【MLB】大谷もサッカーW杯熱狂 “らしい”感想「PK戦は急に別競技だよね。HR競争で決着みたいな感じ」★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2022/12/10(土) 12:00:12.86ID:nZuFt/+x9
 エンゼルスの大谷翔平投手(28)がメジャー5年目のシーズンを終え、日本で充実の時間を過ごしている。11月には来年3月開催のWBCへの出場意思を表明。世界中で盛り上がりを見せているサッカーW杯も熱心にテレビ観戦している。水原一平通訳(37)が舞台裏を語る「I REPORT」は22年の総括版としてお届けする。

 ご無沙汰しています。翔平はメジャー5年目のシーズンを終え、帰国してから2カ月近くがたちました。例年と変わらず、あまりトレーニング以外で外出することはなく、ウエートと技術練習を中心に行っています。キャッチボールも始めていますし、打つ方もティー打撃だったり、マシンを打ったりという感じですね。来年3月にWBCが開催されますが、通常であればオープン戦の時期なので現時点でそこまで調整を早めてはいないと思います。

 世界中でサッカーW杯が盛り上がっていますが、翔平もコスタリカ戦など、見られる時間帯の日本代表の試合は見ていました。僕は子供の頃にサッカーをやっていたこともあり、日本戦以外の試合もほぼ見ていて、毎日、けっこううるさく言っていたので、その影響もあったのかもしれません。一緒にではないですが、決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦も次の日がオフだったので試合終了まで見ていたようです。日本はPK戦の末に惜しくも敗れましたが、試合後の午前2時40分過ぎに「PK戦になったら急に別競技だよね。野球でいったら急に本塁打競争で決着がつくみたいな感じだね」というLINEが届きました。翔平らしい感想ですよね。本人も言っていますが、翔平はサッカーの戦術、ルール、選手についてそこまで詳しくありません。ただ、リフティングはうまいですよ。

 競技は違いますが日本代表として戦うWBCへの出場意思を表明したのは11月17日でした。事前に相談して、インスタグラムで日本語と英語でメッセージを発信。翔平が考えた日本語の文章を、僕が英訳し、翔平に最終的にチェックしてもらってという形をとりました。「11・17」は翔平の歴代背番号と同じ数字だと一部で話題になったとお聞きしましたが、そこまで狙っているかどうかは分かりません。もしかしたらそういう意味はあるかもしれないですね。本人に聞いてみてください(笑い)。僕も代表チームに参加すると報じられていますが、正式発表されているわけではないので、また発表後に当欄でお伝えできればと思います。

 翌18日はMVPの発表日。昨年同様に午前8時ぐらいからスタンバイし、中継に出演した後は着替えて、すぐに技術練習をしていました。結果は事前に知らされていませんが、ある程度、本人も分かっていたと思うので、悔しがることもなく、すぐに切り替えていました。ただ、僕個人としては今季の二刀流での活躍はMVPだったと思っています。後々、50年後くらいに評価されるシーズンだったのではないでしょうか。

 その後、エドガー・マルティネス賞(最優秀DH)に輝き、無冠で終わらなかったので良かったです。翔平本人も予想外だったみたいで、報道で知って「え?そうなんだ」という感じでした。「オールMLB」も先発投手でファーストチーム、DHでセカンドチームに選ばれ、昨年とは逆ですが、2部門で選ばれて良かったです。

 最後に。2022年も応援、ありがとうございました。皆さまの声援が力になりました。来年も変わらず、翔平を全力でサポートします。(エンゼルス通訳)

 ◇水原 一平(みずはら・いっぺい)1984年(昭59)12月31日生まれ、北海道苫小牧市出身の37歳。91年から米ロサンゼルスに移住。大学卒業後、岡島秀樹(レッドソックスなど)の通訳を経て、13〜17年まで日本ハムの通訳。18年から大谷の通訳としてエンゼルスに所属。

 ≪サッカー経験なしも華麗なリフティング≫大谷の父・徹さんは社会人野球の三菱重工横浜でプレーし、母・加代子さんは元実業団のバドミントン選手で国体決勝でバルセロナ五輪日本代表の陣内貴美子と対戦経験もある。そんなスポーツ一家で育ち、幼少期はスイミングスクールに通っていたため水泳が得意。サッカーの経験はないが、練習前のアップで華麗なリフティングを披露することもある。その他、バスケットボールも得意だ。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/09/kiji/20221209s00001007074000c.html

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670557546/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:06:54.10ID:F2YChzZr0
バスケで例えると延長戦の後にフリースロー対決が始まるみたいな感じ?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:07:54.83ID:+7wbMW0w0
野球脳は喋るなよ、バカが滲み出るから
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:03.55ID:F2YChzZr0
アイスホッケーにもPK戦と同じようなのあるよね
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:31.72ID:qXABzdQG0
しっかり走り込みしろよ。基本中の基本。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:43.56ID:7fyF5Qq20
サッカーファンも内心は「PK戦は違うわな…」と思ってんだろ?
ニワカの俺でも「攻め手3・守り手3(DF2・GK1)のワンプレーゲームを交互にやる」とかPKよりはマシなやり方思いつくし…
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:44.89ID:W+Yi2v+P0
最後の決着がこれだとねって感じだわね
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:10:27.10ID:liPDv9Ry0
自分は野球もサッカーもバスケも見るけど、大谷選手や>>5と同じ感想だったけどなあ
そんなに的外れな感覚なの?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:13:07.34ID:h2ys/NDI0
大谷翔平は史上初の5億ドル超えとESPN記者
ヤンキースなど資金力ある名門球団による争奪戦
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/202212080000074_m.html

来オフにFAとなるエンゼルス大谷翔平投手(28)は、史上最高額の5億ドル(約700億円)契約選手になるだろうと、ESPNのジェフ・パッサン記者が予想した。ヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手(30)が9年総額3億6000万ドル(約504億円)で年平均では野手の史上最高額で残留を決めたが、米メディアの注目は早くも次の記録的契約が見込まれる大谷に移っている。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:13:14.38ID:Y1bWBM0y0
野球に詳しくないから教えて欲しいけど、野球の場合は引き分けの時どう決着つけるの?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:14:32.21ID:G2cQ/u9Y0
確かに120分で終わりにしなくても
180分ぐらい見たいわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:16:23.53ID:G2cQ/u9Y0
>>16
2アウト満塁とかの状況を繰り返すタイブレーク方式があるな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:17:08.02ID:qz6jyMDI0
>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら、
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。

もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなものだ。

ちなみに今回のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。

電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。

森保はハリルホジッチと違い、田嶋や電通に忖度するから監督に選ばれただけ

もうサッカー協会自体が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。た
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:17:18.04ID:XXdsplL10
>>16
「決着つくまで延長」「引き分けのままにする」とか有るが、最近引き分け回避したい場合にタイブレーク方式を採用
延長進んだら『無死一塁二塁』から始めて点が入りやすい状況下でゲームをする
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:17:35.40ID:nl4k9ij40
>>16
基本的には延長戦だけど
攻撃時に最初からランナーを置いて点が入りやすくするタイブレーク方式ってのがある
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:18:37.97ID:qfFZnAB+0
ニワカだけど昔やってたゴールデンゴールってやつの方がいいんと思うけどなんでやめたんだろ?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:19:48.57ID:FrfMHJeX0
野球も最後は先にピッチャーマウンドに国旗を立てた方が勝ちなんでしょ?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:19:58.36ID:16qFEe+v0
延長が続けば準決勝、決勝の質が悪くなるし、出来るだけ早く決着がつく方法を考えるべきだろうな 俺はサッカーファンでないのでアイデアはないけどね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:20:37.63ID:+uIq03XI0
格闘技みたいに判定決着にしたら?
枠内シュート数×ポイント
ファウル数×マイナスポイント
カード数×マイナス大ポイントとか
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:21:56.25ID:xFaXP9bd0
世界No.1アスリートの大谷が日本代表の試合見てるのか
これは胸熱だな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:22:37.49ID:rUDrAoiT0
野球選手だからって野球ばかり見てるわけじゃないしな
ノムさんみたいな生粋の野球バカ(褒め言葉)も一部いるけどさw
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:24:24.90ID:aQCrEbg20
大谷さんだろうが誰だろうがPKに関して言いたいことは分かるんだけど、だから何としか言いようがないんだよなあ
そういうルールなんだから仕方ないし、不満に思うなら各国が頑張って変えるしかないでしょ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:26:28.02ID:zAIsd5Bz0
まぁ確かにその通りだな
まず、頻度が高すぎるよなPKの

でもラグビーよりは良い(最後じゃんけん)
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:31:34.25ID:H2C93CTj0
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減。
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル


○2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:32:08.55ID:76Cq7aF/0
PKいらないんだよ
延長までやって決着つからなかったら
枠内シュートの本数で勝負をつければいい
枠内シュートも同数だったら
枠内シュート数/総シュート数の枠内シュート率で決める
それでも同数だったらボールの保持率
それでも同じならコイントスで決めろ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:33:05.26ID:Cr3ylxfc0
>>33
トライ数→延長戦→PG戦(めったにない)

高校生に延長戦は危険だからジャンケンになってるだけ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:35:57.86ID:6cpnxjBJ0
>>1
ホームラン競争は自軍の打撃投手がホームラン打てるボール投げてくれるけどPK戦は相手のエースGKが全力で防いでくるから全然違うだろ
野球の試合中のピッチャーとバッターの勝負と同じ
大谷もこんなズレた例え持ち上げるやつも頭悪いな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:37:20.93ID:ngI5Fh8m0
コケ芸大会w
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:42:55.55ID:fgXljT2R0
俺が考えたとんでもルール

・延長戦になったらゴールマウスが広くなる
・延長戦になったらGKは手を使えない
・延長戦になったらそこからのイエローカードは一枚でも退場
・延長戦になったら選手交代がノーカウントでまた5人交代出来る(一度退がった選手もまた入れる)


どれか選べ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:44:48.70ID:2B2Id48w0
広大なピッチの一部を使って催すんだからストラックアウトだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:46:11.40ID:16qFEe+v0
>>41
論点は別競技か どうかだろ あなたの批判こそ的外れ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:48:26.85ID:6cpnxjBJ0
>>46
PKは試合中にも起こり得るから別競技なんて発想は普通ならない
いかにもサッカー無知な人の感想
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:51:17.50ID:16qFEe+v0
>>47
その部分だけを取り出せば試合中にも起きることだけど、試合中にPKしかやらないということはない 
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:52:58.14ID:LzkIdGFT0
これがプロ野球の雑魚どもに言われたなら反論出来るけど
こんなアメスポのトップ中のトップに言われたら何も言い返せんわ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:55:37.92ID:MgImOGZW0
アイホ、ホッケー、ラグビー、バスケなんかも似たような決着方法だろ
大谷は偏差値40台の花巻東出だからここの焼き豚並の無知だな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:56:39.76ID:6cpnxjBJ0
>>48
PK戦は試合で決着つかなかったのを上に進むチームを決める手段なんだから試合中にやるわけないだろ
何を言っているんだ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:58:39.21ID:16qFEe+v0
>>52
つまり別競技だと認めたということだよな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 12:59:31.43ID:qfFZnAB+0
>>41
サッカー素人のただの感想に青筋立てて怒り散らすサカ豚という構図
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:01:38.40ID:G60EKyA/0
サッカーについてなんか言われると激怒する奴ってなんなの?w
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:01:47.49ID:6cpnxjBJ0
>>54
野球でタイブレークやるからって別競技になるわけじゃないだろ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:02:52.41ID:5M+4fJBa0
野球も延長じゃなくストラックアウトの方が盛り上がりそうだけどな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:03:06.67ID:WwW/+roZ0
やっぱPK面白いから継続で良いよ、選手のメンタルもろに出るしあのドキドキ感は他では味わえない、負けた側の無常感もあるからドラマにもなり易いしそれがまた歴史になっていくのも良い
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:11:42.88ID:nTZ5sI/o0
野球に世界大会があって日程的に翌日に試合するのが無理だったら延長戦は何回までやるんだ?
翌朝になっても延長150回とかやるの?

最後はストラックアウトとかジャンケンにならないのか?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:12:25.81ID:6cpnxjBJ0
>>25
例えばキックオフで先にボール取った方がパス繋いでそのままゴール決めちゃったらそれで試合終了
テニスで最初にサービス側になった方がゲーム取ったらそれで終わりみたいなもんで不公平だろ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:13:19.68ID:SJF3ijKY0
採点制にしたらカウンター戦法は使えないじゃん
最低限のポゼッションやシュート数で打開するんだから、点数付かなくて結果として戦術に幅が無い、詰まらない競技になるぞ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:13:52.33ID:388G7v4U0
>>68
そんなの超レアじゃんw
たいてい敵味方でボールはやり取りされるし

キックオフでそのまま一気に押し込んだらそっちが勝負強かったってだけじゃん
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:14:49.76ID:388G7v4U0
>>69
カウンターみたいな待ち戦術が塩試合を生むんだろ
バンバン、シュート打ってくれたほうが盛り上がるじゃん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:15:04.62ID:16qFEe+v0
サッカーは詳しくないからアイデアはないけど、やり方はありそうなもんだけどね 延長になったらいきなり得点の入りやすいルールにすればよい 
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:00.65ID:KCicqxbf0
>>59
酷いな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:11.60ID:6cpnxjBJ0
>>70
単なる例えだよ
でも相手にも同じシチュエーション用意してやらないとフェアじゃないって考えはわかるだろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:13.25ID:uQuJ6ZAJ0
やきうとは違うのだよやきうとは HR競争とかわざわざHR打ちやすい球投げてくれるだけじゃん
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:18:18.64ID:MgImOGZW0
>>25
点入ったら試合が動き出すからな
その後に壮絶な打ち合いのシーソーゲームになることもある
その可能性無くしちゃうのはもったいない
あれがいいと言ってるヤツは野球の見すぎ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:21:52.94ID:qfFZnAB+0
>>76
あくまで勝負決めるのにPKよりそっちの方がいいんじゃないのって話なんだけど
まあ怒るなよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:25:26.04ID:MgImOGZW0
>>77
ゴールデンゴールは同点の場合の決着方法じゃないから全然違うな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:27:35.54ID:VPsM9A+J0
この例えはどうかと思うが、別競技なのは確か
決着してもモヤモヤするし
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:32:17.69ID:ZJf+55fd0
>>58
出たよwww
デタラメこいて指摘されるとニワカだから仕方ない
サカヲタは排他的とか言い出すカスw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:34:30.63ID:nTZ5sI/o0
>>70
野球で言えば裏の攻撃がないで終わりだから平等ではないという考え方だな
10回の表に点が入ったら10回の裏がなくて試合終了で納得するか?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:36:57.12ID:6jljTwaa0
野球の大会をW杯と同じレギュレーションでやったらGLではサヨナラ押し出し敬遠とかの行為が横行するよね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:38:06.70ID:fZDyrrJ80
やきうに例えると、「クロアチアは延長タイブレークでも絶対に失点しないピッチャーがおる」っていうことか。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:41:02.07ID:M6vNmA/v0
大谷がサッカーやってたら、カンポスやチラベルトを楽に越えてバロンドールを3回くらい獲得してたよな

レアルで前半はキーパーで無失点、後半はフォワードでハットトリックとかやったりしてね

今からでも野球を30で辞めて、31からサッカー始めても多分2年後にはレアルで二刀流、34~37までバロンドールとかだろうな

史上初の今後1万年は出ないであろう、野球とサッカーの四刀流とかやって欲しい

引退したら野球とサッカーの中継を連続で解説したりしてね
「大谷翔平解説6時間SP」とかね
視聴率は40%越え確実だしね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:43:13.70ID:388G7v4U0
>>83
いや、野球とは違うでしょw

野球は守備チームはどうやっても得点できないし
サッカーの場合はキックオフしたあとボール奪えるじゃん
裏と表が瞬時に入れ替わるんだから
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:44:44.63ID:388G7v4U0
>>88
ムリだよw
大谷は俊敏性に欠けるもん
反復横飛びとかしたらサッカー選手にかなわないだろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:49:02.54ID:16qFEe+v0
大谷がサッカーで成功したかどうかはわからないけどサッカー選手をするなら痩せるだろうからな 今より速くなるし俊敏になる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:50:29.99ID:meSVFICA0
>>59
ある意味凄いんだがもし同じようなプレースタイル、勝ち上がりを得意とするチームが複数出てきて決勝トーナメントがPK戦ばかりになったらサッカーが死ぬ。
何らかのルール改正した方が良いと思う。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:55:02.92ID:G2cQ/u9Y0
>>59
ユーロ2004のギリシャでも
PK勝ちは一つも無かったんやな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 13:58:28.03ID:G2cQ/u9Y0
>>90
そこは鍛え方次第だと思うよ
野球では自在に止まる曲がるは必要ないからな
でも大谷もベースランニングはめちゃ速いし
サッカーやってたらハーランド並になってたかもね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 14:00:38.19ID:G2cQ/u9Y0
キックベースで決めたらええな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 14:00:56.06ID:XD/7edMw0
野球なんてPK同等種目の連続体だろ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 14:02:39.11ID:388G7v4U0
>>96
そんなこと言い出せば陸上の十種競技のメダリストがなにやらせてもトップになれるみたいになるじゃんよ

スポーツってそんなに互換性ないよ
そりゃ投手だから手先の器用さはあるんだろうけど、足元の器用さはまた別だよ
競技変えたら全然ダメみたいなアスリートけっこういるし
そりゃ、子供の頃からやってればとか言い出せば、誰でもそうじゃん
やらなかった時点で、もうそいつはムリなんだよ。負けてるんだよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 14:04:06.91ID:6jljTwaa0
ウシロさんは野球とかやってたら多分もっと有名になってるんちゃうかなあ。。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/10(土) 14:04:45.53ID:XD/7edMw0
野球も走り回って
流れの中でボール投げて打ち返すみたいな形に改変すれば
スポーツ性が出てくるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況