X



【Jリーグ】「J」の価値、再定義の道 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」「悪質商法みたいだ」★5 [八百坂先生★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001八百坂先生 ★
垢版 |
2023/05/21(日) 01:01:20.82ID:kWwvQpzT9
「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。
赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。

スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点でJリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。
「それなのに『放漫経営で倒産しました』なんて許されない。身勝手な事情で『失敗しました』とは...

※以下有料記事

2023年5月19日 5:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0837M0Y3A500C2000000/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684556520/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:02:43.55ID:/rhrPBJM0
本日の俺たちの税リーグ
第14節 05/19 コンサドーレ札幌-京都サンガF.C.**札幌ド***10,289
第14節 05/20 アビスパ福岡- 浦和レッズ********ベススタ**10,417
第14節 05/20 鹿島アントラーズ-FC東京*******カシマ****17,589
第14節 05/20 湘南ベルマーレ-セレッソ大阪*****レモンS**10,549
第14節 05/20 グランパス-サンフレッチェ広島****豊田ス***15,506
第14節 05/20 柏レイソル-ヴィッセル神戸******三協F柏***12,530
第14節 05/20 横浜FC-川崎フロンターレ******ニッパツ****10,276
第14節 05/20 サガン鳥栖-アルビレックス新潟***駅スタ*****7,265
第14節 05/20 ガンバ大阪-横浜F・マリノス*****パナスタ****19,823
総来場114,244人 平均12,694人


俺たちのガラガラ税リーグwwwwwwwwww
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:04:09.01ID:M2TWGZXl0
君たちは税リーグだ

おいサカ豚、これ紙に書いて自分の部屋に貼っとけ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:04:36.11ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:04:46.43ID:IxJPM84u0
市が所有のサッカースタジアムを独占使用した挙句市民応援デーとかどんだけツラの皮厚いんだよw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:05:10.92ID:doJzu62i0
コピペおじщ(゚д゚щ)カモーン
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:05:32.13ID:70U6xXPi0
>>2
コンサドーレw

札ド終わったなマジで
これが収入の柱w
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:05:32.51ID:v2xX7H7M0
Jリーグ見に行ったけど面白くなかった
シュートしても入らんし時間の無駄
帰り道が混む前にサクッと帰ったわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:05:44.39ID:HskNdzRb0
ヘディングガイジ涙目脱糞敗走wwwwwwwwwwwwwww
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:05:58.50ID:agydqOMo0
税リーグでいいじゃん市民チームなんだから
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:08:21.47ID:XfwXS7rq0
自治体を脅迫して税金ゆすり
赤字が出ても税金補填
無理に応援コラボさせたり商品を出させる
客はせいぜい1万5000人

悪質商法だなww
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:08:41.97ID:yypoRA+x0
まだやんの

税金にたかってたのは野球でしたw

地域のあちこちにある野球場、 あれはすべて税金で建てて、税金で維持管理されてますww
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:08:47.41ID:1kSA0iKV0
ナベツネを否定したとこから始まったな
体力ある企業がカネ出したらメリットある体制にすべきだった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:11:00.62ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:11:16.25ID:0P4XFaUD0
コケ芸がゲームの勝敗を左右する不思議プロスポーツの税リーグの楽しみ方を教えて下さい!!
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:11:19.35ID:yypoRA+x0
苦し紛れに観客動員がーと言い訳している焼き豚が笑える

それはただの言い訳

我々は地域のスポーツ施設の事を言ってるのです

スポーツ施設なんて興行用のスタジアムだけではない事をいい加減理解しましょう
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:12:06.12ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:13:07.30ID:yypoRA+x0
焼き豚がマヌケなのは今まで散々税金にたかって野球場やスタジアムを建ててきたくせに

税金がーと言い出したことですね

サッカーをけん制するつもりだったのだろうけどタダのブーメランにしかなりませんでしたww

税金で建てた野球場の現物があちこちにありますから言い訳はできません
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:14:11.76ID:g6/AidcZ0
八百坂のアホ訴えられそうで草
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:14:27.67ID:c0Oqbu3Q0
芸スポ終わったな

全盛期なら「税リーグ」呼びをリアルでもされてると知ったら★10は行くわ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:15:44.51ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:16:33.41ID:Traq6WFh0
地域の活性化の為に税金使ってスポーツ投資なんか
別に野球だろうがサッカーだろうがバスケだろうがバレーだろうが卓球だろうが
何だって別に何も問題ない話だからな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:16:46.94ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:18:22.25ID:l89tfqDa0
Jリーグ?
田中邦衛がCMしてたやつ?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:18:46.96ID:s1sDKhNY0
松本にも税金で建てた練習場があるが、連中よくも臆面もなく玉蹴りやってるな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:19:06.57ID:oFaNx3/50
この掲示板も朝鮮電痛や朝鮮カルト、
朝鮮人工作員に荒らされてから
過疎化が進んでるからね。

それでもまだ影響力を保ってるのはすごいけどねw
他にまともな情報メディアがないからなw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:20:24.95ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:20:42.57ID:gfHTy7NW0
広○晃「Jリーグの収益は320億!!!」

税リーグ豚はこの認知症おじいちゃんを応援しなよ
一年中Jリーグ上げ野球叩き記事書いてるから
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:22:37.97ID:oFaNx3/50
結局、地域密着とやらでたくさんチームを
作らせたのが返ってまずい事になってますからね。

下手に下部組織を広げすぎたのもまずかった。
地方都市の団体には全国行脚の
リーグ戦参加自体が大きな負担ですから。

プロ野球の球団は大都市に限った形で
経営されてるからまた興行として成立しますが
Jは無理です。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:26:33.79ID:w3JNQzUZ0
>>38
考え方が違うんだよ
都市一局集中の時代は終わったて事
雨でもその方式は崩れつつある
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:26:36.83ID:hXf28xr00
海外サッカーも人気なくなったな。
CL準決勝芸スポで50レスなんて昔ならありえないだろ。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:27:03.21ID:fA7gVJfC0
どこのゴシップ誌の記事だよと思ったらまさかの日経で草
マジで嫌われだしているんだな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:29:29.94ID:oFaNx3/50
まあ、私も人生と名誉を回復したら
サッカー関係でもご協力しますよ、
協力してもらいたいならね。

もう乞食にはうんざりなので
人生と名誉の回復が先ですが、
少しだけ意見を言うと
JリーグはせいぜいJ2までで
J2参加の条件はトライアルにすべきです。

一部有名アスリートの皆さんとも
直接お会いして友好関係を築きたいね、
親中親韓派はご遠慮させていただきますがw

>>40
何を頓珍漢な事を言ってるのか、
違わないからこうなってるんだろうに。
0044名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:31:06.35ID:7yvmqIPA0
totoの収益が毎年300億だからそれをサッカーに使えばいいんだよ
それで税金は一切必要無し
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:33:44.58ID:MGreNPym0
欧州サッカーも一部の試合が面白いだけで大半はつまらん試合ばっかだよ
Jリーグはそれ以下だがな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:34:20.68ID:WV3Y0DFc0
>>38
バスケは独自の路線でやろうとしてるよな
売上12億、平均観客数4000人以上、観客数5000以上のアリーナ
都市規模に関係なくこの条件をクリアできるチームでトップリーグを作ろうとしてる
もちろん野球と同じく昇降格制度はなし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:34:47.24ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:36:29.48ID:ONE1GelN0
サカ豚さん利益と収益の違いすら分からんし
通達コピペおじさんも
何億赤字補填したらいくら節税になるかとか
理解せずにコピペ貼ってそうw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:37:48.66ID:/pyG7tRY0
週1興行でどうやって自治体に負担賭けずに成立させるか、サカ豚はちょっと頭捻って考えてこいよw
0052名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:39:59.35ID:7yvmqIPA0
totoの収益をサッカーに使えば税金なんてそもそも必要無いよね
totoの収益に寄生している野球を始めとする各競技団体も各々のリーグや大会でクジをスタートして自立する
これで万事解決だね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:40:23.84ID:w3JNQzUZ0
>>43
まぁ古い価値観なら理解できんだろう
昭和の価値観
野球と相撲が趣味の選択肢しかなかった時代の価値観
しかも都市集中型でTV視聴が圧倒的だった時代の
もはやTVは斜陽、スポーツ人気は分散して
子供の好きなスポーツではすごいスピードで減少してる野球
しかも世界が存在せず内向きのガラパゴス状態
もはや趣味は多様化し野球は斜陽の一途
都市部集中の護送船団方式だから各地方のうまみがない
もはやヤキウはこんごお荷物になるだろう
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:42:48.31ID:Ny0RQyDT0
toto収益全部使ったら
当選者への払い戻しできなくなるだろww
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:42:51.87ID:G2DwGxEb0
LUNA SEAのJが一言↓
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:45:46.24ID:7SOxbnCo0
>>13
だったらJリーグ好きがレスしてくれよw

コピペマンしかいねーじゃねーかw
0057名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:46:45.99ID:7yvmqIPA0
totoは売上が1000億
払い戻しも含めた諸経費を除いた収益300億がスポーツ庁に納められ各競技団体にバラまかれる
当然野球にも
賭博の対象になるリスクを背負っているJリーグに収益を還元し各競技団体も独自のクジをスタートするのが最良だろうね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:49:11.90ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:50:19.98ID:7SOxbnCo0
本当の事言われてコピペしか出来ないの草

あんまイジメたんなよw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:52:47.18ID:ObRp9H/U0
コピペ君のおかげでどんどんスレが活性化して5スレ目まで行っちゃって草

もっとやって伸ばせwwww
0061名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:53:31.53ID:7yvmqIPA0
>>58
これはその通り
NPBのオーナー企業は本来納めるべき税金を免除される特別扱いをされている
これは税金を投入されているのと実質変わらない状態
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:57:48.46ID:bqSSyEMw0
いつも野球への八つ当たりと苦しい言い訳で逃げてるな
気持ち悪い
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:57:58.00ID:6pHrcIwH0
>>46
野球なんて世界の誰も興味がないけどな
0065名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:58:10.52ID:7yvmqIPA0
全ての競技団体が税金やtotoに頼るのをやめて各競技団体が各々スポーツ振興クジを開催し各団体の運営資金にすれば良いだけの単純な話だな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 01:59:16.51ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:00:15.57ID:Bx1jO49S0
>>64
なおJリーグの何倍も客が入る模様w
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:01:19.26ID:9A6Awoc20
>>62
バスケのアリーナもサッカースタジアムと同等の建設費がかかってんのに
単独でワールドカップの開催国が決まったレベルで新アリーナが建設ラッシュなのが凄い
バスケ以外でも使えるとかで多目的な活用法があるんかな?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:01:26.19ID:15fdGkGQ0
コピペで埋めるのって次スレ立たない状況の時にしかメリットなく逆効果なのに

これ他のサカ豚連中も余計な事しやがってと絶対こいつにイライラしてそうww
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:01:47.95ID:ae6nffjl0
>>57
何言ってんだお前は

totoは当初サッカー界で収益独占しようとしたら認可されなかったから
収益はスポーツ振興に使いますって大義名分を掲げることで認可してもらったんだぞ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:03:02.93ID:7SOxbnCo0
>>61
アホみたいな論で草

税金納めてなさそうw
0072名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:05:07.60ID:7yvmqIPA0
>>66
球団の赤字を親会社の広告宣伝費として損金扱い出来なくなれば球団を持つ旨味が激減するからな
NPBは70年に渡り本来納めるべき親会社の莫大な税金のチョロマカシの道具になっている
税金税金言うならまずNPBがこれまで脱法してた分をしっかり支払ってからだよな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:08:15.76ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0074名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:09:44.08ID:7yvmqIPA0
>>70
だったらサッカーに税金使うのも仕方ないね
サッカー振興からスポーツ全体の振興に変えたのは政府なのだから
サッカー振興のままなら税金なんて必要無かったわけだし
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:14:12.08ID:tT3Lu97E0
>>1
キチガイ必死すぎんだろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:15:07.62ID:1M21WGZM0
>>64
お詳しそうですね。
いくら免除されるの?教えてください
0077名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:17:19.37ID:7yvmqIPA0
まぁどちらにしろNPB球団の赤字を親会社の広告宣伝費として計上し長年に渡り本来納めるべき税金をチョロマカシたうえにtotoの収益にまで寄生する野球がどうこう言える立場ではない
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:17:41.06ID:+2Z7V5W50
>>73
コピペ君何で安価付けんの止めたの?昨日つけてなかったか?
心境の変化を知りたい
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:18:12.55ID:7SOxbnCo0
>>74
税金頼り

くじ頼り

そんならシンプルに不要だろw

自立しろって記事に対しての言い訳が酷いわw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:20:05.09ID:1M21WGZM0
>>77
質問です?
20億赤字補填したら、親会社はいくら儲かるでしょうか?
簡単のため、法人税率は25%とします。
0081名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:20:55.58ID:7yvmqIPA0
>>79
野球にもtotoの収益は入ってるよ
エスコンは本来支払うべき400億の税金が免除されさらに100億追加されようとしてる
その論理だと野球も不要だね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:21:44.99ID:7SOxbnCo0
ID:7yvmqIPA0


🐷「ヤキュウガー」
🐷「クジガー」
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:22:02.98ID:1M21WGZM0
>>81
こんなんが通達語ってるのか
ビックリだわ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:23:47.28ID:7SOxbnCo0
ID:7yvmqIPA0

🐷「ヤキュウモー」
0085名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:24:33.22ID:7yvmqIPA0
・スポーツに税金は投入しない
・その代わり各競技団体が独自に振興クジを開催しその収益で各々自立する

これで良くない?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:25:33.34ID:HskNdzRb0
>>16
ヘディングガイジ現実逃避で草
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:26:02.57ID:ONE1GelN0
昔からだけど
サカ豚さんは
通達で赤字補填した分、全部が親会社の懐に入っているとか思ってそう。
頭スカスカだし。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:26:54.74ID:qqbOeorM0
サッカーも野球もラグビーも
バスケもバレーもテニスも
柔道も相撲も剣道も
スキーもスケートも陸上も
スポーツなんて全部不要だ

スポーツ庁もJOCも解体しろ
スポーツに税金ビタ一文も使うな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:27:22.91ID:zb2dsId60
>>85
賭博は禁止なのでよくない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:29:15.61ID:814QBFBq0
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。

そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。

ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。

その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。


6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:29:50.31ID:GiQ5h8BY0
北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州
このぐらいで十分では
0092名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:33:54.25ID:7yvmqIPA0
>>90
子会社の赤字を親会社の宣伝広告費に計上して税金逃れとか意味不明もいいとこだよな
ちゃんと税金納めろよ
70年分の
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:34:06.07ID:J+C2gEoi0
チーム数が多すぎて殆どは優勝争いと関係ないからな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:35:21.19ID:/pyG7tRY0
もう儲かる見込みないからかスポーツベッティング解禁で分配してくれって鹿島のミクシィ野郎も言ってたな
めちゃくちゃ不健全な解決方法としか思えんが
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:35:27.21ID:U68QITbv0
>>92
20億赤字補填したら
親会社はいくら節税でき、いくら儲かるのでしょう?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:36:08.17ID:7SOxbnCo0
ID:7yvmqIPA0

改心したんかと思ったらコピペに3回目の安価付けてて草


こいつコピペマンの自演か?w
0098名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 02:36:47.26ID:7yvmqIPA0
野球はtotoの収益に寄生してる時点で税金がどうだとか言う資格が無いんだよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:37:08.68ID:hfslVb020
パナスタレベルのスタジアムを自治体が建ててるならまだしも
実際は陸上競技場がほとんどだしスタジアムで税うんぬんはお前が言うなになりそうだが
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/21(日) 02:38:55.78ID:ONE1GelN0
通達の仕組みも理解してないのに通達、通達連呼してるの草
質問にも答えられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況