1朝一から閉店までφ ★2023/03/14(火) 19:33:04.43ID:NMovUT7f9
2023.03.14
『サザエさん』の世界にはさまざまな年齢、肩書きの人が登場します。そのなかで、「大学生」だけが描かれません。いったい、なぜなのでしょうか?
https://magmix.jp/post/143666
『サザエさん』には浪人生はいるのに「大学生」はいない?
アニメ『サザエさん』キービジュアル (C)長谷川町子美術館
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/03/230314-sazaedaigakusei-01.jpg
アニメ『サザエさん』(原作:長谷川町子)には、大人も子供もさまざまなキャラが登場します。「サザエさん一家」だけ見ても、タラちゃんのような幼児、カツオ、ワカメのような小学生もいれば、サザエは20代女性、マスオも20代の若手社員。波平もフネもそれぞれ50代です。
またお隣に住む小説家・伊佐坂先生の長女・浮江さんは女子高生で、よく出入りしている三河屋のサブちゃんは20歳くらいの青年です。準レギュラーには、年齢は定かではありませんが裏のおじいちゃん、おばあちゃんのようなさらなる高齢世代もおり、非常に年齢バランスのとれた布陣となっております。
さて、そんななか少しだけ気になるのが……「大学生」の不在です。なぜか『サザエさん』の世界において、大学生は極めて珍しい存在なのです。もちろん『サザエさん』の昭和の世界観では、今の時代よりも大学進学率も低いはずなので、それが理由とも考えられますが、この大学生の不在はどこか「意図めいたもの」も感じざるを得ません。
なぜなら「大学生」はいないのに、「浪人生」がレギュラー陣にふたりもいるのです。ひとりはご存知、伊佐坂家の長男・伊佐坂甚六。なぜか車を乗り回して、遊んでばかりいるかのように見える彼ですが、大学生ではなく浪人の身です。年齢はサブちゃんと同じく、20歳くらいという設定になっています。
さらに彼と同年代に、「中島のお兄ちゃん」という絶妙なレアキャラがいます。登場頻度こそ少ないですが、公式サイトにもきちんと記載のある準レギュラーで、彼もまた甚六と同様に「浪人中」という設定なのです。
ちなみに伊佐坂家のお隣ポジションは一度、1978年に画家の「浜さん一家」に交代しています。しかし、浜夫人が体調を崩したという理由で一家は静岡に引っ越し、伊佐坂家は1985年にふたたび、隣に「復帰」してくるのです。
そんな78年までの「初代伊佐坂家」の間、甚六は1973年2月25日放送「今日は…合格発表日」の回で、大学に合格するというエピソードが描かれたことがありました。ところがこの設定は、浜さん一家との交代とともに消失。再登場したときは、「浪人」に戻るのです。
時間が「ループ」する『サザエさん』の世界において、設定の変更を余儀なくされる「大学合格」は至難の技でしょう。この世界のシステムに組み込まれている限り、甚六はもう二度と大学生になれないかもしれません。
こうして見ると仮に「大学生」がレギュラー入りする場合、それは甚六や中島の兄が合格するのでなく、新たな大学生キャラが登場する方が、はるかに現実的と言えるかもしれません。
そろそろ春ですが、甚六の浪人という設定が「更新(?)」される時がやってきます。
(片野) 4名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:34:58.64ID:Ma0bR6Op0
三河屋のサブちゃんは一橋出身だったっけ
6名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:37:01.46ID:FnkWG7ph0
今見るとけっこう裕福な家だよな
都内の一軒家だし専業主婦だし
おじゃまんが山田くんは浪人生がいて途中で合格して大学
おまえらも何十年も浪人生みたいな生活してるんだよな
>>1
連載開始が戦後すぐだからな
波平とか中卒のエリート、この世代だと9割くらい小卒 11名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:40:24.89ID:PdsmeesQ0
6浪の弁蔵さんとか
12名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:41:07.00ID:ikLRq0fF0
大学なんか行かなくてもまともに暮らせた幸せな時代
大卒が爆発的に増えたのは高度経済成長のころだからね
それ以前の大卒って超エリートよ
何浪かしてでもいきたい人が普通にいた時代
今の浪人生とは全然違うぞ
それからキチガイもいない
普通は町内に一人はいるものなのに
20名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:46:42.43ID:ni8fE0ui0
今は浪人なんていないのにな
ところでサザエさんって漫画あるのか?
アニメだけ?
>>18
桜新町ならまぁ確率は低くても不思議では無いかな
サザエさんの頃のあの辺がどんな感じだったのか全く知らんけど キテレツ大百科の勉三さんも
放送中ずっと浪人生だった
これ豆な
>>12
高卒でもまともな生活できてる人は沢山いるが >>24
4コマ漫画?
それとも普通の連載漫画?
見たこと無いわ 33名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:51:05.10ID:08H1eIJ50
壺政府の家族モデルは今でもこんなのだからな
>>35
アニメ放送中にdボタン押すと放送中のエピソードの四コマが読めるんだよな 39名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:53:27.40ID:0UquUdfI0
40名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 19:55:19.84ID:KHIW4CDY0
昭和の設定だからな
サザエさんの原作、
バス停で並んでる旦那が嫁を殴ってるとか
結構暴力的な内容なのがあったな
俺の周り、火曜日のサザエさんを知らない奴ばっかりでうんざりする
45名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:04:03.33ID:k1AtvFSJ0
>>16
高度成長期の団塊世代で15%、バブル期でも25%、今じゃ軽く50%越え。 ただしサザエさんの旦那さんみたいな大卒者はいるよね
ノリスケさんも仕事内容からおそらく大卒だろうし
当時の大学進学率を考えたらそれでも十分すぎるだろう
サザエさんはたしか短大卒だったか
何気に高学歴一家じゃね?
初代伊佐坂さんは今の人とは顔が違う
俺は別人と考えているが、同一人物なの?
51名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:11:58.54ID:oPoHhtL00
関西やと火曜日は隣人が浜さんで日曜日は伊佐坂先生やったな
窓を開けましょ♪ルル〜ル
呼んでみましょうサザエさん♪
サブちゃんは
一橋→サントリー→三河屋
の経歴じゃないのか
お前の住んでるとこにはたわしやゴム紐押し売りするムショ上がりおるんか
長谷川町子原作で大卒とはっきり描写してるのはマスオだけだよ
59名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:22:42.46ID:Rw1Bg4r80
大学に入るのが難しい時代のままなんじゃね
>>1
勉三さんといい昭和の漫画の世界って浪人生がよく出てくるイメージ
逆に今の漫画の世界ってあんまり出てこない
JKばかり >>58
どうやらそうらしいね
サザエさんについても元出版社勤務ということで少なくとも短大だと思い込んでた
調べてみたらあわび女子学園という学校みたい >>58
新聞漫画時代はそうだけど、「サザエさんの時代っていつよ?」という視点もある
何となく「今」じゃないかという気はする >>43
それだけ年取ったんだよ
自分はサザエさん→ドリフの大爆笑(火曜ワイド→なるほどザワールドが火曜日の定番だったわ 勉三さんは大学生なれたんだっけ?彼女はできたよな?
キテレツたちは学年くりあがったのか?何年生か知らんけど
>>54
サブちゃんってまだ20歳くらいじゃないの? 71名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:34:47.21ID:8wUgJy1c0
>>43
窓を開けましょ ルルール 呼ーんでみましょうサザエさん♪ >>43
イクラちゃんがしゃべったのを見たのは、火曜版のサザエさんだった
次の日学校でひとしきり話題になった 76名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:41:17.56ID:R8gvEKvM0
>>71
明るい顔のお向かいさん~ニコニコ顔出す愉快な家族~♪ >>4
高卒
>>72
クレヨンしんちゃんにも春日部大学に合格した四郎 >>43
逆にフジ系のない県だったから火曜の再放送版しか見られなかった
知識としては日曜夕方に本放送やってるのは知ってた ――甚六は――
2度と大学生にはなれなかった…。
大学生と浪人の中間の生命体となり永遠に予備校をさまようのだ。
そして合格したいと思っても死ねないので
――そのうちカーズは考えるのをやめた
82名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:47:36.28ID:dr7Rjz7G0
戦士した世代がポカっと居ないとは聞いたことある
84名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:49:23.46ID:7wkyWn2O0
昔はそんなに大学にいけない時代
49歳大卒の俺の世代ですら四年制大卒は
トップ23%ぐらいなのに
大学に受かった○○さんの子供
みたいなのも出てないの?
89名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:53:57.58ID:3jhlcxOz0
勉三さんは50歳くらいだと思っていた
90名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 20:55:12.26ID:3Rm1Nw/50
勉三さんは六浪もしてるのにスッチーの彼女がいる勝ち組
>>88
かつて毎回キャストにあったけど出てこないから誰のことかわからなかった
伊佐坂さんの弟なんだ 94名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:01:00.78ID:ks7VD0GJ0
中島の兄ちゃんってキャラ見たことないんだけどどんな面してんの?
そういえば浜さんなんて居たな、
ここで話題に出なきゃ生涯思い出すことも無いキャラだったわ。
97名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:04:48.95ID:ggSm0OhD0
>>84
東京は別。49歳なら東京は35%超え。一番低い沖縄や青森で15%
東京とはいえもっと進学率をが低かった連載当時の進学率が反映されてるなら尚更京大卒の波平やマスオ、ノリスケを筆頭に大卒や大学を目指してる連中ばっかで高卒が三郎くらいしかいない方が世相を反映してない ドリフの長さんは子ども時代給食の制度がなくて
知らないから学校コントで給食シーンを入れなかった
長谷川先生も大学生活をよく分からなくて
浪人生しかイメージできなかったのでは
タラヲの新しい声優さんは交代したの感じさせないくらいタラヲだな。
これ、言われなきゃ見てて分からない人多いかもな。
花沢さんは声もあのダミ声じゃ無くなってるし、先日の放送なんかもう、棒読みな所もあったし声優もプロ意識があるならもう引退して欲しい。
これ以上花沢さんのキャラの魅力を壊さないで欲しい。
100名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:05:45.71ID:KVoTSqaw0
>>18
いたよね。
ウチの近所にはヨットさんて呼ばれるいつも踊ってるおじさんがいた。 >>48
なにげにじゃなくエリート一家だよ
終戦後の東京で新聞社に出入りしてた作者が親交あるサラリーマン達の家庭をモデルにしてるんだから
東京都心に本社のある大企業の本社勤めのエリートたちの日常を面白おかしく描いた漫画 103名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:08:05.37ID:cyxCCjhw0
>>96
なんで浜さんや三平ちゃんを変えたんだろう
変える必要も無かったのに 波平は京大卒
マスオは早稲田卒
ノリスケは東大卒
三河屋のサブちゃんは一橋大卒
こういうファミリーアニメできっちり一年ずつ歳とっていく漫画ってあまりみないよな
こぼちゃんとか、クレシンだと妹が生まれるけど他は歳とってないし
115名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:20:19.75ID:/IUjk9T70
考え過ぎ
5ちゃんの学歴重視のアホみたいな話だな
たまたまって話だろ
昔は大学に行くのは秀才だけだったからな、いまはバカでもチョンでも入れるが
119名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:23:42.93ID:CKQlJkeR0
>>106
1年過ごしても違和感ないように
小学5年生は主人公にしやすいとか
6年生だと受験とか卒業があるから
ドラえもん、サザエさん >>116
高校スポーツ漫画だと一年ずつ歳上がっていくの多いな
ドカプロも一年ずつ歳とっていった 122名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:25:17.56ID:5nviUz4k0
マスオさんは早稲田大学商学部卒のエリートサラリーマン
>>106
クッキングパパは原作だと年齢重ねたけどアニメはワンクール打ち切り >>4
嘘に決まってるだろ
サブの年齢設定見てこいよ アシベの親父はハーバード卒だっけ?ケンブリッジだっけ?
131名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:32:06.14ID:CzjzkA3V0
中学生もいねーじゃねーか
>>41
マスオ一家がサザエの実家で波平家族と同居してるのは、マスオとサザエが結婚して住んでた借家の大家と揉めて、腹いせにサザエが借家を破壊したから 137名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:49:26.69ID:PJ7b1yRR0
5ちゃんの学歴至上主義がこんなところにも飛び火しているのか
漫画の登場人物まで高学歴だとお前ら嫉妬すんの?
138名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:54:12.84ID:rTuGkt1C0
キテレツ「勉三さんは何浪なの」
コロ助「勉三さんも早く仕官先が見つかるといいナリネ~」
140名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:57:19.11ID:1LPO7an20
ウキエさんとなら
141名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 21:58:03.87ID:3Rm1Nw/50
勉三さんは高尾大学経済学部オカルト研究会所属
>>130
大工仲間からギャンブルに誘われて
スーツ姿でディーラーは?チップは?と聞いてたw 144名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:00:13.17ID:cxMreExk0
ハイールヒトラーとか言ってる回があってビビったわ
ようつべで見たが精神病院の設定とかだったきがする
145名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:02:02.92ID:pyZ+YzS30
藤子不二雄の世界にも居ないよな
146名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:02:25.00ID:7wkyWn2O0
今は大学全入の時代だからな
アホでも誰でも入れる
148名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:02:48.63ID:3Vvi2N5x0
149名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:05:34.68ID:pyZ+YzS30
昔は大学も少なかったからクラスのトップ5人位しか行けなかった
しかも奨学金制度も無かったんで貧乏人だと勉強出来てもいけない
でもこれが正常だと思うわ
今が異常
大学生になったらとても放送出来ないキャンパスライフが待ってるからなw
154名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:09:21.22ID:7wkyWn2O0
大学も経営だから必死に生徒集める
早めに集めたいから推薦ばかり
その内アホだらけになるで
155名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:12:30.09ID:NxFrTK+B0
学徒出陣で大学生は…
156名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:22:11.04ID:tMKwPKCf0
夜のサザエ知らんのだな
大学進学率が低い時代の作品だろうからなぁ
団塊の世代より前なんだろ?
団塊の世代は高校進学率でさえ6割台だから
>>80
ネタかも知れんがけっこう近いぞ
サザエさんの連載は1950前後だから当時の平均年齢は25歳くらい、今の平均年齢は50歳くらいだからな 160名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:37:50.73ID:zPrExuCv0
マスオさんも
受験に落ちた女生徒を慰めに引っ張りだされて
僕も二度ほど落ちた経験がありますが
という場面が原作にはあるよ
何に落ちたのは不明
>>23
今でも渋谷〜二子玉の間で一番長閑な街かと
昔は知らないけどね 163名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 22:46:09.52ID:q/MjDV8N0
三河屋のサブちゃんって最初からスクーターだっけ?
よく表札が2枚ある家を見るが
やはりマスオさんなのか
世田谷区の高級住宅街の道が舗装されてなくて、マイカー保有が珍しいって世界観だからなあ。
その割には男性陣(波平、マスオ、ノリスケ)は、裏設定では高学歴っポイけどね。
てか、大学生ってより20歳前後の登場人物が少ないだけじゃない?
若い社会人も殆どいないし。
原作当時の大学進学率なんて1割にも満たないからな
そんなもんだろ
>>149
ギリ戦前生まれの伯父は勉強できたけど母子家庭で貧乏だったから中卒でお金のかからない大手メーカーの付属の学校
そこでも優秀だったから会社持ちで大学に行かせてもらったらしい >>45
バブルで25かぁ
今でも50しかいかないのか オレの父は団塊世代で
大学で勉強したいのに
バカどもにそれをかなわなくされたと(運動な)
酒飲んだ時にこぼしていたな
家長になる兄は高卒だから
金は出してもらえず自分で稼いで通った
だからオレには何一つ不自由ないようにとしてくれた
あまりに尊い
昔読んだサザエさんの謎本によるとサザエさんは25前後だったから後輩あたり声かければ大学生いるんでないの
>>104
軍人さんはヒロポン普通に使ってたんだろ
てかまともな神経してたら戦争なんか生き残れないわな >>104
ヒロポンの話があるのは「サザエさん」じゃなくて「似たもの一家」
登場する子供達もワカメとタラオに見えるけど違う名前 >>177
単純に、大学生一人出したところで
サザエ一家と噛み合いにくく話が広げにくかっただけだろ
バカじゃねお前 179名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 23:30:54.71ID:3I2IZsW90
>>165
波平−京大、マスオ−二浪早稲田、ノリスケ−東大
波平さんは福岡→京都→東京で庭付き戸建てで家族を養う、
非常に甲斐性の良い人物 >>176
原作サザエさんの最終回で大人になったカツオが子供を連れて
高速道路になった磯野家跡地を見てるコマが有るそうだ フネも大正末から昭和初期に女学校出てるお嬢様
伊佐坂先生の奥さんと女学校時代の同級生なんだよな
>>98
甚六は漫画(似たもの一家本編とサザエさんでのクロスオーバー)では特に年齢と学年はきっちり決まってなかったはず 184名無しさん@恐縮です2023/03/14(火) 23:45:01.47ID:BdEXUWCf0
タイムリープものの元祖
甚六ってロリコンそう
タラヲのところにリカちゃんが遊びに来ると、隣から窓越しに双眼鏡でリカちゃんをガン見してそう
>>94
モデルになったのは世田谷
ただし高度経済成長以前はド田舎 今の推薦だらけの私文入試の実態を知ったら甚六さんは怒り狂うだろうな
192名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 00:26:30.70ID:DzQgKDjh0
勉三さんは6浪で東大だっけ
>>186
この弾丸道路は大山街道の新道(今の国道246号線・玉川通り)? 194名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 00:30:11.53ID:2J3MsmpJ0
当時の大学は本当に優秀な人しかいけなかったから甚六さんの頭脳はそれなりに優等生ではあると思う
>>187
カーテンに切れ込みを入れてそこから双眼鏡出せば向こうから見つからない サザエさんの生活様式がもはや現代日本とかけ離れすぎてるから、ある意味ファンタジーになりつつあるな
199名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 01:13:50.53ID:gpSEx3sG0
ドラえもんだと、五郎さんとスネ吉兄さんとジャイアンの従兄辺りが大学生か
200名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 01:17:19.12ID:AVtLotFr0
サザエさん2700回
ドラえもん1700回
ちびまる子ちゃん1300回
こんだけやってるのに学年が変わらない謎
>>199
スネ吉兄さんは昭和時代の幼稚舎上がり慶應法政治っぽいな 202名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 01:43:46.93ID:/NM0ZhvF0
>>121
セーラー服着ていたようなので高校生っぽい むしろいろいろ変わってるのにマスオさんですらスマホ持ってないとかな
こないだの話なんて電車が使えないから先方のところへいけないとかで
公衆電話を使って連絡してた・・・
204名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 01:45:18.62ID:AVtLotFr0
>>203
ガラケーは持ってるしドラえもんだと携帯型ゲームで遊んだり
さりげなく時代は現在に寄せてる >>204
リアルサザエさんの時代だと黒電話もまともになさそう
電車も蒸気機関車とか走ってそう ビューティフル・ドリーマー かよw
高橋留美子激怒したとかしないとか
208名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 02:41:34.10ID:JXUDceBG0
>>18
ドラえもんには「猫食い」が登場するのにな >>209に追加
ダイヤル式はまだ普及せず呼び出し式もまだ多かった >>18
精神病院に迷い込む激ヤバエピソードが原作にあったような >>46
大学時代に磯野家に居候してた設定あるだろ 213名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 03:24:41.38ID:9S+kFbjr0
雀のオーラス楽しむように~
村の縁側昼下がり
おナベがcummingしていますー
大学に合格すると、その人の時計が進む。
周りの人間も進まなければならなくなって設定が壊れだすからな
>>204
ドラえもんは1990年代後半の一時期、
半ズボンではなくハーフパンツになっていた 218名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 04:37:49.96ID:ZrdsFQpz0
昔は大学生なんてめったにいないエリートだから一般庶民は書生さんとか学士さまとか聞くと話す時も敬語使ってたよね
219名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 05:00:59.75ID:7zn3mA/J0
時代が時代だし生活圏に大学がないんじゃないかと思ったけど東京設定なのか
220名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 05:04:46.66ID:+tP2dGMb0
浮江さんの中の人はカツオになったから出番無いだろ?
10浪の勉三さんは合格して大学生になったというのに
>>219
東京でも老人多い古い良いめの住宅街(近隣大学なし)だと
意外と大学生少ないかもな
それに大学生がいたとして
サザエ一家と交流する理由がない
単に甚六を存在的に落とすキャラにしかならんし >>6
時代を無視して比較していいなら今の日本人は底辺層でも江戸時代の殿様より良い暮らししてるんだが
バカなの? 225名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 07:37:18.39ID:PpE7B85U0
>>147
プラモ、ラジコンマニアのパーマ野郎か
周りにいたら楽しいだろうな 当時の大学進学率を考えると昭和期の仮面ライダーは
大卒率が高い気がする
平成以降はフリーターみたいなのが多いけど
脚本の雪室が浪人生が好きなんじゃない?
キテレツでも勉三さん出してるし。
長谷川町子は甚六や中島の兄を描いてないよね。
>>227
甚六は似たもの一家という週刊誌連載漫画のレギュラー家族のひとり
終了後一家でサザエの新聞4コマに合流した(そして結構早く消えた)
中島はオリジナルキャラだが原作に出てくるカツオの友人に見た目が近い子はいる 雪室さんは異様ではある 後アーケードオタクで異常なくらいアーケードマシーンをコレクトしてる
232名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 11:40:50.14ID:qxvCvX200
作者や周りに大卒がいないから
具体的キャンパスライフが描けないからじゃね?
233名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 11:50:22.69ID:uALhRU6k0
誰か書いてるだろうけど…
ますおさんは2郎だが早稲田大商学部卒と高学歴。
あと親戚に新聞?記者もいる。近所のいささか先生は小説家。
世田谷区に一軒家を所持してるだけあって高教養高収入の家庭なんだよ。
カツオが日能研とか行ってないのが不自然。
在校生代表で卒業生へ贈る言葉を読んでも自分は6年生になれないカツオと他の生徒。
まあ春になったらどこか別の世界の物語なんだけどなあのアニメは。
1950年頃の話なのに、大學生なんてエリートだけだぞ
236名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 12:12:35.84ID:DdkVNYlR0
大学全入が当たり前の今となってはむしろ浪人の方がレアになりつつあるこのご時世
237名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 12:27:39.65ID:pRHhWmC20
昭和時代は本当に賢い人しか大学行かなかったしな
アホでも馬鹿でもチョンでも進学する今がおかしいだけ
何でもいいから、マスオの学歴を今からでも修正しろ。
実在する大学名にするな。架空の大学名に直せ。
239名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 12:39:13.26ID:ZrdsFQpz0
>>237
18~22歳なんて一番働き盛りの労働力がそれだけモラトリアムにスポイルされちゃってんだよね
そりゃ国力も堕ちるよ… マスオには「実は早稲田卒は実兄で本人はその他の私立大卒」説がある
昔、火曜の夜に放送してたサザエさんって微妙に設定違ってなかったか?
日曜も放送してゴールデンタイムに再放送もやってるとか今じゃ考えられんけどw
>>241
あれはタイムラグが4~5年あるのでそう思うだけで
OP・ED以外はただの再放送だよ 243名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 13:36:43.98ID:kIOjpHl50
244名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 13:48:26.86ID:zZ/eyM7p0
サザエさんの代理店は宣弘社だったのに1985年4月から電通になった。
同時に雪室俊一、辻真先、城山昇の3人のライターが降板して、浜さん一家が引っ越してお隣さんは二代目伊佐坂先生になった。
3人のライターは10年くらいして復帰している。
たまたま見たらワカメちゃんが「女子会」とか言っててビックリしたわ
昭和にそんな言葉なかったわ!
246名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 14:43:26.10ID:DzQgKDjh0
ガチの浪人記録ってどのくらいなんだろう
カツオって早川さんをかわいい子枠に入れてるけど、めごっちみたいでブスだよね
>>243
アニメ内での設定がそうだというだけであって漫画(と恐らくアニメ化以前の実写映画とドラマ)は確定してはいない 250名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 15:27:40.76ID:AyrRf+AR0
>>247
初耳。リボンの子の方がかわいいのにありえん 251名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 17:31:05.53ID:sFgBsVPX0
>>102
郊外の一戸建て2世帯住宅に住み、
都心の「海山商事」に通勤
海山商事っていうのは、もしかしたら、総合商社で六大商社、九大商社に相当する大企業だったのかもしれないな 252名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 17:36:55.26ID:sFgBsVPX0
>>210
ダイヤル式電話の前の、ハンドル式電話かな
受話器を持ち上げる前に、電話機の右側のハンドルをグルグルと回して、電話局の交換台を呼び出す仕組み 253名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 17:52:54.72ID:FkY4m7eW0
254名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 17:54:00.70ID:FkY4m7eW0
>>247
地味でちょいブスぐらいが一番モテるんだよ >>1
>浜夫人が体調を崩したという理由で一家は静岡に引っ越し
そんなエピソードあったんか!? 256名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 17:56:31.29ID:6hkbAsyQ0
波平マスオは早稲田ノリスケに至っては東大
磯野家はエリートすぎる
一方のイササカ家は…
>>256
合ってるのはマスオの早稲田だけだよ
ノリスケはそれなりの大学だとは思うが波平が高学歴っていうことはない 258名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 19:02:43.11ID:UPUUODoJ0
波平京大じゃん何いってんの
裏のおじいちゃんはカタギでない世界で暗躍しているジジイだと思ってた
261名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 19:26:00.48ID:5A4dh0Eb0
50年前なら浪人してでも大学行ったほうが人生違うが
今は東大早稲田クラスじゃないと、浪人しただけで就職活動に影響が出る
>>145
大学生になったのび太の描写があった気がする
無精ひげ生やした青年ののび太 >>37
脚本家のインタビューを読むと1話の中に必ず原作の4コマを1つ入れるのがルールだと言ってた 265名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 19:53:04.90ID:8nNO/0tg0
>>262
50年前どころか
団塊ジュニア世代が受験期に差し掛かった20~30年前の私大バブル期だと
日東駒専でも二浪しないと入れなかった人も多数
代ゼミとかの予備校が大繁盛 キテレツの勉三さんも最初は浪人生だったけど作中で補欠合格して大学生になれたのに
268名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 20:10:39.07ID:HLIuORee0
>>18
堀川くんがいるじゃないか!
堀川くんが登場する度にリアルタイム検索では堀川くんが上位になる 269名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 20:26:37.25ID:/YfTSBHl0
原作で都の西北を歌うシーンが有って、マスオ早稲田卒のみガチ
後はいい加減な都市伝説
ラスト海難事故でみんな海洋生物に模どる。レベル
>>269
・波平その他の学歴
・フネは後妻
・中島は戦災孤児
・ワカメとタラオがヒロポンでラリった
これなんで信じちゃうんだろうな 271名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 20:36:42.15ID:/YfTSBHl0
1980年頃?
流行った「本当は怖いサザエさんの秘密」だっけ?みたいなネタ本そのまま信じちゃってるのかな?
波平京大とか明らかに声優さんの学歴だよな
272名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 20:39:58.95ID:/YfTSBHl0
昭和20年代頃の長谷川町子の身近に居た出版社社員とかは、早稲田卒が多かった。それだけのコトだよ。
>>271
「磯野家の謎」の二番煎じの「サザエさんの秘密」だな >>1
大学生自体がレア
いまみたいにFランとかないし、その辺でバイトしてる風景がない。
家庭教師をする苦学生くらいしか見かけなかったんでは? 276名無しさん@恐縮です2023/03/15(水) 21:32:28.98ID:fLpsrnQ60
登場人物の年齢構成もいびつだし
ノリスケは大学生みたいなキャラだがw
長谷川町子先生がノリスケに投影したのは
朝日新聞記者で先生の姉と結婚して1週間で出征してインパールで戦死した義兄だろうね
>>277
あんなおっちょこちょいじゃ、すぐ戦死しそうではある >>257
ノリスケは慶応
アナゴさんは早稲田の先輩 281名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 01:50:41.43ID:IAP8SlJh0
タラちゃんの女友達でリカちゃんってまだ出て来る?なんかヤリマンみたいでしょあの子
>>268
長谷川先生は自分に対しての距離感がおかしいだけではなく(まだそんな年齢でもないうちから)勝手に結婚する気でいる同い年の異性なんて絶対に好きではないタイプだったと思う
似たようなことが高橋留美子先生とうる星アニメ旧作のメガネにも感じられるが >>281
この頃サザエ一家どこにひっこしたんだろう? 少年ジャンプの漫画賞にサザエさんの同人誌みたいなのが佳作か何かに受賞してたと思うが気になったわ
>>186
タラオの下にヒトデという名の女の子が生まれるのか >>237
大工や土方、トラック運転手も必要なのにな >>258
普通は福岡から東京の私立大なんか行かないが、東京で就職してるから行った可能性もなくはない。 >>265
それ「私大」バブルじゃなくて
人口による受験戦争最大苛烈期
私大系って隙あらば盛ろうとすんだよな >>286
マスオさんもやることやってんだな
マスかいてるだけかと思ったら >>43
最後の放送は1997年だから知っているのはどんなに若くても30前後じゃないか?
オレは33だが辛うじて覚えている