FNNプライムオンライン 2023年4月13日12:07
アメリカ議会図書館は12日、「スーパーマリオ」のテーマ曲をゲームの音楽として初めて保存資料に登録したと発表しました。
アメリカ議会図書館は文化や歴史的に重要で、永久保存に値すると判断した音楽を、毎年25件、選出しています。
今年は1100件以上の推薦の中から、マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」、マライア・キャリーの「恋人達のクリスマス」などとともに、ゲーム音楽として歴史上初めて、1985年に任天堂が発売した「スーパーマリオブラザーズ」のテーマ曲が登録されました。
議会図書館は「ゲーム史に残る伝説的な作品」とした上で、登録の理由については「世界中で演奏され、過去40年間で最も愛された楽曲の1つ」と説明しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/513371
https://i.imgur.com/EHlJ18c.jpg
探検
【ゲー音】「スーパーマリオ」テーマ曲 米議会図書館が保存資料に ゲーム音楽で初めて [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
2023/04/13(木) 14:49:35.97ID:OZm/WkRa92023/04/13(木) 14:50:46.29ID:2dhdF3x30
チーターマンは?
3◆Sen4E3P802
2023/04/13(木) 14:50:58.78ID:OZm/WkRa0 チャラ チャ チャラーチャ チャー
2023/04/13(木) 14:51:11.71ID:MTq9MzTP0
日本の曲で一番世界的知名度があるのこれだよね
2023/04/13(木) 14:51:34.03ID:0wJhzKOA0
確かに世界中に知られてる超メジャー曲だしな
6名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 14:51:37.21ID:DYxIPis60 てれっててれって!
7名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 14:52:20.91ID:V8rsHfQM0 土管に入る音や死んだ音なら分かるけど
2023/04/13(木) 14:53:22.62ID:iEPov6eO0
マリオ曲はゲーム好きならみんな知ってるからな
2023/04/13(木) 14:53:32.93ID:agLoW4Na0
なぜスーパーマリオって、人気が出たの?
今から見たらクソゲーだよね?
最近のゲームと比べれば、全く面白くない
ファミコンって、名作ってあるの?
今から見たらクソゲーだよね?
最近のゲームと比べれば、全く面白くない
ファミコンって、名作ってあるの?
2023/04/13(木) 14:53:34.39ID:ZUH+xs/r0
デデデデデデン デデデデデデン
デデデッデッデッデ デデデ デデデ デデデデン
デデデッデッデッデ デデデ デデデ デデデデン
11名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 14:53:36.94ID:uLhOjdpK0 >>1
豚「俺すごい」
豚「俺すごい」
12◆Sen4E3P802
2023/04/13(木) 14:54:25.13ID:OZm/WkRa0 ワイが育てた民「ワイが育てた」
2023/04/13(木) 14:54:31.97ID:iEPov6eO0
14名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 14:55:24.16ID:5xrNc5250 >>4
わりとマリオカートの方が売れてるからそっちの曲かもね
わりとマリオカートの方が売れてるからそっちの曲かもね
2023/04/13(木) 14:56:14.44ID:jbR168Xy0
どんな、音?
2023/04/13(木) 14:56:36.68ID:w/z8aDnl0
>>9
ジジイやガキは黙っとれや
ジジイやガキは黙っとれや
2023/04/13(木) 14:56:47.42ID:bFcwbjy40
>>13
スターラスター
スターラスター
2023/04/13(木) 14:58:22.53ID:D3xJGBEr0
マリオみたいにただのおっさんなのに人気のキャラってなかなかいないよな
2023/04/13(木) 14:58:43.47ID:u/BRhScZ0
アベマリオが出て来たときスゲー盛り上がったな
20名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 14:58:58.49ID:HqvFWmdH021名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:00:53.48ID:LCAO1eCj0 アメリカじゃ宮崎駿のアニメと誰も知らないレベルだけど
マリオはディズニー以上の認知度だからな
マリオはディズニー以上の認知度だからな
22名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:01:17.82ID:ZGPCIib30 作曲者誰なん?
2023/04/13(木) 15:01:59.38ID:FdeurVIv0
>>9
2Dげーが無ければ3Dすらないのだ
2Dげーが無ければ3Dすらないのだ
24名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:02:31.14ID:SwqMaiVF0 ホームラン打った時は城に着いた時のファンファーレにして欲しいw
2023/04/13(木) 15:02:58.09ID:9RALSF5n0
>>9
今まで見たレス乞食で最低の手抜き野郎だよおまえは
今まで見たレス乞食で最低の手抜き野郎だよおまえは
26名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:03:14.29ID:nhRmgTQk0 あの頃のゲーム音楽ってレベル高いよな
2023/04/13(木) 15:03:26.78ID:7Ur8yOj50
2023/04/13(木) 15:04:12.20ID:FM8BrNRE0
>>13
たけしの戦国風雲児
たけしの戦国風雲児
29名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:04:28.41ID:Z6e5D66m0 クリボーにBダッシュで突っ込んでやられる所までがセットだぞ
30名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:05:08.98ID:vB86IAEp0 マリオ史上最高の神曲はマリオ3のED曲
2023/04/13(木) 15:07:04.57ID:sCC4H5Qq0
中南米、スティールパンで演奏してそうな
楽曲をゲームに取り込むセンスが素晴らしい。
楽曲をゲームに取り込むセンスが素晴らしい。
2023/04/13(木) 15:07:33.81ID:jU79u22v0
ドゥドゥドゥドゥ ドゥドゥ
2023/04/13(木) 15:07:39.81ID:LXLWRhI50
Bダッシュはよく任天堂から楽曲使用許可が下りたよな
34名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:08:09.40ID:pwmei8Ty0 スパーマリオを持ってるだけで友達が遊びに来る
バンゲリングベイとかボコスカウォーズしか持ってなかった宇田君の家はひっそりしてた
バンゲリングベイとかボコスカウォーズしか持ってなかった宇田君の家はひっそりしてた
35名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:08:46.97ID:0itX7uaI0 ソニックはステージ構成がわかりにくいからヒットしなかった。キャラデザはいいだけどね。
36名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:09:02.23ID:eJP/rBIM037名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:10:02.58ID:g9cjFI9Y0 地下ステージの曲はファンクバンドだかのパクリ
2023/04/13(木) 15:10:46.14ID:OqKEDvix0
てーてててーんっーってー
テーテってーテーテーテーテーててんてて天
テーテってーテーテーテーテーててんてて天
2023/04/13(木) 15:11:30.10ID:hUeWvBmu0
20世紀21世紀の歌舞伎役者は
江戸時代の歌舞伎役者の代理人。
江戸時代には
映像記録を残す媒体が
そういうのしかなかったからな。
江戸時代の歌舞伎役者の代理人。
江戸時代には
映像記録を残す媒体が
そういうのしかなかったからな。
2023/04/13(木) 15:12:38.77ID:6F4lzsX+0
すぐさまーにー ぽんぽぽーん
41名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:14:05.54ID:vkWU4Bfg0 マスコミが陰謀論を流すわけじゃないけど、こうやって信用をどんどん貶めるもんだから、アホな陰謀論を簡単に信じる奴が湧いて出るんだろ。マスコミは何にも責任とった事ないけどな。
2023/04/13(木) 15:15:37.97ID:jBhiNlXV0
で、でっで、で、で、で
43名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:16:28.13ID:W+WHN/6l0 キャラクター界の帝王ミッキーマウス越えをしたことがあるキャラクターは
地球上でパックマン、マリオ、ソニック、キティ、ピカチュウだけしかいない
地球上でパックマン、マリオ、ソニック、キティ、ピカチュウだけしかいない
2023/04/13(木) 15:16:40.86ID:V22l6RJW0
ゲーム音楽としては突出してオシャレだしな
45名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:17:25.04ID:Bm76ulJU0 ありがとうございます。これからも日本をお守りください。自民党と防衛省では2日で壊滅しますので。
46名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:18:02.55ID:xFz8vfe00 >>2
知る人ぞ知る曲やん
知る人ぞ知る曲やん
47名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:18:48.97ID:mvII+qXY0 >>14
曲の記憶はないな
曲の記憶はないな
48名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:19:54.93ID:fjBCQiFv0 卑猥コピペでそのうち消えたりして
2023/04/13(木) 15:21:05.05ID:t59RyAHm0
日本のゲーム音楽海外でパクられ過ぎ問題
https://youtube.com/shorts/iPE4JYysqb4?feature=share
https://youtube.com/shorts/iPE4JYysqb4?feature=share
2023/04/13(木) 15:21:48.71ID:ErWEgZFn0
トンガリキッズ😱しゅげー😆😆😆
51名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:22:22.45ID:FlUvt5240 マリオ3の面白さはヤバイ
今でも2Dゲーの最高峰だと思う
今でも2Dゲーの最高峰だと思う
2023/04/13(木) 15:22:33.99ID:pvWYu+CZ0
>>26
日本人は制限されてるなかで良いものを作るのが上手い気がする
日本人は制限されてるなかで良いものを作るのが上手い気がする
2023/04/13(木) 15:23:34.12ID:0QLt1mLp0
>>52
東京オリンピック開会式…
東京オリンピック開会式…
54名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:25:13.37ID:jkTj0FXR0 >>51
マリオ3かマリオワールドが2Dアクションゲーの最高峰だと思う
マリオ3かマリオワールドが2Dアクションゲーの最高峰だと思う
2023/04/13(木) 15:25:21.10ID:18VNPDJo0
スーマリの曲ならピアニカとかで弾けそうだわ
2023/04/13(木) 15:25:38.14ID:VoeTsw2Z0
>>53
あれは日本人じゃない奴らに滅茶苦茶にされた結果だなあ
あれは日本人じゃない奴らに滅茶苦茶にされた結果だなあ
2023/04/13(木) 15:25:59.80ID:d1XzdTtY0
この曲の歌詞付きをまっくらの森の人が歌ってた記憶
2023/04/13(木) 15:29:13.15ID:4Rw6B4Q80
谷山浩子
2023/04/13(木) 15:30:33.72ID:/maNS/kW0
相手に出た◎を攻撃し
自分に出た◎を防御するゲームの曲の方が
カッコいいだろ
自分に出た◎を防御するゲームの曲の方が
カッコいいだろ
60名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:30:44.37ID:2Z5MjgW40 ワリオ鉱山のは?
2023/04/13(木) 15:32:01.94ID:yjsBeak80
なに外人が日本人のものを勝手なことしてやがんだよ
2023/04/13(木) 15:32:29.93ID:iBvsZbFx0
テレッテッテレ・テッテ
63名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:33:03.08ID:s5WWnnC20 いつの間かマリオはアメリカの物にされんだろうな
64名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:37:40.22ID:Pz5xkKhw02023/04/13(木) 15:39:05.51ID:5y+c3yz10
スーパーマリ子ブラザーズ
66名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:39:37.54ID:xfQWEdQ60 朝鮮BTSはカービィに引き続き、また負けたwwwww
2023/04/13(木) 15:40:50.92ID:pA++VFaG0
近藤浩治って人が作曲者なのか
お前ら知ってた?俺は検索して初めて知った
この人、任天堂社員ということは、著作権料もらってないのかな
お前ら知ってた?俺は検索して初めて知った
この人、任天堂社員ということは、著作権料もらってないのかな
68名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:41:24.37ID:L4lZ0mg20 あれだけ音階間を激しく移動させながらもキャッチーなフレーズに収まっているのはすごい
何を言っているかわからんやつにはわからんだろうが
何を言っているかわからんやつにはわからんだろうが
2023/04/13(木) 15:42:46.04ID:0OblK9BV0
坂本龍一よりこっち
70名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:43:51.83ID:+E9lIBvf0 安倍マリオは残機0
2023/04/13(木) 15:43:52.25ID:TlxFIfB50
聞き飽きることがないからな
https://youtu.be/TUFuCZeNn4c
https://youtu.be/TUFuCZeNn4c
2023/04/13(木) 15:47:57.93ID:nRbRTtUJ0
ゲームで全世界で多くの人に知られてる曲ってこの曲くらいじゃね?
2023/04/13(木) 15:49:02.59ID:xDWqV41o0
悪魔城ドラキュラ Theme of Simon Belmontにしてくれ
2023/04/13(木) 15:49:23.81ID:zSxjmn4I0
ゼルダのテーマとかも入るかもね
2023/04/13(木) 15:49:30.02ID:JOt9y9bn0
映画化効果すげえな
2023/04/13(木) 15:49:33.72ID:iHPGPHbl0
77名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 15:50:58.70ID:/IT/Klhe0 次はグラディウスだな。
2023/04/13(木) 15:51:51.61ID:dCtO8rcD0
>>4
マリオって日本産なんですか...
マリオって日本産なんですか...
2023/04/13(木) 15:54:05.18ID:i5FrhCJG0
スーファミのマリオの曲しか思い出せん...
2023/04/13(木) 15:56:53.39ID:11nlheFy0
任天堂の今があるのは、この曲のお陰と言っても過言ではない
2023/04/13(木) 15:57:15.55ID:gwNzOFPe0
ゴールした時の音楽とキノコ食ってでかくなる時の効果音が
テンポ変えただけって聞いてへーって思った
テンポ変えただけって聞いてへーって思った
2023/04/13(木) 16:00:08.53ID:vLZ8zQCm0
ティリッティッ♪ティリッ♪ティッ♪ティ♪
2023/04/13(木) 16:01:26.97ID:GZYxvVpI0
>>67
退社もしてないから恐ろしく待遇良さそう
退社もしてないから恐ろしく待遇良さそう
84名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:01:29.83ID:yZtcMdKY0 BGMに対して、1upした時とかコイン取った時とか土管に入る時の効果音の違和感が全くないんだよな。横スクロールと相まって流れるように自然に入ってくる。
2023/04/13(木) 16:02:33.44ID:lurq+dIr0
ヘクター87の曲も入れてくれ
2023/04/13(木) 16:02:59.33ID:+B0eLuuT0
>>75
これなw
これなw
2023/04/13(木) 16:06:32.14ID:/TrL9RPa0
【流石フロリダ】図書館からエイリアン状の教師を生徒が殺す漫画を撤去 [754019341]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681254386/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681254386/
2023/04/13(木) 16:06:34.68ID:GZYxvVpI0
>>85
ボンバーキングと間違えるから没です
ボンバーキングと間違えるから没です
89名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:07:46.17ID:kgABuCkd0 マリオのきょくつくったのはケビンマクドウェルルというカナダ人だぞ
あほな日本人がよろこんでるけどwww
あほな日本人がよろこんでるけどwww
2023/04/13(木) 16:08:32.99ID:nVeHA6Q+0
谷山浩子が…
2023/04/13(木) 16:10:38.20ID:U9pSNaqa0
2023/04/13(木) 16:14:47.39ID:Sn7rnDx40
近藤だっけ?作曲
2023/04/13(木) 16:20:37.60ID:ALFwt19O0
GBのスーパーマリオランドの1面の音楽は素晴らしい
94名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:25:16.25ID:tFtf2L0i0 >>9
スーパーマリオの前後のゲームをみてみればとんでもないゲームだとよくわかると思うんだけどね
スーパーマリオの前後のゲームをみてみればとんでもないゲームだとよくわかると思うんだけどね
2023/04/13(木) 16:28:30.59ID:Hkvtd98t0
メリケンはソニックとマリオはアメリカのキャラだと思ってるやろ
2023/04/13(木) 16:29:12.38ID:2ANZsXsG0
バカ野郎ドラクエが先だろ?
2023/04/13(木) 16:30:59.29ID:OzaXNHq30
楽曲もいいけど各効果音も良くてきてるよね
2023/04/13(木) 16:39:39.60ID:lurq+dIr0
まあ一番はニューラリーXなのは間違いないけどな
2023/04/13(木) 16:39:51.10ID:L2+hjBGl0
でっていう!
100名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:41:38.59ID:L2+hjBGl0 >>93
ゲームボーイの音楽性能がファミコンより上なことをアピールしたよな
ゲームボーイの音楽性能がファミコンより上なことをアピールしたよな
101名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:43:36.26ID:OLwKL/kR0 >>96
そっちはそれよりも前にウルティマとかあったからそれほどでもないよ
そっちはそれよりも前にウルティマとかあったからそれほどでもないよ
102名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:48:06.10ID:z7irLLSg0 ゼビウスやグラディウスも入れてくれ
103名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:49:03.42ID:ft5a0khv0 >>4
でもゲーム曲を扱った東京五輪の開幕式ではマリオを含む任天堂系は完全に外されるっていう利権
でもゲーム曲を扱った東京五輪の開幕式ではマリオを含む任天堂系は完全に外されるっていう利権
104名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:51:30.52ID:wQnr1h1s0 BOOWYのスーパーカルフォルニアアンビシャスって曲にドンキーコングのBGMが流れるんだけど、誰も触れないし検索しても出てこないし、みんなはどう思ってる?
105名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:52:36.39ID:V22l6RJW0 >>14
どう考えても違う
どう考えても違う
106名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:52:56.95ID:RTTOkO4s0 ふと思ったがスーパーじゃない普通のマリオブラザースってあるの?
107名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:53:26.25ID:Cuh3IThl0 >>96
ドラクエは国歌だから、マリオの国民的bgmとはちょい違う
ドラクエは国歌だから、マリオの国民的bgmとはちょい違う
108名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:54:14.04ID:Cuh3IThl0 >>106
マジレスすんならあるよ
マジレスすんならあるよ
109名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:55:21.77ID:jn4DmGpy0 ピンクパンサーのテーマと同じくらいメジャーだと思うな
110名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:55:56.95ID:lurq+dIr0111名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:56:29.11ID:ZfxWUgaD0 >>106
さらにピンの「マリオ」もあるよ
さらにピンの「マリオ」もあるよ
112名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:57:04.58ID:tHGEYuZn0 3までだな面白かったの
わくわくした
わくわくした
113名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:57:35.63ID:yL4W6P9b0114名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:57:49.85ID:cs047KqN0 Z世代にはM-1の出囃子の方が有名
115名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:58:20.65ID:lurq+dIr0116名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:58:50.29ID:BQYhNUMp0 >>104
それ初代マリオのスタート音
それ初代マリオのスタート音
117名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:59:05.44ID:BVNuNCsE0 ディグダグとかラリーXも名曲なんだよなぁ
118名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 16:59:16.68ID:V22l6RJW0 >>91
お前の言ってるのはあくまでもゲーマーの中での知名度だな
お前の言ってるのはあくまでもゲーマーの中での知名度だな
119名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:00:50.64ID:7628mjsL0 >>114
Z世代はテレビ見ないだろ
Z世代はテレビ見ないだろ
120名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:00:59.95ID:BPWvUfEl0 マリオランドのが好き
121名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:01:24.54ID:oltU7Czr0 モンハンとかドラクエなんて海外での知名度が低いだろ
122名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:01:57.48ID:8Q1ers1o0 >>29
コイン叩いた音もセットで
コイン叩いた音もセットで
123名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:02:20.49ID:JcYhu8f70 昔のゲームミュージックは単純ゆえに覚えやすくていい
124名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:03:53.33ID:uCxRicLT0125名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:05:13.40ID:oSzCzwYH0 マリオって何歳設定なん?
126名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:05:37.51ID:tN2woYFq0 ゼルダのテーマ曲も捨てがたい
127名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:06:49.42ID:2OZOgGep0 サザエさんのエンディング曲に似てると思うのは俺だけだろうか
128名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:09:32.87ID:/gI0GXdN0 ルート16ターボの曲も
洗脳されてく感があって良い
洗脳されてく感があって良い
129名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:09:58.13ID:9lJR7b/10 マリオブラザーズのOPはアイネ・クライネ・ナハトムジーク
130名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:12:00.77ID:qSNNbjHJ0 次に選出されるとしたらなんだろう
ゼルダの曲はドジャースタジアムでの試合中に
一時よく使われていたけど
ゼルダの曲はドジャースタジアムでの試合中に
一時よく使われていたけど
131名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:14:06.60ID:ODrn0P/m0 このスレで、ドラクエドラクエ言ってる奴は、海外に住んだ事が一度もなく
外人の友達が1人もいないようは中高年のオッサンやろなwスクエニのゲームでの
海外の知名度ってのは、FFシリーズだとか、キングダムハーツ?(そんな名前やった気がする)
の方が圧倒的に上やぞ、ドラクエを知ってる人なんて周りの奴でおらんかったな
(ビルダー?をやってる変なゲームオタは1人みたけど)
外人の友達が1人もいないようは中高年のオッサンやろなwスクエニのゲームでの
海外の知名度ってのは、FFシリーズだとか、キングダムハーツ?(そんな名前やった気がする)
の方が圧倒的に上やぞ、ドラクエを知ってる人なんて周りの奴でおらんかったな
(ビルダー?をやってる変なゲームオタは1人みたけど)
132名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:14:28.41ID:KO2ngNjg0 >>104
80年代はよく言われてたよ
80年代はよく言われてたよ
133名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:14:46.55ID:U9pSNaqa0 >>118
いやゲーマーってより過去にゲーム触った一般人も含めてだよ
スーパーマリオ単体なら日本で数百万ドラクエやモンハンはナンバーリングで数千万
続編で同じ人が被ったとしてもはるかに後者のが多い
単体のテーマ曲とナンバーリングの曲との違いだよ
別にマリオを貶してる訳じゃ無いぞ
ナンバーリングで曲を統一してる方が有利って事を言いたいだけだ
いやゲーマーってより過去にゲーム触った一般人も含めてだよ
スーパーマリオ単体なら日本で数百万ドラクエやモンハンはナンバーリングで数千万
続編で同じ人が被ったとしてもはるかに後者のが多い
単体のテーマ曲とナンバーリングの曲との違いだよ
別にマリオを貶してる訳じゃ無いぞ
ナンバーリングで曲を統一してる方が有利って事を言いたいだけだ
134名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:16:03.76ID:ltgYQbAi0 ナムコと言えばラジオはアメリカン
135名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:16:57.38ID:6rjDkz4v0 映画は評論家の評判は悪かったようだが
興行収入は絶好調みたいね
興行収入は絶好調みたいね
136名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:17:29.79ID:w9U5vRh00 今日もっ!元気にっ!
マリオが走る走る♪
マリオが走る走る♪
137名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:17:43.96ID:ODrn0P/m0 >>130
ゲームやキャラ(リンクとか)としてゼルダは、わりと海外の知名度はある
マリオなんかと同じで、子供や女とかにも知名度あるから、わりと広く知られてると思う
子供の頃に夢中になったものは、大抵記憶に残るわな、日本もそれは同じよな
ゲームやキャラ(リンクとか)としてゼルダは、わりと海外の知名度はある
マリオなんかと同じで、子供や女とかにも知名度あるから、わりと広く知られてると思う
子供の頃に夢中になったものは、大抵記憶に残るわな、日本もそれは同じよな
138名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:18:43.54ID:1WgNvFi30 一度アタリショックというクソゲーETで滅びた北米TVゲーム業界が日本で産まれたスーパーマリオで現在までゲーム業界が続いてその音楽が保存対象になるのは感慨深い
139名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:22:26.28ID:FM8BrNRE0140名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:22:35.39ID:EDFniClG0 テーマ曲というか地上BGMだろ
141名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:25:24.60ID:2SWfZHUX0 ゼルダも近藤って人が作ってたのか
凄いな
凄いな
142名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:28:15.84ID:oLj9a9mo0 こういうことが
分野考えず有名なもの保存とかが日本はできぬ
分野考えず有名なもの保存とかが日本はできぬ
143名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:29:16.55ID:/+v0VM9u0 古代裕三とか向こうでは人気ないのか
144名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:30:42.45ID:/gI0GXdN0 次に選ばれるのは日本以外のゲームだろうが
マリオレベルで有名な洋ゲー曲ってなんだろ?
マリオレベルで有名な洋ゲー曲ってなんだろ?
145名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:32:19.51ID:s9GI32ie0 アメリカのスーパーマリオ好き異常やろ…
146名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:32:21.13ID:KEcqwDxY0 横スクロール出来るマリオ登場で当時ゲーセンの1画面固定のゲーム全て古臭い物になったもんな
それくらい偉大なゲームであった
それくらい偉大なゲームであった
147名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:33:32.82ID:Ne3G6Qvk0 最初のクリボーにあたるのが正式なテーマ曲
148名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:33:40.54ID:/+v0VM9u0 >>144
テトリスのコロブチカ
テトリスのコロブチカ
149名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:34:41.11ID:AzlZkNBU0 おもしろいのは、なにもアメリカだけでなく、世界中に日本のゲームに
夢中になった世代がいることよな、今よりも遙かに日本のゲームが影響力を
もってたような感じやな、ロシア人の女の子が昔好きだったゲーム
(好きだったものとか、やり込んだり印象に残っているものなんか)
をランキング形式で語っている動画を見てたら(全部ロシア語だがw)
自分よりも多くのゲームをやってて、自分よりもゲームに詳しくてビビったことがある
まあ日本人の知らないゲームも混じってたが(海外のみで販売されたタイトルやろな)
女性の場合だと、特に兄弟(兄とか弟?)がいたらゲームにハマる傾向が強いな
オランダ人の女性が、子供の頃に親に隠れて夜に布団の中でもゲームをしてて
コントローラーを握ったまま寝落ちしてしまった、みたいな話を聞かされて
海外も日本の子供とあんま変わらんなwと思った記憶がある(自分も小中学生の頃にあった)
共通の体験とか認識みたいになるんだよな、同じような事をやってたり
同じようなものを見たり遊んだりしてると、アニメなんかもそうやな
夢中になった世代がいることよな、今よりも遙かに日本のゲームが影響力を
もってたような感じやな、ロシア人の女の子が昔好きだったゲーム
(好きだったものとか、やり込んだり印象に残っているものなんか)
をランキング形式で語っている動画を見てたら(全部ロシア語だがw)
自分よりも多くのゲームをやってて、自分よりもゲームに詳しくてビビったことがある
まあ日本人の知らないゲームも混じってたが(海外のみで販売されたタイトルやろな)
女性の場合だと、特に兄弟(兄とか弟?)がいたらゲームにハマる傾向が強いな
オランダ人の女性が、子供の頃に親に隠れて夜に布団の中でもゲームをしてて
コントローラーを握ったまま寝落ちしてしまった、みたいな話を聞かされて
海外も日本の子供とあんま変わらんなwと思った記憶がある(自分も小中学生の頃にあった)
共通の体験とか認識みたいになるんだよな、同じような事をやってたり
同じようなものを見たり遊んだりしてると、アニメなんかもそうやな
150名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:35:57.61ID:/+v0VM9u0151名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:36:29.45ID:twl9PeEM0 欧州だとマリオより、セガのアレックスキッドの方が人気なんだろ
152名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:38:27.46ID:U5MpeqpF0 >>94
スーパマリオ前後のクソゲーと呼ばれたアクションゲーが何故クソゲー呼ばわりされてるのかはスーパマリオをやればすぐわかるんだよな
スーパマリオ前後のクソゲーと呼ばれたアクションゲーが何故クソゲー呼ばわりされてるのかはスーパマリオをやればすぐわかるんだよな
153名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:38:54.90ID:tN2woYFq0 マリオのスピード感と操作性は今でも通用するのが凄い
未だに世界中でスピードランが盛んだからね
未だに世界中でスピードランが盛んだからね
154名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:39:33.04ID:U5MpeqpF0 >>21
パックマンのほうが上との噂もある
パックマンのほうが上との噂もある
155名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:43:28.18ID:LguiMpVb0 うーんワールドの曲は思い出せるが1と2の曲は思い出せん
156名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:43:48.45ID:JZdFyiUT0 SFCのマリオの音楽のイメージが大きくてFCのBGM思い出せないな…
157名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:44:36.58ID:Z7KIqZhG0 クッパだ ノコノコだ♪
メットだって倒せ♪
メットだって倒せ♪
158名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:44:42.47ID:pVBnfx8e0 映画の宣伝?
159名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:45:06.16ID:bFcwbjy40160名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:54:26.21ID:RVH9uES/0 ファンタジーゾーンの曲貼ってくれ
161名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:58:42.70ID:oLj9a9mo0 >>160
やだよやだよいやだよ
やだよやだよいやだよ
162名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 17:59:46.34ID:mr+srqc40 >>9
人気出た理由?
1.マリオブラザーズのシステムを使用して新しいゲームに進化させた
2.簡単すぎず難しすぎない難易度
3.この手の横スクロールアクションゲームが珍しかった
こんな感じかな
>ファミコンって、名作ってあるの?
最近のゲームと比べたら面白無いって感じるならお前に合うファミコンゲームは無いだろうな
人気出た理由?
1.マリオブラザーズのシステムを使用して新しいゲームに進化させた
2.簡単すぎず難しすぎない難易度
3.この手の横スクロールアクションゲームが珍しかった
こんな感じかな
>ファミコンって、名作ってあるの?
最近のゲームと比べたら面白無いって感じるならお前に合うファミコンゲームは無いだろうな
163名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:02:14.44ID:oLj9a9mo0 ファミコンのスーパーマリオは完成度が飛び抜けてたわな
単にゲームとして攻略クリアするだけでなく
裏道たくさんあって隠しルートあって更にクリア関係なく遊べた
単にゲームとして攻略クリアするだけでなく
裏道たくさんあって隠しルートあって更にクリア関係なく遊べた
164名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:04:51.39ID:Mhb5Jlhc0 マリオに限らず任天堂こそがゲーム界のビートルズみたいなもん
165名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:11:27.01ID:bmHjt3s/0166名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:12:36.83ID:oLj9a9mo0 シミュレーション好きなら信長…じゃなくて不如帰を推す
167名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:12:59.58ID:wSVxio1t0 マッピー、ロードランナー、イーアルカンフー
168名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:14:27.88ID:i1dRCOzx0 マリオのテーマってどの曲よ。
1-1の曲かな。
1-1の曲かな。
169名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:14:48.77ID:iP7/cdj00170名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:15:12.68ID:He3KypylO だんだんなんかかんたんになった
だんだんなんかかんたんになった
だんだんなんかかんたんになった
171名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:16:22.32ID:aXyEC6h70 東京オリンピック開会式も、無能なゴミ芸能界の奴にさせるより、任天堂に任せたほうがよかった
172名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:16:29.01ID:VU12tmUw0 スーパーマリオって1985年発売なんだよ
バルーンファイトやアイスクライマーと同じ年
これが恐ろしい
バルーンファイトやアイスクライマーと同じ年
これが恐ろしい
173名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:17:17.23ID:oLj9a9mo0174名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:17:59.43ID:iEPov6eO0 >>168
そうだよ
そうだよ
175名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:19:47.03ID:oLj9a9mo0 >>170
それ見てマリオの無敵とスターフォースのパーサー付きの曲と混じって苦しんだw
それ見てマリオの無敵とスターフォースのパーサー付きの曲と混じって苦しんだw
176名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:21:08.85ID:1nkcHnHI0 >>17
あれこそ早過ぎた傑作って感じだな
操作性もシステムも設定も、文字通りシンプルで奥深い、玄人受けするゲーム
基本コクピットのみの進行でテキストもほとんど無いのに、
プレイしてたら多層的なストーリーがちゃんと浮かび上がってくるのも凄い
ファミコンの当時にあんなゲーム発想した人はスゲーわ
あれこそ早過ぎた傑作って感じだな
操作性もシステムも設定も、文字通りシンプルで奥深い、玄人受けするゲーム
基本コクピットのみの進行でテキストもほとんど無いのに、
プレイしてたら多層的なストーリーがちゃんと浮かび上がってくるのも凄い
ファミコンの当時にあんなゲーム発想した人はスゲーわ
177名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:22:27.32ID:iEPov6eO0 ゼルダとマリオを作ったミヤホン
ゼルダとマリオの音楽を作った近藤さん
どっちも最強
ゼルダとマリオの音楽を作った近藤さん
どっちも最強
178名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:26:12.93ID:iP7/cdj00179名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:29:27.43ID:65gHJZZW0180名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:29:37.26ID:mr+srqc40 >>172
バルーンファイトは1984年に出したアーケード版の移植だから例に出すのはちょっと違うんだわ
バルーンファイトは1984年に出したアーケード版の移植だから例に出すのはちょっと違うんだわ
181名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:31:35.65ID:mr+srqc40182名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:33:06.29ID:8VjVbfcO0183名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:33:42.43ID:P++GTH0+0 スーパーマリオ1-1もいい曲だけど
やっぱりドラクエOPが名曲だわな
やっぱりドラクエOPが名曲だわな
184名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:33:51.95ID:mr+srqc40 >>164
プレスリーがタイトーで、ローリングストーンズがSEGAか
プレスリーがタイトーで、ローリングストーンズがSEGAか
185名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:34:38.13ID:oLj9a9mo0 スーパーマリオの大ブーム発覚は12月頃だが
自分はその頃には飽きててチャレンジャーも終わってなにか別のソフトをやってたわ
チャレンジャーの曲ははクラシックまんまだが活かしてたよな
自分はその頃には飽きててチャレンジャーも終わってなにか別のソフトをやってたわ
チャレンジャーの曲ははクラシックまんまだが活かしてたよな
186名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:35:08.64ID:iP7/cdj00187名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:35:32.21ID:c4GQnwUM0 チャレンジャーなんて電車の出オチだろ
あれやり込む人いたのかよ超クソゲー
あれやり込む人いたのかよ超クソゲー
188名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:35:37.84ID:jkTj0FXR0 最近発売でも殆どのゲームは完成度ではスーパーマリオの足元にも及ばない
ミスしても次はクリア出来そうな絶妙な難易度とか凄すぎる
ミスしても次はクリア出来そうな絶妙な難易度とか凄すぎる
189名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:35:46.16ID:1nkcHnHI0 しかしマリオが飛んだり、ブロック叩いたり、カメ蹴飛ばしたりの動きの慣性?表現のスムーズさって
当時のゲームの中では完全に飛び抜けてるよな
当時の他のレトロゲーやってみるとよく分かる
今みたいに汎用エンジンみたいなのも無いだろうから、あれってプログラマーが優秀だったんかな?
当時のゲームの中では完全に飛び抜けてるよな
当時の他のレトロゲーやってみるとよく分かる
今みたいに汎用エンジンみたいなのも無いだろうから、あれってプログラマーが優秀だったんかな?
190名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:37:49.73ID:aa16kn5d0 流石世界で最も売れたゲームシリーズ
191名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:38:13.10ID:boZJ1qKR0192名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:39:55.24ID:oLj9a9mo0193名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:40:35.87ID:+px8jS/U0 >>103
あれは酷かった
あれは酷かった
194名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:40:47.35ID:xXhODDpS0 >>188
今はアップデート前提みたいなとこあるからね
今はアップデート前提みたいなとこあるからね
195名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:42:25.76ID:+px8jS/U0 >>88
それなw
それなw
196名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:44:14.66ID:iP7/cdj00197名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:44:36.95ID:yPvZZVsT0 親ガチャとか言っとるが
日本に生まれただけで
ゲームだけに限っても
どんだけ運が良いか
日本に生まれただけで
ゲームだけに限っても
どんだけ運が良いか
198名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:44:42.59ID:NhfJPZGg0 ファミコンの音楽は耳に残る
プレステ以降の音楽はほぼ思い出せないな
プレステ以降の音楽はほぼ思い出せないな
199名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:45:56.62ID:oLj9a9mo0 なにげにギャラガのopが一番好きかもしれん
200名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:47:03.69ID:fVOlP3kf0 アタリのetとかは保存されてないのか?
201名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:48:47.79ID:yqqcYN+I0 誰もが異議なしな選出だと思う
ゲームをしない50代以上でも曲を聴いたら分かるだろうし
ゲームをしない50代以上でも曲を聴いたら分かるだろうし
202名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:48:59.76ID:4zyCrxdF0203名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:50:57.00ID:QWrQ6PsX0204名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:50:58.95ID:xXhODDpS0205名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:52:39.75ID:xXhODDpS0 >>203
MIKIKO椎名林檎のままなら使ってたんじゃない?
MIKIKO椎名林檎のままなら使ってたんじゃない?
206名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:53:26.68ID:zkNneZcE0207名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:53:52.59ID:I22f98GH0 >>202
サティやドビュッシーのピアノソロ曲の方が、壮大なフルオーケストラの曲よりよっぽど印象に残る。みたいなのってあるよね
サティやドビュッシーのピアノソロ曲の方が、壮大なフルオーケストラの曲よりよっぽど印象に残る。みたいなのってあるよね
208名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:55:25.03ID:83kS9j/T0 アメリカは歴史が短いから何でも保存して歴史を作りたがる
それだけ
それだけ
209名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:56:15.88ID:mr+srqc40210名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:56:56.22ID:I22f98GH0 >>208
普通にいいことやん
普通にいいことやん
211名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:58:19.57ID:wDnn/BtW0 この曲って何気に9thスタートだしsus4とかディミニッシュを使ってたりで
それを実質たった2音で表現してたんだから当時のゲーム音楽としてはレベルが違う
それを実質たった2音で表現してたんだから当時のゲーム音楽としてはレベルが違う
212名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:58:38.19ID:83kS9j/T0213名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:58:45.87ID:mr+srqc40214名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 18:58:46.00ID:uUuuDyaF0 土管に入る時の音=マリオがダメージを受けて小さくなった時の音
ノコノコを踏んだ音=水中を泳ぐ音
容量減らすための大変な時代だ
ノコノコを踏んだ音=水中を泳ぐ音
容量減らすための大変な時代だ
215名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:00:58.50ID:oLj9a9mo0216名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:06:58.75ID:J3Man+ru0 歩いてきたのがピタっと止まらずやや滑るのは
スーパーマリオ以前にあったのかな
スーパーマリオ以降は急激に増えたが
スーパーマリオ以前にあったのかな
スーパーマリオ以降は急激に増えたが
217名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:08:24.06ID:UV9KD4nb0 無印のマリオブラザーズの方が好きだった
まだあの頃は一緒にやる友達もいたし
まだあの頃は一緒にやる友達もいたし
218名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:09:25.48ID:CvBzGdlm0 >>142
麻生がやろうとしたら、マスコミが一斉にバッシング
麻生がやろうとしたら、マスコミが一斉にバッシング
219名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:10:06.97ID:oLj9a9mo0220名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:10:15.07ID:KJ1+8cxX0 >>206
これはスト2にも言えるな
これはスト2にも言えるな
221名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:11:52.83ID:h1CigGLG0 >>9
今から見たらって時点でオマエのアホさがよく分かる
今から見たらって時点でオマエのアホさがよく分かる
222名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:12:34.87ID:VVM4254Z0223名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:13:31.34ID:2tgtXNR00 マリオ映画をアメリカが制作していなかったら
アメリカ議会図書館に登録されることはなかっただろう
アメリカ議会図書館に登録されることはなかっただろう
224名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:13:44.42ID:mr+srqc40 >>219
80年代前半はnamco無双だったなぁ
80年代前半はnamco無双だったなぁ
225名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:16:07.45ID:QWrQ6PsX0226名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:16:58.23ID:gEzkWyP30 >>9
当時はマジで超神ゲー。俺は感動すら覚えた。マリオが自分の手足のように動く感覚。ステージの各種ギミック。スゲエってね。あんなゲームはそれまでどこにもなかったよ。
当時はマジで超神ゲー。俺は感動すら覚えた。マリオが自分の手足のように動く感覚。ステージの各種ギミック。スゲエってね。あんなゲームはそれまでどこにもなかったよ。
227名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:17:51.33ID:GydgAlef0228名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:18:25.26ID:VeYxDGSp0 スーパーマリオブラザーズ 1985/09/13
いっき 1985/11/28
カラテカ 1985/12/05
スペランカー 1985/12/07
頭脳戦艦ガル 1985/12/14
いっき 1985/11/28
カラテカ 1985/12/05
スペランカー 1985/12/07
頭脳戦艦ガル 1985/12/14
229名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:20:02.20ID:QWrQ6PsX0230名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:20:42.11ID:FSTcSOapO ロックの殿堂よろしくネタ切れしてそうな企画
231名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:21:15.11ID:0xn2aDqV0 近藤浩治さんと並べたらおこがましいだろうけど、ストⅡを筆頭に数々の作品のゲーム音楽を作曲した元カプコン下村陽子さんも日本が世界に誇るゲーム音楽作曲家だと思う
232名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:22:01.84ID:IFZ9ee0D0 今マリオの正統の新作ってどれになるの?
きっとSwitchtのソフトなんだろうけど
いっぱいありすぎてよく分からん
きっとSwitchtのソフトなんだろうけど
いっぱいありすぎてよく分からん
233名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:23:28.01ID:2SWfZHUX0 >>232
マリオオデッセイかな
マリオオデッセイかな
234名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:23:37.75ID:gEzkWyP30 マリオって3Dマリオの操作性もそうだけど、何度もゲームの操作性の歴史を塗り替えてるんだよな。宮本チームはマジで天才。
235名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:23:51.53ID:iEPov6eO0236名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:24:07.72ID:ArqTNWuW0 近藤浩治さんがアメリカに行ったら日本より大騒ぎされる
237名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:25:11.74ID:fUAIFZ/L0238名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:25:37.02ID:0xn2aDqV0 ジャレコのフォーメーションZなどのいわゆる横スクロールアクションシューティングは除いて、横スクロールアクションのFC初ソフトはスーマリの前に発売されたスパルタンXなんだろうか
239名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:26:44.26ID:IFZ9ee0D0 オデッセイかーどうもありがとう
買うわ
買うわ
240名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:31:43.32ID:VVM4254Z0 >>236
ある意味サカモト以上
ある意味サカモト以上
241名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:32:13.27ID:QWrQ6PsX0242名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:33:51.53ID:U3863WdY0 ポールマッカートニーが褒めてたしな
音楽いいって
音楽いいって
243名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:34:30.54ID:KnyY8aF10 何でアメリカが勝手に日本の曲保存とかするんだよ
いずれ自分たちが作ったとか言うんだろ
いずれ自分たちが作ったとか言うんだろ
244名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:35:18.44ID:SvVQWNMc0 >>189
その辺のレベルデザインはオーパーツレベルって聞いたことある
その辺のレベルデザインはオーパーツレベルって聞いたことある
245名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:35:21.19ID:U3863WdY0 バーチャの筐体も保存されてるんだよな
246名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:42:22.21ID:iqefhdgR0247名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:43:29.25ID:ZHqPuQ0f0 ディズニー超えたな
248名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:44:04.82ID:NzMwsKEA0 スーパーマリオのテーマ曲って何だ?
249名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:47:30.50ID:02cEHnCI0 >>1
へぇ、アメリカではソニックのほうが人気あると思ってた
最近はソニックの新作ないから若い子は知らないだろうけど
ファミコン米国進出時はメガドラのソニックのほうが凄いじゃんってCMをアメリカでみたことあるので、図書館に保存されるような音楽はそういう古い実績優先になると思ってた
へぇ、アメリカではソニックのほうが人気あると思ってた
最近はソニックの新作ないから若い子は知らないだろうけど
ファミコン米国進出時はメガドラのソニックのほうが凄いじゃんってCMをアメリカでみたことあるので、図書館に保存されるような音楽はそういう古い実績優先になると思ってた
250名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:49:04.43ID:VVM4254Z0251名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:52:32.30ID:GNf6UHvq0 パックランドの方は先かなと思ってる.あの 衝撃には勝てない
252名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:55:32.08ID:x9fRBjqT0 >>43
キューピー「は?」
キューピー「は?」
253名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:55:34.33ID:tFSwY84l0 どの曲かね?
テレッテッテテッテーテンッってやつ?
わかるかなw難しい
テレッテッテテッテーテンッってやつ?
わかるかなw難しい
254名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:57:38.82ID:W+WHN/6l0 YMOのビハインドザマスクとバブルボブルのBGMは日本より海外のほうが評価が高い
255名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 19:59:58.98ID:UQDHC7NN0 東京オリンピックの入場曲全部
256名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:05:56.76ID:YgR65GzS0 そもそも何故、日本はゲーム、アニメ、漫画だけがこれほど異常なまでに発展したんだろうか
島国だということも少なからず関係してんのかな
ゲームは2000年以降は一部海外に押され気味だけど、80、90年代は海外の追従を一切許さず、日本のみでゲームを発展させていったは過言だろうけど、それぐらいゲームを構築させていった
島国だということも少なからず関係してんのかな
ゲームは2000年以降は一部海外に押され気味だけど、80、90年代は海外の追従を一切許さず、日本のみでゲームを発展させていったは過言だろうけど、それぐらいゲームを構築させていった
257名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:08:32.98ID:c/xWjxEz0 ガノンドロフ戦の音楽が世にも珍しい23/16拍子とか狂ってた
もうずっと監修しかしてないのが残念だけど老害作曲家が総じてぱっとしないの見ると正解なのかな
もうずっと監修しかしてないのが残念だけど老害作曲家が総じてぱっとしないの見ると正解なのかな
258名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:15:58.17ID:+lxQ67iV0 脳にこびりついた3のBGMが邪魔をして思い出せない
259名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:33:28.79ID:RVH9uES/0260名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:39:04.60ID:cnofdjyq0 >>9
てか現代から見てもクソゲー要素ほぼない気がする
てか現代から見てもクソゲー要素ほぼない気がする
261名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:45:27.30ID:EiQMEPaT0 >>256
日本は人口の多さからくる内需の大きさがあって
グローバル化が進む前は国内向けに開発したものを
そのまま海外にもっていけば売れた
その内需をひとつの市場にする役割を担ってたのがテレビで
衛星放送でアメリカのメディア王の進出をちゃんと阻止できた
電通様のおかげですね
日本は人口の多さからくる内需の大きさがあって
グローバル化が進む前は国内向けに開発したものを
そのまま海外にもっていけば売れた
その内需をひとつの市場にする役割を担ってたのがテレビで
衛星放送でアメリカのメディア王の進出をちゃんと阻止できた
電通様のおかげですね
262名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:49:23.16ID:rJ9zA8oh0 このゲーム以前はタイトル画面でメロディーが流れててゲーム画面ではSEがBGM代わりみたいなゲームが多かった記憶
263名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:51:24.96ID:pK9GJavz0 アメリカ議会図書館で永久保存中の主な楽曲や音声
●ゲーム
Super Mario theme(近藤浩治)1985
●ディズニー関連
When You Wish upon a Star(星に願いを)1940
It’s a Small World(イッツ・ア・スモールワールド)1964
●映画関連
オズの魔法使い
サウンド・オブ・ミュージック
マイ・フェア・レディ
スタンド・バイ・ミー
プリティ・ウーマン
●アーティスト関連
ルイ・アームストロング
エルヴィス・プレスリー
La Bamba(リッチー・ヴァレンス)1958
Moon River(アンディ・ウィリアムズ)1962
ザ・ビートルズ
ザ・ローリング・ストーンズ
Stairway to Heaven(レッド・ツェッペリン)1971
Imagine(ジョン・レノン)1971
Piano Man(ビリー・ジョエル)1973
Bohemian Rhapsody(クィーン)1975
Y.M.C.A.(ヴィレッジ・ピープル)1978
Thriller(マイケル・ジャクソン)1982
Like a Virgin(マドンナ)1985
I Will Always Love You(ホイットニー・ヒューストン)1992
All I Want for Christmas is You(マライア・キャリー)1994
●音声
私には夢がある(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)
ソース
アメリカ議会図書館(Complete National Recording Registry Listing)
https://www.loc.gov/programs/national-recording-preservation-board/recording-registry/complete-national-recording-registry-listing/
●ゲーム
Super Mario theme(近藤浩治)1985
●ディズニー関連
When You Wish upon a Star(星に願いを)1940
It’s a Small World(イッツ・ア・スモールワールド)1964
●映画関連
オズの魔法使い
サウンド・オブ・ミュージック
マイ・フェア・レディ
スタンド・バイ・ミー
プリティ・ウーマン
●アーティスト関連
ルイ・アームストロング
エルヴィス・プレスリー
La Bamba(リッチー・ヴァレンス)1958
Moon River(アンディ・ウィリアムズ)1962
ザ・ビートルズ
ザ・ローリング・ストーンズ
Stairway to Heaven(レッド・ツェッペリン)1971
Imagine(ジョン・レノン)1971
Piano Man(ビリー・ジョエル)1973
Bohemian Rhapsody(クィーン)1975
Y.M.C.A.(ヴィレッジ・ピープル)1978
Thriller(マイケル・ジャクソン)1982
Like a Virgin(マドンナ)1985
I Will Always Love You(ホイットニー・ヒューストン)1992
All I Want for Christmas is You(マライア・キャリー)1994
●音声
私には夢がある(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)
ソース
アメリカ議会図書館(Complete National Recording Registry Listing)
https://www.loc.gov/programs/national-recording-preservation-board/recording-registry/complete-national-recording-registry-listing/
264名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:53:10.25ID:BA+dnOZl0 2の音楽?
元祖の音楽ってあるんだっけ
元祖の音楽ってあるんだっけ
265名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:55:35.50ID:MxDihCoi0 >>147
てれっててれって、てれっててれっててん
てれっててれって、てれっててれっててん
266名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 20:55:43.59ID:RVH9uES/0 いまはピンとこないけど
ファミコンが出たころ
人口が多くて電子機器に強くて大衆サブカルが発達していた国は西側の一部の国だけだった
ファミコンが出たころ
人口が多くて電子機器に強くて大衆サブカルが発達していた国は西側の一部の国だけだった
267名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 21:00:48.19ID:QJo7GVCJ0 >>1
ゼビウスは??
ゼビウスは??
268名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 21:04:47.80ID:W3OHWDDg0 >>9
2年前のマリオ35が結構人気あった記憶だけど
2年前のマリオ35が結構人気あった記憶だけど
269名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 21:12:31.11ID:BA+dnOZl0 海の中の音楽好き
270名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 21:57:34.10ID:GDGLrbZQ0 GB 版こそ至高
271名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 22:03:07.69ID:MjNJZiRM0 パッパッパッ パッパッパラ
パペポパッパッラッパッパパラ
パペポパッパッラッパッパパラ
272名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 22:13:27.22ID:oMwQbbcH0 海中ステージの曲だけ微妙に思い出しづらい
273名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 22:38:46.90ID:npvr/fPD0 出た当時は画期的だったみたいだね
画面に出てくる人間を操作して遊ぶってのが
画面に出てくる人間を操作して遊ぶってのが
274名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 22:55:28.20ID:X1AKEUdK0 >>179
アイネクライネ?
アイネクライネ?
275名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:11:34.34ID:QG5s5s550 >>272
てーれーれーてーれーれーてれれってってー
てーれーれーてーれーれーてれれってってー
276名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:17:43.59ID:pJm5d9La0277名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:23:17.41ID:gkH4GqC80 おそらく人類史上、最も頻繁に演奏された楽曲
278名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:27:58.90ID:RVH9uES/0 でも1-2のデデデデデ〜がパクリだったと知ったときは
ショックだったよ🤯
ショックだったよ🤯
279名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:35:41.44ID:fkXYMshg0 おなじみの曲は2までしか使われてないのにも関わらず
世間に浸透してるのに驚く
そして3以降あの曲を使わなかった任天堂にも
世間に浸透してるのに驚く
そして3以降あの曲を使わなかった任天堂にも
280名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:44:15.17ID:ZBf7Ak+U0 コイーンSE聞くとマリオっすね
281名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:53:11.26ID:9GPnS7FX0 戦場の狼もたのむ
カプコンのゲームミュージックCDが中古で手に入らないから再販待ってるんだよ
カプコンのゲームミュージックCDが中古で手に入らないから再販待ってるんだよ
282名無しさん@恐縮です
2023/04/13(木) 23:58:35.00ID:9IgSK8oE0 日本の希望 フロム
283名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 00:04:35.94ID:FqYgcLn40 ウィザーリイとかウルティマとか、あの当時のゲームはみんなクラシック調だった
マリオはファンキーで、むしろ異端
ウィザーリイは羽田健太郎が作ってたんだもんなあ
マリオはファンキーで、むしろ異端
ウィザーリイは羽田健太郎が作ってたんだもんなあ
284名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 00:25:18.08ID:DM6+sURE0 忍者じゃじゃ丸くんも大分好きな俺
285名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 00:26:41.26ID:DM6+sURE0 ゲーム音楽ってサブスクにもある?
教えて。
教えて。
286名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 00:49:23.01ID:/TH/lfdr0 一瞬、スーパーマリオクラブテーマ曲に見えたw
287名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 02:01:21.20ID:3z36j4NI0 日本人に置き換えて考えるとまさおとりょうじの超兄弟っていう沖縄系髭面配管工が飛び回るゲームになるよね
288名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 03:04:56.14ID:EEMVW7Ik0 >>1
oh! it's almost unreal!
oh! it's almost unreal!
289名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 08:43:56.46ID:XRjxIyEX0 >>160
hiro師匠もレジェンドでいいな
hiro師匠もレジェンドでいいな
290名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 13:31:25.90ID:fUE6YmWW0 焚書本レベルのゲームの歴史に載ってた?
291名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 17:23:39.46ID:l6fOTBlk0292名無しさん@恐縮です
2023/04/14(金) 17:25:01.49ID:g8swwt3N0 ビューティーペアのかけめぐるせいしゆも頼む
293名無しさん@恐縮です
2023/04/16(日) 12:47:41.66ID:twxS8K3c0 最近、アニメゲームをアメリカのもんにしようと必死だなアメリカは
日本のこの辺は国境ガバガハ過ぎてまた文化登用される
浮世絵のそれと同じ
日本のこの辺は国境ガバガハ過ぎてまた文化登用される
浮世絵のそれと同じ
294名無しさん@恐縮です
2023/04/16(日) 15:09:01.22ID:vMx7gaUu0 >>133
たとえ一番下で有利だとしてもないから
たとえ一番下で有利だとしてもないから
295名無しさん@恐縮です
2023/04/16(日) 15:38:57.87ID:369OfSUN0 モンハンがいくら売れてプレイされてても
曲そのものがなにか文化的なアイコンになっていないから
あまり意味がないな
そういうのはよくある
曲そのものがなにか文化的なアイコンになっていないから
あまり意味がないな
そういうのはよくある
296名無しさん@恐縮です
2023/04/17(月) 00:50:32.09ID:xutdA16S0 >>21
日本語ムツカシネーバカチョン
日本語ムツカシネーバカチョン
297名無しさん@恐縮です
2023/04/17(月) 00:52:19.17ID:xutdA16S0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 来月納車される車が0-100 6秒台らしい