X



映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか? [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/11/20(日) 14:58:03.15ID:pCvtsFR69
https://filmaga.filmarks.com/articles/166260/
2022.11.18

※記事内にはネタバレが含まれます


2022年特大の話題作、『シン・ウルトラマン』。記録的大ヒット作品『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明氏と樋口真嗣氏による、極上のエンターテインメント作品だ。
中略

基本的に絶賛モードだった『シン・ゴジラ』と比べて、SNSの反応を見ると『シン・ウルトラマン』は賛否両論が入り乱れている様子。実は、筆者も少なからず本作に対しては否定的な意見を抱いている。という訳で、ここからは(かなり偏った)私見を述べさせていただきます。

思えば『シン・ゴジラ』は、登場人物の内面描写がごっそりと削ぎ落とされた映画だった。日本が太平洋戦争の降伏を決定し、8月15日正午に玉音放送を流すまでの24時間に焦点を当てた岡本喜八監督の『日本のいちばん長い日』(1967)を参考にしただけあって、怪獣映画というよりもディスカッション・ドラマとしての面白さに満ちていたのだ。人物描写よりも状況描写に特化した、極めて特異な作品と言える。

『シン・ウルトラマン』もこの「人物描写よりも状況描写に特化」路線を踏襲している。だが、「空想と浪漫。そして、友情。」というキャッチコピーが指し示している通り、実は『シン・ゴジラ』よりも『シン・ウルトラマン』は遥かにヒューマンで、エモーショナルな作品。自分の生命を投げ打ってまで人類を救おうとするウルトラマン=神永新二の想い、そして浅見弘子とのバディ関係が、ストーリーを牽引する原動力となっている。にも関わらず、肝心の人物描写が希薄なために、そこに説得力が生まれていないのだ。

中略

もう一つの所以は、ウルトラマンがヒーローとして活躍する場面が圧倒的に少ないことだ。

人類は、第2の事件で初めてウルトラマンが“正義の味方”であることを認識するが、第3の事件で疑いの目を向け、第4の事件で神永新二の正体がウルトラマンであることを知ってしまう。最近のポスト・ヒーローものにはよくある展開だが、ヒーローがヒーローとして活躍する場が奪われ、その圧倒的な戦闘能力ゆえに人類から奇異の目を向けられる存在に成り下がっている。端的に言えば、血湧き肉躍るカタルシスが欠如しているのだ。

全文はソースをご覧ください
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:24:22.54ID:0st9/zfw0
普通にシナリオがつまらないからだろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:25:40.90ID:8M4a915d0
昔の特撮を庵野さんが引き継ぐみたいになってるけど庵野さんも結構な歳じゃないの?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:25:55.23ID:aiSUGLeo0
そこまで賛否両論でてないやろ
ただ見て終わりの作品だったわ
まあまあ楽しめたよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:11.98ID:SfwHfjSX0
アマプラのホームでめっちゃ推してくるから見てみようかなと思ってる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:13.47ID:B6/bKVfE0
途中までは面白いけど最後の方は面白くないな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:19.65ID:CejMQE2R0
ウルトラマンと言うのはウルトラマンは割りとどうでも良くて問題は科特隊と怪獣
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:43.23ID:MOt3wPsM0
ダイジェストな作りだからなあ
ウルトラマンの最初の話をじっくり描いて欲しかったというのはある
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:46.88ID:5xjNwGYb0
アマプラで庵野たちが作った帰ってきたウルトラマンも配信されてるが、今見るとこの頃とシンウルトラマンでさほど変わってないな、と思う

長澤まさみと山本耕史の株が上がったなぁ、という印象の映画
特に山本耕史
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:27:19.96ID:UlCqQE2j0
過去のコンテンツ頼りだから
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:27:28.49ID:WF4d2QjV0
なんの知識もない嫁は全然面白くなかったと言ってたわ
ある程度ウルトラマン知ってる人前提な映画かと
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:27:33.10ID:fTmjwuSD0
ワシは世代的にウルトラマン80なんや

シン80やれよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:27:57.69ID:KJxWEX+00
帰ってきたウルトラマン好きだけど爆発とかMATの戦闘に金かけれそうにないからまあリメイク無理だよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:28:00.20ID:0D+l9WDn0
BGMと洒落た会話を楽しむ映画だろ
メフィラスとウルトラマンが居酒屋で呑むシーンなんて最高
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:28:03.27ID:Ceqka9oZ0
奇をてらわず純粋にカッコよくて面白いトップガンマーヴェリックがあったから余計に見てて恥ずかしくなるものがある
おれは好きだけど
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:28:39.65ID:HcsTPid80
>>81
あの世代は仮面ライダーブラックでライダー人気が帰って来た世代だぞ、ただバラエティ人気が凄まじくとんねるずがパロった仮面ノリダーの人気が出すぎで本職の東映の特撮班がブチキレで本家の制作休止しちまったけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:28:42.18ID:Xxfx9zWv0
賛は庵野だから 否はつまらないから
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:30:51.58ID:QQHexooA0
悪くはないがザラブとメフィラスの
目的が浅くて持っと説得力を持たせたほうが良かった
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:30:53.66ID:JAnBAXaf0
アマプラで一回見る分には面白かったよ
シャーケンシュタインとかインクレディブルバルクと同じくらい楽しめた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:31:47.88ID:CejMQE2R0
少なくともタイトルはアラシとイデにすべき
少しでもウルトラマンを知る者なら誰でもそう思う筈
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:32:50.18ID:+mAdwTaZ0
>>49
防災庁の外郭団体ならよく知事とか着ている卸したての防災服でよかったな。あと長官が禍威獣の命名権持ってるんならネット投票により今日からこの防災服になりますとか言った科特隊もどきのオレンジスーツ出せばよかった。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:34:11.36ID:5xjNwGYb0
>>96
メビウスの80回見とけ
>>97
シンウルトラマン→シン帰ってきたウルトラマン→シンセブン、って構想はあるらしい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:35:05.22ID:OWCsz8WJ0
シン・水戸黄門やれよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:35:59.45ID:AJrvceKj0
映画館で見たときは初期ウルトラマンで面食らった
平成ウルトラマン見て育ったから
ウルトラ兄弟みんなで力合わせて倒したはずのゼットンが
地球破壊装置みたいにされてて意味不明
最後のエンディング方は好みやったが
期待はずれやった
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:37:15.69ID:1+1zRMhf0
詰め込みすぎ
ゼットンまで入れる必要なかった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:37:42.43ID:c077yh9u0
最後の敵メフィラスで良かったやろ
ゼットンがやっつけ仕事過ぎる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:38:19.28ID:gBfs50n/0
>>102
村上弘明/スーパーワンとブラックの間に7年くらい間がある ここが空白の世代じゃね?
俺はブラックのころは小学校高学年だったが、俺含めてブラックなんか誰も見てなかった
せいぜい小2くらいまでだろ特撮物は
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:39:35.92ID:AJrvceKj0
>>119
しかし今アマプラで2回目見たら結構気にったね
あれは人間が環境破壊するから
それを調整するために埋めておいた怪獣が出てきたり
人間を巨大化出来るのは少しファンタジー要素あるが
ゼットンを破壊装置にしたのもエンタメ
あれは特撮ヒーローものじゃなくて
ほぼ政治と人類の事をウルトラマンにからめて考える政治映画やね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:41:05.94ID:CejMQE2R0
シン新マンも作るのか?
新マンの軸は岸田森さんだぞ?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:41:52.74ID:08BTBLXW0
何観ても文句しか言わない奴らの意見聞いても仕方ないだろw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:04.43ID:bBYUMeQz0
新マンとは違うのかね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:46.90ID:AVP/L/og0
新5時 最低やろ!

見る人間をバカにしたご都合主義の最高峰
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:47.15ID:gBfs50n/0
>>130
アマプラならボッシュとthe boysとMarvelous rs.Mは面白いぞ
全部洋モノだけど
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:55.47ID:B4uAT2DR0
俺は楽しんだよ
最後の神永の記憶はどうなってるんだ?ってのは気になるが
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:44:34.45ID:AJrvceKj0
賛否両論 私の好きな言葉です
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:46:18.28ID:I83y2XpI0
アマプラで見たから文句はないが、金出して劇場で見たらガッカリだったと思う
取り立てて文句もないが、じゃあ面白かったかと言えば…
ウルトラマンに思い入れが無いからそんな感想になるんだろうか?

最初の5分の畳み掛ける感じは良かったし「コレ凄いのでは」ってテンション上がったけど、そこからのドラマもアクションもアッサリ風味で眺めてたらたいして盛り上がりもなく終わってしまった

あとヒロインはもう少し綺麗に撮ってあげればいいのに
あれがリアリティってことなのかね?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:46:56.11ID:Yq0vbHqj0
斎藤工が少年を森の中で助けてるときにウルトラマンが空からやって来たのに何で斎藤工がウルトラマンなんだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:47:00.81ID:AJrvceKj0
子供が見て喜ぶヒーローもののウルトラマンとは
だいぶ違うから肩透かしくらう
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:48:11.28ID:6YtIz6750
ウルトラマンのベースが古谷 敏さんという設定に泣いた
立ち姿、構えに震えた
挿入歌、効果音も当時のものでよかった
唯一ゼットンはやはり最強怪獣として扱ってほしかったかな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:50:07.56ID:/MIRgzmQ0
米津元帥のテーマソングの歌詞がストーリーにマッチしててすごい!
みたいな話をよく事前に見てたけど、いざアマプラで観てみたらほとんど分からなかったぞ
頭のサビがウルトラマン視点かな?ってぐらい
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:36.02ID:Iu4TM/hf0
山本耕司はどうしてあんなにうさんくさいのか
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:37.60ID:UuG459XS0
私の好きな言葉です
>>15
同じだ
シンゴジよりずっと好き
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:41.10ID:2fVCDwnM0
シン・宇宙猿人ゴリをお願いします
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:45.90ID:I83y2XpI0
あと妙に官僚や政治家や自衛隊や公安が有能なのが、珍しく感じた
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:47.88ID:AJrvceKj0
正直もう少しわかりやすく作った方がいいわ
大衆が見るんやから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:52:56.20ID:Xm4DSonC0
>圧倒的な戦闘能力ゆえに人類から奇異の目を向けられる存在
これ初期のウルトラマンシリーズでの共通のテーマだろwww
単純な勧善懲悪、カタルシスを求めなかったから名作として人気が続いている。
この馬鹿何も分かってないwww
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:11.63ID:tMDOD/Rr0
アマプラで見たけどつまらなかったな
人類を凌駕するテクノロジーと知性を持つ宇宙人が地球を侵略しに来てるのに
日本政府と紅白幕で飾った儀式をちまちまとやったり
それと戦うのが有能なのか無能なのかよくわからない4人
必ず臨時対策本部みたいなとこで全員がノーパソに向かってカチャカチャ打ってる
でかくなった女のパンチラ画像が消去されてよっしゃー!で笑ったくらいだな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:17.32ID:qONoOtjx0
劇場見に行った後はまた見たいと思ったがアマプラで見たらつらかった
冒頭と山本メフィラスは良かったよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:35.04ID:KEAsbVd30
ウルトラマン登場までがワクワクするけど肝心のウルトラマンが出てくるとスッキリしない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:54:27.07ID:51hN+7Ka0
結局庵野の作品って焼き直してる俺かっこいいみたいな作品ばかり
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:54:33.54ID:7lwBAIpz0
シン・ゴジラもシン・ウルトラマンもどちらも面白かった
もしシン・ウルトラセブンを作ってくれるなら絶対見たい
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:54:51.33ID:NXSKqAt80
なんだかんだいっても観てたら懐かしかった
メフィラスと一緒に居酒屋で酒を呑んでるシーンなんか笑っちゃったけどな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:56:43.44ID:TRU4V77t0
円盤化よりアマプラが先なのが意外だった
長澤まさみ月10のドラマを見てるせいか顔がまん丸に見えた
あと早見あかりがよかった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:57:46.03ID:tMDOD/Rr0
>>163
ゼットンに突っ込んでいくところがすごく陳腐だったわ
へんな曲流しちゃって
あそこはハンズジマー真似ろよと
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:58:30.33ID:tMDOD/Rr0
>>162
あの山本のキャラと面白さ伝わるの日本人だけなんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況