https://bunshun.jp/articles/-/58054
『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)
――今の声優界で、注目している方はいますか?
若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか?
最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。
そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。
思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。
今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。
――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。
若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。
それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。
――早い身の転換が必要だと。
若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。
僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。
全文はソースをご覧ください
若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051
探検
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2022/10/18(火) 17:37:55.47ID:K1KUt7Bn92022/10/18(火) 17:38:49.96ID:1GqGC6eD0
死ねよ老害
3名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:39:33.74ID:L4U8dznk0 新旧の銀英伝を見るとね
2022/10/18(火) 17:39:44.26ID:9sG0PAu70
若本ももう80近いのか
5名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:39:51.71ID:ZUi7sn470 濫造のせいだろ
2022/10/18(火) 17:41:07.99ID:QQggcDsv0
ロイエンタールの人?
2022/10/18(火) 17:41:08.37ID:oymp/Mfu0
若本さん声優界の張本系だったのか
8名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:41:25.31ID:gyNfP4GZ0 年取ったらみんな同じに見えるからな
俺がアニメ見てたらおかんがいつも「どのキャラも顔同じやん」っていう
俺がアニメ見てたらおかんがいつも「どのキャラも顔同じやん」っていう
2022/10/18(火) 17:41:34.42ID:0f+vGYVS0
ギャラ高くなったら若手の安いのに切り替えやすいよな
みんなおんなじ声だから
みんなおんなじ声だから
10名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:41:34.72ID:n7b3Ggm90 お前が言うな
11名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:41:40.69ID:QjpjkIQN0 今の声優は声や演技より顔が一番重要だし
12名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:42:00.25ID:njZj4PQV0 なんでエロゲ出てたんだろ?
13名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:42:00.26ID:wgN5hOg30 ぶるあああああ
14名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:42:09.65ID:hFE39u6Z0 セルで癖がついて終わったんね
2022/10/18(火) 17:42:27.16ID:GKkL7ycw0
ぶるぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぴぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
の人だよね
ぴぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
の人だよね
2022/10/18(火) 17:42:59.57ID:qxNH5niv0
まぁ個性がないわな
17名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:42:59.95ID:QE2MvAfc0 ファイちゃんが頭ひとつ抜けてるね
18名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:43:08.05ID:pWudQYqH0 00年代の頭くらいまでは、好き嫌い・上手い下手は置いておいて特に男の声優・歌手の声は聞き分けられた
今は質にこだわった結果個性がなくなったように感じる
今は質にこだわった結果個性がなくなったように感じる
19名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:43:26.76ID:gyNfP4GZ0 >>14
1999年のカウボーイビバップではまともだったけど
1999年のカウボーイビバップではまともだったけど
2022/10/18(火) 17:43:27.82ID:Cpof3jVx0
最近の声優は元の声が個性的じゃないからな
みんな似たようなアニメっぽい声を作ってるだけ
みんな似たようなアニメっぽい声を作ってるだけ
21名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:43:49.45ID:w2h09A+W0 中堅辺りはまだ個性ある人もいる気がするけど若いのはマジで男も女も同じのばっかだな
2022/10/18(火) 17:43:56.29ID:E+CYrzVo0
セオドアバッグウェル
2022/10/18(火) 17:44:01.79ID:PbeS987A0
いつものことだが、声優歴40年以上の大ベテランの言葉について、声優でもないお前らが偉そうに反論できる意味がわからん
どこの立ち位置にいるの?
どこの立ち位置にいるの?
24名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:44:18.89ID:aLCdo81M0 今のアニメはみんは同じ絵なんだから
同じ声を当てるのが正解だろ
同じ声を当てるのが正解だろ
2022/10/18(火) 17:44:42.10ID:Mlvqb5UI0
26名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:45:07.74ID:dv35i8ra0 男の若手はほんとにろくなのが居ないな
2022/10/18(火) 17:45:36.38ID:Qt7r1p8/0
個性出したまま固定されてるのも大して変わらないのでは………
28名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:45:39.39ID:hO31sW4y0 Tバックすこすこ
29名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:45:44.07ID:hoJ56evZ0 こういったベテラン声優が業界を腐らせたんだよな
2022/10/18(火) 17:45:50.34ID:+8j1uPKK0
それは耳の老化だよ。
悠木碧と早見沙織の違いがわからないのはマジでヤバい
悠木碧と早見沙織の違いがわからないのはマジでヤバい
31名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:46:02.41ID:2YSvlWdg0 俺の親も最近の俳優は同じ顔に見えるとか言ってるわ
老化現象なんだろうなあ
老化現象なんだろうなあ
2022/10/18(火) 17:46:14.29ID:z+XhWvby0
クセが強すぎるのも使い辛い気がする
33名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:46:20.14ID:hO31sW4y0 まぁ声優がグラビアしたり乳出してるの意味わからんよな
2022/10/18(火) 17:46:54.55ID:N+7qpJuj0
>>30
もう若くないやろ
もう若くないやろ
2022/10/18(火) 17:46:57.04ID:Cpof3jVx0
>>30
それもう中堅だろ
それもう中堅だろ
36名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:47:37.00ID:T/Im6cxz0 >>2
老害がなんか言ってて草
老害がなんか言ってて草
2022/10/18(火) 17:47:43.41ID:2nrdDgPh0
水樹奈々って50過ぎのババアは何を歌ってても全部同じ歌に聞こえる
38名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:47:52.80ID:wgN5hOg30 ヴァルキリープロファイルのジェイクリーナスなんかは格好良かった
39名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:47:52.94ID:WBNc+5Uw0 老化による難聴じゃねぇの?
2022/10/18(火) 17:47:54.65ID:APs5eL9t0
まあ、よくある若者否定だな
2022/10/18(火) 17:48:05.22ID:Y+npyGv+0
早見沙織と能登麻美子の声は今でも間違ってしまうわ
2022/10/18(火) 17:48:10.44ID:lBgvXH3K0
たしかに言ってる事はごもっともですな
2022/10/18(火) 17:48:27.30ID:R21qE4xS0
いくらでも替えがきくはんこシステム
44名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:48:28.14ID:Pzoil+Ms0 今日のおまいう
2022/10/18(火) 17:48:38.53ID:CUUt9wSO0
爺役が上手い人減ってるもんな
2022/10/18(火) 17:48:38.92ID:v46yENbD0
>>2
お前のほうだろ死に絶えるのは
お前のほうだろ死に絶えるのは
2022/10/18(火) 17:48:54.21ID:Mlvqb5UI0
>>29
お前は池沼だよ
お前は池沼だよ
2022/10/18(火) 17:49:14.68ID:Ux/dxXsN0
>>2
よう、老害
よう、老害
2022/10/18(火) 17:49:19.88ID:F3UnmfQ20
台本の文字を綺麗に読む事に関しては今の声優の方が上だろうけど演技力は下がる一方だね 味がない
2022/10/18(火) 17:49:39.34ID:RsIY4kJu0
>>7
A-TXで毎年恒例の年末の飲み会番組が昔あってだな…
A-TXで毎年恒例の年末の飲み会番組が昔あってだな…
2022/10/18(火) 17:49:40.86ID:EXps3vvW0
2022/10/18(火) 17:49:41.41ID:3NxRES9q0
>>11
アイドルやりたかったけど叶わなかったブスばっかやん
アイドルやりたかったけど叶わなかったブスばっかやん
2022/10/18(火) 17:49:46.23ID:1gFEr8Vw0
若本がフレーズを日常化だとぉぉ
2022/10/18(火) 17:49:47.55ID:YpSm61zv0
>>1
あんたもう演技止めた言うてたやんw
あんたもう演技止めた言うてたやんw
2022/10/18(火) 17:50:05.65ID:qOi90alwO
フグタ君〜
56名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:50:10.29ID:R0EPDy65057名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:50:10.59ID:18q+rcfl0 まずオマエが誰だよwww
2022/10/18(火) 17:50:20.08ID:nDFudq410
野沢雅子とかルフィの人とか全部同じ声だし
昔の声優なんて総じてレベル低いだろ
今の若手に勝てるベテランなんて一人もいないわ
昔の声優なんて総じてレベル低いだろ
今の若手に勝てるベテランなんて一人もいないわ
2022/10/18(火) 17:50:33.59ID:v46yENbD0
60名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:50:35.59ID:iO/FjGyZ0 耳がおかしいんじゃないの?怒💢
2022/10/18(火) 17:50:38.24ID:KYzE5NOa0
2022/10/18(火) 17:50:54.07ID:Rrt4P8/X0
老害は70代を頂点に年々割合が減っていくと思う
今の若い子なんて全然偉ぶらないもんな
今の若い子なんて全然偉ぶらないもんな
63名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:50:55.59ID:hFE39u6Z064名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:08.48ID:DRYKQlg10 おまいう
2022/10/18(火) 17:51:13.91ID:JA2OvLos0
個性は大事だよね
でも若本節もやり過ぎ感がwww
でも若本節もやり過ぎ感がwww
66名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:20.00ID:hoJ56evZ0 >>58
低いけど信者が持ち上げて発言力強い老害が幅利かせてる
低いけど信者が持ち上げて発言力強い老害が幅利かせてる
2022/10/18(火) 17:51:25.26ID:v46yENbD0
2022/10/18(火) 17:51:30.77ID:hNOP35s90
この人昔に比べて最近は逆にオーバーにし過ぎてる感じがする
そういう注文があるのかもしれないけど
そういう注文があるのかもしれないけど
2022/10/18(火) 17:51:32.27ID:Ux/dxXsN0
>>37
まだ50は超えてないぞ
まだ50は超えてないぞ
2022/10/18(火) 17:51:34.10ID:3NxRES9q0
昔の声優て俳優目指してたけど無理でズルズルと声優なったの多いからな
71名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:35.14ID:F+CiLbZQ0 確かに若い男はほとんど同じだな
面白いと思えるのは木村昴ぐらい
面白いと思えるのは木村昴ぐらい
72名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:41.26ID:+O6iBd/u0 久野美咲の声とか個性しかないだろ
2022/10/18(火) 17:51:41.40ID:yELB4NDR0
量産型声優とか少し前から言われるようになったからな
その結果、本来声とは関係ないルックス面が重視され、アイドル崩れが増えた
その結果、本来声とは関係ないルックス面が重視され、アイドル崩れが増えた
2022/10/18(火) 17:51:43.74ID:/xIMFRBr0
対魔忍アサギでも声聴いたような気がする
個性敵でいいよね
千葉繁みたいな声優も増えてほしい
個性敵でいいよね
千葉繁みたいな声優も増えてほしい
75名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:46.12ID:T/Im6cxz0 >>43
アノス勃央がいい例だなw
アノス勃央がいい例だなw
2022/10/18(火) 17:51:47.03ID:GdtRQVgn0
けど競争が激しいだけあってめちゃめちゃ上手いぞ今の若手は
今人気の30代40代が新人の頃はそれはそれは…
今人気の30代40代が新人の頃はそれはそれは…
77名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:48.19ID:ev3eg5PY0 炭治郎はどれも炭治郎だもんな
2022/10/18(火) 17:51:50.47ID:GwMSJ0Ir0
若本が個性的過ぎる
2022/10/18(火) 17:51:53.90ID:tJQuV0wS0
勝てるかどうかは知らんけど
全然特徴ないのは確か
みんな一緒だから区別つかない
チョン女みたいだ
全然特徴ないのは確か
みんな一緒だから区別つかない
チョン女みたいだ
80名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:51:55.47ID:5bdWOOeJ0 個性派声優は激減したね
2022/10/18(火) 17:52:06.13ID:J/Bo1wfA0
でもテンプレのアニメ声を作った戦犯は誰なんや?
今、中堅くらいの声優がアニメ=この声ってのを作ったわけやろ?
今、中堅くらいの声優がアニメ=この声ってのを作ったわけやろ?
2022/10/18(火) 17:52:15.67ID:yTf1UrX40
2022/10/18(火) 17:52:23.09ID:yqZhHJMt0
多分「おっ」と思う人がいてもすぐに
忘れてるんだと思われ。
なんとなく丹波哲郎と立ち位置が被る
忘れてるんだと思われ。
なんとなく丹波哲郎と立ち位置が被る
2022/10/18(火) 17:52:26.87ID:v46yENbD0
>>66
一番腐らせてるのはお前みたいな推しのいる声ヲタ
一番腐らせてるのはお前みたいな推しのいる声ヲタ
2022/10/18(火) 17:52:30.91ID:bDCDn6J90
>>2
害なのは声豚だろw
害なのは声豚だろw
2022/10/18(火) 17:52:34.77ID:K8uOweam0
お前のあくが強すぎるんじゃ
2022/10/18(火) 17:52:41.99ID:Rrt4P8/X0
70代って戦後に生まれて高度成長期に育ってるから日本の歴史上一番苦労を知らないんだよね
だから老害率が突出している
だから老害率が突出している
88名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:52:46.38ID:CicsCCz50 若本と言うと自分的にはプリズンブレイクのティーバッグがやっぱ1番印象強い
89名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:52:54.70ID:ZXVnk0ro0 くりいむレモン ポップチェイサーに出てたのこの人かな
2022/10/18(火) 17:53:06.18ID:NIFRkHUE0
今の若手いなくてもベテラン勢で回せるやろって思うくらい若手特徴ないよね
91名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:53:14.99ID:Caf4HabI02022/10/18(火) 17:53:21.33ID:+8j1uPKK0
>>81
綾波レイタイプのキャラは量産された記憶がある。
綾波レイタイプのキャラは量産された記憶がある。
2022/10/18(火) 17:53:32.94ID:CrnqdOBY0
みんな声が美男美女系って感じなんだよな
2022/10/18(火) 17:53:45.49ID:qdp88SpN0
産業化で物真似が栄えるね
2022/10/18(火) 17:53:48.58ID:t3u2wlgu0
鬼滅の人は?
自分声優詳しくないけど
あの人ははま寿司ですぐわかった
自分声優詳しくないけど
あの人ははま寿司ですぐわかった
96名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:53:53.57ID:ia2/r2ee0 ほんまそれ
あーこの声知ってるあの子でしょって思ったら全く知らん声優な事ありすぎ
声に個性はいらん時代なんやね
あーこの声知ってるあの子でしょって思ったら全く知らん声優な事ありすぎ
声に個性はいらん時代なんやね
2022/10/18(火) 17:53:57.16ID:9HMKTWUO0
98名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:03.85ID:4xPOPVyg02022/10/18(火) 17:54:08.55ID:bDCDn6J90
>>30
誰がその二人を名指しして分からないって言ってるの?
誰がその二人を名指しして分からないって言ってるの?
100名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:16.40ID:3am4kOyK0 それだと今の声優は食べていけないんじゃないかと思うが違うのか
アニメもアニメのキャラクターもどんどん消費されている
アニメもアニメのキャラクターもどんどん消費されている
101名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:21.80ID:l8XQkIwr0 最近3周くらい廻って早見沙織の声で勃起しそうになってきた
102名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:32.59ID:hoJ56evZ0 ビジネスモデルを産み出せず業界に残って権力だけで文句言ってる老害
103名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:34.96ID:PT9fqXgM0 若本さんにリアリティ感じないけど
104名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:37.79ID:OoqGNouQ0 イメージつきすぎるのもなー
いつまでも
「さすオニw」「マダオw」
とか言われるし
いつまでも
「さすオニw」「マダオw」
とか言われるし
105名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:54:48.82ID:cfLALg0E0 マヴラブの長セリフ滑舌やばかった
歳とったなって思った
歳とったなって思った
106名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:55:13.25ID:vw8RgPSw0 しょうがない面もあるだろうね
キャラクターデザインが昭和とは違う
個性派があまり求められなくなった
むしろ個性を抑えて「薄く長く」やっていくのが目標化してる
この世界で使い捨てにされても、舞台に戻るだけだったのが昭和
この世界で使い捨てにされず、年金貰う年齢までは働きたいとしがみつくのが平成令和
キャラクターデザインが昭和とは違う
個性派があまり求められなくなった
むしろ個性を抑えて「薄く長く」やっていくのが目標化してる
この世界で使い捨てにされても、舞台に戻るだけだったのが昭和
この世界で使い捨てにされず、年金貰う年齢までは働きたいとしがみつくのが平成令和
107名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:55:20.35ID:Ux/dxXsN0 >>95
誰のことかわからんが花江夏樹のこと?炭治郎やってる人
誰のことかわからんが花江夏樹のこと?炭治郎やってる人
108名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:01.01ID:v5ATlCRw0109名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:03.82ID:T/Im6cxz0 >>102
流石💩産み出すだけの人が言うと違うなぁ…
流石💩産み出すだけの人が言うと違うなぁ…
110名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:04.28ID:Ux/dxXsN0 >>58
違うそういうことじゃない……
違うそういうことじゃない……
111名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:09.23ID:XrnncEws0 ドラゴンボールのセルと投稿特報王国ではじけた印象
その前からあんなんだった?
その前からあんなんだった?
112名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:12.83ID:1nuKn81i0 岡星をセルでやってほしい
113名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:17.21ID:yX429KDL0 >>19
ビバップの時点でアレだったろ
ビバップの時点でアレだったろ
114名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:23.33ID:05rOKjdV0 個性派は減ったよな
人間の声ってみんな本当に特徴的なのに、本当に最近の声優はまじで似たり寄ったり
大空直美とかは個性あるけど、他思いつかねえ
人間の声ってみんな本当に特徴的なのに、本当に最近の声優はまじで似たり寄ったり
大空直美とかは個性あるけど、他思いつかねえ
115名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:31.63ID:gB1is1sQ0 ほぼ地声に近い声で演技する若手がいないよね
皆が皆、鼻にかかったアニメ声を出す
皆が皆、鼻にかかったアニメ声を出す
116名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:36.42ID:yJEs3jdL0 でも子安とかでも大体同じ演技のような
117名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:37.58ID:kopHWPZS0 まぁでも昔からずっと活躍してる人はみんな特徴がある声してると思う
名前分かんなくてもあの役の人かってなるし
それが良いのか悪いのかはよく分からんけど
名前分かんなくてもあの役の人かってなるし
それが良いのか悪いのかはよく分からんけど
118名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:39.41ID:2h9Y/8JJ0 演技が変な形で固定されたベテランもどうかと
119名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:49.09ID:GwMSJ0Ir0120名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:53.34ID:Eosm1SR80 釘宮とか花澤ぐらいの世代以降ぱっとしない感じたわな。
最近アニメあまり見なくなったが何かまじで同じ声に聞こえてくるんだよ
訪中や千葉繁とか独特な声いなくなったな
最近アニメあまり見なくなったが何かまじで同じ声に聞こえてくるんだよ
訪中や千葉繁とか独特な声いなくなったな
121名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:57.21ID:vx9opeUv0 >>58
声同じなのに演じ分けしてて凄いやん
声同じなのに演じ分けしてて凄いやん
122名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:59.28ID:qKNjRPf10 があわイィ子ちゃあぁぁん
123名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:56:59.36ID:+W1SYeJJ0 松平片栗虎は唯一無二だな
124名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:00.73ID:vOZ9oViR0 確かにぱっと聞いた感じだけだと誰かわからないこと多くなった
ひたすらきれいな声というか
たまにアンパンマンとか見たらベテランはみんな個性的なの感じる
ひたすらきれいな声というか
たまにアンパンマンとか見たらベテランはみんな個性的なの感じる
125名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:04.81ID:Caf4HabI0 とはいえ、昔のアニメ見ても結構ヤバいの多いけどな
126名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:24.65ID:05rOKjdV0127名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:27.50ID:cfLALg0E0 >>111
ダンバインのナレーションとか綺麗な声よ
ダンバインのナレーションとか綺麗な声よ
128名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:36.13ID:SQiGScqV0 マブラブののりおの声大分劣化してたぞ
呂律回って無くて完全におじいちゃん
呂律回って無くて完全におじいちゃん
129名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:51.85ID:nR4ayBd00 昨今はそれだけの鍛錬をするに値する役がないから仕方ない。
130名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:57:59.40ID:uWqoEOqf0 千葉ちゃん若本とか個性のあるやつ少なくなったからな
131名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:58:05.68ID:pv/sK72d0132名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:05.04ID:GwMSJ0Ir0 >>68
ドラゴンボール改のセルなんか昔よりわざとらしい程に大袈裟だったな
ドラゴンボール改のセルなんか昔よりわざとらしい程に大袈裟だったな
133名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:06.97ID:GfaC3PmD0 というか、業界が
どんどん新しいのに切り替えていくから
気の毒だな、特に女の声優
どんどん新しいのに切り替えていくから
気の毒だな、特に女の声優
134名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:08.64ID:Jgw0wBkH0 井澤詩織好き
135名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:12.77ID:jm6pjbe50 音速丸でおかしな方向に行っちゃったよなあ
かっこいい声なのに
かっこいい声なのに
136名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:12.73ID:nDFudq410 サッカーだって野球だって昔よりレベル上がりまくってるだろ
オリンピックだって今の若い選手が金メダル取りまくってるし
昔のほうが凄かったなんていうのは老害の寝言なんだよ
オリンピックだって今の若い選手が金メダル取りまくってるし
昔のほうが凄かったなんていうのは老害の寝言なんだよ
137名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:13.72ID:2tIXcj7w0 お前も声の出し方ワンパじゃん
138名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:18.14ID:pT86UTgI0 お前らのせいでもあるなこれ
139名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:22.10ID:K8uOweam0140名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:33.69ID:eO/B2esB0 声優養成所がそういうテンプレアニメ声を出させる指導してんじゃないの?
個性もクソも無いけど、求められてるアニメ声ではあるから
個性もクソも無いけど、求められてるアニメ声ではあるから
141名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:33.78ID:XrnncEws0 千葉と若本が同じ場面でやり取りする場面ってみないな
同じ作品内に出てても絡みがないというか
同じ作品内に出てても絡みがないというか
142名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:33.88ID:05rOKjdV0143名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:41.68ID:XtqJKBxI0 ギャラの安い若手を使っても問題ない業界なんだからそりゃドンドン若いのが出てくるわ
144名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 17:59:58.61ID:QD+vUtNl0 ほんと似たような変わりがいくらでもいるような声優ばっかだわな
最近VTRのある番組でもナレーターとして起用されること多いけど
綺麗に喋ろうとしすぎて場面と合ってないこと多すぎて邪魔
最近VTRのある番組でもナレーターとして起用されること多いけど
綺麗に喋ろうとしすぎて場面と合ってないこと多すぎて邪魔
145名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:00:06.51ID:KYzE5NOa0 >>111
セルですら登場当時は今みたいな感じではなかったと思う
セルですら登場当時は今みたいな感じではなかったと思う
146名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:00:22.22ID:Ux/dxXsN0 >>116
パッと聞いてこの人だってわかるような声優がいなくなったってことでしょ
パッと聞いてこの人だってわかるような声優がいなくなったってことでしょ
147名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:00:32.29ID:OmOYR7qM0 そういうシナリオが減ってきてるしなあ……
148名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:00:42.83ID:6UUz2TyS0 アニメ見てないだろうしコロナで若い声優と同じブースで収録することもないだろうから仕方ない
149名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:00:58.80ID:AgMN12590 アニメゲームに興味持って見てないだけじゃね
確かにアナゴさんくらいクセのある声はいないけども
確かにアナゴさんくらいクセのある声はいないけども
150名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:18.34ID:OmOYR7qM0 >>140
今の養成所システムだと、茶風林さんは出ないか漏れしれないね
今の養成所システムだと、茶風林さんは出ないか漏れしれないね
151名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:20.50ID:4Oe4ExAc0 若本と言えば家族計画の寛
152名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:21.33ID:yJ1D3z430153名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:29.84ID:nR4ayBd00 このスレの評論家達はもちろんかないみかとこおろぎさとみを聞き分けられるんだよな?
154名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:30.18ID:9XY0zSD50 ハコヅメのアニメで主人公が花澤香菜さんかと思ったら若山詩音さんで驚いた。
そういう点では似た声が出せる人はいるんだと思う。
でもリコリコのたきなは全く花澤香菜さんには聞こえないんだし、肥の幅が広いことで重なる部分があるのは悪いことじゃないと思う。
悠木碧さんや竹達彩奈さんとかお上手な人もいっぱいいるし、若手への喝なんだと思うんだけどあまりやりすぎると鼻につく。
若本さんほど自分出して受け入れられるとは限らないしね。
そういう点では似た声が出せる人はいるんだと思う。
でもリコリコのたきなは全く花澤香菜さんには聞こえないんだし、肥の幅が広いことで重なる部分があるのは悪いことじゃないと思う。
悠木碧さんや竹達彩奈さんとかお上手な人もいっぱいいるし、若手への喝なんだと思うんだけどあまりやりすぎると鼻につく。
若本さんほど自分出して受け入れられるとは限らないしね。
155名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:31.29ID:nV+tpy2J0 年取ると聴こえる音域が狭くなるもんな
156名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:38.83ID:NXfRNvCu0 若本が言ってるのは
キャラ毎に声を変えろではなくて、どの若手声優も個性無く同じような声を出す
ってこと
キャラ毎に声を変えろではなくて、どの若手声優も個性無く同じような声を出す
ってこと
157名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:01:52.95ID:8TNQVdPb0 ゼムナスが面白い
158名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:05.30ID:qp4OMqem0 今は声優自体が表に出てアピールする時代、個性なんて本人のキャラで見せてくれればいいだけ
令和にアップデート出来ずに時代に取り残された老害過ぎるでしょ
令和にアップデート出来ずに時代に取り残された老害過ぎるでしょ
159名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:05.91ID:namBdIvo0 年取るとこうなる
ジャニーズも全部同じ顔に見える
ジャニーズも全部同じ顔に見える
160名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:07.27ID:05rOKjdV0 もう皆ベテランだけど、置鮎龍太郎とか津田健次郎とか鳥海浩輔とか小西克幸とか声がかっこいい
161名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:16.66ID:Caf4HabI0 そもそも、そこまで個性出していい場が存在しないんだよな
今やってる弱虫ペダルの御堂筋なんかは振り切っていいキャラだけど、そういうキャラ自体少ない
つーか若本よ、その芸風も結構迷惑かけてたのを知っての発言か?w
今やってる弱虫ペダルの御堂筋なんかは振り切っていいキャラだけど、そういうキャラ自体少ない
つーか若本よ、その芸風も結構迷惑かけてたのを知っての発言か?w
162名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:20.73ID:rFN6tk5/0 泥酔の伊藤静に絡まれた人?
163名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:44.04ID:u3eid2q40 声優定年ないから5060で中堅なのやべー世界だよな
164名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:47.33ID:6UUz2TyS0 若本の場合ぶるぁぁみたいな感じでお願いしますってあの演技をスタッフから求められちゃうらしいね
165名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:50.16ID:iFxf0r5m0 肉オナホみたいなアイドル声優増えたな
シコシコが止まらない
シコシコが止まらない
166名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:02:59.91ID:+8j1uPKK0 誰が聞いてもわかる声で毎クール仕事くればいいけど、そんなことはないからな。
今は数多く排出されるアニメでいかに役を勝ち取るかよ。歌が上手いとかもあるし
今は数多く排出されるアニメでいかに役を勝ち取るかよ。歌が上手いとかもあるし
167名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:03:23.60ID:7kgh1ejs0 金の亡者専門学校のせいでは
168名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:03:26.54ID:05rOKjdV0 >>171
俺アニメド素人でもっぱらゲームで聞くけど、その二人ならわかる気がする
俺アニメド素人でもっぱらゲームで聞くけど、その二人ならわかる気がする
169名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:03:44.60ID:OJOkjP5U0 心の底から同意するけど
同じ演技ばかりに固まってしまうのもどうかと思ってしまう
同じ演技ばかりに固まってしまうのもどうかと思ってしまう
170名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:03:58.02ID:+DdZN3/R0 堀江由衣が実は・・
結婚していた。100点
子供がいる。120点
子供は女の子。1000点
もう17歳で声優になりたいと言っている。一兆億万兆万点
結婚していた。100点
子供がいる。120点
子供は女の子。1000点
もう17歳で声優になりたいと言っている。一兆億万兆万点
171名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:03:58.79ID:4RLTRwLV0 なんか分かる
短期間で可もなく不可もなしな歌を唄う量産タイプに育てられてるアイドルグループとイメージ被るわ
短期間で可もなく不可もなしな歌を唄う量産タイプに育てられてるアイドルグループとイメージ被るわ
172名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:04:17.60ID:Jgw0wBkH0 未確認声優で一人だけ仕事少なかった吉田有里とか
173名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:04:48.04ID:5ag8NgEe0 >>111
美味しんぼの岡星さんは若本規夫の良心
美味しんぼの岡星さんは若本規夫の良心
174名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:06.95ID:uWqoEOqf0 テンプレ教育だからだろ
175名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:07.88ID:vw8RgPSw0 そんな若本がかつて個性があると褒めていたのが宮野真守である
176名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:09.02ID:aFsyfLxg0 ベリーメロン
177名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:13.37ID:QD+vUtNl0 あと昔に比べて美男美女で無個性なキャラばっか出るアニメやゲームが多いのも良くないのかもな
178名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:19.83ID:hoJ56evZ0 芸能界のはみ出し者のコイツらがやった事って小さい芸能界、声優界を作って権力にまま好き放題してきたんだよな
芸能界は今ある程度監視されてるけどコイツらは古いまま
芸能界は今ある程度監視されてるけどコイツらは古いまま
179名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:24.43ID:2tIXcj7w0180名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:24.86ID:m30loql40 年々若い世代の方が演技上手いわ
181名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:29.39ID:nR4ayBd00182名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:35.14ID:j96Ki1De0 どれやってもブルァァァのやつが言っても
183名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:36.84ID:gMzg8CLk0 >>11
秋豚なんかよりよっぽど可愛いから困る
秋豚なんかよりよっぽど可愛いから困る
184名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:44.51ID:05rOKjdV0 声優って需要人口が極めて少ないんじゃゃないの?超狭き門
だから映画や吹き替え専門ももっと注目されてもおかしくない
だから映画や吹き替え専門ももっと注目されてもおかしくない
185名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:05:45.68ID:4FXoy+K70 嘘みたいな老害発言でワロタ
186名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:06:00.63ID:tEfyV3Zr0 同じっていうか印象に残らないかな
187名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:06:04.18ID:hnfV+H2f0 今の日本のアニメ界なんて終わってるよ
ヲタクが作ってヲタクが声をあててヲタクが観るってだけのもの
本当に日本のアニメが優れてるなら、色んな業界から俺も参加したい、って入って
くるものなのに、そんな現象一切ないしな
作る側、見る側、全員ヲタクだから宗教みたいなもんだよ
外から見たら、しょうもない作品を崇めてて滑稽というか哀れというか
ヲタクが作ってヲタクが声をあててヲタクが観るってだけのもの
本当に日本のアニメが優れてるなら、色んな業界から俺も参加したい、って入って
くるものなのに、そんな現象一切ないしな
作る側、見る側、全員ヲタクだから宗教みたいなもんだよ
外から見たら、しょうもない作品を崇めてて滑稽というか哀れというか
188名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:06:18.09ID:kRDHlmDy0 ブルァァって言ってほしいよなぁ
189名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:06:26.57ID:jbhDzCAO0 癖の強いのはキャラより若本って感じになるから良し悪しだな
まぁ俺は若い子の方がいいよ
歳取ると幅狭くなるよね
まぁ俺は若い子の方がいいよ
歳取ると幅狭くなるよね
190名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:06:30.52ID:GdtRQVgn0 音楽なんかもそうだよな
今のロックとかカマっぽい声の奴ばっか
昔と違って独学じゃなく専門学校みたいな所で学んでからデビューするから
金太郎飴状態になるんじゃね?
今のロックとかカマっぽい声の奴ばっか
昔と違って独学じゃなく専門学校みたいな所で学んでからデビューするから
金太郎飴状態になるんじゃね?
191名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:06:44.41ID:p6ovugPb0 アンチャーテッドのネイト役の人はハマりすぎてたけど
バイオのクリスはどう聴いてもネイトにしか聞こえないw
バイオのクリスはどう聴いてもネイトにしか聞こえないw
192名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:00.00ID:su+ZJpBG0 男性声優は似た様な声の声優が増えて正直区別がつかん
特に40歳以下
業界が売れやすいイケボばかり採用していたら演技の幅なんか広がるわけもないし、今の時代に西尾徳や龍田直樹みたいな個性的な声は需要がないんだろうね
特に40歳以下
業界が売れやすいイケボばかり採用していたら演技の幅なんか広がるわけもないし、今の時代に西尾徳や龍田直樹みたいな個性的な声は需要がないんだろうね
193名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:01.81ID:VPimR9bd0 個人的にはくせ強すぎなのは好きじゃないな
上手くて自然な方が話に集中できる
上手くて自然な方が話に集中できる
194名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:07.10ID:6xXcMkOG0 汎用性の高い声優のほうが事務所としても使いやすいだろ
能登みたいな声優は使う役が限られるし
能登みたいな声優は使う役が限られるし
195名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:12.25ID:Eil2S5rv0 この年代の人って皆個性的でうまいよな
役者あがりだからか?
役者あがりだからか?
196名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:16.80ID:qsGzjhbJ0 まぁお前らもいずれそうなるんだぞw
197名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:24.50ID:aHKzcHHb0 >>2
こここ声豚www
こここ声豚www
198名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:41.05ID:3sYl2YIW0 みんなヒーローヒロイン声で渋いおっさん役とか無理して低音出してるのがわかってしまう
199名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:42.83ID:Ko7wp2fa0 この人は演技の癖が強いし筋は通ってる
ミサワが若手の絵を一貫して「目が離れすぎている」と評してるのも筋が通ってるだろ
ミサワが若手の絵を一貫して「目が離れすぎている」と評してるのも筋が通ってるだろ
200名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:44.35ID:uWqoEOqf0 玄田とアクの強いやつとかいなくなったしな
201名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:57.48ID:bs/X65Yo0 セル!出てこい!
202名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:07:57.99ID:HUi7KfHl0 まぁたしかに誰に声させてもあまり変わらなさそうではある
ただし銀魂はあの声優陣以外考えられないけど
ただし銀魂はあの声優陣以外考えられないけど
203名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:08:04.61ID:05rOKjdV0 専門学校がほいほいやりすぎなんじゃね
端からオーディションでめっちゃ個性か凄いのできないと無理ですよくらいの選抜で行ったらどうかね
後で厳しい現実をみてもしゃーないやろ
端からオーディションでめっちゃ個性か凄いのできないと無理ですよくらいの選抜で行ったらどうかね
後で厳しい現実をみてもしゃーないやろ
204名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:08:12.95ID:3NxRES9q0 >>119
役者の仕事がなくて洋画の吹き替えで食いつないだって人は多いみたいね
役者の仕事がなくて洋画の吹き替えで食いつないだって人は多いみたいね
205名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:08:18.41ID:r7gSZmlq0 老いと画一化のダブルパンチなんだろうなぁ
206名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:08:19.75ID:D0oN1YZ60 俺はよく真心ブラザーズみたいな声だねって言われるけど才能あるってことかな
207名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:08:40.10ID:DOtzerno0 ドラゴボでも一番カスなやつだしな老害だよ
208名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:09:02.92ID:O8uBLf5P0209名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:09:27.67ID:Jgw0wBkH0 >>195
そうでないのはもう辞めてる
そうでないのはもう辞めてる
210名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:09:30.34ID:5JaVK50Z0 >>192
男臭い声はもう人気が出ないんだろうね
男臭い声はもう人気が出ないんだろうね
211名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:09:42.95ID:UnYOSyH00 ほんとそれ
どいつもこいつも、メイドのビラ配りみたいな声しか出してねーじゃん
どいつもこいつも、メイドのビラ配りみたいな声しか出してねーじゃん
212名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:09:49.96ID:su+ZJpBG0 >>202
杉田とかあの辺はアクが強いからまだ分かるけど最近の男性声優はみんな同じ様な声と演技しか求められないせいで面白くないんだよ
アレじゃあ演技の幅が拡がる事なく歳を取ったらポイ捨てされるのがオチだよ
杉田とかあの辺はアクが強いからまだ分かるけど最近の男性声優はみんな同じ様な声と演技しか求められないせいで面白くないんだよ
アレじゃあ演技の幅が拡がる事なく歳を取ったらポイ捨てされるのがオチだよ
213名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:09:55.86ID:uY02KHno0 今は特徴のある変わった声の人がいない
みんな綺麗目で似てる
みんな綺麗目で似てる
214名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:10.95ID:k6EdlaAk0215名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:14.74ID:9Adelo6A0 若本はエゴだしすぎ
いい声してたのもったいない
いい声してたのもったいない
216名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:16.68ID:WbKskzjH0 ベテランの高みから見ればたいていそんな評価だよな
つまり老害w
つまり老害w
217名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:20.72ID:UnYOSyH00 もう男キャラは大塚明夫と大塚芳忠だけでいいわ
218名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:22.70ID:Ux/dxXsN0 >>182
そりゃあスタッフからそれを求められるからねぇ
そりゃあスタッフからそれを求められるからねぇ
219名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:27.04ID:3NxRES9q0 >>184
少ないの?この20年でアニメの本数爆増えしてるのに
少ないの?この20年でアニメの本数爆増えしてるのに
220名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:41.45ID:keq3f+f+0 マジで同じ声に聞こえるわ。
もう、合成音声でいいやろレベル。
特に何や、萌え系の声云うんか?
アレは全部同じに聴こえるわ。
でも鬼滅をテレビで見た時は若手声優もこんなレべル高い人達居るんやなと凄く感心させられた。
表現力が凄くて感情がこもっているだけじゃなく、もう映像見てなくても声だけで表情や情景、キャラクターが本当に存在してるかのような立体的な人間の感情を感じた。
あれには視聴してて本当に凄いなと、声優界もこんな若手もいるんじゃんと、凄く心強いなと思ったわ。
可愛いだけの萌え声と、本当に実力あるのと若手の実力が既に天地の差があるな。
もう、合成音声でいいやろレベル。
特に何や、萌え系の声云うんか?
アレは全部同じに聴こえるわ。
でも鬼滅をテレビで見た時は若手声優もこんなレべル高い人達居るんやなと凄く感心させられた。
表現力が凄くて感情がこもっているだけじゃなく、もう映像見てなくても声だけで表情や情景、キャラクターが本当に存在してるかのような立体的な人間の感情を感じた。
あれには視聴してて本当に凄いなと、声優界もこんな若手もいるんじゃんと、凄く心強いなと思ったわ。
可愛いだけの萌え声と、本当に実力あるのと若手の実力が既に天地の差があるな。
221名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:10:41.69ID:70xQgf+o0 俺声豚じゃないから岸辺露伴のザランのアニメ地上波で見たら
敵役と露伴の感じが似てると思った記憶がある
櫻井が二役やってんのかと思った
敵役と露伴の感じが似てると思った記憶がある
櫻井が二役やってんのかと思った
222名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:04.96ID:05rOKjdV0 天津飯や斎藤一の鈴置洋孝とかめっちゃしびれる声してたよな
それでいて鈴置声だとわかる
若本氏はそういうのがいいってことかな
それでいて鈴置声だとわかる
若本氏はそういうのがいいってことかな
223名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:06.70ID:QD+vUtNl0 老害言う奴らも若手のいい所全然言えない時点で図星だと思ってはいるんだろうな
224名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:06.99ID:G8MC+dVy0 チェンソーマンのパワーの声がただの可愛い声でがっかりした
坂本千夏さんみたいな人いないの?
坂本千夏さんみたいな人いないの?
225名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:10.62ID:ufhiWx/90 もうロイエンタール見たいな喋り方出来ないんだろうな
226名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:15.81ID:Jgw0wBkH0 ゲームの仕事ならたくさんあるけど稼げるかは知らない
227名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:18.95ID:YLv+dvq80 アニメ声を定着させた元祖というか元凶は誰なんや?
228名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:26.48ID:uWqoEOqf0 大山のぶ代がテレビに出た時
スタジオにいた全員が感動して泣いたくらいだからだな
スタジオにいた全員が感動して泣いたくらいだからだな
229名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:26.75ID:su+ZJpBG0230名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:34.14ID:yELB4NDR0231名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:36.88ID:GRL9ddt10 普段話してて声が可愛くない声優はなんか嫌
232名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:11:38.37ID:S17pdBGj0 老害
233名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:00.20ID:uWqoEOqf0 >>227
大山のぶ代
大山のぶ代
234名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:02.12ID:9Adelo6A0 おっさんジジイの声優は固定化されてるよな
またお前かよってくらい同じ声優ばっかだわ
またお前かよってくらい同じ声優ばっかだわ
235名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:04.29ID:MFTUgq+X0 量産型アニメには量産型声優が合ってるよ
変に上手くてもねえ
変に上手くてもねえ
236名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:10.02ID:Jgw0wBkH0 >>227
國府田マリ子あたり?
國府田マリ子あたり?
237名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:11.67ID:RvMVC6j90 コンテンツ自体も粗製乱造で画一的なのが増えてるせいもあるんじゃない?
238名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:20.66ID:wm4WCkrb0 すぐ真面目にやれ言われる人
239名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:20.91ID:05rOKjdV0240名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:22.43ID:UnYOSyH00241名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:31.26ID:2uP3/u3x0 そりゃあんたに比べればな
242名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:37.97ID:rBwNvT1E0 声豚がキレてて草
実力ないから見た目と体で勝負してるしょうもな声優多いもんね
実力ないから見た目と体で勝負してるしょうもな声優多いもんね
243名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:39.29ID:Ky1od7bo0 >>236
あー
あー
244名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:12:45.28ID:G2PfYoe90 元々もってる声の魅力とは違う人もいるからなあ
245名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:02.26ID:qT4pSoVo0246名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:13.48ID:zieTTKHj0 そりゃ若本さんと比べたら皆同じ様なもんだわ
247名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:13.96ID:Ux/dxXsN0 >>229
そっちのやつはJAM Projectで活躍してるからええやろ
そっちのやつはJAM Projectで活躍してるからええやろ
248名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:18.90ID:DOtzerno0 悟空とかもその辺のババアが真似したらできるだろ
意図せず電車のドア蹴ってたばあさんなんてそっくりだし
意図せず電車のドア蹴ってたばあさんなんてそっくりだし
249名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:19.05ID:EtwGezel0 おっさん声やおばはん声で演じられる役者を育てにゃ
250名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:38.08ID:2tIXcj7w0251名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:39.44ID:mSE0DXqn0 ディレクターが平凡を求めている
252名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:42.52ID:05rOKjdV0253名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:13:59.82ID:1iweCCC+0 今は男の声優まで気持ち悪い声
254名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:02.31ID:Ik9O4GIK0 ウマ娘のエルコンドルパサー役の声優なんか無理してアニメ声出してたら喉壊して休養なんやろ
地声で戦うべきよ
地声で戦うべきよ
255名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:10.65ID:UnYOSyH00 ドラゴンボールは影山以外歌わないでください
256名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:12.97ID:+8j1uPKK0 >>249
使い場所がないよ。洋画の吹き替えもなくなり、ソシャゲにBBAキャラはでてこない
使い場所がないよ。洋画の吹き替えもなくなり、ソシャゲにBBAキャラはでてこない
257名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:14.31ID:2rQFjhrx0 銀英の頃の演技は好きだったわ
258名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:16.77ID:m0XTVsGE0 それな
特に男は皆ガンダムに出てるような声
特に男は皆ガンダムに出てるような声
259名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:18.16ID:1KHAyqD40 似たり寄ったりってのには同意だしもっと個性があって良いとも思う
が、あんたはちょっとやり過ぎだ
が、あんたはちょっとやり過ぎだ
260名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:28.07ID:eeUxL63M0 チコちゃんさんが年取ると若い人の顔見分けられなくなる理由やってたけどそれと同じことなんじゃない?
261名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:31.08ID:qT4pSoVo0 1番簡単になれる芸能界だからな
262名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:31.36ID:S17pdBGj0263名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:40.73ID:wpNtiZBL0 若手声優にくじらみたいな声出せる奴おるんか?
264名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:14:51.30ID:su+ZJpBG0 2000年代で声優のアイドル化が加速して、2010年代は秋豚に刺激されてアイマス、アイカツ、プリティーシリーズほか多数のアイドルユニットの増加で女性声優も個性的な声が失われて、30過ぎたらポイ捨て
こんなんじゃあ年を重ねても魅力的な声優が出ないわけだよ
こんなんじゃあ年を重ねても魅力的な声優が出ないわけだよ
265名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:01.85ID:uWqoEOqf0 峰不二子とかメーテルとか音無響子とか、すでに定着してるしな
266名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:05.43ID:qvbbNeVQ0 ヘルシングのアンデルセン神父はかっこよかった
267名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:28.43ID:9XrB6VzQ0 こないだU-NEXTでアニメの金田一少年の事件簿見てたらゲスト声優に大塚明夫と中尾隆聖と田中秀幸が出てる回があってどれも声聞いたら一発で分かってワロタ
268名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:42.83ID:05rOKjdV0269名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:51.52ID:jVEvyJ2S0 声マネだけの栗カン
270名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:54.77ID:0A5B6n6d0 良くも悪くも癖の強い声がいるんや
271名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:15:55.08ID:su+ZJpBG0272名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:01.95ID:9Adelo6A0 高い声の男声優が出てくるようなったのは良くなった点かな
男キャラに女声優当てるのあんまり好きじゃない
男キャラに女声優当てるのあんまり好きじゃない
273名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:03.27ID:o883RMq/0 >>6
記事の1行目の読めねえのか
記事の1行目の読めねえのか
274名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:09.98ID:keq3f+f+0 例えばタレントや役者が声優する事もあるけど、下手な若手声優よりは全然良いけど自分自身も演技する姿を見せて役を演じてる人達だから声だけで後は絵に合わせて演技するのは勝手が違い難しいだろうな。
逆に声優は自分の動きや表情では表現を伝えられないからほんと声だけであらゆる情景、感情を伝えなければならない、絵に命を吹き込まなければならない世界でスタートしてるからそういう面では俳優とかよりも凄いなと思う。
逆に声優は自分の動きや表情では表現を伝えられないからほんと声だけであらゆる情景、感情を伝えなければならない、絵に命を吹き込まなければならない世界でスタートしてるからそういう面では俳優とかよりも凄いなと思う。
275名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:19.09ID:ImD9Z88W0 全員久野美咲声のアニメ見たい
276名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:26.18ID:SiCe6YKA0 たしかに今の声優さんのが上手いけど
個性は昔の声優さんのがあるかもね
フリーザーとかルパンとかルフィとか悟空とか
声でわかるといか
個性は昔の声優さんのがあるかもね
フリーザーとかルパンとかルフィとか悟空とか
声でわかるといか
277名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:41.40ID:zieTTKHj0 津田って人の声は唯一無二な感じがする
デスストでノーマンの吹き替えの人
デスストでノーマンの吹き替えの人
278名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:47.98ID:Nrl0Rr9P0 昔の声優は個性が強くて演じるキャラクターよりも演じてる声優の方が前に出てたからな
今の声優はちゃんとキャラクターを演じてるから途中で声優が入れ替わっても気づかないレベル
声優が専門職化して作品より前に出なくなったんだろう。
今の声優はちゃんとキャラクターを演じてるから途中で声優が入れ替わっても気づかないレベル
声優が専門職化して作品より前に出なくなったんだろう。
279名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:16:56.97ID:70xQgf+o0 ジョジョの前にルルーシュとかいうの放送してるからたまに見るんだけど
あれの主役の声優声全然あってなくね?
なんであんな変な声なん
あれの主役の声優声全然あってなくね?
なんであんな変な声なん
280名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:17:29.99ID:oKb9u3Ih0281名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:17:35.44ID:Y+npyGv+0 >>271
腸かっ捌くえっちなお姉さんやってたやろ
腸かっ捌くえっちなお姉さんやってたやろ
282名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:02.85ID:su+ZJpBG0 >>281
なにそれ?知らない
なにそれ?知らない
283名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:07.92ID:qT4pSoVo0 >>277
あいつみたいな中途半端な奴が声優を勘違いさせてんだよ
あいつみたいな中途半端な奴が声優を勘違いさせてんだよ
284名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:13.21ID:8nN8SsHQ0 >>1
もうアニメ業界そのものが下火だからなぁ
もうアニメ業界そのものが下火だからなぁ
285名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:17.35ID:brQHxM7c0286名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:30.74ID:3NxRES9q0 >>250
それだけ専門学校卒の無個性が増えてるて事だね
それだけ専門学校卒の無個性が増えてるて事だね
287名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:39.17ID:0A5B6n6d0288名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:42.15ID:mDWwO6lY0 お前が言うな
289名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:44.91ID:YufLlQwr0 この人が言っちゃいかんだろw
1番声に変化ないじゃん
それが売りではあるけど
1番声に変化ないじゃん
それが売りではあるけど
290名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:53.07ID:GRL9ddt10 声が個性的で最高に可愛くても顔で判断されちゃうから成りたくてもなれない人多そうだけど
291名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:54.85ID:MgiHjamz0 アニメ店長の人好きだわ
熱血なんだけどわりとチキンで、結局微妙な折衷案に逃げて終わったり、珍しく最後までカッコつけて終われたりというキャラがね
いまはもう『金ピカのひと』が一番通りがいいのかね
ラブラブ天驚拳の演技聴かせたらどんな反応するんだろ
>>2
これまでもこれからも、あなたは何も成し得ず消えていくのね……
熱血なんだけどわりとチキンで、結局微妙な折衷案に逃げて終わったり、珍しく最後までカッコつけて終われたりというキャラがね
いまはもう『金ピカのひと』が一番通りがいいのかね
ラブラブ天驚拳の演技聴かせたらどんな反応するんだろ
>>2
これまでもこれからも、あなたは何も成し得ず消えていくのね……
292名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:18:58.36ID:Ux/dxXsN0 >>277
あの人俳優とかもやってるから
あの人俳優とかもやってるから
293名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:09.71ID:SiCe6YKA0 今は声優さんが変わってもたしかに気づかないかもしれない
でも演技力は凄いけど
エレンとか
でも演技力は凄いけど
エレンとか
294名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:10.37ID:Y+npyGv+0295名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:16.37ID:2VnQwFzv0 この前FF12やったんだけどこの人の演技が下手すぎてイケメンキャラなのに
アナゴさんでブチ壊してた
もう演技出来ないよこの人
アナゴさんでブチ壊してた
もう演技出来ないよこの人
296名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:19.21ID:KNvZLKFs0 今の声優
キャラを演じる
昔の声優
声優がキャラになる
昔の声優って一回聞いたらたしかに忘れない声や演技してるよな
ドラえもんのジャイアンやスネ夫とか、北斗の拳のラオウとか
キャラを演じる
昔の声優
声優がキャラになる
昔の声優って一回聞いたらたしかに忘れない声や演技してるよな
ドラえもんのジャイアンやスネ夫とか、北斗の拳のラオウとか
297名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:28.39ID:prZDShMZ0 >>1
これをロイエンタールが言ってると想像するだけで身が引き締まるな
これをロイエンタールが言ってると想像するだけで身が引き締まるな
298名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:29.50ID:Xw6WNOlB0 単純に数も多いんだろうな
同じ系統の声は確かにあるわ
あまりにも下手な奴のほうが知名度あるよねw
同じ系統の声は確かにあるわ
あまりにも下手な奴のほうが知名度あるよねw
299名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:33.68ID:oKb9u3Ih0300名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:42.85ID:3NxRES9q0 >>264
WAGを忘れないで
WAGを忘れないで
301名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:43.83ID:XD0Ma5Bw0 キモい声かき集めすぎ
302名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:50.37ID:kGaQjBGy0 >>278
リアルイベントとかやってて昔より声優が作品より前に出なくなったなんて事は流石にない
リアルイベントとかやってて昔より声優が作品より前に出なくなったなんて事は流石にない
303名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:19:56.32ID:0oAJTnSO0 今は歌やダンスせんとアカンからな
声だけで食っていく時代ちゃうねん
声だけで食っていく時代ちゃうねん
304名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:00.92ID:ctkcpJez0 若いかどうかは知らないけど
個性的だなと思う声優はいる
リゼロのペテルギウスやゴールデンカムイの宇佐美の声の人と
ハイキューの白鳥沢の天童覚?の声の人
こっちは映画の吹き替えとかでも主役やってる、主役声じゃないけど
個性的だなと思う声優はいる
リゼロのペテルギウスやゴールデンカムイの宇佐美の声の人と
ハイキューの白鳥沢の天童覚?の声の人
こっちは映画の吹き替えとかでも主役やってる、主役声じゃないけど
305名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:14.77ID:QD+vUtNl0 若手でも海外ドラマや映画の吹き替えできる人はすごいと思う
演技下手な奴はまず採用されない世界だから
演技下手な奴はまず採用されない世界だから
306名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:18.76ID:hoJ56evZ0 >>301
若本とかその先駆者じゃねえか
若本とかその先駆者じゃねえか
307名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:31.95ID:su+ZJpBG0308名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:35.63ID:brQHxM7c0 若本とか今じゃ全部アナゴさんの喋り方だよな
昔のセルとかはかっこよかったのに
昔のセルとかはかっこよかったのに
309名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:54.80ID:imm9JJvp0 個性的な声質の声優さんがいなくなってるって事か
言われてみれば確かに
言われてみれば確かに
310名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:20:57.69ID:gmps+J5/0 若本さん、こういうこと言う人だったかね?
世代は少し下だけど古川さんや神谷さんあたりは
そういうことは言わないけどねえ
世代は少し下だけど古川さんや神谷さんあたりは
そういうことは言わないけどねえ
311名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:02.82ID:LhvDXPBA0 声優オタ以外からすると今の声優は声も演技も個性ないから、みんな同じ声に聴こえてつまんないってわかるわ
オタは納得いかないだろうけど
オタは納得いかないだろうけど
312名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:13.85ID:G7WS75lz0 エッジランナーのレベッカは上手いな
https://m.youtube.com/watch?v=1_-IMuD4mc0
https://m.youtube.com/watch?v=1_-IMuD4mc0
313名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:15.47ID:8CzPMroe0 田村ゆかりちゃんは本物だから
314名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:25.67ID:glYlAo/x0 山下と花江と小林が同じに聞こえる時があるあとアオアシの主人公
315名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:25.89ID:Y+npyGv+0316名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:26.57ID:hKnkiW020 >>299
そういう意味ちゃうやろアホ
そういう意味ちゃうやろアホ
317名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:29.19ID:uWqoEOqf0 ドラゴンボールでビーデルの人がいなかったから一時期代役使ってたけど、
皆口さんのハードルが高くてひどかったな
皆口さんのハードルが高くてひどかったな
318名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:30.44ID:qT4pSoVo0 >>309
個性的な声じゃ飯は食えなくなっただけ
個性的な声じゃ飯は食えなくなっただけ
319名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:30.86ID:M6ABEr6q0 同業者から見てもそう
思えるんだな
思えるんだな
320名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:38.25ID:3NxRES9q0 ナウシカや響子さんの中の人見た時声優て、、、と思った
321名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:40.64ID:IhDymS6u0 今の若手は器用でベテランの、それこそ若本のモノマネも上手にやるよね
でもね、声優たるものモノマネする側ではなく、される側になって初めて一流なんだ
でもね、声優たるものモノマネする側ではなく、される側になって初めて一流なんだ
322名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:45.42ID:Vipb0c1q0 井澤詩織 古賀葵 久野美咲 小原好美
声が癖になる声優
声が癖になる声優
323名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:47.26ID:XO6FpM+x0 昔の声優って声の特徴でわかるけど最近の声優って誰がどの声なのかよくわからないなぁ
耳はいい方なんだけど
耳はいい方なんだけど
324名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:21:58.81ID:MgiHjamz0 いまの20代声優で飛び道具持ってるのってどれくらいおるん?
10年前までは一人一つは当たり前だったよね
10年前までは一人一つは当たり前だったよね
325名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:22:09.92ID:fLth6cRq0 たしかに昔は声と名前の認識一致してたな
326名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:22:30.08ID:Y+npyGv+0 >>295
FF12が何年前のゲームだと思ってんですかね…
FF12が何年前のゲームだと思ってんですかね…
327名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:22:30.18ID:KNvZLKFs0328名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:22:33.13ID:gmps+J5/0 >>307
音速丸だろ
音速丸だろ
329名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:22:48.87ID:brQHxM7c0 変わった声の声優が増えてほしいのはあるな
フリーザみたいな声優は今じゃ出てこないでしょ
イケメン風かかわいい風ばっかだし
フリーザみたいな声優は今じゃ出てこないでしょ
イケメン風かかわいい風ばっかだし
330名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:22:49.09ID:hoJ56evZ0 >>324
そもそも今は顔審査員あるんだから飛び道具より実態だろ
そもそも今は顔審査員あるんだから飛び道具より実態だろ
331名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:08.38ID:3sYl2YIW0 40歳以下の声優限定でドラゴンボールやったらおもしろそう
332名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:25.34ID:Gy4Fioub0 昔の若本はそらイケボだったな
今はネタ枠になってるけど
今はネタ枠になってるけど
333名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:30.67ID:su+ZJpBG0334名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:39.22ID:2Blhw6qU0 耳の調子が悪いのかな
335名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:39.40ID:nBZbHSx20 島津冴子と皆口裕子みたいな声がど真ん中
336名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:41.63ID:ctkcpJez0 新・銀河英雄伝説が人気が出ないのは声優の実力不足
登場人物どいつもこいつも女がやる恋愛シュミレーションゲームの恋人役みたいな声で耳が幸せにならない
登場人物どいつもこいつも女がやる恋愛シュミレーションゲームの恋人役みたいな声で耳が幸せにならない
337名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:46.64ID:zieTTKHj0 >>331
今なら悟空は男性声優になっちゃうんじゃないかな
今なら悟空は男性声優になっちゃうんじゃないかな
338名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:23:49.26ID:2VnQwFzv0 >>326
その時点でもうこの人終わってたってこと
その時点でもうこの人終わってたってこと
339名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:24:24.97ID:XrMk2WA90 釘宮さんはなんだかんだで良いと思うけど
キモくならないギリギリのあたりを上手く攻めてくるあたりさすが一流
キモくならないギリギリのあたりを上手く攻めてくるあたりさすが一流
340名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:24:52.98ID:+G0s9U8j0 若本は未来少年コナンにはもういた
認識したのはトップをねらえで
再認識したのはニニンがシノブの音速丸
認識したのはトップをねらえで
再認識したのはニニンがシノブの音速丸
341名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:24:56.17ID:mLMv49Zw0 特に男は量産型イケボばっかりだな
しかもナレーターとかやらせると滅茶苦茶下手で勘弁してください
しかもナレーターとかやらせると滅茶苦茶下手で勘弁してください
342名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:24:57.58ID:imm9JJvp0 キャラクターの声真似する人がいなくなってるから
特徴があまりないんだろや
特徴があまりないんだろや
343名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:24:58.79ID:70xQgf+o0 黒沢良みたいにひょうきんな役もできる人とかおらんやろな料理の吹き替えとか
イメージがつきすぎて役の幅が狭い
イメージがつきすぎて役の幅が狭い
344名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:01.08ID:4mVI73N10 若本さん、うちもそう思うけどたぶんうちら年寄りの耳が衰えてきてるからやそれ。
345名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:05.33ID:8WE3RIAE0 お前ふざけてるだけだろ
346名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:05.71ID:3vGevfh30 弱虫ペダルの御堂筋くんやってる声優さんは長生きしてもらいたい
代わりいないよ
代わりいないよ
347名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:21.80ID:eCnDqNwX0 採用する側の問題でしよそれ
何百人と応募が来るなかから似たりよったりの声を選んでる人のせい
何百人と応募が来るなかから似たりよったりの声を選んでる人のせい
348名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:27.29ID:su+ZJpBG0 >>328
ニニンがシノブ伝以前でもあんな感じの声やってたぞ
それこそ90年代は特ホウ王国の様な絶叫系やギンガマンみたいなシリアスなナレーションと起用にこなしていたのに今は前者を更にくどくした様なナレーションしかしてない
ニニンがシノブ伝以前でもあんな感じの声やってたぞ
それこそ90年代は特ホウ王国の様な絶叫系やギンガマンみたいなシリアスなナレーションと起用にこなしていたのに今は前者を更にくどくした様なナレーションしかしてない
349名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:27.74ID:WyMm1YHi0 なんか、さも「レベル落ちたなぁ」言いたげで、実は老化なのおもしろい
350名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:33.46ID:Nq4vsnqp0 顔で選んでるんだからそうなるよね
351名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:39.64ID:Vipb0c1q0 >>341
事務所もそれで採用してる奴が多いんだろ
事務所もそれで採用してる奴が多いんだろ
352名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:42.47ID:imm9JJvp0353名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:57.51ID:mDWwO6lY0 ナレーションやってたらチャンネル変える二大声優
若者
マダオ
若者
マダオ
354名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:25:59.39ID:ofi2abBX0 演技を活かせる、力を引き出せる脚本や演出出来る監督が居ないのも原因だろうね。
355名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:15.04ID:Eosm1SR80 多分アイドル化のせいで男も女も失敗したんじゃねーかな。最初可愛くても飽きたらそこで終わり。記憶に残らない
だから千葉や訪中や遊佐、子安とか未だに重宝されてる証拠
だから千葉や訪中や遊佐、子安とか未だに重宝されてる証拠
356名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:17.65ID:uWqoEOqf0 キシリアとアラレが同じ声だったしな
357名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:25.40ID:vk5mhsqM0 この人こそ毎回のぶ代レベルで全部同じ声レベルで好きじゃないわ
358名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:29.89ID:S17pdBGj0 >>353
若者広すぎワロタ
若者広すぎワロタ
359名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:37.98ID:Y+npyGv+0 >>333
リゼロのエルザって主人公を殺すお姉さんだよ!
リゼロのエルザって主人公を殺すお姉さんだよ!
360名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:41.80ID:/3ImKTnt0 >>344
多分ソレ
多分ソレ
361名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:42.39ID:Vipb0c1q0 俺がさっき挙げた>>322の声優達は実力派だと思ってるわ
362名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:26:47.49ID:2wY32fTm0 きれいな発音なんだけど語間のとり方がみんな同じだから声質違っても同じ声に聞こえる
たぶん養成所や専門学校の教育の良いところでもあり悪いところでもある(ストレートナレーションなんかはこのほうが良い)
まあ若本さんは語間長すぎなんだけどねw
たぶん養成所や専門学校の教育の良いところでもあり悪いところでもある(ストレートナレーションなんかはこのほうが良い)
まあ若本さんは語間長すぎなんだけどねw
363名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:27:07.65ID:su+ZJpBG0 >>359
リゼロはまだ見てないのよ(´・ω・`)
リゼロはまだ見てないのよ(´・ω・`)
364名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:27:20.37ID:EOWgv2bP0 オタクって個性より規格化された工業製品みたいなの好きじゃん
だからじゃね?
だからじゃね?
365名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:27:23.87ID:GC01pK3s0 この人警察上がりの声優なんだっけ?経歴がすごいんだよな
366名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:27:42.06ID:BO3zDL/I0 そうやね
男性も女性もアイドル声優増えて似た様な声の上に演技も似た様なのが多いね
男性も女性もアイドル声優増えて似た様な声の上に演技も似た様なのが多いね
367名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:27:45.38ID:mDWwO6lY0 >>357
若本や
若本や
368名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:27:55.09ID:7LwsvSMD0 声の幅の広さじゃなくて
テンプレ的なアニメ声出さずに唯一無二の声で演じろ言うてるんやろ
テンプレ的なアニメ声出さずに唯一無二の声で演じろ言うてるんやろ
369名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:09.11ID:Nl20grwZ0 藤原さんとかも亡くなってしまって残念だわな
370名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:13.09ID:/PFtWPsI0 わかるけどお前はもっと真面目な演技してくれ
371名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:19.14ID:+8j1uPKK0372名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:20.22ID:lezYeEWi0 梶裕貴は華があると思う
373名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:23.83ID:7fyjf68G0 20代で釘宮理恵とか斎藤千和とか植田佳奈みたく声一本で戦ってるのはいるんけ
374名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:26.70ID:Mlvqb5UI0375名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:27.98ID:LhvDXPBA0 元気で可愛い萌えキャラ
清純系お姉さんキャラ
セクシー系お姉さんキャラ
クール系イケメンキャラ
熱血少年キャラ
渋イケオジキャラ
声を聞く前からどんな声でどんな話し方するか想像通りな気がする
清純系お姉さんキャラ
セクシー系お姉さんキャラ
クール系イケメンキャラ
熱血少年キャラ
渋イケオジキャラ
声を聞く前からどんな声でどんな話し方するか想像通りな気がする
376名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:38.73ID:ctkcpJez0 >>346
遊佐さんは50近いんじゃないか?
遊佐さんは50近いんじゃないか?
377名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:38.91ID:Vipb0c1q0 >>368
それでオーディション落ちてる奴が山ほどいるんだろ
それでオーディション落ちてる奴が山ほどいるんだろ
378名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:41.46ID:GC01pK3s0379名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:28:58.80ID:Y+npyGv+0 >>363
あんな糞アニメ見なくて良いぞ
あんな糞アニメ見なくて良いぞ
380名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:04.63ID:uWqoEOqf0 個性という点では
のぶ代ドラえもんを超えるやつはいないな
のぶ代ドラえもんを超えるやつはいないな
381名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:04.95ID:uWqoEOqf0 個性という点では
のぶ代ドラえもんを超えるやつはいないな
のぶ代ドラえもんを超えるやつはいないな
382名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:05.53ID:swK1A9IE0383名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:07.24ID:ZerR6YTX0 >>365
昔の人は売れない役者やってたら声がいいからってアニメ会社から声かけられて声優やってるから
昔の人は売れない役者やってたら声がいいからってアニメ会社から声かけられて声優やってるから
384名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:09.76ID:xEOajz6+0 独断で3大癖の強い声優
肝付兼太
中尾隆聖
千葉繁
肝付兼太
中尾隆聖
千葉繁
385名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:19.64ID:M6ABEr6q0 >>321
全くその通りだな
全くその通りだな
386名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:24.71ID:Ux/dxXsN0 なんかこのスレ勘違いしてるやつ多いけど、その人のやるキャラが全部同じ声っていうわけじゃなくて個性がないから色んな声優一括りで同じ声にしか聞こえないってことだぞ
387名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:30.53ID:e6l4gAsF0 >>2
声豚のほうがキモい
声豚のほうがキモい
388名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:33.19ID:Mqw3XaWD0 まあ耳遠くなるしな
389名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:44.34ID:3sYl2YIW0 >>364
たくさんアニメがあるようでも音響監督は数人で回してるからそいつらの好みが大きい
たくさんアニメがあるようでも音響監督は数人で回してるからそいつらの好みが大きい
390名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:29:46.41ID:2SospmkB0 >>19
ビシャス、あんなに憎くて格好いいヒールはいない
ビシャス、あんなに憎くて格好いいヒールはいない
391名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:30:10.11ID:1wVf64dP0 あなたは何役をやっても同じ声ですけどね
いや、まあ
大好きなんだが
ロイエンタールとか
いや、まあ
大好きなんだが
ロイエンタールとか
392名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:30:11.95ID:GJ9M8JjR0393名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:30:12.47ID:+52lrZgb0 このスレ,岩本氏の事全否定かと思ったらそうでもないんだな
394名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:30:41.61ID:0etyQIB/0 耳が悪い
395名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:30:49.95ID:aLY2ISVV0 これは正論
今の若手はビジュアル先行
今の若手はビジュアル先行
396名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:01.59ID:pFxklTX40 ./;.|_{{
■■■緊急告発■■■
徳島県は20日、鳴門市の医療法人久仁会「鳴門山上病院」が19日午後、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサイバー攻撃を受けた。
この威力業務妨害事件の主犯格
実行犯は細野晴臣です。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html
■■■緊急告発■■■
徳島県は20日、鳴門市の医療法人久仁会「鳴門山上病院」が19日午後、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサイバー攻撃を受けた。
この威力業務妨害事件の主犯格
実行犯は細野晴臣です。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html
397名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:03.53ID:5nLQ3OaD0 >>386
声豚には難しいよ
声豚には難しいよ
398名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:05.99ID:089ZaoS70 前にポプテピピック見てつくづく思ったわ。若い声優が担当した時、同じような声した奴二人で何やってんだろうって感じた。
399名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:06.22ID:LIr9WzEy0 本当に滑舌が悪くなった
もうロイエンタールのような役は出来んだろ
もうロイエンタールのような役は出来んだろ
400名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:07.33ID:GeQMrK4i0 あんたの声が独特過ぎるんだわ
401名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:25.36ID:IiS3rSF70 ロイエンタールは神演技で大好きだったわ
402名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:31:38.32ID:t2uAUIN30 能登かわいいよ能登さんと早見なんとかさんの声をたまに混同する・・・
403名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:01.55ID:LZP/zAkK0 井澤詩織系は特徴があるだけだからな
同じ様な声が多いってホンマそれ
同じ様な声が多いってホンマそれ
404名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:17.30ID:MgiHjamz0 >>364
昔無差別にキモいとレッテルを貼られる素地を作った気合いの入ったヲタクは個性偏重だったけどな
とりあえずアニメ声で若くて可愛かったりかっこよかったりすれば短期間好きになって、
次のクールで乗り換えるようなのはファッションオタク
昔無差別にキモいとレッテルを貼られる素地を作った気合いの入ったヲタクは個性偏重だったけどな
とりあえずアニメ声で若くて可愛かったりかっこよかったりすれば短期間好きになって、
次のクールで乗り換えるようなのはファッションオタク
405名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:21.96ID:fb1Vf62C0 子供の頃はアニメ観てるおっさんなんてキモ過ぎと思っていたが未だにいくつか観てしまう
406名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:22.71ID:ilrQBnZ40 イケボしか居ないからなぁ
森久保祥太郎が弱虫ペダルでネッチョリしたイケボ披露してたけど
他ではあんまり使ってないし
需要無いんだろうか?
森久保祥太郎が弱虫ペダルでネッチョリしたイケボ披露してたけど
他ではあんまり使ってないし
需要無いんだろうか?
407名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:26.64ID:uWqoEOqf0 北斗の拳の予告できるやつ千葉
ちゃんぐらいしかいない
ちゃんぐらいしかいない
408名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:31.23ID:GC01pK3s0409名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:41.98ID:3/tQPoXK0 声優って求められるもの変わってきてるよな
俺は声優だけじゃなくて、イラストも誰が描いたか分別できないわ
俺は声優だけじゃなくて、イラストも誰が描いたか分別できないわ
410名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:48.97ID:JUSwShLq0 今の声優はイケメン美女しかなれないからな
まずは容姿から
俳優になれなかったようなやつらが声優になろうって感覚 あんたらの時代とはちゃうんや
まずは容姿から
俳優になれなかったようなやつらが声優になろうって感覚 あんたらの時代とはちゃうんや
411名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:32:59.13ID:AOeLWUhg0 男は地声に近い声で演技するからあれだけど
女は地声とは全く別のアニメ声作るから仕方ない
女は地声とは全く別のアニメ声作るから仕方ない
412名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:33:04.79ID:9Adelo6A0413名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:33:23.71ID:fb1Vf62C0 >>410
昔の方が俳優崩れ多いだろ
昔の方が俳優崩れ多いだろ
414名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:33:28.52ID:HHdNXDBn0415名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:33:31.96ID:Y+npyGv+0416名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:33:32.70ID:LhvDXPBA0 >>410
イケメン…?美女…?
イケメン…?美女…?
417名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:02.70ID:DmgVnqoX0 初期のセルと完全体のセルの声を使い分けてた訳だが
ゲームだとテレコというか初期セルになってたのはマジボケなのか間違った指示に従っただけなのか
結構衝撃だったんだが
ゲームだとテレコというか初期セルになってたのはマジボケなのか間違った指示に従っただけなのか
結構衝撃だったんだが
418名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:13.66ID:3cckVJdk0 キムタクの話はそこまでだ
419名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:16.25ID:XS7obgDB0 女の声優はもっとわからん
420名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:21.69ID:Vipb0c1q0 黒沢ともよとかアニメの演技をやらないから声豚からは不評って話 笑える
421名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:33.10ID:Gy4Fioub0422名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:44.25ID:MgiHjamz0 >>411
元々化粧で全く違う顔を作るのに慣れてるから今更だな
元々化粧で全く違う顔を作るのに慣れてるから今更だな
423名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:45.11ID:V/xU02y30 >>2
声豚キンモーww
声豚キンモーww
424名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:34:58.98ID:JUSwShLq0425名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:00.31ID:sFHEcSpZ0 >>2
なら若本のキャラ超える若手はよ出せ
なら若本のキャラ超える若手はよ出せ
426名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:00.30ID:ilrQBnZ40 八奈見さんみたいな面白ボイス
早く発掘しろ😡
早く発掘しろ😡
427名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:20.27ID:9c8aX+uN0 人数多い作品多いでも1クールで終わりだから20代女性声優分からなくなってきた興味が薄れたってのも多分ある
でもハコヅメとリコリコで若山詩音の声は割と好き
でもハコヅメとリコリコで若山詩音の声は割と好き
428名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:30.60ID:EOWgv2bP0 結局需要と供給だろ
ハンコみたいな絵に似たようなアイドル声優が声あてるコピペみたいなアニメやゲームやるのがビジネス的に成功してんだから仕方ないよ
仮に今の時代にこの人や野沢雅子やのぶよみたいな人が若手声優としていたとしても
多分世には出て来られないんじゃないか?
ハンコみたいな絵に似たようなアイドル声優が声あてるコピペみたいなアニメやゲームやるのがビジネス的に成功してんだから仕方ないよ
仮に今の時代にこの人や野沢雅子やのぶよみたいな人が若手声優としていたとしても
多分世には出て来られないんじゃないか?
429名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:40.20ID:imm9JJvp0 少年声だと野沢さん田中さん緒方さん高山さん
朴さん竹内さん三瓶さん田村さん
確かに若い声優さんはわからんかも
朴さん竹内さん三瓶さん田村さん
確かに若い声優さんはわからんかも
430名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:44.27ID:/31EAdnu0 若本は癖が強すぎてなんのキャラやっても若本になってしまうのがな
431名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:35:48.32ID:zieTTKHj0 >>369
藤原さんのイカれたキャラの演技良かったよね
藤原さんのイカれたキャラの演技良かったよね
432名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:05.94ID:fZ4Gng5e0 >>5
これ
これ
433名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:16.75ID:api4RrGo0 耳がお悪いんであらせられるんじゃございやしょうか?
434名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:16.97ID:3vGevfh30 プリズンブレイクの若本さんは個性全開で凄かった
元の俳優さん、そんな話し方しないだろ!ってw
元の俳優さん、そんな話し方しないだろ!ってw
435名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:18.24ID:T5x3jbdT0 >>61
俺もそれはかなり怪しい
俺もそれはかなり怪しい
436名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:19.99ID:XS7obgDB0 逆に若本はなんでも若本でキャラが変わってもネタにしかならない
437名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:24.46ID:2VnQwFzv0 昔は声優学校なんて無かったからお前の世代が食う為に
声優学校作ってオタクから搾取して同じ喋り方の訓練させて
同じ演技の声優を量産させてるんだぞ
声優学校作ってオタクから搾取して同じ喋り方の訓練させて
同じ演技の声優を量産させてるんだぞ
438名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:27.96ID:UtidUIDa0 同じ口調同じ声
つまんない
つまんない
439名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:44.58ID:sD1Y8fmt0 確かにな
でも業界の問題なんじゃ?
でも業界の問題なんじゃ?
440名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:50.81ID:x4mpEObl0 スレタイの台詞がアナゴさんで再生される
441名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:54.07ID:A7NQmGqb0 声優が無尽蔵にいるからね
442名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:36:59.80ID:api4RrGo0 >>429
その類いだと藤原夏海とか最近熱いぞ
その類いだと藤原夏海とか最近熱いぞ
443名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:37:08.00ID:oQSzAYB10 まあ昔からこの業界はみんな同じやしなあ
宮崎先生も呆れて芸能人使うくらいやし
自分のことを棚に上げるなって
そんなんだからろーがい言われるんやで
宮崎先生も呆れて芸能人使うくらいやし
自分のことを棚に上げるなって
そんなんだからろーがい言われるんやで
444名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:37:09.33ID:Oee0Yr1A0 テスト
445名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:37:19.35ID:MgiHjamz0 >>424
そんな売り方するなら画面左にアニメ流して右に収録現場映像流せよ
そんな売り方するなら画面左にアニメ流して右に収録現場映像流せよ
446名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:37:21.44ID:Vipb0c1q0 昔が昔がって言ってるけど、昔の上澄みだけを持ち上げて語る時点でなぁ
昔の声優の殆どが今の声優よりも下手な感じだし
昔の声優の殆どが今の声優よりも下手な感じだし
447名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:38:02.97ID:CCLa2hJt0 若本にキレてる声豚に音声だけ聞かせて声優当てクイズやらせたいわw
絶対わからんやろw
絶対わからんやろw
448名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:38:05.05ID:imm9JJvp0 >>440
あーアナゴさんの人なのか
あーアナゴさんの人なのか
449名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:38:06.94ID:3sYl2YIW0 今の若手で40、50なっても生き残りそうな声優おる?
450名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:38:41.39ID:sOVx9yul0 声が没個性なのは同意だけどどうやったら個性的な声出せるの?
451名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:38:52.33ID:MgiHjamz0 いまの20代で山寺宏一と沢城みゆきのポストに座れそうなやつおるん?
452名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:38:52.71ID:DyTcpV2N0 アナゴさんてロイエンタールも
やってたのか
やってたのか
453名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:02.60ID:Y+npyGv+0 >>431
焼け野原しろしは最高だった
焼け野原しろしは最高だった
454名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:14.58ID:CUyCkjyJ0 同じこと思ってたけど大御所が言うなら本当にそうなんだね
455名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:18.47ID:LZP/zAkK0 >>421
レビュアーズのライミィ(成海瑠奈 引退)が井澤詩織と同じ声出してるよ
レビュアーズのライミィ(成海瑠奈 引退)が井澤詩織と同じ声出してるよ
456名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:25.79ID:23lO1CSY0 同意
個性的な人が少なくなった
個性的な人が少なくなった
457名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:27.51ID:9Nzk+Qx/0 個性ある声優が言うから説得力はあるな
若本の代わりはいないけど今の若手声優の声の代わりはいくらでもいる
山寺がいなくなった後のディズニーとか代役が可哀想
若本の代わりはいないけど今の若手声優の声の代わりはいくらでもいる
山寺がいなくなった後のディズニーとか代役が可哀想
458名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:32.78ID:SvO16j8l0 まあ実際、みんな同じに聞こえる
男はスカしたイケボ、女は媚び媚びの萌ボイス
男はスカしたイケボ、女は媚び媚びの萌ボイス
459名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:32.82ID:ilrQBnZ40 緒方賢一長生きしてくれ🙏
460名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:44.30ID:Oee0Yr1A0 昔の声優さん声だけで分かるって人が多いのは確かだし、個性があっていいとは思うけど
今の若い声優さんのが演じ分けできるって意味ではまたレベル高いと思う。アニメ見てると「あれ?このキャラこの声優が演じてたの?」ってくらいには演技力高い
今の若い声優さんのが演じ分けできるって意味ではまたレベル高いと思う。アニメ見てると「あれ?このキャラこの声優が演じてたの?」ってくらいには演技力高い
461名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:45.33ID:1R0TKdE90462名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:47.55ID:NB8TvfXZ0 女性のが尖った声優多い気がする
男性で「何だこいつは?!」みたいな声優最近あまり記憶にない
昔は唯一無二みたいな男性声優結構いたのに
男性で「何だこいつは?!」みたいな声優最近あまり記憶にない
昔は唯一無二みたいな男性声優結構いたのに
463名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:51.98ID:2XXv4xJO0 スパロボやってると結構わかる
新しい作品のキャラの声はどれも特徴はあまりない
ただそれは声優だけじゃなくキャラクター造形そのものがパターン化してる感じ
新しい作品のキャラの声はどれも特徴はあまりない
ただそれは声優だけじゃなくキャラクター造形そのものがパターン化してる感じ
464名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:52.24ID:4motBdri0 この人からリアリティーのある演技とか感じられんが?
465名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:54.53ID:A2KFzb4S0 まあ個性はないのはそうだな
でもそうじゃないと生き残れないんだろう
でもそうじゃないと生き残れないんだろう
466名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:39:56.81ID:rTgyYrlr0 どうせ使い捨てだし
467名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:40:18.83ID:Z0Yz3FU50 わかる。AIでいいよな。ティーバッグよ。
468名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:40:20.68ID:Qnb2kiZn0469名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:40:26.03ID:tPN8CFIp0 声優ではなくそれを形作ってる音監とディレクターが原因だろ
アニメの作風変えろと
アニメの作風変えろと
470名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:40:26.78ID:9Adelo6A0 声単品で覚えられると言うよりキャラとセットだと記憶に残るのはあるな
ハマるアニメが少なくなったから今の若い声優覚えられないのかもしれない
ハマるアニメが少なくなったから今の若い声優覚えられないのかもしれない
471名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:40:42.37ID:xO95NKeM0 ファッションとか髪型でもそうだけど女は皆と同じになりたがる
472名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:40:52.85ID:z4BwDZsL0 皆ではないけど似た感じのは多い
473名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:02.19ID:XS7obgDB0 >>336
老害って悲しいね
老害って悲しいね
474名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:14.31ID:ilrQBnZ40 神谷明の声量復活してくれ🙏
475名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:18.94ID:SiCe6YKA0 今の野原ひろしってズートピアのキツネやNARUTOのミナトなんでしょ?
やっぱりベテランの人は凄いな
やっぱりベテランの人は凄いな
476名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:29.29ID:Jgw0wBkH0 >>462
蒼井翔太とか?
蒼井翔太とか?
477名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:38.96ID:AS8sEqUT0 確かに声だけでなく見た目も似たり寄ったりだわな
万人受けする「国民的」って呼ばれる様なアニメはもう出てこないかもね
万人受けする「国民的」って呼ばれる様なアニメはもう出てこないかもね
478名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:47.52ID:Ux/dxXsN0479名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:54.58ID:25VUK6V+0 まあ声豚も個性的な声優なんて求めてないんだろ?
480名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:54.68ID:api4RrGo0 近年で幅がすごいと思わせられたのは
大空直美花守ゆみり東内マリ子あたりだな
大空直美花守ゆみり東内マリ子あたりだな
481名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:41:56.89ID:EZGKPW6t0 この間のポプテピ
男パートが全然わからなかった
今まではこんなこと無かったのに
男パートが全然わからなかった
今まではこんなこと無かったのに
482名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:06.30ID:8BVOsnNX0 悠木碧と安済知佳は分からん
483名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:08.88ID:h7a1hfmY0 >>455
聴きに行ったが全然違うじゃねーかボゲェ
聴きに行ったが全然違うじゃねーかボゲェ
484名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:18.30ID:cJ/EAXi60 低音系声優は聞き分けやすいけどな
所謂イケボ系はまじでわからん
ワンパンマンとスパイファミリーの父混同しちゃう
所謂イケボ系はまじでわからん
ワンパンマンとスパイファミリーの父混同しちゃう
485名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:29.12ID:GgbKNJe40 みんな同じ顔でみんな同じ声かよ
486名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:30.42ID:i8QOyrlT0 若本…吹き替えの話
お前ら…アニメの話
お前ら…アニメの話
487名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:43.76ID:MgiHjamz0488名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:44.52ID:rECu7sEh0 テスト
489名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:51.63ID:SiCe6YKA0 50代や40代の声優さんはまだ凄い
多分20代の声優さんたちがあまり個性がないんだろな
多分20代の声優さんたちがあまり個性がないんだろな
490名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:42:54.76ID:ATldvq2a0 声優に限らず昔みたいな濃い演技が合わなくなってるからでしょ
これ言い出したら終わりだよ
これ言い出したら終わりだよ
491名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:10.33ID:q3rHV51m0 確かにアニメやゲームの若い声優は個性ないよな
若本はプリズンブレイクで個性出しすぎて元に戻れなくなったけど
若本はプリズンブレイクで個性出しすぎて元に戻れなくなったけど
492名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:10.66ID:9Adelo6A0493名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:12.46ID:GRaX1d0s0 学校なんて作ってマニュアルが確立されるとそうなっちゃうよね
494名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:14.55ID:AS8sEqUT0 >>473
オタクのせいだろうな
オタクのせいだろうな
495名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:16.67ID:LZP/zAkK0 >>483
本人が自分じゃないからね?って言ってるんだけども?
本人が自分じゃないからね?って言ってるんだけども?
496名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:17.22ID:Vipb0c1q0 まぁ10年後に生き残ってる声優は個性あるからな
小原好美や古賀葵みたいな実力派声優が生き残って、ドル売り声優は30代になったら殆ど消えるよ
小原好美や古賀葵みたいな実力派声優が生き残って、ドル売り声優は30代になったら殆ど消えるよ
497名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:19.61ID:Qnb2kiZn0498名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:21.43ID:uWqoEOqf0 アニメを作る方が数を量産する都合上
似たような話に似たようなキャラが多くなってきた
あと歴史上もうその話あったよねが多くなってくるのは当たり前
似たような話に似たようなキャラが多くなってきた
あと歴史上もうその話あったよねが多くなってくるのは当たり前
499名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:25.35ID:su+ZJpBG0500名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:49.41ID:OCqISadN0 ん?そうか?
誰が演じてるのはわからんが誰を演じてるのかは大体わかるだろ
むしろ声優は裏方なんだからわけわからん主張せんでよろしい
演じてるキャラが主役
勘違いすんなよほんと
誰が演じてるのはわからんが誰を演じてるのかは大体わかるだろ
むしろ声優は裏方なんだからわけわからん主張せんでよろしい
演じてるキャラが主役
勘違いすんなよほんと
501名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:51.38ID:Y/UwvmUE0502名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:53.01ID:Owqv7YyC0 セルとティーバッグだけの2発屋だよね
503名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:43:55.25ID:AS8sEqUT0 >>493
そりゃ個性無くなるわな
そりゃ個性無くなるわな
504名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:00.67ID:Zg2U7Szq0 40代なかばのおっさんだけど、子供の頃のアニメの声優さんて聞けば忘れない声の人多かったよな。
やなみじょうじさん、銀河万丈さん、田中真弓、野沢まさこ。。。
今の声優みんな同じ声に聞こえるのはほんとにそう思う。
やなみじょうじさん、銀河万丈さん、田中真弓、野沢まさこ。。。
今の声優みんな同じ声に聞こえるのはほんとにそう思う。
505名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:11.63ID:i8QOyrlT0 >>496
小原はともかく古賀は下手だろ
小原はともかく古賀は下手だろ
506名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:37.14ID:b/UarIog0 声優なんか誰でもいい 代わりがきくし安上がりにできるから
良いんじゃないの
良いんじゃないの
507名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:38.79ID:SaoP1IdJ0 顔で選んでるしな
508名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:44.43ID:mEN4dLfP0 若い子と交流少ないと老化現象で
皆にゃんこの顔に見えるんじゃよ
ワシは人間よりにゃんこの顔の方が覚えやすいのぅ
皆にゃんこの顔に見えるんじゃよ
ワシは人間よりにゃんこの顔の方が覚えやすいのぅ
509名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:46.49ID:G188qq190 神谷明はイケボと三枚目どちらも一流だから凄い
両方とも一発で神谷さんとわかる
両方とも一発で神谷さんとわかる
510名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:44:57.30ID:Vipb0c1q0 >>501
今の時代だとそれは使いづらいって話じゃね
今の時代だとそれは使いづらいって話じゃね
511名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:00.70ID:cKDSEPokO 個性がないとかいうけど若本はやり過ぎだろw
512名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:02.50ID:uErEW6Dc0 今は顔で採用されるし
513名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:03.94ID:MImyPbCu0 アマプラで古い方の銀河英雄伝説見たけど
比較するわけじゃなくあれの演技が良いクオリティってのは俺も思うけどな
ロイエンタールとなんたらマイヤーのやりとりやラングにキレるシーンもロイエンタールを感じる
比較するわけじゃなくあれの演技が良いクオリティってのは俺も思うけどな
ロイエンタールとなんたらマイヤーのやりとりやラングにキレるシーンもロイエンタールを感じる
514名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:10.74ID:C9cMUxVb0 スクールとか養成所で訓練されてるから同じように感じるわな
売れない俳優のアルバイト的なのでいいのに
売れない俳優のアルバイト的なのでいいのに
515名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:11.33ID:AS8sEqUT0 >>501
アニメ以外のナレーションでも「○○の声だ」ってなるもんな
アニメ以外のナレーションでも「○○の声だ」ってなるもんな
516名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:23.58ID:TN6kokya0 子供いるから毎週プリキュアの音だけ聞いてるが、
今季のキュアヤムヤムは酷いな。調べたら売れっ子みたいだけど。
今季のキュアヤムヤムは酷いな。調べたら売れっ子みたいだけど。
517名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:23.90ID:Vipb0c1q0 >>505
えっ? 上手いぞ
えっ? 上手いぞ
518名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:24.55ID:SiCe6YKA0519名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:27.38ID:9Nzk+Qx/0 昔の作品は声優の演技との相乗効果で魅力が増す作品も多かったが
今はどちらかというと原作至上主義の方が受けるから個性ない方が
作品へのノイズは少なくて集中できて時代の流れもあるんだろうな
最近では声に癖強いコナンの安室が流行ったのは奇跡に近い
ただそれだけに過去作品のリメイクとかで声変わると違和感が凄い
今はどちらかというと原作至上主義の方が受けるから個性ない方が
作品へのノイズは少なくて集中できて時代の流れもあるんだろうな
最近では声に癖強いコナンの安室が流行ったのは奇跡に近い
ただそれだけに過去作品のリメイクとかで声変わると違和感が凄い
520名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:36.01ID:SvO16j8l0 「あ、この声!」
→ほうちゅうさんとか
→ほうちゅうさんとか
521名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:37.39ID:Z9RiNtNA0 若くて顔も可愛い内は量産型アニメ声で仕事あるけど
年取ったら個性ないと無理やぞって話よ
結婚して寿退社するつもりならええけど
年取ったら個性ないと無理やぞって話よ
結婚して寿退社するつもりならええけど
522名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:44.93ID:MzgKRbYB0 音響監督に言えよ
オーディションで指示されたらオーダーに沿った発音するだろ
オーディションで指示されたらオーダーに沿った発音するだろ
523名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:45:50.52ID:SijAcxNv0 ヘルシングOVAはカッコ良かった
524名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:02.80ID:LhvDXPBA0 TVで声優学校特集みたいなの観たことあるけどキツかったな
見るからにアニメオタクみたいな男女が集団で大笑いしたり大泣きしたり声だし練習してたけど、きっと彼らの中から有名になった声優は出なかったろうなと思う
見るからにアニメオタクみたいな男女が集団で大笑いしたり大泣きしたり声だし練習してたけど、きっと彼らの中から有名になった声優は出なかったろうなと思う
525名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:03.17ID:SXyKEZLh0 みんな同じに聞こえるは確かに
薄っぺらい声
年取ったら続かないだろうなあ
薄っぺらい声
年取ったら続かないだろうなあ
526名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:08.59ID:RpZZvYyg0 かわいい系の子が声優目指すようになったからか、みんな俗に言う萌え声ばかりなのよね
そこから成長していろんな声出せるようになればいいんだけど
そこから成長していろんな声出せるようになればいいんだけど
527名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:27.35ID:su+ZJpBG0 滝口順平が亡くなった時に代わりが効く声優はおらんやろと思ってたらモノマネしてる人が沢山いた…w
永井一郎も代わりが効く人おらんやろと思ったらとある活動弁士の物真似が激似だった
永井一郎も代わりが効く人おらんやろと思ったらとある活動弁士の物真似が激似だった
528名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:30.88ID:+8j1uPKK0 声が個性的で
顔もよくて歌歌えるやつは10年後にも生き残れる。
顔もよくて歌歌えるやつは10年後にも生き残れる。
529名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:35.91ID:uWqoEOqf0 >>513
止めたのも赤い彗星出しな
止めたのも赤い彗星出しな
530名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:42.89ID:ilrQBnZ40 必殺技を叫ぶことができる声優も発掘しろ
531名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:49.07ID:5IoI2mHI0 緒方恵美とかセーラームーンとかあの辺りの時代の声優たちやっぱすごいよね
唯一無二の声だもん
唯一無二の声だもん
532名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:51.43ID:zfAjd8wL0 声豚顔真っ赤だな(´・ω・`)
533名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:51.48ID:brQHxM7c0 個性強すぎると使いづらいのはある
のぶよとかモノクマやってもドラえもんだし
のぶよとかモノクマやってもドラえもんだし
534名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:46:58.71ID:D+VFjcCe0 同じ声に聞こえない、一発であの人だ!ってわかるような人は総じてギャラが高いから深夜アニメにそうそう使えないですし…
535名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:47:18.73ID:t2uAUIN30 でも今の声優は可愛そうだと思う
せっかく役貰っても1作品の寿命がゴミカス過ぎてその作品で何かを学ぶ前にハイ次次!になるし
せっかく役貰っても1作品の寿命がゴミカス過ぎてその作品で何かを学ぶ前にハイ次次!になるし
536名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:47:31.20ID:q3rHV51m0 今の若手は声優の学校出てる人が多いんでしょ?
それまでは舞台俳優とかが副業的にやってて
元々基礎的な演技を持ってたからな
技術と個性の両方持ってた
それまでは舞台俳優とかが副業的にやってて
元々基礎的な演技を持ってたからな
技術と個性の両方持ってた
537名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:47:33.36ID:QtHF0GEq0 >>498
1クールで終わるアニメばっか量産してると似たようなキャラ多くなったなー
1クールで終わるアニメばっか量産してると似たようなキャラ多くなったなー
538名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:47:36.41ID:j7my3/jD0 普段アニメ観ないんだがブルーロックのアニメが少し気になって観たらまさにそんな印象だった
甲高い&細い&作ったような声の人ばっかり
甲高い&細い&作ったような声の人ばっかり
539名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:47:46.22ID:xdz4XoO10 現場に求められる人材がそうだったんだから声優は責められんな
本質的には歌って踊れるアイドル声優というビジネスモデルを作った業界と乗せられたオタクが悪い
本質的には歌って踊れるアイドル声優というビジネスモデルを作った業界と乗せられたオタクが悪い
540名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:47:52.23ID:Vipb0c1q0541名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:00.38ID:2VnQwFzv0 声優が生き残るかは運
人気の長期放送品に入れれば生き残れる
ワンピースみたいなのが今後出てくれば
人気の長期放送品に入れれば生き残れる
ワンピースみたいなのが今後出てくれば
542名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:01.53ID:su+ZJpBG0 五等分の花嫁とかは特徴的な声を演技をする声優をよく集めたよな
543名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:16.22ID:e//wtDXN0 演じるキャラクターが軒並み既視感のある容姿性格過去持ちだと結果として演技もそうなるんじゃなかろうか
544名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:30.76ID:mEN4dLfP0 量産型イケボ、カワボが持て囃される流れが変わらん限り、あえて没個性しないと声優さんも食べていけないんじゃろ
545名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:43.93ID:UBCrkuse0 お前はワンパターン
546名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:48.93ID:rJN7CZJV0 全員が若本みたいな個性の塊だったらそれはそれでうるさいしな
547名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:49.52ID:T18bTDqH0 今の声優はみんな上手いよな
こんだけ裾野が広がっててレベルが昔より低いわけがない
昔の一本芸で食ってきた声優の真似なんて誰でも出来るからそう感じるだけ
こんだけ裾野が広がっててレベルが昔より低いわけがない
昔の一本芸で食ってきた声優の真似なんて誰でも出来るからそう感じるだけ
548名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:52.16ID:BmhO6NIp0 石田彰、緑川光あたりは唯一無二の声質に演技力もあって最強
549名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:52.78ID:uWqoEOqf0 戸田恵子がキャッツアイの瞳とかやると、ああやっぱこの声だなってわかるよな
お姉さんがキテレツだし
お姉さんがキテレツだし
550名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:48:57.48ID:SiCe6YKA0 でも演技力は高いんだよな
学校で訓練されてるからかね?
声優さんで下手って人がいない
学校で訓練されてるからかね?
声優さんで下手って人がいない
551名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:18.70ID:i6TnXEe40 演技の幅が広いからって生き残ってるベテラン声優いないじゃん?
皆、一発でこの人だって声を持ってるから生き残ってる
無個性な声で主人公から悪役までこなせても意味ないのよ
皆、一発でこの人だって声を持ってるから生き残ってる
無個性な声で主人公から悪役までこなせても意味ないのよ
552名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:24.17ID:I3xjBwwu0 ひゃ お前らがスクールでマニュアル人間作るからだろが
553名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:25.56ID:PeYbvrcL0 ホント、若手声優の声に特徴無くなったわ
最近は俳優や芸人の吹き替えのが下手だけど印象に残る
最近は俳優や芸人の吹き替えのが下手だけど印象に残る
554名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:27.76ID:ax/4dLv40 家族計画のひろしとか還暦過ぎてやってたのか
555名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:37.26ID:Vipb0c1q0 >>550
そもそもそんな下手な奴はオーディションで落ちてる定期
そもそもそんな下手な奴はオーディションで落ちてる定期
556名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:38.72ID:t2JyUOl+0 女性声優で萌え声だから声優になるバカはいらない
萌え声は5〜10年に1人で十分
気取った声しかできない男性声優もいらない
萌え声は5〜10年に1人で十分
気取った声しかできない男性声優もいらない
557名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:39.30ID:BvtJWx860 スコフィィィィルドオォォォ!!!
558名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:49:48.15ID:9Nzk+Qx/0 イケメン役は今後も困らないだろうけど
ラスボスや年齢のいったキャラや吹き替えとかは困るだろうな
子安大塚山寺あたりの常連ベテランがいなくなったらやばそう
ラスボスや年齢のいったキャラや吹き替えとかは困るだろうな
子安大塚山寺あたりの常連ベテランがいなくなったらやばそう
559名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:01.31ID:MgiHjamz0 >>504
その頃に比べてアニメの社会的地位が大きく変わったのも大きいな
ほら、『子供が観るもの、大人が観るなんて恥ずかしい』『学生にもなってアニメか!!』だったのが
『進路志望はアニメ声優です!』『アニメコラボ喫茶*十回行ってきた』一般人が言う……
その頃に比べてアニメの社会的地位が大きく変わったのも大きいな
ほら、『子供が観るもの、大人が観るなんて恥ずかしい』『学生にもなってアニメか!!』だったのが
『進路志望はアニメ声優です!』『アニメコラボ喫茶*十回行ってきた』一般人が言う……
560名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:01.54ID:su+ZJpBG0561名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:03.18ID:5IoI2mHI0562名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:03.58ID:QtHF0GEq0 >>550
棒だけど何かクセになる人がいなくなった
棒だけど何かクセになる人がいなくなった
563名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:16.58ID:cL0LuDLD0 >>551
山寺宏一…ですらベテランの範疇に入らないんだっけか
山寺宏一…ですらベテランの範疇に入らないんだっけか
564名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:22.83ID:Eosm1SR80 やっぱ独特の声だよ。ベジータとかコウ演じときあわねーwと感じたが記憶に残る
首領への道に出てきたときは笑った
首領への道に出てきたときは笑った
565名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:31.26ID:eoNfkftf0 声じゃなくて顔で選ぶ声豚も悪いよ
566名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:37.29ID:jr3qNUlz0 コメディなら良いけど、目立ちすぎる声は作品を潰すよ
567名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:47.70ID:ilrQBnZ40 悟空とルフィの後釜は要らないです
あの中の二人はあと30年くらい戦えそうなので
あの中の二人はあと30年くらい戦えそうなので
568名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:50:54.77ID:KqlXcO/x0 今は演劇上がりが少ないからな。
最近はブレイクした役があるとイメージが固定されて似た役しか回ってこなくて、芸の幅は狭くなりがち
若本氏は洋画の吹き替えもやってるし役の幅はかなり広い
最近はブレイクした役があるとイメージが固定されて似た役しか回ってこなくて、芸の幅は狭くなりがち
若本氏は洋画の吹き替えもやってるし役の幅はかなり広い
569名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:51:27.62ID:uThZx1eP0570名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:51:42.84ID:WBIFPv+k0 77なのか…
……ぱちんこ行こ……
……ぱちんこ行こ……
571名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:51:51.48ID:BmhO6NIp0 中堅だけど日野聡とか松岡禎丞とかは幅広い声質で活躍してるな
若手であのクラスがいるのか?
若手であのクラスがいるのか?
572名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:01.54ID:su+ZJpBG0 近年は若手声優が落語に挑戦するケースが増えたけどイケボで古典落語やられても面白くないし例外はベテランだけど石田彰の死神くらい
573名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:01.80ID:f33JiECe0 わかりゅ
個性なさ過ぎて
声優の名前すら憶える気しない
個性なさ過ぎて
声優の名前すら憶える気しない
574名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:05.06ID:Vipb0c1q0 まぁ無個性ガーって言ってる奴は1円も払わん奴だし、事務所的にはスルーして当然の話だしな
575名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:05.87ID:SiCe6YKA0 >>553
たしかに
たしかに
576名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:08.68ID:4siUNU9t0 言ってる事は解る
577名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:10.43ID:Y493hZKf0 もう一度、ロイエンタールの演技を見たいけど無理だろうなぁ
578名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:11.36ID:rTgyYrlr0 30歳は若手じゃねえやろ
579名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:17.21ID:WoKKNMaL0 そういう時代ではないんだよ
珍獣声優は注目を集めるし特徴的だね?と言われる
だが主人公もほとんどやれず やれる役はマスコットキャラ アクが強すぎるキャラ 幼女等
脇のわき役で声優人生を終える とれだけ特徴的な声でもやれる役は狭く 所詮は脇役声
珍獣声優は注目を集めるし特徴的だね?と言われる
だが主人公もほとんどやれず やれる役はマスコットキャラ アクが強すぎるキャラ 幼女等
脇のわき役で声優人生を終える とれだけ特徴的な声でもやれる役は狭く 所詮は脇役声
580名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:19.93ID:BvtJWx860 おっすオラ野沢雅子
581名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:23.53ID:uWqoEOqf0 吉本のお笑い学校に似てる
声優の養成所も
マニュアル化されてる部分
そこから外れる人が出にくい
声優の養成所も
マニュアル化されてる部分
そこから外れる人が出にくい
582名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:28.74ID:DIXy3gQS0 まぁジャニーズの違いがわからんくなるのと一緒やな
年取ったもんやわ
年取ったもんやわ
583名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:37.66ID:9S+yv8OS0 若本のアンデルセン神父は酷かった
584名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:38.25ID:su+ZJpBG0 >>567
悟空の後釜はアイデンティティ田島だろ?w
悟空の後釜はアイデンティティ田島だろ?w
585名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:38.46ID:6wlg53mw0 オタ向けのアニメやゲームってジャンル自体が、テーマや内容からキャラクターまで既存要素のパッチワークだもんな
そこに個性は必要とされていないのだから、それに声をつける声優の個性もまた必要とされていないのだろう
そこに個性は必要とされていないのだから、それに声をつける声優の個性もまた必要とされていないのだろう
586名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:40.40ID:cKDSEPokO587名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:43.50ID:l9hdLf5m0 今の声優は量産型だから個性が全く無いよな
10年後には忘れられて名前が残らず経歴だけが伸びていって消える人ばかり
大御所は30年経ってもみんな名が残っているし国民的な代表作をみんな持っているからね
今の声優には無いものを持ち合わせている、舞台俳優出身の声優は強い。
10年後には忘れられて名前が残らず経歴だけが伸びていって消える人ばかり
大御所は30年経ってもみんな名が残っているし国民的な代表作をみんな持っているからね
今の声優には無いものを持ち合わせている、舞台俳優出身の声優は強い。
588名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:52:49.63ID:qWLd4muE0 竹達彩奈
589名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:19.52ID:PX8J3Y9F0 個性が無いのは業界の問題じゃないの?
何処の養成所でも同じような教え方して
量産型ばかり増やしてるんだから
宮崎駿が声優を避けるようになるのも必然
何処の養成所でも同じような教え方して
量産型ばかり増やしてるんだから
宮崎駿が声優を避けるようになるのも必然
590名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:24.63ID:aFsyfLxg0 >>588
若手ではない
若手ではない
591名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:29.36ID:LFYOaaGd0 悟空とルフィの声って一発で分かるよね
キャラクターの声が頭に浮かぶというかさ
確かに今のアニメの声って聞いても頭に浮かばないわ
キャラクターの声が頭に浮かぶというかさ
確かに今のアニメの声って聞いても頭に浮かばないわ
592名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:33.94ID:sFHEcSpZ0 >>2は若手の声優とみた
593名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:34.51ID:su+ZJpBG0 >>588
彩奈と梶は声聞けばまだ分かるんだよ
彩奈と梶は声聞けばまだ分かるんだよ
594名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:38.45ID:huJOQOX30 昔の声優は声を憶えているが、今の声優は顔を憶えている
この違いよw声聞いても判別できんもん
この違いよw声聞いても判別できんもん
595名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:44.35ID:ilrQBnZ40596名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:48.68ID:SvO16j8l0 杉田智和はキザ演技のイケボなだけじゃなく三枚目もこなせるから好きだな
頭の回転も速いし体も張ってる、ステイホームのために始めて、驚異の再生1180万回(※10月18日現在)のダンス動画とか
彼は生き残ると思う。あの頭の良さとパフォーマーぶりは敬服する
頭の回転も速いし体も張ってる、ステイホームのために始めて、驚異の再生1180万回(※10月18日現在)のダンス動画とか
彼は生き残ると思う。あの頭の良さとパフォーマーぶりは敬服する
597名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:55.52ID:f3GCfaqe0598名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:53:57.20ID:8akmec8k0 演技以外のものも求められるからねえ最近は
そりゃ見た目も良い方がいいし
そりゃ見た目も良い方がいいし
599名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:03.82ID:8Muj0FmJ0 若本さんもセルのせいでそれ以降なんか過剰な演技でひどいよね…
ロイエンタールとかシャピロとかトップのコーチとかよかったのになあ
ロイエンタールとかシャピロとかトップのコーチとかよかったのになあ
600名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:06.01ID:su+ZJpBG0 >>589
業界も悪いがそれにハマるオタクと腐女子も悪い
業界も悪いがそれにハマるオタクと腐女子も悪い
601名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:06.30ID:RpZZvYyg0602名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:12.78ID:H66ggNOo0 確かにこの人の声質はすぐわかる
603名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:16.13ID:uWqoEOqf0 >>589
だからといって糸井重里はないだろw
だからといって糸井重里はないだろw
604名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:21.48ID:WAOf6Y2r0 気持ちとしてはすごく納得だが粗製乱造ハンコボイスは使う側からしたら想像しやすいから使いやすいんだろうな
605名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:23.81ID:SiCe6YKA0606名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:37.57ID:cL0LuDLD0 >>569
確かに声聴いてわかる人だけど演技の幅が狭い人では無いだろう山寺宏一は
確かに声聴いてわかる人だけど演技の幅が狭い人では無いだろう山寺宏一は
607名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:43.95ID:SjYgdNAq0 それは老化や
608名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:50.01ID:MgiHjamz0 >>531
たまに古いの引っ張り出してみたらモブやワンカットのキャラで(あれ?緒方さん……)
ということはよくある
いま40,50代いってる声優はこれよくある
いま30代以下の声優では全くない
ちなみに新谷良子さんはモブやろうとしたら音響監督に
「いや、何やってもバレるからいいです」と言われたことがある
たまに古いの引っ張り出してみたらモブやワンカットのキャラで(あれ?緒方さん……)
ということはよくある
いま40,50代いってる声優はこれよくある
いま30代以下の声優では全くない
ちなみに新谷良子さんはモブやろうとしたら音響監督に
「いや、何やってもバレるからいいです」と言われたことがある
609名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:51.78ID:OwN09GXa0 おんなじようなこと林原が言ってるけどさ
お前が言うなって思うよ
他人の内面なんか本人ですらわからないことがあるのに思い込みでしか無いんだから
お前が言うなって思うよ
他人の内面なんか本人ですらわからないことがあるのに思い込みでしか無いんだから
610名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:52.48ID:BwCT8LRc0 若本が現世に転生して成功できるかは疑問
611名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:52.73ID:9Nzk+Qx/0 ルフィとかサトシとかナルトみたいにマジで男が入ってる女声優でてこないよな
新しいダイの大冒険とかショタ声でマジで嫌だった
演技力高いって評判だったけど無理して声作ってるから叫びとか棒読みだし
新しいダイの大冒険とかショタ声でマジで嫌だった
演技力高いって評判だったけど無理して声作ってるから叫びとか棒読みだし
612名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:54.50ID:2VnQwFzv0 種崎とか色々出来るとか言われるけど個性無いもんな
器用貧乏なだけでこの人じゃなきゃ駄目というものがない
それぞれ他の声優でいくらでも代わりがきく
器用貧乏なだけでこの人じゃなきゃ駄目というものがない
それぞれ他の声優でいくらでも代わりがきく
613名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:54:56.46ID:9S+yv8OS0 声優の世界の若手って30歳未満?
614名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:00.42ID:LhvDXPBA0 >>603
あの感情一切ないお父さん好きなんだがw
あの感情一切ないお父さん好きなんだがw
615名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:04.66ID:Vipb0c1q0616名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:16.32ID:f3GCfaqe0617名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:22.15ID:0mS1GNIF0 アイドル()声優共はよく聞いとけよw
618名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:23.31ID:C35XidzQ0 シャ乱Qみたいに下手でも癖がある方が印象に残ったりするからな
声優はテクニックより声質重視のが良さそう
声優はテクニックより声質重視のが良さそう
619名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:23.76ID:3FFjFnZp0 歌って踊れなきゃダメなんすよ。
ラジオMCなんかも達者じゃないと。
マルチな才能がないと。
ラジオMCなんかも達者じゃないと。
マルチな才能がないと。
620名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:31.68ID:Y3Ly6XZS0 20代ならそんじょそこらの声優よりにじさんじの葛葉のが特徴的でカッコイイよ
葛葉は声優やろう
そしてチェンソーマンのデンジの声当ててくれ
葛葉は声優やろう
そしてチェンソーマンのデンジの声当ててくれ
621名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:32.45ID:su+ZJpBG0 >>596
杉田は深夜アニメだけでなく子供向けアニメや特撮まで器用にこなしとるし杉田が出れば実況も盛り上がるからな
杉田は深夜アニメだけでなく子供向けアニメや特撮まで器用にこなしとるし杉田が出れば実況も盛り上がるからな
622名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:32.77ID:G188qq190 この人すごい棒読みなのに
なんなん
なんなん
623名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:42.82ID:eGTfVNCh0 昔の声優のほうが個性豊かなのは、ちゃんと訓練してないからでしょう
要するにアマチュアのスポーツ少年団のようなもので、足が遅い人も遠投50mの人もいる、
普通に素を出す人もいれば、無茶なキャスティングですごい裏声の人もいる
故にみんな違って個性がある、それは良いかどうかは別だが
今は逆にみんな訓練してるから、均一化してる
が、全体的に昔よりも芸達者と思うわ
例外はもちろんあるけど
量産型というのは否定できないが
要するにアマチュアのスポーツ少年団のようなもので、足が遅い人も遠投50mの人もいる、
普通に素を出す人もいれば、無茶なキャスティングですごい裏声の人もいる
故にみんな違って個性がある、それは良いかどうかは別だが
今は逆にみんな訓練してるから、均一化してる
が、全体的に昔よりも芸達者と思うわ
例外はもちろんあるけど
量産型というのは否定できないが
624名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:51.19ID:cJ/EAXi60 今は聴いてすぐ誰だかわかる声優が減ってきてるのはわかる
芳忠さんとかヒロシとか、どの作品でも一発でわかるもんな
逆に言えば今はそういう声優は制作側から求められてないんだろうな
芳忠さんとかヒロシとか、どの作品でも一発でわかるもんな
逆に言えば今はそういう声優は制作側から求められてないんだろうな
625名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:52.67ID:KqlXcO/x0626名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:55:54.89ID:Vipb0c1q0 >>612
むしろ個性出し過ぎると、使いづらいのが今のアニメ業界やぞ
むしろ個性出し過ぎると、使いづらいのが今のアニメ業界やぞ
627名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:05.69ID:x5S9we0E0 ほんと老害ってのは実社会でもネットでも言う事が変わらないが
根本的に間違ってるのは
競争が厳しくなってレベルが下がる業界なんてないんだよ
根本的に間違ってるのは
競争が厳しくなってレベルが下がる業界なんてないんだよ
628名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:06.66ID:dcSVzmnf0 確かに映画の吹き替えもベテラン声優の技量は凄いな。
「セックス・アンド・ザ・シティー」の4人なんか神業級の吹き替えだし。
ウディアレンの「ブルージャズミン」なんてオリジナル版を超えて「ブルージャスミン吹き替え版」っていうもう一本の傑作が出来上がってる。
「セックス・アンド・ザ・シティー」の4人なんか神業級の吹き替えだし。
ウディアレンの「ブルージャズミン」なんてオリジナル版を超えて「ブルージャスミン吹き替え版」っていうもう一本の傑作が出来上がってる。
629名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:07.12ID:yOyQJUjh0 声優に音痴いない説
630名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:15.58ID:I5mYs5yx0 アイドルも芸能界もドラマも漫画もアニメもそう。
つまんない。
つまんない。
631名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:16.19ID:E86Rj2eS0 40超えて生き残ってるのがホンモノだろ
若いうちはいなくていいんでないの
若いうちはいなくていいんでないの
632名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:19.44ID:eWMebquN0 30代の女性声優で一番演技力高いのは沢城なんかね?
633名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:29.30ID:qWLd4muE0 お前ら上坂すみれの声わかる?
634名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:37.56ID:uWqoEOqf0 >>614
エエェェw
エエェェw
635名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:37.82ID:WoKKNMaL0 オタク文化が浸透してTVで声優が表舞台に出る時代だからか人気職業になっちまったよな
オタク文化の浸透が声優の仕事を爆発的に増やしてしまったんだよな
アニメ ゲーム なろう 漫画 相互作用もあってこれだけ膨れ上がった
声優のアイドル化 TV進出 歌手活動 ラジオ とか色々やり始めて 声の仕事だけではなくなった
アニメキャラがバンドなら中の人が苦手だろうが嫌いだろうがやりたくなかろうが
キャラのコスプレして楽器を死に物狂いで練習して演奏しなければならないからな
声だけで収まらないんだよな それが人気職業になった理由の一つかもしれんがやることが多すぎだ
オタク文化の浸透が声優の仕事を爆発的に増やしてしまったんだよな
アニメ ゲーム なろう 漫画 相互作用もあってこれだけ膨れ上がった
声優のアイドル化 TV進出 歌手活動 ラジオ とか色々やり始めて 声の仕事だけではなくなった
アニメキャラがバンドなら中の人が苦手だろうが嫌いだろうがやりたくなかろうが
キャラのコスプレして楽器を死に物狂いで練習して演奏しなければならないからな
声だけで収まらないんだよな それが人気職業になった理由の一つかもしれんがやることが多すぎだ
636名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:38.49ID:su+ZJpBG0 >>629
川澄綾子とかよく音痴って言われてたなあ…
川澄綾子とかよく音痴って言われてたなあ…
637名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:39.02ID:SiCe6YKA0638名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:41.40ID:Y+npyGv+0 >>571
松岡の悪役声はスコ
松岡の悪役声はスコ
639名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:41.56ID:C35XidzQ0 >>591
悟空とクリリンと言えよ
悟空とクリリンと言えよ
640名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:43.69ID:4cVN45bB0 まぁ実際問題として声優がテレビに顔出してるようじゃ終わりだとは思うわ
641名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:56:45.97ID:cHHIyLN50 養成所のシステムが確立したおかげで誰でも一定の技術がある代わりに個性がなくなったっていうのはあるだろうけど、それにしても声質そのものがみんな同じに聞こえるのはなぜだろうか
642名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:57:26.01ID:Vipb0c1q0 >>641
それを採用してるのが音響監督
それを採用してるのが音響監督
643名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:57:38.07ID:+8j1uPKK0 毎年100本超える深夜アニメで個性的な声を入れる枠は30代以上が担当するよ。子安とか
若手は使い捨て。
若手は使い捨て。
644名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:57:45.52ID:Y+npyGv+0 >>596
銀魂やったのが大きいだろうな
銀魂やったのが大きいだろうな
645名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:57:45.66ID:OvnEmqAa0 かれこれ20年くらいずーっと言ってるな
646名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:02.43ID:2VnQwFzv0 >>626
だから誰でも代わりがきく
だから誰でも代わりがきく
647名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:07.95ID:4nBDTeHc0 ラジオドラマでもやらせれば一発で判るんでね?
648名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:18.00ID:/039O7Ae0 ロイエンタールとか本当に良かった
最近はわざとらしすぎてキツい
声がダメになってきたからカバーしようとしてるんだろうけどね…
最近はわざとらしすぎてキツい
声がダメになってきたからカバーしようとしてるんだろうけどね…
649名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:27.55ID:lcAziDIT0 衰えた大御所より断然今の若手の方がいいけどやっぱり全盛期の映像とか見ると違うなって思う
650名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:34.42ID:qWLd4muE0 >>626
でも例えば誰って名前すらあがらなくね?
でも例えば誰って名前すらあがらなくね?
651名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:54.95ID:dcSVzmnf0652名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:58:57.74ID:4HlUiYE00653名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:03.75ID:jZqMZVCn0 若手でフリーザやれそうなん誰になんの?
あと山ちゃんみたく色々やるタイプだとだれ?
あと山ちゃんみたく色々やるタイプだとだれ?
654名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:05.29ID:MgiHjamz0655名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:06.45ID:/56xLSGV0656名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:12.80ID:api4RrGo0 >>629
はい竹達彩奈
はい竹達彩奈
657名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:15.35ID:su+ZJpBG0658名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:15.92ID:wH2yIWwk0659名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:23.85ID:ck/bLe6P0 ぶるわあ
660名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:31.48ID:xcdSW/Ph0 視聴者の思ってる事代弁してくれてるやん
661名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:36.97ID:8Muj0FmJ0662名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:38.26ID:7u3ImVwp0 だから今は職業声優よりも声優好きが大嫌いな有名人アフレコの方がいい
663名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:39.14ID:SiCe6YKA0 30代40代や50代はまだわかるでしょ
ワンピースとか声でキャラクターがわかるし
20代になるとわからない
ワンピースとか声でキャラクターがわかるし
20代になるとわからない
664名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:45.17ID:tIQ3Wj4s0 わかるわー
今のオタクってダメ絶対音感で聞き分けれてるの?
今のオタクってダメ絶対音感で聞き分けれてるの?
665名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:54.06ID:su+ZJpBG0 >>653
遠い未来ではフリーザも甘いイケボになるよ
遠い未来ではフリーザも甘いイケボになるよ
666名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 18:59:54.77ID:1fofS6570 銀河英雄伝とか宇宙戦艦ヤマトとかリニューアルのが酷いもんな
絵だけじゃなく全部が軽い
絵だけじゃなく全部が軽い
667名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:15.88ID:fWl/Llpa0 >>629
ざーさんは上手くなったがセキレイのライブとか酷かったぞ
ざーさんは上手くなったがセキレイのライブとか酷かったぞ
668名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:18.01ID:Y+npyGv+0 そもそも育成者や制作側の人数が少なくて、気に入った声優や声質は彼らの中で固定化されているのだから、結果的に似たような声質の若手ばかりになるのは必然
結局、声優がどうのってより業界の仕組みそのものが没個性化の方向を促進している
結局、声優がどうのってより業界の仕組みそのものが没個性化の方向を促進している
669名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:19.46ID:vx7sbeT20 そうだな声の幅が狭くて破綻した演技ができなくなってるな
ララティーナはよくあんな破綻した変態をできたと思うから評価する
ララティーナはよくあんな破綻した変態をできたと思うから評価する
670名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:20.15ID:+q/8PGx00 水ダウの企画で声優がモノマネを教えてもらって披露するってのやってたけど
似てて上手いのは若手
全然似てなくて笑われてたのはベテランだった
企画的には若手が勝利してたけど松本のコメントはもう一回見たいのはベテランだよねってのが真理だと思う
似てて上手いのは若手
全然似てなくて笑われてたのはベテランだった
企画的には若手が勝利してたけど松本のコメントはもう一回見たいのはベテランだよねってのが真理だと思う
671名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:23.39ID:Vipb0c1q0 >>662
鬼滅は声優だらけで400億行ったけど
鬼滅は声優だらけで400億行ったけど
672名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:28.75ID:itOoBNg70 塩沢さんは唯一無二だったなぁ、惜しい限り
673名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:31.33ID:qB1LrBrU0 確かにだけど年取ったなと感じる
アイドルも同じ顔に見える
アイドルも同じ顔に見える
674名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:32.17ID:RR8E9YYf0 ハルヒで深夜アニメバブルが到来してから有象無象が本当に増えた
ギャラさえ安くて若ければ誰でもなれてしまった
そして今はビジュアル重視での起用になった
声優とはなんなのだろう
ギャラさえ安くて若ければ誰でもなれてしまった
そして今はビジュアル重視での起用になった
声優とはなんなのだろう
675名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:35.33ID:l9hdLf5m0 >>629
花澤香菜・・
演技も歌唱力も中の下だったのによく10年以上もトップ声優になれたもんだ、驚異的な成長
ラストエグザイルの演技見た時はこれは酷いwてレベルだったし。まあ、当時は中学時代の花澤だったしな。
花澤香菜・・
演技も歌唱力も中の下だったのによく10年以上もトップ声優になれたもんだ、驚異的な成長
ラストエグザイルの演技見た時はこれは酷いwてレベルだったし。まあ、当時は中学時代の花澤だったしな。
676名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:38.97ID:MgiHjamz0 >>665
台詞内容と合わせたらホストキャラに転向できる感じになるな
台詞内容と合わせたらホストキャラに転向できる感じになるな
677名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:51.75ID:vExsdoQf0 声豚はキャスト伏せて今の若手声優当てられるのか?
678名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:56.50ID:aD+jJXQW0 >>248
あいつはその辺のババアじゃないだろw
あいつはその辺のババアじゃないだろw
679名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:00:58.63ID:U9FN7RDm0 若本とか若手だったろ
よく石丸博也とか生きてるな
よく石丸博也とか生きてるな
680名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:02.30ID:8Muj0FmJ0 >>672
はやく医者行ってればなあ
はやく医者行ってればなあ
681名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:03.36ID:Y+npyGv+0 >>657
あとは淫夢ネタとの親和性
あとは淫夢ネタとの親和性
682名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:07.92ID:su+ZJpBG0 >>676
そんな改編したら世界中で炎上するわw
そんな改編したら世界中で炎上するわw
683名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:17.38ID:WyMm1YHi0 魔王が言うなら仕方ない。
684名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:36.16ID:9S+yv8OS0 ゴールデンカムイで72歳の安原義人が門倉役やってるけど芝居もいいし声もよく出てる
685名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:44.16ID:19whXOd40 聴力、さっちゃろんりわー
686名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:44.76ID:ZJOfuXg70 プリズンブレイクTバッグ、セル、滑らない話の人か
687名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:54.68ID:CphDBZxH0 ダミ声の人が声優養成所に入ってもデビューすらさせてもらえないんだろうか?
688名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:56.43ID:imm9JJvp0 有名どこのジャンプ作品の声優さんは
ベテランばっかりだよね
ベテランばっかりだよね
689名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:01:57.76ID:dscvPjKC0 男はそうでもないと思うけど女は使い捨てって感じするよな
690名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:27.03ID:QHVJMC770 >>627
競争厳しくなってるという認識が間違いだろ
競争厳しくなってるという認識が間違いだろ
691名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:28.59ID:dRc/IMmQ0 聞いて「あ、この人だ」って分かるのは
若本規夫
桑島法子
早見沙織
黒田崇矢
ぐらいかなぁ
若本規夫
桑島法子
早見沙織
黒田崇矢
ぐらいかなぁ
692名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:29.46ID:MgiHjamz0693名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:32.39ID:Ux/dxXsN0 >>652
その辺は若手じゃないだろ
その辺は若手じゃないだろ
694名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:40.99ID:su+ZJpBG0695名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:44.75ID:svHwbbYt0 その通りだわ
特に男性声優って揃いも揃ってオカマみたいな喋り方で吐き気する
特に男性声優って揃いも揃ってオカマみたいな喋り方で吐き気する
696名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:02:48.28ID:brQHxM7c0 有名声優でも自分の好きなアニメに出てこないと覚えられんわ
上坂とか松岡とか花澤とか名前は知ってるのに声が全く思い浮かばない
上坂とか松岡とか花澤とか名前は知ってるのに声が全く思い浮かばない
697名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:02.99ID:Gi2VERGW0 >>691
緑川とか子安とかわかんないの?
緑川とか子安とかわかんないの?
698名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:04.41ID:LpuWLw9P0699名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:24.35ID:OwN09GXa0 声優会で生き残れる大きな理由の一つに礼儀正しさが大きいんだよ
技術は持ってて当然なんだから
礼儀正しさに限らず本人のキャラクターとか頭の回転の速さとか+αで役をもらうんだよ
そりゃ最初に事務所のプッシュとかあるだろうけどプッシュされるのにも理由があるしプッシュされ続けるのも理由がある
逆にプッシュされても消えた声優とかもいるだろうその人らは+アルファを出せなかったということだ
他人に見えない内面で評価してるつもりになってる林原や若本あと小林清志なんかもそうか
これらは残念ながらおもい込みの激しい老害と言っていい
技術は持ってて当然なんだから
礼儀正しさに限らず本人のキャラクターとか頭の回転の速さとか+αで役をもらうんだよ
そりゃ最初に事務所のプッシュとかあるだろうけどプッシュされるのにも理由があるしプッシュされ続けるのも理由がある
逆にプッシュされても消えた声優とかもいるだろうその人らは+アルファを出せなかったということだ
他人に見えない内面で評価してるつもりになってる林原や若本あと小林清志なんかもそうか
これらは残念ながらおもい込みの激しい老害と言っていい
700名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:25.17ID:NIFRkHUE0 林原めぐみとかの時代も声優ブームだったやん
アラフォーならわかるでしょ
アラフォーならわかるでしょ
701名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:25.50ID:fEBqABzb0 ティーバック以外のロバートネッパーの声もやるのな
全員ど変態に聞こえる
全員ど変態に聞こえる
702名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:34.59ID:8Muj0FmJ0 >>691
銀河万丈も
銀河万丈も
703名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:39.57ID:su+ZJpBG0 >>695
そのオカマ声が一気に広がった原因はニコ動にあると思ってる
そのオカマ声が一気に広がった原因はニコ動にあると思ってる
704名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:39.83ID:dRc/IMmQ0705名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:42.89ID:Gi2VERGW0 日野聡とか煉獄さんのおかげで認知度上がっただろうな
706名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:50.53ID:Vipb0c1q0 >>696
花澤はめっちゃ分かりやすくね? 松岡は完全にカメレオン声優だから 声を荒げた時に分かりやすい
花澤はめっちゃ分かりやすくね? 松岡は完全にカメレオン声優だから 声を荒げた時に分かりやすい
707名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:50.59ID:PU2b5FRJ0708名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:03:55.23ID:PXs7f9sP0 昔はオーバーな演技しない棒読みぽい演技でも味のある人いたからな パトレイバーの後藤隊長とか
709名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:04:10.79ID:/56xLSGV0 >>277
デスストの最後はその人の演技力だけで成り立ってて感心したから覚えてるわ。
デスストの最後はその人の演技力だけで成り立ってて感心したから覚えてるわ。
710名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:04:23.11ID:lQoOi7pR0 例えば早見沙織とか沢城みゆきは地声のトーンの上げ下げで演技するけど
若手声優は地声とは全く別物のアニメ声を作り上げて演技するからアカンねん
若手声優は地声とは全く別物のアニメ声を作り上げて演技するからアカンねん
711名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:04:40.26ID:dRc/IMmQ0 山路和弘
小山力也
も追加
小山力也
も追加
712名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:04:43.11ID:MgiHjamz0713名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:04:44.17ID:9S+yv8OS0 >>702
玄田哲章も
玄田哲章も
714名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:04:59.40ID:PXs7f9sP0 沢城みゆきとかどう思ってんだろう
715名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:00.09ID:FL4+k/o80 テイルズ辺りで色物ばかりになっちまった
716名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:00.20ID:9Nzk+Qx/0 ドラゴンボールとか一番声優の力量を痛感するコンテンツだと思う
代役の声優もある程度の実績ある人呼んで違和感少ないようにはしてるけど
やっぱりブルマとかデンデとか唯一無二の声質だったから
ゲームの短いボイスでも一発で気付くしな
代役の声優もある程度の実績ある人呼んで違和感少ないようにはしてるけど
やっぱりブルマとかデンデとか唯一無二の声質だったから
ゲームの短いボイスでも一発で気付くしな
717名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:09.12ID:x5S9we0E0 競争率が上がってレベルが下がるなんてことは絶対にない
もしあるならば
それは選ぶ側が縁故採用だの事務所のパワーだの
実力以外のとこで選んでる場合だよ
日本のゴミカス実写業界が見本だろ?
声優業界が同じ轍を踏むかどうかは
テメエら業界にいる側次第だよ若本
もしあるならば
それは選ぶ側が縁故採用だの事務所のパワーだの
実力以外のとこで選んでる場合だよ
日本のゴミカス実写業界が見本だろ?
声優業界が同じ轍を踏むかどうかは
テメエら業界にいる側次第だよ若本
718名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:10.32ID:8Muj0FmJ0 >>696
ゼーガペインの花澤はすげー初々しい棒である意味貴重だったかもなあ…SFとしても良くできてたし忘れられん作品だわ
ゼーガペインの花澤はすげー初々しい棒である意味貴重だったかもなあ…SFとしても良くできてたし忘れられん作品だわ
719名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:12.48ID:Y+npyGv+0720名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:14.98ID:aCSrjma00 こおろぎさとみとかないみかの声は違いが分からん
721名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:19.68ID:VKBMjTBf0 炭治郎の人も成功してるの完全に山ちゃんパワーだしなぁ
722名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:30.53ID:Vipb0c1q0 25以下の声優で言うなら、マジでスレタイ通りだな
723名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:36.98ID:W1b1m42V0 >>716
天津飯が1番違和感
天津飯が1番違和感
724名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:38.34ID:WAOf6Y2r0725名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:41.03ID:tIQ3Wj4s0 >>714
若手じゃないだろ
若手じゃないだろ
726名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:42.96ID:Gi2VERGW0 >>706
ワールドトリガーの花澤は言われないと分からないレベル
ワールドトリガーの花澤は言われないと分からないレベル
727名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:47.52ID:vreop+zi0728名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:49.07ID:gN4W6xhQ0 当時の声優さん達は劇団あがりからだから、声の出し方が違う。声だけてなく我々には見えないが演技もしている。今の若手声優はビジュアルからの声優だからね。こうなってしまったのは、長年声優会のギャラが安すぎたからだよ。正直声優は顔じゃないんで、顔で選ばずに声で選べば質は戻る。でもそれにはギャラを高くしてあげないと
729名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:51.24ID:f3GCfaqe0730名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:51.28ID:uYysbCt50 おっさん声優のラインナップとか、
もう20年くらい変わってない気がするぞ
下の世代が全然上がってこない
若手は似たような声ばかりなのに加えて、
そもそも声優多すぎて覚える気すら無くなってるけど
もう20年くらい変わってない気がするぞ
下の世代が全然上がってこない
若手は似たような声ばかりなのに加えて、
そもそも声優多すぎて覚える気すら無くなってるけど
731名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:51.43ID:su+ZJpBG0 >>716
あとポプテピピックも声優の演技力が物凄く試される作品だと思う
あとポプテピピックも声優の演技力が物凄く試される作品だと思う
732名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:05:51.64ID:dscvPjKC0733名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:16.49ID:F8XC3pl50 新井里美とかいう何故かイケメン美少女キャラまでこなせる最強
734名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:20.65ID:LpuWLw9P0735名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:30.12ID:imm9JJvp0 声優さんはなかなか世代交代できないもんな
やはり有名アニメだと若いキャラでもベテランや中堅の声優さんばかり採用されてるし
若い子はなかなか採用されにくいんだろな
やはり有名アニメだと若いキャラでもベテランや中堅の声優さんばかり採用されてるし
若い子はなかなか採用されにくいんだろな
736名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:34.10ID:dkYVrcJ20 アイドル路線だとみんな似たようになるわ
737名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:41.08ID:dRc/IMmQ0738名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:41.83ID:HChqBfkI0 若手はどっかで聞いたことあるようなアニメ声しかいないから
739名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:45.26ID:RpZZvYyg0740名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:45.86ID:Y+npyGv+0 >>696
松岡ったら認知度的にはアクセラレーターかなぁ
松岡ったら認知度的にはアクセラレーターかなぁ
741名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:46.78ID:2XXv4xJO0 いわゆる萌え声ってやつの元祖は誰なんだよ?
742名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:49.36ID:GPNdv69B0 キモオタが必死に否定してて笑う
743名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:57.77ID:PU2b5FRJ0 最近声優さんもある程度の外見求められるじゃん?良くないわな
結構な割合視聴者にも責任は有ると思う
結構な割合視聴者にも責任は有ると思う
744名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:06:58.96ID:su+ZJpBG0 >>734
梶はわかるけど武内Pはマジで分からん
梶はわかるけど武内Pはマジで分からん
745名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:11.34ID:Ux/dxXsN0 >>725
いや、だからこの手のことをどう思ってるのかってことだろ
いや、だからこの手のことをどう思ってるのかってことだろ
746名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:12.55ID:Fn3aTQ8K0 >>2
声豚惨めwwwwwwwwwww
声豚惨めwwwwwwwwwww
747名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:13.92ID:xsX1OamO0 劇団や舞台での経験がないから
748名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:20.53ID:EGolsdsc0 >>691
飛田展男とか
飛田展男とか
749名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:28.04ID:dscvPjKC0 悠木碧は凄いと思うけどね
少年役のとか悠木碧やったんかいってのあった
意外と日高のり子やったんかいもあった
少年役のとか悠木碧やったんかいってのあった
意外と日高のり子やったんかいもあった
750名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:31.91ID:+8j1uPKK0751名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:35.02ID:Gi2VERGW0752名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:38.69ID:8Muj0FmJ0 >>713
悪人もできるからほんまいいよね
悪人もできるからほんまいいよね
753名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:40.19ID:su+ZJpBG0 >>741
今は亡き本多千恵子とか?
今は亡き本多千恵子とか?
754名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:40.31ID:pGdNLIe10 >>733
あの人は個性的でいいよね
あの人は個性的でいいよね
755名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:40.86ID:PXs7f9sP0 昔の若本てシャピロやオオタコーチみたいなクールでかっこいい演技だったのに
いつからあんなしつこいねちっこさある
演技になったんだろう
いつからあんなしつこいねちっこさある
演技になったんだろう
756名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:48.27ID:TN6kokya0757名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:48.85ID:Y+npyGv+0 >>731
演技を放棄した杉田と中村の回が好き
演技を放棄した杉田と中村の回が好き
758名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:49.67ID:Y1E5juSe0 >>81
テレ東6時台のスレイヤーズあたりの一昔前のラノベ作品はまだキャラに個性があったが
その後流行った深夜アニメ枠のエロゲギャルゲ原作アニメやハーレムラノベ系アニメが
ヒロインのテンプレ化=女声優のテンプレ化を加速させた気がするな
テレ東6時台のスレイヤーズあたりの一昔前のラノベ作品はまだキャラに個性があったが
その後流行った深夜アニメ枠のエロゲギャルゲ原作アニメやハーレムラノベ系アニメが
ヒロインのテンプレ化=女声優のテンプレ化を加速させた気がするな
759名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:50.30ID:glYlAo/x0 アイドル路線の声優っていつまで生き残れるのかな
若さ失ったらダメっぽい
若さ失ったらダメっぽい
760名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:07:51.97ID:Vipb0c1q0 >>735
チェンソーマンは声優を殆ど新人に変えてたけど。ベテランにしろって声が強くて笑った
チェンソーマンは声優を殆ど新人に変えてたけど。ベテランにしろって声が強くて笑った
761名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:13.10ID:K9Igte0e0 新人だけじゃなくて、中年もいるだろうけどそこにもいないのかよ
爺が強がってるだけにしか思えんわ
爺が強がってるだけにしか思えんわ
762名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:13.55ID:c4ro2rWE0 >>741
白石冬美
白石冬美
763名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:20.49ID:Ux/dxXsN0 >>739
神谷明がギャラのことを進言したら干されるぐらいだもんな
神谷明がギャラのことを進言したら干されるぐらいだもんな
764名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:22.87ID:MgiHjamz0765名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:25.60ID:dscvPjKC0 宮野真守は好きだけど特有のねちっこさがたまにキズ
766名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:33.45ID:PXs7f9sP0 >>691
美味しんぼの山岡の人とかな
美味しんぼの山岡の人とかな
767名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:36.20ID:W1b1m42V0768名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:08:41.23ID:9Nzk+Qx/0 >>731
ポプテピで誰が演じているかわからない人はやっぱり若手か深夜アニメ御用達声優なんだよな
ポプテピで誰が演じているかわからない人はやっぱり若手か深夜アニメ御用達声優なんだよな
769名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:13.56ID:f3GCfaqe0 >>294
何者にもなれない俺様なのだろうw
何者にもなれない俺様なのだろうw
770名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:14.38ID:7eyMBTGR0 声優は飽和状態だし顔だけのタレントは歳取っていずれ淘汰されていく
実力のある人は歳を取っても残っていくから心配せんでもどうにかなる
実力のある人は歳を取っても残っていくから心配せんでもどうにかなる
771名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:19.03ID:EZGKPW6t0 >>691
子安
子安
772名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:23.22ID:Y+npyGv+0773名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:33.16ID:KXKMpR8m0774名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:43.76ID:avESl0a50 声優が無個性になったんじゃない
アニメキャラクターの個性がなくなってきてるんだよ
アニメキャラクターの個性がなくなってきてるんだよ
775名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:44.03ID:GwMSJ0Ir0776名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:45.86ID:iBZoKyRj0 2000年代の深夜アニメとかが増えだした頃にいわゆるアニメ声ってのが定着していったよね
777名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:09:50.64ID:T2YH3AHo0 >>2
お前が死ねクズ
お前が死ねクズ
778名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:00.80ID:8Muj0FmJ0 >>766
ジョジョのカーズやったときもほんといい演技だった…
ジョジョのカーズやったときもほんといい演技だった…
779名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:05.77ID:LpuWLw9P0780名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:06.80ID:vvXNKYta0 >>691
高木渉
高木渉
781名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:19.68ID:r5/rYmk+0 声優の声を聞くことが目的になるのは良くない
782名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:28.40ID:Gi2VERGW0 >>772
オーバーロードでは雑魚敵やってたけど三下っぽい演技も上手い
オーバーロードでは雑魚敵やってたけど三下っぽい演技も上手い
783名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:35.46ID:i4N/n5oK0 沢城みゆきも初期は無理してアニメ声出してたんだよなぁ
784名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:40.27ID:Y+npyGv+0 >>771
子安なんてテラ子安なんて流行ったくらい分かりやすいよね
子安なんてテラ子安なんて流行ったくらい分かりやすいよね
785名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:41.78ID:imm9JJvp0 まあ、当たり前だけど20代の声優さんと40代や50代の声優さんでは実力が違うんだろな
786名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:10:53.46ID:K9Igte0e0 中年ってなんだよ、中堅だったわ
結局言いたいのは「若者は駄目」ってのに尽きるんだよな
ハリーの喝と同じくらいの内容だわ
結局言いたいのは「若者は駄目」ってのに尽きるんだよな
ハリーの喝と同じくらいの内容だわ
787名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:04.95ID:FtJYHGrV0 20年くらい前かなぁ、ちょっとアニメから数年はなれて久々に見たら
男も女も甲高い声の人ばっかりになっててビックリした
最近またよくアニメみだしてから気にならなくなったけど、若本さんの言うことも判る気がする
今のアニメには今の声でもいいかなとも思う
男も女も甲高い声の人ばっかりになっててビックリした
最近またよくアニメみだしてから気にならなくなったけど、若本さんの言うことも判る気がする
今のアニメには今の声でもいいかなとも思う
788名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:15.45ID:KXKMpR8m0 てか「今の若手」って何歳というかどんくらいのキャリアまでの人のこと?
90年代に活躍してた人達は当然ベテランだよね
90年代に活躍してた人達は当然ベテランだよね
789名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:17.45ID:Vipb0c1q0 古賀葵とか小原好美みたいなマスコット役で個性残せる声優はもっと増えるべきだな
790名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:17.55ID:JoI1vId50 新諸星あたるとか チェリーって
過去を知る人が聞けば軽く聞こえるけど
比較しなければ気にならない事なんだ
過去を知る人が聞けば軽く聞こえるけど
比較しなければ気にならない事なんだ
791名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:37.85ID:M6ABEr6q0 >>738
特に女性声優
特に女性声優
792名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:39.77ID:dRc/IMmQ0 子安はシャザム!で悪役してたよな
793名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:51.89ID:PXs7f9sP0 郷里大輔さんみたいな声いまいないからな
794名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:52.80ID:Ux/dxXsN0 >>766
ニャンコ先生もこの人なんだよな…あとカカシとか
ニャンコ先生もこの人なんだよな…あとカカシとか
795名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:54.05ID:J4jpxa0K0 それはある
この声はあの人だ!みたいなのがないよね
顔で選んでたらそりゃそうなるわな
この声はあの人だ!みたいなのがないよね
顔で選んでたらそりゃそうなるわな
796名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:11:56.81ID:NMZ8Hpf60 偉そうに言ってるけどアナゴ声優の演技で上手いと思ったこと一度もないわ
過剰演技ばかりやってるのかやらされてるのかしらんけど浮いてること多々あるし
過剰演技ばかりやってるのかやらされてるのかしらんけど浮いてること多々あるし
797名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:05.64ID:HkO1jHC80 若本さんは個性が強すぎるもんな
798名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:11.98ID:su+ZJpBG0 イケボが流行る原因になったのは間違いなくニコ動
そのニコ動でイケボを持ち上げたせいでYouTubeでもイケボ口調で解説してる動画の多さにちょっとウンザリしてる
特にオタクなんかは普段の声がチー牛ボイスが多いから無理してイケボでアニメの解説とかしてるのを見ると悲しくなるな
もう少し自然に喋れば良いのに馬鹿にされるのが嫌だから声優の真似して無理にイケボやってるのは悲しいわ
そのニコ動でイケボを持ち上げたせいでYouTubeでもイケボ口調で解説してる動画の多さにちょっとウンザリしてる
特にオタクなんかは普段の声がチー牛ボイスが多いから無理してイケボでアニメの解説とかしてるのを見ると悲しくなるな
もう少し自然に喋れば良いのに馬鹿にされるのが嫌だから声優の真似して無理にイケボやってるのは悲しいわ
799名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:14.31ID:LpuWLw9P0800名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:15.71ID:9Nzk+Qx/0801名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:33.51ID:OETDsc5w0 >>2
アイドル声優追っかけるような豚がこれ書いてんのかと思うと笑える
アイドル声優追っかけるような豚がこれ書いてんのかと思うと笑える
802名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:44.22ID:6AYWoc5W0 お前が言うなよ
803名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:56.52ID:MgiHjamz0804名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:12:58.56ID:M6ABEr6q0 >>747
昔に比べるとそうだよな
昔に比べるとそうだよな
805名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:02.07ID:Vipb0c1q0 >>800
アレに文句言ってるのって懐古厨だけだろ
アレに文句言ってるのって懐古厨だけだろ
806名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:02.74ID:dRc/IMmQ0 女性声優は
桑島法子
早見沙織
田中敦子
あたり国で守っていいと思う
桑島法子
早見沙織
田中敦子
あたり国で守っていいと思う
807名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:03.82ID:RpZZvYyg0 >>788
10年もたないって言ってるから、20代の声優のことなんじゃないかな
10年もたないって言ってるから、20代の声優のことなんじゃないかな
808名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:16.70ID:LpuWLw9P0809名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:18.13ID:ga9PF7BG0 まぁ確かに最近はこの声どっかで聴いた事あるけど誰だっけなぁってのがあんまりないわ
子安さんなんてモブ演じてた頃から子安さんなのに
子安さんなんてモブ演じてた頃から子安さんなのに
810名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:19.43ID:RfIETGZ90 確かに最近の声優は量産型すぎて誰がやっても同じって感じ
811名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:23.61ID:MLhPCKx00 こいつに「リアリティー」とか言われても笑うだけだわw
812名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:33.06ID:Y1E5juSe0 >>806
榊原良子は入りませんか
榊原良子は入りませんか
813名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:36.25ID:6M/Ep/qV0 年寄りが若い世代叩くと問答無用で叩き返されるけど
聞く耳も持ったほうがいいと思うわ
全部間違ってるわけでもない
聞く耳も持ったほうがいいと思うわ
全部間違ってるわけでもない
814名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:40.72ID:FrAhcr2N0 ていうかさ
若いイケメンキャラだから声も若いイケメンっぽいやつに当てさせる
っていう発想がそもそも安直なんじゃね
若いけどちょっと皺がれた声だとか割と太い声だとか意外性を入れた方がいい
若いイケメンキャラだから声も若いイケメンっぽいやつに当てさせる
っていう発想がそもそも安直なんじゃね
若いけどちょっと皺がれた声だとか割と太い声だとか意外性を入れた方がいい
815名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:46.22ID:su+ZJpBG0 >>779
フランク永井は名前は聞いたことある程度かな
フランク永井は名前は聞いたことある程度かな
816名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:13:48.59ID:mJoXuZvE0 小野坂昌也の友達の小西は個性ないよな
817名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:06.43ID:3vGevfh30 イケメンイケボ以外の人は声優目指さないの?
818名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:08.18ID:MgiHjamz0 >>788
90年代に新人だったひとは中堅の率高いかも
90年代に新人だったひとは中堅の率高いかも
819名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:11.59ID:PXs7f9sP0 諸星すみれ
沢城みゆき
花澤香菜
早見沙織
上坂すみれ
あたりが中堅代表の演技派てイメージ
個人的に花澤は良さが分からないが
沢城みゆき
花澤香菜
早見沙織
上坂すみれ
あたりが中堅代表の演技派てイメージ
個人的に花澤は良さが分からないが
820名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:11.65ID:LpuWLw9P0 >>814
いいね
いいね
821名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:12.71ID:T2YH3AHo0 >>3
これは確かにね。ただ昔の銀英伝は大物総出で、仕事終わりに遭遇した若手が何かの大会があったのかと思ったら銀英伝の収録だったと改装しているほど。予算が桁違いだから比較するのは可哀想ではある。
これは確かにね。ただ昔の銀英伝は大物総出で、仕事終わりに遭遇した若手が何かの大会があったのかと思ったら銀英伝の収録だったと改装しているほど。予算が桁違いだから比較するのは可哀想ではある。
822名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:22.18ID:F8XC3pl50 最近の声優ボイスが嫌いな人は超電磁砲を観ろ
実力派声優揃いだし何より佐天さんが可愛い
実力派声優揃いだし何より佐天さんが可愛い
823名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:23.10ID:su+ZJpBG0 >>806
3人ともプリキュア出てるな
3人ともプリキュア出てるな
824名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:25.44ID:9Nzk+Qx/0 >>805
無個性主人公ボイスとキンキンするヒロインボイスに懐古もクソもあるか
無個性主人公ボイスとキンキンするヒロインボイスに懐古もクソもあるか
825名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:29.10ID:oA6byZ6i0 若手は使い捨てアイドルだからな
826名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:33.91ID:LpuWLw9P0 >>815
まあ、暇な時でもちょろっと聞いてみそ
まあ、暇な時でもちょろっと聞いてみそ
827名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:50.24ID:f+z+VYz50 採用する制作側が望んでるんだろ
828名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:53.73ID:Y+npyGv+0 >>812
外せないわな
外せないわな
829名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:54.69ID:Vipb0c1q0830名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:14:57.25ID:rXANmSSR0 俺、シューマッハーだから
831名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:02.29ID:dRc/IMmQ0 >>823
知らんがな
知らんがな
832名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:02.75ID:PXs7f9sP0 >>806
ナウシカとさつきの人も
ナウシカとさつきの人も
833名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:04.15ID:C35XidzQ0 やっぱフリーザとかクレヨンしんちゃんとかまる子みたいなキャラ確立させる人はすごいと思うね
声優全然知らんが
声優全然知らんが
834名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:06.16ID:W1b1m42V0 今の若い声優って野太い系の声優があんまり居ないから
ベテランがいなくなったらどうなるんだろうなとは思う
そこそこ若いのが安元洋貴位しか思い浮かばんそれでも40代だし
ベテランがいなくなったらどうなるんだろうなとは思う
そこそこ若いのが安元洋貴位しか思い浮かばんそれでも40代だし
835名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:16.68ID:+8j1uPKK0 >>813
みんな同じ声に聴こえるのは業界の話であって、つまらないというのは個人の感想であって量産されるアニメを楽しんでる人達がたくさんいるのを無視してるのがむかつく
みんな同じ声に聴こえるのは業界の話であって、つまらないというのは個人の感想であって量産されるアニメを楽しんでる人達がたくさんいるのを無視してるのがむかつく
836名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:34.83ID:HEKXjHy70 釘宮理恵とか田村ゆかりみたいな声の声優ってもう出てこないんだろうな
837名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:36.99ID:MeH1OBh90 >>629
水樹奈々
水樹奈々
838名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:39.84ID:vfZU/gih0 そもそも今の声優さんは人生声優しか知らないからな
三十代まで普通の仕事してた奴とかの方が良い演技しそう
三十代まで普通の仕事してた奴とかの方が良い演技しそう
839名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:41.22ID:rWdu1AQY0 本来裏方なのにアイドル化するからだな
840名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:41.93ID:OL7ts9k80 岡星とセルあんま変わんないぞww
841名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:46.65ID:9Nzk+Qx/0842名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:53.21ID:EOWgv2bP0843名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:15:55.81ID:mdywv4EE0844名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:16:00.37ID:Gi2VERGW0 >>819
なんで女だけ?
なんで女だけ?
845名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:16:03.39ID:dRc/IMmQ0 あと鈴木真仁も人間国宝で
846名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:16:04.46ID:FDNBPsfk0 まあ若本さんは誰が聞いても若本さんで
その中でもいろいろ強烈なバリエーション持ってるからなあ
それに比べたらたいていの奴はキャラ薄くなってしまうわ
その中でもいろいろ強烈なバリエーション持ってるからなあ
それに比べたらたいていの奴はキャラ薄くなってしまうわ
847名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:16:06.63ID:M6ABEr6q0 >>781
確かに
確かに
848名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:16:41.52ID:8Muj0FmJ0 >>812
ヤン提督の奥さんの演技好きだなあ
ヤン提督の奥さんの演技好きだなあ
849名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:08.83ID:vfZU/gih0850名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:12.50ID:LpuWLw9P0851名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:20.54ID:su+ZJpBG0 銀英伝は見たことないけどネトウヨに人気があるんだってな
852名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:29.21ID:MgiHjamz0 >>819
沢城さんの芸歴しっててその枠にいれてんの?
沢城さんの芸歴しっててその枠にいれてんの?
853名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:33.92ID:iwoYdBpY0 トルーパーのカオス役でこの人を知ったな
凄い低音の人だと思ってた
あの当時で既に40代だったのか
凄い低音の人だと思ってた
あの当時で既に40代だったのか
854名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:44.83ID:J9sCGQs+0 パヤオ「なwだから俳優使うんだよ」
855名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:17:54.69ID:Vipb0c1q0 >>816
個性無いか? 癖が強すぎて、むしろいろんなアニメの敵キャラとかで見かけるわ
個性無いか? 癖が強すぎて、むしろいろんなアニメの敵キャラとかで見かけるわ
856名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:06.45ID:HlME4JSZ0 直ぐに分かるのは津田健と山路さんだな
でも若くはない
沢城みゆき、上坂すみれと早見沙織も直ぐに分かる
でも若くはない
沢城みゆき、上坂すみれと早見沙織も直ぐに分かる
857名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:13.08ID:Ii0yFt5P0 養成スクールとか作ったりアイドル化させたりするからこうなるんだよね
858名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:36.85ID:FrAhcr2N0859名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:46.50ID:9Nzk+Qx/0 花道とかトランクスの声優も最近目立たないけど唯一無二感あるから
今度のスラムダンクの映画で変わってたら違和感しかないだろうな
今度のスラムダンクの映画で変わってたら違和感しかないだろうな
860名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:54.17ID:iHA0tzx80 銀魂のバカ王子の声良かったな
銀魂は結構個性あるの多いんかな
銀魂は結構個性あるの多いんかな
861名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:54.67ID:6KTBlFBN0 キャラクター若本色を求められてるのか知らんけど全部同じ演技で悪ふざけのような過剰な巻き舌おじさんはちょっと
大塚とか速水のようにはできんのか?
大塚とか速水のようにはできんのか?
862名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:55.91ID:4EKx6+3h0 耳鼻科逝けよ
863名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:18:57.86ID:PU2b5FRJ0 養成所ビジネス無くせば正常になると思うよ
864名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:03.50ID:LpuWLw9P0 >>816
小西さんわかるでw
小西さんわかるでw
865名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:04.27ID:Y1E5juSe0 >>842
ちょっと話が変わるが芸能人声優が起用される要因の一つに
制作側のキャラの中身もイケメン美女であってほしいっていう願望もあると思う
たとえどんなに演技上手くて素晴らしい声出せる声優がいたとしても見た目がチー牛や不細工ブスなら起用しないで
見た目が良い奴使うっていうのが今の業界人のスタンスって気がするなぁ・・・
結局ドル声優が売れる背景を見てもヲタ自身もそれを望んでんじゃねって思う
ちょっと話が変わるが芸能人声優が起用される要因の一つに
制作側のキャラの中身もイケメン美女であってほしいっていう願望もあると思う
たとえどんなに演技上手くて素晴らしい声出せる声優がいたとしても見た目がチー牛や不細工ブスなら起用しないで
見た目が良い奴使うっていうのが今の業界人のスタンスって気がするなぁ・・・
結局ドル声優が売れる背景を見てもヲタ自身もそれを望んでんじゃねって思う
866名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:10.32ID:W1b1m42V0 >>854
だからって糸井重里はないわー
だからって糸井重里はないわー
867名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:25.60ID:F4ZpQjQf0 ぶるああああを継ぐ者がおらんな
868名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:27.63ID:EpRx/0e10 全くだな。
男はスカした低音。
女はキンキン声。
アホかとw
男はスカした低音。
女はキンキン声。
アホかとw
869名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:28.18ID:+ooGBicL0 アナゴさん、ここまでやってたのかよ
・若本 そう。結局、声はどこから出るかというと肉体ですよ。
まず、その身体を鍛えないとダメ。
体の中の内層筋、呼吸筋。アウターマッスル、インナーマッスルも鍛えなきゃいけない。
その両方が相まって、声優らしい柔軟な、しなやかな声が出る。 自分の身体を自在に操れるように体を鍛えないとね。
・―「ガマの油売り」といった大道芸もやられていたとか。(中略)
5、6年通ったんだけど、先生からは「相変わらず、しゃべりが台詞になってる」って言われたよ。
でも僕は充分だったね。大道芸の匂いというか体臭を、自分のしゃべりのリズム、トーンの中に取り入れたから。
いわば、日常会話でナレーションするわけ
・浪曲。一時期は浅草の木馬亭に毎週、日曜日に通っていた。どういう呼吸回しをしているか、聴き込んでね。
・あと声楽。日本語と真逆の発声法も身体にしつけた。
――77歳の現在もトレーニングは続けてらっしゃるんですか。
若本 続けているよ。身体的トレーニングも含めて、呼吸法、ボイストレーニングは2時間ぐらいやるよ。
・若本 そう。結局、声はどこから出るかというと肉体ですよ。
まず、その身体を鍛えないとダメ。
体の中の内層筋、呼吸筋。アウターマッスル、インナーマッスルも鍛えなきゃいけない。
その両方が相まって、声優らしい柔軟な、しなやかな声が出る。 自分の身体を自在に操れるように体を鍛えないとね。
・―「ガマの油売り」といった大道芸もやられていたとか。(中略)
5、6年通ったんだけど、先生からは「相変わらず、しゃべりが台詞になってる」って言われたよ。
でも僕は充分だったね。大道芸の匂いというか体臭を、自分のしゃべりのリズム、トーンの中に取り入れたから。
いわば、日常会話でナレーションするわけ
・浪曲。一時期は浅草の木馬亭に毎週、日曜日に通っていた。どういう呼吸回しをしているか、聴き込んでね。
・あと声楽。日本語と真逆の発声法も身体にしつけた。
――77歳の現在もトレーニングは続けてらっしゃるんですか。
若本 続けているよ。身体的トレーニングも含めて、呼吸法、ボイストレーニングは2時間ぐらいやるよ。
870名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:31.64ID:9zlMn/BW0 >>19
合ってはいなかった
合ってはいなかった
871名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:19:46.43ID:pWRb8u440 声も俳優の容姿も美形で、醜いものは許されない風潮がダメにした
872名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:03.15ID:Vipb0c1q0 >>867
杉田はめっちゃモノマネ上手かった
杉田はめっちゃモノマネ上手かった
873名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:12.99ID:PXs7f9sP0 >>866
コリャマックロクロスケダナ(棒
コリャマックロクロスケダナ(棒
874名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:16.31ID:OLzjut/R0 量産型ばっかりで個性がないわな
875名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:40.78ID:M91AdsXj0 大平透や永井一郎みたいな人はもう出てこないかな
876名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:43.50ID:ga9PF7BG0 小西さんは個性がないと言うより複数の種類の声が出せるってイメージ
877名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:44.99ID:LpuWLw9P0878名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:20:54.69ID:su+ZJpBG0 >>867
活動弁士の坂本頼光とか気味が悪いくらい若本の物真似上手い、特に永井一郎とか増岡弘辺りのサザエさん絡みの物真似が似てる
活動弁士の坂本頼光とか気味が悪いくらい若本の物真似上手い、特に永井一郎とか増岡弘辺りのサザエさん絡みの物真似が似てる
879名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:10.37ID:8Muj0FmJ0 >>865
あしたのジョー2劇場版なんかは芸能人声優だらけだがなんか味わい深いな…
あしたのジョー2劇場版なんかは芸能人声優だらけだがなんか味わい深いな…
880名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:13.26ID:iwoYdBpY0881名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:17.66ID:EpRx/0e10 アイドル化しないと食えないからあんな量産型ばっかになるのかね?
882名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:18.56ID:KqlXcO/x0 >>642
金太郎飴だから演技指導役の音響監督がいるんだよ
金太郎飴だから演技指導役の音響監督がいるんだよ
883名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:24.27ID:WIO8Bdsy0 視聴者が声優に求めているのが特徴ある声じゃないってことでしょ
特徴ある声に需要があるならそういう声の持ち主ばかりになるんだろうけど
特徴ある声に需要があるならそういう声の持ち主ばかりになるんだろうけど
884名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:30.29ID:E1R8U8NW0 全部プリズンブレイクのティーバッグで再生されるんだが
885名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:32.54ID:F8XC3pl50 新井里美はマジで天才だと思う
唯一無二の声質なのに美少女からおばさんまで幅広く演じ分ける上に歌がめっちゃ上手い
唯一無二の声質なのに美少女からおばさんまで幅広く演じ分ける上に歌がめっちゃ上手い
886名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:36.19ID:Vipb0c1q0 >>871
失礼だけど、スパイのアーニャ役の人とか 松岡を見ても、ビジュアルガーって思う?
失礼だけど、スパイのアーニャ役の人とか 松岡を見ても、ビジュアルガーって思う?
887名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:21:47.29ID:9Nzk+Qx/0 ビクトリームに若本とかソフトンに緑川とか
このキャラに充てるだけでもう面白いみたいな
説得力のある役者って重要だとはおもう
このキャラに充てるだけでもう面白いみたいな
説得力のある役者って重要だとはおもう
888名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:22:28.49ID:foCIAsg80 たしかに
でも別にそれでも問題ないんだよなきっと
でも別にそれでも問題ないんだよなきっと
889名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:22:37.52ID:LpuWLw9P0 杉田さんはちょと経営者の風格が漂いすぎ
銀さんでいてほしいのに
NHKアナが昇進を捨てて、いちアナウンサーで生きる的な
銀さんでいてほしいのに
NHKアナが昇進を捨てて、いちアナウンサーで生きる的な
890名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:22:37.91ID:Y1E5juSe0891名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:22:42.73ID:8phfYBj00 性的に快感が得られるような声に到達されたんだろ
892名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:22:45.99ID:M6ABEr6q0 >>838
若本さんが元機動隊だっけ
若本さんが元機動隊だっけ
893名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:22:59.34ID:TsBkl+2w0 爺の耄碌だろ
今の若い声優も50年後似たような事言ってるよ
今の若い声優も50年後似たような事言ってるよ
894名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:01.75ID:MeH1OBh90 プライベートだとミッタマの中の人とはそうでもなくて、ハイドリッヒの中の人とは家族ぐるみの付き合いなのが興味あったな
895名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:06.63ID:MgiHjamz0 ???「俺は木原マサキ!!逃げも隠れもしない!」
896名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:06.75ID:Ux/dxXsN0897名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:13.49ID:aFdoYiHk0 キムタクみたいな?
898名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:26.65ID:su+ZJpBG0 >>890
90年代にマスコミがオタクを叩き過ぎた結果だね
90年代にマスコミがオタクを叩き過ぎた結果だね
899名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:31.09ID:194ZGeNN0 同じ巻き舌演技してたらスタッフ側からそういうじゃないってダメ出しされたことあるとか聞いたな
我のことを見返せよ
我のことを見返せよ
900名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:37.35ID:8phfYBj00 性的に快感が得られるような声に淘汰されたんだろ
901名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:23:57.21ID:ejHL5Pk70 プリズンブレイクは吹き替えじゃないと見れない
902名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:24:06.58ID:W1b1m42V0 >>897
キムタクはジャッジアイズで上手かったぞ
キムタクはジャッジアイズで上手かったぞ
903名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:24:09.86ID:su+ZJpBG0 >>893
20~30前半で特徴的な声の男性声優ってどれだけいるの?
20~30前半で特徴的な声の男性声優ってどれだけいるの?
904名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:24:13.15ID:svHwbbYt0 >>703ニコ動は知らんけど俺はエブァンゲリオンがアニメをつまらなくしたと思ってるわ
905名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:24:27.50ID:A60K8L9t0 >>2
老害かもしれんが言ってることは正しい
老害かもしれんが言ってることは正しい
906名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:24:57.71ID:t2uAUIN30 結局の話、どのキャラを演じるかなんだよ
持ちキャラが有名になりゃ中の人も有名になるし
量産アニメの量産キャラならそれで終わりだ
当たりキャラ貰えなきゃ中の人なんてああ、居たねで終わるだけ
若本だって強烈なキャラを貰えたから「このキャラ=若本」が発展して「この声=若本」になっただけ
上に出てる杉田だってハルヒという強い作品でクドい言い回しのキャラ貰えて少し日を浴びて
銀魂で中身も同時に売り出してもらったようなもんだし
アクエリオンのお兄様とかSHUFFLEの土見とか誰も見向きもしなかっただろ
持ちキャラが有名になりゃ中の人も有名になるし
量産アニメの量産キャラならそれで終わりだ
当たりキャラ貰えなきゃ中の人なんてああ、居たねで終わるだけ
若本だって強烈なキャラを貰えたから「このキャラ=若本」が発展して「この声=若本」になっただけ
上に出てる杉田だってハルヒという強い作品でクドい言い回しのキャラ貰えて少し日を浴びて
銀魂で中身も同時に売り出してもらったようなもんだし
アクエリオンのお兄様とかSHUFFLEの土見とか誰も見向きもしなかっただろ
907名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:24:58.19ID:cZq+EPbc0 >>1
チョムチョムの一発屋
チョムチョムの一発屋
908名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:00.34ID:R1uN1mko0 これはわかる
909名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:03.32ID:I93edS9d0 >>755
ににんがシノブからかな?
ににんがシノブからかな?
910名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:04.22ID:Y+npyGv+0911名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:08.68ID:I/lyDTlA0 >>902
キムタク役だからそりゃ上手いだろ
キムタク役だからそりゃ上手いだろ
912名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:30.00ID:D+VFjcCe0 >>611
三瓶は?男も女もハイレベル
三瓶は?男も女もハイレベル
913名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:33.61ID:chqe+NmY0 誰かは判別できるから、何をやっても同じ演技って声優の方が逆に個性があるのかも
914名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:43.17ID:GCXRHSle0 今はまじでみんな一緒
2000年台前半とかに活躍してた女性声優たちが一番個性豊かだったね
堀江田村中原植田千和水橋能登釘宮野中あたり
2000年台前半とかに活躍してた女性声優たちが一番個性豊かだったね
堀江田村中原植田千和水橋能登釘宮野中あたり
915名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:45.10ID:Rrt4P8/X0 時代、と言えばそれまでなんだけど、洗礼されてしまうとその一本のレール以外は外道と見なされてしまう風潮がどの世界にもあるからさぁ…
そう言った意味では個性が無くなっていったのは仕方のない事とも言えなくはない
そう言った意味では個性が無くなっていったのは仕方のない事とも言えなくはない
916名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:25:55.80ID:9Nzk+Qx/0 このキャラは石田彰みたいな演技ですよ、こいつは宮野みたいな感じですよ
みたいな感じで演技の方向性が決まってしまってて
役者もそっちに向かって走るから似たり寄ったりになるんだろうなと思う
みたいな感じで演技の方向性が決まってしまってて
役者もそっちに向かって走るから似たり寄ったりになるんだろうなと思う
917名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:26:00.94ID:EpRx/0e10 声優業界はジジババ逝ったらつまんなくなるな。
918名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:26:30.47ID:6ZeyG+W20 そりゃヒーローヒロインだらけなんだから声だってそういうのしか需要がなくなるのも当然だしな
時代としかいいようがない
もっとも声優ブームもすっかりVチューバー界隈にファンを持っていかれてるからこの手の声優は更に生き残れなくなるだろう
時代としかいいようがない
もっとも声優ブームもすっかりVチューバー界隈にファンを持っていかれてるからこの手の声優は更に生き残れなくなるだろう
919名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:26:37.17ID:PXs7f9sP0 最近名前聞かないが
犬夜叉のかごめや
ひぐらしの魅音の人とかも割りと美味かった気がするわ
犬夜叉のかごめや
ひぐらしの魅音の人とかも割りと美味かった気がするわ
920名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:26:49.51ID:Vipb0c1q0 >>913
それがオーディションでは通用しないんだろうな
それがオーディションでは通用しないんだろうな
921名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:26:53.66ID:Y+npyGv+0 >>904
エヴァなければアニメなんて子供が見るだけの物になってただろうよ
エヴァなければアニメなんて子供が見るだけの物になってただろうよ
922名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:10.96ID:/NYpifob0 子安も数年前にインタビューで最近の声優は上手くないって言ってたな
923名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:16.02ID:7CJ7bE8U0 若手声優だと男も女も鼻にかかった似てる裏声な人は増えてるな
独特な声質の若手声優はなかなかいない
独特な声質の若手声優はなかなかいない
924名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:19.77ID:r5VbFAPn0925名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:25.19ID:AnBUoe9h0 量産型クール声の若手俳優多いけど
緑川みたいな唯一無二の声優には勝てないな
緑川みたいな唯一無二の声優には勝てないな
926名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:29.99ID:Y1E5juSe0927名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:31.94ID:oNLMnjOb0 リヴァイの人なんて一発で分かるイケメンボイスだけど、逆に彼しかおらんな
皆川はモブにしか聞こえん
皆川はモブにしか聞こえん
928名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:38.85ID:+ooGBicL0 >>892
早稲田の法学部
若本 ほとんど「優」なんてない。就職活動もしなかった。このまま社会に出てもダメだなと思ってね。
↓
就職部に相談に行ったら、「これなんかどう?」と壁のポスターを指さされたのが「警視庁警察官大募集」
↓
僕は予備の機動隊で、正規の機動隊が手薄になったら出動するんだけど、幸い出ることはなかったよね。
そういえば、この業界に入ってから、あたかも機動隊にいたような、そんな噂が流布されたんだけど……。
↓
――その後、悪質商法から消費者を守る「日本消費者連盟」で働いたそうですね。
若本 そう。元炭鉱作業員の知人がいて、その人から「警察やめたんなら、来てくれないか」って言われて
「はい、わかりました」って。そこでの仕事はおもしろかったけどね。
早稲田の法学部
若本 ほとんど「優」なんてない。就職活動もしなかった。このまま社会に出てもダメだなと思ってね。
↓
就職部に相談に行ったら、「これなんかどう?」と壁のポスターを指さされたのが「警視庁警察官大募集」
↓
僕は予備の機動隊で、正規の機動隊が手薄になったら出動するんだけど、幸い出ることはなかったよね。
そういえば、この業界に入ってから、あたかも機動隊にいたような、そんな噂が流布されたんだけど……。
↓
――その後、悪質商法から消費者を守る「日本消費者連盟」で働いたそうですね。
若本 そう。元炭鉱作業員の知人がいて、その人から「警察やめたんなら、来てくれないか」って言われて
「はい、わかりました」って。そこでの仕事はおもしろかったけどね。
929名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:49.89ID:Vipb0c1q0 >>924
それはビビるわ
それはビビるわ
930名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:54.30ID:EOWgv2bP0 業界が成熟してビジネススキームが完成すると没個性になるのは当然の流れだな
新しい潮流を巻き起こす革命的な天才でも出なきゃこの流れは変わらん
新しい潮流を巻き起こす革命的な天才でも出なきゃこの流れは変わらん
931名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:58.76ID:aYSwAvmt0 同じ様なイケボ萌え声が溢れかえってるのは
業界がイケボ萌え声の声優をアイドル売りした結果
それに憧れて入ってくる奴らばかりだからだろ
業界がイケボ萌え声の声優をアイドル売りした結果
それに憧れて入ってくる奴らばかりだからだろ
932名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:27:59.77ID:3FFjFnZp0 早見沙織さん…だ……と?
そりゃすぐにわかるよ、売れっ子やから。
そりゃすぐにわかるよ、売れっ子やから。
933名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:28:00.11ID:Rrt4P8/X0 >>915
どーしようもないヤツとID被りしてまことに遺憾である
どーしようもないヤツとID被りしてまことに遺憾である
934名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:28:11.49ID:9Nzk+Qx/0935名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:28:19.86ID:AnBUoe9h0 >>924
蜜璃としのぶの声区別できないのは単に判別が下手なだけ
蜜璃としのぶの声区別できないのは単に判別が下手なだけ
936名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:28:21.04ID:su+ZJpBG0 >>904
エヴァブームから数年はセカイ系って呼ばれる暗いアニメが流行ってたよなあ
エヴァブームから数年はセカイ系って呼ばれる暗いアニメが流行ってたよなあ
937名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:28:35.17ID:8Muj0FmJ0 個人的には悪役できるような人の声は個性的で忘れられない気がするね…まあキャラクターとしても強烈だからなんだろうが
938名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:06.01ID:MgiHjamz0 >>896
しかもデビュー当時から一戦級の引き出しの多さ
しかもデビュー当時から一戦級の引き出しの多さ
939名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:06.03ID:AnBUoe9h0 >>927
神谷はむしろ量産型の方
神谷はむしろ量産型の方
940名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:13.74ID:tIa5o4bk0941名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:20.93ID:oNLMnjOb0 女声優なんて整形しないと採用されないとか狂ってるだろ
942名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:28.22ID:EOWgv2bP0 >>926
アニメやゲームの主要登場人物なんてティーンばっかなんだから別に困らんだろ
アニメやゲームの主要登場人物なんてティーンばっかなんだから別に困らんだろ
943名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:34.76ID:E8haqUwx0 某ホストグループの年間表彰式のコールが何年も若本なんだが、ある年とあるホストの源氏名を盛大に間違えてしまった
それだけが原因ではないだろうがその売れっ子は他グループに移籍してしまった
それだけが原因ではないだろうがその売れっ子は他グループに移籍してしまった
944名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:47.31ID:9Nzk+Qx/0945名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:29:54.32ID:YAPvuJyb0 まぁ、正論だろうな
あのキモオタ連中ですら
声優に無関心になって
別分野に大移動しているからな
あのキモオタ連中ですら
声優に無関心になって
別分野に大移動しているからな
946名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:00.54ID:Vipb0c1q0 2000年声優って、ねぎまの生徒の声優とかどんだけ壊滅なんだろうな
947名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:10.91ID:cZq+EPbc0 >>72
井澤詩織もな
井澤詩織もな
948名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:28.61ID:su+ZJpBG0 >>937
最近は特撮でも悪役がイケボばっかりなんだよな…
最近は特撮でも悪役がイケボばっかりなんだよな…
949名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:28.78ID:FaEVAXNf0 声もだが演技も下手になってきてて正直ちょっと上手い芸能人がゲスト声優で参加してんのと変わらないレベル
950名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:33.21ID:5iA9LpXd0951名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:37.81ID:tIa5o4bk0952名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:40.23ID:GPWKC6te0 女の甘えたようなアニメ声って嫌い
特に洋画の吹き替えで出てくるとガッカリする
何がいいのか分からない
特に洋画の吹き替えで出てくるとガッカリする
何がいいのか分からない
953名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:41.26ID:W1b1m42V0 >>934
キムタクもだけど谷原の取調室の演技がヤバかった
キムタクもだけど谷原の取調室の演技がヤバかった
954名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:30:45.92ID:xFrjQnfY0 金太郎飴になってんのは今のヲタがそういう傾向だから仕方ない
955名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:04.45ID:YAPvuJyb0 芸能界のオワコンぶりよりも
声優界のオワコンぶりの方がヤバイレベルだからな
大恐慌レベルで声優界隈からファンがいなくなっている
声優界のオワコンぶりの方がヤバイレベルだからな
大恐慌レベルで声優界隈からファンがいなくなっている
956名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:04.96ID:Rrt4P8/X0957名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:15.99ID:su+ZJpBG0 >>951
神谷明はピッコロじゃなくてガーリックJrじゃないか?
神谷明はピッコロじゃなくてガーリックJrじゃないか?
958名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:33.07ID:a2tTxj9Z0 >>951
神谷浩史だよw
神谷浩史だよw
959名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:41.05ID:PXs7f9sP0 榊原良子は当時の声出せたら今でも通用するだろうなクールなのになんかエロいし
960名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:48.90ID:I93edS9d0961名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:31:55.66ID:9Nzk+Qx/0962名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:01.39ID:p2b3Mfn40 >>1
みんな同じ声に聞こえるのは当たり前じゃん
そういう風に養成所や現場で指導されてるんだから
若本みたいな癖強いベテラン声優が死んでも大丈夫なように配慮してるんだよ
反発してる声ヲタも声優も頭悪いわ
みんな同じ声に聞こえるのは当たり前じゃん
そういう風に養成所や現場で指導されてるんだから
若本みたいな癖強いベテラン声優が死んでも大丈夫なように配慮してるんだよ
反発してる声ヲタも声優も頭悪いわ
963名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:05.15ID:tIa5o4bk0964名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:06.90ID:Vipb0c1q0 >>958
あいつの声が個性無いは笑う
あいつの声が個性無いは笑う
965名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:15.43ID:xFrjQnfY0 今のヲタが芸能人の棒演技を叩く資格は無い
966名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:25.61ID:YAPvuJyb0967名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:28.69ID:h3SWicjS0 こういうのは同じ業界の人は思ってても言わんほうがいいだろ
968名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:43.48ID:vjsntibc0 これわかるわあ
一人で何役もできるとかクレジット見るまでわからなかった
みたいなのがすごいみたいな風潮だけどそれなら誰でも代わり利く
個性がないよな
一人で何役もできるとかクレジット見るまでわからなかった
みたいなのがすごいみたいな風潮だけどそれなら誰でも代わり利く
個性がないよな
969名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:47.58ID:8Muj0FmJ0 >>948
そうなのかあ…なんか悲しいなあ
そうなのかあ…なんか悲しいなあ
970名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:32:48.15ID:+8j1uPKK0 ジジババ役には本職当てればいい。
声豚が気にしてるのは主要キャラだけだからな。深夜アニメはそんなもん
声豚が気にしてるのは主要キャラだけだからな。深夜アニメはそんなもん
971名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:08.23ID:1DkPtY9y0 パッと出てくるのは本田貴子くらいしかいねーな
アニメ専門声優なんかうんち
アニメ専門声優なんかうんち
972名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:16.11ID:R1uN1mko0 良くも悪くも大衆化したね
まだ最前線で頑張っているのは漫画ぐらいだと思うわ
まだ最前線で頑張っているのは漫画ぐらいだと思うわ
973名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:17.16ID:pSLtr0RC0 そりゃ声優学校出身やグラビアばかり採用してたらみんな似たり寄ったりになるよ
若本が声優に人間力を求めてるなら根本から変えないと
若本が声優に人間力を求めてるなら根本から変えないと
974名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:27.60ID:MgiHjamz0975名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:31.39ID:6wlg53mw0 でも個性的な声の人を配置しようとしても個性的なキャラクターがまずいないわけじゃん
タイプの違う量産型の美男美女ばっかで
それに無理矢理個性的な声優あてると
ジャッジメントですのみたいになっちゃうし
タイプの違う量産型の美男美女ばっかで
それに無理矢理個性的な声優あてると
ジャッジメントですのみたいになっちゃうし
976名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:33.62ID:K9Igte0e0977名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:36.62ID:YAPvuJyb0 まぁ、あと2〜3年で合成音声の時代になるから
声優バブルが崩壊するのも歴史の必然なんだろうけどな
声優バブルが崩壊するのも歴史の必然なんだろうけどな
978名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:42.49ID:a2tTxj9Z0 >>965
芸能人でも上手いやつ結構いるしマジで笑えないよ
芸能人でも上手いやつ結構いるしマジで笑えないよ
979名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:33:49.00ID:5iA9LpXd0 10年近く前の『赤と黒』の声優 根谷美智子の声も印象に残っている。
プロフィールは全く知らないけど
プロフィールは全く知らないけど
980名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:06.66ID:9Nzk+Qx/0981名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:10.24ID:su+ZJpBG0 >>969
最近のヒーロー番組で飯塚昭三みたいなのは聞いた記憶ないわ(´・ω・`)
最近のヒーロー番組で飯塚昭三みたいなのは聞いた記憶ないわ(´・ω・`)
982名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:24.03ID:AnYdZabw0 善逸の声はなかなかいいよ
983名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:24.62ID:Vipb0c1q0 >>977
それはそれで金にならんから、業界で流行ることは無さそう
それはそれで金にならんから、業界で流行ることは無さそう
984名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:28.12ID:PXs7f9sP0985名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:29.13ID:Rrt4P8/X0 >>948
例えば、故・家弓家正さんは悪役では巨悪に見えるし、味方なら絶対な安心感が生まれるような、そんな強烈感が欲しい
例えば、故・家弓家正さんは悪役では巨悪に見えるし、味方なら絶対な安心感が生まれるような、そんな強烈感が欲しい
986名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:37.14ID:Iqe8aIDB0 読解力が足りない人が増えたんだろ
ナレーションでもそういうの多いけど
ナレーションでもそういうの多いけど
987名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:46.23ID:232RINcP0 バトル物が少なくなったせいか、叫ぶ演技下手な声優増えたな
ドラゴボとか若手が出てると叫びのシーンが下手で悪目立ちする
ドラゴボとか若手が出てると叫びのシーンが下手で悪目立ちする
988名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:46.46ID:AQLIT63c0989名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:48.55ID:NyEVnA1K0 >>2
オマエが逝けよボケ
オマエが逝けよボケ
990名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:52.86ID:p2b3Mfn40991名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:34:59.57ID:tIa5o4bk0 昔の声優って本物の俳優が仕事の合間とかにやってたから
体全体の演技からの声だったんだけど
今の声優って演技って言う下地がないから薄っぺらいんだろ
体全体の演技からの声だったんだけど
今の声優って演技って言う下地がないから薄っぺらいんだろ
992名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:35:04.98ID:l4EXU3de0 割と個性的な声優いるけどな
加齢で耳が聞き分けられなくなってんだろ
加齢で耳が聞き分けられなくなってんだろ
993名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:35:07.01ID:ga9PF7BG0994名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:35:35.26ID:EOWgv2bP0 >>966
声優オタってかなりvtuberに流れたような気がする
声優オタってかなりvtuberに流れたような気がする
995名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:35:36.80ID:vJuNAUzO0 役者出来ない、癖が強い声がモテはやらさせれ聖域
ポケモンが給付金詐欺しても擁護イカれてるわ
ポケモンが給付金詐欺しても擁護イカれてるわ
996名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:35:55.08ID:tIa5o4bk0 そして声優みんな薄っぺらいザコしか居なくなりそう
997名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:36:06.33ID:su+ZJpBG0 次スレ頼む
998名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:36:18.33ID:YAPvuJyb0 >>984
元々アニメも声優もオタクの本流じゃなくて
マジで一時のブームだっただけだし
元々のオタクは女バンドのライブに集まって来ていたからな
(女バンドのライブはキモオタだらけは有名な話)
基本的にアイドル好きというわけでもないし
元々アニメも声優もオタクの本流じゃなくて
マジで一時のブームだっただけだし
元々のオタクは女バンドのライブに集まって来ていたからな
(女バンドのライブはキモオタだらけは有名な話)
基本的にアイドル好きというわけでもないし
999名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:36:18.61ID:MgiHjamz0 >>991
人生経験っていう下地がないんじゃないか?
人生経験っていう下地がないんじゃないか?
1000名無しさん@恐縮です
2022/10/18(火) 19:36:23.55ID:PETlOUQw0 それらを選んでるのは制作側で演技指導してる音響の責任でもあるわけだしな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】トランプ氏、対中関税は「大きく下がる」 方針転換を示唆 [ぐれ★]
- 【芸能】田中圭の所属事務所が弱気コメント 「不倫はないと信じたい」が「とても言い訳の通りにくい出来事」 永野芽郁との不倫報道に [冬月記者★]
- 食料品の消費税「ゼロ」に 自民有志が提言へ ★2 [首都圏の虎★]
- 【八潮】陥没で不明のトラック運転手、来週にも捜索再開…工事完了に5-7年 下水道管を4km複線化へ [七波羅探題★]
- コメ、5キロ3500円の見方 備蓄米の放出継続で安心感か ★2 [首都圏の虎★]
- おじゃる丸実況スレ🏡
- __速報: 🇺🇸🇨🇳米国は中国に対する関税を50%削減する準備を進めているとWSJが報道。 [827565401]
- 【動画】まんさん視点のイケメンマッチョとのセックスがヤバい… [834922174]
- 「農業続けられなくなる」関税めぐる交渉の切り札…“アメリカ産米輸入拡大案”に新潟の米農家から不安の声 [178716317]
- 八潮陥没事故、5月に運転手救出へ! [786835273]
- 【悲報】無職転生とかいう日本人にもっと評価されるべきアニメwwwwwwwwwwwww [705549419]