【訃報】「帰ってきたウルトラマン」団時朗さん死去、74歳 17年に肺がん診断、昨年末悪化し力尽きる [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
[2023年3月24日10時22分]
1971年(昭46)のTBS系特撮ドラマ「帰ってきたウルトラマン」の郷秀樹役などで知られる、俳優の団時朗(だん・じろう、本名・村田秀雄=むらた・ひでお)さんが22日午前4時14分、肺がんのため亡くなったことが分かった。74歳だった。24日に所属のアルファエージェンシーが発表した。
同事務所は、万代博実代表取締役名の文書を発表。
「悲しいお知らせです。3月22日早暁4時14分、団時朗(享年74歳)が永眠いたしました。2017年夏に肺癌との診断を受けました。病気になってからも、ユーモアと優しさを失わず、生きるパワーに満ち溢れて仕事に邁進しておりました。残念ながら昨年末より悪化をたどり、力尽きました。葬儀は近親者のみにて執り行います。皆さまには生前のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。アルファエージェンシー代表取締役 万代博実」
団さんは1968年(昭43)に資生堂のMG5のCMでセンセーショナルにデビュー。71年に「帰ってきたウルトラマン」(TBS)で主人公・郷秀樹を演じ、人気を博した。84年には片岡孝夫主演の「ハムレット」(木村光一演出日生劇場)でフォーティンブラスを演じて以降、活躍の場を舞台に移した。同年、江守徹、日下武史主演の「Good」、坂東玉三郎公演「長崎十二景」、85年杉村春子主演「浮巣」、森光子主演の芸術座公演、森繁久弥座長公演と立て続けに出演し舞台俳優としての地位を確立した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202303240000274.html とうとうウルトラ兄弟も光の国に帰りだしたか
ハヤタは長生きだな
ウルトラマンもセブンも新マンも役者さんは悪役がよく似合う人だった
74歳とかまだ若いのになあ
って数年前に出た特撮のリュウソウジャーの長老役
もっといってるくらいにみえたな
5ちゃんねるの年齢層から考えて断言する
このスレは伸びる!
悪役でもすごい存在感があったよね
ご冥福をお祈りします
おおとりゲンの人もツイで伝えてた
そういやレオにも出てた
だから接点
帰ってきたウルトラマンの主人公の名前は「郷秀樹」
放送開始時、まだ郷ひろみも西城秀樹もデビューしてなかった
新マンを見た時の感想ってなんか地味だな~って感じだったけど
けっこう見応えある回が多いよね。ベムスターのソフビ持ってたw
すんませんふざけてめっちゃ見覚えあるしハーフじゃなかったんか
履き潰して来た靴の数と同じだけの夢たち
ときには見失って探して、やがて追い付き
やさしい歌い方が好きでした
ご冥福を
村田秀雄ってw
セックスは週3回の村田さんと同じ名前だったのかwww
この人元々ファッションモデルだったっけ
何年か前に首領への道で見た
訃報で泣いたの初めてだ
あなたはオレにとってのヒーローだった
ありがとう本当にありがとう
一つ 天気のいい日に布団を干すこと
晴れてきたが湿気が多いので今日は無理だよ郷さん
資生堂のMG5は子供の頃から見た目が気になってるが、なんか手が出ないんだよな
1回くらい使ってみようかな
人相悪いから悪役ばっかやってたな
ご冥福をお祈りします
少年時代の 見果てぬあの夢
今でも 心に 抱き続けてる
2017年からってことはNHKの京都人の密かな愉しみの時はもう病気だったのか
ええ~…
ウルトラマンの人間体では団さん演じる郷秀樹が一番好きだった
ハヤタともモロボシ・ダンとも違う等身大の人間らしいヒーローだった
ご冥福をお祈りします
うわー、ショック!
ウルトラ主役の最初の故人か・・
肺癌かぁ
ヘビースモーカーだったのかな?
ご冥福を申し上げます
>>32 あの年齢で公称とはいえ186センチだからね
そして東洋人離れしたマスク
ウルトラマンに留めておくには勿体ない人だった
最終回はフニャフニャゼットンだったっけ?
さすがにどうかと思ったけど怪獣よりも
別れのシーンがメインみたいなところあるからあれで良かったのかも。
主題歌もこの人が歌ってたんだよな。かっこいい人だった。
「恨み屋本舗」で、赤ちゃんプレイしてた時のショック感…
肺がんで6年は頑張りましたね
お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします
あれほど言ったのにまた性懲りもなく帰ってきたウルトラマン
帰ってきたウルトラマン放送当時、喜んで主題歌のレコードを買って聴いたら団さんと全然違う人が歌ってて物凄いガッカリした思い出
俺はウルトラシリーズは帰って来たウルトラマンとエース派だったわ
それにしてもイケメンだったなぁ
R.I.P
ブラックキング、ベムスター、ヤメタランス
新マンの怪獣はカッコいいのばかりだった
合掌
少年探偵団の怪人二十面相じゃないかよ・・・
ショックだな
帰ってきたウルトラマンは新マンと呼んでた派
ジャックだの帰マンだの帰りマンだのは違和感しか無かった
新マンって、やけにカメラアングルが凝ってんだよな
庵野が大好きで真似してた
ただ、成田亨がいなくなったから怪獣デザインはあからさまに悪くなった
スマートなカッコ良さを持ってたけど悪役の似合う俳優だった
Aで言われたウルトラマン2世はまったく定着しなかったな
先に旅立たれた御子息にお逢い出来ている事を心から願う。
ご冥福をお祈りします。
>>61 帰ってきたウルトラマンは変身道具使わないだろ…
郷秀樹・・・1971年放送
郷ひろみ・・・1972年デビュー
西城秀樹・・・1972年デビュー
>>61 不謹慎にも釣りか?
お前が死ねば良かったのに
何の悪ふざけだったのかあぶない刑事の犯人がハヤタ、ダン、郷と連続した時あったな
舘ひろしに拳銃突き付けられて得意の顔芸やってたわ団さん
日本人離れしたイケメン顔の人か
アラシ隊員かと思ってたわ
>>77 かっけーな、しかし今のCM(広告)って言っても十分通じる画
ウルトラマンシリーズは見てないんだけど
なんか残念だ、ご冥福をお祈りします
脇でたまに出てたよな。軍師官兵衛で赤松とかやってたね。
>>59 言葉で言う時は帰ってきただが、書籍では新マンと略されていた
(ジャックだの帰りマンだのは見たこともない)
まじか。ウルトラマンの主題歌で帰ってきたウルトラマンが一番好き
>>92 製作スタッフとかは早世した人けっこういたけどな
円谷一とか金城哲夫とか
>>81 昭和ウルトラだと
ハヤタ ダン 北斗と南 光太郎 ヤマト
非兄弟だとゲン
>>94 最近街の話をヤフーニュースでみて
キャスト調べててすぐに思い出せなかった
キャラの詳細みて、ああいたっけとやっと思い出せたが
ゾフィーが命を二つ持ってくるから大丈夫だよね?ね?
ええええええええええええええー
兄弟コンテンツこれでなくなったのか…いつまでもかっこよかったなあ…ご冥福をお祈りします
なにげにウルトラ兄弟では初の鬼籍なんか
七人ライダーはストロンガーのみだっけ?
>>46 MG5のCM等で既にモデルとして人気だった人をウルトラマン役として起用したのは大抜擢だったと思う
今では仮面ライダーを代表に特撮のヒーロー役はイケメン俳優の登竜門みたいになってるけど、あんなのとは段違いの超イケメンだった
団だけに!
演技も最初からモデル出身とは思えないほどちゃんとできてた
阿部寛なんか最初はあんなだったのに
因みにMG5の後輩は草刈正雄
晩年は悪役ばかりだったけど、、演技は上手かった。ご冥福をお祈りします。合掌
村田秀雄
コンビニにて「村田だ、ガムくれ」
パスポートを申請する時、SEX(性別)の欄に「大好き」
一番好きなウルトラマンだったから、ショック。
モデルをされてだけあってスタイルもかっこいいなと思っていた。
ダイの大冒険の主題歌も歌われていたりマルチな才能があったと思う。
ご冥福をお祈りします
>>77 資生堂CMのDVDに草刈正雄とのリレーCMあった
当時の人は二人とも別惑星から来たて思えたんじゃないか
ウルトラマンジャックはウルトラマンタロウの企画段階での名前
11の必殺技&能力を持つところから命名
格好いい名前だったけど当時ハイジャックが起きたため変更になったそうな
うおおショック
もう二度と帰ってこないウルトラマン、ご冥福を
>>102 レオどころか80も今はウルトラ兄弟だよ
今の流れならもっと売れてたかも。ウルトラマン俳優だもんw
たまに怪獣が2体以上出るようになったのはこの辺りから?
初代では怪獣島みたいな話もあったけど。
この頃は人気も定着して予算がそれなりにあったのかな。
怪人二十面相は俳優の団次郎さんだったんだ…
ドラマの中で明かされてたよね
みんな守れよ
ウルトラ5つの誓い!
一つ!腹ペコのまま学校に行かぬこと!
一つ!天気の良い日に布団を干すこと!
一つ!道を歩く時は車に気を付けること!
一つ!他人の力を頼りにしないこと!
一つ!土の上を裸足で走り回って遊ぶこと!
NHKBSの京都ドラマの欧米人容姿の人か…またあのドラマから亡くなられたかR.I.P.合掌
ソニー損保のうわぁ~っていうおじさんはこの人だと思ってた。
平成のウルトラマンの映画に出演しててよかったなぁ。
ウルトラバッジ欲しかったけどあんまり売ってなかった記憶がある
ウルトラ5つの誓い
1、 育毛剤は毎日塗ります
2、 深酒はしません
3、 禁煙します
4、 オナニーは1日1回にします
5、 暴飲暴食はしません
>>90 一時的でしかないけどゾフィーがいるけどな
>>123 ウルトラマンジョーニアスだな
40年前にあったアニメを円谷の公式つべで期間限定で放映して
その後ウルトラマンショーにも登場するようになったんだっけか
マジか
つい此間、何年か前の番組をYouTubeでセブンの人とドライブしてたの観たところなのに
遂にこの時も来てしまったかショックだ
安らかにお眠り下さい。
団さんの、歳とってからの、2サスとかでのクセのある悪役
好きだったなぁ
ご冥福を(-人-)
ハヤタやダンもまだ死んでないのに
弟が先に死ぬなよ...(´・ω・`)
若い頃の見た目はバクチク櫻井の下位互換だね
それでも相当イケメンだと思われるけど
マッハバロンの博士役もカッコいい。まだ二十代後半くらいだったから貫禄を見せるのに苦労したらしい
>>130 帰マンって以前書き込んだら「帰マンって書くんじゃねえよゴミ」と罵倒されたことがある
なんでだろ
俺は新マンが一番好き。幼稚園の弁当箱がこれだったからw テーマ曲も良い
Vシネマでスケベオヤジやっててもめっちゃイケメンだった
ロボット8ちゃんでの青井博士とかもコミカルな役で好きだったなあ
https://freebitco.in/?r=50766372 に一回無料でビットコインを貯めよう
200$相当のビットコインが当たるかも
30000satosi貯まれば自動で年利4.08%が日割りで付与
10年後には1枚1000万円は軽く超えて来るから今の内に無料で貯めよう
メアドだけで作れるよ
追悼で円谷イマジネーションの帰ってきたウルトラマンでも見るか…
「ヘアッ!」シー!だけで、だいたいウルトラマンってわかるよな
>>76 詳細な内容は忘れたけど
団時郎がテレフォンショッキングに出たときに
そのことをネタにしゃべっていたのは記憶にある
>>132 公式設定では初代と戦ったら勝つそうだ
ググって調べろよ
MATが一番イケメン集団だったな
本名 村田秀雄
芸名 団次郎→時郎
役名 郷秀樹
平均寿命までも持たなかった新マン
年金は60歳からにしないとな
正義と平和を守り抜き
帰っていくぞ
帰っていくぞ
ウルトラマン
RIP
マジで若い頃も年取ってもイケメンだったウルトラマン
ご冥福をお祈りします。
帰ってきたウルトラマンって、科学的考証を度外視して一番デカい怪獣を倒した特撮ヒーローなんだよなぁ
>>21 柴田恭兵は肺がんなったの
20年近く前じゃなかったか
ウルトラ五つの誓い
一つ、腹ペコのまま学校へ行かぬこと
二つ、天気のいい日に布団を干すこと
三つ、道を歩く時には車に気をつけること
四つ、他人の力を頼りにしないこと
五つ、土の上で裸足で走り回って遊ぶこと
メビウス5つの誓い!
一つ!腹ペコのまま学校に行かぬこと
1つ!天気の良い日に布団を干すこと
一つ!道を歩く時は車に気を付けること
一つ!他人の力を頼りにしないこと
一つ!土の上を裸足で走り回って遊ぶこと
映画 大決戦!超ウルトラ8兄弟 も忘れない
今どうしてるのかなと思ってたら、いいともの前にやってた笑ってる場合ですよで、たまたま新宿を歩いてた人としてインタビューされてて嬉しかったのを今でも覚えてる
>>9 ワイが近年見てた中では、
これが最後の作品だったかな?
朝ドラにも脇役で出演されてたかも?!
>>59 「帰ってきたウルトラマン」と言っていたね。略称は口にしたことがない。
岸田森さんと根上淳さんの許に逝かれたか。
ご冥福をお祈り致します。
明智小五郎対金田一耕助のドラマで、視聴者サービスのお遊びキャスティングかなと視ていたら本当に正体は二十面相だったな。
>>100 三大なんとかでは、4っつ出すのがデフォだろ
帰ってきたウルトラマンを見たとき子供心にああ予算削られてんなあと分かって哀愁を感じた
>>167 やっぱりかっこいいな
榊原さんと並んでピクニック行ってるシーンとか美男美女ですごい画面が華やかだった
岸田隊員役の西田健さんとは仲良かったけどコメント出されてるんだろうか
最初は郷秀樹を目の敵にする嫌な役だった
ウルトラマンで仲間にそんな奴が出てきてビックリした
そういうののハシリじゃないかな
子供(宇宙人)が撃ち殺される衝撃的なシーンがあったな
新宿の飲み屋でバイトしてたときにお客さんとして何度かお会いしたことある
ご冥福をお祈りします
新マン再放送楽しくみてた
只野仁ではなかなかイヤなやつだったなぁ
「人生100年」とか、癌や認知症が簡単に治るようになってから言って欲しいわ
かええってきたぞ、かええってきたぞ、ウールトーラーマンだろ
>>211 すぎやまこういちさんという作曲家をその歌で知った
森次さんは藤竜也と出てる新作映画公開されるくらい元気なのに
>>1 「帰ってきたウルトラン」、俳優の団時朗本名・村田秀雄
は必ず帰ってくる
>>185 2007年のハゲタカの撮影が半年ぐらい遅れたのが柴田恭兵の肺がん手術のためだった
ちょっと正義っぽくないからな郷秀樹は
東光太郎は完全に正義っぽいが
郷秀樹は裏でナックル星人とかとつながってそう
メビウス5つの誓い
五十嵐隼人と仁科克基氏は言えるかな
っ忘れた
>>169 イントロがめっちゃいい。
数年前に某ビール会社の
CMにもメロディーが使われていたよな。
>>215 たまにスピード口径やスピード間違うやつ
>>223 ウルトラの星光る時のスナップかな
本当にウルトラの星になっちゃった
俺にも見えるだろうか
最近だと朝ドラのまんぷくにチョイ役で出てたな
BS4Kで新マンをリマスターして再放送希望
ついに帰って来れなくなった帰ってきたウルトラマン...
>>236 当時レコード買ったら全然違うオッサンだったのよ
ふざけんなと思った
>>230 ハクション大魔王のテーマに少し似てるのが草
>>223 見た目が宇宙人っぽいという理由で主役に抜擢された
>>186 五つ目の誓いが、
純粋で一番好きだわ。
「怪獣使い」の話題が出てなくて良かった。
あの話ってネット時代に急に持ち上げられた気がする。
セブンのノンマルトもそうだけど差別=深い話みたいなノリが何だかなあと。
親戚から貰ったレコードに団時朗が歌ってる帰ってきたウルトラマンの歌がある
だいたい帰ってきたとか
いずれめんどくさいとか考えなかったのかね
ウルトラマン
ウルトラセブン
ときてるんだから
ウルトラVだろどう考えても
>>240 探偵ナイトスクープでウルトラマン好き少年が出た時
「おれ、歌ってたんだよ」といって、基地は海底と口ずさんだが
探偵たちは誰も知らずキョトン
忘れ去られた
メビウス5つの誓い
次郎くんはチームGUYSの教官になった
>>163 マッハバロン操縦?してた人も
何年か前に亡くなったなぁ
>>250 初回は三匹出てきてるしウルトラマンは一匹としか戦ってないし勝ってる
二匹出てきて負けたのは第五話六話
庵野がシン・ゴジラの下敷きにした話
>>223 セブンの時が一番凝った制服だな、カッコいい
>>16 郷ひろみと西城秀樹は郷秀樹から取ったって団時朗さん言ってたね
>>186 これ当時はなめるなよと思っていたけど、今読むと感涙ものだわ。
まずい本当に涙出てきた・・
帰ってきたウルトラマンってウルトラマンレオまでのシリーズで最も印象の薄い作品だよね
名前聞いて知らんのは仕方ないが、
顔見ても知らん奴は救いようがない
2サスで犯人に殺されるクズの定番だった
合掌
旧ダイの大冒険の主題歌とEDも歌っていた人だね
あの歌声が最高に良かった、ドラクエ2のEDを団次郎が歌った
結構ひどい目にあったウルトラマンだったな
カラータイマーもぎ取られたり 口に 拘束具 取り付けられたり
「遠く離れて、地球にひとり」かなしいのう。結局あいつやにんやねん
特に変身アイテムなどは無く、
こんな感じで、ウルトラマンに
変身していたよな → \(^o^)/
>>265 そんなことはない
むしろ一番印象が強い作品だろう
>>261 タッコングが見た目は可愛いが実は凶悪だったくらいしかもう記憶が無いやw
>>265 それはないよ
第二期ウルトラの最高傑作だ
レオ好きな俺がそう評価するくらい
>>279 タッコングとは二話で戦ったね
タッコングは新マンの中でもデザインが秀逸だと思う
この道わが旅はこの人の歌声で再生される
ご冥福をお祈りします
あと帰ってきたウルトラマンといえば 問題作として有名な「怪獣使いと少年」
>>277 あれ?最初は命の危険が迫らないと変身出来なかったんじゃ?
ナックル星人ってウルトラマン抹殺任務に失敗してリストラ・黄昏れちゃったんだっけ
>>289 そうだったんだけど 後に自分の意思で変身できるようになったはず
>>279 たっこんぐは最近のウルトラマンで登場して子供が出てきたんだっけか
>>205 2人はハリケンジャーでも共演してたね
西田健がハリケンジャーの師匠のハムスター館長
団時朗がゴウライジャーの父親役で
>>245 怪獣使いの話はエヴァの監督が好きな話って事が災いしたな
語る人はうんちくは凄いけど中身みずに知識だけで語ってる感じがするコメントが多い
>>265 ゼットンが中国製だったり、バルタンが雑魚だったり、セブンが居ないとよく負けていたり、1話からリンチされていたり
なにかと弱いウルトラマンのイメージ
>>265 最も印象深い
旧マンやセブンの空気感を残しつつ今のウルトラマンの雛形作った
ご冥福をお祈りします
怪獣はツインテールが大好きでした
帰ってきたウルトラマンが帰らぬ人になってしまった。
サスペンスの悪役だったり企業の重役を演じてるイメージだったけどウルトラマンだったんだ
合掌
>>265 らぎゅらー出演者が惨殺されたナックル星人の回とかウルトラ史上最大のトラウマもんだよ
対グドンツインテール
対ナックル星人ブラックキング
とか夕日が似合うウルトラマンだった
正解っしょ、銀行員続けたほうが後悔したといみうy
むんな本気で怒ってるわぇじゃなくて教えtwくれてるたんだかr(なs
最初は怪獣に結構苦戦もしてたんだけど セブンにブレスレットを貰ってから強くなった
>>226 エース以降助っ人で登場した際のけっこう扱いがな・・・
ニセ郷秀樹(エース)
カラータイマーをむしり取られてしぼむ(タロウ)
襲撃され口枷をされ、セブンガーが入ってた怪獣ボールを紛失し探して見つけるも
ガキに石投げつけられる(レオ)
>>271 確か敵の怪獣か星人に五体バラバラにされたのに、
なぜか元通りに復活出来た事もあったよな。
後年バラエティ番組か何かで見た。
帰ってきたをリアタイで見たオッサンには悲しい訃報だ
自分が長じてからは外連味たっぷりのお芝居が好きでした
どうぞ安らかに
>>286 モロボシダンって
意外とちっちゃいんだな
>>292 ブレスレットを貰った辺りから記憶が曖昧
>>305 タロウ、レオ、80も入っていていれば完璧だった
>>311 ファミ劇かMXで傑作選くらい放送するかも
>>305 このころなにがあったの?ってくらい悪そうに見えるんですがw
大型バイクとか似合いそうな服装してるし
南隊員の死の時も驚いたけど、あれから12年も経っているんだな
サスペンスドラマでたまに見るけどウルトラマンの人だったのか
去年の秋、池尻交差点のヤマザキでコーヒー勝ってる団時朗見かけたばっかりなのに
何度か近所で見かけたけどいつ見てもすげえデカい
背もそうなんだけど太ったせいもあるのかとにかく厚いく強そうな体格してた
>>319 それはレオじゃないか?
たしか、キングがマントの魔法で蘇生させたような
ウルトラの星に帰ってしまったか…(´;ω;`)ブワッ
初めてリアルタイムで観たから一番思い入れがあるウルトラマンだった
若いころの団さんは日本の俳優史上最高のイケメンだったと思う
合掌
「シン帰ってきたウルトラマン」に出るのを待っていたのに
>>324 ティガ V6長野がいるのが奇跡だからな
自分は あ、長野がいた
>>271 セブンもレオでは酷い目にあったよ
脚折られてウルトラアイは壊れて円盤生物の回では死んだみたいにあやふやになって
タロウの時が色んなウルトラマンが出てきたイメージ、末っ子設定だったかな?父ちゃん、母ちゃんも良く出てきてた
>>265 うーん一番好きな作品だしそんなことないと思うな
最終回に坂田くんの前にスーツで現れたが
そのカッコ良さに息を呑んだな
ありがとうございました
みんな冗談でも帰れウルトラマンとか帰ってくれウルトラマンとか何しに帰ってきたウルトラマンとか言うから本当に帰ってこなくなってしまった
>>336 スノーゴンにバラバラにされて
ウルトラブレスレットで蘇った
>>356 昔テレビ欄の番組名が入りきらなくて
帰ってウルトラマンになってたという噂が
>>336 氷操る怪獣スノーゴンにかちんこちんにされた挙げ句バラバラにされる→ブレスレットの力で復活ってのがある
ゴキネズラだったかな...
当時の“夢の島” でのロケだったと思う
ゴミとは何かを考えさせられた
帰ってきたウルトラマンてセブンとかタロウとかの相性ないんだな
最初、郷秀樹はレーサーだった記憶がある
マットに入ったんで、恋人の兄のメカニックと
仲違いしてたような 合ってる?
タッコング
シーゴラス
シーモンス
ベムスター
ビルガモ
ブラックキング
キングザウルス三世
とどめにツインテール
怪獣と好きだった
>>77 2枚目はギーツの人みたい
あっちはエースだけど
主題歌の歌詞を三番まで通して読むと、
ウルトラマンが地球に(帰って)来て
怪獣と戦って
倒して去っていく
という流れを非常にきれいに描写していて素晴らしい
もちろんすぎやま先生の楽曲も
>>77 https://imgur.com/ldYUjaP.jpg ハーフは爺のほうがかっこいいと思う
2008年だから59のときか
俺が生まれて初めて観たウルトラマンが新マンのステゴン回だったと記憶している。
近所の友達の家で夕方の再放送で。
>>368 ウルトラブレスレット持ってきたよセブンが
>>316 セブンと新ウルトラマンの間のリアルタイム放送時が、
やけに離れてる錯覚があるんだけど、
(Qやウルトラマンやセブンが相当前にやってた感がする)
実際は3年ちょっと位の期間なんだよな。
Qの時にはまだ園児だったから尚更かw
今第一話見てるけど導入として凄い良く出来てるな
監督ははゴジラで有名な本多猪四郎監督
最初の方に出てくる東京の風景が思ってたより昔で驚く
体感的には1950年代
ナレーターは名古屋章
三分タイマー自作したことあったけど、小学生だったからかうまくつくれ無かったなあ
こないだ池袋の映画館でゴジラアイランド観たわ
今後はゴジラアイランド観るのも切なくなるな
>>370 1話で事故死しちゃうんだよ
で、メカニックがあいつが死んだんじゃ車もあってもしょうがないと一緒に供養したけど
ウルトラマンのおかげで生き返る
でレーサーになろうとしたら車がなくなっちゃったとかで路頭に迷って隊員になる
先週、2時間ドラマの再放送で、自分の会社の浮気相手の秘書が妊娠して
「産むなよ、おろせよ」て言いながら万札顔にぶつける鬼畜な役で観た所だわ
>>319,360,365
失礼
それは覚えてなかった
>>367 俺はムルチかな
今では到底描けない「差別」がテーマだった
仮面ライダーシリーズはストロンガーとタックルだけ早くに死んでるのが怖い
>>286 年は重ねたが皆顔が変わってなかったよなぁ
80年代初頭に岸田森亡くなったのも地味にショックだったわ。
ウルトラの誓いはこれからも守って生きていきます!
ウルトラの星に帰ってもどうかお元気で!
絶対ここに池田憲章に感化されて特オタになったジジイいるだろ
ノシ
>>48 主題歌歌った水木一郎さんも去年亡くなったな
>>370 レーサーは合ってるがレースシーンは一度もない
アキちゃんの兄の坂田さんも合ってるがべつに仲違いはしていない
第一話で「優勝して賞金貰ったら田舎の母さん呼んで一緒に暮らそうかな」という独白があるがいつの間にか天涯孤独の設定に
てか坂田さん流星号にガソリンぶっかけて燃やしてるw
郷秀樹
団時朗
村田秀雄
名前がパワーワードすぎる
役者としては専ら悪役だったな
黒部進とか森次晃嗣もだけど
アキちゃんと坂田さんの所に行ったか…
テレビ探偵団でウルトラ5つの誓いが流れた時、三宅裕司らが爆笑してた
それ以来三宅裕司嫌いだ
帰ってきたウルトラマンは見てたけど名前初めて知ったかもしれん
作中よく出てくる少年が
的確な判断で人命を救ったかなんだかするんだけど
ルールを破ったみたいな理由で
物語最後に誓いを泣きながら復唱させられる話ってなかった?
点滅の仕組みがよくわからなかったからさあ、
コンセントに差したら電球が普通に場揮発したわ。
>>379 名古屋さんはのちにウルトラマンタロウのZATの隊長を演じられてるんだよな
>>385 当時は二十面相のキャストが ? だったんだよね
でもみんな判ってたけどw
帰ってきたのロケをしてたら高島忠夫がいたので挨拶に行ったら 近くの子供に
「な、お父ちゃん友達や言うたやろ」と自慢げに言ったそうだ それが政宏と政伸
だったという話
>>265 視聴率では帰マンが平均22.7% 最終回が29.5%だったが
レオはテレビ全盛の70年代半ばなのに平均10.3%で
半魚人の話とか視聴率が6.6% 1桁が多かった
長い間、レオとかは評価低くなかったか
>>409 三宅裕司は最初からずっと嫌いで好きだったことがない
>>405 DVDとか持ってるよね?まさか記憶してんの??w
>>400 嵐山長官が突然いなくなったのを覚えてる
ライダーのおやっさんも見た目けっこう老けてたけど若くして亡くなってるんだよなあ
>>415 最初から忙しくて数話しか出られない契約だったらしいね
だから副隊長格の東野英心が実質的な隊長に
>>345 庵野が顔出しで主演してるDA(CON FILM版帰ってきたウルトラマンでは団さん歌唱のNG主題歌が使われてたし、あれをシン新マンと解釈するしか
5ちゃんの年齢層で1番多いのはリアルタイムウルトラマンならタロウくらいからだろうな
タロウの時に5~6歳
>>409 まあ直撃世代じゃないと笑うわな
逆に三宅世代だと月光仮面や怪傑ハリマオはそんなに笑わないはず
初期は女の人と合体して変身するんじゃなかったっけ?
記憶ちがい?
帰りマンの怪獣が一番好きだな
洗練されてる気がする
京都人の密かな愉しみはシリーズ途中までしか見てないけど見てみるか・・
小学の頃の級友に、
メシエ星雲人そっくりのやつがいて、ワイが名付けたら、
小学卒業まで、そいつは
級友や女性担任からも
ずっと「メシエ」とあだ名で呼ばれ愛されていたw
>>265 昭和ウルトラで全く相手にされてない80さん…
>>423 立花のおやっさんなら、初代ウルトラマンの科特隊隊長でもあるんだよな。
>>431 それはエース
団さんはウルトラマン出演当時、モデルで活躍してたよな。
ドイツ系ハーフだったような。
今もあるのかどうか知らないが、MG5のCMが印象深い。
https://www.youtube.com/watch?v=mJowTMkwRas >>431 それは次作の
ウルトラマンエースの
北斗星児と南夕子だよ。
>>418 制作費が苦しかった上に、アニメの勢いが上がってきた頃だったからね
でも今では一番好きなんだよ、ウルトラマンレオ
徒手空拳で立ち向かうのが格好よくてさ
>>436 話題にもならんジョーニアスもいるよ
なにげに好きなんだが
>>437 というか昭和ウルトラマンのひとたちって相棒とかだと悪役が多いな
セブンなんか悪役ですらないがひどい役だったw
昔のドラマや時代劇見てたら黒部もセブンも森次も団も悪役の印象が強くなってしまった
>>438 エースかなんかにただのおっさん役で出てきたのは
子供でもそれは無理があるだろと思った
>>439 当時流行の濃いルックスだよね
バタくさいというか
歌手や俳優が亡くなった時は妙に湿っぽくならないで
作品の想い出を語ったらいいと思うしそれが最大の供養なんじゃないかな。
だからこのスレの流れは正しい。
初代はもう83歳だけどウルトラマンのイベントでなんか進行役とのやりとりが質問と答えが噛み合わずちょっとボケちゃったのかなと思ったしセブンの人ももうかなりフガフガで俳優の仕事はもうあまりしてないようだった。
みんなもうそろそろなのかなぁ~
>>400 水戸黄門の収録に参加、放映前に亡くなったとかいう話の真相はどうなんだろう
必殺では中村主水が私欲の為に陥れて裏切る上司役とか印象深い
結果、主人公の設定のターニングポイントになる役どころになってる
>>448 仮面ライダーでも二人は悪役だったからなあ
黒部はブラックで微妙な手下博士だったが
森次はブレイドでラスボスか?ってくらい最後の方に出てきた強敵の悪いやつだったな
相棒12の初回SPと香取慎吾のMONSTERってドラマで
一週間に2回も被害者になってたのが印象深い団時朗
晩年はそういう役が多めだった
4代目のバルタン星人(劇中ではバルタン星人ジュニア)が使役していた
ビルガモを新マンに倒された際に出てきて、
「フォッフォッフォッ、よくぞビルガモを倒した。しかしまだ勝負は一回の表だ」と
なぜか野球用語で例えた後に逃げる所を背後から容赦なくスペシウム光線をぶっ放して
倒したことがあった。
リュウソウジャーでもいいキャラだったけどもっと出てほしかった
新マンって呼び名はコロコロの中で初めて使われた気がする
>>455 団しん也は実は隠し子いましたのドッキリの時の印象が悪すぎる
こんな人だったんだと愕然とした記憶
>>400 後期の隊長役だった根上淳さん(奧さんがペギー葉山さん)も、2005年に亡くなったね。
帰って来たウルトラマンの主題歌は初代ウルトラマンの主題歌のパクリ?
わし歳をとってからウルトラシリーズ見直したら初代ウルトラマンはホシノがうざすぎて拒否反応が出たけどセブンと帰ってきたウルトラマンは面白かった
次のエースからはシンプルにつまらないというかそんな感じ
黒部さんてあんな国民的な正義のヒーローやったのになんで悪役ばっかりやってたんだろう?
ウルトラマンで初の死者かな
刑事ドラマでは大体犯人役だったけどたまに善人役だと嬉しかったわ
帰って来たウルトラマンやってた頃に底抜け脱線ゲームに出演したんだけど
ヒーローのカッコ良さが無くてどん臭いボケキャラにびっくりしたことあるわ
でもモデルとしては草刈正雄か団次郎かってくらいイケてたよね~
一番大好きなのに、六兄弟で一番印象が地味みたいなのが残念
NHKの大投票でも最下位だったし(泣
ゆうこ~せいじさ~ん
ウルトラーーーターーーーチ
純粋に見ていたあの頃には二度と帰れない。
2代目ゼットンをウルトラハリケーンで倒したもんで
古参の初代マン推しが誹謗中傷するんだよなw
>>465 放送当時の小学二年生で既に使われてたよ
癌の人はあれほどワクチン打っちゃいけないって言ったのに
>>471 黒部さんは悪役大スキー
特撮でダイヤモンドアイに出演されてたのがむしろ不思議
>>469 すぎやまこういちさんだからパクらないよ
>>463 オレは関西住まいじゃないからよく知らないけど、篠田さんは大阪府警協力のドラマ「部長刑事」に出てたんでしょ?
地球での姿に光の国への帰還命令が出たのか
道中、身体に気をつけて
>>7 うん(´・ω・`)
あのオープニング好きだったわ
>>476 昔はともかく今はジャックだと思う
オーブのときってジャックっていってたっけ?
初代はマン兄さんだがw
気絶から意識を覚ましたばかりの朦朧とした状態なのをいいことに本人の意思を無視して強引にMAT入隊を既成事実化する加藤隊長
>>474 インチキだよあんなもん
信じちゃダメw
訃報ではここ数年で最大のショックかもしれん
郷さん早すぎるよ
歴代ウルトラマンを演じた俳優の中で最もハンサムだったと思う
そして歌も上手かったよなあ
西田健さん...さぞ悲しんでるだろうな
池田駿介も団次郎(時朗) も死んだ
>>469 パクリというより初代ウルトラマンのテイストをわざと入れてる
帰ってきたウルトラマンだからな
遠い昔に中島みゆきちゃんと噂になってたな、どこに繋がりあったのか謎だったけど。
おらにはそれとかっこいいモデルさんで渋い悪役の俳優さんってイメージだったけど、
このスレざーとみたら、ウルトラマンの人だったのか。
合掌。
たとえ悪役であっても時代劇に出られたのは
俳優として嬉しかったんじゃないのかな。
70年代~80年代前半辺りはテレビの時代劇の影響強かったからね。
子供としてはショックだと思うけどw
>>482 ウルトラマンが「帰ってきた」って印象を付ける為にわざと似せたんでなかったっけ?
>>490 つか何故か負けてる印象が強いな
上にもあるけどゲスト出演すると碌な目に会わないとかw
>>79 ウルトラ兄弟どころかウルトラQの万城目&戸川まで主役クラスとウルトラ人間体演じた役者はこれまで全員存命(ザ★ウルトラマンの声優の富山
敬除く)
昭和シリーズの隊長&副隊長クラスはMACのモロボシダン以外は全員亡くなってる
>>476 新マンが正しい
当時は旧マン、新マンと呼んでいた
他の変な名称は後付け
>>124 あの当時、日本赤軍やパレスチナゲリラなんかが海外でハイジャック事件を起こしまくってたからな。
ジャックはハイジャックを連想させるというので当時は使われなかった。
南隊員も死んじゃってたよなあ
隊員で生きてる人もういないか
なむ
リュウソウジャーのファンキーな長老役が最後の置き土産か…
>>405 スレの上の方に、誰かがカキコしてたらスマヌ。
坂田アキ役の榊原るみさんは、急きょ
日本テレビ系の石立鉄男シリーズの初期(?)、
松木ひろしドラマ「気になる嫁さん」の
ヒロイン・メグ役に抜擢されたために、
こちらを途中降板しちゃったんだよね。
>>494 ちょい早いかな、平均寿命だと80くらいなんじゃ無いの?
郷秀樹って役名
郷ひろみ+西城秀樹からきたんだろ?
野口五郎の立場が無いな
ウルトラマン見てないんで悪役俳優イメージのほうが強い
>>265 帰ってきたウルトラマンから過去のウルトラマン、ウルトラセブン
が出るようになって、その後のエース、タロウとかも含めて
ウルトラ兄弟というのになった
>>500 あれの中では郷さんはずっと郷さんだったよ
たとえどんな役をされていても
郷秀樹という名前、あの御三家から拝借したのかと思ったら、郷ひろみが帰マンの放送年にデビュー、西城秀樹が翌年デビューなんで関係ないね
>>482 参考にはしてるよ
「胸につけてる」ドミラソドミラソ
「君にも見える」ドミラソミミレド
出だしのドミラソは同じ
「怪獣使いと少年」だっけ?
新マンの名作エピソードのやつ
団さん、逝ってしまわれたか…
ナックル星人回はトラウマだったな
>>6 タロウだけは悪役のイメージないね
エースも悪役やってた
>>66 最終回だけ
怪人二十面相 団次郎
ってクレジットされたんだよな
>>378 セブンと新マンの間はキャプテンウルトラとか
怪奇大作戦やってたんちゃうか
2時間ドラマによく出てて「あっ、団さんだ!」と思ってた。悪いやつの役のほうが多かった
>>508 南隊員役の池田駿介さんといえば「キカイダー01」のイチローだね。
本来の姿はあんなんな生物なのに人間の女と恋仲になるのがお約束なのが謎
最初のダイの大冒険のOPED歌ってたよね
低くいい声してた
この道わが旅は最高
ウルトラシリーズの中では新マンがいちばん好きだった。
郷さんって、他の刑事ドラマとかでは悪人の役が多いイメージだけど、見かけるたびに
新マンを思い出してました。
合掌
>>12 少年探偵団の怪人二十面相の役が一番印象に残ってるな
>>529 明智小五郎のフランケンシュタイナー炸裂
>>24 市川森一が生前
「大人の鑑賞に耐え得るのは帰ってきたウルトラマン迄。タロウで、両親出した時点で終わった」って言ってたな。確かに、主役以外の隊員のキャラ付け出来てたのは帰りマンまでだな、
それ以降は、名前も思い出せないわ。
今の時代はハーフって呼び方は差別だから
ミックスとかダブルて呼ぶらしいな
めんどくさい時代になったよ
>>5 空港で性別欄のSEXの項目で「週2回」と書いた村田英雄さんか
>>513 特撮主人公の役者って悪役俳優になること多いよな
セブンの人は暴れん坊将軍でめっちゃ悲惨な被害者役やってたのが印象に残ってるけど
>>524 るみちゃんミニスカで可愛かったな
エースの西恵子さんの次に好きだったわ、アンヌがその次に好きだった
ベムスターの飛行速度がマッハ10っていうのを今でも覚えてる
帰ってきたウルトラマンのときは団次郎だったはずだけどいつ変わったんだろ
怪人二十面相のタネあかしの場面が未だに意味わからない
10分くらい放心状態だったけど、やっぱ電圧の関係だったっんかなあ、けどなんで手動じゃないのにアイツ点滅すんだろ
篠田三郎が出演OKしてくれたら、ウルトラマンメビウスの映画続編で久しぶりの6兄弟の主人公揃い踏みがみれたんだよなあ…
>>552 タッコングはツインテールがエサだったっけか?
>>555 タロウの女性隊員も童顔で可愛かった記憶ある
あれも女性隊員とは別枠でヒロインいるんだっけ?
団さんが岸田森の家に招かれて行ったら、部屋の中が真っ赤だった、て言ってたな
今頃、飲みながら蝶々の自慢話聞かされてるかな
怪人二十面相の最終回で子供たちが
「二十面相の正体は団次郎だったのか」
て叫んでたシーンが衝撃だったよ
>>548 帰ってきたウルトラマンは隊員の性格描写がすごく丁寧でいいよなあ
優しい先輩の南、ナイスガイ上野、性格の悪い岸田、個性的で非常に良かった
>>523 「怪獣使いと少年」は今でも話題になるけど、オレが個人的に好きなのは次作の「許されざるいのち」。
PYGの「花 太陽 雨」は印象的。
https://www.youtube.com/watch?v=bu5mLiiZkUY >>541 当時持っていたLPレコードの帰ってきたウルトラマンのカップリングがMAT隊員のうただった
友達のEPレコードのB面の怪獣音頭がむちゃくちゃ羨ましかった
帰ってきたウルトラマンって初代が足骨折して仕方なしにそういう脚本になったんだっけ?
>>476 本編中で「ウルトラマン」以外の呼び方はなかったよね
後続シリーズの作中で最初に出たのは、
エースの「ウルトラマン二世」かなあ
メビウスのアレはやりすぎ
>>548 トワイライトゾーンがリメイクされた時に
ウルトラマンシリーズも決してSFドラマとして引けは取らないって言ってたね
やはり、ただファミリー物にしてから駄目になったとも
根上淳に団時朗とかスタイリッシュでかつモデルが本業
こども番組でなぜこのキャスト
学校で盛り上がったのはセブンが登場した回と、旧マンセブン登場回だった
これでウルトラ兄弟という概念が明確になった
番組当初はウルトラマンの新旧の区別が今一つはっきりしておらず、一種のパラレルワールドかなという空気もあった
岸田森も忘れないで下さい
団時朗さんと西田健の会談で
岸田森 西田健はスーパー戦隊長官になったのに 俺はまだなってない
リュウソウジャーで長老役をやった
>>508 帰ってきたの隊員なら岸田隊員は存命、ハリケンジャーのハムスター館長役の人
怪獣図鑑にツインテールは
「エビに似た味でウマイ」て書いてあったなw
最後に見たのが俺が小学校低学年ぐらいだから相当昔だぞ
今までずっと何してたんだ?
>>573 EPレコード持ってたわ、怪獣音頭はタッコングの部分しか覚えてないwww
6年前に見つかってたなら治療出来そうなもんだけど
まさか民間療法に頼ったとかじゃないよなあ
>>476 元々、ジャックの名前はウルトラマンタロウで使う予定だったがボツになって
後付けで帰ってきたウルトラマンの名前ということになった
何のアイテムも使わないシンプルな変身シーンが綺麗で好きだったなぁ
新マン
帰りマン
帰マン
帰ってきたマン
ジャック
ウルトラマン二世
後マンガ版でもまた違う呼び方してたな
とにかく呼び名が多かった
昭和のウルトラシリーズはアマプラで観れるけど課金コンテンツなのが腹立つ
変身する時間違えてカレーのスプーンで変身しようとした人?
>>577 タロウも今みると、あくまで子ども向けに丁寧に作っていて、
決して「ジャリ番」ではないと思うんだけどな
まあ低予算は明らかだがw
帰って来たは良いが、地球の空気が合わなかったんだな。御冥福を祈ります。
>>510 石立鉄男シリーズは全部アマゾンプライムで追加金無しで
見られるみたいだから「気になる嫁さん」も見たな
全員大人の大家族がひとつ屋根の下のホームドラマだけど
最終的に一家離散して石立鉄男が「ちくしょー」と家のガラス
割って終わってた 21歳の榊原るみに憧れた人は多いのだろう
2~3年前にコンビニでタロウの歌を歌ってる幼児を見て驚いた記憶
まあ親が見せたんだろうけど
>>606 とどろく叫びを耳にして
凶悪怪獣倒すため
正義と平和を守るため
小林稔侍の窓際太郎でも最後に国税調査に入られるボスの役やってたと思う
ウルトラマンと帰ってきたウルトラマンは別宇宙人
タイトル詐欺
>>1 ワンダバダバ、ワンダバダバ
ワンダバダバダッ♪
と三回お経の様に
>>564 いずみ隊員ね、ミニスカだったかな
ヒロインみたいな娘が下宿先にいたけど印象薄いな
後年は悪役が多かったけど、
とこか悪そうに見えないチャーミングな人だったな
>>609 いまシン仮面ライダーやってるタイミングだしw
地球人は帰ってきたって思ったけど
実際は初代と新マンは別人だから
別に帰ってきたわけじゃないね
ご冥福をお祈りします(-人-)
ウルトラブレスレットがあまりにもチート武器だったため、コントロールジャックして
新マンに襲いかかる話があった。ブレスレットをジャックした宇宙人を隊長が射殺して事なきを得たけど、
その宇宙人は口のきけない(当時は「唖・おし」)少年で(新マンとはテレパシーで脅迫)
病院の霊安室をアジトにしてたのも不気味だったし、射殺してようやく正体バレしたら
グロい顔の宇宙人だった
>>602 100年時代は杞憂だと思う
団塊の世代以降は60代後半から亡くなる人がここ数年多い
添加物全盛期で喫煙密室麻雀流行ってたし病院嫌いも多いから平均寿命下がってそう。
最初はモデルだったな。良くCMで見た。
そして帰ってきたウルトラマン。最近だとピュア〜一日アイドル署長の事件簿で
見たな。
>>608 なんでだよ 親に甘やかされて育っただけだよ
ウルトラQ、キャプテンウルトラともに主人公は
ご存命だよ
パッと思い出すのは1995年「正義は勝つ」だな
織田裕二が凄腕の弁護士のドラマ
あとは任侠系の「破門」とか…
最後はウルトラの星へ帰って行ったんだな
もう二度とあえないけど今までありがとうございました
なんかすごいの無かったか?男の隊員と女の隊員が一つに合体して変身するやつ。
リュウソウジャーあまり出番なかったけど、もう患ってたのか
>>614 ウルトラマンは知らないが、ウルトラセブンは「宇宙恒点観測員第340号」。
豆知識な。
体調不良で帰ってきたウルトラマンが一週休みになったんだよ
2週間後の放送の冒頭で
「こんにちは郷秀樹です先週は病気で休んでごめんなさい、お詫びに今日はウルトラセブンも登場しますよ」セリフがあったのを覚えてるわ
>>186 3つ目は当時交通戦争と言われるほど交通事故死が多かった時代だからなあ
京都人の密かな楽しみ見てたが、本当に京都人だったのか
帰ってきたウルトラマンのブラックキングとか鉄人28号のブラックオックスとかシンプルなデザインのキャラ好き
>>77若い時もかっこいいけど
>>374の年齢を重ねた姿もさらにかっこいい
>>251 元々は初代ウルトラマンと同一人物の予定だったから
資生堂MG5のCMモデルはこの人から草刈正雄に受け継がれた
>>1 俺にしてやれるのはこれくらいだ…
飛ばすんじゃねえぞ…
>>647 ブラックキングはレッドキングの兄貴の設定だった(笑)
ごちゃごちゃした変身アイテムがないのも後からみると新鮮
今はウルトラマンも仮面ライダーもおもちゃに寄りすぎちゃって
>>607 最終回の一家離散シーンは衝撃的でしたなー。
スレチご勘弁。気になる嫁さんをネット調べると、
この作品を深く検証してる人がいる様で、
世田谷に撮影協力した家が現存してるだの、
近年取り壊されただの、何か書いてありましたわ。
帰ってきたウルトラマンだと31話〜34話が傑作といわれているが、個人的には5話6話が一番好きかな。
>>476 かたおか徹治のウルトラ一族の反乱って漫画でクーデター起こしたウルトラの父の兄がウルトラマンジャック
>>641 それ、全日空の飛行機が岩手の雫石で墜落(空自の戦闘機と空中衝突)して
急遽臨時ニュースになって潰れたお詫び
初代ウルトラマンでハヤタに憑依してたのが光の国に帰っていった
再び地球にやってきて今度は郷秀樹に憑依
だから帰ってきたてタイトルは詐欺ではないんだよ
最終回のウルトラ五つの誓い
good-byeじろうー
ごうさーん
ウルトラ5つの誓いを叫びながら
ジローが砂浜を走るシーンは名場面だよな
腹ぺこのまま学校に行かないことー
ほんと涙が出る
怪獣の造形は新マンまでだな
エース以降やたら色がカラフルになってダサくなった
>>660 そうだったのか
団次郎は悪くなかったんだね
そういや新マンが飲んだくれてる漫画、一時期ネットでよく見かけたな
ウルトラ役者ってヤクザ柄みの金持ちが多いイメージ
杉浦太陽は不動産関係
二瓶正也とQの一平はマンション経営
松方弘樹の息子
他
最後に郷さんを演じたのは6年前のウルトラファイトオーブ
>>654 101回目のプロポーズに出てたよね、BSフジでやっていて今日最終回、当時36歳だったけど今の45くらいに見える
>>658 ウルトマンが負けるやつだね
夕陽とカラータイマーとウルトマンの眼の電飾が綺麗だった
>>641 えー、ベムスター回かぁ?
初耳だわー!
>>378 セブンから2年半、怪奇大作戦を入れても丸々2年間の空白があるからね。子どもにとって2年は永遠に近い長さだよ。
その間に円谷英二が亡くなり、東宝のゴジラも70年は新作がなく、怪獣が日常から消えてしまった虚無感ばかりがあった。
あの空白の長さは実体験した同世代なら理解出来る。
怪獣との戦闘時のミニチュアとか凄いよね。
ビルとか山とか色んな景色があって。
でもあれを毎週作るのは大変だったと思う。
仮面ライダーや戦隊物なら普通に外でロケ出来るのに。
草刈正雄らと共演してた若い頃のポマードのCMは今でも通用するくらいめっちゃイケメンだった。
帰ってきたウルトラマンって身に危険が迫ったら勝手に変身するんだっけ?
>>682 イケメンて言葉が安っぽい
当時は男前とかハンサムだな
帰ってきたウルトラマン 仮面ライダーV3の次郎くんの消息はわかっている
本人は出たくないので 川口商事で検索
>>510 帰ってきたウルトラマンは元々3クール39話の予定でスタートしたので榊原さんは契約期間満了だった(そこから先は延長分)
次のドラマが決まっていたので延長分の続投に応じられなかったということらしい
あそこで坂田とアキを死亡退場にしたことが作品上のというよりウルトラシリーズの大きな分岐点になったと思う
(個人的に殺すべきではなかったと思うがそこについては割愛する)
そこまでは新マンは元のウルトラマンなのか別人なのか少なくとも劇中ではあやふやにしていた
初代ウルトラマンとセブンが助けに来たことで別人であることが明確になった
ウルトラ兄弟設定の萌芽でありその後ウルトラマンシリーズが長らく続く端緒となった
帰マンといえばタッコングとザザーンの印象が深い
家にソフビ人形あったから
>>629 いや、タッコングの部分w
ぬるっと出てきた怪獣は~オイルをたべるいやなやつ~
>>661 ハヤタと分離した後でもう一回地球に帰ってきて今度はハヤタの名前で空港の職員やってる初代。
本物のハヤタはどうなるんだ?
音楽もよかった。特に番組の途中(確か24話)から使われだした「ピンチの戦い」ってBGMがいい。
>>685 最初だけらしい
同時期に仮面ライダーがあったから自分の意思で変身出来ないのは子供ウケが悪かったのだろう
ウルトラマンと仮面ライダーどっちもに出てた人いたよね?
ようつべで探したらウルトラ5つの誓いの
最終回の名場面ふつうに上がってた
ほんと久しぶりに見たけど泣けるわ
ツインテールを食ってみたい
エビに似て旨いってどんな味なんだろう
>>664 でも第二期ウルトラシリーズの怪獣で今一番人気があるのはダントツでレオのセブンガーだぞ
別にウルトマン2でいいのにな。帰ってきたマンてなんか製作陣のバックストーリー色々あったよな。NHKでみた
>>465 昭和53-54年のウルトラマンリバイバルブームはなかなかのもんだったよな
新作はないけど、早朝や夕方の再放送がずっとされてたし
>>697 すまん俺が覚えているのはその後の、タッコンーグ♪の部分のみw しかし、覚えてる人も居るんだな
再ブームの世代だけど、テレビくんやコロコロコミックの
影響が大きいよな
当時の人にしか分からんが
ストロンガーと新マンがいないのがつらい
昭和に欠番
>>50 その役はすごく良かったのに、そのドラマの関係で共演の常盤貴子と大原千鶴の料理番組に出て常盤貴子に向かってドぎついセクハラ発言を何度もかまして冷たく無視されている姿はとても悲しく情けないものだったわ
右はなんちゃら
左なんちゃら
っていう替え歌があったような気がするが思い出せない
「少年探偵団BD7」の怪人二十面相の素顔も団さんだったな…。
>>664 タロウは顔がまんまセブンだし
(セブンと従兄弟設定w)
以降セブン顔はあまり見られないな。
セブン息子は悪党顔か?
人相悪目だよねーw
草刈正雄もそうだけどあんなバタくさい顔の人でも
中高年になるとちょんまげつけて時代劇に出てきてもまったく違和感なくなる不思議
>>704 高野八誠(ウルトラアグル、仮面ライダーライア)
高槻純(ウルトラマンネオス、仮面ライダータイガ)
内山眞人(ウルトラマンネクサスジュネッスブルー、仮面ライダーザビー、仮面ライダーパンチホッパー)
今はもっといるからも。
>>305 いちばん変わってしまってるのがメビウスというのが何とも
>>719 自分のレコードにはない曲だったから友達の家で必死に覚えた
幼児の記憶力侮れないw
長男ゾフィー
次男ウルトラマン
三男ジャック
本当の兄弟(血縁者)と父親が言ってました
そういえば顔同じですよね
マッドポリスに犯人役で出て片桐竜二だの志賀勝に
お前が正義の見方かって言われ拷問受けるのが笑えた
今だにジャックという変テコな名称に違和感ある
新マンよ永遠に
57年の歴史上初のウルトラマン役の訃報かな?
避けられない事だが残念
あー、科学捜査隊バッジ持ってないんだよなあ。スケバンヨーヨーだけはあるけど、あれどれが本家かもうわからんな
>>721 電波人間タックルは、
早い時期にもう演者が…
黒部さん、森次さん、高峰さんの
お三方は、正直体型的にもルックス的にも
ヒーロー的なものはない
なぜか団時朗さんはハーフでモデルで
という
>>730 ウルトラマンは隊員で仮面ライダーはおっさんの人
丘隊員役の人は今何しているのかわからないんだっけ?
ウルトラ5つの誓い
一、腹ペコのまま学校へ行かぬこと
一、天気のいい日に布団を干すこと
一、道を歩く時には車に気をつけること
一、他人の力を頼りにしないこと
一、土の上を裸足で走り回って遊ぶこと
解散MAT
脱出TAC
全滅MAC
ZATが思い出せない
>>530 キャプテン・ウルトラは初代ウルトラマンとセブンの間にやってた
セブンの後が怪奇大作戦
怪奇大作戦から帰ってきたウルトラマンの間には2年半の間がある
(その間に円谷英二逝去)
「少年探偵団」で二十面相やってた
最終回で 団員の一人が 「二十面相の
正体は団時朗さんだったんだ!」と叫んだ時
オイオイ そこは「郷秀樹」だろ、と思った
>>261 俺の中ではツインテールは髪型ではな怪獣の名前
>>742 でも、今の時代に一番モテるのは篠田さんだな
>>693 新マンがナックル星人に捕まって十字架に磔にされ絶体絶命という時に
初代ウルトラマンとセブンが助っ人として駆け付けるのが何よりも胸熱展開だった。
(セブンはウルトラブレスレットを与えるため一回先に出演はしてた)
しかもこの放送時が71年のクリスマスの頃だったそうで、先輩ヒーローが現役ヒーローのピンチに
駆け付けて一緒に戦うという
フォーマットにもなった。
(有名な仮面ライダーの初客演・桜島1号登場はこの翌週の72年元旦の放送)
当時の小学二年生に、初代ウルトマンと新ウルトマンの違いが丁寧に説明してあった。
赤いラインが太いとか、赤いラインに縁どりが有るとか、パンツラインが短い
つい最近、ウルトラマン80以降社長室出禁状態だったTBSと円谷プロが提携して新規事業開発と言ウルトラマンニュースが出たばかりなのに。
>>709 「ウルトラマンレオ」は、後期からopの主題歌が代わったのがな・・・(´・ω・`)
オレは前期の主題歌が、ウルトラシリーズでも最高だと思ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=A9modTVKpEg >>734 ウルトラの父の隠し子(笑!
ウルトラ一族は共通の祖先を持っている
昔は人間体だったのが科学者のプラズマスパークでウルトラマンに
贅沢をいいたい
シン仮面ライダー記念に、くれ。地上波でシンウルトラマンを
>>573 怪獣音頭って、
今、ようつべ辺りに
落ちていないのかねぇ?
50周年を経てるのに大きなイベントはなかったなぁ
扱い悪いなぁ…
悲しい
>>754 撲殺寸前の仮死状態の上に逆さ磔は恐ろし過ぎた
メイツ星人&ムルチ回は平成で回収したんだよな
よかったと思う
平成で当時を再現したシーンがあったが綺麗なんだよな
昭和中期のなんというか暗い汚れた感って
意外と表現できないものなんだなと
メビウスで客演して以来ファンを楽しませてくれたのが本当にありがたかった
謹んでおくやみを
>>477 ウルトラハリケーン、って最終兵器みたいな
扱いだけど、ゼットン空に放りなげてスペシューム
光線で破壊するだけの雑な技(笑)なんだよな。
ついでに、投げた時にゼットンの
影が書き割りに写り込む
凡ミスやらかしてるし。
>>757 当時ノストラダムスの予言が流行ってて
そこに目をつけた阿久悠の歌詞が素晴らしいんだよな
昭和ウルトラマン集合で映画に何回も登場してたけど もう集合は無理になったな
というかウルトラマンタロウの篠田氏が絶対に映画になんか出ないので全員集合したことなんかないけど
>>641 コスモス「ムサシが急に出られなくなった!」
>>766 今では後輩のゼロの方がやたらと使い倒してるからな。
ウルトラハリケーン。
>>47 フニャフニャとはいえウルトラ戦士でゼットンに初めて勝ったのは帰マンだからな
ウルトラマンって再放送とかされてたの?
自分と同世代か若いくらいの世代でも普通に知ってるんだがどこで見てたんだろう
仮面ライダーとかも
このあたり全くわからん
>>1 パチンコのウルトラマンで、ゼットン戦で帰ってきたウルトラマン演出だったのに負けて外れたのを見てその程度のキャラなんだなと思った
>>776 それが今では軍団組んで登場して1束いくらでウルトラ戦士に倒されるかませ犬状態。
>>758 ウルトラ族は蜂社会。唯一の女王蜂が子供をたくさん生むようにウルトラの母が子供を産みまくる。
僅かな女性ウルトラマンが巣離れをして新たな一族を作る新女王になるので
貴重なユリアンが狙われて誘拐されたりする。
初代マンは悪代官悪徳商人、新マンは昔俺が火曜サスペンスをたまに観ると犯人になってしまう女性をゆすってレイプしようとして何故か都合上良くそこにあるブロンズ像に殴られて殺される役ばかりだったな
なんか混じってそうな顔だな、って思ったらハーフだったのね
純日本人らしい名前なのでだまされてたわw
ウルトラマンもそう セブンもそう 時代劇の悪役のイメージ お疲れ様でした
新マンは時代がスポ根全盛期だったんでよく負けるかわいそうな設定だったな
ベムスターに歯が立たずに泣きべそかいて太陽に向かって自殺しようとしたり
グドンとツインテールの争いに巻き揉まれて勝手にやられたり
スノーゴンには氷漬けにされてバラバラにされてもげた頭をサッカーボールのようにコロコロ蹴とばされたり
>>735 団次郎「こんな所に閉じ込めやがって!何者なんだよ!お前たちは!?」
マッドポリス「普段あんたがテレビに出て、やってるでしょ?正義の味方ってやつ。あれだよ、あれ。」
>>772 光の国には三千万年前の超古代のウルトラマンが存在する
ティガ ダイナ ガイアだな
>>762 なんだよねー寂しいよな
来年のゲッターロボも
>>737 なんと、そういえばそうか
隊長はお亡くなりになってる人が多いな
ついにウルトラシリーズの主役が…最近でもちょいちょいドラマの悪役で見かけるからまだまだ元気かと
>>777 あなたが幾つか知らんけど、90年代半ばくらいまで早朝にウルトラは再放送してた
>>25 同じく
セブンは幼すぎたようで記憶に欠ける
新マンからガッツリ見てた
スマートでかっこ良かったよな
次郎くんが弔辞でウルトラ五つの誓いを読むんだろうな…
ベムスターは子供がテキトーに描いた落書きレベルのヘタクソな絵からあの着ぐるみを作った造形班がすごい
>>777 80年代の早朝で再放送してた記憶はある
>>778 これ、子供も一緒に歌ってるバージョンってなかった?
>>778 ガバッと出てくるのは何処にもかかって無いアーストロンw
若い頃の写真みてもかっこ良いけど、これ現在だったらもっとかっこよくなってたんじゃないかなあ…
おしむらくは髪型や服装が… 昭和のセンスなのよね…
>>764 そのメイツ星人&ムルチ回の良少年が
タロウではいじめっ子グループに鞍替えしてたと言う…
マシュラの回だったな。
ウルトラマンの知名度で晩年まで役者の仕事あって幸運な人だよ。
同世代デビューのイケメンのほとんどは数年で役者諦めて消えてる訳で。
80年代まではキャリアの足かせに感じてたかもしれんけど。
>>768 近年、BS朝日で放映してた
「極上空間」?だったか何かの番組で、
篠田さんと真夏竜さんが共演してたのは、
貴重映像だと思う。
25-30年位前?に、ビールのCMか何かで、
篠田さんを含めた四人位でウルトラ兄弟の揃い踏みがあったよな?
昭和のウルトラマンシリーズの主人公でおなくなりになった人は初めてか
>>704 ケインコスギはウルトラ、ライダー、戦隊全てで変身してなかったか?
ウルトラマンは死なんでしょ。ただ俳優さんがM78星雲に帰っただけ
>>787 ウルトラ役者が石原軍団ものの犯人役で出てフルボッコにされることが多かったな
宮内洋も舘ひろしにフルボッコにされたり
>>784 ザ☆ウルトラマンも正史になって
ニュージェネレーションで 着ぐるみになった
>>776 フニャフニャといえばタロウでドロボンにカラータイマー盗られて空気の抜けたダッチワイフみたいになった新マンだな
扱いひどくねえかと可哀そうだった
>>682 >>690 草刈さんはちょっとバタ臭いね、それが良いんだけどw
団さんは美男子だわ、つくづく惜しい人を(´;ω;`)
>>163 マッハバロンの村野博士役もやってたな。
https://www.youtube.com/watch?v=JzQ7Uins0WY でもマッハバロンはopの主題歌がぶっ飛んでたことばかりが印象に残ってるw
>>781 まあ、一番の売れっ子だからな
昔は特撮下に見られてたし
信念を貫けるのも売れたが故だな
>>527 最近だとタイーホされたの相棒での時計職人くらいか
1972年のドラマ
『ワイルド7 』 第11話「200KH/M心中」
次郎 役
映画『俺たちに明日はない』(1967年)っぽくて
オシャレでかっこよかったな
アンドロメロスまで
ニュージェネレーションで着ぐるみになった
先人2人より先に帰っちゃったのね…
前線組で帰還したのはジョーニアス以来かな?
元MATで元気に活動してるのは岸田だけか
上野と岡は一般人になったから、近況は分からないんだよね
>>777 ウルトラマンはリアタイ世代だと勘違いするほど再放送やってたんだよな
ちなみに仮面ライダーは今ようつべで配信中
あと10話くらいで最終回
何で昭和のウルトラマン役の人はその後のキャリアは悪役が多い人ばっかりだったんだろうな
仮面ライダーはそうでもないのに
>>465 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 11:28:24.89 ID:3toKExRW0
新マンって呼び名はコロコロの中で初めて使われた気がする
リアル世代がみんな否定してるのに世代でもないやつがずっとこの嘘を撒き散らしてる
68 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 10:34:59.11 ID:8RJg7jXr0
帰ってきたウルトラマンは新マンと呼んでた派
ジャックだの帰マンだの帰りマンだのは違和感しか無かった
80 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 10:37:05.16 ID:3P/GNXzZ0
>>68 リアルタイムはそれだよね
95 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 10:40:06.54 ID:CWFu1hoy0
>>59 言葉で言う時は帰ってきただが、書籍では新マンと略されていた
(ジャックだの帰りマンだのは見たこともない)
506 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 11:34:18.44 ID:PyM3VeEu0
>>476 新マンが正しい 当時は旧マン、新マンと呼んでいた 他の変な名称は後付け
551 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 11:40:57.51 ID:L7sQa/Mc0
>>476 当時はみんな新マンって呼んでた
団さんがドラマに出てたの見たのは2年ぐらい前にあった
浜辺美波主演の1日所長のドラマだったな
あの役も当然ワルソウなやつだった
怪獣使いと少年は子供の頃再放送で見てトラウマになったわ
帰ってきたウルトラマンは再開発で消える前の東京の風景が見れて面白い
暗渠になる前の烏山川とかまだ取り壊して間もないころの淀橋浄水場の瓦礫とかロッテの本拠地だった東京球場とか
>>690 純日本人のブサイクさがよくわかる動画で泣けるw
ウルトラマンの人間体ではウルトラ母のペギー葉山についで2人目?
>>839 なんかいろいろ違う
ツインテールはグドンと一緒に出る
グドンの餌
東映不思議コメディシリーズの元祖 ロボット8ちゃんにも出てる 博士役で
近年だと騎士竜戦隊リュウソウジャーにリュウソウ族の長老役で出てたな
>>824 そのお二方と実際同じ境遇なんだけど何故か純粋な外国人(白人)だと思い込んでる人が多い西川ヘレンさん…
アンドロメロスまで許可した円谷は許さん
ハヌマーン....
タイ 支那 産のリブット レグロスは円谷の戦略か
おーいおーいおーいと手を振って戻って来る郷さんの笑顔が忘れられない
>>777 関西だと同日の夕方に朝日放送と関西テレビ微妙に時間ずらして二局で二作品再放送してた記憶ある
初代からタロウまでは何度も繰り返し再放送やるんだけどレオ以降は頑なに再放送なかった
Qは深夜に一度毎日放送で再放送してた
あとは90年代にBSで再放送やってたよね
「帰ってきた」って付けるのが流行ってた時代だからついたタイトルであって、こいつが帰ってきたわけではないよね
>>841 ウルトラシリーズに出てた人は結構悪役でドラマに出てるよね
塚本信夫、根上淳、西田健とか今思うとちょっと渋くて笑ってしまう
>>706 あれは、当時の番組スポンサーだったロッテの
絡みで、東京スタジアムで撮影されてるんだよな。
スタンド席で根上淳さんが格闘するシーンで
球場内が映るけど、
永田雅一さんが、私財つぎ込んで作ったから
アメリカスタイルのゆったりした座席で
照明柱もない、野球観戦しやすそうな
スタジアムなんだよね。小佐野賢二に買い取り
迫られて、球団買収だけで精一杯のロッテが
拒否して結局解体されたのは惜しい話だった。
天気の良い日布団が干せてません…
ごめんなさい郷さん
ヤメタランスを使役してたササヒラーって脚本家の名前をもじって名付けられたそうで
その脚本家の子供が学校でえらい目に遭ったという逸話が
>>864 CS実況で安定のおーいアハハオチと呼ばれてた
只野仁で高橋克典にフルボッコにされたのも記憶に新しい
>>866 懐かしい
カンテレでは同じ時間枠で他の円谷作品や東映作品もやってたな
歳取ってからもカッコよかったけど、若い頃はめちゃくちゃイケメンやったなあ
郷秀樹って絶対郷ひろみと西城秀樹から拝借したもんだと思ってたのに
彼らのデビューのほうが後だったことを知ったときは、あまりの奇跡におののいた
郷さん死んじゃったよー
自ら歌った帰りマンの主題歌はウルトラシリーズ最高の主題歌だと思ってる
ご冥福を
>>787 エースも必殺では中村主水にメッタ斬りにされたり
秀のかんざしで何回も刺されてる
誰か命を2つ持ってきて
残念です
お悔やみ申し上げます
新ウルトラマンはそれまで未来という設定だった作品世界を視聴者が生きているのと同じ時代に引き下げた初の作品。
多少の例外はあるが、以降のウラトラ作品も基本的にこれを踏襲している。
君にも見えるウルトラの星
遠く離れて地球にひとり
主役が主題歌を歌う初めてのウルトラマンだったな
>>839 第一話は、タッコング、ザザーン、アーストロンだね
郷秀樹 役
帰ってきたウルトラマン 1971年4月2日
西城秀樹 デビュー 1972年3月25日
郷ひろみ デビュー 1972年8月1日
名前は
帰ってきたウルトラマンのほうが早かったって
5chで教えてもらった
>>46 アニメまで入れるならザ☆ウルトラマンの富山敬がいる
実写では確かに初
もう兄弟揃わないな
早くから揃いが叶わなかったライダーよりは永かったが
ストーリーで見れば、地球から遠く離れた星から、
怪獣退治にやって来て、何のメリットもない、
究極のボランティアだよな。
メビウスで初期シリーズの主役はタロウ以外は全員出せたのは良かったね
>>874 初代ぎ帰ってくる予定だったがスポンサーからのクレームで別人になった
>>866 朝日放送は記憶無いけど、関西テレビのウルトラシリーズ再放送はよく見たわ。平日以外に土曜日夕方に
タロウの二本建て再放送やってたが、三菱銀行の
梅川の立て籠り事件の報道特番でぶっ飛んだのが
悲しい思い出
『怪人二十面相』(『少年探偵団』とは別番組)の二十面相役はあまり知られてないか
>>855 どこから話が出たのか分からんけど、ウルトラマンメビウスの隊長役、田中実さん(2011年死去)が
ウルトラ兄弟の隊長、ゾフィーを演じてたんだとか。
但し、どこからこの話のソース、オレはまったく知らない。
>>885 じゃ880で言われてた息子さんて利重剛さんか
>>778 昔はなんでも音頭にしてたな
ルパン音頭とか
幼いとき入院したとき寂しいときもウルトラマンの人形が心の支えでした
ありがとう、ウルトラマン
けっこう仮面の実写でおっぴろげジャンプくらってたな
再放送を夢中で見てた世代だからちょっと複雑だった…
>>901 クレームっていうか商標の関係だったり
同じもの出しても売れないって言われてデザイン変えたんだよな
その時点ではまだ別人ってわけじゃなかったと思う
この人メチャクチャカッコよかったよな、ご冥福をお祈りします (-人-)ナムナム
水木一郎 団時朗
俺の昭和が終わった
スバババァァアン!!!!!!
もう聴けない
京都人シリーズに出なくなったのはそういうことでしたか。亡き妻と一緒に見てました。ご冥福をお祈りします。
>>894 カーネーション
べっぴんさん
まんぷく
>>777 怪獣大百科の放送やテレビゲームになってるからな
>>904 隊長田中実は最終回でゾフィと一体化してラスボスエンペラー星人をメビウスと共に倒す
ソースというか最終回で放送してた
>>904 ちょっと違う。
最終回でサコミズ隊長がゾフィーと一体化したってだけで
ゾフィー人間体を演じたわけではない
>>1 享年に歳はいらねえんだよ
事務所のコメントでそんなザマかよ
故人が浮かばれねえわ
去年見た大江戸捜査網に殿様役で出てたな
江戸時代にこんな顔の日本人いなくね?と思いながら見てた
帰ってきたウルトラマンの頃
マジンガーZが始まった
水木一郎 談
何か地球を去るお別れのシーンの5つの誓い
現実に団さんが居なくなって永遠の別れで思い出す5つの誓いが
今になって妙にかぶると言うかハマリ過ぎでほんと泣けてくる
今までありがとうございました
ご冥福をお祈りをします
小学×年生で、好きな食べ物はカレーって読んだ記憶がある。
ありがとうございました。合掌。
>>1 . . . . .:l
. . . . .:l . . . . /ヽ
. . . . .:l . . . イヽ .ト、
. . . . .:l . / . . l.l ヽ
. . . . .:l. ./ . . . .l.l . .ヽ
. . . . .:l-〈 .._. . .ll . .`l
. . . . .:llヾll〈 . ̄`i..llr‐’’il.l
. . . . .:l.l:ll .`--イ lゝ-イ:l/ スーン
. . . . .:l.ヾ/.::. . . .l . ../
. . . . .:l . .';::┌===┐./
. . . . .:l_. 〉ヾ ヾ二ソ./
. . . . .:l . ̄》ゝ:`ー-´ト
. . . . .:l:ヽ .{{:::::::}}: .ll`l⌒`ヽ
. . . . .:l::ヽ .}}:::::{{: . .ll.::i . ヽ、
. . . . .:l::}} . ゝ::ノ . ll.::lヾ:::)
. . . . .:l::{{ . . (●) . .ll.::l、 .::〈
帰ってきたウルトラマンより、少年探偵団
だなあ。毎週見てたもん。ご冥福をお祈りいたします(´;ω;`)
>>921-922 へぇ、そうだったんだ。
全然知らなかった、ありがとう。
ウルトラ役者=悪役モブ役者
これが嫌で篠田三郎だけは今だ黒歴史にしてるよな
草刈正雄と親友だったそうだが、若い時に2人並んでると大騒ぎだっただろうな
主演が主題歌も歌ってたのって帰ってきたウルトラマンだけ?
ティガはV6だからちょっと違う感じだし
リアルタイムで、帰ってきたウルトラマンや
仮面ライダーストロンガーから身始めてたから
いつも普通のウルトラマンや仮面ライダーが見たくてしょうがなかった
タッコング、テロチルス、ビーコン、ベムスター、オクスター
どこ友達の家にも怪獣図鑑があった
時代劇に出ると
ハヤタ→殺し屋、ダン→職人か中堅侍、北斗→放蕩者の若旦那、郷さんは?
>>904 最初にゾフィー人間体を演じてたのは竜崎勝さん(高島彩さんの父)だね。
だんときろうって読んでたw
この道わが旅が好きだった
>>932 帰ってきたウルトラマン(1971年)
仮面ライダー(1971年)
マジンガーZ (1971年)
第二次怪獣ブームは 帰ってきたウルトラマンから始まったビックバン
>>940 山のようにソフビ人形持ってる近所のお兄ちゃんがいた
>>899 だからか知らんが帰ってきたウルトラマンは異様に高飛車
初代ウルトラマンはハヤタを死なせてしまったことに良心の呵責を感じて自らの能力と命を与えて滅私奉公した
帰ってきたウルトラマンは「君の勇敢な行動に感動した!」「私はこのままの姿では地球に留まれない!」と本人の了解を得ずに自分都合で勝手に合体
にもかかわらず郷秀樹が変身しようとしても「奢り昂ってるからダメ」と簡単に変身させない
アポロ月面探査は
新マンとエースの頃に行われたんだよな
あの放送時、人が月に行っていたんだよ
信じられない
カーネーションの紳士服ロイヤルの店長さんか
ちょこちょこ朝ドラに出てたね
旧ダイ大ed好きだった(この道わが旅)
>>777 1972年生まれの俺は小学校時代よく夕方に再放送してたのを見てたわ
帰ってきたウルトラマンのタッコングのソフビで遊んでいたら
仮面ライダー マジンガーZ と革命 ビックバンが来た
テレビの黄金時代
>>953 分からないけど関東で『少年探偵団』は土曜夕方だった(ハーフの子が主人公、BD7)
団時朗さんの『怪人二十面相』は平日何曜かのゴールデンだった
>>915 同じく、奇しくも亡くなったのが同じ74歳なんだよな
>>941 こうやって記念写真的に撮影されるのと作品に出るのはまた別だろうからね
どんなポリシーがあるのか知らんが篠田三郎にはメビウスの時に東光太郎役で出てほしかった
ウルトラ兄弟が全員集合できる数少ないチャンスだったのに
これほど夕焼けと炎が似合うウルトラマンもなかった…合掌
帰ってきたウルトラマンは
小学校の頃 夕方再放送で何度も観た思い出
夕暮れの雰囲気とよく似合ってた
悲しい
>>724 作者ももういないんだよな
マントといえば内山まもるだった
>>953 ちょっと待って違ったかも
ぐぐってみてw
新マン、秀樹さん好きだったけどMATは何が雰囲気悪い職場で嫌だったな
次のTACも隊員の言うこと信じてくれないしw
みんなでキャッキャッと面白作戦遂行するZATはよかったw
>>964 キャロライン洋子の兄が出てたほうの少年探偵団じゃなかったか
フェミゴンの回だったか
郷秀樹が海中から帰ってきて、なぜかタコや魚が服に入ってて
隊員らがそれ焼いて浜辺で酒盛りやってたのが好き
>>974 兄ちゃんじゃなかったかな
ウィリアムなんちゃら
>>76 > 郷秀樹・・・1971年放送
> 郷ひろみ・・・1972年デビュー
> 西城秀樹・・・1972年デビュー
レコード発売日とデビュー日は違うから
デスレム(声の人は天国)回の電気屋がスーツアクターだったんだよなあ。先に逝くなよ!
>>899 後付け設定では、ゾフィーに地球防衛の任務を託されて来たらしい
ハヤタ モロボシダン 本郷猛 一文字隼人 風見四郎 が亡くなったら嫌だな
タカミチ総司令 ウルトラQ ゴジラの佐原健二を忘れている
>>988 菊池さんな。
見上げて「ウルトラマンが…帰ってきた!」って言ってたな。
>>47 フニャフニャだけど
ウルトラマンに登場したのと同じゼットンなんだっけ
着ぐるみが劣化しただけで
初代ウルトラマンと帰ってきたウルトラマンって同一個体なのか
実はコロナなんだろ
オプジーボで助かるつもりだったのに
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 37分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。