X



映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか? [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2022/11/20(日) 14:58:03.15ID:pCvtsFR69
https://filmaga.filmarks.com/articles/166260/
2022.11.18

※記事内にはネタバレが含まれます


2022年特大の話題作、『シン・ウルトラマン』。記録的大ヒット作品『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明氏と樋口真嗣氏による、極上のエンターテインメント作品だ。
中略

基本的に絶賛モードだった『シン・ゴジラ』と比べて、SNSの反応を見ると『シン・ウルトラマン』は賛否両論が入り乱れている様子。実は、筆者も少なからず本作に対しては否定的な意見を抱いている。という訳で、ここからは(かなり偏った)私見を述べさせていただきます。

思えば『シン・ゴジラ』は、登場人物の内面描写がごっそりと削ぎ落とされた映画だった。日本が太平洋戦争の降伏を決定し、8月15日正午に玉音放送を流すまでの24時間に焦点を当てた岡本喜八監督の『日本のいちばん長い日』(1967)を参考にしただけあって、怪獣映画というよりもディスカッション・ドラマとしての面白さに満ちていたのだ。人物描写よりも状況描写に特化した、極めて特異な作品と言える。

『シン・ウルトラマン』もこの「人物描写よりも状況描写に特化」路線を踏襲している。だが、「空想と浪漫。そして、友情。」というキャッチコピーが指し示している通り、実は『シン・ゴジラ』よりも『シン・ウルトラマン』は遥かにヒューマンで、エモーショナルな作品。自分の生命を投げ打ってまで人類を救おうとするウルトラマン=神永新二の想い、そして浅見弘子とのバディ関係が、ストーリーを牽引する原動力となっている。にも関わらず、肝心の人物描写が希薄なために、そこに説得力が生まれていないのだ。

中略

もう一つの所以は、ウルトラマンがヒーローとして活躍する場面が圧倒的に少ないことだ。

人類は、第2の事件で初めてウルトラマンが“正義の味方”であることを認識するが、第3の事件で疑いの目を向け、第4の事件で神永新二の正体がウルトラマンであることを知ってしまう。最近のポスト・ヒーローものにはよくある展開だが、ヒーローがヒーローとして活躍する場が奪われ、その圧倒的な戦闘能力ゆえに人類から奇異の目を向けられる存在に成り下がっている。端的に言えば、血湧き肉躍るカタルシスが欠如しているのだ。

全文はソースをご覧ください
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:21:00.00ID:ySZl7nia0
アマプラの西島秀俊の仮面ライダーも面白くないね
庵野のライダーもこんなもんだろうと思っちゃったわ
東映だし
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:22:16.98ID:30a/3huU0
酷評も多いけどキムタクの信長よりマシやろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:23:13.73ID:qAdcABEb0
あれは1カット1カットに「すげー」「かっけー」「なにこれー」と思えればストーリーなんてどうでもいい特撮映像集なんだよ。実際それだけで満足したし、ストーリーはよく覚えていないw
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:23:21.99ID:/gb8Kf+40
瀬戸弘司があまりの内容に我慢できず途中退席

その話題を耳にしてちょっぴり興味沸いたがカネ払ってまでして観る勇気はないわ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:26:07.34ID:GKJ4bWfF0
>>853
レビュー数少ないけどトマトメーター100%は凄いな。
好きな奴しか観ないしレビューもしないって事かもだけど
それでもオーディエンススコアは82%だし。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:26:08.23ID:LApFEaZK0
日本人の男ってきれいな映像作れたり、漫画であれば絵がうまかったりするけど
脚本は激弱、まるでできないから作品として弱いんだよな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:26:24.01ID:FW3DLeCA0
感動して泣いた
シンおもちゃ屋ケンちゃんとか作って欲しい
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:26:25.45ID:RbTT5vD80
・バディなんて言いつつ信頼関係が築かれるシーンなし
・科特隊が直接的な武力を持ってない
・カラータイマーのない成田亨のデザイン画を再現する無意味さ
・メフィラスが撤退するのはオリジナルでは地球を思う少年に心動かせれたからだが今作ではウルトラマンとの密談
・ゼットンがゾフィーの手下という当時の雑誌の間違いを活かすセンスのなさ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:26:45.71ID:V+6IGiHi0
>>759
敵としてはゼットン
仲間としてはゴモラが人気のイメージ
大怪獣バトルとウルトラマンXの関係で
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:26:53.74ID:9Z69YWE+0
良かったよ。なんでウルトラマン役が斎藤工なんだか疑問だったけど、人間味のない感じが宇宙人役にぴったりだった。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:27:22.78ID:rCZjdK3P0
>>841
実際に古谷氏がやったようだ

https://eiga.com/news/20220604/8/
「シン・ウルトラマン」では、ウルトラマンのスーツアクター、モーションキャプチャーのアクターとして出演。
「製作者の方々にウルトラマン愛をすごく感じました。本物のウルトラマンのアクションのほとんどが
ちりばめられていた。そんな感じを受けました」と感想を述べ、CGを用い、現代風にアップデートされた
ウルトラマンについては「僕よりもカッコいいですね。あの動き、しなやかさは僕には出せなかったなと感じます」
と語る。それでも、古谷の動きがベースであることに「庵野さんが僕のことをとても好きで
いらっしゃったんだと思う」と述懐。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:28:53.75ID:h2i6XXTr0
シンシャカの息子やって欲しい
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:29:11.18ID:y8o8F/xb0
ゼットンと戦ってるシーンはシュールだったな。
ひたすら同じ角度で犬が電柱におしっこ引っ掛けてるみたいにビーム浴びせるやつ。
画角、セリフ、照明、テンポ、演出、全てにおいてセンスないよなぁ〜って痛感する映画だった
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:29:15.37ID:30a/3huU0
>>866
抑揚のない棒演技が今回はよかったな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:30:18.33ID:V+6IGiHi0
今やってるウルトラマンデッカーとかちょっと前のZとかの方が話が好きだったりカタルシス感じる
ZとかウルトラQ要素とか怪獣災害とかでシンと設定かぶるところあって後から見たシンが物足りなく感じた
防衛隊系ポジションはやっぱほしいわ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:30:46.84ID:tMKzsCwV0
ウルトラマンに元々興味なかったから面白かったよ
好きでウルトラマンとはこうあるべきってファンにはしんどいんだろうね
ゼットンの扱いとかさ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:31:05.30ID:ET8na2mr0
>>870
ゾフィーじゃなくてゾーフィな
悪者ってわけじゃなくて
地球人ちょっとやばいな。戦乱を招く原因になるから消そうか。って考え方なだけ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:32:09.34ID:2cwK0qvv0
話題にならず消えていった邦画がごまんとあるのだけど

ぉまえら邦画何本観ましたか?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:33:40.40ID:dW5eZosG0
>>876
コラコラ、高齢者をおちょくんなよw

ウルトラマンラブ
って層は一定数いるんやからな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:35:16.86ID:GMQtdqKPO
ウルトラマンよく知らないから普通に面白かった
長澤まさみが巨大化したのにはちょっと笑ったけど
あれって細胞のひとつひとつが巨大化してるのかな
だとしたら肉眼でキューティクル見えたりする?毛穴に指突っ込んだりできるのかな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:36:01.97ID:WRJx2DBM0
>>144
エヴァも観た事ない、シンゴジラも勿論観た事ない。寧ろ庵野の作品見た事ないママさんがウキウキで子供連れてってみたがっかり感聞いたわ

庵野作品の特性知らないとすげーマイナス評価で話された笑
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:36:20.29ID:BK9Dje7q0
どうしたって学者に見えないジャニが場違い感があってなんか不憫になったわ
せめて身長があればよかったのにな
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:36:37.87ID:30a/3huU0
ゴジラの80億には及ばないがこれでも40億稼ぎ出してるから庵野にはヒット請負人としてオファーがひっきりなしに来る
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:37:58.52ID:96U5DL7k0
科特隊隊員の名前が違うしスーツ着てるし今ひとつ没入できなかった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:38:34.57ID:+Ef8SZid0
「〜だわよ」「〜だわ」「〜じゃないかしら」
出てくる台詞が尽く不自然でリアル感0
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:39:50.38ID:lFUjNypa0
くそメガネ「霞ヶ関の独立愚連隊へようこそ~♪」
自衛隊「うざっ」

って絶対なってるよね
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:40:56.01ID:30a/3huU0
>>887
人間が巨人化して兵器利用できるからあらゆる国家や外星人が狙ってるみたいなことを言ってたような
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:41:15.65ID:tMKzsCwV0
文句ばっか言ってるとまたチャイヨーがハヌマーン出すぞ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:41:37.91ID:WRJx2DBM0
>>180
ミーハーな俺は楽しめたよ
子供の頃親父と一緒に散々見てた初代ウルトラマン、且つエヴァ世代でありシンゴジと色々見比べたりして興奮したわ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:42:08.93ID:dW5eZosG0
>>880
「約束のネバーランド」
「老後の資金がありません」
「記憶にございません」
「ククルス・ドアンの島」
よりははるかに面白かった。

コンフィデンスマンJP並だね。

邦画で1番好きなのは
「蒲田行進曲」

邦画は数百本は観てると思うわ
間違いなく洋画より観てる。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:42:32.35ID:YeSzl29t0
興行収入40億か
庵野が監督するシン帰ってきたウルトラマンあるか?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:44:25.51ID:JqEhx06u0
アマプラでシン・ウルトラマン観てからすぐ大根フィルムの帰ってきたらウルトラマン観ると当時のオモチャの凄さがわかる
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:44:42.34ID:gs1hHcFC0
ジャニと元ももくろとか、こんなん出すなよ
全然知性というかエリート臭を感じんわ
出来ない派遣じゃねーか
あと、政治を絡めるのならもっと上手にやってくれ 
0905ニ松田卓也
垢版 |
2022/11/20(日) 20:45:57.64ID:Bd7lHwa50
日本田と絶賛されている
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:46:14.22ID:gs1hHcFC0
>>898
邦画は黒澤除いたら13人の刺客のオリジナルか、宮本武蔵五部作だろ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:49:16.57ID:2iZ8zoTn0
>>900
制作予算にもよるが映画でいわゆるヒットと呼ばれるのは20億円。40億なら大ヒット。ちなみに邦画は制作費の4倍稼がないと赤字になると言われ、現在では邦画の製作費上限は20億円。キムタクの今度の映画が20億円で東映の社長が決裁に押すハンコの手が震えたと言っていた
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:49:51.99ID:F+K/hIMT0
ゼットンがビグザム化
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:50:56.96ID:ZDMDczUm0
>>863
バディ作るとこはもっと必要だったね。人間教育的におもしろそうになったのにな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:51:23.25ID:FW3DLeCA0
いや原作のゾフィーでいいと思う
どちらかと言うとカラマーゾフの兄弟みたいな関係にあえてしてる
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:52:37.00ID:gs1hHcFC0
>>909
今のキムの映画で80億なんて行かんだろ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:53:22.23ID:/IsfDrod0
>>1
だってつまらないんだものw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:55:37.84ID:UzTJGo0T0
>>2
ガメラも作るんだってさ。
Netflixだからおそらく糞。
アニメultra man (スペル適当)はつまらなかった。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:55:45.49ID:ROvzYek+0
>>909
4倍ってどこ情報や
2倍でトントン(映画館が半分持っていくため
2倍以上なら純粋に利益になっていくんじゃないの
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:56:11.03ID:dW5eZosG0
>>906
大昔のはあんま見てない。
高倉健の南極物語も好き

時代劇なら壬生義士伝が好き
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:56:13.23ID:nM+bnixx0
>>31
地球側はまだ何も悪いことしようともしてないのに後々やばいことになりそうだから全部焼いてなかったことにしちゃえ。だからな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:56:51.74ID:s5CZQXES0
>>53
アレ東京ドーム使って前上映した。会社は倒産したw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:57:05.18ID:h6QkuXwC0
>>731
映像文法を学校で習ったヤツは実際の仕事では使えない
こういうヤツらこそ拗らせた素人
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:58:09.14ID:F+K/hIMT0
今、観終わったけど
斎藤工の死体が放置されている意味が分からんな
乗り移るんじゃないんかよ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:58:22.57ID:2iZ8zoTn0
>>920
俺も2倍ぐらいだろうと思ってたんだけど実際は日本では4倍出さないとダメなんだって。海外は3倍で利益出るらしい。映画会社の人が言ってたわ。もちろん物販とかDVD販売とかトータルでだけど
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:58:24.62ID:sGpP8XgN0
>>4
鉄人は実写映画化したぞ。釣り吉三平も映画化したな。
鉄人はすげ~つまんなかった。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:58:26.78ID:krTqh0Tb0
アマゾンプライムで見たけど映画観に行かずで正解だった。

地球人が巨大化(生物兵器に転用)可能と知った宇宙人たちの地球争奪戦勃発。
それを阻止するためにゼットンを使って地球ごと破壊を画策するゾーフィ、、、

バカ展開過ぎる!
せめて地球人だけ抹殺しろよ。
ソレくらいの科学力は有るんだろ?ひかりのほしはw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:59:22.58ID:GKJ4bWfF0
>>909
映画「だけ」で回収するならそれで概ね合ってるけど
現実は配信やらソフト化やら関連グッズの売上やら
その他諸々のトータルで回収するから
「制作費の3倍~4倍の興収無いと赤字」はもはや正しくない。
そもそもそんな事言ったら邦画なんて大半が作れば作るだけ赤字だぞ?
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:00:54.65ID:gs1hHcFC0
>>921
日本の映画は実質東映が任侠に行って、黒澤が作れなくなった時に終わった
悪いけど、高倉健みたいな大根がビッグネームの時点で絶望的
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:02:27.03ID:gs1hHcFC0
>>927
アメリカ映画はスケールメリットが大きいからな
そのかわりにコケたら倒産直結の危険もある
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:05:52.14ID:nvPB6zEG0
オリジナル見て育ったオッサンだけど
おぉって思う所も有ったけど正直ツマランかった
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:06:09.79ID:hSMm91o40
演技がみんな下手よな
自分が必死に覚えた台詞を交互に棒読みしてる感じ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:08:42.16ID:4R/61Wkg0
>>929
劇場で見ると最後にウルトラマン最終回も上映されるのよ。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:08:52.66ID:GKJ4bWfF0
>>937
何でだよ。
普通公表される制作費って宣伝費も込みの数字だぞ?
例えばガイナの王立宇宙軍、制作費8億円って喧伝されてたけど
これ宣伝費込みの数字で実際のアニメーション制作費は4億円で残りの4億円は宣伝費だったぞ?
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:09:24.09ID:pYgRgVS20
ぶっちゃけつまんなかったわ
スケールダウンして臨場感ゼロだったし

ゴジラは面白かったけど(´・ω・`)
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:09:42.93ID:tehFFf5h0
10年前に見たウルトラマンゼロの映画の方がよく出来てた。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:09:44.81ID:YjEcOGeJ0
俺たちのサッカーにこだわる
シン・キャプテン翼とか無理か
ビッグマウスだけど点取らない翼くんたち
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:41.08ID:PuE5FJBU0
理屈っぽ過ぎるんだよ
所詮どこまて説明しても架空の話なのにw
セリフ半分にしろアホw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:47.19ID:yEdqnXWw0
昔が凄かったんだよ
特撮もチャチで放送ギリギリに完成するような無茶な制作環境だったけど
あれを超えることはできない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:59.32ID:PHWYb3FL0
アマゾンで見たけど

何で最後に
ゾーフィだったのが
ゾフィーになってるの?

あれの意図がわからん

誰か教えて・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況