れたな

288名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:20.72ID:Lh1tbvnO0
>>274
仁王の像とかそんなもん買ってどうすんだよ
なんかいいもんだとでも思ってんのか?

289名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:23.30ID:H2In7Ts00
>>148
そういや長崎はルートだったな

290名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:31.98ID:KTDp1gFd0
>>1
いやめっちゃ楽しかったよ。穴くぐったり。
みんなで一緒に泊まれるというだけでテンション上がるしね
友達が3回連続でおみくじ凶引いたのが連絡網みたいに回ってきて笑ったわ

291名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:34.73ID:p5pGXfam0
今は教師が行きたい所だろう

292名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:35.10ID:fd91fKXs0
てか家族旅行だって寺だのそんなのだしな
旅行ってのがそういうもの
ガキなんてスマホやってる方が楽しいんだから

293名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:44.02ID:DXphq7Tl0
学校によるよ
事前勉強会が旅行より楽しかったって思う子もいる
学力格差

294名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:47.42ID:JCtaQ/Bj0
>>287
タクシーは疲れるよね
狭いし

295名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:47.83ID:mR7qrJ7q0
行かなきゃ良いんだよ
イチローは高校の修学旅行は行かなかったらしいからな
集団行動が苦手だから自分から行かない選択肢を選んだらしい
この差だな

296名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:52.25ID:uIuHOaPR0
>>1
>「当時、京都に行っても何もいいと思わなかった」
>「“こんなすごいところを見に来てたんだ”って、大人になってから気づくじゃん?

大人になってから気づけたのは子供の頃に触れたことがあったからだろ
それが教育の価値なんだよ

297名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:53.12ID:kt/k7IzE0
>>1
中学生の頃は意味がないと思っていても
大人になってから意味が分かるようになる

298名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:01.49ID:q/yK7VZe0
>>152
薬師寺の坊さんも学生楽しませるテク身につけてたよw
未来の新坊主になるか分からないし、将来お客さんだしね

299名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:18.77ID:ENTswRXM0
>>287
タクシーの運転手良い人で、美味しいラーメン屋に連れてって貰ってご馳走になったり楽しかったわ

300名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:25.07ID:QaQdG7cK0
>>286
広島か沖縄で平和学習
北海道か長野でスキー

どっちか

301名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:30.95ID:JCtaQ/Bj0
>>286
北海道とか沖縄とか?

302名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:34.85ID:llqEEgz70
>>14
なんか勘違いしているが東京の名門私立だと修学旅行は国内だよ 東北が定番
岩手や宮城な

303名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:39.52ID:sqKMkDa20
まぁでも中学生でも、金閣寺とか見たらテンションあがるだろ?

304名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:44.85ID:p/JcWlyV0
ただただ遊び呆けたいだけなら個別の旅行で行けばいい

305名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:57:57.32ID:H0R18hK10
>>251
あの雰囲気、物量的にも圧倒させられるよね
今でも成人式には全国から大学弓道部の新成人があつまって弓射しているよ
女性は振袖袴でとても華やか

306名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:09.44ID:+V6hTga60
先祖にどんな人がいるかはっきりしている人とわからない人との差

307名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:18.81ID:9YCsxOER0
京都はやたら賢い小学生の修学旅行グループが
いて、ワイを目的地まで連れていってくれたわ
進学校ってすげーなっておもった

308名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:19.68ID:JHvxGpOF0
そもそも修学旅行って楽しいか?
団体旅行なんて旅行の形態としては最悪だけどなあ

309名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:22.57ID:doRMoq1D0
>>274
最近物騒だし木刀買っといてよかったかもよ

310名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:28.12ID:+P8cVPPS0
確かになー
だって、金は払わせるんだもんな

311名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:33.08ID:TKZh+hOJ0
ディズニーだったらディズニーで文句いいそう

312名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:33.10ID:llqEEgz70
>>305
でテレビやマスコミが女性ばっか映して男性は無視
差別やろ

313名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:45.24ID:ei/pImqv0
>>192
何も感じ取れない人が多いならダメだろ

314名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:50.65ID:3MdrhAjL0
意味が無いっていうソースあるのか

315名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:52.04ID:3EAVjXzx0
>>298
坊さんはやっぱトークスキル高いよな
飼ってたペットの供養頼んだ寺の坊さんも話が面白かった

316名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:58:52.96ID:gRuh85V50
>>1
そもそも
何で学校で大行列で、クソつまらない旅行に行かないといけないのクソ高い料金に喰いたくない料理

317名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:59:23.32ID:onDC7a6L0
高校の修学旅行でディズニーランドはつまらんわ
予定調和すぎて何も思い出に残らなそう

318名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:59:27.19ID:lBe4h3Gb0
ちなみに灘高校の修学旅行は現地集合のr現地解散
海外でもな
各自海外

319名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:59:39.37ID:9Ri3lW3b0
大人になって
「おお、当時は興味なかったけどなあ」
がいいんじゃん

320名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:59:43.01ID:3nGMNxTi0
小学生 広島 原爆資料館
中学生 九州めぐり 原爆資料館
見事にトラウマになりました
ありがとう修学旅行

321名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:59:43.20ID:drHEWKY80
>>290
勉強と旅行を一緒にするな、って話してんだけど?

322名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:59:45.89ID:2OdTaJs40
>>288
木刀買ってるヤツを馬鹿にしてるけど、自分も馬鹿だったなぁ、という若気の至り的な

まぁ、今は神社仏閣好きで仏像見るのも好きだけど

323名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:13.71ID:kGjroJm60
旅行じゃなくて中学の遠足で鎌倉行ったんだけど
自分たちの班はもうひとつの班と決まってたルート行かずに海でずっとあそんでた

324名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:29.26ID:TpGae6Do0
>>1
>「“こんなすごいところを見に来てたんだ”って、大人になってから気づくじゃん?だからあまり意味がないと思うのよね。

興味持つきっかけになったりするから意味あると思うんやが

325名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:36.78ID:cmcC3qGX0
年一回学校行事として行くなら、神社仏閣や戦争の遺構が優先されるのは仕方ないと思う
サルどもをテーマパークに放ったらどうなるかよく考えてほしい

326名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:37.25ID:tnnnZ9ro0
修学旅行だから行ったけど
自分が旅行するなら
京都や奈良は選ばないw

327名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:40.83ID:W8Dsbu360
大人になってあの時真面目に見てたら良かったかもなと
ちょっと後悔するのが良いんじゃないか

328名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:56.08ID:XIutPIQI0
有吉の子分

329名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:00:59.85ID:hxREMnfH0
マツコの高校底辺片足突っ込んでるような
ところだからつまんなかったんだろ
俺の班行動なんか強引に嵐山美術館館と
梅小路機関車館連れてったからな

330名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:10.79ID:i4w3yRUq0
つまらない、退屈、窮屈の合間に楽しむから楽しいんじゃないかな

331名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:11.71ID:rXi+8Nza0
鹿ふれあいコース

332名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:29.82ID:xzT3JADC0
俺の代の時だけ中国になった
それまで海外とか無かったのに
当然クソつまらなかった
万里の長城でどこまで遠くにいけるか競ったのだけ覚えてる(誰より遠くにいっても集合時間までに戻ってこれなかったら負け)
翌年から東京京都大阪に戻ってぶち殺してやろうかと思った

333名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:32.88ID:WJ1FN2OD0
>>252
じゃあはっきり言わないとね

334名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:35.23ID:qfexwNzq0
自分たちで遠足の企画をして寺社仏閣に行きましたが
別のクラスは川でバーベキューしてたけど

335名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:47.52ID:eRgbQk5H0
修学旅行を慰安旅行にしろってかw そんなもの家庭でやれっての

336名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:01:54.79ID:q/yK7VZe0
>>131
行きたいなあ
青森の三内丸山遺跡とかも

337名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:21.36ID:+rEWl/ST0
京都や奈良の修学旅行はイメージできるが、東京に修学旅行に来た学校はどこに行ってんだろ?

338名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:29.11ID:l7dxxwJD0
当時、金が勿体なくて軽薄な担任に相談したら、官僚答弁w、そらそーだ(信頼出来ない奴が教師なんだもの)、、、

修学旅行って金が勿体ないだけだとしか思えない。

339名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:30.78ID:tvFv+kdz0
「そういうのは家族旅行で行っとけ」としか思えない

340名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:32.93ID:q/yK7VZe0
>>119
あーそれは日本人として行っとくべき

341名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:44.25ID:pZIKrMH70
今まで修学旅行で何万人の少年少女が望まない性被害に遭って来たと思ってんだ?

修学旅行なんで即廃止 旅行したけりゃ個人で勝手に行け

342名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:44.95ID:5zilYxEn0
うちの子(小5)は社寺仏閣と城跡が大好きだが?

343名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:02:50.82ID:Ykr/7Ikf0
>>261
自由行動でゲーセンにこもっていたのは意味がなかった

344名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:03:01.71ID:zUDH2+1F0
面白いことだけやってたら意味ねえんだよバカデブホモ

345名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:03:17.91ID:i4w3yRUq0
>>337
後楽園球場でパ・リーグの試合を見た

346名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:03:27.33ID:+yiqPkgL0
学生時代に行って30過ぎてから行くと当時気付かなかった事がわかって面白い

347名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:03:31.63ID:5EdHQEKl0
学校は国の洗脳機関だから仕方がない

348名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:03:54.96ID:q/yK7VZe0
>>122
中山競馬場もね
どっちなのかな歩道橋から馬慣らしてるの見えるよね
なかなか雄大で良い

349名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:03:59.90ID:z4mxfMdt0
何でこの人がご意見番みたいになってるの?
俺はこの人が何してる人か知らないんだけど

350名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:04:05.87ID:NVpvlG2G0
たしかに高校の頃は興味なかったけど東大寺や清水寺、伏見稲荷あたりはインパクトあったな
薬師寺の説法や金閣寺なんかも思い出として残ってるし、あれから寺社仏閣に興味を持って、今じゃ日本各地を回ってるから無意味では無かったと思うよ

351名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:04:11.41ID:vnbxENwW0
>>1
同意だが
凄まじい利権でやめられんのよ

352名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:04:18.54ID:/bLFYOQj0
好きなやつは勝手に行ってるから
修学旅行で行かなくても

353名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:04:43.58ID:dUrnZYpJ0
日本プロ野球が「外国人旅行者が行くべき世界のスポーツ観戦12選」に選ばれる
https://npb-mlb.net/2018/08/22/post-5523/

日本のプロ野球
イギリスのテニス
インドのクリケット
メキシコのプロレス
タイのムエタイの試合
カナダのアイスホッケー

フランスの自転車競技
モンゴルのナーダム祭
アルゼンチンのサッカー
マレーシアのセパタクロー
オーストラリアのフットボール
アメリカのカレッジフットボール

354名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:09.25ID:UoOLqpM40
>>349
コラムニスト

355名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:13.37ID:q/yK7VZe0
>>129
日村はほんとね
おまけに食事シーンとかよく皆んな見れるわ

356名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:35.19ID:MzeulpE00
大人になって気付くために子供のうちに経験しとくんだろ

357名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:38.61ID:GahTkYGj0
>>8
ディズニーは中学校の卒業遠足で行く所だろ

358名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:54.13ID:tvFv+kdz0
>>349
ただの芸人をテレビ局がそういう風に仕立ててるだけだよ
だから人物評価は各個人でちゃんとやれば良い
少なくとも「ご意見番」なんて人物ではないから

359名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:56.28ID:i1yjDnY00
当時は神社仏閣なんてつまらなそうと思って、なんとも思わなかったけど、見た事は覚えているし、知識としては感謝している
テレビで見るのと実際に見るのは違う

360名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:14.08ID:5zilYxEn0
中高生が社寺仏閣が面白くないと決めつけてるのはいかがなものか

361名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:18.60ID:3EAVjXzx0
>>337
原宿とかかな
最近は知らないけど明らかに修学旅行だろうなって学生の集団はよく見た

362名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:21.21ID:L5vTW59t0
「寺社仏閣」の仏閣はお寺のことです
だから分解すると お寺・神社・お寺 になります
お寺がダブってますよね?

普通は
「神社仏閣」といいます
これを分解すると、神社・お寺 になります

363名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:25.73ID:N1C/H3pu0
神社仏閣巡り好きだし修学旅行楽しみだったよ
自分が興味が無いものは他人も興味が無いと思うなよ

364名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:37.62ID:ETTaqfxf0
>>351
あー
旅館とか旅行会社からキックバックあるのかな?

365名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:38.08ID:GBRI1uyI0
広島や長崎行くのもやめてくれ

366名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:44.36ID:ebO/MiTQ0
こうした機会でもなければ神社仏閣に触れない奴らもいるからな
ほんの一時でも若いうちに触れておくことは大事
強制的にでも見せたり触れさせるのは大事

367名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:06:57.43ID:0gmfYsl10
ほぼ全て同意だが、なぜか高校時代の俺に
銀閣寺だけが強烈に刺さった
あれはいいものだ

368名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:07:17.56ID:hdefHYOd0
枯山水はどうやって作るんだと不思議に思ったな
夜を楽しむのが修学旅行よ

369名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:07:27.75ID:LOQjA4mg0
神社仏閣に感動するのは
もう少し上の世代かな?

370名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:07:34.75ID:u6B26CGu0
京都奈良が面白いと感じないのは歴史を学んでいかないから
そりゃただ寺みたって面白くもないよ

371名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:07:37.36ID:2av2W45R0
俺の小6のときの担任は糞だったなあ。
まずクラス投票で班長を8人決めて、次にその班長たちがじゃんけんして順番を決める。
そして班長は一人ずつメンバーを選んでいく方式だったわ。 
俺なんて最後まで残って悲惨だったぜw

372名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:07:56.19ID:dUrnZYpJ0
東京ですよ
https://i.imgur.com/8BbLtbB.jpg
永遠に続くビル群に外人は腰抜かすらしいなw

373名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:07:56.60ID:53LQD1Dj0
いやこんな時しか日本の文化に触れられないし
ディズニー学びがない

374名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:08:03.20ID:ypa8wIzD0
>>363
結構決めつけが強めだよね
私も楽しめた

375名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:08:11.43ID:H41fRQFw0
修学旅行でアムステルダム行ったらコーヒーショップに007の俳優がいた思い出

376名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:08:12.54ID:EcZTzZR40
修学旅行は中学の時は京都奈良行って高校の時はキャンプだったけど今振り返ると高校の時はクラスで浮いてたこともあって中学の時のほうが楽しかったな

377まなか27歳(´・ω・`)2023/05/22(月) 19:08:44.93ID:W/NFa7rk0
うわぁーあああぁぁぉーうわぁーあああぁぁぉー
アカンよアカンわぁーアカンよアカンわぁー
(´・ω・`)(´・ω・`)

378名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:08:46.71ID:Af+nRRuf0
小学校は三重のイルカ島と夫婦岩と鈴鹿サーキット
中学はディズニーランド
高校は沖縄本土と石垣島
やったわw

379名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:08:48.88ID:IY4bWv/A0
格差が広がってるから1回も遠くに旅行できない貧困層のためにも
いわゆるベタな名所旧跡でいいと思うよ

380名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:09:22.81ID:R3qSHrhD0
>>7
自分も似たようなもんだ
高校では広島にも寄った記憶あるけど
ぶっちゃけ京都奈良はつまらんかった
当時は全く興味なかったもん
でも新撰組のグッズだけは買ったけどw

381名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:09:35.66ID:t1Buz05U0
面白くないけど思い出には残る。歳食ってから同じ場所行くと面白い

382名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:09:43.97ID:eRgbQk5H0
おもしろくないなら授業やめろよって話で 脳まで霜降りか、こいつ

383名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:09:57.71ID:/gRU9EP40
学校行事が面白いわけないだろ

384名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:10:00.45ID:NB3NiDRl0
面白いと感じる生徒もいるからな
私見なら日記にでも書いておけ

385名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:10:10.46ID:pc6ihiZt0
高校の時に長崎行ったけどいまだに人生で一番遠出した第一位だわ
まぁ楽しかったよ

386名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:10:30.66ID:JHkfqRog0
形骸化してるよね
旅行が特別だった大昔の使節団じゃないんだから
ツアー会社が得するだけ

387名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:10:31.12ID:mMrLzF9a0
>>1
俺もそう思ってたけど振り返ってみると自分の中に何か残ってる気がするし無駄とは思わんな
その時期だからこそ得られる感動もあるだろうな
まあそんなやつはごく一部だろうしそんな一部のためにやるべきかっていうと廃止でいいじゃんとなるか

388名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:10:55.57ID:ETTaqfxf0
東京以外の人が羨ましいわ
こっちは寺とかなのに、田舎からくる奴はディズニーとかでしょ

格差激しいよ

389名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:10:59.59ID:N+sUf4Qe0
>>2
所詮は無学の河原者よ

390名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:11:01.38ID:4qK2OMjf0
ぼっちになるの嫌だからバスや電車のペアも先生が決めろよ
なんで俺の隣はいつも先生なんだよ糞

391名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:11:34.61ID:4NJjTwRc0
親がどこにも連れて行ってくれない子からしたら神社や寺でも遠出できるだけで嬉しいんじゃないかな
1日2日一緒にいるだけで喧嘩する奴もいれば修学旅行きっかけで仲良くなる奴もいるかもしれないし

392名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:11:40.37ID:58VIWdRm0
こいつの
「愛がなきゃ出来ないディスりなのよ」芸は
もうお腹いっぱい。

393名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:11:53.06ID:5zilYxEn0
今は子供に金持神社と出雲大社と石見銀山のツアーをリクエストされてるわ
ネットで調べる範囲だと石見銀山が厳しそうだ、でもハイキングも好きなので大丈夫か?

394名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:11:54.98ID:7K9gnq930
修学旅行のディズニーって一日中いるの?

395名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:04.20ID:+DMY4SSP0
マツコと同じ1972年生まれだが、高校んときは神社仏閣巡りせず京都駅前駅の映画館で、その男凶暴につきを仲間とみたりしてたわ笑

396名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:11.47ID:JVXTkNeP0
断定と否定のみの話しかできない人間が
道徳語って鵜呑みにしちゃう奴ってテレビに
とってはエサでしかないのでは。少しは
頭を使ってみてはと思う。

397名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:17.57ID:N+sUf4Qe0
>>22
火の玉ストレートすこ

398名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:28.08ID:xG11p77h0
行った時には夜の部屋での騒ぎや食事の方が面白いんだけど、歳とってから寺社仏閣のような観光地にもう一度行くとかつての無知を知って、さらに知識を得たいと思うのもあるからな。
というか、その理屈なら沖縄戦の跡とか広島長崎とかの方が退屈ですが、そこには触れられないんだろね。

399名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:30.44ID:DUcerUaW0
こいつ、子供達に神社仏閣に行かせなかったら文化に触れる機会が奪われてるとか言い出すタイプ。
とりあえず思いついたこと喋ってれば良い簡単なお仕事。

400名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:37.58ID:mMrLzF9a0
最初から100%遊びの旅行でーすというのと建前ながらも学びのためという縛りがあるのとではまた味わい方も違うだろうな

401名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:12:44.89ID:d2bkTCj60
マツコはテレビではよく寝られた台本だからいい事言うが、フリーだとショボい

402名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:03.02ID:MxxMapyU0
ほんとにバカだね、この人

403名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:13.90ID:ki43QFSz0
仁和寺の坊さんの話は面白かったぜ

404名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:18.88ID:wEL1uZ2N0
昨年の今頃に京都に行ったら、修学旅行生も外国人観光客もいなくて、それまで神社仏閣に興味なかった自分でも、静けさの中で神社仏閣を見るのはとても良い体験ができたと思った

秋にまた京都に行ったら修学旅行生だらけで、何を見ても風情台無しだった
引率の先生が静かにしなさいって叫ぶ声が一番うるさかったり、金閣寺の唯一の写真スポットを修学旅行生が集合写真用に占拠して、バスガイドが一般客を追い払ったり、迷惑な存在でしかない

修学旅行って思い出作りするだけなら、別に京都に来て風情台無しにする必要はないと思った

405名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:19.37ID:OKpZFIZl0
中高では京都奈良沖縄だったかな
真っ暗な防空壕の中での黙祷が凄く長く感じた
それ以外は特に覚えてないわ

406名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:24.58ID:H0R18hK10
>>312
男の方が朝早いのにねw

407名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:45.89ID:R3qSHrhD0
>>366
それが意味ないからこんな話題になってるんだよ
高校の時は本当に興味無かったから
林間学校とかの方が楽しかったな
あと学校に泊まったのも楽しかった
なぜ泊まったのか覚えてないけどw
生徒会が適当に選んだのかな?部活とか関係なくいろんな人集めてた

408名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:46.81ID:8xhe09Jw0
友達多い人には楽しいイベントだけど、友達少ない(or居ない)人にとっては最低でも胃潰瘍で倒れるレベルの苦痛
それが修学旅行

409名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:48.49ID:5mGI5q450
どんなに素晴らしいものでも
当人の意欲が無ければ何の意味もないのは同意

410名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:13:49.62ID:gd/+IHGy0
駅で修学旅行団体見るけど、たまに騒ぎまくってる学校が居るな
動物園の方が静か

411名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:14:19.81ID:PzmJGpjf0
京都奈良とか見るところや交通機関が沢山あって
計画・時間・予算を自分たちで考えて日本の歴史に少し触れるっていうのも最適だし
校外学習だししょうがない
中学はアレだけど高校で知能レベル近い同士ではむっちゃ楽しかったな

412名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:14:41.16ID:MzeulpE00
大人になって気付くために子供のうちに経験しとくんだろ

413名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:14:44.63ID:N+sUf4Qe0
>>349
小中学生でもこのオカマの代わりになれるくらい薄っぺらいコメントしてる

414名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:14:44.93ID:io8WLfaD0
大人だったら面白いんだけどなあ

415名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:14:50.50ID:yxe5ngzl0
>>1
中学で行った奈良京都は素敵だった
支那チョン増加する前までは毎年行ってた
高校で行った山口広島は全くつまらなかった
厨房の頃から奈良平安室町戦国時代好きだったからかな

416名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:14:54.42ID:Og3V9hHv0
>>337
霞が関とか国会周辺でよく見かけるな

417名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:15:18.40ID:KTDp1gFd0
>>321
なんでですか?

418名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:15:22.27ID:R+s8l2na0
日帰り遠足でいいよ
個人で旅行した方が安いし好きな場所行ける

419名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:15:22.35ID:VZ2SP2290
屋久島とかいいよな縄文杉見に行ったり
大雪山国立公園の絶景もいい

420名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:15:27.35ID:io8WLfaD0
>>413
もともとオカマの編集者ってだけだからなあ

421名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:15:31.78ID:cCVguRbK0
中には旅行になんか行きたくない子もいるだろ。
行きたいやつだけ募って行くなら止めはしないけど、現状は学校行事として強制参加させてるのがいかん。

422名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:15:34.78ID:Mx/13Ni20
学校行事なんだから学びの場にしてるんだろ
馬鹿じゃねーの

423名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:16:24.78ID:nXXouHaI0
修学旅行に限らず学校って班とか作らされない?

給食は給食室ないと机並べて食わされる
嫌われ者は机並べて貰えない

424名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:16:26.61ID:hxREMnfH0
>>337
上野の博物館とかパンダのあたりによくいるよ

425名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:16:36.31ID:1pig8v2a0
わたし女子高生だけど、神社仏閣巡り好きだな

426名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:16:40.12ID:NOerogAt0
「思い出作りの押しつけ」「集団行動が苦手な子もいる」などといった否定的な意見を紹介するネット記事を紹介した。



さすがにこんなのまともに取り合わなくていいだろ

427名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:16:40.36ID:dUrnZYpJ0
富士山が意外とないんだな

428名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:16:57.03ID:CKBPEv620
ワイは神社仏閣見るの楽しかったでw

429名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:00.85ID:gSWP2Xe40
千葉だからか普通ディズニー行くよな修学旅行

430名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:02.31ID:JpwuY5Ob0
友達居ないと大枚はたいてめっちゃ耐え忍ぶ泊まりがけの拷問にしかならないからなぁ

431名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:02.63ID:doRMoq1D0
>>388
ディズニーなんていつでも行けるじゃん
本場アメリカの行きたいってなら別だけど

432名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:31.18ID:xkvkh5I80
俺なんか高校の修学旅行蔵王にスキー教室だぞ
周りの高校は東京とか沖縄だったのに

433名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:39.91ID:eRgbQk5H0
おそろしいのはこれに賛同してるやつがいること

434名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:45.88ID:5OUL1Uzj0
そうでもない

435名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:53.21ID:io8WLfaD0
>>415
山口は大内氏の小京都だし、広島はその大内氏を破った毛利氏の本拠で
厳島の合戦とか色々あるだろうに

436名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:17:57.46ID:+9Lg8U4b0
でも小学校の修学旅行で法隆寺行ってだるかったけど、三十過ぎて友達と行った時に「ここ小学校の修学旅行で来たわー」「おれもー」みたいに盛り上がったけどなー

437名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:18:03.40ID:6x6kKESN0
>>388
東京やが
ディズニーは遠足で行ったが

438名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:18:09.92ID:dUrnZYpJ0
上海に巨大なウルトラマンのテーマパークが完成
https://www.recordchina.co.jp/b897808-s25-c30-d0202.html
中国ネット
「わお!」
「とても面白そう」
「子どもたちの光だ」
「これは絶対必ず行く!」

「ウルトラマン!必ず行く!」
「これは絶対に小さい男の子に人気が出るね」
「ウルトラマン、とてもかっこいいよね!誰が拒絶できようか」
「ウルトラマンを誰も拒絶できないよ。とても愛されているんだから」

439名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:18:16.66ID:VGp/TwKq0
行きたくない楽しくない人もいるんだろうけど
うちの中学はタクシー会社との契約かなんかでタクシー乗り放題で好きな寺社仏閣どこでも何ヶ所でも周っていい日があって友達と事前の計画からやって楽しかったけどなぁ

440名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:18:16.94ID:WHzkT5bg0
人生死ぬまで学び場や

そういや少子化少子化喚き出してからリスキル聞かなくなったなw
歳とっても勉強を強いられるんから子育てしてる余裕ないもんなw

441名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:18:29.92ID:4A8aXM/l0
五重塔の下で偉そうな坊主が五重塔はガンダムとおなじ高さだと説法の掴みでどや薫で語ってたのを今でも覚えてるわ
45年前の話笑

442名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:18:49.77ID:IKGXz/QF0
>>425
q(゚Д゚#)ウルセェ!ジジイ

443名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:01.81ID:ebO/MiTQ0
>>407
お前には意味がなかっただけだろ

444名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:04.23ID:vSGL1ikn0
>>435
教養のないヤツは、どこに行ってもつまらんよw

445名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:06.24ID:5OUL1Uzj0
ディズニーランドで5時間ベンチに独り座ってただけの俺の気持ちが分かるか

446名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:12.70ID:QJP2sh+g0
>>1
修学旅行の「修学」って日本の単語ワカリマスカ?って言いたくなるな
まともに学がないとこうなるという良い例
恥ずかしいね

447名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:18.04ID:io8WLfaD0
ちなみに高校の修学旅行は九重登山と柳川の鰻だったわ

448名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:52.92ID:6x6kKESN0
>>443
あいつに意味がないだけや

449名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:19:58.10ID:G6fasAXZ0
ワイ生まれ育ちは東京で修学旅行は
小学校高学年で日光
中学は京都奈良
高校も京都奈良
年ごとに東北だったり広島行った学年もあったみたいだけど自分は京都奈良が被ってガッカリだった

正直当時は訳も分からず確かにつまらなかったけど
大人になってから行く旅行って気軽に行ける近県がほとんどで
大阪はともかく京都奈良は結局再訪してゆっくり観光ってなかなかできてない
今は外国人とかで混雑してるみたいだし回るスケジュール組むとかが面倒すぎて億劫な気持ちもあるし
子供の頃に行っといて良かったのかもしれんわインパクトは確かに残ってるし

450名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:20:05.62ID:hxREMnfH0
>>429
マツコのあたりだと卒業遠足とか
入学遠足とかの定番
個人でも普通に行くから
こんなところ行ったって今更

451名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:20:11.05ID:lq5ieFg30
中学が12組ぐらいまであるマンモス校で
前年の先輩がホテルで一斉にヘアアイロン使ってホテルのブレーカー落ちたから

自分たちの年はヘアアイロン持参禁止だったから電池タイプ持参した
ディズニー周りのホテルなのに

あとは帝劇いったり楽しかったよ

452名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:20:11.28ID:IKGXz/QF0
>>437
( -д-) 、ペッ
コッチは上野の美術館だったわ

453名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:20:11.45ID:cbbsgbff0
若い子に媚びて好感度得ようとしてるんかも知れんが、そうでもないと思うがw
ベタにはベタの良さがあるわけだよ。全部フリーとか言われたらそれはそれでつまんないんだよw

454名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:20:48.69ID:vSGL1ikn0
旅をすれば、大学を二つ出たようなものだ。

永倉万治

455名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:14.14ID:rNkDRR2Z0
そんなことはない。
奈良の大仏を初めて見たときは感動した。
神社仏閣を見るのは良い経験になる。

456名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:16.50ID:W21zSsW00
ジャニーズについて何か言えよ

457名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:38.18ID:A3reF81m0
うちは私学だったからハワイだったがめちゃくちゃ楽しかった
やっぱ親は金持ちに越したことはない

458名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:49.17ID:Mb39TibL0
まあ中高生ぐらいだと寺社仏閣に興味ない人の方が多いかもな
以前奈良の寺行ったら修学旅行生が早くホテル帰りたいって愚痴ってるとこ見たわ

459名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:50.04ID:Mx/13Ni20
>>430
さすがに3年間全く友達が出来なかったとしたら今まで何してたのって思うのと
学校生活全部が苦痛じゃねと思う

460名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:53.64ID:oBXT2Uqt0
> 修学旅行で訪れた地の魅力は、時がたってから気づいたようで、

これな・・・この現象なんなんだろうな

461名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:22:10.05ID:bE+zZquT0
受験に必要ない学校行事はなくせという考えだってありそう

462名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:22:49.55ID:ArLmPZ+00
俺も寺社巡りの魅力がわかったのは40代になってからだけど、修学旅行って観光地しか行くとこ無いから寺社やお城に行くのはいいと思うよ
ディズニーランドでもいいけどさ

463名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:22:53.58ID:iFgPia5Y0
小学校は京都。中学は東京。高校は長野でスキー
1番楽しかったのはスキーだな

寺社仏閣を楽しめないのは意味がわからないからだと思うよ
ろくに説明も無く拝観したって面白いわけがない

464名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:00.60ID:vSGL1ikn0
最後の審判 ミケランジェロの代表作
高さ14 m

奈良の大仏 
高さ15m

厳島神社の大鳥居
高さ16・6m

465名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:13.95ID:io8WLfaD0
>>449
おっちゃんは大阪育ちでちょうど小6の時に親が岡山転勤になって
小学校の修学旅行は京都大阪という遠足で行ったところで、その後
大阪に戻って中学の卒業旅行は岡山時代に行ったこともあるという
広島山口だったというwww

466名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:35.05ID:6x6kKESN0
考えてみると京都の奴らって日本史楽だろうな

467名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:43.42ID:coxobvtZ0
小学校は名古屋、城見て水族館いった記憶
中学は京都奈良、班仲良しだったから貸衣装で浴衣着たり写真とりまくってた記憶、でも本音はUSJがよかった
高校は私立だったから沖縄か北海道選べて北海道いった、飯がうまかった

468名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:47.47ID:BOdEvDLk0
高校は修学旅行が無い学校だったからなあ。
知らない所に行く事で感じるモノもあると思うけどな。

469名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:53.45ID:cbbsgbff0
修学旅行は学校行事だよ。課外授業だよ。甘ったれてんじゃないよw

470名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:23:57.57ID:oAkVKAkG0
結局、モンパレと同じく受験に役立たないと言ってるだけでしょう。
集団行動を身に付けさせるのが学校行事の位置付けです。はっきりいって家庭環境の差がモロに出ると思う
今は昔、遠出旅行は一般になったから

行先には不満が出る

471名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:24:11.78ID:58wkA7Dm0
ん~
修学旅行は京都行ったが思い出に残って良かった

472名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:24:20.06ID:zacITmzL0
小学校奈良京都だったけれど普通に楽しかったけどな
中学は東京鎌倉でこっちの方が大半遊びだったディズニーランド行ったりアメ横行ったり

473名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:24:36.40ID:8qUluDwX0
大人になったら面白さわかるから行かんで良いよな
中高は海とかディズニーとか行けば良いのよ

474名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:24:45.99ID:GhiIRy9T0
京都奈良ならまだいいよ
うちの高校なんて一時期韓国だったぞ
何を学べってんだ

475名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:25:00.94ID:wdyCC/gx0
>>1
友人と回るから神社仏閣でも楽しいんだよあれ

476名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:25:04.83ID:io8WLfaD0
>>474
土下座した?

477名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:25:06.70ID:ej6sGb7l0
昔ジモンは子供の内に修学旅行で海外で本物を食べさせろみたいな事言ってたな

478名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:25:58.48ID:5zilYxEn0
>>473
逆にディズニーとか糞嫌いな子も多いんやで

479名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:26:10.28ID:vSGL1ikn0
中国人が旅行でまた日本に行きたいと願い、韓国は1回で十分と思う理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20180714005/
日本に中国人を惹きつける魅力があるため」だ

日本は「春は桜」、「夏は花火」、「秋は紅葉」、「冬は北海道で北国の風情」を楽しむことができ、
春夏秋冬でそれぞれ違った魅力がある。伝統文化の保護が進んでいるため地域によって
それぞれ違う顔を持つことも魅力だ。また、日本の街中はどこも清潔で秩序があり、
サービスの質も高いため買い物も楽しい。

一方で、韓国は観光地の質が日本より「明らかに劣っている」ほか、食の多様性も乏しく、
旅行の内容が単一的になりがちであることが不満だ。日本は1度訪れただけでは
楽しみきれない多様性があり、幅広い楽しみ方ができることが魅力である。

悔しいニダ

480名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:26:16.98ID:fg/9A8VN0
ワイの時代の中学の修学旅行は大阪から静岡にいって富士山上って
謎の富士見ランドとかいうしけた遊園地回って帰ってきたわw
普通にただの観光旅行で草ですわ

481名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:26:27.94ID:C2Qj+BP90
えらい上からやないけ
ブタがよ

482名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:26:33.54ID:mF+g0Tbt0
ディズニーランドを義務で行くなんて嫌だし
それこそ親しい人たちや家族で行きたい
京都奈良がいい悪いじゃないけど
友達同士で京都や奈良に旅行しようとはならないかと
だから下手したら一生行かない場所に修学旅行で行けて良かった
お坊さんの話も面白かったし、清水焼きも買ったし

483名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:26:34.11
>>1
高校の修学旅行が

北海道の洞爺湖近くのホテルに押し込まれて
4泊5日のスキー合宿になってた
俺に比べたらマシだよw

最終日の1~2時間だけ札幌観光しただけだったw

484名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:26:52.11ID:TpEbSXG+0
学校行事なんてものは授業も含めて
集団行動できない反社会的人物を子供のうちからあぶり出すのが目的だし
こうやって文句言う奴だって大概ろくでもない奴ばっかだろ

485名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:27:11.47ID:1bgadZDV0
班行動なんて嫌いだけど、班行動は、班でどこへ行くか決めるもんだろ
そういうのは無駄じゃないと思うよ
自分は当時行きたくなかったところでも、そういえばあんなとこ行ったなあと
それこそ大人になってから思うこと自体、無駄じゃないじゃん
どういう価値観してるんだよ

486名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:27:17.30ID:cbbsgbff0
>>478
男はそこまで好きじゃねえわなw 彼女とかと行くからアフターも含めて楽しいのであってさ

487名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:27:30.61ID:C2Qj+BP90
くれないの? ぶた肉

488名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:27:40.76ID:MiWL+yPu0
意味なんてなくていい
ガキを甘やかすなボケ

489名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:27:46.55ID:57OjsEND0
集団で行動させるのに意味が有るんでね
旅行先も全員が絶対楽しめる場所なんて無いんだし旅行自体止めろって話になる気がする

490名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:27:49.84ID:J7P69Dy20
50 歳のおっさんだけど今でも修学旅行の思い出が記憶に残ってる
その人にとって良くても悪くても人生の貴重な1ページになる

491名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:28:10.85ID:1bgadZDV0
>>482
そうそう、学校からのお仕着せでも、大人になってからでは
自分では行かない場所もあるかもしれないんだから、それでいいんだよなあ

492名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:28:36.04ID:C2Qj+BP90
ブタは屠殺するに限る。

493名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:28:37.11ID:uxMSz3iu0
>>1
なるほどなこいつは学校が楽しく無かったり同級生との仲がいまいちだからこんなこと言ってんだわ
学校の旅行で不満なんて出んよそういや昔皆で行動共にしたなてのが普通の感想
こいつは学校に馴染めなかったから学校の行事が嫌な記憶になって的外れないちゃもんの文句言ってる
どこに行く何をするかなんてのより皆と同じ時間を過ごすのが十分いい思い出になるんだわ

494名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:28:38.39ID:mF+g0Tbt0
平等院とか東大寺とかテレビに映ると
修学旅行で行ったわ、と一生言えるから

495名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:28:53.56ID:s5QEDZmo0
それはあなたの感想ですよねw

496名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:28:55.36ID:+HdfkmY60
台湾 日本旅行で必ず行くべき飲食チェーンは?
https://www.recordchina.co.jp/b907634-s25-c30-d0052.html
「松屋しかないでしょ」
「松屋の朝食がおいしい」
「日本の松屋は台湾よりも優秀」

「松屋のカレーは無敵のウマさ」
「ハンバーグカレーもイケる」
「日本人の友人からも松屋を勧められた」
「1日3色+夜食を全部ここで食べても大丈夫」

497名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:29:00.66ID:VO9NO8Vc0
いや歴史の教科書に出ているところを実地で体験できるのは楽しかった

498名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:01.74ID:RBDWmWKW0
>>1
その時は意味が分からなくても良いんだよアホ

499名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:06.40ID:Sl1zhBSK0
何言ってんだこのカマホモは🤣

500名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:15.10ID:eLkoBArW0
学生にとって楽しい場所だとテンションあがってやらかすからね
ただでさえ修学旅行ってテンション上がるから

501名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:15.22ID:s5QEDZmo0
中学 京都、奈良
高校 京都、奈良、広島

ふぁっ??

502名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:17.48ID:UHSMZ7wS0
清水寺の3つの水で友達とワイワイして楽しかったけどな

503名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:19.62ID:W2od6weq0
スレ見た感じ結構楽しめてる人多いね

504名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:30:41.72ID:P0ygQ0Nd0
あーこれはマツコに同意だわ
神社仏閣は年取ったら普通に興味が出てくるから若い頃は渋谷原宿とかUSJとかジブリパークがいいよ

505名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:02.78ID:5a0NEtN50
まぁ、たしかにガキの頃に遠足や修学旅行での寺や神社は面白くないしな。
でも、年取ると寺や神社ってスゲー良くなるんだよなw
あれなんでだろ。

506名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:11.10ID:ewyjHvXn0
決めつけんなよ

507名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:14.33ID:nKd2l0uG0
小学校の修学旅行のための班作りで1人だけ余って恥ずかし悲しかった

508名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:23.77ID:EixhHuUp0
普通の家庭なら修学旅行で行くようなメジャー観光施設など既に家族旅行で行ってるから無意味なんだよな

509名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:25.38ID:cTVBGim+0
自分は神社仏閣は楽しかったけども。オカマであろうと誰であろうと自分の意見が全てみたいなのは多様性に反する

510名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:25.74ID:s5QEDZmo0
東大寺の柱をくぐり抜けるのがイベントですw
それと奈良公園の鹿とのバトルもww

511名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:31.88ID:pS5MGj7E0
確かにマツコの周りは神社仏閣に興味ないのばかりだもんな
ミッツは鉄道、ダイアナはデパートやスーパー巡り、ニクヨは街歩きが好きだし

512名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:44.37ID:yG078TJd0
うちの中学なんか修学旅行で京都行って
班行動は各班企業とか自社仏閣とかに事前にアポとって取材してレポートまとめて文化祭で発表
一応それ以外の時間はフリーだけど2時間くらいしかないっていうガチの修学旅行

513名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:47.72ID:CUcohxqG0
修学旅行で行った場所なんてなんの記憶にも無い
八ツ橋買って食べたのが美味しかったくらい
バスで回ったから何処に行ったのかすら分からない

514名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:52.92ID:+HdfkmY60
台湾人が好きな日本の都道府県トップ10
https://www.recordchina.co.jp/b911984-s25-c30-d0052.html
第1位は東京都  スカイツリー、浅草寺、東京タワー、六本木、渋谷、浅草寺
第2位は北海道  イチョウ並木の北海道大学、雪まつり、狸小路商店街、函館の夜景、小樽運河
第3位は大阪府  USJ、グリコ看板、道頓堀の活気
第4位は神奈川   鎌倉、鎌倉高校前駅、横浜中華街、箱根神社、彫刻の森美術館
第5位は京都府  伏見稲荷大社、清水寺、地主神社、祇園、舞妓さん、鴨川

第6位は愛知県  名古屋城、熱田神宮、ジブリパーク
第7位は千葉県  ディズニーランド、鴨川シーワールド、マザー牧場、成田山新勝寺
第8位は沖縄県  首里城、美浜アメリカンビレッジ
第9位は山梨県  河口湖、富士急ハイランド
第10位は静岡県 富士山、伊豆半島、熱海、大井川鉄道、シャボテン公園

515名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:31:54.40ID:doZb5DDL0
修学旅行とは別に卒業旅行で遊びに行くし別々だよな
その前の練習見たいなもんだ

516名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:32:45.90ID:LhlWl9cn0
>>504
そんなものは遊びで行けば良いだろ
子供の頃に感じた印象こそが大切

517名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:32:56.24ID:5a0NEtN50
>>501
オマエは俺かw
京都で泊まった宿が中学と高校の修学旅行で泊まった同じ宿w

518名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:32:59.69ID:bEM+6uko0
小学5年…箱根
小学6年…日光
中学3年…京都、奈良
高校2年…萩、津和野

当時の事を色々思い出せるんだけど
なぜか京都奈良だけ全く記憶が無くて思い出せない

519名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:33:14.16ID:AgyVOOzn0
中学くらいになると多少はね

520名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:33:17.29ID:s5QEDZmo0
八ツ橋には本家と老舗がありまーすと
バスガイドさんから習うのがお決まりですw

521名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:33:27.89ID:JnzvwxqC0
大仏のデカさだけには戦慄したわ

522名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:33:48.87ID:CUcohxqG0
>>505
歴史を知ってから行くからじゃ無い?
子供にも、まずは大河ドラマとか見せるとかして、それの聖地巡礼させるなら楽しいのかと

523名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:33:49.02ID:DnMFGm980
>>7
修行ですww

524名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:33:56.87ID:s5QEDZmo0
>>517
やだ、同級生??www

525名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:34:23.23ID:+HdfkmY60
台湾 日本の観光地、人が少なくて楽しいのはどこ
https://www.recordchina.co.jp/b912181-s25-c30-d0052.html
日本の混雑状況を気にする人も増えている

台湾ネット
「各地が人でいっぱい。京都は年中人が多い」
「河口湖では写真を撮るためだけに2時間並んだりする」
「日本には行きたいものの、この状況に尻込みしている」
「花見の季節に大勢の観光客に埋め尽くされる様子を見て少し怖くなった」

「四国がいいと思う」
「四国は本当に素晴らしかったよ」
「小豆島に行くのがいいのでは」
「四国の田舎がいい。都市部より田舎を推薦」

「東北だな」
「一目千本桜は日本の桜の聖地」
「東北は人が少なくてきれいな場所がたくさんある」
「宮城、岩手の三陸海岸7日の旅」
「水戸、日光。行ってきたばかり」
「鳥取と島根。人が少なくて景色がいい」
「山陰に行けば外国人に出会わない」
「前に福井に行ったけどすごく良かった。満開の桜だが人は少なかった」

526名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:34:26.41ID:L76bB3XN0
>>5
確かにw
あと変わらないってのも重要だな
30年後40年後も、いや100年後でもその景色は変わらない所が思い出として残る

527名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:34:37.56ID:uxMSz3iu0
マツコは学生時代楽しくなかったからつまらないのは神社寺のせいにしてるけど
普通に同級生と行動共にしてる景色見ながらしゃべったりはしゃいだりしてるだけでも子供は楽しいもんなんだよ
神社寺に興味が無くても友達といるだけで楽しいそれが学生てもん

528名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:34:40.88ID:s5QEDZmo0
清水寺の滝に打たれてこいやww
細いけど

529名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:34:59.41ID:nrgj6hVt0
小学校 長崎
中学校 広島山口
高校  京都、長野(スキー)

原爆は一回でいいわ
もっと神社仏閣行きたかった

530名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:35:26.77ID:DnMFGm980
ネズミーランドとか言う
千葉県の僻地に行けと言う事かな?

531名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:35:47.61ID:CY59//1U0
行先の問題だし神社仏閣大好き高校生だっているかもしれないだろ!

532名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:35:57.61ID:hnKnrhQn0
小学校の時自分の周辺は志摩スペイン村と鳥羽水族館に行く小学校と広島原爆ドームに行く小学校とで別れてたけど
この差は正直可哀想だと思った

533名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:02.73ID:Llb4QyjX0
>>505
ずっと東京だったが
小学生の時は奈良京都の神社仏閣巡りと大阪のUSJ
中学は沖縄だった
高校はニュージーランドだったが
1番楽しかったのは小学生の時の修学旅行だな

534名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:08.38ID:Y5zP3KHe0
最近は修学旅行の中学生でも観光者向けの簡易着物に着替えて周ってる学校もあるよな
まるで遊びに旅行に来てるようだけど

535名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:09.68ID:DnMFGm980
大人の幼児化が止まらない

536名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:10.62ID:iFgPia5Y0
子供の内に体験しておくのは大事。その体験を豊かにするのは大人の役目だな
つまんねーからいらねえとかネガティブな事しか言わない奴か近くにいると捻くれるばかり

537名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:21.94ID:/gqXWsPh0
いままでワガママ放題だった人生で
長時間集団行動させることによって
初めて相手の気持ちを考えて
自分が折れる事を覚えさせるのが修学旅行
行き先とか中身なんかどうでもいい

538名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:25.86
>>1
お前はバカでアホだったから京都の良さが分からないだけ

偏差値40のアホ高校しか行けない
ただの変態ブタ

539名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:49.15ID:WX56adlc0
大人になってから、その当時いかに愚かで物知らずで勿体無い事をしていたかを知る為にも寺社仏閣に行くべき

540名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:53.97ID:5a0NEtN50
>>522
それは無いw
歴史を勉強なんてしてないし。
なんだろな、今行くと色んな寺や神社はなんか感じてスゲーってなるw

541名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:55.81ID:s5QEDZmo0
関東の学校の子供からしたら
関西と言う異文化を知ることにもなってるだろアホw

542名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:36:59.34ID:Y5zP3KHe0
>>532
どっちがかわいそう?

543名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:37:14.60ID:QQNFAf2d0
自分はマツコの意見に反対派
日本人なら日本の伝統建築物に触れさせるべき
でも授業で行く寺の歴史を予習なんかするといいかもね

544名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:37:15.19ID:1bgadZDV0
>>518
萩・津和野は渋くていいな

545名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:37:22.91ID:J5/hoxF+0
そういうのは仲いい友達と卒業旅行でやるもんだと思うけど
こいつ誰にも誘われなかったのね

546名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:37:25.07ID:349fZZMp0
修学旅行オーストラリアやったけど何回もいったことあるからつらなかったわ

547名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:37:52.28ID:+HdfkmY60
これからインバウンドで、京都奈良は外人爆発で
修学旅行は人、人、人で地獄じゃないか

548名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:38:21.04ID:CY59//1U0
京都行ったけど自由行動で市内移動してるときに
実際に碁盤の目で一条二条って通りになってるのが新鮮だった
行ってみなきゃ分からないことは沢山ある

549名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:38:56.82ID:L76bB3XN0
修学旅行で行った景色と大人になってから行った景色が全く変わらない
でも感じるものは明らかに違う
同じ景色を見てるのに、明らかに違う景色を見てる
そこに自分の成長を窺い知れる
ってのがいいんだよ

550名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:39:11.29ID:+I6/uXyT0
値段の割りにグレード低い旅を強いられるからもったいないよな。
普通の日帰りの課外授業で結構。

551名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:39:17.10ID:8+0UEgCT0
決めつけんなよ
小中高普通に神社仏閣大好きだったわ

552名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:39:27.13ID:Y5zP3KHe0
>>522
今はNHKが真面目に大河ドラマを作らない時代になってしまった

553名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:39:42.88ID:5zilYxEn0
奈良の大仏を見たがる中国人の方が不思議だ
コロナ前なんぞ鹿より中国人の方が多かった

554名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:39:52.43ID:s5QEDZmo0
京都は歴史ある仏閣から徒歩数分の所に
現実があるんだよ
一瞬でトリップ出来るだろw

555名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:40:01.80ID:ngiTQ4T70
>>549
くっそ!
いい事言うなー!
ちょっと泣いたぞ

556名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:40:12.47ID:MwSOIkxe0
30年くらい前になるが
中学の時は初日ディズニー行ってそのまま箱根移動
翌日箱根から東京タワーまで
自分たちのグループで自由行動で
15時に集合するって
当時ではかなり画期的な事やったが
途中山手線でヤンキーに絡まれそうになって
対応がクソ面倒だった

案の定数グループが行方不明だったし

557名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:40:47.99ID:Wm+XZR3P0
>>1
>こんなすごいところを見に来てたんだ”って、大人になってから気づくじゃん?だからあまり意味がないと思う

これこそ意味があるんだよ
その時の体験を大事にしようと学習する

558名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:41:10.56ID:s5QEDZmo0
>>556
ネズミから箱根に一日で移動かよwww

559名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:41:47.61ID:+HdfkmY60
大阪が意外とないんだなw

560名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:41:51.32ID:vOKGiWhD0
一生の思い出とするなら、もっと楽しい場所にいってもいいとは思う

561名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:41:51.95ID:nVnPuC/V0
修学旅行に行かないでいつ木刀買うんだよ

562名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:41:54.98ID:MRlxNMDw0
小学生の時、静岡に修学旅行で曇って富士山は見えないわ、朝っぱらから叩き起こされて引かされた地引き網は不漁で朝飯貧相になるわ最悪だった思い出w

563名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:42:11.53ID:tGHykzMi0
>>69
中3の時に行ったが
クラスで小さいのがくぐってたな

564名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:42:27.35ID:s5QEDZmo0
うちの亡くなったとーちゃんなんか
70近くで生まれて初めて平等院に行って感激してたぞw

565名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:42:29.28ID:CY59//1U0
言っては何だけどお前のまわりではそうなんだろなお前のまわりでは

566名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:42:55.21ID:7qyuvfxW0
>>561
通販

567名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:43:06.74
>>1

京都太秦映画村は楽しかった
清水寺も楽しかった
奈良の大仏も楽しかった

普通に楽しかったぞ
修学旅行

568名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:43:34.03ID:cTVBGim+0
修学旅行で外国人に英語で話しかけるという迷惑で嫌な実習があった。暴力教師に殴られるのが嫌なので金髪を見つけたのでメイアイトークナンチャラと話しかけた。しかしその金髪はアメリカ人ではなく大阪のヤンキーで何言うとんじやワレと怒られ殴られた上に金も取られた

569名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:43:46.84ID:Y5zP3KHe0
中には小学生のうちから神社仏閣が好きだったり、歴史が好きだった子もいる
俺も修学旅行で金閣寺を見たときは、足利義満がどんな感じで歩いてたんだろうとか思いを巡らせたい小学生だった

でもそういう方がレアで他の子はワイワイ騒ぎたいだけなんだから、自分だけゆっくり鑑賞とかもできずに結局自分もワイワイやって終わる
教師もあれこれ指図してくるから興味に沿って見ることもできない

570名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:44:10.58ID:Nktzqke50
マツコはバカだねえ
若者にそんな享楽だけの場にさせたらかえって面白くないんだよ

571名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:44:22.96ID:uRw96lqu0
子供の時行ったから大人になってももう一回行こうと思うんだよ
同じ景色でも全然違うよ

572名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:44:38.39ID:Qo2O2ZgA0
学習の建前があるから旅行できるんだろ

573名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:45:08.89ID:s5QEDZmo0
関東住みだと鎌倉の長谷寺の大仏は小学生で見るから
東大寺の大仏との違いが分かって圧巻するのに
こいつは千葉住みのくせに鎌倉にも行ってないのかw

574名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:45:12.15ID:iFgPia5Y0
>>561
鞘付きの木剣は買ったわ。チャンバラやってみんな壊してたけど
木刀買った数人は後にヤンキーになった

575名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:45:20.71ID:SfhTzqPa0
大仏とか奈良の鹿とか面白いだろ
なんでこの人が代弁してるの?

576名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:45:39.68ID:7qyuvfxW0
百歩譲ってマスクしろは理解出来るのよ
でも、マスク外せってキレる人は理解出来ない
なんのデメリットも無いはずなのになんでそんなに他人を支配したがるの?

577名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:45:41.35ID:42RmRo7J0
そんな嫌かね
その時はわからなくてもなんだかんだずっと覚えてるし自分には意味があったな

578名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:45:45.03ID:Y5zP3KHe0
>>554
それ触れちゃいけないやつだろ

579名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:46:07.36ID:+I6/uXyT0
>>69
大仏さまの鼻の穴ね

580名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:46:14.14ID:jzKhW5kF0
一般客に迷惑だから馬鹿ガキは来なくてええわ

581名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:46:25.91ID:t56WcNSc0
うちは小学6年で日光、中3で東北、高2で北海道への修学旅行だった
中学か高校の修学旅行は絶対どっちか京都だろうと思って
家族旅行でも京都は避けてもらってたのに
あてが外れてガッカリしたもんだけど、高3でなぜか京都旅行があった
京都御所見れるといってぞろぞろ歩いて行った挙句、
予約しないとダメだったーと先生がほざいた時にはハア?ってなったけど、まあ行けてよかった
大人になってから自分で行くのとはやっぱりなんか違うんだよ
ただ学校の団体旅行というシステム自体は自分は嫌いだけど、時間制限されるから

582名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:46:53.50ID:vd7VjWtx0
害悪おじさんだから

583名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:46:59.53ID:b8fMmun40
京都奈良への修学旅行が意味ない?
んなことないだろw
俺の頃は小学生のときは伊勢志摩だったが、伊勢神宮や夫婦岩は子どもなりに感動して思い出の中にしっかり残ってるぞ。よっぽど教養ない学生時代送ったんだな、マツコはw

584名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:47:01.35ID:s5QEDZmo0
>>578
関東だと、ある意味それも新鮮に感じるんだよw

585名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:47:26.61ID:o54V2X0N0
50歳になったとき、修学旅行の、その「班」のメンバーで集まって同じルートの修学旅行を再現した。目の前の今と追憶が行き来してたいへん感動した。また10年後が楽しみである。

586名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:47:44.05ID:42RmRo7J0
>>554
それを嬉々として吹聴するやつはキモい

587名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:47:57.69ID:/ff/QWO10
修学旅行でクソ漏らしたのは不覚だったな
その後の精神形成に多大な影響があったのは認めざるを得ない

588名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:48:07.65ID:Y5zP3KHe0
修学旅行生のせいで、大人になってからゆっくり京都を見て回れる時期がなくなってしまう
その時期さえ確保できれば修学旅行生が来てもいいんだけどね

589名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:48:13.01ID:5zilYxEn0
>>583
オカマなので夫婦岩が嫌いでこんなこと言い出したのかもな

590名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:48:43.31ID:uxMSz3iu0
>>578
何言ってんだこいつ
神社寺の近くに普通に生活してる住人が住んでる家があるてだけなのに
何が触れちゃいけないだよ馬鹿

591名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:48:45.89ID:DYIcniKM0
メインイベントは枕投げだからな

592名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:48:54.92ID:Ed+fSsS20
ほんとこの豚は短絡的
その当時はしょうもなくても後々いい思い出になるんだよ

593名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:48:57.88ID:m5po8EnH0
創価か

594名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:49:20.75ID:hUsu4utA0
>>580
むしろ最近は修学旅行生の方が一般客より秩序は保たれている気がする

595名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:50:07.83ID:/jbIwATX0
>>22
正論

596名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:50:37.60ID:Vf4slSJ70
神社仏閣なんてあんまり家族では行かないから、こういう時に行けばいいのよ
楽しければひとつ世界が広がって、その好きがなにかに繋がるかもしれないし、つまんなかったらこれはもういいやって別の事に興味を持てばいいし
文化に触れるきっかけはこう言う時にあってもいいと思う

597名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:50:38.45ID:s5QEDZmo0
修学旅行で残念なのは夜桜や早朝とか見物出来ないこと
清水寺の夜桜、また見たいな

598名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:50:42.27ID:cMFgOu770
>>1
学びの場じゃないのに学校行事として認めろと?
馬鹿も休み休み言え

599名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:50:49.02ID:m5po8EnH0
軍神系神社と神社本庁は意味ねーな

600名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:50:58.07ID:W2od6weq0
>>563
中学でも小さかったから余裕で抜けれたわ

601名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:51:09.52ID:DTYC+WES0
一生に一度の旅行が修学旅行という人も多いねんで
定番的なものは入れておくべきよ

602名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:51:10.25ID:66Kskuzz0
俺は東京出身だけど中学のときは京都奈良の寺社仏閣、高校のときは広島長崎の原爆巡りだった
おっさんになって思うけど、こういう所ってこう言うときしか行く機会がないから、行って良かったと思う

603名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:51:29.31ID:JzPyOvPP0
歴史好きだったから良かったわ
集団だと見学時間短すぎて時間がないのは嫌だった

604名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:51:52.50ID:hpnAAYMA0
ディズニーは中学校の遠足で行ったな
修学旅行は神社仏閣でもいいじゃん
安全だし、それをネタに旅行の計画立てたり、宿に泊まる体験をしたりするんだから

605名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:52:17.44ID:s5QEDZmo0
二条城の廊下でダンスをして怒られるまでが
ワンセットですw

606名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:52:26.25ID:6x6kKESN0
>>587
むしろ修学旅行て
みんなが我慢できず糞することで
学校での糞を恥ずかしがる愚かさを自覚する機会なのに
なんでそこで漏らすんだよw

607名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:52:48.80ID:Nktzqke50
そもそも今の若い子ゲームやアニメの影響で歴史好きな子多いんだけどな
やっぱマツコみたいなやつはわかんないんだろうな

608名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:52:52.25ID:DTYC+WES0
わしのときは10円玉の寺を見れて感激したわ

609名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:53:03.47ID:unBXwtn70
変態デブ調子こいとるな

610名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:53:18.12ID:6FKKLfm70
その時は別に面白くなくても、今となっては行ったことあるってだけで学びにはなってると思うけどな

611名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:53:35.53ID:VvV4+FRU0
どこでも良いんだよ、思い出になれば。

612名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:54:59.91ID:R9PYXBFH0
この人ジュリーかメリーと仲良かった?

613名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:55:43.50ID:N2+9lPp40
修学旅行楽しかった思い出の方が多いけど、なくても別にいいと思う
今思うと贅沢

614名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:55:56.86ID:mSiCIMes0
修学旅行で行かなきゃそんなとこ行く機会ないわ

615名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:56:23.67ID:fXJ6DxNA0
修学旅行っていろいろまわるために詰め込みすぎて
ただそこに行ったって以外、何も残らないのは確か。

616名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:56:39.86ID:/ff/QWO10
クソ漏らしてクラス中に知れ渡るのは多感な時期には耐え難い状況だった
だが修学旅行は子供にとって大きなイベントかも知れないが、学校時代を
もっと包括的に考えることが出来ればなあとアラフィフになって初めて思えるようになったよ

617名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:57:03.11ID:66Kskuzz0
でもまあ、大学に京都の左京区にある某大学に入って、初めて一人暮らしをすることになって
不動産屋に安い物件、もっと安い物件となんどもお願いしたら、いいアパートを紹介してくれたんだが、
当時つきあってた京都出身の彼女は俺の部屋には一度も来なかった
訳を聞くと、ただひとこと「穢れてるから」と言うだけ
というわけで、セックスするときは彼女の部屋かホテルだった

618名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:57:59.39ID:c/g3VD690
>>10
他所に行くから意味があるんだろ
近所は年一くらいでバス旅行が企画されていた
国内で特定地域が儲けても別にかまわない
韓国とかに行く方が余程酷いぞ
然も土下座なんかさせられたら一生悔いるわw

619名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:58:35.04ID:3Kjpr44k0
まあ知識が無いと面白くないからなマツコは歴史に興味が無かったんだろう
タモリも言ってたが物事を深く楽しむには知識が必要なわけで

620名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:58:43.03ID:Yj+xNEGn0
まあ何しに行ったかって友達と話した記憶しかない何も学んでない

621名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:58:53.76ID:2tJ7QTIK0
金閣寺だろうと清水寺だろうと修学旅行生が多すぎて、20校くらいは同じ時間帯にいるので、メインの建物よりも、いろんな学校を見比べて学校ごとの違いの方が気になってしまう

田舎の方から来てそうな私服に黄色い安全帽や赤白帽の小学校もあれば、小学生なのに制服を着てる都会の私立っぽい小学校もある
私立っぽい制服着てる方に限って髪を染めてる子がいたり、田舎っぽい方は相変わらず鼻水垂らしてたりする
そういうのを見て、子供のときに行く学校によって人生変わるなって考えたりする

622名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:59:10.40ID:b+CI1JsH0
偏食きついからただただ苦痛。予想はついたんで夜中持ってきたカロリーメイト食ってた

623名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:59:12.17ID:uxMSz3iu0
毎日学校で勉強してるところから
仲いい友達と外に旅行一緒に行くだけでも学生は十分楽しい
興味無い音楽鑑賞古典鑑賞に外に出かけていく行事も友達と一緒に行くだけで学生は楽しい
このデブが友達いないでつまらない学生生活送ってたのは想像に難くない

624名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:59:17.83ID:DTYC+WES0
中学のときはサファリとか言うのに行って日本にも猛獣がいるんでひたすら恐ろしかったわ
あれやったら寺のほうがええ

625名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:00:16.70ID:1dVwbXZJ0
ディズニーとか言って、千葉に行かせたいのかー

626名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:00:44.50ID:G6fasAXZ0
そういえば京都奈良のどっかで喫茶店に入ったとき店員が「おおきに」って言ったのを
本場のおおきにだ!とか凄い下らないけど盛り上がって楽しかったな
素うどんも美味しくて衝撃を受けたし
宿でやるすき焼きも作り方カオスになってワチャワチャだったり子供ならではの楽しさはあるよな

そういえば顔を洗っても水が苦くて臭かったのに驚いたな 飯も苦くてきつかったくらい
当時東京の水が一番臭くて身体に悪いと思っていたけどそれを上回る水質の悪さに衝撃を受けて心配になったのを覚えてる
宿の給水が悪かったのかな

627名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:00:56.91ID:i5Yb0oAH0
大昔の人もこの景色と建物を見てたのかとか思うと感動するけどなー
変わらないものがあるっていいよね

628名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:02:35.30ID:2HlNobyY0
コロナ禍で修学旅行が県内の宿泊施設とかだった子供かわいそうだったな
今となっちゃ何だったんだアレ

629名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:03:40.77ID:ClPdNhqr0
修学旅行で広島に行ったからか、行ってない人に比べて戦争に興味を持ってた

630名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:04:28.94ID:XmL+HyhD0
老害やな〜
修学旅行で訪れた神社仏閣、背筋が伸びたけどなぁ

631名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:04:40.03ID:i+0JPSDV0
>>540
本物の魅力って子供にも伝わるもんね

632名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:04:57.46ID:Az67SnF00
中学は京都奈良だったけど、良かったけどな
遊園地とかは遠足とかで行ったし

633名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:05:11.30ID:utnirKVI0
>>43
田舎の子供を竹下通りに放り込むなんてなかなかだよね

634名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:05:13.10ID:gu4SBsnn0
寺社仏閣見学だけじゃなくて色々と学ぶ事多いし修学旅行大いに結構でしょ?
オレは中学の時に奈良京都行ったけど班別行動で観て回る寺社仏閣について旅行前に色々勉強してから旅行に臨んだよ
三十三間堂で自分に似た仏像探したり天井にゴッツイ龍の絵がある寺とか今でも思い出すわ

635名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:05:40.78ID:i+0JPSDV0
>>631
あっごめんレス先間違えた

636名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:05:55.20ID:jeKb6OWB0
マツコだったらむしろ、修学旅行でディズニーやUSJ行く意味ある?
「修学」という言葉の意味わかってないんじゃないの?
と言いそうなもんだけど、まさか真逆だとはな

637名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:06:22.45ID:b+CI1JsH0
コロナ禍でボウズは中3のは長野にスキーだったな。運がいい方だったな。今年高2で沖縄だよ。よかったわ

638名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:06:31.20ID:+4Wxe6I+0
自分ボチボチの進学校の修学旅行で石清水八幡宮行った時、
ケーブルカー乗る前に、徒然草になぞらえて「素晴らしかったねえ、みんな山に登ってるけど目標は果たしたので帰ろうか」ってわざと言って楽しんでた。

まあ古文の有名エピソードを体験できるのは楽しいわね。
クソガキでも

639名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:07:02.71ID:tGHykzMi0
>>627
大概雷とかで燃えてるから
残ってるだけでもすごいと思うよ

高校時代は三島由紀夫の金閣寺読んだわ

640名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:07:15.24ID:r+CzN7XF0
>>7
小学生の頃は日光
中学は名古屋、奈良、京都
高校は神戸、広島、長崎からサイパンとグアムだった
マジで

641名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:07:42.75ID:UgOzqtQt0
これはアルけど、大人になってからあーあそこもう一度行ってみようってなってまた行くと当時の思い出と重なって良い旅行になったわ

642名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:08:12.99ID:jeKb6OWB0
現代の子はゲームで戦国武将に慣れ親しんでる子も多そうだから
むしろ楽しめるかもよ
知らんけど

643名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:10:11.73ID:VYNLV84Q0
これだから東京の芸人は…
遊びに行ってんじゃないし面白くないなら意味がないというなら教育そのものがそうなるわ

644名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:10:33.18ID:lJwxtATM0
新幹線も飛行機も乗ったことなくて県外出るのも初って子供のためのものだから
子供の頃から恵まれてて良かったな

645名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:10:47.58ID:EKZVoSfw0
修学旅行で人気のスポットは東はディズニーで西はユニバーサルスタジオ

646名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:10:58.78ID:GTYHcDYR0
昔は九州の高校はみんなスキーだった
5日間ぐらいスキー三昧

647名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:12:11.47ID:eIdMoD5V0
遊びでいいんだよ
どうせ学ぶことなんてないんだから

648名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:13:00.46ID:b0izzRoc0
仲悪い人と一緒にはならなかったけど、あんま喋らない人と一緒ってのはあった
でもそういうのも社会勉強じゃん
学生時代終わったら常に仲良い人と一緒になるわけじゃないんだぞ

649名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:13:13.11ID:YB0xu+tC0
神社仏閣って子供だからこそ楽しいんだが

650名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:13:15.86ID:0Y8eVViz0
子供に奈良京都は苦痛でしかないよな
年寄りくさい食べ物しかないし

651名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:13:53.42ID:S6ABBqJy0
>>1
神社仏閣楽しいよ

652名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:14:03.90ID:nRMSVc540
おっさんになった今なら神社仏閣行っても色々と楽しめるが、中高生が行っても何にもならんし得るものがないだろうな。そういうのを楽しめる技量がない

653名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:14:05.98ID:ERel/TYk0
真面目な話
そんな話より
マツコはLGBT法を
どう思ってるのか知りたい

654名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:14:20.78ID:jeKb6OWB0
>>650
奈良は鹿見たら楽しいだろ
他の地方では滅多に見れない、しかも檻の向こうにいるとかじゃないし

655名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:14:28.93ID:b0izzRoc0
しかも寺社仏閣見ても仕方ないとか言うの すごいバカっぽいな
子供の頃に見ておくのも大事だろ

656名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:14:43.20ID:HoblgRwg0
コロナの修学旅行

千葉から那須に一泊2日
8万円

なんそれ

657名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:15:06.75ID:iFgPia5Y0
ディズニーは中学の修学旅行で行ったけどバスが渋滞に巻き込まれて滞在時間が短くてなあ
テーマパークへ行くなら1日満喫したいもんだ

658名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:15:46.73ID:3jAvQVAV0
中高生に寺社仏閣はわからんからこそ良いのに。大人になって改めて奈良や京都に行った時に懐かしく思い出すのが良いんだよ。

659名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:16:23.33
>>1

ひろゆき
「それは、あなただけの意見で全く共感できません。」

660名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:16:27.40ID:c5fT3YYr0
高校の修学旅行は長野でスキーだったぞ

661名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:17:06.83ID:cN425sYZ0
いや、学校ごとじゃなくて、問題解いたり体力やスポーツで勝ち抜いたやつだけ集めて行けるような学校の枠を超えたイベントにするべき
負けたやつは遊園地で遊ばせておけばいい

662名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:17:07.26ID:2qficneQ0
面白いとか関係ないだろ
違う視点や世界を見に行く場だよ

狭い近所しか知らないで大人になったのが土建ヤンキー

663名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:18:19.66ID:vd7VjWtx0
自分はこうなのよ、じゃなくてあたかも共通認識だろ?っていう言い方するから好きじゃない

664名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:18:59.44ID:QrMHiC3W0
友達いなかったし嫌われてたから良い思い出ないけど、神社仏閣見れたのだけが良かったけどな…

665名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:19:02.36ID:WH0gGcT90
逆にこの年代の大方が見て面白い物を見せてもなぁ

666名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:21:29.53ID:OBAqqTQt0
>>646
スキーの前は沖縄だったんだが
現地の高校生と大乱闘したんでスキー場に監禁になったそうなw
俺の二個下から韓国になったが
個人的にスキー楽しかったんで満足してる

667名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:22:00.07ID:zIaQFzif0
小学校は富士山麓めぐり中学は日光から万座所謂日本ロマンチック街道高校は青森~仙台って日光以外はほとんど歴史に触れない旅w

668名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:24:22.87ID:H2In7Ts00
>>667
歴史に触れることだけが修学ではないんだよ

669名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:25:54.54ID:lgfi22rw0
>>1
クラスメイトや学校の先生みんなで行くのが良いんじゃない?

670名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:25:59.43ID:WH0gGcT90
でも修学旅行でもなきゃ行かない場所に行くのもいい経験じゃね?

671名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:26:53.90ID:MzmRlFHo0
奈良ってクソ田舎だよな
あんなクソ田舎が邪馬台国とかねーわ

672名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:27:19.53ID:TOPyOMI10
いちいち文句言うなデブ

673名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:27:59.67ID:UtWu3f1a0
>>663
ずっとそうだよね

674名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:28:39.30ID:iFgPia5Y0
スキーは1日休んでホテルのロビーでダラダラしてた。インストラクターのJDと話が盛り上がったのは良い思い出
スキー自体よりみんなでわいわいやるのが楽しかったな。思春期高校生だったしお仕着せの観光よりスキーで良かったと思う

675名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:28:56.78ID:PC27NQBH0
奈良の良さなんてガキにはわからんもんな

676名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:29:54.51ID:55rJRTdy0
面白いけどね
てかそれこそその重要性教える為に見ておくべきやろ

677名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:30:04.91ID:cRvIC4Cz0
マツコって以前芸能人の不倫とかにクレームつける一般人を「関係ない奴が文句言う権利ない」とか言ってなかったか?
だったらマツコなんてもう修学旅行に関係ないんだから余計な口出しすんなよ

678名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:30:06.35ID:O9xtR9680
いや、俺は面白かったね
京都は自由行動行き先を自分で選べた
化野や落柿舎が見れて良かったぞ

679名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:30:06.62ID:MYymb+lr0
>>5
というか学生時代に行った後で大人になってからまた行ってそこの印象がまた変わるからこそ感慨深くなるのもあるよね
あのときは何も感じなかったのに…というのも醍醐味

680名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:30:31.90ID:bYplnt4Y0
大人になって楽しめるのは当たり前
賢いやつは当時から楽しんでる

681名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:30:42.21ID:KDhDYeXB0
>>656
担当教師にキックバックいってるから調べろ

682名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:30:50.05ID:AVBQ6Ucb0
ぶっちゃけ高校の修学旅行は地方差別を実際に身にうけて学ぶ場だと思ってる
主に関西で

683名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:31:29.38ID:JWDvi1B50
30年前の大阪の公立中学校だけど
修学旅行をディズニーランドにしてくれた先生たちに感謝してる
スターツアーズやキャプテンEOもあった
スペースマウンテンも楽しかった
公立中学はusjかディズニーで良いかと

684名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:31:29.64ID:k4GBbTIs0
いや普通に面白かったが

685名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:32:59.18ID:AVBQ6Ucb0
東京あたりは他人にあまり興味がなくて地方差別をうける場としてはふさわしくない
地方の出身者を嘲笑う地方でないと悪意の勉強にならない

686名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:33:09.40ID:KcpJN+rd0
>>664
学生だって良いものをわかる人はわかるよね
むしろ子どもの頃からそういう場所が好きな人もいる
神社仏閣って歴史感じるし心洗われるような癒される場所でもあるし

687名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:33:19.50ID:VVUMi5En0
神社仏閣?
ウチん地元なんかディズニーリゾート行ってるぞ

688名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:33:26.87ID:KDhDYeXB0
>>678
俺それで無理やりタクシーで移動して梅小路機関区に行った
当時SLがリアルで走るのを見られるのはやまぐち号か大井川鐵道くらいだったけど
とにかく興奮したわ

689名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:34:57.74ID:M36RlEHA0
バカのざれごと休むがごとし

690名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:35:02.78ID:1hkub9oF0
うちの高校、一年のときから毎年修学旅行というかレポート旅行あったぞ
レポートださなあかんから全然楽しくない

691名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:35:10.29ID:3ukLzYPk0
中学がディズニーランドで
高校が北海道だったな
そこで何をしたかの記憶は全くないw

692名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:36:33.53ID:M36RlEHA0
俺は修学旅行から帰ってきたらパンツがきったなくなってて異臭を放ってた
なんでかわからなかったけど、後で思い返したら夢精してたんだな

693名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:38:22.07ID:JpwuY5Ob0
学ラン、ランドセル、修学旅行は非合理な教育慣習のトップ3だと思う

694名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:38:28.41ID:mqXoT1AF0
うちの高校は沖縄だったけど、ひめゆりの塔とかガマとか沖縄戦関連の所ばかり連れて行かれたな
美ら海水族館に行けなかったのが不満

695名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:39:14.55ID:ZaCMWjqx0
興味を持つかもしれない子供への導きの一環やろ
自分は中学の時神社仏閣に感動したしありがたかったわ

696名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:39:20.85ID:s5QEDZmo0
>>617
京大かw
多分、借りたところがアレだったんだろw

697名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:39:37.03ID:6i5g7MrQ0
修学旅行の費用ってって今も生徒負担なの?

698名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:39:41.54ID:PnDVITTD0
むしろ面白くない意味がないところに学びがあるだろ

699名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:39:46.79ID:JFdYaBbE0
高校の頃シンガポールとマレーシアだったけどあんまおもんなかった
異国感も言うほど無かったし飯は美味くないし
飯に関しては学校のチョイスが悪かったんだろうけど

700名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:40:28.47ID:uKhxXhBV0
ガキは黙って大人の言う事聞いとけドアホ

701名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:41:47.08ID:PnDVITTD0
>>617
京都人の差別意識は異常

702名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:41:56.04ID:KC7nHvdj0
修学旅行で訪れたところ大人になってから行くと感慨深いものがある

703名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:42:28.63ID:nA0hQNCF0
学校の教育なんて押し付けでいいよ、
そういうのを不条理含め学ぶ機会になるんだから

704名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:42:55.81ID:s2Aft7+60
修学旅行でザ・トップテン観覧してた学校結構あったな

705名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:42:57.22ID:cssgDzsN0
>>14
低偏差値私立校でオーストラリア行ったからもっと文化のある国がよかったなーと思ってた
なぜオーストラリアなんだろ

706名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:43:23.46ID:+JYYT6dd0
これにはまったく同意できんわ

707名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:43:53.52ID:nA0hQNCF0
そもそも旅行がメインで修学なんてのはおまけ

708名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:44:06.51ID:GTYHcDYR0
>>666
本当に監禁状態だったわw

709名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:44:19.72ID:j0X16Q8T0
>>640
名古屋なんて見るところあるのか?

710名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:45:30.16ID:PwRThIYf0
旅行中も羽目外し過ぎず礼節を持つこと
あとは行きたくないところでも周りに合わせるコミュ力を養う
これがメインな

711名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:48:50.51ID:HxHjclau0
>>7
高校が北海道とかなら良かったのにね

712名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:49:07.30ID:rxQqO9mG0
>>1
有難うマツコ
班分けは数十年経った今でもトラウマ

713名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:49:14.32ID:nQjG9gDG0
海で遠泳→富士山とディズニー→長野でスキー
だったから寺社仏閣を回る修学旅行ってやったことないんだよな

714名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:49:24.43ID:2PIffRPK0
東京行ったとき私服に着替えて、ストリップ小屋に行って踊り子のマンコ見たったわ。

715名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:50:47.00ID:VmwfbrDS0
神社、寺は成人もしくは大学生以降で興味湧く。
批判してる奴らも実際そうやったろ?
若いうちから好きだったって言うヤツは当時浮いてたはず。
誰が好き好んで古いモノ見るかいな。マジでイラねぇ。修学旅行で楽しかったのは旅館と風呂。飯もかな。

716名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:51:07.22ID:QJiv/tes0
意味あるよ
面白かったし、修学旅行だから行くっていう場所があってもいい
友人や家族旅行で行くような観光地はいつでも行ける
自分の意思では選ばない場所にいくのも思い出になるし気づきになる場合もあるし

717名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:51:19.63ID:HxHjclau0
>>701
部屋がほんとに汚かったんじゃないかw

718名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:51:43.75ID:MPReuPyh0
面白いと思うか思えないかは教養によって差が出るね

719名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:52:06.75ID:0PK07xGd0
>>709
名古屋はともかく明治村とか犬山城なんて愛知県民以外には欠片も興味がない場所だろうな

720名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:53:19.42ID:DTYC+WES0
ユニバーサルはもういいわ
遊覧船みたいなのに乗ったら前の船が襲われたみたいで燃えてた
新聞にもニュースにもならなかったから都会の恐ろしさを思い知った

721名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:54:11.96ID:MiMITq+R0
>>650
奈良公園で食べたわらび餅美味しくて安くてたっぷり入れてくれて良かったよ
墨買って包丁に名入れしてもらって、京都では清水焼買っておばあちゃんにあげたら凄く喜んでくれたっけな

722名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:54:29.10ID:HxHjclau0
今の修学旅行にスキーが多いのは生徒を管理しやすいからだろうな
昔は京都の新京極で修学旅行の生徒同士が喧嘩なんて事もあったな

723名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:55:08.58ID:nhbk4gfQ0
楽しいやつには楽しいだろうが地獄なやつには地獄でしかない
所詮学校の延長線上

724名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:56:28.78ID:2EmT2h5m0
大人になってから子供の頃には理解できなかった神社仏閣の面白さに気付くのが醍醐味やんか

725名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:56:39.47ID:HxHjclau0
>>650
今の子はお洒落なカフェとかスイーツの店にも入ってるよ
ネットで調べてるんだろうな

726名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:58:01.87ID:xdcfVU470
割と面白かったけどな
てめーの基準でやめろとか押し付けんなよ

727名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:58:43.41ID:aLFrqszQ0
勉強に興味無さそうな子に勉強させようとしても意味がないって、それ普段の授業の否定だろ

728名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:59:09.91ID:OIpSJM/V0
公共の電波で不貞腐れた表情ばっかしやがって
大金稼がせてもらってるくせに

729名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:59:24.58ID:cfqxXfvh0
確かに糞つまんなかったよ

陰キャのガリ勉にとっては楽しかったんやろね

730名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:00:26.70ID:glG2RSQS0
遊園地とかいってるんだろ?今の子とか

731名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:01:06.36ID:MiMITq+R0
>>585
それいいね
自由行動で巡った場所しっかり覚えてるし自分もやってみたいな
今は京都住みだから1人でフラっと巡ってるけどさ

732名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:02:17.43ID:LcYA0a6V0
自分達の班で自由行動の計画を色々と立てて迷宮のような京都市内を回るってのは今考えるとかなり面白かったと思う

733名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:03:38.53ID:5TEuneXA0
大人になって良さがわかってまた同じところに行くとか最高だろ

734名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:03:39.17ID:1DkW3E2m0
この人はまず自分を卑下して弱者装ってから物言うからみんな騙される
ホントは公共の電波で全国にプロパガンダできる強者だろうが

735名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:03:59.89ID:eeQ402Ch0
不謹慎だけど沖縄のガマ(鍾乳洞)で30分ほど戦争の話された時はマジでキツかった
汗すごいし年頃の女の子的には最悪だったと思う

736名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:04:38.22ID:OABrwAuw0
いや神社仏閣面白かったぞ
ディズニーランドも行ったけど

737名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:04:40.98ID:5yDCiBh80
中学生をバカにしてるな
京都奈良のお寺巡り楽しかったわ

738名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:04:58.44ID:9SGgWCrN0
修学旅行は新幹線の乗り方飛行機の乗り方を学ぶ場にした方が実用性がある

739名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:05:27.16ID:w1T2oz6r0
京都奈良の旅行の筈なのに、班行動の訪問予定に四天王寺を入れていたから、何故か京都市内を外れて大阪に来てしまったよ。

740名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:06:24.22ID:xKgpxzsS0
旅行がつまらないんじゃなくて

お前がつまんねえ人間なだけだろ?

741名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:06:59.68ID:Qqzgut7W0
小学の鎌倉からめちゃくちゃ面白かったけど

マツコって日本人じゃないの?

742名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:07:08.67ID:PnDVITTD0
ポジティブなヤツに陰キャの心は解らない。
「はーい五人組作ってー」とか「お前当日休め」に心を痛める人はマツコの言葉が染みいる。

743名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:07:19.78ID:RI1+HjdP0
実際、寺よりもその他の事だわなw

744名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:08:02.87ID:/ZJm75hX0
>集団行動が苦手な子もいる

まさに俺だわ

高校の修学旅行は勘弁してもらった
「期間中図書室で自習してろ」と言われたがそれは建前で、本当は行かなくても良かったらしい

高校生の俺はわからず、ガッツリ通ってしまった
ひとりぼっちで静かに勉強と読書で快適だったw

745名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:08:04.94ID:rJUiIk490
頭悪い奴の価値観で話するのがテレビで受けるから仕方ないんだけど
流石にこれは悪すぎるだろw

746名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:08:19.36ID:JpwuY5Ob0
無くても良い物だからコロナ禍では中止になったしバーチャル修学旅行でいいべwって判断をした訳でしょ

747名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:09:58.00ID:xS7Iafn30
クラスメイトとの思い出作り旅行だろアレって
生徒は誰も授業の一環とか思っちゃいねーから安心しとけw

748名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:11:22.00ID:MriOm30O0
勝手にこっちの気持ちを決めつけてくる感じ

749名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:11:37.63ID:j0X16Q8T0
>>718
修学旅行は一人で行くものではないからな
周りの子のレベルに左右されるから、集団で行く時点でくだらない会話で終わってしまう
友達がいない子なら関係ないかもしれないが

750名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:12:04.88ID:/O8I2L8W0
利権がからむ場面が多かったりして 世の中を知っていくってのがあったけど
今の時代じゃぁそれはもう当たり前になってるかぁ

751名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:12:27.49ID:xKgpxzsS0
>>744
でもお前今、人を求めて掲示板来てるじゃん

752名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:13:35.61ID:60Ni1XK70
大人にならないと、京都奈良の良さなんて分からんよな。
中学で京都行って、女子といちゃいちゃした記憶しかない

753名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:13:55.82ID:yotzc/kf0
>>14
うちの子の学校毎年シリコンバレー行ってたけどコロナ+現在の世界情勢鑑みて沖縄に変更になったわ

754名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:14:19.85ID:KFw2Iip+0
ソバカス糞吉田

755名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:15:33.58ID:EP5roN9z0
学校学習のひとつですから。

756名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:15:46.41ID:jZOaZw3I0
うん子漏らして学校来なくなっちゃった子がいたの気の毒だった思い出がある。これが家ならノーダメで終えたのに多感な時期に寝食を共にするのはいかがなものなん?

757名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:15:51.33ID:/ZJm75hX0
>>751
そのくらい勘弁してくれよ

婆様の介護で、ろくに口を利かない婆様以外とは
介護スタッフと2言3言、それが一日の会話のすべてなんだからさw

758名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:17:09.26ID:gbM91QUU0
小学生の娘は
二条城とか清水寺とかめちゃくちゃ楽しみにしてるぞ
行きの新幹線とかも。
別に家族で乗ったことも行ったこともあるけど
友達と共有したいらしい。

759名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:17:52.57ID:xKgpxzsS0
>>757
1人の世界が快適なんだろ?
矛盾してるじゃん

760名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:19:09.85ID:JpwuY5Ob0
貧富の差が見えにくい様に足並み揃えるのに制服とかランドセルとか修学旅行とか、金がかかるもんは絶対手放さないよな

761名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:20:16.56ID:jhjJJgRe0
京都より奈良のほうが
行ってよかった

762名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:20:35.53ID:MiMITq+R0
>>758
二条城は鶯張でキュッキュッって鳴るのが好きだったな
あと釘隠しが豪華でずっと見ていたかった

763名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:20:36.44ID:/ZJm75hX0
>>759
俺も相当歪んでるし、5年も介護一色で相当こじせらせてると思うが、キミも相当だなw

764名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:21:03.88ID:sA8JEV4e0
遊園地とかふだん家族で行くでしょ
修学旅行や思い出旅行でディズニーランドとかだとなんの感動もない

765名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:21:05.76ID:VcFG7umg0
貧乏人としては、苦行やったから行きたくない
そもそも旅って何が楽しいんだか

766名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:21:22.98ID:QKGjiNQQ0
我慢の心が必要という学びや

767名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:22:32.49ID:yTwJ8b0O0
いやいやいや、ネズミーとかの遊園地こそ友達皆無の
ぼっちには地獄じゃろ。

自分も高校の時遊園地じゃったけど、友達いなくて
独りで遊園地にぽつんで地獄じゃったわ。

京都奈良とか集団でずっと移動している方がぼっちには
大助かりなんよ。

まあ、一番なのは修学旅行は基本行くか行かないか
選択するところから入るというシステム。

768名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:22:34.21ID:/sUOnHdQ0
>>753
すごいなぁ
けど沖縄は何となくわかるけど、シリコンバレーって何しに行くんだ?

769名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:22:44.81ID:nQjG9gDG0
>>738
小中高全部バスか団体列車だったから新幹線も飛行機も乗らなかったな

770名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:23:00.99ID:MPSyXzRd0
二条城とかいう隠キャ城なんなんあれ

771名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:23:08.04ID:g2kA3uDB0
金閣寺とか鎌倉の大仏とか見た目でインパクトあるのはいい

772名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:23:43.22ID:60Ni1XK70
林間学校は楽しかった。
山の中で台風に見舞われて、ぶっとい木が倒れて道を塞いで、宿に延泊して
カレーばっかり食べた思いで

773名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:25:11.31ID:7xiBGHBb0
いや、神社仏閣巡り楽しかったわ

774名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:25:18.03ID:J7P69Dy20
貧乏で修学旅行に欠席した同級生いたなぁ

775名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:28:06.79ID:qCoZk5dj0
何でこいつが教育者の代表みたいに喋ってんの

776名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:28:08.37ID:Fff1Hqmp0
でも芝プーや24会館とかはあかんやろ

777名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:28:16.54ID:YjzsDboC0
大きくなって再び訪れた時に蘇ってくる想い出。とか全く持ってして皆無な残酷な幼少期だったんだろうなマツコ



ええやん別に。それによってもう今死んでも使い切る事すら不可能な資産作れたんだし。



その身体で何歳まで生きれるか非検体として精々楽しんで自動的に息してて欲しい。


ずっと遠巻きに観察してるわwwwwwwwwwwwww

778名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:29:07.21ID:BK61aV8D0
学びの場なら神社仏閣よりも時流に則した別のところが選ばれるわな。
神社仏閣は教師が建築や庭園を見る為だよ。教師公務員は資金力はあるわ時間はあるわでマイホーム作り熱中は必ず通る道だからな。

779名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:29:11.17ID:SwE3TmzT0
遠隔地に旅行組と教室で自習組の選択制にしてほしかった
自分はもちろん自習組だわ

780名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:29:14.31ID:KbklEPJI0
>>640
水産高校?

781名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:30:17.11ID:SBmo+hSB0
私立だったからか修学旅行カナダだったけどな
別に100パーあそび
好きにしてって感じで
学校による

782名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:30:26.17ID:EuqHZhN90
まぁ建前も必要ってことよ
大人になっても社員旅行があり
風俗いくぜーって前提で行き先決めてるけど
一応工事見学とかいれて仕事に繋げる為という建前にしてるんや

783名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:31:36.96ID:60Ni1XK70
地方の学生が原宿を集団で歩いてるの見ると、微笑ましい

784名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:32:22.34ID:46COU2cv0
市内の中学100校あるうち、うちの学校だけが観光名所もないわけわからんとこに行ったんだが、当時から現在にかけてもネタに出来て、みんな行って良かったと思ってる

どこに行くかはあんま重要ではないってのはその通り
ただ、ディズニーランドは男が死ぬほど嫌がるからやめとけ

785名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:33:13.95ID:YjzsDboC0
修学の旅行だって言ってんのに、何期待してんだよバカwwwwwwwww




楽しい旅行なら大事な親友とだけで行っておくんなましwwwwwwwww




大事な友達居なかったら、そんなん知らんがなwwwwwwwwww

786名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:34:23.07ID:uv2L0oMQ0
神社仏閣めちゃくちゃ楽しんでたけどな

787名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:35:19.92ID:jeKb6OWB0
そういやコロナ前だったけど、ディズニー周辺のホテルの
ディナービュッフェ行ったら、修学旅行の団体客とぶち当たってびっくりした
ホテルの人がご迷惑おかけしますって、一般客エリア確保してくれて
そっちはがら好きで静かだったからよかったんだけど
今どきの修学旅行は、事前に並べられた冷たい飯じゃなくて
ビュッフェで好きなもんを好きなだけ食えるのかよ、羨ましすぎると思いました

788名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:35:30.86ID:IPcSQyHz0
中学の時、京都で神社仏閣巡り楽しかったけどなあ
友人たちも喜んでたけど
何で自分が楽しめなかったからって全中高生が楽しめないと思い込むんだろう
やっぱりマツコ苦手だわ

789名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:36:00.80ID:Opdm87bb0
修学旅行の醍醐味は宿に帰ってからの就寝前の枕投げだろ
日中のクソつまらん見学とか殆ど記憶にないし

790名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:36:25.11ID:1vkf2xYI0
つまんなかったな広島

791名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:36:55.11ID:HoIAONkO0
今なら楽しめるけど
中高時代の飛騨高山や京都奈良はつまらなかったな

792名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:37:01.28ID:xnLS0MFq0
三十三間堂での廊下で競歩

793名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:37:49.33ID:jQnt4PzD0
頭の良い子は神社とかに興味持ってた
まぁ一部だけどね

794名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:38:31.63ID:5JOwkq3H0
浦安に住んでるけどディズニーに来る修学旅行って完全に遊び目的よな?
シェラトンとか泊まってやがるし

795名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:39:00.56ID:ZvxYDMre0
平和記念公園とか行かされる方がやだろ

796名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:40:17.39ID:bNAQfgCN0
友達おらん陰キャやっただけやろあの時代やとどこ行ってもおもろいし

797名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:40:34.72ID:0A9C7VGL0
修学旅行なくなったら京都の雰囲気維持でkないだろ経済的に

798名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:41:21.39ID:3Da6MpE80
学生時代つまらないものと思って行くと意外に楽しめた
結局誰と行くかなのかもしれんけど

799名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:41:52.74ID:XWl0JyjT0
集団行動が苦手な子もいる

って指摘についてはお前らはどう思うのよ
我慢も必要とかそれも勉強とかそんな感じ?

800名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:42:44.62ID:MPReuPyh0
俺は関西だったから修学旅行は神社仏閣じゃなかったな
普段の遠足が斑鳩とかだった

801名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:42:59.98ID:ySHFVbT20
>>796
反論になってないだろw
どこ行っても楽しいから修学旅行なんて不要だと言ってるわけで

802名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:43:30.49ID:h+O3+VqC0
>>787
大昔の記憶だけど一人用固形燃料で熱々のすき焼き鍋とか陶板焼きだったよ

803名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:43:46.83ID:pEvifytm0
集団行動苦手で発達っぽいけど一人で騒いで楽しかったよ、周りが楽しかったかどうかは知らん

804名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:44:12.40ID:GZ/h95Pj0
>>802
豪華だね

805名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:44:39.07ID:h8damZWQ0
京都奈良だったけれど、基本グループ単位でまわっていたから
山の辺の道とか高尾を始めとする三尾をまわった
今ほど観光地として開発されてなくマイナーでほぼ観光客も出会わず
今から考えると貴重で楽しかったけれどな 結構思い出に残ってるわ、俺は

806名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:45:26.92ID:5uH71AWG0
マツコ有吉でも同じことを言ってたな
「今その歳になってお寺いいな~と思うが中高生の頃なんて退屈で仕方なかった」

807名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:46:26.39ID:h8damZWQ0
>>787
多分少子化で1学年の生徒数もすくないから
昔ほど団体旅行という感じじゃないんでしょうな

808名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:47:19.67ID:OTEBuev/0
>>14
外国語コースもある県立だったからオーストラリアだったわ
1つ上の学年はシンガポール
超一流のイメージないな
大人になってから価値が分かることを子供のうちに経験するっていい事だと思う

809名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:48:12.41ID:zeLJqvDb0
歴史的建造物を楽しむ程の教養と知識もないからなあ
まあでも小学生なりに楽しい思い出作れたから良かったけどな

810名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:48:48.57ID:rrPjOySM0
マツコごときをご意見番にしてる今のテレビ業界の方が問題だと思うんだが

811名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:50:10.43ID:1z0OqUfi0
これでのスレ見るとネットってほんと空気変わったなと思う
昔は自虐が多かったけど、今は文句とマウントばかり

812名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:50:47.68ID:ImNlGMYG0
退屈でも学校で京都のお寺に行くのが修学旅行というイベント
マツコは何にもわかっていない

813名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:50:49.55ID:A4tmZQhE0
>>807
場所による
中学生の我が子の学年は240人程で全校だと700人程

814名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:52:47.06ID:uS2bTCD00
最近の学生はモラル皆無だから
神社仏閣で平気で物を壊しそうな気がするから行かないほうがいいな
映える写真撮るために屋根に登りそうだし

815名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:54:06.24ID:Li5blDI50
バカな引率教員が連休のど真ん中に予定組むからタチ悪いバカ教員死ねボケ

816名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:54:37.89ID:Q3KRFbq20
神社仏閣見るの面白かったよ
ガキでもね

817名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:55:26.48ID:7N2VW6oY0
>>1
外人溢れてんだから英会話の練習させとけよ役に立たない暗記英語なんて捨てちまえ

818名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:56:27.32ID:NQhpH8Pr0
言いたいことは分かる
自分も退屈だった

ガキの頃と大人になってから見る目や感じ方はどう変わるか
これこそが教育の一環なのだと思う

819名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:56:55.65ID:YjzsDboC0
>>814
そこら辺は昭和キッズの方が悪かったと思うけどなw

今みたいにsnsなんて無かったから思い付きで起きた消された事件なんて数え切れないと思う。


そもそも人口が第二次ベビーブームの半分以下だし、起きる問題も必然的に半分以下になる

820名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:59:00.09ID:TbRSe9Hd0
そもそも日本にはガキでも理解できるスケール感のある名所って無いよなぁ

821名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:59:25.41ID:a+OYCSwH0
友達と行くから楽しいんだよ
友達いない奴はどこ行ってもつまらんだろうけど

822名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 21:59:50.05ID:sA8JEV4e0
地頭力修学旅行とか生き残りを賭けたゲームを地元ぐるみで開催するほうがいいんじゃないか?

823名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:02:08.15ID:cn0EMK+k0
そう言うもんじゃない、歳取ったらわかるわ。

824名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:02:22.84ID:vxURcsu20
高校では京都に行ったけどすごく良かった
全部自由時間だったからね

825名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:02:44.76ID:z5/WyMR40
行き先が広島・長崎だと千羽鶴を折るノルマがあったわ 。「あ~折るの めんどくせ~」「あ~捨てるのめんどくせ~」「あ~処分にカネかかる~」のありがた迷惑を知るのは大人になってから

826名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:03:07.56ID:6lyZCeeM0
>>23
わかる。カルチャーショックは家族旅行だけでは得られない

827名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:06:57.10ID:k99k1pMU0
大多数が興味なくても誰かしら感銘を受け人生に影響を与える可能性あるなら行く意味はあるかと
遊園地に行ったとこでせいぜいそこで働きたいくらいしか効果ないだろ

828名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:08:43.03ID:YAeeZZLB0
京都七口を全て見て回ったわ

829名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:14:15.30ID:zHDXOUJQ0
修学旅行で京都行ったけどいい思い出になったけどなぁ
あんなとこ嫌々行くくらいじゃないと行かないじゃん
一度も行った事ないってよりも一度は行った事あるって言えるしw

830名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:14:45.11ID:8+0UEgCT0
孔雀王(漫画の方の世代だったし展示の独鈷見て盛り上がってたの思い出した

831名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:16:43.47ID:kZ9ngHvb0
>>269
ネズミーランドは地獄
富士急ハイランドは天国

832名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:16:50.00ID:ZvxYDMre0
臨海学校で初めて海を見た人いる?

833名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:17:14.61ID:+yoC/wjs0
今は日教組の広島長崎沖縄戦争ツアーが主流なんだよね
日教組旅行なんか即刻やめるべき

834名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:18:23.26ID:9rpV5h9L0
異端児の私的感想なんかいらん

日本文化を散策するのは当たり前に必要だろうが

835名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:18:27.91ID:kZ9ngHvb0
>>829
京都はオトナんなってからも行くだろ
行かないのは奈良

836名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:19:03.38ID:2gbuyPLZ0
うーん

837名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:19:34.05ID:KGBkzGXk0
ガキに寺巡りさせらても得るものはないと思うよ
ああいうのは老人になってから行けばいい
思想や感情を揺さぶられるようなもっと最先端のものに触れさせろよ

838名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:19:57.26ID:SJmjsbmv0
神社仏閣素晴らしかったけど

839名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:20:02.15ID:rtMHDDRR0
>>833
京都の寺の方がだいぶいい

840名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:20:04.51ID:lUMaP82r0
それってあなたの感想ですよね

841名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:21:14.83ID:rtMHDDRR0
>>837
どこが相応しいだろうか
JAXA?

842名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:22:11.16ID:Pf+LAaZb0
>>833
祖国を憎め
皇室や国旗国歌を憎め
親や祖先を憎め
自国の文化や歴史を憎め
と教えている日教組が広島長崎で何を伝えたいのか?

資本主義社会では戦争も悲惨な核戦争も永久に無くならない
共産主義革命を起こす革命闘士になれと教えるのかな?

843名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:23:02.42ID:Tlv9UN/H0
個人の感想を中高生一般に広げるなよw
お前だけだろう

844名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:23:16.77ID:kZ9ngHvb0
>>814
龍安寺の石庭へ入って白い小石の海を足でぐちゃぐちゃにした挙げ句
黒い岩に小便するとかなら許すけども
神社仏閣の建てもんに悪戯描きや悪戯彫りするヤツぁ死刑な w

845名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:24:51.76ID:kZ9ngHvb0
>>842
原爆落とされたのは大日本帝国の自業自得だと教えるんじゃまいか?

846名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:24:58.01ID:XIqCSrJ+0
まーそうだよな
修学旅行より遊園地の遠足のほうが楽しかったわ

847名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:25:38.52ID:9xh190Nx0
高校卒業するまでに、新幹線に乗ったのは中学・高校の修学旅行だけだった・・・

848名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:25:44.46ID:9rpV5h9L0
日本文化を学ぶ良い機会だろう
アホなのこの人

849名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:25:44.77ID:dfwK3ype0
社会科・歴史好きだったから
修学旅行京都奈良行きたかったけど遂に行けなかったな
まあ南国と外国は嫌だったからそれは無くて良かったけど

しかしこのマツコの自己愛性症候群丸出しの性格大嫌いだわ
自分が外れ者だという自覚がないくせに
自分の常識は世間の常識だと思ってる所とか

850名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:26:09.14ID:6zgekvXG0
歴史のある場所なんて、好きな人や近場に無けりゃ
なかなか行けるものでも無いから
若いうちに行っておくのはいいと思うがねぇ

逆にディズニーなどの遊興場所は
大人になってからでも済む話

851名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:26:29.78ID:kZ9ngHvb0
>>846
中学ん時の修学旅行は富士急ハイランドだったぞ

852名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:26:36.69ID:rtMHDDRR0
>>845
原爆落とされて負けましたって恥ずかしいよね
撃ち返せよっと

853名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:27:12.48ID:KGBkzGXk0
お前ら寺や神社行って感動したか?
つまんねーな帰ってゲームしてーとしか思ってなかったろ

854名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:28:32.16ID:kZ9ngHvb0
>>853
流石に清水寺はアミューズメント感あってガキにも好評だろ

855名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:29:19.51ID:Pf+LAaZb0
>>819
昭和キッズは修学旅行先のお土産屋で万引きして仲間内に戦利品を自慢

856名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:30:05.34ID:9rpV5h9L0
マツコはなんでも逆張りするよなつまらん

857名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:30:10.58ID:xKgpxzsS0
>>853
お土産とか鹿とかあと清水寺とか恋占いの石とか
転んだら死ぬ坂とか面白かったよ

858名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:31:56.60ID:kZ9ngHvb0
>>842
現在の日本共産党はロシアでもなく中華でもなく
北朝鮮にアイデンティティーを求めてるから
日教組は「共産主義革命を起こす革命闘士になれ」とは教えない

859名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:33:08.77ID:uGxCeRyb0
馬鹿だなぁ

ツアーの見返りにキャッシュバック貰う学校利権なんだからやめるわけないだろ

860名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:35:14.23ID:ywMBQuGk0
日本人は子供に団体行動をさせないと不安になる民族らしく
修学旅行も文化に触れさせて子供の成長を願っているというより
宿泊とか特別な状態での協調性を養うとか何か訓練を強要している感が否めない
修学旅行を擁護している連中はウヨで
カルチャーなんちゃらを隠れ蓑にして国家の全体主義を正当化したいだけのようにみえる
本当に子供達のことを考えているのかな?
子供は地域活性化や大人の金儲けのために存在してるのではないぞ?
一人のほうがいい子供も確実に存在するんだよ

861名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:36:23.52ID:EO9Vsh8n0
>>274
ワイ十二神将の誰かの像
数年間崇めてたわ

862名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:36:46.68ID:W9kjyVh40
小学校 伊勢
中学校 飛騨高山
高校 香川金比羅山

一生に一度は行くべき伊勢神宮に行ったけどなにも覚えてない。枕投げして速攻で先生に怒られた記憶がある。

修学旅行や林間学校が無駄などとは全く思わない。非日常を体験することで学校の中で教科書を開いてつまらない授業を聞いているよりと多くのことを学ぶことの出来る貴重な時間である。

863名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:37:54.12ID:b8fMmun40
中学の修学旅行は京都だった 清水寺観て震えるほど興奮したわ
高校は熊本の農家体験宿泊だった 死ぬほどつまらなかった 死ぬほど

864名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:40:02.81ID:/SztkgJa0
稲毛のポンコツデブがなんで偉そうなんだよ

865名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:40:20.24ID:o54V2X0N0
>>731
宿で、みんなで酒飲みながら無言でいられるよ。

866名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:40:37.32ID:8qCo5E1a0
スキーに行ったけど滅茶苦茶下手でトラウマになった
雪で日本酒冷やして美味かったのだけ覚えてる
寺社仏閣は後々あそこ行ったなぁと思えるだけまだマシ

867名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:42:09.22ID:HItu0npP0
感動しなくてもいい。
日本のお寺ってこういうものなんだ
そのうちでも日本の代表的なものはコレ
っていうのを一般常識として積み上げる作業。

小学校は知ってる 見たことがある
っていう経験値増やす場所。

868名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:43:58.22ID:A/FoOZfS0
決めつけんな
ワイにとってはディズニーランドの方が地獄だったわ

869名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:44:01.09ID:0/zWhU0x0
学校からの旅行は遊びである必要はない
あくまで研修であるべき
寺社仏閣を訪ね日本の歴史を学ぶのは大切なこと
学びの場の意義を履き違えてはいけない

870名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:45:32.50ID:oIWsu0/W0
俺は面白かったぞ奈良京都の修学旅行
神社仏閣建築物の本物見れてめっちゃ良かった

871名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:48:11.07ID:0vSkpSVY0
マツコは教養が無いからってだけだろ。
キムタクと同じ高校なんだっけ?

872名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:48:41.62ID:joJ8kVDZ0
デブこそ無駄
デブは環境破壊

873名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:49:56.19ID:HItu0npP0
あー大仏ハイハイ
って普通にわかってるけどこれ生まれつきのものじゃなく
小学校辺りでいろんなことをまんべんなく教えてもらってるからわかるだけだからな

874名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:49:58.17ID:joJ8kVDZ0
神社仏閣をつまらないと感じるような足りない糞ガキに価値なんかねーよ

875名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:50:17.39ID:qocap3I60
以前京都山科の隨心院に行ったとき修学旅行の学生見かけて
結構マニアックなのにこういう子らいるんだと思った
京都みたいな市街地観光は班ごとで行先を決めるんだからね
壬生に行く新選組マニアもいれば梅小路に電車見に行く鉄オタもいる
ああいうの自主的に決めさせるのって悪くないと思うけどなあ

876名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:50:35.98ID:A/FoOZfS0
>>870
京都だったけど
清水寺が20分で太秦映画村が2時間という
地獄スケジュールだった
もっと清水じっくり見たかったな
東大寺の仁王像とか興福寺の宝物館とかも
10代のうちにみておきたかったよ

877名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:54:36.37ID:35xBP8im0
割りと面白かったで

878名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:55:42.39ID:5kW2DBBi0
>>1
>>39
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/KR25ri8.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/BHHJuDI.png

879名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:55:51.36ID:5kW2DBBi0
>>1
>>55
ヤフコメ民の正体
https://i.imgur.com/CoGUIzG.png

5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんG/嫌儲)
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・年の差結婚に大発狂する(ただし逆パターン(ババアが年上)の場合は称賛する)
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き

880名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:56:06.22ID:5kW2DBBi0
>>54
>>93
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/hbCuBE5.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。

881名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:56:17.75ID:5kW2DBBi0
>>259
>>63
【ジャップメスは世界一拝金主義】

アメリカのデータやが白人女や黒人妻と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

https://i.imgur.com/2Xzn7FE.png

アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

https://i.imgur.com/eogXZ5V.png

882名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:56:43.26ID:5kW2DBBi0
>>99
>>339
男の全盛期は女の全盛期のプラス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想

https://i.imgur.com/PH0j8WJ.png
https://i.imgur.com/rw3Tvwq.png

883名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:56:53.50ID:5kW2DBBi0
>>187
>>100
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)

2015年に結婚した夫婦の年齢差
https://i.imgur.com/uJBEkVj.png

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%

夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%

夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%

夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

夫と妻が同じ年 … 18.2%

884名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 22:56:56.51ID:9rpV5h9L0
>>881
おっさんが若い女が好きなのを許せない流産BBA

885名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:02:30.25ID:CY59//1U0
修学旅行って自由行動で自分らで移動ルートや交通手段
見学先の入場料から所要時間まで調べて計画立てるのも学習だから
京都くらいの規模の町がピッタリなんだと思う

886名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:04:26.47ID:9rpV5h9L0
俺は小学生ながらに文化遺産の風情はわかったなあ
京都でキラキラのテレホンカード買ったやつ今でも何枚か持ってる

887名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:05:29.48ID:vOJHVTI20
ガキの時に行くから大人になるとまた味わいが変わって良いんじゃねえか

888名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:05:33.81ID:Ji157pfp0
通訳なしで外国旅行した方が学びになる

889名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:06:46.75ID:kvMFzqgH0
マツコって絶対性格良いよね

890名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:07:07.62ID:Eu0WCd5Z0
>>886
掃除してたら金閣寺キラキラテレカとキタキタ親父テレカとか出てきたわ

891名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:08:01.93ID:iyZiSYOM0
今考えたら 小学校って修学旅行 なかったような気がする

892名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:09:09.73ID:ZvxYDMre0
今の子に別に遊びに来てると思ってないとか言われそう

893名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:10:11.30ID:fYvCzOX00
大人になったら基本、自分或いは同行者が興味あるところしか行かなくなるから
基礎的な学習の一環として日本の歴史ある名所に強制的に行かされるシステムというのは悪くない
したら大人になったら、一応あそこ行ったなと、なんというんだろうか
日本人としての自我が満足するというか、基礎ポイント抑えておいてよかった的な部分もある

894名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:12:55.13ID:9rpV5h9L0
>>890
おー
金閣寺や銀閣寺のキラキラテレカもあるよね
あれ名物なんだな

今はもうないだろうなぁ

895名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:15:11.22ID:7AvKMKQU0
大阪なんで京都に奈良の神社仏閣には遠足で何度も行かされて当時は飽き飽きしてたっけ

896名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:22:43.84ID:ne7LcEqK0
中学の修学旅行でやけに張り切って寺を見たがってた奴がいたな

897名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:24:46.72ID:1VFT7iyT0
小学校のときは学校でうんこしたら犯罪者扱いで、修学旅行のときだけはみんなうんこせざるを得ないっていう、それが一番記憶に残ってる
最初の方に入るのは勇気がいるが、後になるほど臭くて辛い

898名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:26:22.79ID:XNWMoUug0
高校で奈良京都行ったよ
奈良で早朝、朝焼けを偶然みて古代の日本人もみたであろう景色に感動して二句詠んだ 
京都は太秦広隆寺の半跏思惟像の指にある修復跡をみた 昔あまりの美しさに抱きついた人が折ったとのこと、そうするのも理解できるような有り難い像だったよ

899名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:31:06.57ID:otIprZKC0
修学旅行で行ったところに大人になってまた行くのは感慨深い

900名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:33:27.32ID:PjDohx360
>>1
学業の一貫じゃないと修学旅行は出来ないのよ

901名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:34:03.05ID:xk+YvopP0
>>8
高校がディズニーランドだったけど別にディズニー興味ないしハブられてたから苦痛だった

902名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:34:16.59ID:ZRVygPxz0
それ、遠足って言うんじゃない?

903名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:34:31.96ID:xGHWfBKZ0
学校で文部省寄りの右派の意見が強いと神社仏閣などで封建時代の歴史を学ぶ
労組の左派が強いと労働現場の工場見学やスポセンやアスレチックに行く
大抵は教職が1年交代でどっちかに決めてる

904名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:34:56.74ID:sA8JEV4e0
保育園の時の芋掘り遠足はふとした時に思い出すな…

905名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:36:17.79ID:KGBkzGXk0
マツコって売れても世間に媚びないから好感持てるわ

906名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:37:15.45ID:nD2xKRXF0
神社はいいけど寺は駄目だな
寺はKETSUANAの巣窟だからな

907名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:38:02.26ID:O+fCz1510
>>2
> いや一応授業の一環だからあれ

下手な言い訳やな笑
単に地元旅行会社との癒着だろ

908名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:38:30.75ID:ylVCdbBw0
>>891
学校によっては「移動教室」という名前だったりする。
やってることはいわゆる修学旅行と一緒。

909名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:38:33.61ID:vCnpS/8R0
大阪北部民だが、修学旅行で京都奈良とか羨ましくて。
小学 広島
中学 スキー(岐阜)
高校 スキー(長野)
クッソつまらんかったわ。
企画した教師連中恨むわ
原爆の悲惨なの見せられて
スキー好きでもないしただの苦行
京都市内なら昼に起きても1時間あれば行ける。

910名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:39:16.31ID:NFyoooaf0
普通に楽しかったけどな
奈良の大仏とか大きくて感動したし京都の街並みとか舞妓さん見てはしゃいだり
あと二条城が面白かった

911名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:40:55.70ID:cssgDzsN0
京都の人は修学旅行どこ行くの?

東京出身だけどスカイツリーや豊洲のららぽーとで修学旅行生見てもなぜここに?と感じる

912名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:41:30.21ID:nD2xKRXF0
行動がメイン林間学校のほうが楽しかったなあ。

913名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:41:42.08ID:xk+YvopP0
小学校は長崎、中学は奈良か京都かで座禅させられてUSJ
高校は長野でスキーとディズニー
中学が一番良かった

914名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:44:56.62ID:KGBkzGXk0
修学旅行で原爆ドームの焼け焦げた遺品見せられたけど
こいつらだって天皇陛下バンザーイってやってたじゃんと思った

915名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:47:39.79ID:5g4yGLoj0
東尋坊に連れてって人生を考えさせろ

916名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:48:56.97ID:vacn8UkI0
ヒロシマの例の記念館とか修学旅行でもなきゃいかんやろ定期

917名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:49:15.14ID:ID0CLV1l0
マツコは矛盾した事を言ってる
学びの場だから神社仏閣を見るんだし
それを見て面白くないから意味が無いは論理が破綻してる

918名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:50:07.61ID:qcOhYBZj0
遊びじゃねーんだよ

919名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:50:09.95ID:fA15jyjl0
中学の時京都奈良が修学旅行だったけど京都より奈良の落ち着いた感じが良かったなあ

920名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:50:41.18ID:KGBkzGXk0
>>917
寺無理やり行かされまくったけど何も学ばなかったぞ
誰が建てたかその後どういう運命を辿ったか
ガキがそこまで思いを及ばせるわけがない

921名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:51:10.73ID:xKgpxzsS0
>>897
馬鹿じゃないの。
馬鹿にしてる奴らだって家ではぶりぶりしてんのよ

922名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:53:12.71ID:IukqrFmv0
修学旅行こそ対馬など普段の旅行先として行くことが無いような島へ行くべき

923名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:53:14.84ID:tA8ZEpjy0
>>8
京都奈良

キョナラ

924名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:54:16.04ID:ID0CLV1l0
>>920
だからさ・・・・学びの場という建前なの勉強だからお前がそれを見て何も学びがなくてもいいんだよ
お前はオール100点取ってた秀才じゃないだろ?

925名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:57:10.20ID:CXj5U0fL0
多分修学旅行以外で行かないだろうってところが良い
神奈川に住んでて奈良京都も広島原爆ドームも結局修学旅行で行ったきりだし

926名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 23:59:01.98ID:bfSgrxqm0
意味のないことも経験だ

何もしないよりマシだとは思う

927名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:00:43.11ID:SMFMylim0
>>22
あははははは
マツコって千葉県屈指のバカ高校なのよね

928名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:01:41.21ID:ufhUsIMB0
中学の修学旅行が長崎で原爆資料館や平和公園へ行ったけど
あの時期で学校の行事として行けたのはよかったと思ってるよ

929名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:02:00.01ID:0I7OjFtT0
尾張の子供は小学校の遠足で明治村に行かされる
あそこの良さを小学生が理解できるわけがない
40すぎてやっと分かってきたところだわ

930名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:02:12.54ID:Dtmw4n/O0
グループ行動で好きな女の子と一緒になれて超楽しかった思い出ができた
あった方が良いんじゃね

931名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:02:17.67ID:JgzEHfrt0
精神的底辺は修学旅行以外で京都や奈良で神社仏閣に参拝することないだろ
一生の思い出だぞ
ゆく年くる年見てる時に、あっここ行ったことある!ってなるよ

932名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:02:58.12ID:IXPDXg6P0
>>920
清水寺でシミズ寺って言ってる中学生もいたしな

933名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:05:21.92ID:a0lM2eqA0
学習なんだったら広島や沖縄で戦争について学べばいいのに
それか東北震災とかさ
平和ボケしてやれディズニーやらUSJだ
そんなもん社会人になったり大学で行けるだろ

934名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:09:08.99ID:k8Qr7k3o0
>>679
奈良の大仏にある鼻の穴の柱を大人になって改めて見たとき記憶より小さくてびっくりした
些細なことだけどこういうのも醍醐味の一つだと思う

935名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:10:17.26ID:IXPDXg6P0
>>921
俺は家でもこんな自分が情けないと思いながらしてたけどな
学校では成績トップで教師も一目置く優等生で女子にもモテて憧れの存在で完璧だったのに、家で隠れてこんなことして神様ごめんなさいって思いながらしてた

936名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:15:19.34ID:0QqlHvZB0
太秦は厨房の俺でも面白かったぞ
三十三間堂は今行ったらまた違う感想なんだろうな

937名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:15:33.45ID:6B4QFXBa0
マツコさんが言うことが正解みたいな風潮そろそろ終わりにしたら?あくまで彼の一意見で。
分からないなりに学び、楽しんでるのだからいいのでは。大人になってからそれぞれ振り返ったり、また行きたい、行きたくないと思えば充分な旅行の成果だと思うけどな。

938名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:16:15.03ID:x8nTN9Ni0
修学旅行で京都行ったけど、鹿苑寺も慈照寺も観れませんでした。
京都のデパートでゲームして、古本屋でエロ本買ったくらいかな。

939名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:17:43.60ID:F7qQQ3Pn0
東京で遊んでる修学旅行生もいますよー

940名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:18:15.43ID:6B4QFXBa0
私は旅行業界にいて教わったのが、修学旅行が人生で一度きりの旅になる子もいるということ。衝撃的だったけど事実。修学旅行は大事。

941名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:18:31.29ID:1dduWQgO0
>>19
わかる~
自分は家族旅行で15歳で三十三間堂行ったけど同じく感動した
以来20代、30代とまた足を運んだ
皆が皆、神社仏閣つまらんとか思ってないだろと
自分の友人には建築家もいるし日本史学の准教授もいるわい

942名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:19:07.09ID:7IQngDx20
コマツ ロイヤルデラックス

943名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:19:29.36ID:Q8Z+DzHd0
マツコはつまらなかったかもしれないが自分的には三十三間堂とか衝撃的だったよ
何度見ても飽きない

944名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:19:29.69ID:ls8swSlV0
中学生京都奈良行って寺社仏閣に興味持ったけどな
昨日東京駅で修学旅行の列見て東京に来る方がどうかと思ったわ
恥ずかしいって思っちゃうかも

945名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:19:53.91ID:oWfQFxXJ0
>>935
キモ(´・ω・`)

946名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:20:04.70ID:jnNqzBpA0
>>922
大人数収容出来る宿泊施設の有無も大事

947名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:20:08.96ID:qhT+7U550
マツコや有吉や坂上の番組見るよか意味ある

948名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:21:04.69ID:28/TEIEb0
>>558
ディズニー行って
箱根で寝て
朝から遊覧船乗って
そこから東京タワー目指した
今考えると凄まじいスケジュールだな

949名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:21:09.99ID:JgzEHfrt0
東寺の立体曼陀羅と三十三間堂は圧巻やからな

950名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:22:09.74ID:kqcVK2Eg0
“あたしは”面白くなかったって言えばいいのに

951名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:22:44.55ID:6B4QFXBa0
どうして50のおじさんが子供の代弁者みたいなこと言うんだろ。恥ずかしくないのかな。
若い人達を見くびりすぎじゃない?

952名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:24:15.10ID:28/TEIEb0
京都奈良は観光の神社仏閣だからな
本当の寺見たければ
名古屋行けって言うし

953名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:24:38.01ID:x8nTN9Ni0
拝観停止中の寺院ばっかりの京都に修学旅行ってなにすゃいいの?

954名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:24:59.16ID:rEqnLxF00
小学校で行った日光は面白かった

955名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:25:00.40ID:6B4QFXBa0
この人プライド高いから
自分が選ぶものは至高
お前が選ぶモノはクズ
みたいな意識が強いように思うわ。

956名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:25:05.54ID:8qrkgyC00
勝手に決めないで欲しい
自分が通っていた小学校では修学旅行に行く前に行く場所をノート一冊分調べるっていう宿題が出た
そのおかげで神社仏閣、歴史あるところも行って楽しかった

957名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:25:28.79ID:erDOsYYp0
毒舌キャラというか、言いたいこと言えちゃうアタシキャラに限界が来てて
世間や社会の出来事に対するツッコミがつまんないものしかできなくなってんじゃないの
昔が面白かったとも思わないけど
なんかもう話すことがあまりないんじゃないかという気がする

958名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:26:11.83ID:B0NXzeEp0
うちの父は40くらいで初めてディズニー行って
こんなすごいもののよさを子供がわかるわけがない!
ってなってたよ
ガイドにいつまで同じとこみてんのとか突っ込まれてた。
目がバッキバキになってた

959名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:26:50.20ID:6B4QFXBa0
修学旅行はあの殺人的スケジュールを徹夜を挟んでこなせた体力を振り返って懐かしむためのものでもあるよね。

960名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:27:05.18ID:k8Qr7k3o0
>>940
会社の社員旅行が唯一の楽しみだったって人の話を思い出した
当時は正直意味がわからなかったけどそういう人も世の中おるよね

9612023/05/23(火) 00:27:14.63ID:Ioj0fJsb0
神社とか寺に行くのはいいんだけど
奈良の博物館みたいなとこに仏像見に行くのは嫌だったなあ
博物館で見るのはマジでつまらんから大して学びにならん

962名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:27:22.70ID:B7SQxsXO0
>>909
同じく大阪民だが小学校は広島、中学校は富士山とディズニー、高校は岩手
高校は沖縄と北海道に挟まれた学年(悲劇)だった
毎年引率で行く先生がいるせいで先輩後輩と同じ場所にならないんだよなw
でも自発的に人生で行くことはおそらくないから良かったわ

963名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:27:43.37ID:3Ctt4Hg30
デブはわがままだからデブなんだよな

964名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:30:22.97ID:IXPDXg6P0
>>945
自分は他の子とは違う存在だと内心思ってたんだよ

965名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:31:55.64ID:6B4QFXBa0
そうなの。中学の旅行の新幹線や飛行機での旅が一度きりになる子もいる。だからどの瞬間も楽しんでいてほしいなーと思ってます。

966名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:32:15.90ID:qT5vcVBj0
金払うならもう少し楽しいところ行けた方がお得

967名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:32:59.18ID:JNCrvkBt0
うーん中学でも京都の寺やら何やらは
何となく分かったけどなあ
コレはちょっと反対だわ

968名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:35:32.28ID:6B4QFXBa0
今の若い子は、今の子供は、ってなんでも一括りにして決めつけるのはよくない。特に影響ある人はね。色々な子いるんだからさ。

969名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:35:43.58ID:aQ0zvgwA0
法隆寺とか興福寺とかすばらしいなと感激したけどな

970名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:38:36.50ID:IXPDXg6P0
>>936
俺は小学生の頃から貧富の差に頭を悩ませる子供で、立派な建造物を見るとこれは権力の象徴なんじゃないかと心のどこかで思っていたが、大人になって知識がついてくるとそれが確信に変わったな

三十三間堂でいえば蓮華王院という仰々しい名前からしてそんな感じだし、見る者を圧倒する千体観音とかも平清盛が後白河法皇に寄進したものでまさに権力の象徴
後白河法皇は院政を行なっていたのはこの辺りなんだなとか、子供の頃よりいろんな想像力が働く

971名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:38:51.03ID:JNCrvkBt0
ウチの中坊班は最終的に最強は東寺となった

972名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:39:20.51ID:yGwpwnnK0
コマツスーパーサルーン

973名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:42:38.00ID:rcw1H06z0
奈良には大人になってから来い

974名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:43:33.43ID:8F1p1B0G0
アホな子に勉強は意味ないとか死ねば良いのに

975名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:44:28.45ID:FEZkoX5z0
こういう若者に媚びた世代こそ実はニュー老害
ある程度強制しないと国そのものが廃れる
修学旅行はみな東京です←これこそ世の末
あれは普段住んでる関西圏やらの特権

日本人が知らなきゃいけないのはこの国には時代に流されないものがあるということ
関東だと鎌倉神奈川も

実はそういうところは自殺率も低い

976名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:59:26.07ID:mr8V7GdU0
というか修学旅行は旅行に連れて行ってもらえない子どものためにあったんだよ
今の時代はそんなにいないかもしれないけど昔はけっこういた
新幹線に乗ったことない子や旅館に泊まったことない子がその経験をできる
今、わざわざ学校が旅行に連れて行かなくてもいい時代になったんなら無くしてもいいんじゃないか

977名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 00:59:44.53ID:Pgd08i+M0
関西だから修学旅行でなく小学生のときから毎年のように遠足で神社仏閣行って詰まらなかったというか何も感動はなかったな
大学生のときにある国宝見て感動してから神社仏閣回るようになったが子どものときの経験でそれまでは食わず嫌いになってたわ

978名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:01:17.60ID:3MY6mMGu0
>>1
清水寺金閣寺銀閣寺
目で見て体験する為に行くのだから
感動する子もいれば
マツコのように食うだけオットセイには、理解出来ないだろう

979名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:03:16.31ID:3jbR8Z270
>>976
まあ、学校給食も他県より体格が劣るとかで
初めたんだけどな

980名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:04:20.92ID:mr8V7GdU0
子どもの時の神社仏閣や絶景や世界遺産見学とか本当に心に残らないよな
親が色々連れてってくれたがあー行った記憶はある、てだけでその場で何が楽しかったかは覚えてない
観光地巡るよりホテルでトランプする方が楽しかった
子どもに色々経験させるのって実はあんまり意味ない気がしてる
大学ぐらいから旅行の行き先を楽しめるようになったな

981名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:13:14.91ID:ska83Al00
このデブ、一般人イジメばっかり

982名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:13:37.75ID:UlCQgKLB0
>>7
俺の友人
京都に住んでて中1の秋に東京に修学旅行
中2で東京に転校
中3の春に京都に修学旅行で戻ってきたw

983名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:14:52.15ID:r5Ws9GLw0
いや、面白いけど
子供のうちに興味あるなしに色々なものに触れておくのはいいこと
神社仏閣なんて行かない人は一生行かないんだから
見聞を広めるのもいいし
そうやって多様性も生まれてくる

984名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:19:42.58ID:WFPdEBvn0
>>940
修学旅行だけでも、新幹線や飛行機の乗り方や雰囲気を味わえるから充分有意義だよね

985名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:25:25.26ID:+2ZSXDwK0
>>983
これだな

戦争体験聞くのとかも大人になってからでは積極的にはしないしな
遊びはいつか自分でできるが見聞を広げておくのは学生時代しかできない
神社仏閣とかも行かないやつは行かないし

986名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:26:11.82ID:KjIDSwVE0
一応は体裁ってのが必要じゃない?
教師側からしても「自由時間でハイテンションになっておくれ」
って思ってる(と思いたい)し、自由旅行じゃ名目がなくなっちゃう
神社仏閣なんて見てもつまんないのは百も承知で、その後の自由時間が本番って生徒も知ってるって

987名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:27:22.24ID:hMO5z/+50
「修学」旅行の意味すら理解出来ない豚オカマ

988名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:28:38.02ID:c0Y9k3iw0
沖縄でハブとマングースのショー見たなあ

989名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:32:00.95ID:+2ZSXDwK0
>>986
俺お前と逆の感性だったから神社仏閣行きたかったし
遊び人三人が班行動の時にブランドの買い物行きたいって抜かしたから残り二人で周ったぞ

気楽で楽しかったわ

990名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:32:47.08ID:tW/w0Zfp0
うちは前年に一学年上の人たちが問題を起こしたため自分らのときは自由行動が無くなったな
でも振り返ってみて思うのは自由行動がなくても別に問題なかった
あと修学旅行のしおりはとっておくべきだと思った
これは人にもよるけど「どこで泊まったか」振り返りたいときにしおりがなくてどこかわからんってのはある

991名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:33:43.92ID:1hOwcJOr0
>>959
今となっては引率する教師の苦労がしのばれる
4列シートの観光バスで1日遊んだディズニーから大阪へ夜行で帰るとか中年には酷やで

992名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:39:33.95ID:+2ZSXDwK0
>>991
うち教師がすんごい頑張って長崎行くのに静岡から博多までの新幹線移動有りを却下に持って行って、新幹線で静岡から東京、羽田から長崎は飛行機にしてくれた

ありがとう

993名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:43:02.28ID:wfq2fUHd0
まともな教養身につけないとこうなっちゃうぞw

994名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:45:26.67ID:KjIDSwVE0
こうやって想い出が百出してんだから、やっぱ意義のあるイベントなんだって

おやすみ

995名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 02:00:59.27ID:8y2llNMt0
>>992
昔の高校の修学旅行だと大阪から北海道へは
私学は特急日本海+連絡船で函館
公立は特急白鳥+東日本フェリーで室蘭

996名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 02:15:51.71ID:p1ZsgHk70
修学旅行の行き先が面白い必要てあるんかな

997名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 02:28:30.74ID:VRG4wgpm0
良かったようなよくわかんねーような感じかな
沖縄の防空壕とかもそんな感じだった
今行くとまた違うだろうが

998名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 02:32:03.95ID:1NzlByaE0
中高生でも好きなやつ結構おるぞ

999名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 02:41:50.34ID:9U4jvgAv0
貧困層はこれが最後の旅行って場合もあるからやった方がいいんじゃないの
強制参加は無しにした方がいいと思うけど

1000名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 02:50:04.84ID:qxUuknmf0
意味はあるだろう?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 49分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。