1フォーエバー ★2023/01/20(金) 19:14:34.10ID:WCas4c/X9
1/20(金) 18:28配信
よろず〜ニュース
青二塾の塾生への期待を口にする古川登志夫=都内の文化放送
人気声優の古川登志夫(76)が20日、都内の文化放送でフジテレビ系で放送中のアニメ「うる星やつら」で神谷浩史が演じる諸星あたるについて「2代目は誰がやっても賛否両論出ますが、順調に滑り出しているようで良かった。SNSを見ていても順調だと思います」と穏やかな表情で語った。古川は1982年放送開始の同作で、あたる役を務めていた。
【写真】令和版が好評のアニメ「うる星やつら」キービジュアル
令和版新作は昨年10月に放送がスタートし、第2クール第15話まで進行中。古川は「どなたでも2代目を引き継いだら、前の方のイメージがある。場合によっては原作ファンにとっての理想の声≠ェあるでしょうから」と語った。前作のアニメ「うる星やつら」では放送開始から間もなく、あたるの声に対する苦情の多さから、ディレクターから声優交代を示唆されたという。「こんないい役をいただいてチャンスなのに降ろされる、と話を伺ってるうちに足がガクガク震えてくるんですよね。悔しさと降ろされるという恐怖で。本当に辞めたくなるほど傷ついた。そんなことを思い出します」と回想。その後、原作者の高橋留美子氏が古川の声を好意的に受け止めていることを公言し、バッシングが収まったという。
神谷は青二プロの後輩。「過去の経験から、バッシングを受けないように、僕にできることは何だろうと一生懸命考えました」と、事務所内での引き継ぎ式≠提案し実施した。自身が令和版であたるの父を演じるなど、関係者一丸でスムーズな代替わりを演出。それだけに、神谷のあたるに好意的な声が上がる状況を喜んでいた。
この日は古川が塾長を務める俳優養成所・青二塾東京校第43期生の卒塾制作ラジオドラマのメディア向け公開収録に参加。自身が脚本・演出を担当した「夢を見ていたジョニー」の指導を行った。同局「青山二丁目劇場」(毎週月曜、午後9時〜9時30分)にて、松野太紀が演出した「スクランブル」を含む卒業制作2作品が、今月30日から2月27日まで、2月13日放送回のぞいて4週に渡ってオンエアされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/816b57d33665bc87cfad4a3b4d2725b05a1c0e58
https://public.potaufeu.asahi.com/b111-p/picture/27190341/51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4_640px.jpg ルパンでもオタに嫌な思いさせられただろうに気丈だな
6名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:17:22.78ID:MFGyQnK/0
今のあたる役はいいと思うよ。でも古川さんが昔のあたる感出し過ぎ。
7名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:21:26.26ID:xu/bk3RT0
神谷浩史(47)
声優業界って限界集落なん?
>>6
観てないけどファンサービスなんじゃないの? 神谷さんも頑張っているけどやっぱり古川登志夫さんのあたるが大好きなんだ
銃で人格入れ替わって元祖あたるやってくれないかな
たしかそんな回があったような
12名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:25:06.36ID:MFGyQnK/0
>>9
今のラムちゃん良いよ。でも、お母さん役は昔のラムちゃん感出してないよ。むしろ昔のお母さんに近い 声がいいとか当たり役を得たとかも、まあ凄いけど
色んなキャラを演じわけられる声優って本当凄いと思う
テンちゃんとランちゃんの声にドスが足りない気がするけど皆良いと思うよ
>>12
たぶん2人ともレジェンド級大御所なんで
ディレクション無し=演者の好きなように演る
って感じなんじゃないかと 令和版うる星やつらは、声優は割りと当たりだわ
違和感ないな
20名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:29:34.85ID:6fUXu3pa0
人気声優集めたり、色んなコラボしたりしてるけど全然話題にならないな
>>1
フェミが真っ先に噛み付きそうなのになラムちゃん 古川があたるの父、旧ラムちゃんが母を演じてるんだっけ?
これで違和感ないからすげーわw
24名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:32:53.62ID:MFGyQnK/0
>>18
昔の親父にはヘタレなりきに存在感あったんだよね。あのままだと親父の威厳的なものがないかな ぢと 昔の声優すごいな、って改めて思う
ランちゃんとか、なんなのあれ。もっと腹の底から底意地の悪い声出してほしいわ
伝説の作品なのに
うる星やつらリメイクは話題ならずいまいちで全く空気だな
ルパンやしんちゃんと違ってモノマネはしてないのが良い
大まかなイメージだけ継承してあとは自分なりに演じる
成功例だこれは
あんまり声優とか知らない人が聞いたら前の人と同じ人が演じてると思うだろうな
あたるとラムはかなり似ている
31名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:39:50.06ID:CLJTIU/A0
だいたいリメイクは話題性のピークがリメイク決定の発表だから
なんか全てがドン臭いんだよな
80年代ってもっと垢抜けてた
39名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:47:21.50ID:AN086Sfw0
ピッコロさん?
コナンのへっぽこ刑事も、ワンピのサボも全部神谷がひきつげ!
出来自体は良くも悪くも無いけど
びっくりするくらい話題にならないな
43名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:50:54.25ID:nQzfRtoj0
>>1
>順調に滑り出しているようで良かった
実際アニメがヒットしてたら「正直悔しい」みたいなコメント出してただろうな 44名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:51:09.12ID:d6YovGBQ0
あんなにちゃっちゃちゃっちゃじゃあじゃあ言ってたっけ?
やかまし過ぎて3話でギブアップしたよ
47名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:54:10.97ID:685bG6bd0
声優さんがどうより
昔のノリと今の絵が合ってない
何でだろうな
古川登志夫「浩史!俺はもう全てをお前に教えたんだぞ」
49名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:55:47.57ID:685bG6bd0
昔のBGMじゃないからかな?
盛り上がりが足りないのは
50名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:56:52.21ID:+Qq3xo480
スラムダンクは
51名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 19:58:05.02ID:jA4WLqWR0
>>1
いまいちつまらん
昔のような魅力もなければ、
今だからこその魅力もない
再放送見た方がいいかも 旧作のファンに妙に媚びるリメイクもダメなんだなと
スラムダンクは正しかった
54名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:08:04.04ID:SC+E2EBA0
>>6
いまでも父親をあたると勘違いするよね、旧作ファンは 声優が前作の真似してるから、まだ穏便に済んでる気がする。
声はみんなそれなりに良いけど
演出というか
フォーマットがもう古くてさー
正直みてられん
57名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:13:25.09ID:hX5ggftT0
>>23
信者がギャーギャー文句言ってる
一般層は普通に受け入れてる 59名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:15:26.32ID:NZ2UePWA0
旧作に寄せてるってのもあるけど、主要キャラについては結構慣れたわ
60名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:16:59.26ID:4lZElm5Y0
62名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:18:34.92ID:4uL4ugpt0
先週の話でラム、しのぶ、ラン、サクラの女子会に混ざってたテンがネットで取り寄せた占い玉の結果をめぐる騒動でサクラがつばめをに放ったセリフがリアル過ぎて笑えなかった
63名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:18:46.71ID:9PH66OR+0
おお、順調に評判悪そうで何より。
高橋留美子狂信者どもは原作通りにやれば
当時のアニメより10倍面白いとか豪語してたからなあ。
ざまぁ、結局は押井たちの努力があってこそのアニメ版なんだよ。
65名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:20:27.89ID:9PH66OR+0
まあ原作も別につまらなくはないんだよ。
でも味に例えると薄味で30分の放送に耐えうるほどの濃さがなかったからね。
暑苦しさと言い換えてもいいかも。
66名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:23:48.78ID:6fUXu3pa0
押井がどうとかじゃなくて時代の産物だから、当時の世相に受けたからヒットした
押井は数年前にオリジナルアニメ作ってたけど全然受けずにコケたからな
押井でも時代に合わない物作ったらコケる
原作通りのうる星やつらは今の時代には合ってないってこと
誰が観てるんだよwww
これの放送前の評価より呪術廻戦二期のがよっぽど期待されてるぞ
70名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:33:18.43ID:vwThxZ4l0
もっとお父さんっぽく喋って欲しいね
72名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:38:42.60ID:9PH66OR+0
まあこれ以上上がり目もなく残りの話数を淡々と消化して終わりだろ。
結局何のためにやったのか分からないリメイクの一つに加わるだけなんだよねえ。
アニメ業界もネタがないだろうから仕方ないんだろうけど。
もしリメイクするんなら、らんまくらいにしとけよ。
それなら最初から興味ないからどうでもいいし。
ぶっちゃけ高橋留美子アニメ化作品の中で最大の失敗になる悪寒
75名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:40:21.08ID:mfjLSyGg0
神谷浩史良かったな
我が栃木県出身の偉人である古川登志夫に認められるなんて有能以外の何者でもねえからよw
昔と違って、今はエロに厳しいしポリコレもあるからな。これのせいでかなり毒気抜かれてる
いや、令和アニメ史に残るほどクッッッッソつまんないんだけど
これで現場の士気はどーーなの?!
なんであの原作であのキャストであんな出来なの?
誰が悪いの?演出?脚本?絵コンテ?作画?動画?編集?
今からでも原作どおりに作ってほしい
もしくは押井守を総監督に迎えなよ
78名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:43:09.57ID:mfjLSyGg0
>>77
東京都太田区出身
現在静岡県熱海市在住の
押井守がどうしたって? 79名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:44:36.35ID:mfjLSyGg0
東京都大田区出身の偉人は池田大作だわなw
>>77
原作通りに作られても
大して変わらないよ 声優違和感全然ないなぁ
こんなそっくりに出せるもんなんだな
>>82
あん時御大がキレてなきゃクリカンの悲劇などなかったろうに 84名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:49:04.41ID:mfjLSyGg0
86名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:51:18.61ID:9PH66OR+0
旧キャストをあえて入れたのも自信がないというか中途半端に媚びてる感じで嫌。
本当に自信があるなら前作の要素なんか1%も残すなよ。
今のセーラームーンなんかも漫画のおばはんのゴリ押しで
三石琴乃だけが居残りさせられて可哀想だし。
87名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 20:52:06.92ID:mfjLSyGg0
92名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 21:10:13.32ID:+Qq3xo480
おそ松ぐらいアレンジすりゃいいのにほぼ原作通りだからな さすが今見るのは耐えない
94名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 21:12:49.35ID:mfjLSyGg0
おそらく
ピエール瀧はオラフの吹き替えだったからコカインでパクられたんだろうなw
95名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 21:21:07.34ID:VKDC0wUU0
>>5
本人もトラウマになっててつい最近まで出演作に載せてなかったって言ってたな >>80
>>91
いや全然テンポとセンスが違う
押井じゃなくても良いから誰か上手い人連れて来れないかな
金かけて過去の傑作を駄作に作り替えるの何の苦行よ 101名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 21:42:35.98ID:riuDlcs60
>>27
何故か知らんけど今作の若手声優って「コミカルな怒声」を出せないんだよ。メッチャ頑張っててもシリアスな怒鳴り声しか出せてないからギャグ作品を要所要所でしらけさせてる。(宮野真守だけ良いセン行けそうな雰囲気あるけどまだ神谷明レベルに及ばない) >>14
今のテンちゃん関西弁のイントネーションがちょっと変
元祖テンちゃんは完璧だった >>102
分かる。あと色っぽい声出せないの
ラムとサクラさんだけど
艶がない。相手を魅了する色っぽさを感じない
昨日観た限り了子も全然。 これはこれでいい作品だと思う
何も旧作と比べる必要はない
声優云々以前に、うる星という作品のキャラや世界観が苦手でなぁ
めぞん一刻とかは抵抗は無いのだが
108名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:14:41.74ID:i2j+tUy30
擬音のフォントの演出が寒くて見るのやめた
109名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:18:07.20ID:UycUeojA0
声優の問題じゃない
監督脚本作画が壊滅的にクソ
あたるもぶりぶりざえもんも違和感なく見れた
神谷って凄いんだなって思ったわ
111名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:18:47.77ID:UycUeojA0
BGMとSEもゴミやな
>>33
古川登志夫もまさかこの年になってルパン二世やるとは思わなかっただろうな 原作そのままやってるんだろうけど、スカスカに感じる
一週三話にするか、少し内容を膨らませないとな
そもそも公式宣伝番組やテレビの番宣ゲストとかで
新旧声優を常に揃えて喋らせてる時点で炎上びびりすぎだろと
115名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:27:04.39ID:qnVifkZA0
古川登志夫から神谷明へ、と思ったら
116名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:27:35.38ID:z1L+915X0
あんまりスレが伸びないのを見ると評価としては普通って感じか
117名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:27:52.13ID:zeLc+LUP0
この人の声唯一無二だよな
篠原遊馬は古川登志夫さんで
118名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:33:46.30ID:nQzfRtoj0
あたるのラムに対するツンが今の時代には受け入れられないんだよ
ただのモラハラ男にしか見えない
>>113
内容膨らませてメガネとかを出すようになったのが前作だしな 123名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 22:53:58.58ID:YhQ+zt+T0
あたるはイメージ崩さず上手いと思った
>>116
声優は問題ないけどアニメはつまらないって評価が多い 思ったより違和感はない
でもドラえもんの時も思ったけど声のトーンがみんな一緒
今風だね
神谷明はなんかの役で出ないのか?
旧のあたるとメガネとチビが出てることだし
127名無しさん@恐縮です2023/01/20(金) 23:12:35.76ID:vxA2nd8j0
今週の、作画酷かった
>>126
小学館のお祭り企画なんだから、出て欲しいですよね >>111
アホ作曲家「ここで冬のソナタをパクったイントロのBGM入れたら面白いんじゃね?」
アホ監督「よっしゃそれで行こう」 >>125
分かる。メリハリ感じない
個性が死んでるw >>126
神谷さんまでだしたら「じゃ旧声優陣でいけるやん」にならんくね 古川さんすげーよな
つーかドラゴンボールやってる人達マジで全員化け物や
>>69
信者は全部肯定しないといけないのか?ネトウヨじゃないんだからw 古川のあたるは品が無かったから今のあたるの方がいい
>>73
さすがに半妖の夜叉姫よりはマシだ…あれが高橋留美子作品という区分でいいのかはわからないけど >>132
ドラゴンボールキャストで比較的若いベジータ堀川りょうはヤバい 139名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 00:44:03.07ID:Wh0Eie6Z0
>>103
テンちゃんはなぁ…
出てくるの楽しみにしてたからちょっとガッカリした 140名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 01:38:22.01ID:azxFqyzT0
>>27
昔の声優は元々舞台俳優なので発声も演技もちゃんとしてる。 >>103,139
3話で切って見てないからググったけど、千葉県出身の悠木碧にやらせたのか・・・
大阪出身のM.A.Oにでもやらせときゃいいのに You Tubeで見られるけど高橋留美子50周年か何かで制作された
「THE障害物水泳大会」のキャラデザと面白さでアニメ作れなかったのか
子供たちにも無茶苦茶評判いいぞ
やっぱりオリジナルの声優さんたち凄いよ
古川さんのあたるの方が原作無視でさらに弾けている
古川さんを意識しての起用、今の声優業界、知名度、声のインパクト、技術で神谷さんを起用したんだろうけど、
今作は原作重視なんで神谷さんを活かしきれていない
旧作のように、原作無視で徹底的に面白くしようと弾けた作品で、絵もゴリゴリ動いていたら、
神谷さんや、他の出演声優も、100%以上の能力を開花させて一皮剥けていた可能性がある
長く続けるのであれば、脚本、監督、キャラクターデザイン、アニメ制作会社、音楽あたりは変えた方がいい
デイヴィッドプロダクションのアニメは、CGベタ塗り、口パクで動きがない紙芝居みたいな作品ばかりだから、こうなることはわかっていた
未払いしているような会社が、いい人材を集めているわけがないし、ポテンシャルが高い人も多いはずがない
今の若い人は、よほど作品への思い入れでもなければ、酷い職場環境でも頑張って仕事をしようという気になるはずがない
個人的には、あたると面堂以外の声優もほぼ変えた方がいいと思っている
声にインパクトがないし、演技力も高くない、キャラにもあっていない
声優自身の問題もあるが、人選が悪い
昨今のアニメは人選で作品の面白さを押し下げているものがあまりにも多い
若手のビジュアル、アイドル声優ではなく、声、演技力重視で声優を選んでもらいたい
本編を見ると本放送開始前のPVはよく出来ていたと感じる
上澄みを上手くすくい取ったというか
本編の手間のかけ無さ、動かなさを全く感じさせない出来だ
145名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 03:25:47.02ID:y151A1gS0
当然のように声優変えて大バッシング受けたけど大成功したスラムダンクという例もある
物理的に高校生は自分じゃやれないって思ってるんだろうから、
後継が上手くいってほしいとするのは本音だろう
ウチの家は連想ゲーム見てたからウラのうる星やつら殆ど見たことない
冷静に考えたらアニメ版てビューティフルドリーマーしか見たことなかったわ
改めて見たら何かテンポ悪くてつまんないんだけど昔のは違ったのか?
148名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 05:07:37.59ID:ucQvCN180
原作でもテンはあまり好きじゃなかった
アニメもテンが出てきたらどうでもよくなっちゃった
149名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 05:14:56.45ID:OnhAj4pj0
声優どうこうじゃなくて
令和の深夜に放送するアニメとして単純に面白くない
もしかして
中国とか欧米とか東南アジアとかの
日本以外の地域では評判いいの?
そういうケースも稀にあるからな
特にかしいとかないからな。
ただ演出がマイルドすぎて変だけど
>>27
昔のランちゃんすごかったよな
怒鳴り散らしてるのにキンキンしないの
今のランちゃんはキンキンして耳が痛い 神谷滑ってるよなあ
まあ、神谷が悪いんやなく、古川あたるがハマりすぎなんやが…
古川さんの声が現役なのがまた
>>21
なんで何も言われないんだろ
高橋留美子に勝てないからかな 神谷2号はさすがだよ問題ない
ネックは上坂
お前はダメだオリジナルに変われ
マレイと宮野は合格点だな
何で上から言ってんだよ
他人があんたに寄せて演ってんだよ
あんたより達者だよ
161名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 11:28:22.09ID:gqU0n/+r0
>>149
1話単発の普遍的ギャグ漫画だから
昔ならゴールデンで、
現代ならば土曜夕方あたりに細く長く流すべきであって
深夜で正座待機しながら気合い入れて見る作品ではないな。
こち亀とかアラレちゃんと同じ 162名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 11:31:28.87ID:aKfr5IvE0
声優は頑張ってると言うか置きに行き過ぎたキャスティングで外す事はないんだが
如何せん原作をそのまま映像化してもつまらないんだわ
声が似てるうんぬんよりやっぱ演技力っていうか表現力よな
>>160
メガネいるやん
原作と同じ使われ方だけど めちゃくちゃ空気なんだけど?
やってる事すら忘れてたわw
何回か観たが…誰が観てんだよコレ?
おっさんの俺からしてもノリがキツすぎるし、若いヤツは意味すら分からんだろう?
何でこんなの作ったんだ?
>>64
え?やっと最近崩れてない声には慣れたけど、暗いよ狭いよ怖いよは全っ然ダメ
昔よりはうまくなったとは思ったけど 脚本を横手美智子あたりに今からでも丸投げすればワンチャン面白くなるかも
173名無しさん@恐縮です2023/01/21(土) 16:06:06.31ID:un2+8ABx0
マツキヨ店内で「ラムだっちゃ!」のナレーション聞く度にちょっと恥ずかしくなってしまう
神谷ももう50近いんだな
うる星はリメイクだから、神谷の年でも声が合ってれば高校生役が出来るのだろう
ヒロアカとかは若いのがやってるもんな
>>174
立ち食いソバはかけで始まりかけで終わる ( ・`ω・´) 一話二部構成はいいんだけど、やっぱ話によっては古臭さがキツいね
俺は気楽に観られるから好きだけど、若い人は厳しいかもな
>>166
お前が空気だろ
アニメ番組の録画数ランキングじゃ常に5~7位に入ってるわ
上位はワンピースやコナン、ドラえもんなど鉄板 >>181
必死過ぎて笑えるわw
全然話題にもなってないのに >>182
別にアニオタのまわりだけで話題になる必要ないだろ
ローソンに続いてマツキヨ、1月からコカ・コーラのジョージアがコラボキャンペーンしてる
どんだけ視野狭いねん 深夜アニメのCMは番宣かDVDの宣伝が普通だけどうる星やつらは一般企業のCMが入ってる
CMの入らないサブスクでしか見ない奴はわからんだろうがうる星やつらだけ別扱い
186名無しさん@恐縮です2023/01/22(日) 02:58:33.38ID:t2Vshta10
>>101
3枚目ができる中堅がいない。
意外と脇役が人材不足だね。 187名無しさん@恐縮です2023/01/22(日) 03:00:08.52ID:t2Vshta10
>>102
体の筋肉をフルに使えてない 。養成所でもあんまり肉体トレーニングやらないし。 今週の水乃小路飛麿は良かった
まるで原作を読んでいるかのようなテンポだった
アニメ側にアニメ独自のオリジナリティを出そうという気概みたいなのを感じないのは残念
>>33
ルパンゼロで二世やってくれてるよ
あっちも若手がルパン三世やってたけどキャスト批判起こらなくて
古川さん的にはうる星もルパンも声優的には世代交代できてトラブルなかったから嬉しいと思うわ
ほんまダンクはPやら広報が下手打って声優がかわいそうだったな 191名無しさん@恐縮です2023/01/22(日) 10:25:09.04ID:rkJXIMob0
ここまでのレス読んでほとんどが酷評で安心した。
お前らのセンスは正しいよ。
一部必死に擁護してる信者がいるけどまあ影響ないだろう。
もう下手なリメイクなんてしちゃだめだぞ!
「原作ファンにとっての?理想の声?があるでしょうから」
神谷浩史も原作のリヴァイの声と違うって、おかしなイチャモン付けられてたからなあ
193名無しさん@恐縮です2023/01/22(日) 11:03:59.46ID:BePcXTow0
>>124
小学5年の娘の評価
「ラムちゃんが可愛いだけのアニメ」 >>178
流石に声優のギャラ如きで予算がどうとかは無いだろ 195名無しさん@恐縮です2023/01/22(日) 11:13:55.91ID:IKjuZG9Z0
声優は気にならなかったけどうる星やつらの何が面白かったのかわからなくなった
196名無しさん@恐縮です2023/01/22(日) 11:55:58.42ID:IZkDuJ/q0
3話で切った
昔は子供過ぎて興味なかったけど
今見ると色々キツイものがあるな
まぁやっぱり40年前のマンガが原作であって、当時のノリでアニメ化されても観る側からすると正直きついんだよな。絵も綺麗だし声優陣は豪華だけど、何か足りない。
ツッコミながら見るのがちょうどいいのにアマプラじゃね
>>184
コラボキャンペーンやってるだけで全然話題になってないだろ
全部で1年やるって力入れてこのざま >>200
コラボキャンペーンやってるアニメがどれだけあるか知ってんのか
やってないアニメなんて一般人は誰も知らんわ
自分のまわりのアニオタ界隈だけの話をするのはやめてくれ 203名無しさん@恐縮です2023/01/23(月) 16:19:38.47ID:iORbBUM90
>>14
テンちゃん微妙に幼くて可愛らしい声って感じだな
でも全体的に違和感なくて良いな 順調に滑って転がり落ちていったようにしか見えんのだが
205名無しさん@恐縮です2023/01/23(月) 16:45:18.96ID:RXWhjFDE0
生きてるなら旧作と同じ2人にやらせろよと
メガネも出ていないのに千葉繁は出てるっていう矛盾キャスティング
207名無しさん@恐縮です2023/01/23(月) 17:02:59.66ID:38/kRu3d0
ラムの声優はAIっぽいな、抑揚というか感情が足りない
脚本、絵コンテ 押井守
原画 山下将仁
これが楽しみだった
今の異世界俺最強ハーレムアニメ全盛の時代では
どうしても影が薄い
うる星やつら自体ラブコメの古典みたいなとこあるから
無難に作っても当時のファンが会社で出世して企業コラボしてくれるのが強い
旧作みたいに下手に変な作品になると企業からクレームがくる
動画品質に関しては中国コロナ禍の影響で
当初予定を変更しざるを得なくなった結果の可能性
還暦の賄から観ても旧作画柄は耐え難い
多少動画抜きされても今の画が安心できる
>>212
このすばの駄女神は面白いし
クズマさんの中の人演技がずば抜けているのが泣けてくるw
不徳のギルドのキャラクターも何故かツボにはまるw
だからうる星はこれで良い
間に合っているから 小学館150年記念でのリメイク作品でもあるし
無茶な作りにできないのは仕方ない
シンうる星やつらの評判って想定どおりなのか?小学館とかもっと上の方狙ってたのかね?
219名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 14:11:30.98ID:Kn7YcezC0
昔のランちゃんの声聞いたけど声優ってすげーな
今のシリーズを見てると原作を読んでた少年時代を思い出す
コミック版が良く再現されてるんじゃないかな
222名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 14:20:40.07ID:RowcGFYX0
神谷さん素晴らしいと思う
224名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 14:55:33.63ID:DEfPOARb0
2話まで見たけどもう見てないな
始まる前は期待してたのだが
昭和生まれの俺でも昭和ノリがキツかった