1伝説の田中c ★2023/03/17(金) 21:22:18.94ID:mgj91gYD9
3名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:25:44.83ID:1Y3pmIYO0
焼き豚憤死w
>>1
サカ豚ジジイが搾取された結果だな
サカ豚ジジイ「玉蹴りは若いやつらが見てる」
Jリーグ観戦者割合
2001 2019
~~18 12.6% *5.8%
19~22 11.2% *5.5%
23~29 26.0% 10.8%
30~39 27.5% 16.8%
40~49 14.3% 26.9%
50歳以上 *8.2% 34.2%
tps://i.imgur.com/wajFFyP.png 11名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:29:41.17ID:8fSMAZd70
客減ってたし意外だな。
ACLは集中開催のほうがいいと思うんだが。
13名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:33:27.65ID:45ntm2X/0
>>10
こんなのでもやきうの観戦客より遥かに若いのが笑える 15名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:34:08.92ID:f1qWkNK+0
>>10
若いやつが見てるって「やきうよりは」っね意味だと思うよ😇 18名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:39:15.16ID:ZoKSfkf70
DAZNは順調なのか
20名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:40:33.56ID:XtEiux990
流石に純利だろ6億は
何チームで6億黒字なんだ?w
これじゃ何の設備投資もできないだろw
22名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:43:33.62ID:XtEiux990
>>21
これはリーグのでクラブチームの売上や利益とは別物 23名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:44:06.54ID:WNIRrmzm0
>>8
そら利益出る訳ないやん
つかこのネズミ講システムで利益出ないって相当ヤバいわな 25名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:44:20.82ID:qqUKhXa80
税金を吸い尽くすやきうと違って健全経営だな
吸い付くした結果がこの六億円なのに何を言ってるんだこの馬鹿
28名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:45:21.59ID:pGCQC1Zs0
リーグだけの収入でこれか
30名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:46:17.81ID:oTra4w7O0
31名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:46:24.97ID:XtEiux990
サッカー協会の方は大丈夫なのかね?
ってもう次の試合からフルで客席埋められるから単年度赤になる事は無いか
32名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:46:35.06ID:C5bZp1Qv0
浦和に頭向けて寝られないだろ
>アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)東地区の決勝トーナメントの一部をさいたま市で集中開催したことによる収益
33名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:47:40.89ID:og/6E3Qq0
でもガラガラw
34名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:48:44.29ID:x0lR1fif0
まだ1試合も満員になってないよ
35名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:48:55.99ID:XtEiux990
>>33
ガラガラでもリーグ運営の数字とは関係のない話したぞ コンサドーレ札幌から1試合辺り、2億円くらい使用料取れるね
39名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:50:33.18ID:JtEPNosN0
Jサポは50絡みのおじさんばっかだから小金持ってるんだろ
40名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:53:41.31ID:/VWJmW070
>>24
やきうは何十年も赤字やってないで黒字にして税金払ってね 41名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:53:41.95ID:6CBMQ2+h0
泣きました
私はデブで引きこもりの50歳でサッカーファンです
42名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:53:58.13ID:E8OnkaCX0
Jは今後も黒字がしっかり伸びると思います
危機感持ってるし、怠慢じゃないから
なでしこリーグが心配なんよ
何とかギリ黒字まで手を伸ばさないと、潰れてしまいそうでお荷物になるだけや
43名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:54:21.43ID:AvCRkdmE0
>>41
ニュースとかで見るやきう場はガチでそんなやつしかいないからビビるwww 45名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:54:51.69ID:JtEPNosN0
>>41
ちゃんと頭髪と身長の事もいいなよ
おじさん 46名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:55:19.22ID:oWXf0KM/0
>>34
まだJリーグ始まってないのに満員になるはず無いだろ サッカーは公共事業だから税金で運営していい
「世界」を感じるためのスポーツだから
49名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:55:59.42ID:2q5droIk0
日本のプロ野球十年分の稼ぎを一年で達成するサッカーすごい
53名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:57:47.14ID:P06oXFj60
>>42
Jも裾野から崩壊しつつあるぞ
島根解散したし鈴鹿もダメだろあれ 54名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:57:56.99ID:E8OnkaCX0
明日開幕のなでしこリーグを何とか集客して
観客やグッズを売り込もうって動きもマーケティングも見えて来ないのが悲しい
このままではアカンで
57名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:59:47.30ID:2q5droIk0
58名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:00:28.72ID:6Fm34VKd0
>>44
北広島市は30億で新駅作るつもりが125億になって税金追加要求するみたいよ >>42
バスケ、バレー、テニスに流れてるフィジカルエリートがもう少し来ないと厳しいよなぁ
前線は小柄でも何とかなるんだか、DF、GKの選手層が激薄、ここが上がって来ないと前線のレベルアップも測れない
正直、ガンガン外国人招聘してレベルアップして欲しいわ 61名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:02:15.57ID:E8OnkaCX0
>>53
経営破綻でJFLからの退会は過去に何度もあったしそんなに心配じゃない 62名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:04:40.88ID:E8OnkaCX0
>>59
どのカテゴリーの話かわかんない
外国人はアジアや中東のいい選手が増えていくと思う 野球は年間30億ぐらいの大赤字
それで親会社が耐えらずに近鉄も消滅した
64名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:06:13.11ID:InzPSSiM0
収入320億円
ダゾーン210億円
スポンサー
コカコーラ FIFAに人材送り込んで支配している
オワコンやね
65名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:06:40.52ID:2q5droIk0
>>64
オワコンてのは何やっても赤字のやきうみたいなことを言うんやでwwww 66名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:07:45.14ID:InzPSSiM0
67名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:08:08.28ID:0dHrQTbC0
Jリーグと日本サッカー協会を理解してないアホがいるな
68名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:08:38.74ID:XtEiux990
決算資料見てみたが去年無かった経常外収益で3.5億ぐらいあるからそれ次第か
70名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:09:57.49ID:2q5droIk0
>>69
子ども部屋年金焼豚おじいちゃんめっちゃ悔しそうwwwww 71名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:10:35.01ID:hjxD3ozC0
これってサッカーファンとしては喜ばしいことなん?
適正値がなんぼか分からん
72名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:11:32.40ID:bbr4ogw90
なんだかんだ日本のプロスポーツリーグの中では
1番まともな組織だよな
73名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:11:40.70ID:7NYuBSSV0
J3まで作ってこれはやばいでしょ
74名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:11:45.59ID:r8ZSJOM20
>>1
アホな焼豚が暴れてるけど
2021年のNPBは黒字額は3億円しかないのよw 税金に集るジャップ玉蹴りの儲けって
WBCの代表たちの給料より少ないんだね
76名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:12:26.05ID:InzPSSiM0
77名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:12:27.22ID:+1J/cF+/0
>>71
2021年のNPBがたったの3億円
それの倍あれば上出来かな 79名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:12:55.35ID:+1J/cF+/0
>>76
やきうってほんと恥ずかしいよな
2021年のNPBは黒字額は3億円しかないのよw 80名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:13:06.99ID:x6sLQ1DG0
>>76
焼き豚、今日も今日とてサッカースレに来てしまう 81名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:13:27.23ID:+1J/cF+/0
>>78
2021年のNPBの黒字額は3億円しかありませんw 赤字のクラブだらけなのにリーグが黒字を計上するのはどうなのか
83名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:13:51.11ID:+1J/cF+/0
>>76
でも実際に日本のサッカーは世界と繋がっているからな
野球には世界が存在しないけど >>54
潰れるならそれはそれで仕方ないよ。
Jだって50代60代のファンで何とか支えられている中
なでしこにそういったファンは来てくれそうにないもの。 >>83
野球は親会社の税金対策だからむしろ赤字にする 87名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:14:41.00ID:f1qWkNK+0
>>82
Jリーグは選手の年俸なんかで調整する上に赤字だとリーグから罰則あったりするんで、Jリーグのクラブが赤字ってのはかなり珍しいけど? 88名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:14:42.82ID:KED6Foop0
>>21
各クラブの収支じゃなくてリーグのだよ
野球でいえば各球団じゃなくてNPBの収支 89名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:15:23.28ID:+1J/cF+/0
>>86
これは各チームの話ではなく母体そのものの話だって理解できてる? 90名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:16:42.55ID:f1qWkNK+0
焼豚の頭の悪さがよく分かるスレだな
社会で働いてないこども部屋おじいちゃんだからこういう話の理解力も低い…
まあDAZNとの関係も曲がり角かなと思うが。
月額3700円はちょっとね。
93名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:17:59.45ID:E8OnkaCX0
>>71
コロナ禍で集客制限ある中では喜ばしいよ
今後の展開に遅れと中断がなければかなりいい
ただ去年や一昨年に巻いた契約でペイ出来なくなったのがあればかなりの損失で投資失敗回収不可で痛手やな 94名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:18:59.01ID:f1qWkNK+0
>>92
コロナ禍だからその年は罰則もなくしたんだよな
野球の球団ももちろんガッツリ赤字でしたねぇ >>89
赤字のクラブだらけなのに胴元が黒字を計上することの違和感を言ってる 96名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:19:21.90ID:XtEiux990
>>77
NPBの役割はリーグの統括であって直接的な収入は日本シリーズとオールスターぐらいだから比べるのはちょっと違うんじゃないかな 97名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:19:56.20ID:+1J/cF+/0
>>95
各クラブの経営と母体がどう関係あるのか詳しく
がんばれw 98名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:20:20.28ID:+1J/cF+/0
99名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:20:56.89ID:FF/4C0Ue0
何に使ってるんだ?
100名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:21:13.63ID:E8OnkaCX0
焼豚構っても面白くないからWBCか視聴率マンセーしに行けよ
まるで見ている未来も現実も違いすぎる
>>41
デブで引きこもり50代だけは本当のことなんだろうなと思うと哀れでならない >>97
多くのクラブが債務超過しようが母体のリーグが儲かればいいというわけだな 103名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:21:49.32ID:InzPSSiM0
そもそもNPBとJリーグの組織のあり方は別物
Jリーグは税金を集めたりダゾーンから200億円もらって糞クラブを助けないといけない
NPBは12球団が金を出しあって成り立っている組織
NPBの仕事は選手の商標肖像権の管理、オーナー会議の会場の準備
オールスターと日シリ開催の運営←これがNPBのメインの収入になる
審判の派遣
だからNPBが潰れても問題ない。また12球団が金を出して新たな組織を作るだけ
プロ野球の権限、頂点はオーナー会議にある
104名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:21:55.75ID:XtEiux990
>>95
リーグ運営とはそう言う物でしょ
リーグ主催ゲームが増えたから今回は増収したが基本的には予算通りに執行されるべきもの 105名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:22:25.42ID:ABWaCQc30
そんな無理矢理作った黒字に興味ない
国民はどれだけ無駄税をJリーグに使っているかを
知りたい
NPBは使用料払っていて地域の誇りだが
106名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:22:52.30ID:+1J/cF+/0
>>102
2022年度にどのクラブが赤字だったのか詳しく
が ん ば れ w 107名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:23:11.22ID:sgTizFOF0
ガラガラだからそんなもんか
108名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:24:33.37ID:f1qWkNK+0
>>105
プロ野球で毎年赤字決算してるチームはなぜ赤字のまま選手に高年俸払い続けるんだろうな?
もはや脱税ですよね?
赤字になるのが分かってて社員に高額の給料を払う
ロッテなんて50年間赤字だったんだよなー >>106
そもそもサッカークラブって利益出す事目指してない
世界のトップクラスとかは置いといて
黒字計上するくらいなら補強しろって話 110名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:25:05.95ID:AGLvoeFL0
税金税金言うけど実際どのくらい使われてるか見た事ないんだよな
スタジアムにかなり使われてるんだろうけど
112名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:25:40.26ID:MFAdfBai0
フランチャイズ詐欺の分際で赤字のクズをドヤるバカww
113名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:25:44.04ID:f1qWkNK+0
>>110
日本の使われてない野球場の維持費(税金)の1/10のとかだったかな 114名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:26:01.90ID:XtEiux990
>>98
Jの組織図のページ見ればわかると思うが運営自体をリーグがしているのよ。放映権の分配や規律委員会にプロモーションやマーケティングなんかも含めてJリーグに関わる決定機関で運営機関
プロ野球の場合は日本シリーズやドラフトの開催にコミッショナーに関わる事で決定機関はオーナー会議で運営主体は各チームになるの 115名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:26:05.78ID:iyRXYLve0
札幌ドームも野球が無くなって赤字経営だからな
不人気のJリーグだと自治体が赤字になる
116名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:26:06.82ID:InzPSSiM0
今年のJは更にヤバイやろうねw
開幕の直後の水曜開催で1万動員超えたのが1試合だけという
胴元のJリーグはDAZN等からの収入のほとんどを各チームに分配して、とりあえず6億円を残したって感じなんかな。
仮に500億円の収入があったら495億円を支出して、5億円の黒字にする、みたいな。
なら、なんの価値も無いニュースだなw
120名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:28:11.28ID:5kyTWeZA0
121名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:28:33.14ID:04B7ungU0
大谷とダルでJリーグごと丸ごと買っちゃえよ
余裕で買えちゃうだろうからもうこの二人スケールが違いすぎ
122名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:28:54.42ID:0dHrQTbC0
>>116
ヤバいのは中体連で卓球に抜かれて4位に転落したやきうやろー 123名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:29:08.45ID:5KtwFVBI0
たった6億円w
124名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:29:29.83ID:Gm/UwUDu0
放映権がデカいだろうな
125名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:29:54.63ID:XtEiux990
馬鹿がだる絡みして来たがリーグの黒字金額で野球がサッカーがにならない事は理解してくれたかな?
127名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:31:11.32ID:+1J/cF+/0
>>114
けっきょく利益は低い上に
球団も赤字だらけとかどうしようもないねって話にしかならないと思うけど?それwww 128名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:31:44.68ID:+1J/cF+/0
129名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:32:21.52ID:+1J/cF+/0
131名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:32:35.17ID:mMEe9x440
野々村効果か
320億の収入があって6億しか黒字ないってどうやって稼ぐつもりなの?w
134名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:33:01.61ID:XtEiux990
>>127
利益額?利益率?後者だとしたらJリーグを馬鹿にしすぎだぞ >>136
税金チューチューしてるから公務員みたいなもんだろ 138名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:35:31.41ID:0dHrQTbC0
139名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:36:00.51ID:4ZBkhz350
140名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:36:27.06ID:+1J/cF+/0
>>134
利益率てなると野球は相当低いだろうねー
球団とか140試合やって赤字てwww >>130
カップ戦はJリーグじゃないという
明治安田生命JリーグではないがYBCJリーグなんだが 142名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:37:57.64ID:+1J/cF+/0
>>135
12月決算のクラブはないのかな?ん?
じゃあ赤字だとかいってたのは妄想かやべーやつだなwww 144名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:38:41.92ID:m1G9ODtz0
ってかJリーグって収益1年で320億程度なん?少なくね?ほんとに?
145名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:38:58.89ID:BGhSRmm80
搾取する側される側
八戸とか鳥取とかってあの商圏でやっていけるのかっていつも思う
147名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:39:33.59ID:0dHrQTbC0
>>139
マジだぞ。
JR北海道に逆切れする始末www 政令指定都市+αくらいでよくね
なんでど田舎にもクラブ作る必要あるんだ
>>142
お前ほんとにJリーグファンか?
クラブの決算一覧が出るのは7月だ 152名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:42:35.63ID:+1J/cF+/0
154名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:44:16.10ID:GuIfnnmi0
6億はちょっとw
もう少し頑張らんとなwww
155名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:44:51.22ID:+1J/cF+/0
>>153
赤字だとか騒いでたこのバカは妄想で騒いでましたってことでいいのかな?wwww
ID:0G5Bns970
きっしょ >>144 そのうち200億がDAZNだろ 200億なんて出さなくても半額でもそれ以上出すとこないのに 157名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:45:36.92ID:f1qWkNK+0
>>154
なお
アホな焼豚が暴れてるけど
2021年のNPBは黒字額は3億円しかないのよw 160名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:46:32.67ID:+1J/cF+/0
>>159
コロナで論破されちゃってるけと?
やきうも赤字だらけ(まあ、やきうは毎年赤字だらけだけどwww) これクラブじゃなくてあくまでJリーグよな
DAZN特需はそのうち消えるのに支出し過ぎだろ
>>160
論破?
多くのクラブが債務超過してるのに母体のJリーグは6億の黒字
コロナなんか関係ないわ 165名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:48:21.88ID:XtEiux990
>>140
プロ野球機構の主催試合って7試合しか無いんだがそれは? 167名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:49:09.00ID:+1J/cF+/0
>>164
母体が黒字と各チームが黒字かどうかの違いが理解できないガイジwwww
野球も赤字だらけですが3億の黒字ですよ? 168名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:49:41.36ID:XtEiux990
>>161
それで良いんだよ
分配するんだから
そこでリーグがお金をプールする方が問題 >>167
野球は親会社があるから債務超過にはならん 170名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:50:11.53ID:m1G9ODtz0
171名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:50:35.11ID:+1J/cF+/0
>>165
球団主催は何十試合もあるけど赤字たげど?
おいしい華試合だけ運営して利益はたったの3億てガチでオワコンで草 172名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:51:30.14ID:6saHmT4h0
174名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:52:11.70ID:GuIfnnmi0
>>157
まじ?俺は焼き豚じゃないで
俺のID調べてくれw
6億の黒字は立派なんか?
なら嬉しいけどな 175名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:52:14.17ID:f1qWkNK+0
>>170
ソフトバンクホークスは79億の赤字やで😭😭😭 176名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:52:49.40ID:jTvRmvCG0
でもプロ野球に全然勝てないよね
177名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:53:16.67ID:0dHrQTbC0
178名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:53:31.99ID:f1qWkNK+0
>>174
マジだぞ
アホな焼豚ってのは
NPBの黒字はたった3億しかないってのをイジられて必死に言い訳してる人ね 179名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:53:44.96ID:txuh+j810
開幕ゲームに関してはJ1とJ2で20試合あったうち、15試合を各地域において地上波で放送することができました。
東京にいるとあまりサッカーをテレビで見られない環境かもしれませんが
開幕節は20試合のうちの15試合が地元のチームをテレビで応援する環境ができました。
視聴率で言うと、セレッソ大阪vs.アルビレックス新潟の新潟県での視聴率が14.7%でした。
その他も視聴率10%を超えたホームの地域は、ヴァンフォーレ甲府vs.モンテディオ山形の山形県、清水エスパルスvs.水戸ホーリーホックの静岡県、V・ファーレン長崎vs.ジェフユナイテッド千葉の長崎県でした。
レノファ山口FCvs.大宮アルディージャも山口県は9%を超えていたり、徳島ヴォルティスvs.大分トリニータは大分県での視聴率が13.5%でした。世帯視聴率であっても10%を超えるということは、それなりにクラブがその地域で良い感じで成功への道を進んでいるのかなと感じています。
もちろん全試合を地上波で放送することは、契約の関係等もあり難しいのですが、有料放送と無料放送とのバランスをうまくとりながら、多くの人にそれぞれの地域のJリーグをどう届けていくかは引き続きやっていきたいと思っています。
https://www.jleague.jp/sp/news/article/24692/ 180名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:54:19.55ID:EMiXXJ7h0
何チームで?
181名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:55:20.83ID:+1J/cF+/0
>>169
いや、親会社に赤字補填してもらうのは当たり前だけど
決算ではちゃんと赤字で出してるところがほとんどだけど………
お前何も知らないの? 183名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:56:38.76ID:GuIfnnmi0
Jは意外とやれてるんか?
俺も地元はJ3だけど10試合くらいは観に行った
J3でも面白いよなw
黒字なら御の字ならそれでいいわ
今シーズンも観に行って金落とすわw
184名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:56:50.91ID:m1G9ODtz0
>>175
給料高いからね
でも1球団とJリーグの収入が同じってさすがに信じられないね 186名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:58:52.80ID:f1qWkNK+0
>>184
なんで給料安くしないの?とんでもない額の赤字ですよ?
赤字ってことは日本に税金を1円も払ってないんですけど?
脱税ですか?普通の会社ならありえないんですが?😰 >>179
普段地方の視聴率なんて意味ない!っていっておいてこれ? 188名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:00:02.23ID:m1G9ODtz0
Jリーグと、JリーグオフィシャルブロードキャスティングパートナーであるDAZN Groupは、従来の放映権契約を一部変更し、2017年から2028年までの12年間で約2,239億円※という新たな放映権契約の締結に合意しました。
JリーグとDAZNは2017年から10年間、約2,100億円の放映権契約を締結し、共に成長戦略を推進してきました。しかし本年、新型コロナウイルス感染症拡大により、Jリーグの試合を一時中断するなど大きな影響を受けたことから、両社の長期計画を修正し、より強固なパートナーシップを実現するための新しい取り組みについて協議を重ねてまいりました。今回の新たな契約により、契約期間が2年間延長し、権利料の総額は増額することとなります。
※最低保証金額
■2017〜2028年 放映権契約における変更内容
変更前 変更後
契約期間 2017〜2026シーズン(10年契約) 2017〜2028シーズン(12年契約)
権利料 約2,100億円 約2,239億円
・その他、権利内容等に変更はございません
【契約締結におけるコメント】
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)チェアマン 村井 満
「コロナ禍という大きな難局を共に乗り切るため、JリーグとDAZNは密に連携してまいりました。お互いがお互いを成長させていくという強い信頼関係のもと、今回新たなパートナーシップが実現したと感じています。Jリーグの新たな取り組みを加速させ、ファン・サポーターの皆さまにより魅力的なJリーグを届けていきたいと思います」
DAZN Group Acting CEO ジェームズ・ラシュトン
「私たちの新しいパートナーシップ戦略は、DAZNやパートナーにとってのアフターコロナの成功に向けた取り組みの一部です。DAZNはグローバル展開に向けて、コアマーケットへの事業注力と、ライブスポーツのみならずオリジナル番組の拡充にも取り組んでまいります」
大幅値下げされたのが2027年からか
2027からどうするんだろ?Jリーグ
189名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:00:24.44ID:GuIfnnmi0
>>178
その辺ようわからんねんw
唐揚げ相手にすんのもほどほどに試合観に行こうな
サッカーおもろいでやっぱ
週末もスタグル食ってビール飲んでサッカー三昧やww 190名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:00:37.03ID:0dHrQTbC0
193名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:02:44.17ID:m1G9ODtz0
>>188
続き
1年当たり210億の放映権料が2027年から70億になるんだろ?1年当たり
2027年から140億1年当たり放映権料減るけど大丈夫なん? 194名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:05:09.87ID:+1J/cF+/0
>>191
親会社の節税
税金払わないようにしてんのはアホでも猿でも分かるわな
税金を払わないやきうがどの面でJリーグに税リーグとか言ってんだろうな
頭が悪いバカじゃなきゃすぐわかる 黒字は立派だから次はJリーガーの給料アップやな
プロ野球と比較しても明らかに安いよな?
海外で活躍ってのもいいが文化として定着するには
国内リーグの確立は絶対必要よ
金がすべてとは言わないが大事なことよ
199名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:07:47.88ID:q8L4RYGz0
>>193
11年目12年目が70億になるというソースは? 200名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:09:09.69ID:vpM/8K4l0
DAZNは泣いてるだろうけど
201名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:09:26.57ID:+1J/cF+/0
>>196
払わないクズが貰けるわけねーだろボケwwwww 202名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:10:27.91ID:f1qWkNK+0
>>201
訂正するわ
節税すると税金をもらうはぜんぜん違うなw >>202
日ハムが設定してくれとは言ってないだろ 205名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:11:35.45ID:+1J/cF+/0
>>203
節税?
社員の給料をバカみたいに高く設定して赤字にしてるのが節税とはすごい世界だよなwwwww 206名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:12:06.69ID:f1qWkNK+0
>>204
言い訳すごいっすね
キチガイやきブーじいさん
やきうにだけはゲロあま🤮🤮🤮🤮 207名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:12:14.44ID:XtEiux990
>>186
法人税と所得税どちらがって話になるのか >>205
税金もらって給料払うよりいいのでは?w 210名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:13:31.01ID:6IqlSffS0
>>206
地価上がるから日ハムはむしろいらないんじゃね? 212名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:14:39.94ID:f1qWkNK+0
>>207
どれだけ変わるか計算してみろよゲロアホ🤮 213名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:14:43.37ID:ZrB0Qumr0
>>193
2017年は180億ぐらいで年々上がって10年間のトータルで2100億って契約だからそこまでの減少ではないよ 214名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:15:19.01ID:+1J/cF+/0
>>208
税金払わないで高額の給料払う
これがダントツで糞なのは馬鹿じゃなきゃ分かると思うけど
算数できない人? 215名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:15:49.10ID:m1G9ODtz0
216名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:16:05.06ID:+1J/cF+/0
>>212
その人、「算数」ができないんだと思うwwww >>214
節税する立場と税金で穴埋めする立場
どっちがいいかw 218名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:16:48.61ID:m1G9ODtz0
219名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:18:14.39ID:E8OnkaCX0
>>193
Jリーグの映像は楽天も買ってくれたよ
世界140の国に配信やと >>141
何言ってるんだ?
カップ戦なんか前からそんなもんだ
お前は今年はヤバいって言っただろ 221名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:19:23.48ID:m1G9ODtz0
>>213
10年2100億から12年2239億に大幅に1年当たり減額されるわけだが
そこまでの減少じゃないってどういう理屈? 222名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:20:00.67ID:+1J/cF+/0
>>217
節税という名の脱税なのはバカでもわかります
節税するなら選手の給料で調整しろや脱税吸うボールwwww 223名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:20:44.86ID:ZrB0Qumr0
Jリーグの分配金もクラブの収益に計上されるから正確にはわからないけど
Jリーグ+各クラブの収益で1500億円ぐらいはあるだろうね
今年は1600億はいくだろう
224名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:20:53.75ID:XtEiux990
225名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:21:32.51ID:F0ML9o1D0
コロナの影響を受けていたのに早くも黒字か
焼き豚歯ぎしりだろう
野球なんて何の価値も無いショーだから金にならないのです
飲み食いで稼ぐ―
法外な値段にはできないから稼ぎはたかが知れてるんだよね
>>220
いつからそんなもんなの?
客が入らないから切り捨てしてるだけですよね 228名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:23:45.09ID:q8L4RYGz0
>>215
いや、だからさ11年目12年目に70億になるというソースは?笑
まさか普通に算数しちゃったの??? >>46
柏スタジアムの試合は連日チケット完売のはず。
名目上1.5万収容だけど1.2万しか入れられない糞スタなんだけど。 232名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:26:41.32ID:f1qWkNK+0
>>224
どう考えても通達使って赤字補てんされる方が国の税収は低くなりますよ?
そんな馬鹿だからやきうなんて見てられるんだなぁ
納得🤣🤣🤣
さすがに頭が悪いってレベルじゃない >>184
リーグ機構の収入だけどお前頭大丈夫か? 234名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:27:16.76ID:HR3MRT7l0
サッカー界は男女の収入格差について率先して取り組んでるんだからなでしこにも男子と同じ待遇と金を与えろよ
そこをケチって黒字にしたところで帳簿操作みたいなもんやろ
235名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:27:33.94ID:+1J/cF+/0
>>233
なんか最初の時点でズレてんだよねその人
めっちゃバカなんだと思うwww 236名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:27:38.69ID:A991URW40
237名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:27:53.27ID:m1G9ODtz0
238名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:30:34.82ID:m1G9ODtz0
>>228
普通に載ってるやん
え?文字も読めないの? 240名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:30:58.49ID:ZrB0Qumr0
>>221
元の契約が1年目150億スタートで毎年15億ずつ増えていったらトータルで2100億になるつまり
1年目(2017年)150億→2年目(2018年)165億
→3年目(2019年)180億→4年目(2020年)195億という契約
新しい契約は残りの8年間で2286億ー690億(4年間のトータル)の1596億を貰えるってこと
1596億÷8=199.5億円だからそこまで減るわけではない 241名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:31:15.49ID:+1J/cF+/0
>>239
税金を全く払わないやきうに特大ブーメランwwww 242名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:31:42.71ID:KED6Foop0
>>119
株式会社じゃなくて社団法人だけどね
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(通称Jリーグ)
一般社団法人 日本野球機構(通称NPB) 244名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:34:02.39ID:m1G9ODtz0
放映権料2027年から大幅減るの確定なのに六億黒字ってやばいやん
245名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:34:09.65ID:q8L4RYGz0
>>238
え?え?
本当に馬鹿なの?
11年目12年目が70億になると書いてあるならばそこ抜き出してコピペしてみてよ
逃げずにコピペ貼れよ?な? 246名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:34:42.27ID:6ySR3/8h0
248名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:35:20.77ID:m1G9ODtz0
249名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:36:51.74ID:m1G9ODtz0
>>245
2100億が2年増えて2239億なら2年で139億じゃん10年2100億ならな
計算出来ないの? 250名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:37:08.56ID:EjyC/0zL0
>>10
売国アベノミクスで若者が貧しくなった証拠w 251名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:38:46.81ID:x5N+mqdR0
おー、やるやん
252名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:39:35.86ID:Ka17U5cl0
DAZNの放映権料って電通がDAZNに迂回献金させてるだけしょ
253名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:40:00.58ID:q8L4RYGz0
>>249
あららららw
本当に算数してたんだねwww
そもそもJリーグとダゾーンは年を減るごとに段階的に増やしていく契約ですよね。なんで最後が70億70億だと思い込んでるの?笑
はいコピペどこ?
どこにハッキリ書いてありまちゅか?笑 >>96
リーグが取るべき収入を球団が持ってってるから公益的な仕事を何もできない
野球振興資金が常にカツカツ
2Aレベルのゴミ選手に個人還元しておしまい 256名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:41:40.03ID:ZrB0Qumr0
>>248
仮にこの通りの契約じゃなくても単純に考えて
2286億ー840億(210億×4年)=1446億
1446億÷8年=181億だから70億にまで減ることはない 258名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:43:15.91ID:Z49wh6Ct0
>>257
NPBエンタープライズの利益3億だってよw 野球の方が稼いでて偉いけど、野球は戦術とかないしスポーツとして面白くないんだよな
観てて頭使わなくていいからね
261名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:44:39.51ID:m1G9ODtz0
>>253
10年2100億から12年2239億って大幅値下げやん
どこが年々増やしていく契約なんですか?
増やして行く契約なら少なくとも12年2520億以上にならないと増やしていけませんよ?w 263名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:45:24.54ID:Ka17U5cl0
264名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:45:32.42ID:m1G9ODtz0
>>256
だからソースは?俺はソース貼ったよね? 265名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:45:58.81ID:q8L4RYGz0
>>261
いいですかぁ?
どこに11年目12年目が70億だと書いてありますかあ?笑
>普通に載ってるやん
>え?文字も読めないの?
どこにも書いてないっすよね
あんたが貼ったソースにwww NPBなんて何の統括も出来てねえじゃんwwwwwwww
コミッショナーもろくに機能してねえしwwwwwww
267名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:46:48.01ID:ZrB0Qumr0
サッカー協会+Jリーグ+各クラブの収益で大体1700億ぐらいにはなりそうだな
268名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:46:58.58ID:q8L4RYGz0
>>264
おまえ早くコピペしろよ
どこに11年目12年目が70億だなんて書いてあるんだよw 269名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:47:06.92ID:SJOWTghE0
にじさんじに負けてるじゃんw
>>242
下部組織で株式会社あるがそれじゃねえのか 271名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:48:20.73ID:m1G9ODtz0
>>265
だからどこが増やして行く契約なんですかぁ?
答えて下さい
10年2100億から12年2239億で1年当たり大幅値下げですよね?現実逃避せずに答えて下さい
どうやって12年2239億で10年2100億で増やしていくんですかぁ?w 272名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:48:37.72ID:OWd6mJZE0
>>269
確かにw
発表日 2022年04月15日
会社名 株式会社NPBエンタープライズ
住所 東京都港区芝五丁目36番7号
代表 西原 研志
決算末日 2021年12月31日
純利益 ▲5億4100万円 (赤字転換)
利益剰余金 16億4400万円 (▲24.76%)
純資産 17億3400万円 (▲23.78%)
総資産 21億4000万円 (▲24.62%) 274名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:49:18.31ID:m1G9ODtz0
>>268
話し逸らさないでまずソース貼りましょう
話しはそこからですよ 275名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:49:59.83ID:q8L4RYGz0
>>271
ハッキリ書いてあるんでしょ?>>218にさ
どこに11年目12年目が70億とかいてあるの?
コピペしたら終了する話だけど、どこに書いてあるの?笑 276名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:50:46.71ID:q8L4RYGz0
>>274
話し反らしてるの君だね。
ハッキリ>>218に書いてあるはずの君の主張が書いてないわけだが? 277名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:51:02.29ID:q8L4RYGz0
278名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:51:03.77ID:Ka17U5cl0
電通子会社のDAZNの金で食い繋いでるだけで草
こんなゴミのようなコンテンツあんの?
280名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:52:55.66ID:m1G9ODtz0
>>275
答えられなくて草
そりゃそうだわ
10年2100億1年当たり210億から12年2239億2年で139億1年当たり70億以下になっちゃうんだもんw >>272
プロ野球もJリーグみたいにクジ導入したら? 282名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:53:15.64ID:6eTrDZxZ0
>>272
てててて天下のエヌピービーさん
マイナス5億えんw 283名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:54:23.77ID:m1G9ODtz0
>>278
そのDAZNの契約も10年2100億から12年2239億の大幅値下げw 284名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:55:49.01ID:Pw+wrMQT0
>>282
次のプレミア12いつやるんだろうね?
4年毎の開催だと今年なんだけどね。 285名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:55:55.99ID:q8L4RYGz0
>>280
あららら、11年目12年目の放映権料が君のソースにハッキリ書いてあるはずなのに該当箇所のコピペもできないのねw
いいかい?君も知ってる通り、当初の2100億円の契約もいきなり210億じゃないことは君も知ってるよね?
きちんと向き合えるなら知ってるか知らないか返事したまえ。 286名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:56:38.91ID:m1G9ODtz0
サカ豚今年になってWBCW杯超えDAZN大幅値上げと良いことまるでないなw
>>280
あー数字は増えてるように見せてるのね
10から12年にして 290名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:59:47.00ID:KED6Foop0
291名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:00:47.51ID:UH4uhb3P0
焼き豚また負けたのか。
ID:m1G9ODtz0
292名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:01:36.06ID:y68gWwqx0
>>287
現実は1年当たり210億から2027年から1年当たり70億に140億減w 293名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:01:45.05ID:kBJvsry+0
>>272
Jリーグ(JFAと別)は6億の黒字
NPBエンタープライズは5億の赤字
なるほどなるほど 294名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:01:53.45ID:kSwRVnJa0
ベスト16の賞金分くらいか?
295名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:02:42.94ID:y68gWwqx0
>>289
負けなのはWBCでW杯の視聴率完全に負けたサカ豚だよ🐷 運営側が黒字で良かったやん
クラブみたいに赤字ですじゃ示しつかんし
297名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:03:11.86ID:IstPYgTz0
電通に完全寄生してこの程度ってどんだけゴミなのかサカ豚自覚あんのこれ?
>>295
コスタリカ戦にすら及ばないくせにwwwwww
配信ないことにしちゃってwwwwww
しかも分割でwwwwwwww
しかも自国開催でwwwwwwww 299名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:04:20.37ID:6C4u00gj0
>>294
代表は日本サッカー協会の収入
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(通称Jリーグ)にはほぼ関係ない Jリーグ黒字6億、NPBエンタープライズ▲5億
ぐうの音も出なくなっていきなりWBCに話をすり替えてきたぞw
301名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:04:44.27ID:y68gWwqx0
>>285
トータルで10年2100億1年当たり210億から2027年から70億の12年2239億の大幅値下げw 302名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:06:09.22ID:y68gWwqx0
>>298
WBC48%コスタリカ戦42%で加重平均でもはるか負けてますよ
それとも加重平均出来ないのかな?w >>290
書くことなくてちと言葉汚い質問になってたがサンキュー
入場料こんなもんなんな 304名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:07:35.10ID:b+5UG4jT0
>>301
2020年シーズンのJリーグを始め、世界的にみてもDAZNが契約していたボクシングの興行なんかも中止に追いやられたよね。
だから年間放映権料を減額して契約年数をのばしましょうと呼びかけたのは、Jリーグからだって知ってるよね? 306名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:09:29.87ID:y68gWwqx0
>>304
そら今さらスカパーに土下座しても取り合ってくれないしな 307名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:09:30.33ID:b+5UG4jT0
>>300
やめたれ
もうID:m1G9ODtz0=ID:y68gWwqx0は話反らしに夢中なんだよ 308名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:10:24.80ID:b+5UG4jT0
>>306
そうなの?
やきうは大変だね。
で、>>>218のどこに11年目12年目が70億とかいてあるの?
コピペしたら終了する話だけど、どこに書いてあるの?笑 309名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:12:38.88ID:HnrAJgaF0
>>95
隠蔽規定があるからねぇ
それに欧州リーグでもキナ臭い事なってるし、税リーグも眉唾ものやね 310名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:17:08.07ID:b+5UG4jT0
ID:m1G9ODtz0=ID:y68gWwqx0
「(12年契約の総額−10年契約の総額)÷2!ぼくちゃん天才!!」
おれ
「>>218にハッキリ書いてあるんだよね?該当部分をコピペしてよ笑」
ID:m1G9ODtz0=ID:y68gWwqx0
「・・・・・・・・・」
焼き豚アタマ悪すぎ
最後は逃亡とか本当に信じられないね >>302>>305
案の定DAU1400万の配信なかったことにしてるwwwwwww
表面上のTV視聴率で面目保てて助かったなやきうwwwwwwwwwww 312名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:19:54.52ID:Hugc15dN0
放映権料で黒字化に出来たのは良かったけどこれだけで満足したら本質的なサッカー人気には繋がらないからやっぱり1番は観客動員を増やして地域密着のチームのサポーター増やさないとなんの解決にもならんよ、わかりやすい例がこのJリーグの22年黒字化は現在のMLBの構造と全く同じでガラガラのスタジアムなのにリーグは莫大な放映権料からなる分配金で黒字って言う野球人気の危機感抱いてるMLBと全く同じだから全然安泰じゃないからJリーグはもっとサポーター増やそうぜ
313名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:20:32.72ID:zZMPFvKe0
コロナ禍でよく頑張ったな
今季は何の制限も無いから当然もっと伸びるわ
明日からはマスクもいらないしやっと普通の観戦に戻る
315名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:21:11.26ID:ATsvz1lJ0
今年からは増えるでしょう
去年まではコロナで規制されまくってたから
316名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:21:16.78ID:d5DUxBl00
317名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:22:01.07ID:ujfpNVQO0
>>310
逃げてないだろ。惨めにID変えるだろうけど 318名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:22:34.71ID:PcY5ncGx0
この先DAZNがどうなるかだね
>>316
あれ?侍ジャパンはNPBエンタープライズじゃないの? 320名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:23:23.00ID:ujfpNVQO0
321名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:24:02.39ID:d5DUxBl00
NPBは
放映権は各球団管理、グッズの版権も完全に各チームが管理、チームやスタジアムの広告も各チームかスタジアムが管理
クライマックスシリーズも主催チームが放映権管理
(広島カープが絡むと全国放送出来なくなる)
しょぼい金額だし自治体頼みの部分も大きいが
それでもあんな収益性の低いスポーツで
黒字まで持っていけたのはすごい頑張ったな
DAZNマネー吸い取ってるだけやん。クラブに回せよ
325名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:26:16.67ID:d5DUxBl00
>>319
侍ジャパンもNPBエンタープライズ管理だけど
それはNPBの普及事業の一つだろ
日本シリーズは毎年あるから安定した収入源だけど
WBCは4年に一度だろ 327名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:28:50.27ID:d5DUxBl00
WBCの大会の放映権持ってるのは電通で
NPBは、放映権は持ってないぞ
(強化試合とかはそうだろうけど)
違うんじゃねえの?
日本シリーズがNPBで侍ジャパンがNPBエンタープライズじゃねえの?
よく知らんけど
329名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:30:20.83ID:ujfpNVQO0
>>316
新球団から巻き上げた金で野球振興していきましょうというやり方だったけど数年前にその蓄えが無くなったNPB。
星野が亡くなる前に野球版totoを立ち上げてその財源にしようと提言してたな。
なぜ野球版totoの収益を自分たちの懐に入れられると考えたのか全く理解できないけどw 331名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:31:17.13ID:PcY5ncGx0
NPB自体はたいして収入源持ってないからな
332名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:32:14.25ID:vBQSjo+z0
333名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:33:22.06ID:9MxUk/l20
>>329
ヤクザのしのぎと同じ仕組みだと勘違いしてたのでは? 334名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:33:39.86ID:d5DUxBl00
>>329
論点ズレ起こしてる
Jリーグは放映権とグッズ化権とピッチサイド広告を管理してるんだから
日本シリーズくらいしか収入源の無いNPBと比べても無意味
Jリーグが300億円収入があっても
その大半を各チームに分配するんだから
逆にNPBは、日本シリーズに出場したチームに日当支払うだけ 336名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:34:31.25ID:ujfpNVQO0
337名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:35:54.19ID:PcY5ncGx0
>>330
クラブ収入とは別よ
NPBと違って放映権料等一括でJリーグが扱って各クラブに分配してるから NPBはプロ野球機構で一般社団、NPBエンタープライズは侍ジャパンで株式会社なんじゃないの?
339名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:37:41.65ID:WZSria800
なんか効率悪くねえか?
340名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:38:39.88ID:kOyTRaD20
341名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:40:57.21ID:RYqa9IXK0
過去最高更新は凄いね。ACL様々じゃん。
343名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:42:05.82ID:d5DUxBl00
NPBは11年連続黒字
2022/11/25 5:00
日本野球機構(NPB)は24日、定時社員総会と12球団オーナー会議を開き、2021年度(21年10月~22年9月)の事業活動収支が3億2千万円の黒字だったことを報告し承認された。黒字は11年連続。
https://i.imgur.com/WEG0FWU.jpg まだ通達とか言うてる人いるんだな
Jリーグのクラブでも通達のことちゃんと勉強して適用してもらってたクラブがあった
コロナの時に判明しただろ
>>343
日本シリーズの収入を搾取するだけの簡単なお仕事
コミッショナーはお飾りだから球団オーナーに絶対に逆らえないけど 346名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:46:50.27ID:fQelwWMY0
347名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:49:17.13ID:d5DUxBl00
>>345
それより
>>272
この朝日新聞の記事を否定するような
ソース無し決算報告を指摘しろよw 348名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:50:59.07ID:d5DUxBl00
349名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:52:00.44ID:fQelwWMY0
>>339
これはリーグ(社団法人)の収益
放送権料等の主要収入は大半がクラブへの分配金になるんで基本的に収支はトントン >>347
右手に持っているであろう便利な平たい物で検索すれば一発では? 浦和サポが赤字計上予定を黒字に転じるくらい貢いだのに
CWC出場権を賭けた試合をさせてもらえなかったとかひでえ話だ
352名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:53:35.07ID:d5DUxBl00
クラブ収益はj1で40~60億、j2で10億~20億、j3で数億くらいだっけか
DAZN前でこのくらいだった気がするからもう少しあるんかな今は
359名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:05:05.44ID:6C4u00gj0
公益社団法人だから赤字もダメだが黒字すぎてもダメ
利益は公益のために使わないと資格を剥奪されちゃうよ
>>360
検索って知ってる?
俺でも出てきたけど 363名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:07:34.60ID:ujfpNVQO0
うるせーよマジで
Jリーグ開幕が小学生以下の1981年生まれ以降は野球なんてダセー奴の趣味なってるわ
おまえらがdazn資本ではしゃいでたのも昔の話になっちまったな
367名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:14:59.54ID:ujfpNVQO0
368名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:17:13.36ID:cYIX/JWM0
369名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:19:41.01ID:cYIX/JWM0
>>227
何言ってるのか分からんけど今年は更にヤバいの弁明をしたら? 371名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:36:01.66ID:djnTNmSX0
でもお先真っ暗
>>347
おまえさっきからNPBとNPBエンタープライズ完全に混同してんじゃん >>360
おまえもドバカか?
株式会社NPBエンタープライズ 決算公告でググれ能無し >>367
これは酷いwwwwwwwwww
侍ジャパンは営利企業なのにwwwwwwwwwww 相変わらず野球コンプレックス炸裂させてるねー
ヤキウガーしないと死んじゃうから仕方ないね
↓まあこういう後藤久典さんに代表される幼稚な人種ですから
“2ch脳”官僚? ブログに「復興は不要」「やきう」「早く死ね」 経産キャリアが停職処分に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/26/news085.html
「どうみても2ch脳」と当の2chでもあきれられていた(正確には「芸スポ脳」)
サッカーのスレでも何故かヤキュウガー
これがこの板の玉蹴り厨の頭のアレさを示していると言えるだろう
■玉蹴り厨
「ヤキュウガー ヤキュウガー( `д´)( `д´)」
■朝鮮人
「ニホンガー ニホンガー( `д´)( `д´)」
毎日毎日嫌いな野球の事を考えながらイライラ発狂し続け
決まったようないくつかのワードを書き捨てるぐらいしか出来ないる障害者さんですが
かの隣国の方が火病ってるのを眺めるように生暖かく見守ってください 376名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:50:57.92ID:MX5xukAP0
野球と違ってJリーグはごり押し報道されてないのにすごいよなあ
よくやってるわほんと
377名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:51:55.40ID:I5GjQWJz0
>>42
WEリーグって田嶋がFIFAに良い顔する為に、何の勝算もなくなでしこをプロ化したんだから、ある意味当然の展開だよね。
ジャパネットの娘を長崎から引き抜いてトップに据えたけど、焼石に水だろ。 378名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:55:29.04ID:I5GjQWJz0
>>58
そんなことしたら北広島が夕張化するから、新駅プランそのものが消滅するか、日ハムがカネ出すことになると思うよ。
誘致の時の約束だの何だの喚いたところでない袖は振れないからな。
ゴリ押しして北広島が本当に夕張化したら、日ハムは不買運動起こされても不思議じゃないし。 むしろ6億も黒字出したら駄目なんじゃね?
子供向けの大会とかイベントに使ってけ
380名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 02:19:56.66ID:h/u9TjSV0
トントンなら上出来
税金注入しなくて良いし
384名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 02:51:50.42ID:UIUx1uCZ0
>>383
プロ野球の市場規模はJリーグの倍だから発狂せんだろ 自治体に赤字を押し付けるシステムだからな
町おこし()
386名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 03:31:37.52ID:WZSria800
ファンは家畜だし囲い込んで搾り取れ
放映権がダゾーンの180億だけど残りの140億どこから入ってきてるのよ、お金
もしかしてグッズとか広告料って一回リーグのポッケに入るの?
>>272
それはNPBの子会社で侍ジャパンの版権管理会社な
日本が貧乏になっていくからこの先は縮小の一途だろう スタジアムの維持費は自治体に丸投げしてやっと黒字だからな
やきうダルビッシュと吉田の向こう数年の給料とだいたい同額ってとこか
しょぼいなJリーグ
393名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:40:43.32ID:7qNyvSLE0
黒字なら、強化理念配分金をクラブに払えよw
儲けるための組織ではないから
普及活動と育成に使える予算が増えるわけで
野球の競技人口が、更に減少するね
395名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:42:48.14ID:7qNyvSLE0
>>392
公益社団法人は大きく黒字を出すと国から怒られるから 396名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:47:38.40ID:7qNyvSLE0
>>387
グッズと広告による
Jリーググッズ(全クラブのエンブレム入りとかJリーグマーク入りとか権利が複数クラブに跨がるモノ)は一旦Jリーグに入ってそこからクラブに分配される
リーグやカップ戦の冠スポンサー料とかも一旦Jリーグに入って各クラブに配分
それとは別に
スタジアムの看板スポンサー料とかは直接クラブに入る
クラブが発売してる単体のグッズの収益もクラブに直接入る 397名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:51:56.29ID:7qNyvSLE0
>>42,377
なでしこリーグ、Weリーグは
田嶋が女子サッカー嫌い、更に名誉欲でプロサッカー移行、秋春制移行と仮に後年にリーグが成功した時に自分の実績に出来る
って失敗しても成功してもどちらでも良いと言う両天秤でぞんざいに扱われてるから不憫 398名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 06:03:16.00ID:LeowBt2g0
一方、神楽しまねは負債を抱えて破産した。
399名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 06:20:45.89ID:t6GpHi8u0
30年目かあ。どうなることやら
過去最高収入は良い事だが黒字は駄目だろどんどん金使っていけ
投資しまくってJリーグの更なる発展を
J3の試合テレビで見たけど子供のお遊戯みたいだったな
>>378
マジレスすると日ハムは北海道に工場を沢山持って雇用に貢献してるから不買しても最終的に困るのは道民自身というオチ ののさん頑張ったか
札幌でもそうだったけど有能だな
404名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 07:34:07.01ID:ngFnK6ri0
>>376
自分からDAZNに引っ込んだだけだろw >>18
後出しで割引ばっかりしてるし、順調に迷走中。 >>405
利益出ましたって記事で利益出るわけないって言うバカいたら知的障害扱いされるしかないやん >>105
弱小Jリーグなんかとは桁違いの税金泥棒してるNPBが誇りとは?w 412名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 08:16:51.88ID:uDmRPsGH0
焼き豚はNPBのリーグ機構の収益数字は貼らないな
相当ショボいのかな
413名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 08:18:47.69ID:grtZxHTS0
追い詰められるヤキブタ
Jリーグ:収益320億/利益6億
NPB:収益54億/利益3億
焼き豚泣くなよ
東京五輪があって助成金も盗みまくったのに赤字だってさ
発表日 2022年04月15日
会社名 株式会社NPBエンタープライズ
住所 東京都港区芝五丁目36番7号
代表 西原 研志
決算末日 2021年12月31日
純利益 ▲5億4100万円 (赤字転換)←←←
利益剰余金 16億4400万円 (▲24.76%)
純資産 17億3400万円 (▲23.78%)
総資産 21億4000万円 (▲24.62%)
【税 金メダル】侍Jさん、アマチュアに混じり五輪助成金を搾取😂
◆スポーツ庁が助成金を多く支出した競技
https://i.imgur.com/A5qDIQo.png >>416
あんだけ試合数あって利益3億のNPBを馬鹿にしないで怒! >>414
Jリーグの1/6か
球団に収益持ってかれるから仕方がないが 419名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:19:45.64ID:ieUiVK5w0
>>415
税金がどこに消えたのか調査するべきだろ 420名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:28:21.92ID:cuFnbmvM0
>>418
収益構造がそもそも違うしな
NPBが試合で稼げるなんて日本シリーズぐらいだろ 421名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:31:43.61ID:2U/weomZ0
422名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:33:30.03ID:mLDPlbf90
>>239
しかもスタジアムの運営整備費は別だろうしね
とんでもない利権だよJリーグは 423名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:34:38.47ID:YmV8vfa60
Jリーグの機構の人間がチューチュー吸ってるだけだもんなあ
選手もファンもひもじい思いしてるのに
>>36
本当これ
Jリーグがあれだけ入ってるのに
焼き豚最後の希望WBCもやばいぐらい人入ってなくて低視聴率
日本の国民的スポーツはサッカーだってはっきりしたよな 425名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:35:54.97ID:/4MbvvUB0
>>415
どうしてローカル追加競技の野球が堂々と高待遇で助成金最高額もらってるの? >>417
NPBの収益出る試合ってそんないっぱいあるんだ 427名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:36:23.94ID:LWKiT/EF0
428名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:38:09.22ID:TyH0TyAZ0
>>424
WBC視聴率48%だよ
サッカーワールドカップは30% 429名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:38:18.93ID:PcY5ncGx0
大半が放映権料
NPBはほとんどを球団が管理してるから比較してもな
>>428
視聴率4.8でなに無駄に誇ってるのw
焼き豚防衛隊の日本メディアにW杯視聴率は半分以下で公表されてる事は世界では常識
それ考えればW杯の平均視聴率は100を超えてるんだが 営利追求してるわけじゃないからな
赤字じゃなきゃ大成功だわ
> アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)東地区の決勝トーナメントの一部をさいたま市で集中開催したことによる収益や、
> 新型コロナウイルスの検査体制を変更したことで費用が削減できたことなどが要因で黒字
いやそれJリーグ自体は関係ないんじゃ
433名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:46:48.68ID:uDmRPsGH0
>>429
そのスタイルはプロスポーツとしてはかなり特殊なんだよ
リーグ機構がただの事務屋で何の権限も財力も無いんだから 434名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 09:51:40.34ID:uZnRiIG90
>>378
日本ハムの不買運動?
でも、日本ハムのシャウエッセンは美味しいよ?(´・ω・`) はぁ?
ビル売ってんだろ?
ビル売るとか普通にしないだろ
これから先落ちる理由もない場所にあるのにさぁ
札幌ドームのコンサドーレ戦の芝生撤去費用は、今度はコンサドーレが払わないといけないんだろ?
>>435
・幕張に拠点作ったからもともと移転は予定されていた
・ビルの老朽化で大規模修繕費がかかる
・コロナによるリモートワークの促進により使用率低下
・値上がりにより数十億の売却利益が出る
むしろ売らない手はない >>435
それは公益財団法人日本サッカー協会(JFA)
この記事は公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
Jリーグに所属する各クラブでもない
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の話 多分アホはJリーグの全クラブの黒字や収入を合計した数字だと思ってる
数十のクラブ集まってたったこれだけなのか
プロスポーツとして興行なりたってないよね?
選手も安い年俸だし夢ないわ
443名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 10:19:22.97ID:6zbKm0g30
公益財団法人日本サッカー協会は
サッカー日本代表の売り上げでホクホクで
全国に2000人以上のサッカー貴族(給与貰ってサッカーの普及活動してる役員たち)を飼ってたが
新型コロナで代表が試合出来ずに
サッカー貴族を養う為にビルを売った
社団法人日本プロサッカーリーグは
日本代表のご利益にあずかれないから
ずっと貧乏で
枝分かれした(別々のビルに移転)
445名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 10:39:41.44ID:17o8DPMK0
俺もかなり貢献してるな。去年は退職金で暮らしてたから週末はサッカー観にスタジアムにばっかり行ってたし
446名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 10:40:25.35ID:PcY5ncGx0
>>441
クラブとは別
ここから各クラブに分配はしてるけど ダゾーンからの金が180億ぐらいじゃないの?
ダゾーンとの契約が切れたらどうなるんだろ?
黒字たった6億円じゃ良い代表監督なんて呼べるわけねーな
450名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 11:10:48.04ID:87NMGuK/0
>>449
だからそれは日本サッカー協会
日本プロサッカーリーグとは別の組織だ 452名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 11:16:48.61ID:NL5/5gH40
人口からいっても東名阪にビッグクラブが1つ以上ずつあっていいはず
>>452
関西には阪神、名古屋には中日というビッグクラブが既にあるよ 454名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 11:34:52.72ID:4tUQxG030
>>442
発想が昭和だな。
そもそも一般人が知る必要ない
Jリーグはもはや、プロレス、アニメ、坂道アイドルと同じ。
好きな人が好き、それでいい。
一般大衆受けするコンテンツじゃないんだよ。少なくとも日本では。 456名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 12:07:05.10ID:4tUQxG030
>>448
公益社団法人だから大きな利益は出せないんだよ
収支が合うぐらいが丁度いいの 457名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 12:35:52.22ID:NL5/5gH40
>>453
野球は日本のローカル競技だから却下
サッカーみたいに欧州や南米からトップ選手が来るようになって初めてビッグクラブだから 458名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 12:36:38.34ID:NL5/5gH40
東京五輪で分かったように中抜き問題
totoBigなんかもかなり収益あるはずだけど
459名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 12:44:13.85ID:70ez0Kje0
>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。
もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなもの。
ちなみにカタールW杯のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。
電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。
もうサッカー協会が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。 >>452
大阪にはパナソニック、名古屋にはトヨタ自動車という日本を代表する大企業が出資するクラブがあるのに、なぜビッグクラブになれないのか? >>460
慈善事業やってるわけじゃないから
リターンが見込めなければ投資はしないだろ >>457
ローカル競技に年俸も観客動員も視聴率も負けてるやんw >>440
じゃないとアホにはなれない
案外ハードルは低い 464名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 16:42:18.83ID:PcY5ncGx0
>>448
大半が放映権料で各クラブに分配してるから 6億ってw
逆にヤバすぎね?
ま、赤字よりいいけど
>>465
儲かってるはずのNPBは黒字3億だけどヤバいの? 467名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 18:15:13.22ID:97JczMMh0
>>465
公益社団法人を知らないのか?
中卒なの? 468名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 18:17:13.01ID:K0qnnRgQ0
このご時世に黒字とは驚いた
野々村がDAZNに何も言えないわけだな
469名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 18:55:37.56ID:ngFnK6ri0
470名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 19:01:39.54ID:Zn8smkdz0
471名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 19:09:52.58ID:p7ib6Avd0
314億で6億しか利益出せんの?
電力やガス会社の株でも買えば配当で6億超えるだろw
472名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 19:16:55.62ID:ngFnK6ri0
>>471
公益社団法人って知ってるか?
知るわけねえか知的障害だもんな >>470
たったの3レスでフルボッコってずいぶん甘いなあ
あっ
一人で3つ頑張ったんだね 474名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 19:43:29.65ID:Zn8smkdz0
476名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 20:20:07.90ID:ngFnK6ri0
477名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 20:28:05.15ID:Zn8smkdz0
478名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 20:36:32.31ID:2aoatQn90
481名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 21:36:04.82ID:ngFnK6ri0
>>479
知的障害ちゃん
レスつけてもいいんだよ? 483名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 21:58:10.55ID:zPNJUIgK0
484名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 22:26:41.33ID:r31Be5Hx0
485名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 22:28:58.86ID:Ku21ooc20
>>460
そりゃあ、Jリーグの市場規模は1000億円しかないんだもの、投資するのは躊躇するよね! 486名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:10:45.06ID:XTNvmLEe0
487名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:24:30.24ID:FKX0n9fW0
そりゃコンサドーレみたいに正規の値段で試合会場借りて無いからな。
しかも札幌ドーム直営のコンサドーレグッズ販売店閉店されてるし。
焼き豚はJリーグクラブとJリーグ機構の区別が付けられない
やはり池沼が見てんだろな
489名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:56:17.04ID:4kDiXYTv0
490名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 11:09:51.59ID:doxKFu740
>>402
雪印があれしたから乳牛関係はホクレン通さないといけないんだよね。
ホクレンの手数料が酷いから乳牛から食肉に移行したのに日ハムが潰れると北海道の食肉は大変なことになるよね。 >>488
そりゃまあ、NPBと各球団の違いは分かってないだろうからな 492名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 23:23:23.34ID:nm+6CPEj0
黒字だったの浦和のACLのおかげだったのか
浦和様様だな
493名無しさん@恐縮です2023/03/21(火) 00:19:00.86ID:Z/x66h6i0
Jリーグのクラブの会計もそうだけど、こう言うのって基本黒字が出ると税金で取られるから、収入分を支出で全部使って黒字がゼロってのが1番良い経営。
たった6億ぽっちと言うけど、Jリーグは公益社団法人だから、営利企業みたいに黒字を出すのをそれ程目指してないんだよ。
494名無しさん@恐縮です2023/03/21(火) 00:25:38.90ID:hX008JhJ0
>>493
公益社団法人なのでそもそも大きな利益を出しちゃダメだしね
公益に還元してないってことでやりすぎると資格を失う トップ層はいいけど中堅の年俸にすらお金回ってないやん、、
黒字は参加クラブが経営危機に陥った場合に救済するための基金みたいな感じで積み立てておくのかね