1ネギうどん ★2022/07/26(火) 15:32:41.33ID:CAP_USER9
7月25日放送の『ネプリーグ』(フジテレビ系)で出題された問題の答えを視聴者が疑問視し、「嘘やろ」と声を上げている。
この日のゲストは波瑠、間宮祥太朗、遠藤憲一ら、ドラマ『魔法のリノベ』(同系)の出演者。波瑠の元上司役で出演する『ネプチューン』原田泰造もチームに加わった。
視聴者の間で話題になったのは、クイズ「パーセントバルーン」での出来事。アンケートをもとにパーセンテージを問い、解答者が正解に近い数字を予想するものだった。
原田に出された問題は「小学生のうち、夏休みの宿題をギリギリで全部終わらせる人は何%?」というもの。頭をかきむしりながら「38(%)!」と予想した原田だったが、正解は6%。32ポイントの誤差が発生し、32個のバルーンが割れてしまった。
夏休みの宿題「ギリギリ派」が6%
敵チームの堀内健は「自分は確かに宿題、ギリギリまでやったタイプかもしれないけど、今は違うんだから! エンケンさん、そうですよね?」と遠藤に声をかけた。
遠藤は「ビックリした! こんなに早く終わらせる人たちがいっぱいいる(なんて)」と反応。高校時代に教科書を教室に置きっぱなしにしていたところ、教科書を燃やされたことがきっかけで高校を中退したことを明かして共演者を笑わせた。
企業が調べたデータだったが、かつて夏休みの宿題を始業式直前に慌てて終わらせていたとみられる視聴者は調査結果に疑問を投げかけている。
《夏休みの宿題を計画的に49%とかあったけど嘘やろ? 子供が見る時間帯だからって忖度したらあかんよ!》
《6%…!? 今の子夏休みの宿題そんなに早く終わらせるのか…すげーな》
《絶対100%だって! 宿題とか前日にやるのが、マナーだろ?》
《44%くらいかなって思ってたのに6%で衝撃だった》
《「夏休みの宿題ギリギリ派が6%」なんてそんなことあるわけないじゃないかそんな…》
《絶対印象良くしたい子供が嘘ついてるだけだろ?》
民間企業が一生懸命調べたのだから、そんなに怒らないであげてほしい。
https://myjitsu.jp/archives/368520 2名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:33:35.91ID:pDFU+1J30
フジだろ?今更
4名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:34:41.31ID:tyXZLbD/0
全部キムチ鍋だろ
好きな鍋
1位キムチ鍋
笑っていいともより
コリアンマンセー
ギリギリまでやる奴なんてそんなもんだろ。
アニメとか漫画のイメージが強いだけ。
今って宿題少ないし絵や感想文のコンクールも任意だしギリギリにはならないんじゃないの?
10名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:36:19.66ID:IFT6QV0N0
問題集は1日でも楽勝なんだけど、日記の偽装工作が最難関なんだよな
13名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:37:54.60ID:os1MeQ6y0
逆に先にまとめてやるのも駄目なんだよ
毎日少しずつコツコツやるのが大事
いややる気のないバカが見てる番組だからそういう意見が表面化しやすくなってるだけ
いや31日に全てやると解釈すると6%でも多いくらいだ
ギリギリと終わらせるの両条件を満たすパーセンテージなんだからなんらおかしくない
18名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:39:28.16ID:Lc9TORur0
終わらない人が半分くらいかな
19名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:39:48.30ID:BIAsOoGV0
今はもう夏休みの宿題がない学校もあるんでしょう?
傍から見たらギリギリで全部終わらせてるように見えても
自分ではそうじゃないって思ってる人も多いって事かね?
後は、ギリギリでやって結局全部終わらなかった人が含まれてないとか
最後に纏めてやるけど30日には終わってるからギリギリじゃない、みたいなね
22名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:41:55.25ID:eC/F07lS0
結局間に合わない派が3割だろ
24名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:42:24.88ID:Z5tDuYz/0
少しずつ進めて最終日に全部終わる人なのか
全く何もやってなくて最終日に全部やる人なのか
どっちなのか
答えたやつが早く終わらせるってだけだろこの手のアンケートは
ギリギリ派は恥ずかしくて回答出来ない
24時間テレビが放送する頃でもまだ半分残ってたような気がする
9月1日の始業式の最中に、読書感想文を書いてたオイラが通りますよw
29名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:43:30.72ID:ax+6kn090
今の小学生マジで宿題の量が昔に比べて少ないんだよ
書き込んでるの50近いオッさんオバさんでしょ
俺は例えば美術の宿題とか最初の授業の日に提出すればいいものは、始業式以降にやってた
私は9月1日に学校行って写すタイプだったな
美人って得だなと思っていたよ
34名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:45:41.84ID:NJg+sFtv0
そんなもんじゃないか
宿題一切やらずに丸1日指名され続けて
やってません
と言ったのはクラスで俺ぐらいだった
対象人数未発表みたいだし、聞いてないんじゃないの?w
>>29
普通にあるけど
ドリルもあるし自由研究、読書感想文、他にタブレット端末で提出する問題集もある 磯野カツヲ「昔の人は偉いなあ」
礒野波平 「どういうところが偉いと思う?」
礒野カツヲ「8月を31日までにしたところだよ」
>>25
それな
見栄はって初体験の年齢を偽るようなもんよ >>40
終わらせなくともどうせ大したことにはならない、と気づいた連中がね 42名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:49:28.78ID:K49RqCgJ0
まいじつ
こんな番組を見てる低学歴テレビ派な奴らが夏休み最後の日まで宿題残してただけという話
宿題やると言って図書館行って
女子のパンツや透けブラを見てたな
黒柳徹子だけ本人の希望で次の出る範囲だけ教えて貰ってるらしい
それで予習してくるから正解率が高いのだとか
草野さんが昔コラムに書いてた
47名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:53:25.16ID:hviYjw9F0
踏み倒すけど
9月1日の朝に友達のを写させてもらう!! が、
6%くらいやろ
49名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:53:42.67ID:lOYfFlDJ0
マイナーアプリのアンケート結果だから
らくらく連絡網(株式会社イオレ)
816 Following
376 Followers
早めに終わらせるヤツの方が
どこか欠陥あるんやないか?
とすら思ってた
俺は提出期限切れてから出してたか、どうかすると出さなかったけど
うちの息子は2日でおわらせてたわ
誰の子だ
52名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:54:16.67ID:AhGmaPXG0
今は宿題代行業者にやらせるからギリギリまでやるヤツいないんだろ
55名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:56:27.41ID:HxgABywD0
>>1
しかし5ちゃんねらーって自称高学歴多いから
更に低い2パーセントとかじゃね?
夏休み開始1週間で宿題終わらせて残すは日記のみみたいな >>29
学校によって違うと思われ
中学受験の活発なところだとワーク系が少ない 58名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:57:12.40ID:c3Rocwmi0
一回全然やらなくて怒られてそのまま出さずに済んだ事があった
日記以外は7月中に終わらせるだろ普通
休みの機会で差を付けるって塾だの家庭教師だので8月は予定ギッシリだろうし
ギリギリでも終わらせる奴は優秀。俺のガキ(俺もだったが)、九月一日、二日くらいまでやってるよ。
63名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:59:07.15ID:urvzKPLE0
宿題の量にもよるからね
宿題無くした学校もあるし
64名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 15:59:23.08ID:YIOa1RvQ0
コロナ禍で他にやる事なんだろ
>>3
ギリギリ派が6%で新学期始ってから友達に写させて狙う派が30%だなw ギリギリで終わすというか、
毎日宿題(課題)やるから、夏休み最終日まであったな
そんなもんだとおもってた
68名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:01:03.21ID:+RTJIIg50
>>9
その通りで本当に量も質も大したことない
子供もいなくて今を知らない人たちの反応だな ギリギリでいつも終わらせていたいから~AhAh~♪
どうせいつかやらなきゃいけないんだから即終らすだろ
残ったままだと気がかりで気持ちよく遊べない
>>9
小学生3年生の息子の宿題
計算ドリル10ページ
漢字ドリル10ページ(1回書き)
読書感想文、自由研究のどっちか一つ
絵日記1日分
読書感想文以外終わってる 72名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:06:03.60ID:XaY13gwj0
ギリギリにやるのが風物詩みたいに言われてるが、
現実はさっさと済ませる派(でないと夏休みが楽しめない)もいるだろうし
女子は比較的真面目にやるだろ それでも6%は少なすぎる気はするが
73名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:06:26.23ID:lwCXxmNf0
>>31
帰化鮮人にしかアンケート募集してないから仕方ない 俺夏休みが終わってからしかやらなかったけどな
提出期限がそれぞれの最初の授業だから間に合うだろ
ネット底辺基準で言われてもな
まともな奴らで統計とればこうなるだろう
毎日ちょっとずつやってたけどずっとそれが普通だと思ってたな
習字・読書感想文・工作が無ければ7月中に終わってたな。
80名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:11:32.61ID:w4kwcQps0
自分は学生時代、夏休み初日に日別に時間帯別の学習計画を立てて
その通り忠実にやってたから、ギリギリで終わらせるなんて有り得ないというか、
そんな根性なかった
計画通りやらないと不安だし、終わる目処が立ってないとやはり不安だった
82名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:12:19.51ID:fUepW50C0
ギリギリ間に合わなかったが40%くらいなんでしょ?
お前らホント朝鮮TV好きだな
しっかり観てんじゃねぇかよ
>>72
いま44のおっさんだけど、当時の女子ってなにで夏休みの時間潰してるのかずっと疑問だったわ。
公園で野球もしない、サッカーもドッチボールもファミコンもしない。駄菓子屋にも来ない。
男に生まれて良かったって思ってたわ 86名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:13:31.08ID:vK7j8Aei0
7月中にほぼ終わらせるけど、工作や自由研究、読書感想文なんかだけは残る
結果ギリギリだった
なのか
予定としては計画的にやるつもり
なのかで
数字は変わってくるような。
88名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:13:45.54ID:BMSD8GG50
実際ギリギリにやる奴って少ないだろ。普通は中旬に仲間で集まって見せ合いして終わらせるし。漫画の見すぎちゃう?
89名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:14:43.23ID:ozPE+0rN0
そもそもやらないよ
昔のように先生が怒れなくなったから調子コイてやらない
この問題の疑問点は
そもそも終わらない&やらない派が含まれてないことだろ
アンケートは見栄から来る嘘や出題の仕方でコントロール出来ちゃうからあてにはならないぞ
自分の場合国語の漢字や算数のドリルよりも絵だったり工作が夏休みギリギリまで残ってた
今の子は真面目なのかそれとも夏休みの宿題が昔より少なかったりそもそも無かったりもするのかな
アンケート調査のたぐいはもうカルトに繋がるから
廃止しろ
今の現状知らないおっさんが必死になってるスレ?
宿題の量平均ではむちゃくちゃ少なくなってるのにまだ言い訳してる人おるん?
習い事が当たり前であんまり宿題出ないとかじゃなくて?
みんな習い事やってんぞ毎日
>>95
ネトウヨ絶賛のアンケートって大抵捏造だけどね 101名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:22:09.60ID:FxhHD7ci0
漢字の書き取りなどのルーチンワークは初日で終わらせる。それで全てやり終えた気になって残りの課題に全く手を付けず、日数が少なくなるほど現実逃避が激しくなっていった。今思えば無能な人間の典型だったんだなオレは…
終わらないが80%やと思ってたわ
始業式に毎回見せてもらってたな懐かしい
104名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:24:02.54ID:d49U8fh80
7月中に終わっていつもヒマヒマだった
もっとくれと思ってた
ギリギリでいつも終わらせていたいからさぁ
思いっきり夏遊ぼう リア充を手に入れるんだ
この"ギリギリで全部"って部分がミソなんだろうな。
8/30とか8/31に初めて宿題に手着けて終わらせるってのが6%なんだろう多分。
例えば夏休みが大体40日くらいで宿題が20あったとして、
2日に1個ペースで計画的にラス日に終わらせる人もいるだろうけど、
これを"ギリギリで全部"終わらせると解釈する人はあんまいないだろう。
今を知らないアホが自分が学生だったときと今の学校が同じと勘違いして教師叩いてるから現場は大変だよな
>>98
量関係なくね
少ないからギリギリまでやらなくても大丈夫と考える奴も居るし 110名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:28:34.04ID:nGhqNGzU0
少なく言っとかないとキチガイからクレームあんでしょ
テレビであんなこというからうちの子も~ってな感じに
111名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:29:09.93ID:xCVLH0HI0
ギリギリどころか二学期始まって最初の授業(提出日)がまで終わらないよな w
112名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:29:26.30ID:maP+1Rkk0
>>59
日記も7月中に終わらせてたから、台風でも来ると辻褄が合わなくなった。
どうせ誰もまともに読まない。
観察日記の朝顔は夏休み半ばで水やり不足で枯れてた。 >>113
もっと下に「終わらない」「やる気ない」がいたりするんじゃないかね
知らんけど 116名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:31:20.46ID:QWqRfQfG0
今は部活で宿題が終わってるかお盆くらいにチェックされるよな
そもそもやらないよね
やらなくても先生に怒られるぐらいだし
子供は塾行かせてるし子供を遊ばせてやりたいから俺が学校の宿題を2,3日で全部終わらせてあげたら先生に怒られたわ
宿題が少ないからなぁ
7月中に終わる所マジで多いと思う
聞いた感じでも
ギリギリで終わらせる奴以外は異常だとでも言いたいのか
9月1日に忘れたふりして始業式終わったらやり始めたな
つーか夏休みの宿題多過ぎ問題
124名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:35:07.48ID:agyGMarq0
31日までかけた記憶はまったくない
お盆あけちょいでほぼ終わらせた
日記ならともかく
ばかなんじゃないか文句言ってるやつが
だからSNSのレベル低いんだよ
>>118
先生もまともに宿題全部チェックなんてしない、してられないだろ
特に昔の生徒数が多い時代なんて 半分くらいやらずに済まして、最終的に有耶無耶にしたな
127名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:37:37.85ID:QWqRfQfG0
>>121
少ないよな
薄いワーク1冊くらいだ
感想文と天気つけるやつがめんどくさい 遊ぶ時間を勉強に使うなんて勿体ない
勉強なんて学校で学べばいいんよ
1% 毎日こつこつやって終わらせる
1% ギリギリじゃないタイミングでまとめてやって終わらせる
6% ギリギリで全部終わらせる
90% 提出日までには終わる
2% やらない
こんなもんか
小学校の宿題って記憶無いな
高校のは学期始まってからやったかも
131名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:39:23.41ID:k/IUjEW40
視聴者の年齢層がよくわかる
132名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:39:36.39ID:6uW+Fih60
>>71
いい時代になったな
コロナさえなければもっと夏休みを満喫できただろうが 100%じゃないってことは最終日の絵日記を最終日前に書いて終わらせてるってことか?
ドリル系と読書感想文は7月中に終わらせていた
自由研究と図工は両親の力を借りて8月いっぱいで終わらせていた
宿題に日記は無かった
135名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:42:40.51
>>1
アホのネプチューンに
事前に答えを教えるのやめて 136名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:42:48.19ID:9oZ+ryHj0
今の小学校低学年中学年は宿題少ないから(この地域だけかもある)ギリギリまでかからない人も多いのかもしれん
中学高校はむちゃくちゃ多いらしいが
子供はもう終わらせてるわ(内容はお察し)
友達も夏休み前から始めてる子多い
ここ2〜3年はコロナで家にいることも多いからね、どこで統計取ってるか知らないけど
まぁ そもそもの問題がおかしいんで
夏休み最終週まで半分以上が残っているとか 日記以外は終わってるとか
レベルが違うから この問題文ではおかしいわな
ちなみに50年前だったが 宿題は日記以外は全て7月中に終わらせて、日記は
お盆当たりにダーーーっと書いて盆以降は予想で書いて 天気だけ後で入れこんだな
勉強に関するアンケートなんだから塾やら通信講座とかが調べてんじゃない?
ギリギリにやるような奴はそんなのしないから低くなると思う
まいじつのクセにまあまあちゃんとした議論になりそうな話題フリやがって
143名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:44:43.33ID:fW+QqYW30
まいじつみたいないい加減な企業がネットでテキトーにアンケートとっただけだろ
サンプルが信用できないって
>>84
塾で忙しいとか運動が苦手な子でなければ、小学生の頃なんかは普通に男女で外で遊んでなかったか?
夏休みもよくみんなでキックベースとかやってたわ ギリギリで全部は終わらせれない人もいるもんだ
夏休み中に終わらせれる人は偉いなと思ってた
ネプリーグまだやってるんだ
初めは深夜番組だったと思うけど
もう20年近くか
宿題は7月中に一気に終わらせて8月はビタ一文勉強しなかった
ドリルはあんなの簡単だし一週間以内にとっとと終わらせてた
自由工作は面白いのでそれなりに時間をかけて楽しんでた
読書感想文だけは苦痛だったので後回ししてたなあ…
152名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:50:42.14ID:s4JdWjSP0
結局終わらない人が3割いるからこんなもんでしょ
153名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:52:15.30ID:/kuUyXBR0
ギリギリの定義とは?
154名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:53:01.86ID:Znoo68wI0
歴史の年表を巻物帳の用紙に書き写す宿題は、何の役にも立たなかった。
途中で丸まって書きにくいし、字の大きさも気にしないといけないし。
ノートに書かせて覚えたかのテストをした方がよっぽどタメになると思う。
最後の3日間で9割ぐらいやったな。
貯金箱が面倒だったな。
宿題を休み数日で終わらせる人が仕事の早い人と言えるのか?
たぶんそう。大人になっても二次成長期以降の気質は変わんないから
読書感想文とか糞嫌いだったなぁ
読書好きになった今なら余裕だけど
161名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 16:54:50.14ID:Ohtmw+W40
俺はコツコツ派
小さい字で出典明記してるやろあの番組のこのコーナ
どこ調べかぐらいは書けやまいじつといえども
>>159
あれで読書が嫌いになるやつは、けっこういたかもしれんな 今は共働き世帯多くて夏休み学童通ってる子が多いから納得だけどな
うちの子も学童でやるからプリントやドリルは7月中に終わってしまう
小学生のとき猫が好きだからって、読書感想文の本に吾輩は猫である選んだら
読み終えるのに夏休みの半分使ったわ。途中面白くねぇし。
キムチ鍋が1位なチョンフジテレビですので、捏造は朝飯前ですよ。
これは質問の意味が特定しづらいバカな問題だな。
ギリギリというのが夏休み終了の何日前からなのかもハッキリしていないから余裕をもって終わらせたという中にもほぼ目一杯使って終わるように計画していたのから前半で終わらせたなどの場合も考えられる。
ギリギリでも間に合わなかったという回答もあるはずだしな。
アンケート回答者とゲーム回答者のどちらも悩ませる質問を作った奴が悪い。
>>151
終らなかった分は2学期初日の朝に教室でやってギリギリごまかすことに成功した >>144
うちは女子と遊ぶのが恥ずかしいみたいな風習あったから皆無だったわ。
そういや小5くらいのときに、成長早い女子が夏休みに援交やって補導されたってことあったな。
当時は援交なんて言葉もなかったが 1行日記と天気という難問があるので100パーギリギリになるはずだが
175名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:00:32.33ID:DLr2++V90
最初の1週間だけ気合い入れるけど結局サボって終わりが近づいてきたら焦ってギリギリだった
テレビ見てる奴なんて夏休みの宿題ギリギリまでやらない人たちだって認識しろ
>>164
作者の気持ちとか知らんがな(´・ω・`)っていう
今なら三冊分ぐらい提出できるw 夏休みの宿題をギリギリまでやらん奴は基本的にアンケートとか答えないってだけなのでは?
180名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:03:28.52ID:FR5/pzr20
キムチ鍋アンケートのフジだからな
181名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:04:10.87ID:+RU7X/od0
夏休み最初に宿題終わらすと夏休み明けに宿題からテスト範囲作るってテストする教師👩🏫
前に「日本のビートルズといえば誰?」とかいうわけ分からん問題出してたのもこれじゃなかったか?
夏休み前に終わらせてたわ
授業中とか夏休み内職するのに最適な空き時間よ
187名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:10:19.53ID:xVpsbcdl0
今は夏休み前から宿題配布されるし
ドリルとかプリントは親が丸付けしないといけないからギリギリまで待ってられない
>>71
何についての絵日記書いたの?
今日から夏休みの絵日記? 191名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:16:29.23ID:/bj5c8gK0
今はカツオやのび太やど根性カエルのヒロシがいるような世界観ではないんだな
192名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:17:06.17ID:ugFO2lUM0
だって宿題より漫画読んだりゲームの方が楽しいんだもん
193名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:18:03.00ID:ffwZR9MR0
夏休みの宿題なんて31日の夜に母ちゃんに怒鳴られて大泣きしながらやるもんだよ
9月1日から数日は持ってくるの忘れたことにして9月4日ごろ出すだろ・・・
195名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:19:47.34ID:ZVBLfjH50
俺は最初からやる気無かったけどな。
しばらくは催促されるけど、そのうち忘れられる
196名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:20:35.04ID:2ny79heb0
どうでもいいけど夏休みっていらんというか長すぎるよな
子供は毎日学習することで脳を鍛えるのに夏休み期間中まったく勉強しない奴もおるし詰め込み教育させといて1ヶ月の休みはよくないっしょ
てか子供に1ヶ月の休み与えるなら海外のように大人にも長期休暇よこせ
197名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:22:05.64ID:STCSWPyf0
読書感想文
親に書いてもらったのを丸写しして提出したら
学校から表彰されたw
198名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:22:41.22ID:gJFeoUIX0
ネプリーグに文句言うなよw
とりあえずどこ調べだったんだ?
199名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:24:38.11ID:afuHL9Lj0
>>1
「ギリギリ」かつ「全部終わらせる」だとこんなもんだろ
終わらせる人は余裕があるし、ギリギリにやる奴は大抵何かしら終わらずに始業式に突入する 200名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:25:03.88ID:gJFeoUIX0
毎日計画通りに宿題してもギリギリという表現は合ってるし
202名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:26:05.66ID:ZMg5KA/c0
そんなことより「ひと夏の恋をしたことがあるのは何%?」みたいなのをぶっこむのを本当にやめてほしい
クイズ番組にそういうの求めてないんだよ
ものすごくシラケる
203名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:26:12.48ID:STCSWPyf0
>>196
アメリカなんて3ヶ月も夏休みあるからな
あいつら休み過ぎ ギリギリの定義が曖昧だし
計画的に毎日やってる真面目な子でも終わるのが8月末ならギリギリになるのかもだし
1回だけ粗方7月中に終わらせたことがあるけどまあまあ楽だったけど習慣にはならなかった
俺は新学期始まってからも終わってなかった
授業始まるまでに終えればいいんで
207名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:34:03.41ID:MePLXR/W0
ネプリーグのアンケートは無茶苦茶だよ
冷やし中華にマヨネーズをかける
25%
も変だったよな
209名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:35:29.32ID:ogkBc2nw0
>>7
これ別のところが調べ直しても同じ結果になってただろ 210名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:35:51.09ID:W4whxAZX0
元のアンケート結果を見ると、
49.3% 毎日こまめに
40.2% すぐに終わらせる
06.4% ギリギリでやる
01.1% 終わらない
03.0% その他
そもそも終わらない奴がもっと多いだろうよ
211名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:36:14.44ID:Wmcniabj0
213名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:37:05.46ID:a/rnCGwj0
なんでギリギリにやるのかが理解できない
「あー面倒臭いものが残ってるんだ~」ってモヤモヤしながら過ごすなんて休みが勿体無いだろ
216名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:39:47.43ID:W4whxAZX0
>>207
ネプリーグのアンケートは一応外部のデータ使ってる
いいとものキムチ鍋は番組調べ 今の時期にこれ言ったのは小学生たちがはよやらな思ていいかもしれんw
>>1
「小学生のうち、夏休みの宿題をギリギリで全部終わらせる人は何%?」
って、8月31日まで掛かってるバカガキが6%ってことだろ
7月中に終わらせるまじめくんから8月30日までで終わらせて最後の日は余裕を持って、が94%
そんなものだろ >>3
提出日前日に全集中で仕上げて
優秀賞もらった 昔の小学生は夏休みの宿題が今より多かったんだな
今の子が少なくなってるの気のせいかと思ってたがここのレス見て納得したわ
親に見守られながら前の日に徹夜で終わらしたわ
半分寝ながらやってたから記憶失くしてた
今は、教室にエアコンついてるんだろ。暑くて授業できないってことはなくなったろ。夏休み要らないじゃん。
225名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:49:21.59ID:fWgjbb8e0
ギリギリなのは絵と自由研究と工作と日記くらいだろ
勉強は7月中に終わってたな
子供のころは一カ月以上休みなんて永遠の休みみたいに思えるもんだ
残り一週間くらいで我に返れば上等よ
>>68
どんなに少なかろうがギリギリになる自信はあるぞ 小学生なんだから見栄でちゃんとやったって答えたんだろと思った。
小学生の親に聞いたら、全然割合変わったと思う。
230名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:56:11.83ID:3OrpgFCL0
今の学校はそんなに夏休みの宿題多くない
ギリギリで終わらせるやつがバカ正直に答えると思ってる方が間違い
このクイズでマイナスイメージな回答は大体少なめな値になってる
233名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 17:59:20.99ID:W4whxAZX0
>>29
学校によって違うと思うけどうちの学校(埼玉)はめちゃくちゃ少ないわ
ドリルもタブレットでやるし
自由研究、読書感想文、タブレットでドリル、花の観察日記ぐらいしかない 238名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:08:59.49ID:Qx2oRBHZ0
今、宿題すんごい少ないんだよ
239名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:12:20.71ID:9l68bhHd0
まぁ俺も2日前くらいには終わらせてたな
242名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:16:21.63ID:RvDQ9Pnq0
カツオのイメージ強いけど俺の周りにそんな猛者はいなかったな
243名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:16:47.02ID:3OrpgFCL0
受験組は塾の勉強の方がメイン
学校の宿題なんてすぐ終わらせる
>>29
アラフィフ以上は詰め込み教育世代だからなぁ 夏休み始まる前は早めに終わらせて気楽に遊ぼう
↓
夏休み終盤、ほぼ手付かずの宿題
学校始まっても終わってないし、終わらせる気もない
これがおれ流
今のキッズは習い事とか凄いからな
幼稚園からいくつも掛け持ちするのも珍しくないし
子供が「面倒くさい」と言ったら
「なら、やらなくてもいいんじゃない?お父さんはやらなかったけど」と言っていたが真面目に終わらせてたな。
工作なんて馬鹿正直に夏休み入ってから作らんでも、もっと前からやっとけばいいんだよな(´・ω・`)
251名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:33:08.68ID:fWgjbb8e0
>>250
兄貴が技術家庭で作ったのを持っていったら入賞してびびった
3歳の差は流石にデカいな 252名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:35:02.13ID:P5EEca+y0
ギリギリか始業式の日にもやってたわ
今考えるとよく全部間に合ってたと思う
今は夏休み帳ってないのか?あれが一番めんどくさかったんだが
255名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:39:57.29ID:ZMg5KA/c0
うちのオカンが竹の細いやつを編んでいろいろ作るのが趣味でさ
オカンが作った、子供には絶対に作れないレベルのやつを自由研究で提出してた
今思うと先生は見抜いてたんだろうけど見逃してくれてたんだろうなあと思うw
ギリギリ終わらせる人でしょ
終わらなかった人は入ってない
えっ夏の友とかドリルとか7月中に終わるよね。前日にバタバタするのってカツオくらいなもんやろ
この間も「日本のビートルズはどこのバンド?」とかいうバカ問題出した番組だろ
いきなり予定ってのもなかったし最初の2日くらいで8割方終わらせてたな
日記的なのと読書感想文と自由研究だけ残してた
しかし各科目ドリル一冊分とかただの苦行だったな
>>29
>>236
関係ないけどさ
タブレットのドリルってさ
先生に進捗度合いわかるの?
わかるならギリギリまでやらないってことは無理だよね?
親に連絡が来るだろ 263名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 18:59:24.26ID:ySypndSj0
最近の学校は出校日に細かく宿題の締め切りを設定して進捗を管理してるからギリギリになることはない
夏の子どもと言う名前で配られていた宿題冊子が薄い割に内容が濃くて手強いので、漫画で優等生がやるような7月中に終わらせるのは無理
結果、少しずつやる事になる
俺は配られたその日から数日で終わらす
日記系は除く
辞典みたいな問題集解かなきゃいけなかった宿題なんてガキの遊びレベル
269名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:18:23.79ID:viuoEXOA0
自由研究の工作は親が徹夜して作るんだろ。
271名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:19:04.89ID:4oz7E+X40
>>71
絵日記1日分っていい時代だな
まぁまとめて書くなんてのは意味ないわなw 274名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:21:56.92ID:viuoEXOA0
普通に宿題一つもやらずにサザエさん見ながら憂鬱になるのが夏休みだよね。
276名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:22:52.82ID:ZrPk5LYA0
いや、合ってるだろ
ほとんどが終わりきれないで新学期入るよ
278名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:28:52.28ID:0S0zo55b0
提出しなくても別にそのあと出せ出せ言われるのかね
>>3
始業式に「持ってくるのを忘れました」って言ってからスタートする派だった まったく手付かずの状態から全部やるのか、残っている宿題を最終日にやるのか、どちらかわからん
>>29
自分の時代は何にもなかったよ
一つか二つ、読書感想文とドリルを選べば最終日にすべて出来た 283名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:46:20.17ID:wN1q/4l50
イチャモンつける奴は自分が普通と思っていた「実は底辺」の事実を突き付けられた低能
284名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:53:02.96ID:ZmPujGA90
>>9
これ。
7月中に終わる量。
あとは塾。
教師も塾で忙しいからって忖度する時代。 285名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:55:27.08ID:ZmPujGA90
>>262
夏休み中の子供の管理くらい親がやりなよ。 286名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 19:58:29.91ID:SIfJy03S0
自分の体験が平均だと考えるADHDな大人が多い訳だ(苦笑
うちの子供3人とも小中学生のとき呆れるほど宿題少なかったわ
7月中どころか夏休み直前にほぼ終わらせてた
残したのはポスターと読書感想文くらい
自由研究とか毎日の天気とか日記もなかった
31日に美術の課題をやっつけで書き上げ、
新学期の初回の授業でどんだけ怒られるのかと
戦々恐々としてたら、佳作扱いされて困惑した思い出
289名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 20:02:11.09ID:ZMg5KA/c0
>>286
むしろ自分の体験が平均だと思うのが当たり前
そこを指摘してマウントとろうとするおまえみたいなやつのほうがキ〇ガイ 290名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 20:04:20.54ID:/CQRr1w/0
持ってくるのを忘れました!
291名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 20:11:52.62ID:WYqm83e80
夏休み明けて、各科目の最初の授業が真の締め切り日
>>112
日付と天気は空けておくんだよ
数日の差分だけ書き足し書き直せばいい 295名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 20:22:56.74ID:nWAHO6/x0
宿題やらなかったなあ
やらなくても何とかなった
296名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 20:42:57.01ID:DC/Cs94e0
俺は宿題なんてやらなかったけど、息子二人はすでに終盤に差し掛かってる。
頭おかしいんか?って思ったけど、今の子はみんなこんなもんらしいぞ。
299名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 21:02:48.91ID:X5VGPsGA0
しょーもな
なんだこれ
300名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 21:17:19.75ID:y3q+2GXp0
>>3
黒板の下の方に宿題未提出って名前書かれたけど出さないで卒業 まぁ、俺らぐらいになると夏休み終わってから終わらせるからな
>>71
80年代前半だと
計算ドリル30ページ
漢字ドリル30ページ
読書感想文、自由研究、○○コンクールの類の課題作文
絵日記最低3週間
こんなにあった。 >>301
私は終わらせなかったやりたくないのはスルーした >>274
いやサザエや世界名作劇場までは余裕、東芝日曜劇場のOPあとりで憂鬱になり素晴らしき仲間で地獄突入だろう >>216
産経新聞は外部に委託した世論調査で捏造あったろ 307名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 21:42:53.74ID:dx92cqTp0
そもそも、こんなアンケに答える層に、俺のようなそもそも宿題やらない派はいないw
ギリギリ終わらせようと思ってがんばってみるがやっぱり終わらないのでオーバーする子
流石にギリギリだと気が重すぎるんで
5日前辺りにあせってやってた
310名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 22:29:40.54ID:2ttSExLA0
自由研究なぁ何か嫌いだったわ
今なら進んで色々試したいくらいだけどな
ギリギリで頑張るが結局7割くらいしか出来ないよな
新学期始まって1週間で残り2割やって残り1割は結局未提出のまま
60%じゃないのか毎年8月30・31日酷く後悔しては翌年もやってしまう
314名無しさん@恐縮です2022/07/26(火) 22:50:40.61ID:HAXxyNuu0
自由研究だけ市のコンクールで表彰され
他は未提出のまま新学期突入
夏休みなんか他のとこと違って半月ちょっとしかなかったのに、無駄に宿題でてうんざりだったな 工作とかポスターとか自由研究が本当にウザかったな
318名無しさん@恐縮です2022/07/27(水) 01:41:47.99ID:KlD+nSNS0
出さずになあなあ終わらす派
320名無しさん@恐縮です2022/07/27(水) 05:49:51.12ID:3SkZfY5p0
どうでもええわw
こんなお遊びのバラエティに本気で文句言ってる奴なんなの?気持ち悪い性格してるな
頭硬すぎだろ
321名無しさん@恐縮です2022/07/27(水) 06:12:38.67ID:Z1i37lZR0
ギリギリになって始めるけど間に合いそうにないから親に泣きついて手伝ってもらったなw
泰造が誤差1桁だったら、芸人チームの風船最初から0だったから、空気を読んだんやろ。
最初の授業が始まるまではいけるから
夏休み終わってからやってた
ギリギリにやって全部終わらないって人が多いんじゃないの
>>280
同じで草
そのまま出さなかったのもあるわ 馬鹿「俺はやってないからみんなもやっていない!!終わるはずが無い!!!」
そんな馬鹿な話あるか、頭のおかしい奴以外全員やっていたわ
夏休みの宿題なんて全部やらなくても大丈夫
全て提出しなくても何も言われない
教師も面倒くさいと思いながら出した宿題だから
読書感想文とか手間のかかるもの以外は7月中に終わらせて8月は自由研究とか感想文とか面倒臭いものをやる
>>330
自分の思考だけでせかい見通せる天才かっこいいっす! 毎年、甲子園が終わったら「さあ、手を付け始めようか」みたいだったような
ギリギリ一歩手前だわ
333名無しさん@恐縮です2022/07/28(木) 07:48:56.01ID:2IFRdKbs0
ギリギリでいつも生きていたい小中学時代
334名無しさん@恐縮です2022/07/28(木) 07:51:53.37ID:opVpDLvx0
>>292
チャンネル桜でアンケート取ったら実際1位だったみたいなオチがあった気がする 335名無しさん@恐縮です2022/07/28(木) 07:54:44.38ID:Z2I56Rxr0
>>1
絵日記は最終日まで残ってるんだから既に終わってる人は逆におかしい >>7
キムチ鍋は美味いよ
韓国人が害悪だからって袈裟まで憎いとばかりに食わず嫌いしてちゃ勿体無い 韓国どうこうじゃなくてキムチそのものが美味いと思わない
338名無しさん@恐縮です2022/07/28(木) 11:31:28.34ID:4QvX40D60
>>255
俺もそれやった w
母ちゃんが作った鳥籠提出した w >>337
わざわざ日本に逃げてきたのに祖国のものは食べたくないってことか 341名無しさん@恐縮です2022/07/28(木) 11:41:45.68ID:XOnEvD360
夏休みの宿題をギリギリに終わらせる層はこういう類のアンケートには回答しない。回答するのは早く終わらせる層。だからこうなる。
一般人向けのアンケートなのになぜ底辺の感覚で考えるのだろうか?
>>334
キムチ鍋って豚キムチ風だろうが海鮮チゲ風だろうがキムチ鍋に包括されるというアドバンテージがあるんじゃないかと思う