X



高校サッカーの名将が野球界に抱く違和感 プロチームとの交流で「学ぶことは多い」 [征夷大将軍★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/08/25(木) 09:52:04.83ID:CAP_USER9
フルカウント8.22
https://full-count.jp/2022/08/22/post1269738/

■前橋育英高サッカー部は中学生とほぼ毎週、プロとは年間10試合程度試合を実施
野球界では考えられない光景がサッカー界では日常になっている。First-Pitch編集部がサッカーの有識者への取材から野球界の疑問や課題を考える連載。群馬・前橋育英高サッカー部の山田耕介監督にカテゴリーを超えた交流のメリットを聞いた。同校サッカー部では毎週のように中学生と練習試合を組んでいるといい、プロチームとの練習試合やプロ選手から直接指導を受ける機会も多い。

野球とは競技特性や歴史に違いはあるが、サッカー界では世代を超えた交流は“当り前”。中学生が高校生と、高校生が大学生やプロと練習試合を組むことも多い。

全国屈指の強豪校・前橋育英高では毎週のように中学生と試合を組み、長期休みには中学生が参加する練習会を開いている。プロに進んだOBが練習に訪れ、後輩たちに直接指導するのも珍しくない。最近は、ベルギーでプレーする坂元達裕が顔を出したという。

チームを率いる山田監督は、カテゴリーに捉われない交流の大切さを実感し、積極的に交流の場を設けてきた。7月のインターハイで3度目の優勝を果たし、全国高校サッカー選手権でも頂点に立っている名将は、こうした交流なしにチームの強化や選手の育成はできないと考えている。これまでに100人以上のプロを輩出した実績も、世代を超えた交流が大きな要因になっているという。

「野球界で中学生と高校生が交流しなかったり、プロの指導者が子どもたちを指導するにはハードルがあったりするのは、おかしな話だと感じています。選手たちには、ものすごい刺激になります。メリットしかありません」

■「プロだから伝えられることがあり、子どもたちの成長に繋がる」
前橋育英高の選手たちはプロから指導を受け、大学生やプロと練習試合をすることで、知識や技術を吸収してきた。自分より上のカテゴリーの選手と直接体をぶつけて自分の課題を認識したり、モチベーションを高めたりする。高校サッカー界を長年けん引する山田監督であっても、プロの指導に勝てない部分があり、選手の成長に不可欠だと強調する。

「プロになった選手は様々な失敗を克服して、技術や知識を増やしています。プロの世界を実際には知らない私たち指導者は、同じ指導をできません。プロだからこそ伝えられることがあって、それが子どもたちの成長につながります。たった一言のプロの言葉が、子どものプレーや考え方を変えるきっかけになります」

かつてより減ったものの、前橋育英高はプロ選手との練習に加えて、年間10試合ほどプロチームと練習試合を実施している。選手たちはプロに質問して指導を受け、直接目にしたプロのプレーを真似ている。山田監督は「野球でも投手と打者の駆け引きなど、プロとの交流から学ぶことは多いと思います。視野が広くなって、野球の奥深さが分かるはずです」と語る。

カテゴリーが上の大学やプロだけではなく、中学生との交流も大切にしている。スカウティングのメリットに加えて、進路選択する中学生に有意義な時間になると考えているためだ。

「高校側にとっては練習試合や練習会は選手の勧誘につながりますし、中学生は高校生のスピード感や強度を知る機会になります。中学生はチームの雰囲気を分かりますし、寮も見てもらうので入学したらどんな環境でサッカーをするかイメージできると思います」

■“越境入学”に理解「選手は成長に何が必要か、どんな環境が良いか考えている」
スタジアムで試合を見たり、チームの評判を聞いたりする以上に、練習参加は進路を決める判断材料になる。入学してから「イメージと違った」と後悔するのは、中学生も高校側も幸せとは言えない。事前にチームの雰囲気や方針を知っておけば、より希望に合った進路を選択できる。

高校野球では、越境して選手が集まった強豪校が批判されることがある。実際、圧倒的な強さで今春の選抜高校野球大会を制した大阪桐蔭に対しても賛否両論が巻き起こった。部員150人の前橋育英高サッカー部にも県外出身者は多い。山田監督は、こうした論調を一蹴する。

「どの高校に進むかは本人が決めること。本人が大阪桐蔭は嫌だと思ったら行かないはずです。選手は、より成長するために何が必要か、どんな環境が良いかを考えています。日本の野球のレベルアップを考えたら、高校側が選手を獲られたと言うのは馬鹿げた話です。うちも選手を勧誘していますが、他の高校とけんかになったことは一切ありません」
(以下リンク先で)

依頼
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1553
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661206987/98
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:49:50.46ID:D0n/jNkK0
>>866
あー鈴木か
アイツもすっかり消えたなぁ
今日は代打要員(笑)だったようでw

日本で40本がアメリカではたった10本ですか…w
期待外れの給料泥棒やでw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:51:22.45ID:poxFDTvV0
野球にこんな制限があることも知らんかったなあ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:53:44.84ID:ZurmgGfK0
北米最強ESPYS最優秀男子アスリート大谷を100としたら南野は2くらい?
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:55:08.52ID:DUr6JE8B0
日本サッカー弱くて説得力なしだな
Jビレッジとかあんだけ金をジャブジャブ費やしてなんで強くならないのか不思議で仕方がない
アジア番長で満ちたりてんだろうか
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:56:39.62ID:psw25lf20
>>855
幼稚園をバカにしすぎ

>>862
そもそも待ち時間が長くて効率が悪く
あとは延々だらだら走るくらいのやきうの練習を自慢してるから
MLBで守備で通用する選手が皆無なのに
「やきうはとにかくすごくてエライ!」なんだもんな
人間の知能じゃない

日本語のおかしなウソつきは死ね>>865

1からスレ読んでその感想ならいますぐ病院に行くか死ぬかの二択だね>>881

>>886
1の記事読んでもう一度言ってみな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:57:34.67ID:JWufp36b0
>>902
人間を育て上げるのが目的だからね
高校野球は教育の一環なのよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:59:14.76ID:gRPGdeX90
野球って、そんなに制限キツいのかよ(;゚Д゚)
アメリカでもそうなんかね?

卓球はプロチームが高校で短期合宿的なことしたりしてるな。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 16:59:30.36ID:psw25lf20
図書館より多いやきう場(グランドじゃない)があって
ほぼすべて税金で運用して、
そのくせアジアですら勝ち抜けなくなってるやきうが>>904

ほんとゴミクズのほうがマシだわ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:03:32.14ID:9X3mZ1lJ0
>>652
マジで何語?

652 名無しさん@恐縮です sage 2022/08/25(木) 12:51:42.16 ID:dGSyxsse0
>>17
ペディグ脳ってやつか(笑)?
流石は当たり屋で謝罪と賠償を求める見世物だなwwwwwwwwwwww
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:03:35.91ID:N7wcMJhm0
野球人です
野球知らない国で普及活動してるとほぼ毎回右バッターがサードに走りたいと言い出してトラブルんだよな

ファーストに走れと言うとだったら左利きが有利じゃないか!と揉める

ルールとして利き手の有利不利大きく感じるのが問題にあると思う
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:04:58.48ID:1anIye9i0
>>909
商業目的に利用されることは、学生野球として好ましくないという考えが、学生野球憲章に書いてある。
なんかひっかかるだろうけど、そういう建前だ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:05:49.30ID:eNrAH9U+0
高校サッカー単独の話題だと誰も投稿しないからって、サッカー話題に野球を巻き込むなよ
迷惑
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:06:59.67ID:psw25lf20
>>911
走者がいないときにどちらかを打者が自由に選べてもいいのにな
黒柳徹子も同じこと言ってたから、やきうを知らない国に限らず
やきうを説明されたらすぐにもつ疑問なんだよね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:08:18.16ID:psw25lf20
>>913
ようキチガイ
小学校のこくごからやり直して
きちんと1の記事を理解したうえで
お前の書き込みを読み返してみな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:09:56.91ID:D0n/jNkK0
>>906
ワロタ
元高校球児の犯罪者多杉内w
ちゃんと教育してーw

この前は高野連の理事が女子高生にオシッコぶっかけてたなw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:10:29.12ID:vUCWsZ9/0
サッカー監督「やきうってなんてデブが多いのんだ、ベンチでお菓子食ってるし...めちゃくちゃ楽なスポーツだな」
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:14:08.36ID:zBYV09mX0
>>917
甲子園優勝校の主将が強盗致傷で服役してるからな
そこの監督が人間教育を説いたりするのが野球の笑えるところ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:14:46.52ID:VVrcEI310
>>918
それでもホームラン40本打てるなら5億円よw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:18:12.97ID:O8FHdLPz0
サッカーで1スレ消化するのはだいたい野球絡みだな
5chで「やきうがー」とか野球スレに寄生してスタジアムも自前じゃないとかw魂から生まれ変わるべきレベルだろw
夏休み&タダ券&ガラガラ〜〜
誰も見てないサッカーw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:18:41.43ID:VVUZwIpS0
>>915
どちらの打席に立つかは全くの自由だったと思うが違うのか?
有田工業だったか、一球毎に左右両打席に立って撹乱するスイッチヒッターいなかったか
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:20:21.57ID:2GPvQj620
>>915
全く同じ事を何も知らない現地人に良い事言ってる風に提案されるw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:20:52.84ID:4fK0757Y0
プロが交流したら育つわけでもないし
むしろ固定概念与える危険性もあるから
メリットしかない、なんてことはない

あとJリーガーは週一しか試合ないから
当然、スタジアムなどの経営問題はガンバと柏以外全てで起きている
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:23:34.79ID:SbzxsPry0
>>921
そりゃ芸スポみたいなゴミ板に入り浸ってるのはお前みたいな無職高齢焼豚ばっかだからな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:26:35.98ID:ngMDfW/E0
弱体化、縮小が止まらない野球は今後サッカー様と呼ばなければならない立場なんだぞ。最後はハンドボールにも土下座する未来だ。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:28:46.77ID:dapT09KM0
>>922
クリケットなら打った後に走るかどうかは打者が判断する
打球方向によっては三塁に走るくらいの自由度が無いと大多数にとってはつまらんのよ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:30:31.54ID:UCAPPOFT0
>>906
もうそもそも儒教的野球道で人間教育ってところから間違ってるだろよ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:34:01.14ID:UCAPPOFT0
>>924
メリットとデメリット天秤にかけないでデメリットだけ説く論調に何の意味が?
んで、メリットしか説いてないじゃないというのかも知れんけど当然のことながらメリットはデメリットを遥かに上廻る
んでもっとデメリット書けないの?
固定観念を植え付ける?どゆこと?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:38:00.37ID:UCAPPOFT0
ここまで野球保守派でまともな話を書いた奴ゼロ
どうなってんのよ??
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:41:00.21ID:9D6tIZGt0
ユースと高校サッカーを融和させるとか別にサッカーファンじゃなくても凄いと思うわ
社会人になっていろんなしがらみを見ると余計にそう思うし、ある意味野球界が日本のスタンダードな気もする
野球より古臭くて散らかった業界も普通にある
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:43:10.95ID:UCAPPOFT0
>>932
その通り
野球の現状と日本の現状は類似点が多いんだよね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:47:00.51ID:EZPoxIWM0
>>930
野球はサッカーみたいに単純じゃないからな
野球はサッカーと違って中学高校大学プロとスピードがぜんぜん違うからカテゴリー違いで試合を組むと危険なんだよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:47:48.01ID:UCAPPOFT0
>>934
何がどう危険なのか試しに書いてみなw
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:48:29.30ID:iOSG0wiY0
>>932
凄いもなにも野球は100年以上前からそんなことばっかりしてたんだぞ
そしたら掛け持ちしまくったり、商業化する連中も現れた

それをぼろくそに叩いたのが体育サッカーな

このサッカーの自分達はよくて野球はダメっていうスタンスこそが全ての元凶なのよ
野球の久保くんなんて1905年にはいたんだから本当は
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:50:24.84ID:gRPGdeX90
>>934
でもさー

斎藤佑樹がプロになって、センパイたちとキャッチボールしたらスピンが全然違って
「すげー。こういうボール投げるんだ」
と驚いたそうだ。

試合しなくても、そういうのを早い段階で経験するって大切じゃないの?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:52:36.28ID:gRPGdeX90
>>934
あとさー

誰だっけかな。カーブの投げ方が、プロと教則本じゃ全然違ってて
プロになってからカーブを再勉強したって人の話もあったよ。

彼がもっと早い段階で学んでたら、意味は大きいんじゃないの?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:53:52.08ID:RyR7+NnB0
五輪競技じゃないし、どうでも良くない?
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:54:15.72ID:JMHISIwM0
デブのコロナはヤバイけど、ホモのコロナはどうなんだ?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:55:48.37ID:mVHLGb0t0
これは簡単なこと
読売新聞社と朝日新聞社が野球100年戦争をやってるから
野球利権を独占しようと学生野球を育てた
米国の大リーグを招き職業野球団を作った読売新聞
読売新聞の職業野球が人気になりかかった時
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:57:19.52ID:9D6tIZGt0
トップダウン型はこういう時の規制緩和がスムーズに進むのがメリットなんだなって
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:57:25.88ID:iOSG0wiY0
サッカーのいうことなんて信じるだけ時間の無駄

野球はメジャーリーガーやマイナーリーガーたちが日本で学生と試合しまくってたんだから

このとき、日本では体育教師がサッカーFAルールにのっとり学生たちにサッカーを富国強兵体育として教えていただけ

圧倒的に無駄だったわけです
そして野球はそれを思いっきり邪魔されねじ曲げら錆びた金属のようになってしまった

それだけのこと
そしてまたサッカーが正しいと同じことを繰り返す

圧倒的に無駄
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:58:34.74ID:EZPoxIWM0
>>935
ピッチャーのスピードだと中学110キロ、高校130キロ、プロは150キロ
打球速度も中学と高校でぜんぜん違うプロなら早ければ200キロだ
しかも硬球だからな
サッカーみたいにやわらかいボールじゃないんだよ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:59:18.31ID:pn6VzT1J0
>>942
ほとんどの競技団体も基本的な構造はサッカーと同じだよ
規模や資金力が違ったり団体体質の違いはあるけど
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 17:59:50.10ID:UCAPPOFT0
>>944
で、何がどう危険なの?
具体的に書いて
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:00:28.23ID:UCAPPOFT0
>>945
野球は違うね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:01:30.30ID:EZPoxIWM0
>>946
自分で硬球を軽く上に投げて頭に当てたらわかるw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:01:43.09ID:9D6tIZGt0
代表をNPBが運営してるのを見るとすげえ違和感あるよな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:01:59.99ID:UCAPPOFT0
>>948
もっとちゃんと書いて
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:02:18.43ID:UCAPPOFT0
>>949
しかも株式会社w
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:03:20.19ID:EZPoxIWM0
>>950
バッティングセンターに行って130キロの打席で、球を体に当ててみたらわかるw
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:05:26.80ID:9D6tIZGt0
仮に野球に統括団体ができたとしてもFIFA並みに腐りそう
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:07:07.18ID:mVHLGb0t0
めちゃくちゃ簡単な話
学生野球は朝日新聞社の利権
職業野球は読売新聞社の利権
朝日新聞社が利権を守るために読売新聞社の職業野球を全面否定する学生野球憲章を作った
そこに書かれているのは穢れた読売新聞の職業野球には近寄ってはならないと書いてある
新聞社間の縄張り争い
こうした競技は柔道などそのほかにもあり100年年ぐらい互いに攻撃し合っている
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:07:26.22ID:iOSG0wiY0
はい、野球はちがうんです
その通りです
野球は個人が得点の有無を決定できますし破棄もできます
ストライクゾーンも人によって変わります
選手交代も無制限です
代打や代走だけでも成立します

つまり、完全な個人差を許容したスポーツなんです
はなから組織として統括してやろうなんてものじゃないんです

それを統括させたのが学生野球統制訓令であり、野球アンチたち、すなわち、サッカーが正しいといって見習った結果です
皮肉そのものです
プロアマ規定があるからこそ、ない世界が分からないのが野球アンチなのです
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:07:32.24ID:yD+8iA5g0
>>884
世界関係ないスポーツになんでアホみたいに意見するんだか
高校スポーツとして大差すぎる嫉妬としか思えない
どうでもいいならいわないよこんなこと
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:08:37.33ID:UCAPPOFT0
>>952
何の説明にもなってないよw
じゃあ佐々木朗希とか清宮はそこいらの一回戦敗退レベルのチームと試合禁止にしなきゃいけないよなw
んで、たとえば大人が小学生とサッカーする時にガチタックルぶちかますとでも思ってるの?
カテゴリや相手を考えてプレーするに決まってるだろ?
どうしてそんなことも分からないの?バカなの?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:09:26.67ID:pn6VzT1J0
>>953
野球の競技団体はすでに腐ってるし
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:09:53.43ID:UCAPPOFT0
>>956
高校野球に嫉妬して揶揄してるに違いないだって??
どうしてこんなに阿呆なの?
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:11:27.98ID:7dyeY5Dm0
野球の指導って戦術要素が少ないから技術だけだよな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:13:44.37ID:EZPoxIWM0
>>957
野球はサッカーみたいにやわらかいボールで単純なルールでやるスポーツではないということさ
大人が手を抜いたところで危険が伴うのが野球てことさ
それを知らずにサッカーと同じようにって、バカとしか思えないわw
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:15:46.40ID:zBYV09mX0
>>961
交流って試合することだけじゃないだろ
現役プロがアマに指導できないことの方が問題なんじゃないか
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:18:20.29ID:iOSG0wiY0
>>960
サッカーはずっとこんなことをいうんです
考えるとかなんとか
むしろ逆なんです、考えてないからサッカーは成立してるんです
奴隷社会と同じです
これがサッカーの真実
考え出すとサッカーなんて成立しなくなるんです
まず、足つるまでやる必要がないんだから
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:23:37.40ID:Mul9mInN0
>越境入学
我が県の誇りとかってどや顔しちゃうからダメなんだと思う
他県から期待選手のおかげで、凄いのは県じゃなくて学校だって話になれば文句言われないと思う
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:24:24.84ID:mVHLGb0t0
1936年の朝日新聞社によると読売新聞社の職業野球は二流の選手を金でかき集めた
お金のためにやる米国のモノマネにすぎない見せもの野球なんだだそうだ
それに対して朝日新聞の学生野球は武士道を混和させた日本独自の大和魂の野球道であると規定している
だから野球道を歩む大和魂の球児は米国式見せもの野球に近寄ってはならないと主張している
古い話だけど基本的に現在も継続中
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:25:00.02ID:UCAPPOFT0
>>961
なんだって?
大人は子供の練習試合に付き合うことも出来ないだって?
大人が子供と練習試合するときガチの速球で内角責めとか本気のピッチャー返しとかするわけ?
おまえ脳みそあんの?
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:26:52.62ID:IlG6pdc10
サッカーて流行ってんの?面白いの?
甲子園みたいなのある?各地区で予選盛り上がる?
ドラフト会議ある?珍プレーある?世界的な有名プレイヤーいる?
全部野球の勝ちね。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:26:57.12ID:mVHLGb0t0
言い争うだけ無駄だよ
朝日新聞が作った学生野球憲章はそういうものなんだから
学生野球憲章を継続するか止めるかってだけの話
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:27:48.00ID:EZPoxIWM0
>>969
手抜き前提なら別のに試合しなくていいじゃんw
同じカテゴリー同士全力で試合した方がよっぽど練習になる
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:33:43.09ID:UCAPPOFT0
>>973
なこたーない
危険ない部分だけ手を抜きゃいいだけ
あまりにもレベルの差があれば別にゲーム形式じゃなくたっていいし
やり方なんかいくらでもあるわな
思考停止過ぎるだろバカ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:34:33.50ID:6z6qf/iO0
野球のプロとアマは、レベルが違いすぎてプロが得るものがない
サッカーは、J1が大学生チームに負けるぐらい拮抗しているw
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:35:43.10ID:RyR7+NnB0
五輪削除と議論するの無理やろ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:36:38.73ID:mVHLGb0t0
そもそも昨今のスポーツ医学的には
第二次性徴期に過剰な負荷をかけない負荷をコントロールすることが重視されるから
徴兵制度の一部として始まり徴兵適齢期直前の少年たちに最大限の負荷をかけることを目的とした
日本の学校体育はスポーツとしては全部失格さ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:36:46.76ID:io63D8aj0
>>971
試合中に唐揚げ食ってビール飲んで昼寝できるから、野球の勝ちでいいよ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:37:51.48ID:EZPoxIWM0
>>974
バカかよ
カテゴリー上位とわざわざ練習試合だというなら上位が手を抜いたら練習する意味ないだろw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:38:05.46ID:pn6VzT1J0
>>976
即戦力のピッチャーがいるアマとやればプロが負けたりするんじゃないの
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:38:59.49ID:9D6tIZGt0
ドラフトで結局シャッフルされる野球だとプロ側にあんまメリットはないよね
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:39:43.06ID:mVHLGb0t0
五輪の野球で侍ジャパンがアマチームに負けたことがあるだろうw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:40:09.00ID:9D6tIZGt0
大阪桐蔭と阪神が普通に試合できたら単純に面白そうだけどねぇ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:40:30.83ID:XtiVMYau0
>>976
巨人の二軍が大学生と試合して負けたことなかった?
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:41:20.09ID:O8V97mI30
>>973
あんた野球知らないのか?プロだって一軍バリバリ
から3軍で燻ってる奴までいるだろ
もっと頭使って考える習慣つけた方が良いよ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:41:45.28ID:psw25lf20
>>926
土下座したところでクズはクズだし
犯罪者は犯罪者だぞ

>>933
というか、やきうの在り方がマスゴミを通して普遍化されたもんだから
日本の社会がまるごと歪んでしまった
似てるんじゃなくて似させられてしまったんだ

>>934
8bit時代の初期ファミコンで完全再現できた数少ないゲームがやきうな
それだけ極めて単純なことをむしろ誇ればいいのに
サッカーへの対抗心だけでやたらと複雑複雑言ってるからバカにされるんだよ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:41:54.77ID:XtiVMYau0
>>983
高校生選手のレベルが上がり、プロ野球のレベル上がると思うけどね。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:43:10.79ID:EZPoxIWM0
>>987
育成の三軍は大学チームと練習試合してるよ
手を抜くなんてしてないと思うがなw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:43:18.81ID:psw25lf20
普段はサッカーのほうが危険危険と発狂してるくせに
都合良いやつだな>>944
やきうが危険なのはレベルに関係なく
硬い玉とバットを使ってる時点で危険なんだよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:44:12.79ID:mVHLGb0t0
ときどきプロの高校野球選手で組織された学校があったり
てか、それは明治時代から大学野球ではあったので鳩山一郎門部大臣が野球統制令を作った
朝日新聞が作った学生野球憲章は野球統制令と関係が深い
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:45:32.22ID:EZPoxIWM0
>>992
やわらかいボールのサッカーが危険なんて言ったことねーよ
幼稚園児にヘディングさせるのはどうかと思うがなw
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:45:33.57ID:psw25lf20
読売くんはID変えたりおかしな日本語を使うのをやめるか
自分の人生を終わらすかしてくれ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:46:12.89ID:dfADJyzJ0
巨人とか大学生相手に普通に負けてるからねw
高校生に負けると惨めになるから止めたほうがいいよw
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:46:44.06ID:UCAPPOFT0
>>981
違いカテゴリなら普通にやればよい
それだけでも大きな意味がある
たとえば大学生と高校生
大きな差があるなら危険がないように加減すればよい
たとえばプロと小学生
んでプロと小学生が試合形式でやることに意味はないと?大学生と高校生がやることに意味はないと?
キミスポーツ経験ないだろ?

出来ない理由を探すのは無能者のやること
できる方法を考えるのが有能者だよ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:47:00.51ID:kdCKccME0
>>988
やっぱドマイナースポーツ信者になるとイカれるのな
怖い怖い
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:47:40.16ID:kdCKccME0
>>971
野球とかいうドマイナースポーツのどこに世界的有名プレイヤーがいるんだ?
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/25(木) 18:47:53.16ID:psw25lf20
>>994
これまでさんざんヘディングガーぬかしておいてなに言ってんだやきうキチガイ
ファールボール何回アタマに当たったんだ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況