「早生まれは罪でしょうか?」妊婦さんの相談に、「学年で一番誕生日が遅い子どものママ」藤本美貴さんが贈った言葉
3児ママの藤本美貴さんが、YouTubeで育児に関するお悩み相談に応答。
子どもの「早生まれ」について悩んでしまうというママからの相談に、自身も夫も長男も次女も早生まれだという藤本さんはどう答えた?
■早生まれって「そんなに罪なことなのでしょうか?」
YouTubeでの人生相談動画が評判の藤本美貴さん。3児を育てながら働くママとして、「育児の悩み」を取り上げました。
「もうすぐ男の子を出産予定なのですが、周りに早生まれであることを指摘されモヤモヤしています」というお悩みに、藤本さんは自身も早生まれで、夫の庄司智春さんも早生まれ。
さらに長男と次女も早生まれだと明かします。
相談者は「それを少し気にしてしまう自分」にも嫌気がさしており、早生まれについて「そんなに罪なことなのでしょうか?」と問いかけましたが、藤本さんは自身の経験から、気にすることはないとアドバイス。
子どもの頃「勉強はあまり好きではなかった」という藤本さんですが、リレーの選手に選ばれるなど運動面では活躍することが多かったそうです。
一方で、「確かに小学校や幼稚園時代には、早生まれの子どもとそうでない子どもの成長には大きな差が出るという現実もある」とも言及。
ただし、子どもの学校の先生から「小3以降は生まれた時期による成長の差は目立たなくなってくる」と言われたことがあると明かし、
人生は「大人になってからの時間が長い」として、さほど気にする必要はないと結論づけました。
ちなみに、藤本さんの長男は3月下旬生まれで、学年の中では一番誕生日が遅いのだそう。
しかし早生まれの場合、何か不得意なことがあったときには周囲に「早生まれだもんね」とフォローしてもらえ、逆に得意なことがあると「早生まれなのにすごいね!」と褒められるという「早生まれあるある」もあり、それほど大変には感じなかったといいます。
また、「4月生まれでできない(ことが多い)よりもプレッシャーが少なくて済む」と前向きに考えることにしているそうです。
■子どもが早生まれで不安になる親は少なくないけれど……
「早生まれ」とは、1月1日〜4月1日に生まれた人のことをいいます。
また、4月2日〜12月31日に生まれた人は「遅生まれ」ということもあります。
同じ学年の子の中だと遅く生まれたのに「早生まれ」というのに違和感があるかもしれません。
4月からを新年度としている日本の学校では、「4月1日〜3月31日まで」をひとつの学年として区切っていますが、早生まれの人は同じ年に生まれた人の中でも早く入学することを考えると、納得ですね。
ちなみに、なぜ4月1日生まれが「早生まれ」になるのかというと、満年齢になる日は「誕生日の前日が終了するとき(深夜0時)」と定められているから。
4月1日生まれの人は誕生日の前日である3月31日の深夜0時に満6歳になるため「早生まれ」となり、それ以降の同じ年生まれの子よりも早く入学を迎えるのです。
4月2日生まれと翌年の4月1日生まれでは、誕生からの期間が1年まるまる違うことになり、特に幼少期は体の大きさや体力の違い、発達の差が大きく出やすいので、悩みを抱える親御さんは少なくありません。
しかし小さいうちは差が感じられたとしても、成長とともに気にならなくなっていくことがほとんどです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9371e723bdc560605408dd173a89d353231794c
探検
【芸能】「早生まれは罪でしょうか?」妊婦さんの相談に、「学年で一番誕生日が遅い子どものママ」藤本美貴さんが贈った言葉 [jinjin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1jinjin ★
2023/05/11(木) 01:30:16.72ID:KZcSGaCy92023/05/11(木) 01:31:57.25ID:Sp/OhgEr0
実際差はあるけど出来てしまってからどうしようと言っても遅い
3名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 01:38:18.49ID:T4TBm4e00 誤差含めて5月半ば〜末ぐらいに産まれるようにセスクする
2023/05/11(木) 01:51:27.45ID:glbHp4+B0
変わんねっよ
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
5名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 01:51:46.41ID:SmigmM//0 気にすんな
うちとこなんて、上が4月2日生まれ、下が翌年の3月1日生まれ
言いたいことは分かるな?
うちとこなんて、上が4月2日生まれ、下が翌年の3月1日生まれ
言いたいことは分かるな?
2023/05/11(木) 02:01:41.02ID:33yA00wb0
一年違うからな。男で受験とか考えてるなら早生まれはめちゃくちゃ不利やで。
女は逆にちっちゃい子扱いが続くから愛嬌持ちやすいやろな。
女の遅生まれはやたらデカくて常に保護者オバサン扱いで実際にガキなのにオバサン臭くなる。
女は逆にちっちゃい子扱いが続くから愛嬌持ちやすいやろな。
女の遅生まれはやたらデカくて常に保護者オバサン扱いで実際にガキなのにオバサン臭くなる。
2023/05/11(木) 02:03:19.59ID:HKBh2eGR0
>>5
親がもったいつけた面倒臭い性質ってこと?
親がもったいつけた面倒臭い性質ってこと?
8名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:05:06.16ID:ZpGHsiKu0 運動面は不利やろな
まぁ、中学までで苦手意識がつかなければ問題ないだろうけど
まぁ、中学までで苦手意識がつかなければ問題ないだろうけど
2023/05/11(木) 02:05:18.29ID:en6tV7o00
昔は3月末とか4月1日生まれは4月2日生まれに変えちゃうとか普通にやってた
2023/05/11(木) 02:16:59.15ID:YG8UUOPy0
>>1
桑田真澄「」
桑田真澄「」
11名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:27:49.84ID:61w0GKAx0 昔は3月31日や4月1日に生まれても、出生届は4月2日で出す人もいた、ってウチのばっちゃんが言ってた。
12名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:29:24.00ID:SmigmM//0 >>7
双子でなく年子なのに同学年というこの恥ずかしさよ
双子でなく年子なのに同学年というこの恥ずかしさよ
2023/05/11(木) 02:30:52.49ID:HKBh2eGR0
2023/05/11(木) 02:32:11.46ID:hGO0/JrP0
浪人、留年、休学、大学院へ進学した場合に若いから有利
15名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:33:18.16ID:jRFyCLmy0 >>5
気にしてやれよ
気にしてやれよ
16名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:35:55.58ID:SmigmM//0 >>13
罪に問われます
罪に問われます
17名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:36:04.67ID:61w0GKAx0 >>12
オトンとオカンは新生児がいる中でも子供が欲しく気持ちを切らさずに、それだけ愛し合っていたという事よ。
オトンとオカンは新生児がいる中でも子供が欲しく気持ちを切らさずに、それだけ愛し合っていたという事よ。
2023/05/11(木) 02:36:28.16ID:de/UC7G80
差がつくのは、小さい頃だけだよ
人生のほんの一部
子供を産むだけで凄いんだから自信持って育てればいいよ
人生のほんの一部
子供を産むだけで凄いんだから自信持って育てればいいよ
19名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:37:04.31ID:SmigmM//0 >>15
女の子だと、冗談交じりにあたしがこのクラスでいちばん若いの~とか言うてる世の中やで
女の子だと、冗談交じりにあたしがこのクラスでいちばん若いの~とか言うてる世の中やで
20名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:37:19.48ID:bKcFMu8y0 海外だと早生まれの子は1年早く入学するか遅らせるか選べるんだっけ
21名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:38:08.60ID:kbkm8IlO0 桑田真澄
はい論破
はい論破
22名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:39:40.69ID:NkmNaZSK0 実質中3で高校無双した桑田
23名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:40:51.03ID:4cY1HJLT024名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:41:35.45ID:61w0GKAx025名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:42:33.12ID:PIlMR2lR0 うちも早生まれだけど、周りが思うほど本人は全く気にしてないから平気だよ
26名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:43:28.32ID:SmigmM//027名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:44:37.20ID:UToyovSA0 むしろ4月生まれのが可哀想に感じてたな
なんでも先生に頼まれたり
なんでも先生に頼まれたり
28名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:46:08.06ID:QPcpnNhJ0 >>12
自分に置き換えたらなんとも言い難い事があるし避けたい事になる。しかし子育てひと段落するまでそっと応援させてもらうよ。
自分に置き換えたらなんとも言い難い事があるし避けたい事になる。しかし子育てひと段落するまでそっと応援させてもらうよ。
2023/05/11(木) 02:47:14.29ID:/iUB9ecl0
自分がそうならわかってたはずだろうに
それをあえて計算しないでそうしたんだから馬鹿すぎる・・・
それをあえて計算しないでそうしたんだから馬鹿すぎる・・・
2023/05/11(木) 02:47:21.04ID:YVen9BmV0
31名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:47:39.08ID:bMPJb1sO0 桑田はバケモノなんで一緒にしちゃいかん
32名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:49:24.49ID:SmigmM//0 新婚ホヤホヤなんて、妻が仕事してない限り、何月に産もうかとか考えないとおもうよ
2023/05/11(木) 02:54:15.67ID:AeCavoMH0
早生まれだけど知能とか運動能力の差はあまり感じなかったな
体格は高校入るまでずっと一番前か二番目だったけど
一番困ったのは免許かな
大学で取ればいいんだろうけど高校で取らずにずるずる結婚するまで取らなかったわ
バイクも田舎だからみんな高一とかで原付き取って出前のバイトやらしてたけどおれが取ったの高2だった
あとは最近はお酒も厳しいらしいから成人式でも飲めないのがあれだよね
大人になったら早生まれは一番若いからいいよねとは言われるが
体格は高校入るまでずっと一番前か二番目だったけど
一番困ったのは免許かな
大学で取ればいいんだろうけど高校で取らずにずるずる結婚するまで取らなかったわ
バイクも田舎だからみんな高一とかで原付き取って出前のバイトやらしてたけどおれが取ったの高2だった
あとは最近はお酒も厳しいらしいから成人式でも飲めないのがあれだよね
大人になったら早生まれは一番若いからいいよねとは言われるが
2023/05/11(木) 02:54:29.93ID:dD7UiqmH0
でも桑田の功績は大きいよな。全ての早生まれに夢と勇気と自信を与えたw
2023/05/11(木) 02:56:50.81ID:yH9eL8Kv0
桑田は全国の同学年の野球部員にコンプレックスを植えつけたはず。
2023/05/11(木) 02:56:58.76ID:OiNiUdx50
早生まれだけど大人になると4月生まれの人より1年近く誕生日遅いのは得した気分
37名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:57:07.51ID:+FHQgumr0 3月生まれで嫌なのは、花粉症がひどいのに免許更新の時期と重なることくらい
良かったことは、現役で大学入学してサークルでも合コンでも若いってだけでとにかくチヤホヤされたこと
良かったことは、現役で大学入学してサークルでも合コンでも若いってだけでとにかくチヤホヤされたこと
2023/05/11(木) 02:57:20.62ID:de/UC7G80
>>24
負けたら悪影響と考える方が、悪影響だよね
負けたら悪影響と考える方が、悪影響だよね
39名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:57:26.83ID:72CoSIuI040名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 02:58:13.89ID:LxH6GCT702023/05/11(木) 03:00:39.61ID:W/hCewzg0
普通に不利なだけだし
早生まれなのに凄いなんて言われることはない
早生まれなのに凄いなんて言われることはない
2023/05/11(木) 03:02:05.52ID:kxjf4zjI0
まあでもしょうがないよね。どっかで区切らなきゃならないんだからw
必ず365日の差は出ちゃう
必ず365日の差は出ちゃう
43名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:02:26.48ID:jP2PMSL4044名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:02:48.78ID:LxH6GCT70 >>21
桑田は4/1生まれのせいであのレベルで終わってしまった
桑田は4/1生まれのせいであのレベルで終わってしまった
2023/05/11(木) 03:03:44.56ID:KAkm7jJ50
これはまじで考えて仕込まないと劣等感抱く子供になるから注意
全然違うから
全然違うから
2023/05/11(木) 03:08:30.34ID:k39Dkz180
桑田真澄は清原より本当
一つ下だけど早生まれだから結局競う羽目になったと本人も自叙伝で言ってたな打撃はどうしてもかなわなかったって…もし同い年なら負けなかったとも。
一つ下だけど早生まれだから結局競う羽目になったと本人も自叙伝で言ってたな打撃はどうしてもかなわなかったって…もし同い年なら負けなかったとも。
47名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:10:17.35ID:bMPJb1sO0 清原の後輩になってたら潰されてた可能性すらあるから
桑田は早生まれで良かった説
桑田は早生まれで良かった説
2023/05/11(木) 03:12:05.31ID:EX2GarPb0
スポーツやらせたいなら罪だな
49名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:18:13.29ID:LxH6GCT70 桑田は打撃の方が凄そうだった
50名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:18:16.38ID:x6m/LitX051名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:18:28.60ID:OiNiUdx50 >>48
村上は3月生まれだがデカイし人それぞれ
村上は3月生まれだがデカイし人それぞれ
52名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:44:15.34ID:dd1x0KVW0 早生まれを気にしてる時点でちょっとおかしいな
占いとかすぐ信じそう
占いとかすぐ信じそう
53名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:47:20.48ID:3nWa357s0 いじめられっ子は大抵早生まれ。中高になってもいったん固定されたヒエラルキーが替わることはない。
2023/05/11(木) 03:49:52.88ID:TGnv7yHq0
税金とか手当面で早生まれは損だけど、裕福な家庭なら気にしなくていいと思う
裕福なら勉強面も金かけられるし、私立の付属入れられたりアメリカンスクールとかも視野に入るだろうし
裕福なら勉強面も金かけられるし、私立の付属入れられたりアメリカンスクールとかも視野に入るだろうし
2023/05/11(木) 03:50:47.57ID:PNK9J0L40
早生まれ小学生で1番辛いのは体育
付いていくの大変やった
付いていくの大変やった
56名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:52:35.02ID:SmigmM//0 子どももワンズ2匹も春生まれなので、みんな名前が似てるw
57名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:58:36.57ID:NOkbrWfv0 >>43
オーストラリアの西オーストラリア州ですと、学年の分け目は6月30日生まれと7月1日になります。
ここで「西」オーストラリアと限定しているのは、この学年の分け目の日が同じ国の中でも州によって違うからです。州によっては分け目が1月1日だったりするので同じオーストラリアの中で引っ越すと違う学年になることもあります。
ちなみに新しい学年が始まるのはどの州も1月末か2月の頭(これも細かい日にちは違いますが)です。
そうすると、西オーストラリアでは同じ学年の中で年齢の若い、いわゆる「早生まれ」は4月から6月生まれの子となります。
義務教育は小学校1年生の一年前(日本で言うと幼稚園年長)から始まります。学校の初日が2月の初めとすると、その時にクラスの半分は5歳、半分は4歳となります。もちろん早生まれの子は4歳です。
早生まれの子はやっぱり幼いこともあって、子供によっては最初苦労することもあります。もちろんその子によって成熟度は違うので、5歳の子でも泣いてお母さんから離れられない子もいれば、4歳でも平気でな子もいます。
あと早生まれの子の中には、親の判断で学校就学を1年遅らせる子もいます。その辺は日本よりフレキシブルですね。
それからもっと大きくなって、Year12、日本で言うと高校3年生になると、学年が始まった2月に17歳と16歳の子がいて、12月の学年の最後になるとその子たちは18歳と17歳になることになります。
ここで何の違いが大きいかというと、成人しているか成人していないかです。オーストラリアの成人年齢は18歳、つまり高校にいる間に7月から12月生まれの子は成人になります。成人になればお酒も飲めるようになるし、クラブに遊びに行くこともできます。親の同意なく色々な決定(それこそ高校を辞めるとか)もできます。
それに反して早生まれの子たちは学校卒業してもまだお酒も飲めないし、クラブにも遊びに行けません。なので早生まれの子は遅生まれの子を羨ましがります。
高校卒業後はあまりそう言うことは気にしなくなるかもしれませんね。Gap Yearと言って高校卒業後にすぐ大学に進学せず、1年間海外旅行をしたりする子もいますし、しばらく働いてから大学進学する子も沢山いるので、大学の中の学生の年齢はバラバラです。
オーストラリアの西オーストラリア州ですと、学年の分け目は6月30日生まれと7月1日になります。
ここで「西」オーストラリアと限定しているのは、この学年の分け目の日が同じ国の中でも州によって違うからです。州によっては分け目が1月1日だったりするので同じオーストラリアの中で引っ越すと違う学年になることもあります。
ちなみに新しい学年が始まるのはどの州も1月末か2月の頭(これも細かい日にちは違いますが)です。
そうすると、西オーストラリアでは同じ学年の中で年齢の若い、いわゆる「早生まれ」は4月から6月生まれの子となります。
義務教育は小学校1年生の一年前(日本で言うと幼稚園年長)から始まります。学校の初日が2月の初めとすると、その時にクラスの半分は5歳、半分は4歳となります。もちろん早生まれの子は4歳です。
早生まれの子はやっぱり幼いこともあって、子供によっては最初苦労することもあります。もちろんその子によって成熟度は違うので、5歳の子でも泣いてお母さんから離れられない子もいれば、4歳でも平気でな子もいます。
あと早生まれの子の中には、親の判断で学校就学を1年遅らせる子もいます。その辺は日本よりフレキシブルですね。
それからもっと大きくなって、Year12、日本で言うと高校3年生になると、学年が始まった2月に17歳と16歳の子がいて、12月の学年の最後になるとその子たちは18歳と17歳になることになります。
ここで何の違いが大きいかというと、成人しているか成人していないかです。オーストラリアの成人年齢は18歳、つまり高校にいる間に7月から12月生まれの子は成人になります。成人になればお酒も飲めるようになるし、クラブに遊びに行くこともできます。親の同意なく色々な決定(それこそ高校を辞めるとか)もできます。
それに反して早生まれの子たちは学校卒業してもまだお酒も飲めないし、クラブにも遊びに行けません。なので早生まれの子は遅生まれの子を羨ましがります。
高校卒業後はあまりそう言うことは気にしなくなるかもしれませんね。Gap Yearと言って高校卒業後にすぐ大学に進学せず、1年間海外旅行をしたりする子もいますし、しばらく働いてから大学進学する子も沢山いるので、大学の中の学生の年齢はバラバラです。
2023/05/11(木) 03:59:17.07ID:F2n7a/9I0
正直こんなことでいちいちモヤモヤするタイプの人にうまく子育てが出来るんだろうか?という印象
59名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 03:59:39.08ID:9j/T7dCP0 蛭子さんに質問すれば「何罪になるんですかね?」以降は延々と競艇の話だろうな
2023/05/11(木) 04:07:48.49ID:IjgBwBsb0
小学校の出席番号順(4月2日以降生まれ)が早生まれだと思ってたら違うんだね
2023/05/11(木) 04:13:17.00ID:18Wgk5ZZ0
どーしようも無いことで…
悩んで何が解決すんの
もっと他のことで悩め
悩んで何が解決すんの
もっと他のことで悩め
2023/05/11(木) 04:15:26.73ID:S/Clrs1Q0
3月20日だけど特に嫌な思いしたことないぞ
同じ日生まれがクラスに三人いて三つ子と言われてたくらいで
同じ日生まれがクラスに三人いて三つ子と言われてたくらいで
2023/05/11(木) 04:21:56.47ID:ghQZWzSG0
64名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:22:59.85ID:FpubO6AY0 かわんねーよ この人が気にする性格って市っててわざといじわるで言ってんだろ
65名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:25:31.58ID:3oIfbY2y066名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:25:33.09ID:IKOwPo5G0 桑田とてつもねーなこれ
67名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:28:13.40ID:NFZRXV3f0 人生のほんの一部だけど、殆どの人が大卒あたりまでで将来の大筋が決まるんだから影響大きいでしょ
個人事業主みたいな芸能人に質問するのが間違ってる気がする
個人事業主みたいな芸能人に質問するのが間違ってる気がする
2023/05/11(木) 04:29:49.50ID:iK3Ui91H0
すごいハンデだよね
69名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:33:30.37ID:TXsqJxjI0 あんま関係ないよ
親の収入の方がよっぽど相関性ある
親の収入の方がよっぽど相関性ある
70名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:38:07.28ID:s1Tj13uE0 芸能人ならプロフィールに19歳と書ける期間が6ヶ月長いだけで有利
2023/05/11(木) 04:40:02.23ID:kDnuyumq0
今は「早生まれだから」って考慮してくれたりするんだね
自分が子供の頃はそんな配慮なかったし小学生中学年までは学習面も体力面も周りに追いつくのが大変だったわ…
自分が子供の頃はそんな配慮なかったし小学生中学年までは学習面も体力面も周りに追いつくのが大変だったわ…
2023/05/11(木) 04:46:12.24ID:/iUB9ecl0
>>34
チート野郎なだけだったけどなw
そもそもその弟すら平凡なやつだったし。
本人が自分の能力に気づいてないのが痛い限り。指導でどうにかなるとか思ってる。
しかも学生の頃から色々理由つけて練習も手を抜けるんだからどうかしてる。
あんなやつが生まれてくるのが世の中なわけだ。
チート野郎なだけだったけどなw
そもそもその弟すら平凡なやつだったし。
本人が自分の能力に気づいてないのが痛い限り。指導でどうにかなるとか思ってる。
しかも学生の頃から色々理由つけて練習も手を抜けるんだからどうかしてる。
あんなやつが生まれてくるのが世の中なわけだ。
73名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:50:36.45ID:KOkCMkZL0 早生まれはガキから劣等感植え付けられる
74名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:52:39.49ID:U3lTjRDb0 大した問題じゃない
早生まれって言ってもたかが最大で一年の違いしかないんだからそんなに変わらん
誤差の範囲でしかないからね
早生まれって言ってもたかが最大で一年の違いしかないんだからそんなに変わらん
誤差の範囲でしかないからね
75名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 04:53:34.41ID:qkhvVWps0 早生まれ ✖︎
遅生まれ ⭕
遅生まれ ⭕
2023/05/11(木) 05:02:47.82ID:8OWcTiR00
>>74
俺なんか2つ下の弟に中学で身長が逆転されたぐらいだから個人差が問題なんじゃねーかな?
俺なんか2つ下の弟に中学で身長が逆転されたぐらいだから個人差が問題なんじゃねーかな?
2023/05/11(木) 05:08:09.91ID:FMS++wTw0
別に罪では無いけどそれを認めないように言い訳してるやつらがウザい
78名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 05:08:20.26ID:LgKl2wXX0 早生まれは不利なのは間違いない
2023/05/11(木) 05:08:57.42ID:/iUB9ecl0
それはおまえがちょっとアレなだけで。
2つ年下に中学で抜かれるなんて普通起きない・・・
2つ年下に中学で抜かれるなんて普通起きない・・・
2023/05/11(木) 05:13:53.41ID:RcK1BUhv0
81名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 05:23:44.09ID:vQqpQzu60 A. 高校まで卒業がないアメリカ。編入時の学年決定は学校区で異なる
松本輝彦(INFOE代表)
アメリカの学校システムについてのご質問です。日本とアメリカの学校システムは、一見同じように見えますが、異なることも多くあります。
1. 学校と学年
日本の学校は、小学校・中学校・高校と、修業年限がそれぞれ6年、3年、3年と学校教育法ではっきりと決められています。それぞれの段階で「卒業」があり、上級の学校に進むためには「卒業資格」が必要です。
しかし、アメリカでは、正式な「卒業資格(Diploma)」は、高校卒業時にしか与えられません。小学校や中学校を終えると、正式には単に進級(Promotion)と呼ばれ、日本のように卒業(Graduation)ではありません。このことからもわかるように、小学校や中学校の学年は、児童生徒数などの理由で学校区が自由に決めることができます。例えば、「A小学校には6年生まで在籍していたが、来年度は児童数が増えて収容できないので、5年生までを受け入れ、6年生は中学校へ回す」などの変更が、小さな学校区で見られます。
2. 学年の決め方
前の年の12月3日からその年の12月2日までの1年間に生まれた子供は、9月の新学期から入学・進級の対象になります。
松本輝彦(INFOE代表)
アメリカの学校システムについてのご質問です。日本とアメリカの学校システムは、一見同じように見えますが、異なることも多くあります。
1. 学校と学年
日本の学校は、小学校・中学校・高校と、修業年限がそれぞれ6年、3年、3年と学校教育法ではっきりと決められています。それぞれの段階で「卒業」があり、上級の学校に進むためには「卒業資格」が必要です。
しかし、アメリカでは、正式な「卒業資格(Diploma)」は、高校卒業時にしか与えられません。小学校や中学校を終えると、正式には単に進級(Promotion)と呼ばれ、日本のように卒業(Graduation)ではありません。このことからもわかるように、小学校や中学校の学年は、児童生徒数などの理由で学校区が自由に決めることができます。例えば、「A小学校には6年生まで在籍していたが、来年度は児童数が増えて収容できないので、5年生までを受け入れ、6年生は中学校へ回す」などの変更が、小さな学校区で見られます。
2. 学年の決め方
前の年の12月3日からその年の12月2日までの1年間に生まれた子供は、9月の新学期から入学・進級の対象になります。
82名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 05:31:19.56ID:7hDmqBcm0 今の時代数日ならカンニング竹山みたいにインチキできないのだろうか?
83名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 05:33:00.35ID:vQqpQzu60 3. 日本から編入する場合の学年
(1) 年齢で決める方法
@ 4月2日から12月2日までに生まれた子供:現地校の新学年が、日本の学年より早く始まる。
A 12月3日から4月1日に生まれた子供:日本の新学年が、アメリカの学年より早く始まる。
(2) 学年で決める方法
B 当該学年で学習する内容のスキップがないように、現在の日本の学年以下の学年に編入させる。
例:「年齢で決める方法」のAの学年の決め方と同じ
編入の学年決定を、(1)(2)のどちらの方法で行うのかは学校区によって決まっています。しかし、必ずしもこのルール通りに決められるとは限りません。
※@のケースでも、編入しようとする学年や学校の児童生徒数が極端に多い場合などは、学校区の都合でAのように編入させる。
※@のケースでも、保護者の希望を聞いて、Aのように学年を下げて編入させる。希望する理由は「時間をかけて英語力を身に付けさせたい」「学齢通りで中学に入れるより、担任の先生がじっくり見てくれる小学校に編入させたい」が、よくある例。
4. 編入の手続き
日本では、学齢に達している子供に対して「就学」の案内が教育委員会から送られます。アメリカでは、編入する前に通学区域内の学校へ行って、入学の書類を受け取り、予防接種の証明書や居住を証明する書類などと共に、その書類を提出します。家庭での使用言語が英語でない場合は、書類提出の前に、英語の実力測定試験(Proficiency Test)を学校区で受験しなければなりません。
5. 18歳までが義務教育
義務教育期間は年齢で決められています。原則として、18歳の誕生日を超えたら、9月から新学年で学ぶことはできません。この義務教育の上限のルールによって、日本から高校生として編入する場合、卒業のための単位取得のための年限が不十分で、高校卒業資格が取れない、などの問題が生じることがあります。事前に、よくお調べください。
(1) 年齢で決める方法
@ 4月2日から12月2日までに生まれた子供:現地校の新学年が、日本の学年より早く始まる。
A 12月3日から4月1日に生まれた子供:日本の新学年が、アメリカの学年より早く始まる。
(2) 学年で決める方法
B 当該学年で学習する内容のスキップがないように、現在の日本の学年以下の学年に編入させる。
例:「年齢で決める方法」のAの学年の決め方と同じ
編入の学年決定を、(1)(2)のどちらの方法で行うのかは学校区によって決まっています。しかし、必ずしもこのルール通りに決められるとは限りません。
※@のケースでも、編入しようとする学年や学校の児童生徒数が極端に多い場合などは、学校区の都合でAのように編入させる。
※@のケースでも、保護者の希望を聞いて、Aのように学年を下げて編入させる。希望する理由は「時間をかけて英語力を身に付けさせたい」「学齢通りで中学に入れるより、担任の先生がじっくり見てくれる小学校に編入させたい」が、よくある例。
4. 編入の手続き
日本では、学齢に達している子供に対して「就学」の案内が教育委員会から送られます。アメリカでは、編入する前に通学区域内の学校へ行って、入学の書類を受け取り、予防接種の証明書や居住を証明する書類などと共に、その書類を提出します。家庭での使用言語が英語でない場合は、書類提出の前に、英語の実力測定試験(Proficiency Test)を学校区で受験しなければなりません。
5. 18歳までが義務教育
義務教育期間は年齢で決められています。原則として、18歳の誕生日を超えたら、9月から新学年で学ぶことはできません。この義務教育の上限のルールによって、日本から高校生として編入する場合、卒業のための単位取得のための年限が不十分で、高校卒業資格が取れない、などの問題が生じることがあります。事前に、よくお調べください。
2023/05/11(木) 05:43:36.51ID:BnLrzvJs0
年取ったら早生まれが羨ましくなる
2023/05/11(木) 05:45:01.86ID:BnLrzvJs0
>>5
すげー!本当にそういうのあるんだね
すげー!本当にそういうのあるんだね
2023/05/11(木) 05:49:12.32ID:R4vDvUee0
生年の年度が4月2日から4月1日までって最高裁まで争ってこうなった
年金かなんかの訴訟だったと思う
4月1日生まれの人が1歳年をとるのは365日後の3月31日だからって
年金かなんかの訴訟だったと思う
4月1日生まれの人が1歳年をとるのは365日後の3月31日だからって
88名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 05:49:25.96ID:in4Z9vl00 4月が新学期の国(例)は?
日本
北朝鮮
パナマ
インド・パキスタンなど
インドやパキスタンは4月から新学期が始まるとはいえ、酷暑期にあたるため、実質的なスタートは6月です。
4月に新学期が始まる国は、世界からみると少数国ということになりますね
日本
北朝鮮
パナマ
インド・パキスタンなど
インドやパキスタンは4月から新学期が始まるとはいえ、酷暑期にあたるため、実質的なスタートは6月です。
4月に新学期が始まる国は、世界からみると少数国ということになりますね
2023/05/11(木) 05:56:46.62ID:FXBv1u4V0
90名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 05:57:23.42ID:SmigmM//02023/05/11(木) 06:00:32.59ID:pnoJC1pT0
2023/05/11(木) 06:03:45.17ID:FXBv1u4V0
>>91
確かにノウハウがあるのはデカいな
でもそれ以前に体格で負けてしまう場合もある
ここで結局は個人差の問題だろって言ってる人多いけど
10人中2人位はそのパターンかもしれないが
残り8人は私が話した通りの傾向になるもんだよ
1年の差はそれほど大きいんだ
確かにノウハウがあるのはデカいな
でもそれ以前に体格で負けてしまう場合もある
ここで結局は個人差の問題だろって言ってる人多いけど
10人中2人位はそのパターンかもしれないが
残り8人は私が話した通りの傾向になるもんだよ
1年の差はそれほど大きいんだ
93名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:05:54.55ID:LMUHmPGq094名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:06:12.11ID:NCxix4E+0 馬鹿は十月十日知らんからしゃーない
2023/05/11(木) 06:07:05.07ID:FXBv1u4V0
個人差の問題で片づけられたヤツは
仮に10人中2人位の割合だとすると
もうその時点でかなりの優秀に入る部類なのよ
最初からデキるタイプだったということ
仮にそいつが早生まれじゃなかったらもっと伸びてたかもしれない
出来過ぎの状況に甘んじて思ったほど伸びない可能性もあるけど
もうその辺は仮の話にしかならないので意味がない
仮に10人中2人位の割合だとすると
もうその時点でかなりの優秀に入る部類なのよ
最初からデキるタイプだったということ
仮にそいつが早生まれじゃなかったらもっと伸びてたかもしれない
出来過ぎの状況に甘んじて思ったほど伸びない可能性もあるけど
もうその辺は仮の話にしかならないので意味がない
96名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:07:37.38ID:V/2O6Rs/0 「そんなに罪なことなんでしょうか」
早生まれの子供の不利について考えるはずなのに自分が責められることに意識が向く子供おばさんの言い訳
早生まれの子供の不利について考えるはずなのに自分が責められることに意識が向く子供おばさんの言い訳
97名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:09:32.07ID:SmigmM//0 小3くらいまではちっこいなーとか思うけどそれからは普通やったで
2023/05/11(木) 06:10:07.63ID:ovQsatsI0
>>1
藤本美貴の言うことは全て正しいんだという風潮
藤本美貴の言うことは全て正しいんだという風潮
2023/05/11(木) 06:12:15.30ID:JG18+RHT0
何が罪になるんだ?勝手に罪人にするなよ
2月生まれだが特に何も問題無かったけど
2月生まれだが特に何も問題無かったけど
100名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:13:21.44ID:PbmlShwq0 まあ自分は3月の後半生まれで元々高校卒業したら普通に働こうと思っていたら
車が無いと暮らしていけない地方だったから担任から進学薦められて、寮付の専門校に行った
卒業式終わるまで車校入校すら出来ないルールだったし他の同級生はバイクまで取って羨ましかったというよりなんか嫉みまで思ってたけど、もう今はどうでもいい事w
車が無いと暮らしていけない地方だったから担任から進学薦められて、寮付の専門校に行った
卒業式終わるまで車校入校すら出来ないルールだったし他の同級生はバイクまで取って羨ましかったというよりなんか嫉みまで思ってたけど、もう今はどうでもいい事w
101名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:16:55.33ID:wv53e8J60102名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:17:03.15ID:pwrxaDHe0 4月1日生まれだけど
戸籍上は4月2日生まれの俺がやってきましたよ
戸籍上は4月2日生まれの俺がやってきましたよ
103名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:20:09.34ID:NCxix4E+0 >>101
なおニートのもよう
なおニートのもよう
104名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:22:54.41ID:SmigmM//0105名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:28:40.85ID:2zbAw88d0 授かりものと言うけれどそこまで考えなきゃあかんのか
大変やな
大変やな
106名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:41:12.97ID:1oJ1fbVp0 同期入社で定年が遅い
107名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:41:58.27ID:ZDLnKhbb0 3月の終わりの生まれだけど保育園の頃からずっと周りが幼稚に見えてたから個人によるとしか
108名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:44:22.94ID:0UeMvEDT0 弟が3/30生まれで小学校の時は障害があるとか先生に言われてたな
中学高校で追いついたら頭良い方だったのが幸いだったけど
本人や母ちゃんは辛かったろうな
中学高校で追いついたら頭良い方だったのが幸いだったけど
本人や母ちゃんは辛かったろうな
109名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:50:47.40ID:xNoXiDX30 桑田が早生まれ(4月1日)で小3だか小4だかでレギュラーとって先輩に嫌がらせされて一時期リトルリーグ辞めたんだっけ?
フィジカルお化けの一茂も早生まれ(1月末生れ)なのに早い段階でエースピッチャーからの変化球投げ過ぎて小5で肘壊したとかなんとか
フィジカルお化けの一茂も早生まれ(1月末生れ)なのに早い段階でエースピッチャーからの変化球投げ過ぎて小5で肘壊したとかなんとか
110名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:50:57.70ID:ErNfCM980 昔は成人式も1月15日だが16日で区切ってたよな
111名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:54:32.19ID:lIebQejI0 一年の差なんて小学低学年までだろwww
そんなに深刻に考える問題か?
そんなに深刻に考える問題か?
112名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:55:03.48ID:hkKUuMpm0 >>18
阪大の研究で、4月生まれと3月生まれでは自殺率に30%の差が出ているという結果がある
阪大の研究で、4月生まれと3月生まれでは自殺率に30%の差が出ているという結果がある
113名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:57:04.72ID:hkKUuMpm0114名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:57:55.96ID:hkKUuMpm0 >>48
アメリカのアメフト親は就学を1年遅らせるからな
アメリカのアメフト親は就学を1年遅らせるからな
115名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:58:07.28ID:4xaUh/880 一年おきでしかも9月に子供が産まれるように
計画的に子づくりしてるプロ野球選手と元女子アナの
夫婦を見習いなさい
計画的に子づくりしてるプロ野球選手と元女子アナの
夫婦を見習いなさい
116名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:58:09.14ID:aoU3Vu/20 早生まれのマーメイドって言うからな
117名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 06:59:29.92ID:Df2drXfs0 桑田「一番得意なのは守備、次がバッティング、最後がピッチング」
118名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:00:27.10ID:rYvZUE9p0 早生まれの意味は、同じ学年の他の子(遅生まれの子)と比較して生まれてから入園・入学するまでの期間が「早い」ということです。
普通に「遅生まれ」で良くないか?
普通に「遅生まれ」で良くないか?
119名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:01:09.97ID:WMdsItKY0120名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:02:20.01ID:5yuf0sv00 身内は早生まれが多いけど勉強で苦労してる人はいなかったな
4月生まれなのに勉強できないほうがストレスやばそう
4月生まれなのに勉強できないほうがストレスやばそう
121名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:03:54.45ID:xNoXiDX30 >>47
桑田は監督以上に監督として実績のあるコーチに育てられた別枠選手
洗濯等の下級生の雑務も「手が荒れる」で免除、下級生は座れない風呂でもコーチと一緒で別入浴、男女交際禁止なのに普通に付き合ってたりで特別扱い
清原の後輩でもコーチが見出してたら別枠
逆にコーチが発見してなかったら野手として潰されてた可能性があった選手
桑田は監督以上に監督として実績のあるコーチに育てられた別枠選手
洗濯等の下級生の雑務も「手が荒れる」で免除、下級生は座れない風呂でもコーチと一緒で別入浴、男女交際禁止なのに普通に付き合ってたりで特別扱い
清原の後輩でもコーチが見出してたら別枠
逆にコーチが発見してなかったら野手として潰されてた可能性があった選手
122名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:04:54.08ID:lc8o4maS0 俺の娘 331だな いろいろ重なって免許もとってない
123名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:05:04.81ID:OsTCPWtM0 歳を取ってくると早生まれの方が得すると感じることもある。
若い時間が長いし、
誕生日月定年の会社だと最大12か月分も
働く期間が違う。
浪人すると飛ぶけど。
若い時間が長いし、
誕生日月定年の会社だと最大12か月分も
働く期間が違う。
浪人すると飛ぶけど。
124名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:05:11.28ID:YnD1D13i0 >>102
昔はこれが当たり前だったらしいな
医者が普通に聞いて嫌なら4月にズラしたり
政府も分かってるのに放置してきただけ
オリンピックでも早生まれが活躍するのは
卓球と競泳
これなにかってと、学年制じゃないから
ガキでも大人に勝てる
早生まれは学年制と言う無駄なヒエラルキーに20年近くも毎日踏み付けにされる
昔はこれが当たり前だったらしいな
医者が普通に聞いて嫌なら4月にズラしたり
政府も分かってるのに放置してきただけ
オリンピックでも早生まれが活躍するのは
卓球と競泳
これなにかってと、学年制じゃないから
ガキでも大人に勝てる
早生まれは学年制と言う無駄なヒエラルキーに20年近くも毎日踏み付けにされる
125名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:05:45.06ID:70o7NdI00 フランスです。
新年度は9月から始まりますが、同学年に入るのは、同じ年の1月1日から12月31日までに生まれた子供たちです。
だから幼稚園や小学校の低学年だと、1月とか2月に生まれた子供たちのことを、クラスの中では大きい方、12月に生まれているなら、小さい子、ということはありますが、それは年齢が低いと生まれ月の違いによる体の発育に違いに差のあることが多いからです。ただこういう違いは年齢が上がるにつれてなくなってしまうので、特に「早生まれ」などという言い方はありません。
アメリカですが、1月から12月生まれで決めているみたいです。
9月からが新学期ですが、誕生日は関係ありません。
新年度は9月から始まりますが、同学年に入るのは、同じ年の1月1日から12月31日までに生まれた子供たちです。
だから幼稚園や小学校の低学年だと、1月とか2月に生まれた子供たちのことを、クラスの中では大きい方、12月に生まれているなら、小さい子、ということはありますが、それは年齢が低いと生まれ月の違いによる体の発育に違いに差のあることが多いからです。ただこういう違いは年齢が上がるにつれてなくなってしまうので、特に「早生まれ」などという言い方はありません。
アメリカですが、1月から12月生まれで決めているみたいです。
9月からが新学期ですが、誕生日は関係ありません。
126名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:12:06.20ID:iOWLnSUJ0 アメリカは知りませんが、フィンランドでは同じ年の生れの人が同じ学年になります。なので、日本では同じ年生れで学年が違うことがあるのを説明しなくてはならないのがちょっと面倒なこともあります。なお、新しい学年が始まるのは8月半ばです。
私も国によってどう違うのか興味があるので、他の方の回答を楽しみにしています。
私も国によってどう違うのか興味があるので、他の方の回答を楽しみにしています。
127名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:13:47.89ID:xO7sts5l0128名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:14:25.62ID:N/K5uSm60129名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:15:53.62ID:2P63hKKH0 うちの娘は3月産まれかつ2ヶ月早産だったから幼稚園まで同学年の子との発達差がえぐかったな
学力面では入学頃には人並みに追い付いたけど運動面は全然だめ
学力面では入学頃には人並みに追い付いたけど運動面は全然だめ
130名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:20:55.33ID:OrXx/7Me0 森鴎外(2月生れ)
2歳「多く」誤魔化して11歳10ヶ月で東大医学部予科入り
まぁ、
吉田松陰(11月生れ。数えなので実質早生まれ)
9歳で兵学寮師範、11歳で殿様に講義、13歳で円手指揮官
みたいなのもいるし些細な話だが
2歳「多く」誤魔化して11歳10ヶ月で東大医学部予科入り
まぁ、
吉田松陰(11月生れ。数えなので実質早生まれ)
9歳で兵学寮師範、11歳で殿様に講義、13歳で円手指揮官
みたいなのもいるし些細な話だが
131名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:21:11.32ID:OsTCPWtM0132名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:21:16.64ID:P5Z36VPF0133名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:24:01.21ID:M27S+HqS0 ガ〇シ〇砲を食らうと急に業界から持ち上げられるムーブ
134名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:26:31.64ID:1pLf5iSN0 藤本の言う通り、小学校中学年くらいまでの体育がマジで憂鬱だった記憶があるわ。なんなら、勉強もちょっとついていけてない感があった
てか、その原因が早生まれだと理解したのがだいぶ後だったから、当時理由を言ってくれる人が欲しかった
てか、その原因が早生まれだと理解したのがだいぶ後だったから、当時理由を言ってくれる人が欲しかった
135名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:30:05.76ID:vHTsXsco0136名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:31:52.62ID:H1ek6peD0 スポーツは影響はあるて言われてるね
小さい時は出来るから好きになって本格的にやり始める
出来ないと挫折になってそこで辞めてしまう
スポーツとか音楽は大きくなってから始めても遅いからね
例外はあるかもだけど一般的に話として
小さい時は出来るから好きになって本格的にやり始める
出来ないと挫折になってそこで辞めてしまう
スポーツとか音楽は大きくなってから始めても遅いからね
例外はあるかもだけど一般的に話として
137名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:35:04.88ID:orqyg3YE0 美しさは罪
微笑みさえ罪
微笑みさえ罪
138名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:37:07.21ID:+Qy8tNWt0 書類誤魔化して4月生まれにできないの?
139名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:38:09.21ID:X+tc/wae0 ちゃんと計算して中出ししないと
140名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:40:01.01ID:+9RR8FYJ0 わい4/1生まれやけど体格も頭脳もなんも問題なかったで。
唯一免許取るの遅かったのは辛かった。
唯一免許取るの遅かったのは辛かった。
141名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:42:56.55ID:JbETROd30 まだ仕込んでるのか
ありがとうございます
ありがとうございます
142名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:44:51.07ID:SmigmM//0 >>131
今大学生
今大学生
143名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:49:20.08ID:cGEj7J8w0144名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 07:52:19.11ID:kmZ1MohF0 日本のサッカーだと例えばJリーグ選手の人数月別ランキングでは10位〜12位を1月〜3月生まれが占める
やっぱり早生まれは少ない
ただし有名サッカー選手になると三浦知良や中田英寿、香川真司や内田篤人が早生まれ
他にも中澤や遠藤保仁や長谷部、川島、南野、伊東純也とか遠藤航なんかも早生まれ
代表選手クラスになると早生まれの比率がなぜか上がる
理由は分からん
やっぱり早生まれは少ない
ただし有名サッカー選手になると三浦知良や中田英寿、香川真司や内田篤人が早生まれ
他にも中澤や遠藤保仁や長谷部、川島、南野、伊東純也とか遠藤航なんかも早生まれ
代表選手クラスになると早生まれの比率がなぜか上がる
理由は分からん
145名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:00:51.22ID:Ts/kigdl0 4月2日から新学年いう変な法律いい加減変えろよ 1日からでいいだろ
146名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:01:39.57ID:W7bSpH7E0 高卒の早生まれは就職でドライバーになれないんだよな
これは差別だから冬休みから前倒しに免許取れるようにしたほうがいい
これは差別だから冬休みから前倒しに免許取れるようにしたほうがいい
147名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:04:14.94ID:kmZ1MohF0148名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:07:59.05ID:Ts/kigdl0 4月1日生まれの桑田真澄なんかじゃー凄かったんだな
149名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:09:09.31ID:oMed0TDh0150名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:13:43.78ID:yzqMnKPE0 >>132
日本の大学でも飛び級は認められており、1998年度に数学と物理、2001年には全ての分野で飛び級が可能になりました。
日本の大学でも飛び級は認められており、1998年度に数学と物理、2001年には全ての分野で飛び級が可能になりました。
151名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:14:14.62ID:2cec3BrW0 >>1
早生まれどうこうはともかくとして、誕生日の前日が実質誕生日になる民法の解釈はどう考えても変だわな
現場に無駄な混乱招くだけ
24時ちょうどって普通に考えて翌日0時だろ
なのに法的、システム的には、誕生日前日の午前0時から年齢加算されることになっとる
早生まれどうこうはともかくとして、誕生日の前日が実質誕生日になる民法の解釈はどう考えても変だわな
現場に無駄な混乱招くだけ
24時ちょうどって普通に考えて翌日0時だろ
なのに法的、システム的には、誕生日前日の午前0時から年齢加算されることになっとる
152名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:15:00.94ID:h2zXdX4E0 早生まれに引きこもりが多いらしいよ
153名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:16:26.55ID:oMed0TDh0 >>123
未就学児無料みたいな期間が一年短い
未就学児無料みたいな期間が一年短い
154名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:17:59.66ID:Ostukycr0 授かりものやし障害の有無が選べんのと一緒
与えられたもので生きるしかない
なんでもコントロールできると思うな
与えられたもので生きるしかない
なんでもコントロールできると思うな
155名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:18:55.74ID:h2zXdX4E0 10年ぐらい前だったか
アメリカの上級は入学時期に生まれる様に産み分けてるって話あったな
アメリカの上級は入学時期に生まれる様に産み分けてるって話あったな
156名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:19:34.39ID:zE1ddhe80 児童医療費給付等のが年度縛りなのが不公平だと思う
うちの自治体の場合、小学生になる前の年度の3月31日までだから
4月2日生まれの子は6年と364日近く供与されて、3月31日生まれの子は6年ちょうどしか使えない
ちょっと不公平だと思う
うちの自治体の場合、小学生になる前の年度の3月31日までだから
4月2日生まれの子は6年と364日近く供与されて、3月31日生まれの子は6年ちょうどしか使えない
ちょっと不公平だと思う
157名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:19:39.80ID:B/WKgAIW0 4月生まれと1年近く差があるってことだもんなあ
勉強やスポーツなどの練習で1年間差があったら相当だけど
まあ本人のやる気の方がデカいか
勉強やスポーツなどの練習で1年間差があったら相当だけど
まあ本人のやる気の方がデカいか
158名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:21:50.80ID:oMed0TDh0159名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:22:18.74ID:hnSvMIvO0 成長曲線が早熟か普通ならさして問題はないけど、早産とか晩熟型だとなかなかハードだろうな
特に精神面
特に精神面
160名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:25:06.94ID:FDC4mGdH0 >>148
高1の夏にPLの甲子園優勝エースだもんね~
高1の夏にPLの甲子園優勝エースだもんね~
161名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:27:27.02ID:B/WKgAIW0 俺自身が2月生まれだけど
スポーツも勉強もかなり出来たから気にしたことなかったわ
あと2ヶ月遅く生まれてたら無双できたのか?
それも違う気がするなあ
スポーツも勉強もかなり出来たから気にしたことなかったわ
あと2ヶ月遅く生まれてたら無双できたのか?
それも違う気がするなあ
162名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:31:10.83ID:B/WKgAIW0 うちの子は7月生まれだから何も気にしないし
保育園のとき早生まれの友達は小さかったけど
小学生上ったぐらいから追いついてた感がある
やっぱり小3ぐらいで差がなくなるってのは概ね真実なんじゃね
それまで人より遅れてたら自信という影響はありそうだが
保育園のとき早生まれの友達は小さかったけど
小学生上ったぐらいから追いついてた感がある
やっぱり小3ぐらいで差がなくなるってのは概ね真実なんじゃね
それまで人より遅れてたら自信という影響はありそうだが
163名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:33:36.16ID:XEiUXcvm0 >>16
閏年もずらしてくれないのかな?
閏年もずらしてくれないのかな?
164名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:41:24.45ID:PayL8M1Y0 昔は定年で有利だったけどな
今は良いこと全くない
今は良いこと全くない
165名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:42:54.72ID:kPwTf71f0 >>163
ずらす人居るの?なんか罪に問われる可能性ある方がリスキーじゃない?
ずらす人居るの?なんか罪に問われる可能性ある方がリスキーじゃない?
166名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:44:06.21ID:vOcun+Cd0 普通は偽造してでも4月2日生まれにするわ
167名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:44:21.74ID:kPwTf71f0 普通に同級生に閏年生まれの子いたし「俺今4歳!!」とか本人も周りもいいネタにしてたけどな
168名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:48:54.47ID:inzEADPI0 早生まれは色々不利だよね
子供の頃の一年の違いって凄い大きい
一流のスポーツ選手に早生まれは
殆どいないんだってね
子供の頃の自信が影響してるらしい
子供の頃の一年の違いって凄い大きい
一流のスポーツ選手に早生まれは
殆どいないんだってね
子供の頃の自信が影響してるらしい
169名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:52:34.18ID:BYVt4tnG0 早生まれって年取ると1歳年下感出してきていかにもあなたらより若いんですオーラびんびんだよ
自分年末生まれだから正直早生まれと1,2ヶ月しか変わらんのにうぜぇと少し思う
特に2月生まれ
自分年末生まれだから正直早生まれと1,2ヶ月しか変わらんのにうぜぇと少し思う
特に2月生まれ
170名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:53:13.33ID:/J+/vOq50171名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:53:56.66ID:PIlMR2lR0 早生まれだけどサッカーはU16とかあるのさ
2年生でも誕生日来てないから1年生の方の試合にも出れて得してたな
2年生でも誕生日来てないから1年生の方の試合にも出れて得してたな
172名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:57:11.49ID:i6PVT8Hj0173名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:57:41.59ID:OiNiUdx50 >>168
村上は3月生まれ
村上は3月生まれ
174名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 08:59:05.63ID:KeEeIj3U0 親が大変そうなのは12月と1月生まれだな
クリスマス、お年玉、誕生日と一気にくるんだろ
年末年始の出費凄そう
クリスマス、お年玉、誕生日と一気にくるんだろ
年末年始の出費凄そう
175名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:00:06.58ID:dVV+CyDE0176名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:01:47.21ID:KeEeIj3U0 なんかメダリストは早生まれが多いらしいぞ
1〜3月の早生まれの金メダリストはなんと全体の31.3%にあたり、4〜6月生まれの16.9%の2倍近くに上る
1〜3月の早生まれの金メダリストはなんと全体の31.3%にあたり、4〜6月生まれの16.9%の2倍近くに上る
177名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:02:34.61ID:B2LhYAIJ0 個人差はあるのが当たり前
その上で早生まれと発達の遅さが被った子は救われない
その上で早生まれと発達の遅さが被った子は救われない
178名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:03:43.45ID:KeEeIj3U0 >>173
長嶋茂雄さんとか新庄さんとかも早生まれみたいだな
長嶋茂雄さんとか新庄さんとかも早生まれみたいだな
179名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:04:08.57ID:itgrktKK0180名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:06:06.27ID:OiNiUdx50 新井監督も1月生まれ
181名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:08:47.52ID:m1OkHZGA0182名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:09:05.78ID:9NDZ6Y4t0 >>177
それも親が辛いだけのような
本人からしたら自分は特別できる人間じゃないんだーってだけ
誰だって得手不得手あるでしょ、その一環で普通に生きて成長していけるよ
パッと見で明確な障害ある訳じゃなし、日常生活に於いてそこまでの足枷やマイノリティ意識には繋がらないかと
それも親が辛いだけのような
本人からしたら自分は特別できる人間じゃないんだーってだけ
誰だって得手不得手あるでしょ、その一環で普通に生きて成長していけるよ
パッと見で明確な障害ある訳じゃなし、日常生活に於いてそこまでの足枷やマイノリティ意識には繋がらないかと
183名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:09:19.96ID:UtEwwc4Z0184名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:10:23.15ID:6+sG/UCv0 「自己肯定感(笑)」とかいう概念を信仰する宗教がはびこってるせいで、こんな議論が出てくる。
185名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:10:42.80ID:i6PVT8Hj0 >>169
そうか?
3月生まれの俺は年齢がズレるのが面倒だから、結構若い頃から4月の時点で一歳上の年齢言ってるぜ。
40過ぎた頃からどっちがホントか分からなくなるときもあるけど、もう誤差だから気にもしてないけど。
そうか?
3月生まれの俺は年齢がズレるのが面倒だから、結構若い頃から4月の時点で一歳上の年齢言ってるぜ。
40過ぎた頃からどっちがホントか分からなくなるときもあるけど、もう誤差だから気にもしてないけど。
186名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:17:23.82ID:0S0YGzH50 偏差値にも差が出て生涯賃金が全然違うというデータあったはず
もちろん4〜6月生まれが有利
是正しない社会が悪い
もちろん4〜6月生まれが有利
是正しない社会が悪い
187名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:18:08.04ID:eCZebneh0 桑田真澄4月1日生まれなのに甲子園で1年から優勝投手
188名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:29:27.99ID:+1BXr7oM0189名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:37:25.89ID:+xE1SD3r0 ちっとは考えて中出ししろよ
190名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:38:57.02ID:0fLiAA0x0 4/2生まれの姪は幼稚園で「お姉ちゃんなんだから我慢しろ」って言われたってよ
弟(姪の父)が苦情言いに行ったら不思議な顔されたって憤慨してた
弟(姪の父)が苦情言いに行ったら不思議な顔されたって憤慨してた
191名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:45:50.40ID:LxH6GCT70192名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:47:48.71ID:q8cHKySt0 >>191
学年をどこで区切るかの問題でしかないな
学年をどこで区切るかの問題でしかないな
193名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:49:45.46ID:+isCPwK50 早生まれで罪ってw
194名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:54:11.21ID:2xEWP4BT0 うちの四女は4月1日生まれだが中学で成績も体格も運動能力も同級生に勝ったぞ
1,2年の差なんて生まれ持ったポテンシャルだけでどうにでもなる
1,2年の差なんて生まれ持ったポテンシャルだけでどうにでもなる
195名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:54:17.51ID:9Dcc8kbk0 フィギュアの八木沼純子なんて4月1日生まれで
中学生で五輪に出たんだぞ
中学生で五輪に出たんだぞ
196名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 09:58:24.81ID:hnSvMIvO0 日本人のオリンピアンなんて個人種目か軽量小型有利な種目ばかりだからな
197名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:05:58.52ID:d0dW7niw0 早生まれ特に3月生まれのひとは自己顕示欲が強いというか自分自慢というか自分は凄いんだよと人に示したがる傾向を感じる
つまり面倒臭いひとが多い
つまり面倒臭いひとが多い
198名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:06:32.72ID:y/j2bB4A0 プロスポーツ選手とか東大生で統計取ると
明らかに4ー6月生まれが多くて早生まれ少ないんだってな
統計の話なのでもちろん個別の例外はあるが
少なくともお受験とかは確実に影響あるだろな
中学受験とかも統計ないんかな
明らかに4ー6月生まれが多くて早生まれ少ないんだってな
統計の話なのでもちろん個別の例外はあるが
少なくともお受験とかは確実に影響あるだろな
中学受験とかも統計ないんかな
199名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:13:58.26ID:y/j2bB4A0 しかし相変わらずマクロとミクロを混同するやつ多いね
>>176
鈴木大地の話だとスポーツクラブとかだと早生まれ考慮して
フォロー体制あるんだとさ。
サッカーでは早生まれセレクションまであるしな
まあ学校教育レベルだとお察しだが。
体操の内村も体育苦手だったらしいw
>>176
鈴木大地の話だとスポーツクラブとかだと早生まれ考慮して
フォロー体制あるんだとさ。
サッカーでは早生まれセレクションまであるしな
まあ学校教育レベルだとお察しだが。
体操の内村も体育苦手だったらしいw
200名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:14:09.62ID:9eUjksqi0 そらそうよ
4月生まれと3月生まれなんて実質1年も差があるんだぞ
それで同じ学年で争えと言われてもとんでもないハンデ戦だよ
4月生まれと3月生まれなんて実質1年も差があるんだぞ
それで同じ学年で争えと言われてもとんでもないハンデ戦だよ
201名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:15:50.62ID:FA1XSuQu0 やっぱ子供作るなら5月くらいって思うよな
まあ相手いないんですけどね
まあ相手いないんですけどね
202名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:18:59.83ID:d06dCOhc0 4月生まれだけど3月生まれの友達のほうが成長期始まるのが早かった
だから一時期その友達のほうが背が高かった
だから一時期その友達のほうが背が高かった
203名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:19:53.06ID:4uF3LSTz0 2月や3月生まれは中学生になるまで不利だからな
場合によっては小学生の間に『自分は運動が苦手なんだ』とイメージを植え付けられる
場合によっては小学生の間に『自分は運動が苦手なんだ』とイメージを植え付けられる
204名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:25:28.41ID:FTBHOOaL0 桑田の話投げ込んでくるジジイ笑
205名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:26:17.96ID:4uF3LSTz0206名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:40:03.28ID:Bj9lCwbv0 罪ではないな。ただ不利ではある。コンプレックスも抱えやすいと思う。
だから、親がそれを意識してしっかりケアしてあげればいいんじゃないか?
大人になれば関係なくなることだし。
だから、親がそれを意識してしっかりケアしてあげればいいんじゃないか?
大人になれば関係なくなることだし。
207名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:41:46.14ID:GBbZzyzI0 産まれた時から早生まれなんだからさ、全然気にもならずに成長したよ
それよりも日にちでしょ、大事なのは
3月3日生まれの男の子
これがきつかった記憶
お誕生日会を開くと家の和室にはデデーンと姉用のひな壇飾りが鎮座しているわけよ
それよりも日にちでしょ、大事なのは
3月3日生まれの男の子
これがきつかった記憶
お誕生日会を開くと家の和室にはデデーンと姉用のひな壇飾りが鎮座しているわけよ
208名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:44:15.30ID:y/j2bB4A0209名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 10:52:46.39ID:GVFBn9oN0 罪ではないけど、可能なら避けた方がいいという結論になるかな
成長するにつれて追いつくから関係ないとか、そんな単純な話ではないからね
成長するにつれて追いつくから関係ないとか、そんな単純な話ではないからね
210名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:10:48.18ID:MmUpfxQc0 そもそも早生まれは日本などの一部にしかない
それも中学までが義務教育で大学になれば飛び級もあり学年の年齢も違ってくる
社会人になってからが人生本番ですよ
それも中学までが義務教育で大学になれば飛び級もあり学年の年齢も違ってくる
社会人になってからが人生本番ですよ
211名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:13:44.04ID:9okvHBJF0 早生まれとはガラパゴスが生んだ未熟な文化である
212名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:17:21.94ID:6f3URVvE0 小学校くらいだときつそうだったね
213名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:21:00.94ID:m8hQhVUW0 こういうスレって必ず早生まれの自分自慢、身内自慢が現れるよな
214名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:23:49.49ID:ZxQlwUPd0215名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:25:50.16ID:vA0qVRAU0 アメリカは地区や州ごとに学年が違ってくる
なので早生まれと言う言葉は存在しない
基本はその年で区切ってるようだが
なので早生まれと言う言葉は存在しない
基本はその年で区切ってるようだが
216名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:26:01.17ID:lkalXIKa0 世界の黒澤
217名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:29:48.43ID:fLvtqBRA0 統計では4月生まれと3月生まれでは生涯賃金で4%の差が出るとの事
生涯賃金は概ね2億強なので1000万円程の差になる
ちなみに生涯賃金は中卒と高卒の差が約1000万円
高卒と高専短大との差が約1000万円
これは明確に生涯にわたって不利だと言えるんじゃないか?
生涯賃金は概ね2億強なので1000万円程の差になる
ちなみに生涯賃金は中卒と高卒の差が約1000万円
高卒と高専短大との差が約1000万円
これは明確に生涯にわたって不利だと言えるんじゃないか?
218名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:31:31.20ID:Wy/9+y6J0219名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:31:49.42ID:VdxTazYY0 どこで年度をくぎっても、早生まれ、遅生まれは発生するんだけどな
220名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:32:40.67ID:VdxTazYY0 >>183
閏日は産婦人科の先生が気を利かせて1日ズラすとかするぞ
閏日は産婦人科の先生が気を利かせて1日ズラすとかするぞ
221名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:34:16.59ID:kNETtAbh0 >>2
いちい他人が決めつけることじゃねえよ。ただし、お前の保護者はお前にろくな教育を施してこなかったらしいのはよくわかる。
いちい他人が決めつけることじゃねえよ。ただし、お前の保護者はお前にろくな教育を施してこなかったらしいのはよくわかる。
222名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:34:39.48ID:Bjweuk5M0 誕生日がクリスマスと正月と重なるよりかはマシ
223名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:34:58.71ID:fy93It870 4月産まれ最強ってコト?
224名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:39:07.76ID:6f3URVvE0 >>220
全員してたら2.29生まれおらんやろ
全員してたら2.29生まれおらんやろ
225名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:39:29.27ID:0fHyVv7o0 >>223
あっという間に優位じゃなくなると読めばわかる
あっという間に優位じゃなくなると読めばわかる
226名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:41:12.00ID:6f3URVvE0 >>225
同じ学年で勝負し続ける十数年は有利
同じ学年で勝負し続ける十数年は有利
227名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:43:21.95ID:WEGhTZC60 早生まれがそんとかは聞いたことあるけど罪とかなに?大袈裟だしやめてほしいわ
228名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:43:57.41ID:M8LE+ILY0 俺4月生まれ、友人3月後半生まれ。
約一年違うのに、友人のがはるかに
頭良くて悔しい想いしたなぁ。
言わなかったけどね。
約一年違うのに、友人のがはるかに
頭良くて悔しい想いしたなぁ。
言わなかったけどね。
229名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:45:35.69ID:wc/9N5rR0 養育費浮いてお得
230名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:47:02.75ID:HKBh2eGR0 身体の大きさから12月から3/31生まれはどちらの学年か最初に選べるみたいな柔軟な感じにできないのかな
入学とか混乱しないように、決めたら変更不可にして
入学とか混乱しないように、決めたら変更不可にして
231名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:49:11.90ID:FlP5DcFa0 誕生日一番遅かったけど頭も一番だったしスポーツも抜けてたし
一応番長扱いしてくれたし何も影響なかったな。
高校の時は普通の子になってたけどw
一応番長扱いしてくれたし何も影響なかったな。
高校の時は普通の子になってたけどw
232名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:49:35.79ID:6f3URVvE0 >>230
体の大きさなんて人それぞれだから文句出るに決まってるだろ
体の大きさなんて人それぞれだから文句出るに決まってるだろ
233名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:53:05.31ID:HKBh2eGR0 >>195
女子フィギュアって身体能力のピークは中学生なんだろ
女子フィギュアって身体能力のピークは中学生なんだろ
234名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:54:01.46ID:heyPujcL0 母親、自分、娘2人3月生まれの代々早生まれ一家なんだけど
小学生1,2年の頃までは劣等感が強かったよ
子供にはそんな思いさせまいと早生まれで出来ないのは何も問題ないんだよって後から追い付けばいいんだよってずっと言ってきてた
子供が幼稚園が年少組の時の参観日に粘土細工の展示があったけど、クラスメイトは車だのウサギだのほえましい物作ってたけど、うちの子は塊をちぎって固めただけのもの、苦肉作で保母さんか「野菜」って題名つけてたけど
あれ、心準備してない親なら自分の子の成長の低さにショック受けると思うよ
もちろん我が家ではよく丸めれたねってべた褒めした
小学生1,2年の頃までは劣等感が強かったよ
子供にはそんな思いさせまいと早生まれで出来ないのは何も問題ないんだよって後から追い付けばいいんだよってずっと言ってきてた
子供が幼稚園が年少組の時の参観日に粘土細工の展示があったけど、クラスメイトは車だのウサギだのほえましい物作ってたけど、うちの子は塊をちぎって固めただけのもの、苦肉作で保母さんか「野菜」って題名つけてたけど
あれ、心準備してない親なら自分の子の成長の低さにショック受けると思うよ
もちろん我が家ではよく丸めれたねってべた褒めした
235名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:54:10.33ID:HKBh2eGR0 >>232
うん、だから選べればいいんだよ
うん、だから選べればいいんだよ
236名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:54:25.76ID:y/j2bB4A0237名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:55:58.45ID:6f3URVvE0 >>235
早生まれ以外の人のこと見えてないじゃん
早生まれ以外の人のこと見えてないじゃん
238名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:56:53.72ID:t48l8c6l0 >>236
12月生まれと1月生まれで有意な差があると?
12月生まれと1月生まれで有意な差があると?
239名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:58:06.75ID:qiZ6xidr0240名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 11:59:45.88ID:y/j2bB4A0241名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:01:18.02ID:yAoWR4Jh0 早生まれって日本にしかない文化だぞ
あと北朝鮮かw
あと北朝鮮かw
242名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:07:33.04ID:Zo86CCHK0 飛び級もあるがアメリカは18歳まで義務教育だけど日本は中学生までで高校は中退や中学卒業して社会人になる者もいる
教育システムがいろいろといい加減すぎる
教育システムがいろいろといい加減すぎる
243名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:11:43.32ID:6f3URVvE0 >>242
飛び級は優秀な者に対しての制度なので根本的に話が違う
飛び級は優秀な者に対しての制度なので根本的に話が違う
244名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:14:43.38ID:QPagJkPN0 遅生まれの方が罪です!
俺4月4日だけど、新学年になって友達出来る前に誕生日になるから誕生会をしたことないぞw
俺4月4日だけど、新学年になって友達出来る前に誕生日になるから誕生会をしたことないぞw
245名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:22:04.87ID:c9byvOTF0 >>244
早生まれでない者を遅生まれと言ってしまう頭の悪さは罪かもな
早生まれでない者を遅生まれと言ってしまう頭の悪さは罪かもな
246名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:24:43.89ID:TAKLZBtN0 >>170
ザッケローニは日本学校を出たのか?
ザッケローニは日本学校を出たのか?
247名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:26:03.33ID:7jRPe8XE0 >>219
学年の区切り方
日本では、4月〜翌3月生まれの子供が同学年となり、新学年は4月から始まりますが…
NYC(ニューヨーク州ニューヨーク市)では、1〜12月生まれの子供が同学年となり、新学年は9月から始まります。
そのため、学年が始まる9月には、もう誕生日を迎えた子もいれば、まだの子も。
ちなみに、学年の区切り方は州や地域によって大きく異なります。
たとえば、お隣のニュージャージー州(NJ)の川沿いにあるEdgewaterという地域では、10〜翌9月生まれの子供が同学年だそうです。
つまり、10〜12月生まれの子は、NYCでは早生まれですが、Edgewaterでは遅生まれとなります。
学年の区切り方
日本では、4月〜翌3月生まれの子供が同学年となり、新学年は4月から始まりますが…
NYC(ニューヨーク州ニューヨーク市)では、1〜12月生まれの子供が同学年となり、新学年は9月から始まります。
そのため、学年が始まる9月には、もう誕生日を迎えた子もいれば、まだの子も。
ちなみに、学年の区切り方は州や地域によって大きく異なります。
たとえば、お隣のニュージャージー州(NJ)の川沿いにあるEdgewaterという地域では、10〜翌9月生まれの子供が同学年だそうです。
つまり、10〜12月生まれの子は、NYCでは早生まれですが、Edgewaterでは遅生まれとなります。
248名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:35:13.58ID:j1rKZ9ZS0 生まれた時期が単純に遅いデメリットに加えて
種付け時期を調整しようという賢さや自制心が欠けた親の遺伝子を持って生まれるデメリットがあるからな
ダブルパンチや
種付け時期を調整しようという賢さや自制心が欠けた親の遺伝子を持って生まれるデメリットがあるからな
ダブルパンチや
249名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:38:06.68ID:/rFXbIlu0 俺は3月生まれだけど特に何も感じなかったな
ただ中学三年の時まで身長が160代前半だったけど高校で伸びて179センチになった
高三ぐらいで偶然街中で会った中学の頃の同級生はみんな俺を見て驚いてたのはあった
その頃の女子とかに
「○○くんめちゃめちゃカッコよくなってる」
と噂されたのは早生まれで成長が遅かったのも少しは関係あるのかなと
それくらいかな良かったのは
ただ中学三年の時まで身長が160代前半だったけど高校で伸びて179センチになった
高三ぐらいで偶然街中で会った中学の頃の同級生はみんな俺を見て驚いてたのはあった
その頃の女子とかに
「○○くんめちゃめちゃカッコよくなってる」
と噂されたのは早生まれで成長が遅かったのも少しは関係あるのかなと
それくらいかな良かったのは
250名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:47:20.46ID:fZse92XJ0 生まれた順番が影響するのは10歳前後までだよ
それ以降は個人差で成長スピードが違う
俺は10月生まれだが明らかに3月生まれの友達に中学以降は体格で負けていたからさ
1年前後の差なんてこの程度しか無い。
それ以降は個人差で成長スピードが違う
俺は10月生まれだが明らかに3月生まれの友達に中学以降は体格で負けていたからさ
1年前後の差なんてこの程度しか無い。
251名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 12:53:54.51ID:3xKDGqsW0 視野が狭いな女は
252名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:07:25.33ID:7+S2jetI0 >>192
なるほど
なるほど
253名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:15:17.04ID:eZF7fPTD0 普通3月下旬に生まれたら4月生まれにしちゃうだろ
254名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:15:40.18ID:y/j2bB4A0255名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:19:13.68ID:TxSVMZ/M0 4月1日生まれだけど
大変なのは低学年の間だけであとはそうでもないけどな
ただ小さいときは落ちこぼれないように親が配慮したほうがいいとは思う
大変なのは低学年の間だけであとはそうでもないけどな
ただ小さいときは落ちこぼれないように親が配慮したほうがいいとは思う
256名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:20:46.71ID:HKLYvmDh0257名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:22:18.79ID:HKLYvmDh0 >>170
違うよ。明らかに差が出る。
違うよ。明らかに差が出る。
258名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:24:13.70ID:TOQR425C0 野球選手が4月生まれが多いから何かしら関係はあるんだろうけどな
ほとんどの人は凡人だからまぁいいでしょ
ほとんどの人は凡人だからまぁいいでしょ
259名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:25:23.44ID:CzkQ0hd70 >>247
海外はちゃんとバランス取ってるのかwww
海外はちゃんとバランス取ってるのかwww
260名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:31:58.74ID:y/j2bB4A0 >>247
やっぱ生まれ月に合わせて州変える親とかいるんだろうか
やっぱ生まれ月に合わせて州変える親とかいるんだろうか
261名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:34:16.81ID:CHDLFhlC0 うちも下の娘が早生まれだけど考えたこともないわ
262名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:36:27.83ID:vEt8xNE20 俺は12月下旬生まれだが
クリスマス誕生日お正月と1週間に詰め込まれてしまって、人生損した気分だった
クリスマス誕生日お正月と1週間に詰め込まれてしまって、人生損した気分だった
263名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:39:20.24ID:7n+kut3X0 1-3月生まれを早生まれというのは1/1基準で歳をとってた頃の名残りだから理解できる
でも4月5月生まれを遅生まれと呼ぶ人がいるのにはイラッとする
本来の意味だとその遅生まれに該当するのは12月生まれだろう
でも4月5月生まれを遅生まれと呼ぶ人がいるのにはイラッとする
本来の意味だとその遅生まれに該当するのは12月生まれだろう
264名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:44:49.70ID:Tg4Rv8Tp0 ( ;^ω^ )冬産まれは免許の更新が毎回糞寒い時期になって地味にきついぜ
1-2月産まれより3月産まれのほうがマシや
1-2月産まれより3月産まれのほうがマシや
265名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:45:37.92ID:KqqIKJzF0 早生まれは親のフォローがなかったダメ。周りの子といつも比べられて母に愚痴言われて育った。
IQ146だったんだけど親の愚痴聞かされ、小1小2に担任がパワハラ授業とひいきで勉強のやる気を無くさせた。俺を嫌ってた少1、2の担任に少3、4は特殊学級に入れられてもっと勉強が嫌いになった。
中学へ入っても親の教育方針は変わらなかったからますます勉強嫌いに。授業は春休み前に配られる全部教科書読んでしまって頭に入ってたんだけど、授業がつまらなくて勉強する気にはならなかった。
辞書引の速さを競わせる国語の授業は地獄。全く意味がない。数学の数式をひたすら解く授業はただの訓練。本当につまらない。
次男だったけど長男と買ってくれるものが違っていて、同級生の間で流行っているものを買ってもらえなくて遊びに参加できなかった。コレ運動能力の発達は益々遅れた。
子供産むなら4~10月に出産するように調整すべき。
IQ146だったんだけど親の愚痴聞かされ、小1小2に担任がパワハラ授業とひいきで勉強のやる気を無くさせた。俺を嫌ってた少1、2の担任に少3、4は特殊学級に入れられてもっと勉強が嫌いになった。
中学へ入っても親の教育方針は変わらなかったからますます勉強嫌いに。授業は春休み前に配られる全部教科書読んでしまって頭に入ってたんだけど、授業がつまらなくて勉強する気にはならなかった。
辞書引の速さを競わせる国語の授業は地獄。全く意味がない。数学の数式をひたすら解く授業はただの訓練。本当につまらない。
次男だったけど長男と買ってくれるものが違っていて、同級生の間で流行っているものを買ってもらえなくて遊びに参加できなかった。コレ運動能力の発達は益々遅れた。
子供産むなら4~10月に出産するように調整すべき。
266名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:46:24.84ID:KqqIKJzF0 >>258
あるよ。Jリーガーもそう。
あるよ。Jリーガーもそう。
267名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:46:34.94ID:VexuWi9J0 >>6
早生まれの気が強いチビに顎で使われたからよく分かる
そのうちテビの方が背も伸びてスタイル良しに成長するし
遅生まれは最初無双できても後から成長する子にガンガン抜かされ無駄に挫折感味わう羽目になる
早生まれの気が強いチビに顎で使われたからよく分かる
そのうちテビの方が背も伸びてスタイル良しに成長するし
遅生まれは最初無双できても後から成長する子にガンガン抜かされ無駄に挫折感味わう羽目になる
268名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:46:50.56ID:7n+kut3X0 3月生まれは事実上の強制飛び級
運動で不利な分インドアに傾くためか成績いい子が比較的多かった
運動で不利な分インドアに傾くためか成績いい子が比較的多かった
269名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:47:24.62ID:TAKLZBtN0 >>195
松方正義の末裔の超お嬢やがな。
松方正義の末裔の超お嬢やがな。
270名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:53:41.58ID:z6WG83qZ0 幼稚園とか低学年だと明らかに体格差があるから早生まれの子は喧嘩しても勝てないだろ
体重の軽いチビに殴られても蹴られても全く効かないが大きい子がふざけて押しただけでよろけて転ぶ
ちょっとかわいそう
体重の軽いチビに殴られても蹴られても全く効かないが大きい子がふざけて押しただけでよろけて転ぶ
ちょっとかわいそう
271名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 13:55:48.90ID:2ZdJZapL0 つまらないことで差別してバカな国だねえ
272名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:01:09.92ID:y/j2bB4A0273名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:03:26.85ID:onWH+dkJ0 早生まれは日本と朝鮮にしか無い文化
274名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:03:45.85ID:Me7m4W1x0275名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:04:27.45ID:s8WXVNj+0 子供心にみんなより若いーイェーイ!って感覚だった
276名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:07:28.19ID:ihWEYtt30 >>1
娘は4/10だけどクラス変えするとみんなと仲良くなる頃には誕生日が終わってるので新しい友達とお誕生日会が出来なかったのはちょっとかわいそうだった
娘は4/10だけどクラス変えするとみんなと仲良くなる頃には誕生日が終わってるので新しい友達とお誕生日会が出来なかったのはちょっとかわいそうだった
277名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:10:33.04ID:7n+kut3X0 早生まれの牡羊座は365(6)日の中の12日だけで結構レア
牡羊座とだけ言うと大抵4月生まれと間違われる
牡羊座とだけ言うと大抵4月生まれと間違われる
278名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:13:52.36ID:NWCsBE1Y0 罪にならないってわかってて聞いてるよね?
子供が不利になるから可哀想っていう話であって、罪なのかとか面倒くさい事言わないでくださいw
子供が不利になるから可哀想っていう話であって、罪なのかとか面倒くさい事言わないでくださいw
279名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:16:31.17ID:WMNlHiAK0 法律では罪じゃないよ
そんな事も知らないの?
質問する前に調べたら?
そんな事も知らないの?
質問する前に調べたら?
280名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:16:52.21ID:olFMQiOH0 >>40
どう超えるんだよ?
清原が先輩になり潰されていた可能性だってあるぞ?(笑)
一年学年を遅らせたからってプロ入り後は身長が伸びる訳でもないし、逆にプロ入りが遅くなる訳だから生涯成績も一年引くくらいのモンにしかならんぞ?
どう超えるんだよ?
清原が先輩になり潰されていた可能性だってあるぞ?(笑)
一年学年を遅らせたからってプロ入り後は身長が伸びる訳でもないし、逆にプロ入りが遅くなる訳だから生涯成績も一年引くくらいのモンにしかならんぞ?
281名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:21:49.16ID:uaWZpJYw0 夏や秋に生まれた子供から見たらどっちも変わらんが
まあ日本じゃ3月生まれと4月生まれは1ヶ月も違わないからなあ
同じ年であれば春に生まれた子供にとっては殆んど差はないが昨年の4月生まれだとほぼ1年の差がある
ここをどう感じるかだな
まあ日本じゃ3月生まれと4月生まれは1ヶ月も違わないからなあ
同じ年であれば春に生まれた子供にとっては殆んど差はないが昨年の4月生まれだとほぼ1年の差がある
ここをどう感じるかだな
282名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:28:59.76ID:KaHUR0th0283名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:29:35.48ID:pbfxiBsG0 4月生まれから6月生まれだと次の年に生まれた3月生まれが同じ教室にいた場合、やっぱ年下に見てしまうかも知れん
その逆ももちろんアリ
その逆ももちろんアリ
284名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:34:18.18ID:r8nLsJxB0 3月生まれはやたらと遅生まれの不利を主張するが
1月生まれとか2月生まれは遅生まれの不利など主張しておらず、
むしろ実力者がいちばん多いのが
12,1,2月辺りに生まれてるものらだよね
3月生まれは
それらと同じくらい有利な遅生まれに生まれてるのに
それらよりもちゃんとしてないのが多いんだろう笑
1月生まれとか2月生まれは遅生まれの不利など主張しておらず、
むしろ実力者がいちばん多いのが
12,1,2月辺りに生まれてるものらだよね
3月生まれは
それらと同じくらい有利な遅生まれに生まれてるのに
それらよりもちゃんとしてないのが多いんだろう笑
285名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:37:10.86ID:r8nLsJxB0 遅生まれが何故有利か?
遅生まれが不利だというものは、
自分の子供より
へんさちが10も20も低い子供ら集団の中に自分の子供を放り込んで育ててみたらいい
早めに大きくなってることに有利さなんてないってやがて分かるだろう
遅生まれが不利だというものは、
自分の子供より
へんさちが10も20も低い子供ら集団の中に自分の子供を放り込んで育ててみたらいい
早めに大きくなってることに有利さなんてないってやがて分かるだろう
286名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:37:12.84ID:zh+tSQNc0 おれ3月生まれだから背が低い
成人したけどまだ低い
成人したけどまだ低い
287名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:40:21.98ID:APhxN8Mg0 生涯年収に差があるデータあったし
早生まれではない方が良いのは確か
早生まれではない方が良いのは確か
288名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:41:00.81ID:r8nLsJxB0 むしろ不利だ
早めに大きくなっても同級生が3月のチビのとか
ノロノロ歩きのバカになる学習しか出来ないかと笑
早めに大きくなっても同級生が3月のチビのとか
ノロノロ歩きのバカになる学習しか出来ないかと笑
289名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:44:42.92ID:OiNiUdx50 チビだなんだって見下すは小学生までだな
290名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:44:57.84ID:s33da00A0 小さいうちだけだよな気になるの
ある程度成長したら変わらんわ
ある程度成長したら変わらんわ
291名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:46:15.90ID:/28YyE9x0 早生まれの方が学年でいつまでも若いと擁護されるけど
まじでどうでもいいよな
まじでどうでもいいよな
292名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:46:25.79ID:KiGMfUxj0 桑田
はい論破
はい論破
293名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:46:39.77ID:hWTj580R0 受験では圧倒的に不利
大体5月、6月生まれになるように調整する
大体5月、6月生まれになるように調整する
294名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:47:31.00ID:SBq4rngC0 娘が早生まれだけど、全てのんびりなのが逆にかわいい。
色々できたらめっちゃ褒めたくなるし。
色々できたらめっちゃ褒めたくなるし。
295名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:52:43.62ID:aSeJgxuS0 なかにはスタートダッシュを狙い
4月上旬を目標に励み
ちょっと予定が狂い産まれた子もいるだろう
4月上旬を目標に励み
ちょっと予定が狂い産まれた子もいるだろう
296名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:54:22.91ID:r8nLsJxB0 受験いってもせいぜい幼稚園とか小学校のお受験までだろう
それ以上になるとむしろ
遅生まれのチビのお守りをさせられてきて下付き猫背になってしまった早生まれ側の方が受験不利になる
それ以上になるとむしろ
遅生まれのチビのお守りをさせられてきて下付き猫背になってしまった早生まれ側の方が受験不利になる
297名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:55:54.99ID:hWTj580R0 >>296
早生まれの概念間違ってない?ネタ?
早生まれの概念間違ってない?ネタ?
298名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 14:56:59.07ID:WFyKeIqt0 最&貴
299名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:00:18.45ID:r8nLsJxB0 早生まれのチビの世話をさせられた遅生まれは、ドキュソでふざけた性格の大人なってしまう
300名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:06:22.31ID:3kjPBKkb0 早生まれとはまた別に、成長期が中学生ではなく高校生になってから始まるタイプもいるな
301名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:08:01.53ID:utZfQVpt0 >罪なことなのでしょうか? って
「そんなことないですよ」って言ってほしいのがミエミエでやだな
「そんなことないですよ」って言ってほしいのがミエミエでやだな
302名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:08:58.94ID:6zclqpNB0 高校以降は留年とかもあるし早生まれってそんなに気になるもんなのか??
303名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:09:40.95ID:dkf542Bm0 自分は2月生まれだけど幼少期から特に遅れを感じたことはないが
304名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:15:49.56ID:556kNLWE0 早生まれ我が子が低学年の時、学年3つ?下の春生まれ男児に手を焼いてた
身長ほぼ同じ、膂力や走る速度もほぼ互角に見える男児が手加減なしに叩く蹴るする上
公園遊具の上から下にいる子を蹴飛ばす、ブランコを柵の内側からわざと走って横切る
でも判断力とかは年相応と見なしてやらないといけないのが腹立たしかったよ
身長ほぼ同じ、膂力や走る速度もほぼ互角に見える男児が手加減なしに叩く蹴るする上
公園遊具の上から下にいる子を蹴飛ばす、ブランコを柵の内側からわざと走って横切る
でも判断力とかは年相応と見なしてやらないといけないのが腹立たしかったよ
305名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:17:01.19ID:8PckXEzN0 そうだねとは言えんだろこれ
306名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:17:13.71ID:hWTj580R0 >>302
都内だと幼稚園受験で不利になるから避ける人が多い
小学校受験でもまだ差がある
日本のサッカー選手だとあからさまに早生まれが不利な結果が出てるけど、
海外だとあまり差がないのは飛び級とか発達が遅い場合は一年遅らせるとか対処があるからかも
都内だと幼稚園受験で不利になるから避ける人が多い
小学校受験でもまだ差がある
日本のサッカー選手だとあからさまに早生まれが不利な結果が出てるけど、
海外だとあまり差がないのは飛び級とか発達が遅い場合は一年遅らせるとか対処があるからかも
307名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:19:19.03ID:Wn/AA2Pd0 >>1
桑田真澄は15歳4ヶ月という実質的に中学生の年恰好で甲子園のマウンドに立っているのよね。
桑田真澄は15歳4ヶ月という実質的に中学生の年恰好で甲子園のマウンドに立っているのよね。
308名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:19:38.52ID:xdKJl+CS0 3月生まれでも発育が早い子も居れば遅い子も居る
309名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:20:35.85ID:GiOK0XTR0 免許取得が早いのは羨ましかったけど他は気にならんかったな
310あ
2023/05/11(木) 15:26:40.95ID:ZmTLOI6h0 まあ子供に聞けって感じだな
どう足掻いても10歳くらいまでは差が出るし
どう足掻いても10歳くらいまでは差が出るし
311名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:32:01.69ID:Az6kUcEd0 なんか最近のネットの育児垢の「そんなことも知らないで子を作るなんて!無責任!」みたいな相手を見下してのしかかる風潮が本当に怖いと思うよ
>>295
うちがそれw本当に3月末
体格の差は小1でほぼなくなり、性格の幼さも小5くらいで目立たなくなった
早生まれはのんびりやとよく言われるけどうちの子は常に追いつこうとする側だったからすごい負けず嫌いだよ
>>295
うちがそれw本当に3月末
体格の差は小1でほぼなくなり、性格の幼さも小5くらいで目立たなくなった
早生まれはのんびりやとよく言われるけどうちの子は常に追いつこうとする側だったからすごい負けず嫌いだよ
312名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:32:11.58ID:hyeCWETe0 3月と4月では1年違うからな
かなり不利がある
かなり不利がある
313名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:48:39.69ID:qiSHVE970 >>6
勉強に関してはむしろそうでもない気がするなあ
小受のみ明らかに不利だろうとは思うが
早生まれって運動能力や器用さを追いつけないパターンが多いんで地道に勉強する子は多いと聞いた
実際、自分は東大京大の合格者出す進学校出身だが早生まれの友達は多かった
ただ自尊心が低い高いが極端な気がする
思うにやたら何でも褒めて貰えた子と、頑張ってもとにかく認めて貰えない子みたいに
親の資質や教育観の差が激しく出るんではなかろうかと
勉強に関してはむしろそうでもない気がするなあ
小受のみ明らかに不利だろうとは思うが
早生まれって運動能力や器用さを追いつけないパターンが多いんで地道に勉強する子は多いと聞いた
実際、自分は東大京大の合格者出す進学校出身だが早生まれの友達は多かった
ただ自尊心が低い高いが極端な気がする
思うにやたら何でも褒めて貰えた子と、頑張ってもとにかく認めて貰えない子みたいに
親の資質や教育観の差が激しく出るんではなかろうかと
314名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 15:54:41.30ID:ZDLnKhbb0 むしろ4月生まれでバカの方が言い訳の余地が無くて大変なんじゃないか?
315名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:00:17.85ID:11JCKLvp0316名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:03:07.14ID:33k1GpHZ0 ワイガチに4/1生まれ。なんか質問ある?
317名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:08:12.00ID:m44zD6mD0 主婦の頭の引き出しのなさに
呆れてる今日この頃です。
呆れてる今日この頃です。
318名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:10:42.87ID:3oMn2YPm0 18歳成人年齢にして世界の趨勢に合わせたんだし、今度は9月入学にすればいいんだよ
夏休み長いし合理的だろ? そしたら6月~8月生まれが不利になるな
夏休み長いし合理的だろ? そしたら6月~8月生まれが不利になるな
319名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:12:01.30ID:TuReGdD80 俺も4月1日生まれ
当然勉強も運動も周りより劣ってた
小学生の頃からすでに勉強についていけなくなりどうでもよくなったわ
当然勉強も運動も周りより劣ってた
小学生の頃からすでに勉強についていけなくなりどうでもよくなったわ
320名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:12:22.42ID:TdNpNAum0 早生まれは優しい人が多いよ
321名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:19:47.67ID:CX7fna3V0 藤本美貴みたいな年収億単位のセレブなら、
早い遅いなんて全て金で解決するから、
この人の意見なんて庶民には当てはまらない。
早い遅いなんて全て金で解決するから、
この人の意見なんて庶民には当てはまらない。
322名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:27:42.71ID:O4G55rX70323名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:37:42.16ID:yTfCtJRc0324名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:41:56.12ID:ZoUjYdeF0325名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:45:31.42ID:5yUX2Pad0 なんで罪みたいな大袈裟な言葉使うの?
罪なわけないことくらいわかるよね?
罪なわけないことくらいわかるよね?
326名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:48:22.63ID:O4G55rX70 ゆとり世代以降って大抵は表現が大袈裟じゃねw
それかオタクかな
超絶とか神とか幸せでした多用とかw
思うに今の岸田のブレーンもそのたぐいと思うよ
異次元とかも好きだよね
それかオタクかな
超絶とか神とか幸せでした多用とかw
思うに今の岸田のブレーンもそのたぐいと思うよ
異次元とかも好きだよね
327名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:50:47.16ID:MQuXCmMx0 自分も早生まれだし、早生まれだと大変な面が多いのはわかるが
それを「罪」なのかとか言ってる母親の感性が気持ち悪い
それを「罪」なのかとか言ってる母親の感性が気持ち悪い
328名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 16:59:08.93ID:r8nLsJxB0 >カンニング竹山は本当は4月1日生まれなのに両親が危惧して4月2日で届け出した
特に良い効果もないんだね笑
子供のころは
自分より未熟な子より、自分より1つか2つくらい年上の子と友達でいた方が
頭がよく発達しそう
特に良い効果もないんだね笑
子供のころは
自分より未熟な子より、自分より1つか2つくらい年上の子と友達でいた方が
頭がよく発達しそう
329名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:10:32.45ID:cQTctkKL0 森尾由美がアメリカでは誕生日がギリギリの子は親が1年遅らせて入学させるか
決められるのでどちらでもいいと言ってたな
決められるのでどちらでもいいと言ってたな
330名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:14:50.37ID:yNyJbqn/0331名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:18:38.27ID:iqq+vfl/0 俺の弟も早生まれだけど確かに他よりも幼かった感じはあったかもだけどどうだったか覚えてない
332名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:23:48.32ID:Zb2sL4I30 そりゃ1年も違うんだから違うだろ
4月生まれからみたら3月じゃ丸っきり年下と変わらん
4月生まれからみたら3月じゃ丸っきり年下と変わらん
333名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:23:51.33ID:SmigmM//0 >>167
いたいた。なんかスゲーカッコイイとリスペしてた
いたいた。なんかスゲーカッコイイとリスペしてた
334名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:26:03.47ID:zx2XwPSe0 乳児幼児時代が1年少なくなるのは影響ないのかな
335名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:27:57.38ID:Iw6axJEn0 親のせいだ!
336名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:29:33.62ID:vRcxSlKQ0 4/1生まれだけど背は高い方だったし、学力も問題なかったので、誕生日より育った環境だろうね
まぁ、小学校受験を考えてるなら遅いほうが多少良いだろうけど
まぁ、小学校受験を考えてるなら遅いほうが多少良いだろうけど
337名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:35:21.94ID:WTz3VBGn0 そんなので悩んでる親を持つ子は不憫だな
この子はおそらく苦労する
この子はおそらく苦労する
338名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:36:55.44ID:B6rqrS0L0 なんか怪しい誕生日ってあるよな
偶然なんだろうけど
1月1日とか4月2日とか
偶然なんだろうけど
1月1日とか4月2日とか
339名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:38:56.65ID:Iw6axJEn0 早生まれの三男
340名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:41:30.06ID:eVevaRwp0 ゴールデンウイークに仕込んだ子が早生まれになるのかな
341名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:42:23.08ID:K8vw8pAF0 自分は予定日が遅れて4月生まれになってしまった
342名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:45:51.30ID:FeeoF1rn0 早生まれは定年ギリギリまで給料もらえるから得だよ
4月生まれは4月で退職だからな
定年間近の給料は高いから
4月生まれは4月で退職だからな
定年間近の給料は高いから
343名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:45:53.44ID:uw8APH7g0 悩むぐらいなら早生まれにならないように産めばいい
産んでから悩むのは時間の無駄
産んでから悩むのは時間の無駄
344名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:52:26.47ID:4c9sFgOA0 その前に早生まれは干支が違う
この時点でクラスは同じても年が同じとは思えなかった
ちなみにワイは11月生まれですけどね
この時点でクラスは同じても年が同じとは思えなかった
ちなみにワイは11月生まれですけどね
345名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:55:55.04ID:IscOk7Sv0 >>1
今更だろwww
今更だろwww
346名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:59:23.70ID:LhLq7Nol0 3,4,5月、春生まれの子供は生涯にわたって健康
347名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 17:59:49.09ID:tYtSqmKC0 こういうスレだと「自分は早生まれだけどスポーツも勉強もできたから気の持ちよう」
という自慢するやつ必ず出るけどそういう極めて個人的な話されても多くのサンプル集めた統計的に不利と出てるから
という自慢するやつ必ず出るけどそういう極めて個人的な話されても多くのサンプル集めた統計的に不利と出てるから
348名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:05:05.40ID:5jyDNGVN0 物心ついた頃から年が近い従兄弟よりも言葉が早かったし、幼稚園や小学校とかでも運動神経とかも特に悪くなかったから、早生まれでも劣等感皆無だったわ
身長もむしろ高い方だったし
年取ってからは特に早生まれで良かったと思う
身長もむしろ高い方だったし
年取ってからは特に早生まれで良かったと思う
349名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:07:13.72ID:7n+kut3X0 >>342
公務員だと早生まれのメリットなし
公務員だと早生まれのメリットなし
350名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:11:15.08ID:SmigmM//0351名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:13:08.17ID:z8EsO+9O0 早生まれの問題は成長期に負け癖が付いてしまうこと
そして「どうせ自分なんか」という思考が刷り込まれて、後の人生に影響を与える
平均以上のフィジカルや頭の良さ、センスの持ち主以外はそうなる
そして「どうせ自分なんか」という思考が刷り込まれて、後の人生に影響を与える
平均以上のフィジカルや頭の良さ、センスの持ち主以外はそうなる
352名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:17:54.56ID:SmigmM//0 >>351
それは家庭での育てかたじゃないか?
うちは3人とも早生まれうち2人は同学年だけど、そんなふうに思ったことないって言ってたよ
あたしいちばん若い!ってポジティブシンキング
差が出るのは小学校中学年あたりくらいまでだったかな
それは家庭での育てかたじゃないか?
うちは3人とも早生まれうち2人は同学年だけど、そんなふうに思ったことないって言ってたよ
あたしいちばん若い!ってポジティブシンキング
差が出るのは小学校中学年あたりくらいまでだったかな
353名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:23:30.29ID:/dhwik200 成長差が気になるのって小学校低学年くらいまでだろ
354名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:23:59.91ID:GID8wTMH0 3月下旬産まれ息子、産まれた時は周りからかわいそうとか言われたけど身体がデカかったから何も問題なく成長出来たけどな
355名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:25:11.62ID:a+bLS21c0 >>1
同学年の3月生まれに勉強でもスポーツでも劣る4月(1日を除く)生まれってもう弁解の余地ない無能だよねw
同学年の3月生まれに勉強でもスポーツでも劣る4月(1日を除く)生まれってもう弁解の余地ない無能だよねw
356名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:30:54.00ID:uSB/jORs0 言うほど不利でもないと思うけどな
3月生まれは確かに4月生まれに対して1年遅いが10月生まれに対しては半年遅いだけ
その10月生まれだって4月生まれに対しては同じく半年遅いわけだし
3月生まれは確かに4月生まれに対して1年遅いが10月生まれに対しては半年遅いだけ
その10月生まれだって4月生まれに対しては同じく半年遅いわけだし
357名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:31:04.32ID:GokoQ1dw0 3月早生まれと次の年の4月遅生まれだとほぼ1年差だけど区切りタイミング的に学年が2つ変わる現象が起きるんだよな
358名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:36:04.97ID:/dhwik200 逆に4月上旬生まれでリーダーシップが発揮できてる奴を見ると(おお、こいつはそういう人生を歩んできたんだな…)と感動する
359名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:44:19.75ID:xToqIgJo0 4月は定年退職早過ぎ
360名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:50:20.64ID:7n+kut3X0 18歳未満でも自動車学校の普免コースへの入校はできるけど仮免許が取れるのは満18歳からでその時点で詰む
3月後半生まれが就職や進学で引っ越す前に普免取得するのは無理
大学進学ならまだしも就職の人はどうしてたんだろ
3月後半生まれが就職や進学で引っ越す前に普免取得するのは無理
大学進学ならまだしも就職の人はどうしてたんだろ
361名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:50:57.26ID:+bosCUtf0 たぶん早生まれだということにあぐらをかいて、うちの子なんでもできて〜、みたいなこと言う親にムカついてるだけだと思う
362名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:56:38.39ID:U3h1KyHW0 春先の暖かい時期って子作りの季節なのかね
363名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 18:58:20.06ID:j/AjIEhp0 確かに小学校の運動会での徒競走は5月生まれが速かった記憶ある
364名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:00:52.89ID:+bosCUtf0365名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:02:44.41ID:SmigmM//0 >>360
最近の子は免許すら取らぬ
最近の子は免許すら取らぬ
366名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:03:36.02ID:b/s9l+u50 女子高校生です。くだらない質問なのですが、
日本では4月2日〜翌年4月1日生まれが同学年ですが、
イギリスやドイツは9月生まれ〜翌年8月生まれが同学年。
アメリカは州によって、9月生まれ〜翌年8月生まれが同学年の所と、1月生まれ〜12月生まれが同学年の所がある。
フランスは1月〜12月生まれまでが同学年という感じなのですか?
私は7月生まれで、いつも仲間の中では1番早く歳をとるので、少し嫌なのですが、イギリスに行ったら早生まれ(日本でいう2月生まれ)と同じようなもん?若い子扱いされる?と想像したら、想像だけで嬉しくなりました。
恐らく大体の国が9月から、または1月からが区切りなので
世界的に見たら7月生まれは遅い生まれということになるのでしょうか?
でも、外国は誕生日が遅い子や、発達が遅い子の学年を遅らせることが簡単に出来るようなので、日本みたいに早生まれ(イギリスで言うと夏生まれ)の子は小さい頃は苦労するね〜だとか、若くていいね〜みたいな会話にはあまりならないのでしょうか?
日本では4月2日〜翌年4月1日生まれが同学年ですが、
イギリスやドイツは9月生まれ〜翌年8月生まれが同学年。
アメリカは州によって、9月生まれ〜翌年8月生まれが同学年の所と、1月生まれ〜12月生まれが同学年の所がある。
フランスは1月〜12月生まれまでが同学年という感じなのですか?
私は7月生まれで、いつも仲間の中では1番早く歳をとるので、少し嫌なのですが、イギリスに行ったら早生まれ(日本でいう2月生まれ)と同じようなもん?若い子扱いされる?と想像したら、想像だけで嬉しくなりました。
恐らく大体の国が9月から、または1月からが区切りなので
世界的に見たら7月生まれは遅い生まれということになるのでしょうか?
でも、外国は誕生日が遅い子や、発達が遅い子の学年を遅らせることが簡単に出来るようなので、日本みたいに早生まれ(イギリスで言うと夏生まれ)の子は小さい頃は苦労するね〜だとか、若くていいね〜みたいな会話にはあまりならないのでしょうか?
367名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:04:27.29ID:HE4wDr8I0 早生まれはいい
しかし、魚座はいかん
しかし、魚座はいかん
368名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:04:42.54ID:XtKGfrR/0 体格が1年遅いって思春期には致命的だ
369名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:09:05.10ID:Lr3pHPWI0370名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:09:53.79ID:Lr3pHPWI0 >>11
昔はこういうことしてたのが多かったから4/2日生まれが一番多いんだってね
昔はこういうことしてたのが多かったから4/2日生まれが一番多いんだってね
371名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:14:52.35ID:6XNnC4PM0 早生まれは大人になると学年で年取るのが遅いことを武器にしてくるから鼻につく
372名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:14:54.42ID:i8atU8Lh0 >>342
ちょっと考えようよ
ちょっと考えようよ
373名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:15:48.80ID:Frz8vqB00 1番悩むのは1人目早生まれだと思う
2人目3人目が早生まれでも兄弟の影響で早熟な部分があるからなんとかなるし、親もあらあらかわいい位でおおらかでいられるけどね
2人目3人目が早生まれでも兄弟の影響で早熟な部分があるからなんとかなるし、親もあらあらかわいい位でおおらかでいられるけどね
374名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:16:39.69ID:cCPfGwd+0 ほぼ一年違うから大変だよ
俺も三月生まれで小学生の時は体力の差で苦労した
俺も三月生まれで小学生の時は体力の差で苦労した
375名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:18:43.67ID:zaktTJRK0 ガキの頃って4月生まれの奴とかイキってたよな
でも高学年になると立場逆転していじめられたりしてた
でも高学年になると立場逆転していじめられたりしてた
376名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:21:14.17ID:qotYtJ/n0 >>372
ん?
ん?
377名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:21:57.18ID:s8WXVNj+0 そういやコロナの流行りはじめの頃混乱に乗っかって9月入学にしようと動いてた人達がいたけど
もしそうなったらこういうの考えて子供産んでた人は計算狂っちゃうな
これからだって本当にそうなるかもしれない
もしそうなったらこういうの考えて子供産んでた人は計算狂っちゃうな
これからだって本当にそうなるかもしれない
378名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:26:46.63ID:THha7Wbs0 これの問題点はさ、周りが色々言ってくる事だよな
379名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:27:16.24ID:Lms9DbCR0 桑田真澄は?
380名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:29:07.43ID:VkFluY3d0 >>1
干支が違う時点で同じではないだろう
例えば塾は年齢ごとに生徒を区切ってない
(昔、俺が通っていたそろばん教室や塾はそうだった)
学校でクラスが同じだからといって同い年にはならないんじゃねーの?
干支が違う時点で同じではないだろう
例えば塾は年齢ごとに生徒を区切ってない
(昔、俺が通っていたそろばん教室や塾はそうだった)
学校でクラスが同じだからといって同い年にはならないんじゃねーの?
381名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:32:26.50ID:oerzArZs0 >>380
いや、そういう事ではないんだけど…
いや、そういう事ではないんだけど…
382名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:43:19.79ID:2JdcVV2g0 9月生まれからみたら全部誤差だろ
そこまでのことかね?
そこまでのことかね?
383名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:43:30.37ID:Iw6axJEn0 >>376
考えるわ
考えるわ
384名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:46:35.43ID:Mshx6Au70 4月生まれで体格もよくて比較的活発だったから
保育園〜小学校中学年くらいまで先生にこき使われてたわ
小さい子が何か遅れると私の責任になって怒られた。全部覚えててすごい恨んでる
保育園〜小学校中学年くらいまで先生にこき使われてたわ
小さい子が何か遅れると私の責任になって怒られた。全部覚えててすごい恨んでる
385名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:49:46.48ID:sRMWiWwK0386名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:52:51.14ID:h3aGqnlp0 俺は4月に生まれる予定だったけど2週間早く産まれて3月31日生まれで
中2までチビだった。
中2までチビだった。
387名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 19:54:02.26ID:thbkkdQV0388名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:04:54.50ID:EWxgt3ah0 早生まれが問題になるのは学年で、年齢じゃありません。
しかも、問題になるのは4月1日に生まれた人だけ。
「同じ学年」にいる4月1日生まれと、4月2日生まれでは1年の開きがあり、4月1日生まれが年下です。
あと、数え年が必要になるのは、死んだときと厄年くらいなもので、実用上何も面倒なことなどありません。
数え年に「0歳」は無く、すべて1歳からのスタートだというだけのことです。
早生まれの概念があるのは、学校や企業の年度での学年や同期の話に限られます。
基本的には4月始まりが多いので、1〜3月生まれの人は前年度として組み込まれ、1学年上になります。
しかしそれ以外においては、1月生まれと12月生まれでも同じ歳に生まれれば同い年と言うことになります。
しかも、問題になるのは4月1日に生まれた人だけ。
「同じ学年」にいる4月1日生まれと、4月2日生まれでは1年の開きがあり、4月1日生まれが年下です。
あと、数え年が必要になるのは、死んだときと厄年くらいなもので、実用上何も面倒なことなどありません。
数え年に「0歳」は無く、すべて1歳からのスタートだというだけのことです。
早生まれの概念があるのは、学校や企業の年度での学年や同期の話に限られます。
基本的には4月始まりが多いので、1〜3月生まれの人は前年度として組み込まれ、1学年上になります。
しかしそれ以外においては、1月生まれと12月生まれでも同じ歳に生まれれば同い年と言うことになります。
389名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:07:03.97ID:thbkkdQV0 これさあ、子どもの発達なんか個人差あるんだから
親が選べたらいいんじゃない?
1年はやめるかおくらせるか
親が選べたらいいんじゃない?
1年はやめるかおくらせるか
390名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:13:21.61ID:D459Uu380 運動面では差があるが体操教室や水泳教室に通わせておけば埋められる程度の差
391名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:15:16.78ID:SmigmM//0 >>388
長文は読む気がせんよ
長文は読む気がせんよ
392名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:15:44.39ID:xToqIgJo0 三月はノーベル賞受賞者多いらしい
393名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:16:03.83ID:thbkkdQV0 >>390
そういうのって子供によるんじゃないの?
そういうのって子供によるんじゃないの?
394名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:20:18.36ID:D459Uu380395名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:22:41.15ID:dYlM3yZP0396名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:24:49.31ID:lsxEkv680 同級生に>>5みたいなメイとヤヨイって姉妹がいたけど
受験に失敗した姉が家庭内暴力ふるうようになったらしくて
結局妹が高校で留学して1年遅らせ別の学年になったの思い出した
妹のほうが成績がいいと言っても中の上と中の下程度の違いだったんだが
本人はつらかったんだろう
受験に失敗した姉が家庭内暴力ふるうようになったらしくて
結局妹が高校で留学して1年遅らせ別の学年になったの思い出した
妹のほうが成績がいいと言っても中の上と中の下程度の違いだったんだが
本人はつらかったんだろう
397名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:26:19.88ID:SmigmM//0 >>395
取りなよって言ったんだけど、都会に住んでるせいか、要らへんしサンドラって怖いじゃん、と。サンドラが最初分からへんかった😱
取りなよって言ったんだけど、都会に住んでるせいか、要らへんしサンドラって怖いじゃん、と。サンドラが最初分からへんかった😱
398名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:27:42.92ID:thbkkdQV0 >>394
誤差??どゆこと?
誤差??どゆこと?
399名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:29:40.08ID:HmFJJJyX0 早生まれ気にするって頭おかしいとしか言いようがない
早生まれ避けて子供作ろ!なんてアホいるんかよ
早生まれ避けて子供作ろ!なんてアホいるんかよ
400名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:30:09.48ID:LPLUL5na0 運動面では体力的に不利だったりするけど(身長も低いし)
知能面では不利じゃないから気にするな
お受験幼稚園でも早生まれの合格者なんて普通に居る
知能面では不利じゃないから気にするな
お受験幼稚園でも早生まれの合格者なんて普通に居る
401名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:31:15.74ID:thbkkdQV0402名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:31:45.70ID:TuReGdD80 免許とか要らねーわ
一応ゴールドだけど使い道なんて身分証くらいだな
10年以上運転してねーわ
いちいち警察署行って更新するのもアホらしくなってきた
一応ゴールドだけど使い道なんて身分証くらいだな
10年以上運転してねーわ
いちいち警察署行って更新するのもアホらしくなってきた
403名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:31:56.37ID:SmigmM//0 >>396
確かに、すごく姉妹仲悪かったことある。やはり校内で比べられたりするし歳が近いだけの悩みはあったと思う。特に中学生の頃。今はすごく仲良くてまた下の子もいるんだけど(その子も3月生まれ)もうネタにするくらい仲良くなった。
確かに、すごく姉妹仲悪かったことある。やはり校内で比べられたりするし歳が近いだけの悩みはあったと思う。特に中学生の頃。今はすごく仲良くてまた下の子もいるんだけど(その子も3月生まれ)もうネタにするくらい仲良くなった。
404名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:32:14.95ID:4uF3LSTz0 勉強が一年長くできるって有利だからな
これはたとえ中学になっても変わらん
これはたとえ中学になっても変わらん
405名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:34:31.72ID:J0x+5PnR0 ママ友界ではこんなアホ臭い話を本当にしてるのか?
406名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:35:21.84ID:EwTbIQN70 早生まれだけど普通に運動も勉強も問題なかったな
兄がいたし幼馴染も年上ばかりだったせいかもしれんが
兄がいたし幼馴染も年上ばかりだったせいかもしれんが
407名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:35:52.25ID:thbkkdQV0 ヨーロッパとかアメリカだと、就学年齢が選べるんだよね。
早生まれ問題とか未熟児で生まれてゆっくりさんとかは
世界共通だから、親が何歳から学校入れるか決められる
早生まれ問題とか未熟児で生まれてゆっくりさんとかは
世界共通だから、親が何歳から学校入れるか決められる
408名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:37:29.90ID:kKgmOI5B0 早生まれとか関係ある?
甥っ子3月生まれだけどデカくて背の順1番後ろだし
運動会の学年リレーの選抜メンバーに選ばれたわ
頭はバカだけどw
甥っ子3月生まれだけどデカくて背の順1番後ろだし
運動会の学年リレーの選抜メンバーに選ばれたわ
頭はバカだけどw
409名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:38:57.11ID:SmigmM//0 >>405
ボスママの子が早生まれだったりするから禁止です
ボスママの子が早生まれだったりするから禁止です
410名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:39:14.65ID:thbkkdQV0411名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:40:06.68ID:lyAgTkKX0 >>1
早生まれの子供が大人になってマスゴミで子供の頃の不満を口にするようになったからだろ
早生まれの子供が大人になってマスゴミで子供の頃の不満を口にするようになったからだろ
412名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:48:19.12ID:MI3Qval40 >>370
いや、昔は数えだから、1月1日にすることが多かった
いや、昔は数えだから、1月1日にすることが多かった
413名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 20:59:55.21ID:8VDLKRe00 四人の子供の中で一人だけフィジカル異様に強くて運動会で常にリレー選ばれて騎馬戦も大将馬に乗ってサッカーも常にレギュラーで
勉強もかなり出来るのだがそいつだけが早生まれ
コイツが1ヶ月遅れて産まれてたらどんなモンスターだったんだろうがといつも思う
勉強もかなり出来るのだがそいつだけが早生まれ
コイツが1ヶ月遅れて産まれてたらどんなモンスターだったんだろうがといつも思う
414名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:00:59.14ID:GVFBn9oN0415名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:01:02.64ID:C5yxSaW70 自分がそうだけど、小中さえ耐えきればあとはいいことづくめだからな。
耐えきればだが
耐えきればだが
416名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:04:21.40ID:bcpuRKqg0 いや不利やぞ
1年違うわけやし中学入ると体格に差が出たりする
1年違うわけやし中学入ると体格に差が出たりする
417名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:05:31.68ID:/IVjDwU00418名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:05:32.55ID:W6LwJZi+0 早生まれは成長期が終わるまで負け続けるけどそれでいいなら
419名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:08:35.38ID:thbkkdQV0420名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:14:26.69ID:SmigmM//0 3人とも早生まれのうちは、計画性がないとか影で言われてるのかこのスレ見ててなんか怖くなってきた
421名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:25:06.47ID:GVFBn9oN0422名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:43:32.03ID:SmigmM//0 >>421
年子の次に2年後にまた3月生まれが
年子の次に2年後にまた3月生まれが
423名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:51:04.62ID:GVFBn9oN0 >>422
いや、4月2日生まれは同学年で一番遅生まれでしょ?
いや、4月2日生まれは同学年で一番遅生まれでしょ?
424名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:53:26.34ID:SmigmM//0425名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:56:42.85ID:Ah5yiqiB0 誰かに罪だととがめられたんか?アホらしい
426名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 21:58:51.71ID:uD6UIJel0 日本は不平等な国家です
427名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:00:37.76ID:GVFBn9oN0428名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:10:35.14ID:SmigmM//0429名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:11:01.70ID:GUqYfv3g0 >>392
東大合格者も2、3月生まれが多いって聞いた
兄弟姉妹で早生まればかりのご家庭はお母さんの母体のメカニズム的に着床のその時期が1番安定してたりとかの個体差もあるから責められないっての
あと3月はそもそも4月5月並に生まれやすいんだ
生物の本質、春は芽吹く時
東大合格者も2、3月生まれが多いって聞いた
兄弟姉妹で早生まればかりのご家庭はお母さんの母体のメカニズム的に着床のその時期が1番安定してたりとかの個体差もあるから責められないっての
あと3月はそもそも4月5月並に生まれやすいんだ
生物の本質、春は芽吹く時
430名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:12:40.01ID:hWTj580R0 4月1日に産まれて初めて肺呼吸した子と、
次の日、4月2日に一歳の誕生日を迎えて一升餅(約2キロ)を背負って歩いてる子が同じ学年なのは可哀想だよね
日本も選べるようになればいいのに
インターだと一年下の学年に入れたりする
次の日、4月2日に一歳の誕生日を迎えて一升餅(約2キロ)を背負って歩いてる子が同じ学年なのは可哀想だよね
日本も選べるようになればいいのに
インターだと一年下の学年に入れたりする
431名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:17:10.57ID:Vb8XbsOS0 成功体験を重ねる好循環に入れる可能性が低くなるから厳しいよね…
エリートが5月らへんの出産狙う道理も分かる
エリートが5月らへんの出産狙う道理も分かる
432名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:22:02.72ID:GVFBn9oN0 >>428
うわ急にブチギレた、情緒不安定すぎるw
長女が4月2日生まれなのに3人とも早生まれとは矛盾してるからどういうこと?って聞いただけなのに
完全な作り話か、早生まれ遅生まれの定義を理解してないのか
うわ急にブチギレた、情緒不安定すぎるw
長女が4月2日生まれなのに3人とも早生まれとは矛盾してるからどういうこと?って聞いただけなのに
完全な作り話か、早生まれ遅生まれの定義を理解してないのか
433名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:23:27.80ID:SmigmM//0 >>432
早生まれに言及してレスしたのでは無いので、スレチでしたらすみませんね
早生まれに言及してレスしたのでは無いので、スレチでしたらすみませんね
434名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:25:37.12ID:4eruxdJ30435名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:27:46.83ID:hWTj580R0436名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:27:58.60ID:S6pkDZ+m0 早生まれは小さい頃に劣等感を
植え付けられるから
大人になっても人生が上手く行かない。
辞めたほうが良い。
植え付けられるから
大人になっても人生が上手く行かない。
辞めたほうが良い。
437名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:28:52.02ID:S6pkDZ+m0 早生まれはハンデを背負い過ぎ
438名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:37:57.99ID:GVFBn9oN0439名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:39:22.82ID:SmigmM//0440名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:45:53.86ID:HFbrJkRE0 >>118
違うぞ。同じ年(学年ではない)に生まれた子の中で、1~3月生まれは就学するのが早いんだよ。
違うぞ。同じ年(学年ではない)に生まれた子の中で、1~3月生まれは就学するのが早いんだよ。
441名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:53:38.59ID:EUlK7rIx0 そんな事を親が気にしてどうするんや
変えられない事を悩む意味が分からわんわ
変えられない事を悩む意味が分からわんわ
442名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:56:17.95ID:PayL8M1Y0 勉強や運動では不利かもしれないけどね
大事なのは子供が心優しく健やかに育つことだからな
罪とか言っちゃってる時点で親として大丈夫か心配だ
大事なのは子供が心優しく健やかに育つことだからな
罪とか言っちゃってる時点で親として大丈夫か心配だ
443名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:57:48.50ID:X5P/n5Jo0 罪て マタニティーブルーやんなぁ
444名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 22:59:37.60ID:SmigmM//0 今思えば、計画的出産が良かったのかなとはおもう。別にうちの子たちは普通に普通に育ったけど、そういう早生まれは不利という概念がおいにはなかったからなぁ。
445名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 23:05:22.61ID:EUlK7rIx0 こんなの関係あるのは男だけだろ
男の場合は運動神経や学歴が重要だけど女の場合はルックスや若さの方が遥かに重要だし
男の場合は運動神経や学歴が重要だけど女の場合はルックスや若さの方が遥かに重要だし
446名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 23:08:53.01ID:SmigmM//0 変な時期(月)にうんでしもうでごめんよってLINEしといた
本人たちの気持ち聞きたい
本人たちの気持ち聞きたい
447名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 23:09:25.10ID:c8tXBWug0 俺は早生まれだが遅生まれの人が羨ましいと思ったのは
高校の時に免許が早く獲れることくらいだな
50歳すぎた今は1年近く老化が早いんだから
ちっとも羨ましいと思わなくなった
高校の時に免許が早く獲れることくらいだな
50歳すぎた今は1年近く老化が早いんだから
ちっとも羨ましいと思わなくなった
448名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 23:10:08.53ID:thbkkdQV0 なんかすぐこういうふうに上下をつけたがるよね。
今、日本人って相当不幸なんだと思うわ。
自分が誰かより上か下かしか人生の指針がない
今、日本人って相当不幸なんだと思うわ。
自分が誰かより上か下かしか人生の指針がない
449名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 23:45:35.02ID:y/j2bB4A0450名無しさん@恐縮です
2023/05/11(木) 23:49:16.14ID:y/j2bB4A0451名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 00:06:53.17ID:tghLLjfb0 早生まれでなんも困ったことないけど18までずっと自分は遅生まれだと思ってた
遅生まれですって言ったら早生まれやんって言われて恥かいたわ
だって誕生日一年の学期末やん、なんで早生まれやねん
遅生まれですって言ったら早生まれやんって言われて恥かいたわ
だって誕生日一年の学期末やん、なんで早生まれやねん
452名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 00:18:36.38ID:9sSDgLbW0 >>450
それでも対応できない場合は端から弾かれちゃうこともあるみたいね
それでも対応できない場合は端から弾かれちゃうこともあるみたいね
453名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 00:30:44.53ID:STLNduli0 大まかに4~6月生まれになるように計算するだけで、
子どもの人生がよくなる可能性が上がるんだからおトク
子どもの人生がよくなる可能性が上がるんだからおトク
454名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 01:18:14.04ID:LyYqfE2C0 >>447
歳取ると早生まれが羨ましくて仕方ないわ。もう30歳とかもうすぐ40歳だよーって時に同級生よりリアルに若いってのは強みだわw
あとは定年退職ね。4月生まれだと新年度になってすぐに退職する上司とか時々いるわ。
歳取ると早生まれが羨ましくて仕方ないわ。もう30歳とかもうすぐ40歳だよーって時に同級生よりリアルに若いってのは強みだわw
あとは定年退職ね。4月生まれだと新年度になってすぐに退職する上司とか時々いるわ。
455名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 01:42:08.87ID:IvDnxVsI0 ステージ上がった状態で年取るのと
年取ってからすぐステージ上げられる差
早生まれはやっとみんなと同じ歳になったと思ったらすぐ上に上げられる
これが学校で20年近く繰り返される現実
高校においては3月生まれは卒業しても免許すらとれない
もはや格差助長、虐待
かつての寺子屋は学年制なんてなかった
日本人は本当に特出して優秀なことをするときがある
なのにそれを捨てさせる輩がちょいちょい出てくる
年取ってからすぐステージ上げられる差
早生まれはやっとみんなと同じ歳になったと思ったらすぐ上に上げられる
これが学校で20年近く繰り返される現実
高校においては3月生まれは卒業しても免許すらとれない
もはや格差助長、虐待
かつての寺子屋は学年制なんてなかった
日本人は本当に特出して優秀なことをするときがある
なのにそれを捨てさせる輩がちょいちょい出てくる
456名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 01:51:38.67ID:EPABF+IS0457名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 03:40:32.79ID:C0YAsRUo0 プロ野球選手も4~6月生まれが圧倒的に多くて早生まれは少ない
458名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 03:46:33.71ID:H9TOLJcp0 幼少期の負け続けた体験が
永遠の劣等感を植え付けらる
自己肯定感が無くなる
永遠の劣等感を植え付けらる
自己肯定感が無くなる
459名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 03:48:30.08ID:pwYbl7j30 もう出来ちゃったもんは子供のために出来るだけのことをするしかないだろ
これからの人は子供のために計画的に
これからの人は子供のために計画的に
460名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:12:52.33ID:E04PNNX00 才能ある子にとっては教育を早くから受けられることになるんだけどな
461名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:29:25.38ID:NdBGYlZM0 教育を早くから受けられる→落ちこぼれてしまった上にフォローもされず見捨てられるリスクが増える
462名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:40:43.99ID:zJHQej0u0 >>448
これね。
あと自分の不遇や我が子の不出来を生まれ月のせいにしたり
個人的にはいかにポテンシャル高い5月生まれで生まれても、それが親の野望の計画的出産で
人と比べ優位に立つことを一生要求される人生のほうが辛そうだなと思う
まあ大抵の親は子が何月に生まれようと期待と諦めのジェットコースター的育児を軒並み味わうわけだけどねえ
それを面白がるくらいの余裕が欲しいわな
でも社会の先細り感が、そうさせないんだなきっと
これね。
あと自分の不遇や我が子の不出来を生まれ月のせいにしたり
個人的にはいかにポテンシャル高い5月生まれで生まれても、それが親の野望の計画的出産で
人と比べ優位に立つことを一生要求される人生のほうが辛そうだなと思う
まあ大抵の親は子が何月に生まれようと期待と諦めのジェットコースター的育児を軒並み味わうわけだけどねえ
それを面白がるくらいの余裕が欲しいわな
でも社会の先細り感が、そうさせないんだなきっと
463名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:41:10.16ID:T+yUFiDh0 3月生まれと4月生まれじゃ1年の差あるからな
ガキの1年は大きい、勉強もスポーツも不利
中学高校と進むとどうでも良くなってくるけど
ガキの1年は大きい、勉強もスポーツも不利
中学高校と進むとどうでも良くなってくるけど
464名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:42:51.20ID:T+yUFiDh0465名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:50:36.95ID:76mLjOAq0 今ってどっちの学年にするか選べるんでしょ?
そうしなかった親が無能だよね
そうしなかった親が無能だよね
466名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 07:54:38.44ID:NdBGYlZM0467また
2023/05/12(金) 08:19:10.98ID:uRY/GZ980 なんで後1日ゴムを我慢できなかったのかと自分を責める日々でした
468名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 08:22:43.68ID:UlclWhJu0469名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 09:48:44.75ID:lLpBb9V60 >>446
うわあうちのママ5chでレスバしてる・・・
うわあうちのママ5chでレスバしてる・・・
470名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 10:00:26.77ID:BiSgiI3e0 才色兼備な菊川姉妹はどちらも時期が近い早生まれ
父親の仕事が霞界隈で年度末の繁忙期が過ぎた後に…と肝い妄想してたw
もし本当だったらとっくにマスコミネタになってそうだから国土交通省の職員説は違うと思うけどね一応
父親の仕事が霞界隈で年度末の繁忙期が過ぎた後に…と肝い妄想してたw
もし本当だったらとっくにマスコミネタになってそうだから国土交通省の職員説は違うと思うけどね一応
471名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 10:56:10.77ID:CCa2AeqZ0 伊沢拓司は友達には大学の早生まれ多いって言ってた気がしたが…まあリップサービスかもしれんが
スーパーひとし君も早生まれだよね
スーパーひとし君も早生まれだよね
472名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 10:57:15.93ID:clmv0VSY0 星占いのほうで判断するので気にした事はあまりないけど
473名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 12:27:45.29ID:0yybODgf0 3/27生まれの俺は早生まれのせいで学校の成績悪かったんだ、何だそうか!
2つ上の兄貴(3/6生まれ)は小中高トップクラスだったけど…
2つ上の兄貴(3/6生まれ)は小中高トップクラスだったけど…
474名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 13:17:42.52ID:zBewaHaA0 >>473
意味がわかってない圧倒的弱者やなお前
意味がわかってない圧倒的弱者やなお前
475名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 15:13:05.38ID:EPABF+IS0476名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 15:39:45.67ID:4HN4+A+T0 >>434
本気で取り組んだお前はこんなところで何してんの?wwwwwww
本気で取り組んだお前はこんなところで何してんの?wwwwwww
477名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 16:03:09.77ID:bNjwkNow0 効いてて草
478名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 16:05:49.90ID:F4PO53Qv0 早生まれだけど、かけっこも早く、難関中学にも行ってるぞ、あんまり言われたことないな。
ちなみに、わては、4月生まれだどお得感ないぞ、定年早いし
ちなみに、わては、4月生まれだどお得感ないぞ、定年早いし
479名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 16:58:52.63ID:ih/uVtjS0480名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 17:43:25.68ID:kNorb/Sh0 >>44
高校では5回中4回しか甲子園の決勝戦に残れず
その決勝戦のうち2回も負けていて
ドラフト1位指名は巨人1球団のみ(清原は6球団)
しかもその指名のせいで憧れの早大にも入れず高卒でプロ入り
巨人でも絶対的エースにはなれずせいぜい「三本柱」止まり
最晩年にはMLB最弱の呼び声も高いパイレーツで敗戦処理の後、ひっそり引退
ほんと早生まれって大したことないな
高校では5回中4回しか甲子園の決勝戦に残れず
その決勝戦のうち2回も負けていて
ドラフト1位指名は巨人1球団のみ(清原は6球団)
しかもその指名のせいで憧れの早大にも入れず高卒でプロ入り
巨人でも絶対的エースにはなれずせいぜい「三本柱」止まり
最晩年にはMLB最弱の呼び声も高いパイレーツで敗戦処理の後、ひっそり引退
ほんと早生まれって大したことないな
481名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 18:33:27.59ID:haAaTWxk0 早生まれで何か損した事とかないな
運動もボチボチできたし、勉強もだし
学生の頃とか一学年下の子とかホント幼く感じた
運動もボチボチできたし、勉強もだし
学生の頃とか一学年下の子とかホント幼く感じた
482名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 23:04:53.30ID:pqONi1Uh0 早生まれでいろいろ出来た奴は
4月生まれだともっと出来たんだぞ
4月生まれだともっと出来たんだぞ
483名無しさん@恐縮です
2023/05/12(金) 23:16:56.09ID:dlY8BV4W0 5月生まれだが、はっきり言ってガキの頃からイヤだった。
新しい年度になると
すぐ同級生や同期より1歳年上になっちゃうんだからさ。
新しい年度になると
すぐ同級生や同期より1歳年上になっちゃうんだからさ。
484名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 00:57:13.70ID:cJN4cqJn0 4月生まれで良い事なんて誕生石が最強のダイヤモンドって事くらいしかないよね(´・ω・`)
485名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 01:00:00.18ID:uG0a22bT0 >>1
なぜ不利を罪と考えるのか謎
なぜ不利を罪と考えるのか謎
486名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 01:04:45.62ID:uG0a22bT0 >>484
生まれ月によって安い誕生石をプレゼントにされるとムカつくんだよな
生まれ月によって安い誕生石をプレゼントにされるとムカつくんだよな
487名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 01:23:35.65ID:WVKSLq3w0488名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 01:24:57.62ID:k7uWE0B60 ミキティ男前で好きになった
489名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 01:37:22.41ID:2myfssX30 4月生まれ5月生まれはなかなか友達にお誕生日祝って貰えないってのはあるな
新年度の初対面からのイベント共有ってまあ7月ぐらいからだもんなあ
新年度の初対面からのイベント共有ってまあ7月ぐらいからだもんなあ
490名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 06:20:20.64ID:dMyUGioJ0 >>38
いやそんな屁理屈いらねえんだわ
いやそんな屁理屈いらねえんだわ
491名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 07:55:03.29ID:j8DXT71r0 高校の時に4/1生まれと4/2生まれが同じクラスに居たわ
492名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 07:59:46.46ID:Q7SV5RUF0 早生まれだけど早生まれがよくないとされてることを自分が親になる世代になって初めて知った
皆より誕生日遅いからラッキーくらいで生きてきたのと
幼稚園の頃よくおもらししてたのは仕方なかったんだって思ったくらい
皆より誕生日遅いからラッキーくらいで生きてきたのと
幼稚園の頃よくおもらししてたのは仕方なかったんだって思ったくらい
493名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 08:19:12.39ID:7ltwbwR30 野球の桑田がいるぞ
494名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 08:34:12.89ID:DbD399Xx0 >>482
ほんとこれ
早生まれのやつは、他のやつより女やフェミニストの気持ち分かるはず
あと次男次女も似たようなもの
環境によって迫害され過ぎだから
殆どがまだ気付いてすらない
政府が分かってるのに放置してるから
ほんとこれ
早生まれのやつは、他のやつより女やフェミニストの気持ち分かるはず
あと次男次女も似たようなもの
環境によって迫害され過ぎだから
殆どがまだ気付いてすらない
政府が分かってるのに放置してるから
495名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 08:59:37.22ID:M1KxLjOv0496名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 10:46:44.90ID:Kn2eE/ae0 12ヶ月のうち3ヶ月分が早生まれだとすると
25%も早生まれがいるんだから
そんなに特殊な事でもない
悩む必要ない
25%も早生まれがいるんだから
そんなに特殊な事でもない
悩む必要ない
497名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 10:51:55.25ID:P2ZODKTt0 出生届はずらせるよ
3/30~4/1くらいに産まれた子で
4/2生まれとして出生届出した人何人かいる
3/30~4/1くらいに産まれた子で
4/2生まれとして出生届出した人何人かいる
498名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 10:56:33.93ID:P2ZODKTt0 頭の良さは知らないけど
体の大きさは産まれた時にデカかったらハンディにならんだろう
3月生まれだけど、4000g超えだった女の子
ずっと背の順で一番後ろだったわ
体の大きさは産まれた時にデカかったらハンディにならんだろう
3月生まれだけど、4000g超えだった女の子
ずっと背の順で一番後ろだったわ
499名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 11:05:17.60ID:GR9OBraw0 千葉県は出席番号が誕生日順で、早生まれは出席番号最後だったけど、誕生日順の県は少数派だよね?
500名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 11:41:35.92ID:UXxnJDcZ0 >>5
順番がよかった
逆なら地獄だぞ
初子の誕生日マジで重要だが
第二子は上見ながら育つので誕生日のハンデは少ない
逆の言い方すると
上の子を犠牲にして
期待度を下の子に全ブリするなら
上3月下4月は有効かもな
順番がよかった
逆なら地獄だぞ
初子の誕生日マジで重要だが
第二子は上見ながら育つので誕生日のハンデは少ない
逆の言い方すると
上の子を犠牲にして
期待度を下の子に全ブリするなら
上3月下4月は有効かもな
501名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 11:53:16.24ID:WVKSLq3w0502名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 11:55:09.44ID:PC0q1ysx0 職場によって定年でも有利不利出てくる
503名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 11:57:54.96ID:0/DwO68H0 計画的に子供作ればよかっただけなような。
504名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:00:47.96ID:vSqBCUfQ0 遺伝子と本人の素質と努力に優るものなしだろ
オレの同級生で物凄い財をなしたのは
4/1生の女の子で
一番有名になったのは生まれ遅くて背の小さい男の子だ
オレの同級生で物凄い財をなしたのは
4/1生の女の子で
一番有名になったのは生まれ遅くて背の小さい男の子だ
505名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:04:51.13ID:tPqp/TuW0 >>495
そうなんだよな、入学時期によるハンデ問題は世界的に言われてる事だからな
そうなんだよな、入学時期によるハンデ問題は世界的に言われてる事だからな
506名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:06:41.01ID:3+maUAew0 姪っ子が4月1日生まれだけど、ハンデにはなってない感じ
507名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:08:50.13ID:WVKSLq3w0508名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:22:18.06ID:1tDBbWY30 竹山みたいに誕生日偽装して遅生まれにしたらええ
509名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:29:52.18ID:zFgC0pTP0 子供の頃、子供同士で早生まれとか遅生まれとか気にした事なかったわ
510名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 12:51:49.96ID:M2aQhHqq0 生まれ月の調整を行う親がいるのが少子化の原因の1つ
511名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 13:23:50.85ID:Ay1ZnRLk0 確かにハンデはあるが
これは社会が制度的に対応すべき問題だわな
これは社会が制度的に対応すべき問題だわな
512名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 13:27:12.44ID:KRDgbUU40513名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 13:48:16.36ID:PDP25oK50 保体の先生が自分の子供を全員5月生まれにしたと言ってた
514名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 13:57:44.32ID:+iuICNJt0 同じ能力なら
4月5月6月生まれは圧倒的に有利
幼少期の楽しく勝ちまくった体験は
今後の人生の自信に繋がる
4月5月6月生まれは圧倒的に有利
幼少期の楽しく勝ちまくった体験は
今後の人生の自信に繋がる
515名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 14:33:08.10ID:ko2wZfvW0 友達が4月1日産まれだ
中二くらいまでは申し訳ないがいろんな意味で周回遅れ満載だったな
中二くらいまでは申し訳ないがいろんな意味で周回遅れ満載だったな
516名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 14:42:35.97ID:tcZ+UYbP0517516
2023/05/13(土) 14:44:58.51ID:tcZ+UYbP0 アンカー間違えた>>5だった
518名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 14:45:42.96ID:P2ZODKTt0 去年の新入社員
ほぼみんなが1999年〇月生まれで、2000年3月産まれの女がいて
名簿をみて「なんか私だけめっちゃ若いみたい。」ってマウントとってたけどなあ
ほぼみんなが1999年〇月生まれで、2000年3月産まれの女がいて
名簿をみて「なんか私だけめっちゃ若いみたい。」ってマウントとってたけどなあ
519名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 14:54:32.60ID:qe29H3Ix0520名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 14:54:49.84ID:WVKSLq3w0 >>516
お、おう。
うちの子は2人とも一時期不登校になったが家に篭もるタイプでヤンキーにはならなかった
時期が来たら学校行きだして部活でも大活躍してた
妹ちゃんお姉ちゃんてみんなに呼ばれてた
周りに救われたよ
お、おう。
うちの子は2人とも一時期不登校になったが家に篭もるタイプでヤンキーにはならなかった
時期が来たら学校行きだして部活でも大活躍してた
妹ちゃんお姉ちゃんてみんなに呼ばれてた
周りに救われたよ
521名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 19:43:29.69ID:kU2ch4ra0522名無しさん@恐縮です
2023/05/13(土) 22:54:42.55ID:P5HI5hlH0 昭和64年生まれの人と仕事したことがある
たぶんかなりレア
たぶんかなりレア
523名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 11:44:54.69ID:+7WbMyOT0524名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 11:53:08.99ID:+7WbMyOT0525名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 12:10:23.40ID:+7WbMyOT0 >>399
早生まれの不利を知っている家庭は計画して子供を作るよ
うちは早産のリスクも考えて4月下旬から5月上旬辺りに
産まれるように3人とも仕込んだ
親としてやれる最初に必要なことだと思う
10代までに周りと比べて有利な環境に置くことは
人格形成にも影響してくるからね
勿論個人の資質によって上手くいかないことも考えられるけど
可能性を高める選択は常にしていきたい
早生まれの不利を知っている家庭は計画して子供を作るよ
うちは早産のリスクも考えて4月下旬から5月上旬辺りに
産まれるように3人とも仕込んだ
親としてやれる最初に必要なことだと思う
10代までに周りと比べて有利な環境に置くことは
人格形成にも影響してくるからね
勿論個人の資質によって上手くいかないことも考えられるけど
可能性を高める選択は常にしていきたい
526名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 12:17:28.63ID:+7WbMyOT0 早生まれの不利については
海外でも国内でも色々な調査統計で明らかにされてるのに
個人的な例を持ち出して否定する人が多いのは笑える
日本人は自分自身の経験則を大事にするあまり
データに弱く科学的なアプローチが出来ない傾向がありそうだ
まあ皆がみんな早生まれを拒否してしまうとこちらのアドバンテージが薄れるので
そういう考えを頭から否定するのは避けるけど
海外でも国内でも色々な調査統計で明らかにされてるのに
個人的な例を持ち出して否定する人が多いのは笑える
日本人は自分自身の経験則を大事にするあまり
データに弱く科学的なアプローチが出来ない傾向がありそうだ
まあ皆がみんな早生まれを拒否してしまうとこちらのアドバンテージが薄れるので
そういう考えを頭から否定するのは避けるけど
527名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 12:45:28.74ID:O+0pKf+90528名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 13:14:48.16ID:DE6NQdOY0 1月生まれだが背も高く勉強もできてたから
子供の頃はなんらデメリットは無かったが
社会人になって初対面の自己紹介とかで生まれ年だけ聞かれて
1学年下の奴からタメ口きかれたりするのがちょっと嫌だったかな
子供の頃はなんらデメリットは無かったが
社会人になって初対面の自己紹介とかで生まれ年だけ聞かれて
1学年下の奴からタメ口きかれたりするのがちょっと嫌だったかな
529名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 15:01:33.72ID:u5grY7lI0 つまり早生まれでそこそこスポーツ出来てそれなりの学歴ある奴はそこらの奴より生まれつき優秀ということであり
4月生まれでどんくさくて学業も振るわなかったやつは
4月生まれでどんくさくて学業も振るわなかったやつは
530名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 16:03:16.07ID:x//Nh4ov0 定年はお得
531名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 16:10:23.14ID:Pap2vNqH0 >>432
日本語理解力無いと辛いね
日本語理解力無いと辛いね
532名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 16:11:15.58ID:2I27O7PF0 脳ミソが柔らかい内に
負荷をかける事になるから
親が自分の子供をちゃんと教育しようとする家庭の場合は
早生まれの方が子供の能力が伸びる可能性が高い
逆に放置家庭だと早生まれの子供は周りの子に着いていけなくなって
落ちこぼれたり疎外感を強く感じてマイナスに影響が出る可能性がある
とにかく早生まれが損か得かは親と環境次第
負荷をかける事になるから
親が自分の子供をちゃんと教育しようとする家庭の場合は
早生まれの方が子供の能力が伸びる可能性が高い
逆に放置家庭だと早生まれの子供は周りの子に着いていけなくなって
落ちこぼれたり疎外感を強く感じてマイナスに影響が出る可能性がある
とにかく早生まれが損か得かは親と環境次第
533名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 16:12:19.69ID:6i0+wsn20 4月生まれを狙ってて、ちょっと出産が体調で早くなってしまった、みたいなケースだろうねw
534名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 16:23:51.56ID:NDdr+VWL0 運動会の徒競走議論(走りの速い遅いで組み分けする事に否定的意見多い)みても日本人の多くがこの課題を把握してないのが大問題だよね。
プロ野球選手の月生まれの差(4月生まれが圧倒的に多い)とか、野球界の偉い人たちが平気な顔でいられるのが不思議な位の酷さだ
プロ野球選手の月生まれの差(4月生まれが圧倒的に多い)とか、野球界の偉い人たちが平気な顔でいられるのが不思議な位の酷さだ
535名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 19:04:08.67ID:5O1pX/vA0 早生まれでも気にする必要は無いと言ってた小学校の担任だがその子供3人はきっちり4~5月生まれっていう
536名無しさん@恐縮です
2023/05/14(日) 20:00:32.03ID:etUHpGGa0 >>525
仕込むという親の元には産まれたくないな
仕込むという親の元には産まれたくないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 政治家(不正しまくってもノーダメ)、芸能人(不倫や性加害しまくっても実質ノーダメ) [677076729]
- 【画像】逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に [333919576]