X

【芸能】梨花「物価がマジ高い」、移住先ハワイで「みょうが1本」の値段にビックリ [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
垢版 |
2022/07/04(月) 05:41:06.73ID:CAP_USER9
梨花「物価がマジ高い」、移住先ハワイで「みょうが1本」の値段にビックリ
[ 2022年7月3日 18:43 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/03/kiji/20220703s00041000556000c.html
モデルでタレントの梨花Photo By 提供写真
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/03/jpeg/20220703s00041000530000p_view.jpg


 モデルでタレントの梨花(49)が3日、ABEMA「7.2 新しい別の窓 」(後3・00)に出演。2015年に移住した米ハワイでの生活で驚いたことについて語った。

 生活の拠点を移し、8年目。「どうですか、ハワイでの生活」と問われた梨花は、「一長一短だよね」と答えた。同地で「4回引っ越している」とも告白。窓から海が見える家のほか、「ツリーハウス」など、今年11歳を迎える長男のために一番いい環境を模索しているという。

 不便なことについては「高い、物価がマジ高い」と、こぼした。長男のお弁当に「和食」を作ることがこだわりとし、「お弁当を必ず檜のお弁当箱に入れて。スクールランチなの、うちの子お弁当の子少ないんだけど、檜の弁当箱に和食を入れて」と説明。日本の食材が特に高いようで「船で渡ってくるからさ。日本のスーパーとかあるんだけど、みょうがとかメッチャ、500円以上するからね、1本。高っ!ていう」と語った。

 英語に関しては「私は全然喋れない。どうしよう、ハハハ」。マスターせずとも生活できるそうで「ハワイはそれがいいよね」と笑顔を見せた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2022/07/04(月) 05:43:37.46ID:k6gsMqB80
イタリア料理で使う
イタリアではなんでもないような野菜がイタリア人からしたらアホみたいな値段で輸入食品として売られてるのと同じだろ
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:46:57.55ID:rUAeG81q0
喋れないって言ってもそれなりには喋れるんだろなー
2022/07/04(月) 05:49:16.34ID:v9rK7mpQ0
アメリカでドル稼いでる人には問題無い話だよな
円で考えるから高いだけで
2022/07/04(月) 05:49:44.31ID:LZlGOjRV0
みょうが必要か?
現地にあるものを使えよ
2022/07/04(月) 05:49:49.59ID:bl8+nP1A0
QBK
2022/07/04(月) 05:51:52.60ID:sCg8SsPL0
みょうがなんて、植えておけば、ものすごく増えるのに
2022/07/04(月) 05:56:02.89ID:LogzpVyf0
州で物価違うんじゃないのか?
ワイハなんか田舎田舎なら貧乏人多いだろ
2022/07/04(月) 05:56:29.12ID:B3I2ps9u0
自分が気持ちよくなる為に和食作るこだわりは子どもにしてみりゃ
そっちに慣れちゃったらアメリカに住んでるにも関わらず高価な和食食わないと馴染みの味じゃないみたいな状態で
ほんとただのオナニー状態だな
子どもはペットじゃねえわ
2022/07/04(月) 06:00:13.42ID:k6gsMqB80
バジルやパクチーだってほっといたらいくらでも増えるけど
日本で作る農家が少なかった頃は成城石井とかでアホみたいな高値で売ってただろ
2022/07/04(月) 06:06:17.99ID:qzDmbz/F0
>>7
ミョウガって、どちらかというと暗くて湿気がある方がいいから
藁敷き詰めても、ハワイだと厳しいんじゃね?
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:06:42.55ID:gqW4czSC0
夏はみょうがが食べたくなる
2022/07/04(月) 06:08:46.28ID:IN8W0GVD0
>>9
家庭の味ってアメリカでも日本でもあるじゃん
その程度の事さ
罵倒するほどの事でも無いっしょ
2022/07/04(月) 06:10:24.17ID:9Y9v/xux0
ハワイは繁華街じゃない所なら耕して種植えたら何でも育ちそう
2022/07/04(月) 06:11:02.32ID:6w+ODIXY0
俺はわき‥いやなんでもないです
2022/07/04(月) 06:11:06.57ID:Pk6sLE2N0
ワイハでわざわざミョウガ使うなよ
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:11:57.19ID:LVa/w9J20
だよね

ハワイは1000円あたりまえ

普通じゃない
2022/07/04(月) 06:17:02.85ID:2YUWcy3S0
弁当にみょうがって何のおかずだろう
別に弁当のおかずじゃないのかな
素麺でも食うのかな
2022/07/04(月) 06:21:21.38ID:PHnK1oSF0
わいはー
2022/07/04(月) 06:21:53.90ID:5Dl4Jn+60
船便なの?
何日かかんのよ

空輸しないの?
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:23:40.44ID:6OV2RchC0
>>7
そら湿気だらけのお前の場所だからだよ
2022/07/04(月) 06:24:46.30ID:LEGIslQn0
日本人はハワイ旅行しないほうがいいな
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:25:05.12ID:0wNSxYfs0
ハワイにみょうがってあるんや・・・
2022/07/04(月) 06:25:16.69ID:us6YfZIJ0
思ってた人と違う
こんなに若かったっけ?
2022/07/04(月) 06:26:08.42ID:+MFpXaBJ0
>>11
ググると栽培してる人がちょこちょこ出てくるんで、管理次第で何とかなるんでは?
2022/07/04(月) 06:26:09.56ID:VDSx+CJi0
>>7
実家がそうだけどミョウガとしそは安易に植えると大変なことになる
でも水や肥料をやらなくても勝手に育つから楽
近所の人に好きなだけ持っていっていいといってあるから代わりにビールや果物おいていく人もいる
2022/07/04(月) 06:26:48.67ID:LEGIslQn0
なんだったら日本から通販したほうがいいんじゃ?
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:27:32.87ID:lmjFzPwV0
もう帰ってきたんじゃないの?
2022/07/04(月) 06:27:40.31ID:o2QGtJst0
普通に食べる物でも高いのでは?
日本からの収入に頼ってたら余計に
2022/07/04(月) 06:28:05.40ID:s8qg7PJA0
>>2
この日本語大丈夫?
2022/07/04(月) 06:28:28.59ID:ecJ9yqHo0
日本食食べたいって人は大変だよな
おれも南米に長いこといたけど日本食食いたくなることほとんどなかったな
強いて言えば日本のカレーが食べたくなってたまに買ってた
普通のバーモントカレーとかジャワカレーとかああいうのがだいたい1000円とか1200円とかだった
2022/07/04(月) 06:29:34.61ID:pM/OjH/60
>>30
改行してるからおかしく感じるだけじゃね
2022/07/04(月) 06:30:06.29ID:yd/lRjhx0
そりゃそうだ
みょうが食べたいなら
日本に戻れ   
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:30:17.45ID:0l5aiQOB0
>>26
昭和の頃は便所の煙突周りに生えてたから未だに苦手
味は好きだし店では買うけどおすそわけはちょっと勘弁
2022/07/04(月) 06:31:05.36ID:Vf11S9YQ0
需要無さそうやし
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:31:53.97ID:uNvAqbEf0
イタリアではサラダに入れたりするんだが
少しクセがあるから苦手な人結構いそう
2022/07/04(月) 06:33:14.62ID:XVY7lgvx0
日本で子育てしている日本人だけど、ミョウガを弁当の食材として使ったことは無いな
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:33:37.14ID:PpI+N5l90
>>1
これからも物価高はスタンダードになるよw
ロシアが許される事は無いからねw
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:34:21.83ID:5XUm6RCC0
>>1
どんな思考回路してたらツリーハウスが子供に良いって思えるだよw
2022/07/04(月) 06:34:29.72ID:29t/VCWr0
みょうがとか菜の花とか河原でいくらでもあるよな たいして旨くないのはほんまにいくらでも育つ 寿司ネタとかもそうだけど旨くない貝とか取り放題で人気のハマグリは密漁になり違法になるという
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:35:47.72ID:zihclUvU0
日本だけインフレ1人負けじゃなかったの?
2022/07/04(月) 06:35:47.89ID:EfhD46C90
安室奈美恵さんのグッズが続々発売、最後となる“デビュー30周年イベント”に「本人サプライズ登場」への期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40b5f18c23ddfbe894c34f58d82272aa03987ae

安室の引退詐欺、しつこすぎ
そもそも“デビュー30周年イベント”ってなに?
つまり引退なんてしてないと、安室側自体が認識してるって事じゃん


安室公認キャラクター「エミーナ」が悪質すぎて開いた口が塞がらないレベル。
あんな事が許されるのなら、永遠に引退詐欺商法できるじゃん

安室は花火ショー=コンサートの代用品で、毎年チケットとグッズで荒稼ぎしてるけど、
安室は劣化していく自分を隠しながら商売していける方向性にシフトしただけ

安室の引退詐欺の主犯は安室本人だからね。安室本人が事務所社長だから。
安室の引退詐欺に協力しているセブンイレブンといった企業も問題
2022/07/04(月) 06:36:26.46ID:CL2cnAOl0
海外で日本食品買って物価高いとか馬鹿なの?
2022/07/04(月) 06:37:01.33ID:bp0vsYf70
ハワイという場所が悪いな
まあ自分が好きで住んでるんだから我慢しろよ
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:37:35.14ID:7JxKWQ8z0
夏は食べたくなる
そうめんにいいよね
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:37:39.02ID:zihclUvU0
>>37
主婦はミョウガを肥後ずいきとして使うのが正しい
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:39:03.13ID:njbH7bQe0
天ぷらが旨い
日本酒すすむ
もう飲みたくなってきた
2022/07/04(月) 06:40:48.97ID:H5HRtYKl0
物価が高いではなく、日本食材が高いんじゃね?
2022/07/04(月) 06:41:01.77ID:G5Ctxmpx0
NYで売ってる傷みかけのホワイトマッシュルーム4個で5ドル(670円)
https://pbs.twimg.com/media/FWdt99HXwAETi0M.jpg
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:42:29.25ID:Q2L6iIHP0
英語ガー 英語ガー
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:42:44.57ID:dlua1gEc0
茗荷は買うものじゃない
庭に植えておくものだ

放置したらエロいことになるが
2022/07/04(月) 06:42:48.23ID:oEQLhshJ0
太平洋の真ん中の離島に移住なんてリスク管理がなってない
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:43:06.50ID:Ro6d3QHc0
それはみょーがねーな


なんつって
2022/07/04(月) 06:43:31.91ID:rUxXhpCQ0
日本で海外の食材が高いのと同じやん
2022/07/04(月) 06:44:25.60ID:74rXLb1j0
長男のためじゃないだろあほか
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:45:20.51ID:yCEYFd4X0
インフレで日本国内も生活水準が下がるから安心しろ
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:47:37.15ID:rQ6Ry/i50
けっこう昔からアメリカだけじゃなく海外で日本の食材買うとめちゃくちゃ高い。アメリカでもメキシコでも。台湾はちょっとマシだったけど酒は関税でヤバーだった。
2022/07/04(月) 06:47:42.32ID:uNnKAXHu0
淳とトラブった人ね
2022/07/04(月) 06:48:36.49ID:wu9Yr0Yo0
東京のみょうがも田舎の人からしたら高いよな
3つくらい入って100円とかだし
田舎なら20個くらい入って一袋100円とかだもんな
2022/07/04(月) 06:49:01.02ID:Q4XwkJCw0
うちの婆さんはみょうがを食べ過ぎると頭が悪くなるぞとよく言ってた
親父は大好きだったが確かに頭は悪かった
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:49:11.50ID:BY25C0uK0
>>58
何かあったの?
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:49:50.27ID:a2zZ3bha0
>>8
ハワイはNYほどじゃ無いけど全米でも指折りの物価高の州だよ
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:51:18.98ID:0TkVkdn20
>>60
物忘れ激しくなるってやつな
物忘れの物凄くひどい釈迦の弟子が亡くなった墓から茗荷が生えてきたから
2022/07/04(月) 06:53:05.77ID:7b1qlu5U0
そんなに大した質でもないのに1パック500円ぐらいの卵を見たらげんなりするわなアメリカ
2022/07/04(月) 06:53:41.52ID:9N5z1nBj0
さまぁ~ず大竹 柳沢 今の旦那
みんな顔の系統似てるから好みぶれてないな
2022/07/04(月) 06:53:56.25ID:xGJ9TVFw0
みょうがなんて、今の時期は庭で腐るほど採れるんだが?それこそな
2022/07/04(月) 06:57:52.46ID:mXu280Xr0
>>59
田舎そんなに安いのかw
2022/07/04(月) 06:59:06.26ID:a+nf7xiZ0
小室ラーメンが20ドルだもの
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:59:50.99ID:dlua1gEc0
>>63
旅館で茗荷を出して財布を忘れていくかと思ったら・・・
2022/07/04(月) 07:01:35.73ID:pwuYGgN90
みょうがを味噌汁に入れるとうまい
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:01:55.94ID:jOERCMU80
いいぞ、このまま円安維持して海外移住でセレブ気取る馬鹿どもに地獄見せたれ。
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:02:11.69ID:dlua1gEc0
冷や汁だな
2022/07/04(月) 07:07:10.98ID:7bxg7zTY0
物価がマジ高いのですよ!にぱー☆
2022/07/04(月) 07:10:01.72ID:+MFpXaBJ0
>>67
そこら辺で採れるからねぇ
家の庭にも生えてるよ
2022/07/04(月) 07:12:33.27ID:Q1BkU/OK0
>>9
馬鹿じゃないの
2022/07/04(月) 07:13:29.67ID:/LrMvVig0
あほかこいつ
2022/07/04(月) 07:14:27.49ID:8HDfIPsR0
亀山だ茗荷を素麺のつけダレに入れて喰うと美味い
2022/07/04(月) 07:17:40.09ID:kiDwKOZZ0
まだ花穂出るには早いがうちの庭にワサワサはえてて少し油断すると陣地拡大してくる
ミョウガとドクダミ信じられないくらい地下茎が広がる
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:19:09.83ID:N+f36DOg0
みょうな話だな
2022/07/04(月) 07:19:14.09ID:k40gBTZU0
円で稼いでドル物価で生活するって一番非効率だな
2022/07/04(月) 07:21:13.21ID:jhdp70O10
アメリカで稼いでる訳でもないやつが生活してるんだから地獄だわな
少し賢ければ普通に日本に戻ると思うが
2022/07/04(月) 07:24:23.88ID:ifwj9ofR0
>>46
使い終わった後は洗えば食べられるからな
2022/07/04(月) 07:25:14.71ID:0lekC/u80
輸入なんだからそんなもんだろ
文句言うなら帰国すればいい
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:27:32.85ID:ww1XJPOA0
円安やばいぞ
ドルの価値もゴミになってるのに
それよりも遥かに価値が落ちてるってことだし

東南アジアにいっても日本より
滞在費高くなるっていうしな
2022/07/04(月) 07:28:58.93ID:hpgLIhUi0
英語喋れないハハハw こういう性格に生まれたかった
そんなの関係ない感がいいね人生楽しんだもん勝ちだな
2022/07/04(月) 07:29:29.78ID:CDbByUht
https://i.imgur.com/QXdz0rJ.jpg

ジャガイモ"1個" 180円(ニヤニヤw
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:31:19.07ID:BXyvhVMO0
そんなに高いなら自給自足の効果が高いんじゃね?
大規模に家庭菜園しろよ。
2022/07/04(月) 07:31:35.82ID:FdOnX5bU0
>>81
うん、でも梨花から見て君の生活は地獄以下だと思う
2022/07/04(月) 07:31:57.61ID:L0Tf7UYg0
外国の物価高は半端ないからなw
イギリスのガス台なんて庶民でも3万とかだよ
2022/07/04(月) 07:32:02.79ID:wLH98HsT0
Q急に
B物価が
K急上昇
2022/07/04(月) 07:32:09.79ID:TCvmLQX/0
なんで4回も引っ越ししてるんだ
2022/07/04(月) 07:36:56.84ID:ZNGrMk2q0
>>4
離島だから高いよ
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:37:07.51ID:bcdnwpAM0
並の日本人じゃ海外旅行すら出来ない時代
本当に貧しい国になったんだなって…
2022/07/04(月) 07:38:09.28ID:s54TcxXV0
>>25
そんなこと梨花がすると思うか?
2022/07/04(月) 07:39:38.84ID:9kCzYK790
>>11
なんか別の危ないモノを栽培してるのかと勘違いされそうw
2022/07/04(月) 07:40:34.72ID:6pThl0ic0
そんなハワイに住めるアタシwってか
2022/07/04(月) 07:44:07.44ID:9Az0N2Zg0
昨日ハワイに二人でいくらになるか調べたらホテル込み130万だったわw
2022/07/04(月) 07:53:16.97ID:wrfvF/fG0
>>4
ハワイは世界で一番物価が高い
2022/07/04(月) 07:55:47.14ID:OzNfsZXb0
>>7
茗荷の根ってハワイに持ち込んで地植えしていいの?
同じ生姜の仲間の植物が結構あるから変なことになりそう
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:00:56.18ID:rUAeG81q0
この人を見る度に
日本のモデル界って海外のコネと実力主義と違って
ファッション業界の独特なテンションというか
馬鹿なハーフモデル達のノリについていける
独特のコミュニケーション能力がないと無理なんだな
って思う
ヘアメイクとかその他も大概田舎から出てきたDQNばっかだし
2022/07/04(月) 08:08:24.99ID:m0liIua30
古手梨花ちゃんはカワイイ
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:10:32.09ID:IgZ1JXNu0
所詮離島だから野菜系は高い。
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:11:42.34ID:NznGfnSk0
ハワイは離島の観光地だから元々高いだろ
その上ミョウガなんて日本料理用の輸入品だし
2022/07/04(月) 08:13:41.65ID:L29EFq//0
しょうがないね
2022/07/04(月) 08:16:27.89ID:tvWeeaq00
>>4
ハワイ行ったこと無い?
2022/07/04(月) 08:16:35.51ID:mrhNVsco0
梨花49かよ…そりゃそうか
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:17:22.48ID:6xleprsH0
>>84
誰に吹き込まれたのか知らんがそんなのシンガポールぐらいだよw
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:17:50.07ID:x7X5kE650
>>85
ホントそうですわ
言葉は習うより
慣れろ
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:18:53.53ID:s9qy23XU0
日本の離島にでも住みゃいいのに
なんでハワイなんかに・・・
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:19:03.98ID:ARbUx8v40
ケツの穴舐めたい
うんこ出してるとこ見たい
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:23:50.83ID:qWUl02Po0
>>90
懐かしい気持ちになったw
2022/07/04(月) 08:24:03.30ID:GNe6m8th0
離婚して移住したんだっけ?どうやって稼いでるんだ?
2022/07/04(月) 08:24:52.34ID:Miw+6B1p0
オーガニック品とか?
2022/07/04(月) 08:25:39.15ID:U8zGaF140
>>109
暖かいからでしょ
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:31:01.84ID:s9qy23XU0
>>114
ハワイは台風とか来るんかな
沖縄じゃ駄目か
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:31:14.12ID:Zf9Xod3e0
まだ子供が食べてる途中でみょうが!
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:32:25.67ID:Zf9Xod3e0
ハワイなんかで
歯の治療とか病気になったらどーするつもりなんだよ!
大橋巨泉みたいに日本で保険治療しに帰ってくるのか?
2022/07/04(月) 08:32:49.86ID:gacw4KKy0
あんな臭いもんよく食うな
2022/07/04(月) 08:33:40.48ID:hJu4e5DB0
もう50なのか…
おばあちゃん
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:35:16.55ID:BZ7Gb7yC0
梨花の旦那ってサラリーマンだと思ってたけど違うのか
2022/07/04(月) 08:40:05.70ID:SrRlX7Ue0
>>3
だろうね
日本人が言う「喋れない」なんだろうね
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:42:17.68ID:cYJ6DXAl0
日本なら今3本100円台くらいか
そんなに高く必要だと思うなら家庭菜園でまかなったらよろしいかと
2022/07/04(月) 08:44:51.46ID:UjdXNJNp0
>>105
ジンジャーエールは安かったって記憶あるけど
今思うとでかかっただけで安かったかはそこまで自信ないな
2022/07/04(月) 08:45:06.58ID:RW75OkC80
拗らせて変なことやろうとするからだろ。みょうがより8年住んで英語がダメなのをなんとかしろよ
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:45:58.42ID:l71c6bPT0
日本も賃上げでようもんなら必ず同じことになる
騙されなきように
2022/07/04(月) 08:51:00.31ID:KCDoaOy40
>>124
別にこの人は英語マスターするためにハワイにいるわけじゃないからいいんじゃないの
必要ないから話さないんだろうし
2022/07/04(月) 08:51:43.85ID:rbBBL/Mi0
>>4
それなりに物価上昇はあるが
チップが20%以上ってのが標準になってきてて
それが地味に嫌だなって話は聞いた
2022/07/04(月) 08:54:12.02ID:Pz54MWa30
そういえばミョウガって沖縄で生えてるの見たことないわ。南国では育たないとか?
2022/07/04(月) 08:56:10.72ID:sjTsxsXp0
1~2年もすればドルが売られて是正されるよ。
2022/07/04(月) 08:58:09.11ID:SFl2lqb50
>>2
だね。イタリアでは何気なく市場に並んでるラディッキオ(トレビス)とか、
エンダイブとか日本で買おうと思ったら
クソ高いだろうし。
2022/07/04(月) 08:58:31.39ID:cKpMrIh00
そりゃハワイで茗荷なんて日本で新鮮なマンゴスチン買うようなもんだろ~
2022/07/04(月) 08:58:44.37ID:mWC2HthA0
子供の医療費無料に乗っかってヒルドイド大量に貰って自分のスキンケアに使ってた人はこういうみみっちい話題ばかりだな
2022/07/04(月) 09:01:19.21ID:1mC+6XNX0
みょうがなんて裏の便所の周りに植えれば
ワサワサ採れる
2022/07/04(月) 09:13:33.86ID:pKKU3RvK0
>>127
チップが嫌いであんまり北米行ってないけど20%で少ない呼ばわりされるなんて罰ゲームかよ
2022/07/04(月) 09:14:50.53ID:pKKU3RvK0
>>120
梨花自身がライフスタイルブランド化に成功した起業家だが
2022/07/04(月) 09:16:43.08ID:tvuRz+TU0
それでもハワイにいる私 すごいでしょ!
2022/07/04(月) 09:17:03.20ID:pKKU3RvK0
>>107
他の大都市はホテルのランクを少し下げればこれまでと大差ないが
ガソリン高騰のせいでタクシーや配車アプリがむちゃくちゃ減ってる
2022/07/04(月) 09:17:26.06ID:e7ZYDhy+0
観光地が物価高いの当たり前だろ
2022/07/04(月) 09:18:43.82ID:+rejPwXw0
ハワイのサービス料1990年に行った時は10%だったはずだけど
行くたびに上がって安い店でも20%でゲンナリしたけど
今やそれ以上なのか
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:20:21.25ID:PpI+N5l90
茗荷を商品として栽培してる海外あるのか?www
2022/07/04(月) 09:26:31.67ID:pKKU3RvK0
>>139
2010年代は15%は少ない、18%は適正、20%は多めってくらいで
レシートにもそう書いてあった

>>138
ハワイの物価が高いのは島内で製造せずほとんどが国内外からの輸入品だからだぞ
原油安の頃でも一般家庭の電気代は月5万円が当たり前だった
2022/07/04(月) 09:29:28.82ID:6F/pelTw0
日本が安い、以上。






日本もこれから上がりそうだけど
2022/07/04(月) 09:31:03.67ID:qKKoAMQaO
50なのに子供11歳って……
赤西仁もハワイなんだろ
芸能人のハワイ好きは異常
しかも仕事してなくてどうやって食べてるんだろ
2022/07/04(月) 09:35:54.46ID:17pGF0tZ0
その前にみょうがって弁当に入れないでしょ
2022/07/04(月) 09:36:51.84ID:2IsPMdb50
アメリカでは輸入物のマイナー野菜なんだしそんなもんだろう
2022/07/04(月) 09:41:11.79ID:2IsPMdb50
>>31
ハワイかなあ、糠漬けを食べたくなった日系移民がバナナとかパンを発酵させて糠床の代用にしてたとふしぎ発見か何かで見て故郷の味が恋しくなるんだなと
日本人に限らず移民の人らはあれこれ試して面白い料理が生まれるよね
2022/07/04(月) 09:43:19.33ID:2IsPMdb50
>>37
市販のお弁当で酢漬けが入ってた事はあったけど生のまま酢味噌で食べたいなーと思った
夏場に生野菜はお弁当の具材にしたくないな
2022/07/04(月) 09:49:17.95ID:fH+f5Ed60
>>26
鉢に植えれば大丈夫じゃないの?
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:53:38.62ID:EmTCsf8V0
某政党とか物価を比べずに「アメリカと日本の賃金の差がー」とかやるから嫌い。
2022/07/04(月) 09:54:32.45ID:MGQES5Yb0
なんでハワイ住んでんのかね、旦那の仕事の関係?
和食弁当のこだわりもいいけど経済的には余裕あるのかな
安くて美味しくて栄養価の高い旬の物を入れてやればと思うけど
材料費高くついても和食にこだわって行きたいならしゃーないか、頑張れ
2022/07/04(月) 09:54:36.82ID:soP8A9cS0
引越しできる人はお金持ち
2022/07/04(月) 09:56:43.79ID:dc3A7baG0
>>4
アメリカ人もアメリカの物価高い言うてるよ
それでアメリカの貧乏人は野菜などの生鮮品が食えなくて炭水化物ばっかり食ってて巨デブが量産されてる
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:05:17.67ID:ZtUdn2jp0
高いとかニュースで見てもはあまり生活には影響はない自分は
ありがたいんだね…
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:06:56.68ID:1mGiR9xz0
みょうがって庭に生えてくるよね(´・ω・`)
2022/07/04(月) 10:08:10.44ID:4ZUwM63z0
日本脱出組w
ご愁傷様ですw
2022/07/04(月) 10:10:16.12ID:055j9AKs0
>>4
日本から輸入してんだろうけど、昔のレートでいってもミョウガ一本300円なら高いわw
2022/07/04(月) 10:10:57.57ID:mvIBAOEs0
ハワイでコンドミニアム借りて自炊してたけど普通に外食のが安いというね
ワイキキだったのもあるけど野菜が高いんだわ
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:12:34.88ID:Zf9Xod3e0
冷凍でも無い限り
鮮度維持的に空輸だろ
そりゃ高く付くよ
2022/07/04(月) 10:13:20.13ID:mvIBAOEs0
肉は安くてでかいんよな
でもゴムみたいで冷めると固くて固くて
2022/07/04(月) 10:13:28.99ID:YipoohG80
>>135
あれまだやってるの?
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:14:47.80ID:xgQ4lTM30
お弁当に茗荷のヌタとか入れてるのかな
2022/07/04(月) 10:16:36.85ID:harfVSRf0
>>3
いやいや、本当に喋れなくても生活できる
2022/07/04(月) 10:16:50.85ID:P3RxVgss0
みょうが食うから英語覚えられないんだろ
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:17:35.91ID:jEN/TPMj0
子供の頃、親に連れられて毎年2回はワイキキに行っていたが
当時は朝メシなんて2ドルとか3ドルで食えたんだぜ
やっぱりオイルショックで全てが変わってしまったよな
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:18:19.46ID:Zf9Xod3e0
>>164
自分で行けよ! 何が親にだよw
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:23:21.05ID:Nd9ObY6Y0
>>165
バカ乙
2022/07/04(月) 10:26:34.32ID:CjZa+PiV0
>>8
普通に考えれば離島でしかないから結構物価高いよ
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:26:47.520
>>84
いまタイだけどこっちも低金利政策だから
タイ通貨も米との金利差が開いてるんで
そこまでヤバくはない
169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:28:04.93ID:5HfV9g7F0
ハワイって今1番物価高いんじゃね?
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:28:24.21ID:RSNwQzfI0
>>154
おばあちゃん家の庭に生えてたなぁあとフキも
2022/07/04(月) 10:28:43.09ID:eqg5MQYJ0
>>98
世界では言い過ぎ
スイスのほうがたかい
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:29:02.660
庭に植えればエエのよ
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:29:35.43ID:M5szPLR20
>>163
教養あふれるいいレスだが、たぶんわかってもらえないと思うよ
2022/07/04(月) 10:30:03.84ID:j/20r8450
庭にミントでも植えとけばいい
ついでに竹も植えちゃえばタケノコ掘れるよ
2022/07/04(月) 10:30:27.14ID:055j9AKs0
>>170
うちの庭も4箇所ほど自生エリアがある
根っこがどんどん増殖していくから整備しないと厄介
2022/07/04(月) 10:30:27.52ID:NkoJrxAG0
>>157
バニアン?
アイコロ?
2022/07/04(月) 10:31:39.00ID:eqg5MQYJ0
この人なにで食べて暮らしてるの?
日本のメディアにはぜんぜん出ないけど。
2022/07/04(月) 10:32:25.89ID:eqg5MQYJ0
>>60
それうちの婆さんもいってたわ
レスみて納得
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:32:57.52
高橋洋一(嘉悦大) / @YoichiTakahashi 2022/07/03(日) 20:07:36

完璧なZの言いなり。国債費24兆円=利払費8兆円+債務償還費16兆円。8兆円のうち4兆円は日銀分なので政府に帰ってくる。16兆円は現金償還しているが、これは借換債が原資つまり税金でない。要するに税金ガーは4兆円だけなのを知っている?この方、私のTVでのZの話をカットしまくった人だからね
http://pbs.twimg.com/media/FWvMYzuVUAEbC82.jpg:orig

利率上げても大丈夫だろう
指し値オペのために毎週11兆円国債買って
円安にして価値下げる意味がわからない
安倍を逮捕して黒田を仮病で更迭するしかないな
あと20年でアメリカの太平洋戦争関連の公文書が解禁になる
敗戦利得者家族会はこれやられると日本国民から吊し上げ食らうので
アメリカ様にすがって肛門を舐める勢いで売国をやり始めるのは
考えれば馬鹿でもわかることだ
日本のシロアリの敗戦利得者家族会は日本に取ってリスクでしかない
敗戦利得者家族会を粛清しないと日本に未来はない
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:33:07.410
お袋とハワイ行ったけど
レストランの単品料理のボリュームがありすぎて参った
途中からはコンビニで惣菜や果物買ってきてホテルの部屋で食べるようになった

みんなどうしてんのかな
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:33:09.21
日本は20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりになっていて
日本製品・サービスの価値が下がっているので経済成長が出来ないで
デフレになっている
この指標を見て政府、官僚、経団連、学者は経済政策をやらなければいけなかったのに
出鱈目な金融政策で誤魔化して放置したので金利も上げられない経済にしてしまった
日本人の哲学センスを向上させて人材の質を上げる以外にこの問題を解決する方法はないんだろうな
2022/07/04(月) 10:36:02.56ID:GNe6m8th0
沖縄は湿気あるから嫌なんかな
2022/07/04(月) 10:36:06.11ID:Vhw8ApHk0
そういう人いたな
49なんだ
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:37:53.34ID:fqACBmVd0
アーティチョークだって一個1000円くらいするぞ日本のスーパーで
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:39:10.00ID:svWPV9ec0
>>182
沖縄ならハワイの方が楽しい
ナイチャー扱いされないし
住んで30年目の人も余所者扱いだし
それならハワイで外国人立ち位置が楽
2022/07/04(月) 10:39:44.41ID:IvyXuNdy0
植えようミョウガなんて一度植えたらどんどん増えて毎年ウンザリするほど採れるよ
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:40:14.08
みょうがなんか家庭菜園で作ればいいんだよ
3年おきに根っこ掘り返さないといけないけど
2022/07/04(月) 10:40:35.20ID:yiJlvkUp0
そう言えば吉川ひなのもハワイ住みなのに絡みないんだな
同じくモデル上がり日本からの移住組で子育てしてて日本的な弁当づくりに拘りありだからおしゃれライフスタイル仲間になれそうなのに
つうかスーパーで絶対合うだろ
2022/07/04(月) 10:41:09.13ID:5G72GW5U0
>>164
何歳や
オイルショックって
190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:41:23.86ID:Cc5/vO0o0
>>138
ちょwおまw白痴ノンポリかw

世界が物価高騰してるんだぞw

日本なんか円安で米国より物価高いわw
2022/07/04(月) 10:41:52.17ID:qbi8tLv50
昔住んでたアパートが23区内なのに手入れされてないジャングルみたいな敷地で
よく大家さんがみょうが採取してくれたわw
植えてみれば簡単よ
2022/07/04(月) 10:42:05.03ID:nJdDMRrj0
子供の弁当にミョウガなんか使うのかよ
ミョウガって俺は子供の頃は嫌いだったけど、この子は好きなのかな
2022/07/04(月) 10:43:18.37ID:MGQES5Yb0
お釈迦様の弟子で自分の名前も忘れるほどの忘れっぽい人がいたんだよな
茗荷食べると物忘れするというのは迷信だからおまえらは気にしないで好きなだけ食べると良いぞ
2022/07/04(月) 10:49:21.09ID:sx047MTV0
子供が全てって感じだな
まあお金あるからいいよね
結局は日本で俳優とかやりそうだけど
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:49:36.09ID:oJoImk5I0
みょうが?好き好んで食べる意味が分からないNo1だわ。
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:50:35.67
年取ると美味くなる野菜
1位 春菊
2位 みょうが
2022/07/04(月) 10:51:00.46ID:xMc1/rmP0
ミョウガは庭の日陰に植えとくとこの時期ポコポコ出て来るぞ
素麺の薬味に丁度いい
2022/07/04(月) 10:51:15.26ID:olwHudEK0
梨花ってハワイから引き上げたんじゃなかったか
ハワイで仕事してるわけでもなく英語も喋れないのにイメージのために8年も住んでるってなかなかすごい
2022/07/04(月) 10:51:49.02ID:nd2MYpjO0
みょうがってアメリカでも食べるの?日本食なら輸入品だろ
2022/07/04(月) 10:51:59.90ID:Pz54MWa30
ミョウガは利用の幅が狭すぎて買っても冷蔵庫でいつの間にか腐ってる野菜の代表格
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:52:27.27ID:lqL3iTWl0
みょうが
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:54:50.83ID:E+jy0sSi0
>>1
日本以外は供給力不足でインフレ、日本だけが物あまりで物価横這い。
で、日本に製造業が残っていれば、輸出バンバン、貿易で大儲け、GDPも増えていたはずなのに、
円高時代に製造業がチャイナに逃げちゃっているので、、、、、、悲しいかな、収入が横這い。
円高を良しとしたおバカさんたちの土下座はいつですか。
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:58:42.72ID:nhgzhzMm0
日本スーパーが高いのはあたりまえじゃん
物価とか関係なく
2022/07/04(月) 10:59:23.36ID:lJf/75KK0
そりゃ日本から輸入なら高いだろ。それ物価高なのか
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:59:38.08ID:wKE3mOtD0
ハワイのスーパーで日本の倍くらいあるスイカは1ドルしないぞ
現地のもの食え
206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:02:12.38ID:iNiz7sVO0
ハワイのみょうがの値段よりも、梨花が生きてたことにビックリだわw
2022/07/04(月) 11:03:26.26ID:MM7sDqfi0
鯖の塩焼き定食が5000円は米国本土だっけか?
2022/07/04(月) 11:04:06.82ID:Pz54MWa30
モデル業は年取ってからが厳しいな
2022/07/04(月) 11:04:08.28ID:QuOAFAYC0
みょうがなんて買わなくても庭に生えてるぜー
2022/07/04(月) 11:05:28.83ID:D6wsW33F0
そら現地の人が食わんもん余計に高いやろ
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:08:32.66ID:bVuYuve+0
こういう、日本で稼いで海外で暮らすような人って
これから減ってくるんだろうな
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:12:30.41ID:5cSXlThR0
>>200
この季節のミョウガ大葉あたりはどんだけあっても足りないレベルやろ!酸味の料理に何でもあうやん、鶏の梅味噌炒めとかやってみ
2022/07/04(月) 11:14:28.21ID:nd2MYpjO0
>>212
納豆と交代で刻んで白飯にかける
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:15:49.67ID:6Vx17tQl0
ハワイは今カップヌードル800円くらいか。
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:16:27.50ID:Jb4AvV4G0
>>3
ワイのおばがハワイにずっと住んでたが、本当にまったく英語話せないぞ
逆によくそれでやってたなと感心するレベル
2022/07/04(月) 11:16:40.43ID:ZS8MCLEP0
アベガー
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:16:54.98ID:ZqHdR2Ra0
こういう人をいつまでも芸能人扱いするのはなんなの?
2022/07/04(月) 11:17:02.63ID:Pz54MWa30
>>212
風味が強すぎて淡白な味の素材をダメにするから使わない
2022/07/04(月) 11:17:36.51ID:DX2aiika0
>>4に対してのレスが的外れのレスばっかりだなw
2022/07/04(月) 11:19:09.56ID:U5O/8GvH0
英語ぜんぜん喋れなくてもワイハなら困らなそうだし余裕だろうな
2022/07/04(月) 11:21:23.37ID:iDRpze5B0
3年前にハワイ行ったのが最後だけど、やたらホームレス増えてモノも食べ物も高い、施設とかも全体的に古臭くてあんまイケてる所じゃなくなってしまった感じ
ビーチ居てもおまわりが「その水筒中身なんだ 酒じゃねぇだろうな」ってしつこいし
思いっきりカネあれば楽しいのかな
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:21:58.13ID:V3xZXS/J0
海外の食材が高いのは当たり前だろ
バカらしい
2022/07/04(月) 11:23:41.97ID:S4AAXFu80
岸田のせい
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:24:32.36ID:7kX8hVBA0
昔は芸能人が言う海外といえばハワイだったけど、今は韓国やろ

みんなで口揃えて同じもん持て囃すからつまらんねん
2022/07/04(月) 11:26:12.20ID:2ylLmK8P0
そいやいたなそんなオバちゃん
2022/07/04(月) 11:26:45.75ID:6UfCFuH90
凝った料理作って弁当持たせてるって言いたいだけ
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:34:14.09ID:Nd9ObY6Y0
>>208
梨花は年取ってから良くなったけどな
2022/07/04(月) 11:35:00.18ID:/5aIpRSZ0
ハワイの物価は高いって30年前から常識だ。最近まで穴蔵で暮らしていたのか?
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:37:33.68ID:4eeI9oTb0
ハワイでミョウガを食べなくても
2022/07/04(月) 11:44:01.06ID:UlYnJ3Sb0
>>59
3つ入って100円でも十分安く感じる
2022/07/04(月) 11:45:26.36ID:MPQUq9nk0
>>143
英語が出来ないから本土には住めない。
その点ハワイだと暮らしやすいし日本に帰ってくるのも便利なんだろう。
2022/07/04(月) 11:50:47.48ID:/eblcApW0
ミョウガとミントは庭に地植えすると大変なことになる
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:55:18.17ID:0bXev9DE0
>>232
生命力が強い奴は少しでも根が残ってるとアカンらしいな
下手に除草剤ジャブジャブすると土からダメになるらしいし
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:56:33.71
みょうがは大丈夫だよ
草は除草剤撒けばどうにかなるから楽
植木はお金がかかって洒落にならんから体が動くうちに処分したほうがいい
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:56:38.70ID:GK6KAQde0
小さい時に婆っちゃが「ミョウガ食べるとバカになる」と言ったのがずっと記憶に残っててミョウガ食べるの避けてるわ
それでもバカになっちゃったけどw
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:58:00.92
上に書いてあるけど馬鹿になるは仏教関係の迷信だよ
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:59:08.56
鬼滅の刃で彼岸花を植えるブームが来てもいいんだけど
家に彼岸花を植えると火事になるっていう迷信があるから
植えられないんだよな
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:00:17.42ID:GK6KAQde0
>>214
もう7〜8年前だけど富士山の山頂は900円したわ
2022/07/04(月) 12:00:28.94ID:dc+y4CN80
>>177
otona MUSEっていう梨花のために創刊したようなファッション誌にレギュラーモデルとして出てる
今も頻度は高いけど初期の表紙は毎号この人だった
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:01:05.66ID:oA2N5fwU0
あうあうなのですー
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:03:46.29
釈尊の弟子の物覚えの悪い人の墓にみょうがが生えてきたから
馬鹿になるって言われるようになったんだよな
釈尊は毒キノコ食わされて死んじゃったんだよな
2022/07/04(月) 12:07:56.55ID:gZnwUTO10
>>4
ハワイは仕事1つじゃ家も持てないって大規模デモが起きるような環境だよ
2022/07/04(月) 12:09:53.53ID:LJWaFVua0
>>9
気持ちいいくらいのバカ発見
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:10:18.61ID:EC+Ny6gu0
日本人のハワイ好きは異常
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:11:27.98ID:vw2Vsy8X0
アベが悪い
2022/07/04(月) 12:13:16.88ID:rEfp7kqv0
沖縄でよくね?
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:13:55.65ID:DGLL44ew0
凝った弁当よりもデカタッパーにナポリタンだけとかのが
嬉しかった
2022/07/04(月) 12:14:32.99ID:84qT3LLq0
好きで暮らしてんだべ
2022/07/04(月) 12:15:31.65ID:hdZqBTH30
嫌ならインドとかマレーシアに行けよ
2022/07/04(月) 12:16:29.11ID:TLYTIEih0
日本語が話せる外人タレントのそのようなアピールいらない
2022/07/04(月) 12:16:49.25ID:S345aYKu0
>>4
そもそもよくある食材じゃねーから高いんだろ
脳味噌稼働させろよ
2022/07/04(月) 12:18:07.32ID:ekcbFDfd0
アタマ悪そう、、、ハワイでミョウガとかw
自分で作る育てるそういうことが可能なものから和食に近づけるという発想がゼロ
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:18:50.95ID:oBoddQmL0
ハワイよりもサンフランシスコとかシリコンバレーの方が流石に高いでしょ。あの辺は異常だった。
2022/07/04(月) 12:20:09.13ID:+QELaZol0
ロコモコは安いのかな。
2022/07/04(月) 12:21:28.77ID:4GYwby5/0
勝手に移住して現地の物価高いってバカかな?
2022/07/04(月) 12:24:46.23ID:NmIWP/NN0
温暖な気候と綺麗な自然、あと開放的な空気
それさえあれば日本より暮らしやすい場所は沢山あるね、英語はなさなくても
2022/07/04(月) 12:25:02.66ID:Uba9oBGu0
ドラマ版笑ゥせぇるすまんの魔の巣マスターで出てたが棒読み
2022/07/04(月) 12:25:58.82ID:8dB9yC4d0
輸入だから高いってはっきり言ってんのにまるでハワイの物価そのものが高いみたいな見出しだよな
高いとこは高いしそうでもないとこはそうでもない
そんなのハワイに限ったことじゃないのに
2022/07/04(月) 12:26:37.25ID:u7Quki280
物価が高いんじゃなくてハワイに馴染みの無い和食食材が高いだけでは
日本だって馴染みの無い他国のスパイスとか高いだろ
2022/07/04(月) 12:27:18.34ID:1c9yu/n/0
>>1
日本人だけを相手に稼いで海外移住

こんな糞をいまだに推す日本のマスゴミ
2022/07/04(月) 12:27:53.08ID:YUXytnUD0
オイルショックとかこういう感じだったの?
トレペが無くなっただけでインフレはそこまでじゃなかったの
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:31:55.41ID:KKDlyz0s0
みょうがはハワイじゃ育たないんだ
大葉もそうだが雑草みたいに次々生えるイメージがある
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:32:47.07ID:XtZG9MxS0
>>260
ひ、ひろゆき…(震え声)
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:32:48.46ID:KKDlyz0s0
渡辺直美と物価トークで戦って欲しい
2022/07/04(月) 12:33:11.29ID:2IsPMdb50
>>205
地産地消よな
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:33:15.90ID:oA2N5fwU0
>>241
酷え逸話だなw
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:34:20.94ID:mTXhmvYI0
>>261
物がないより怖いのが、家にまだあるのに買い溜める人間。いくらあっても足りなくなる
2022/07/04(月) 12:35:03.85ID:2IsPMdb50
>>237
毒も強いしね
2022/07/04(月) 12:35:20.59ID:DYTnFcYt0
>>226
和食でマウント取らせてやるという親心だな
これが誰だか知らんが
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:38:09.29ID:Ax6KdnuY0
外食含め食品が安い国に住みたいって言ったらどこになるんかね。アメリカ?
2022/07/04(月) 12:38:36.83ID:QEaEsvOd0
>>258
けどアメリカ50州で一番生活費かかるみたいだよ
家賃食品が特に高い
2022/07/04(月) 12:39:26.37ID:jXIjwoE80
いたなそんなやつ
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:39:34.64ID:V8NFqJUd0
ハワイはまあ喋れんでも何とかなるよ
物価高いのは前からのこと
2022/07/04(月) 12:40:48.06ID:QEaEsvOd0
>>273
日本人観光客9割減とかで日本語話せる人も減ったみたいだけどね
他のところに比べれば圧倒的になんとかなるだろうけど
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:42:53.42ID:gWQkSakM0
エクスキューズミーってずっと言ってればいいんだろ?
2022/07/04(月) 12:43:09.64ID:kLBzdKnv0
野茂なんてほとんど英語喋れないままメジャー生活をまっとうしたからな
2022/07/04(月) 12:43:13.88ID:6UfCFuH90
セレブらしくヴィーガン生活すれば安く済むのに
弁当はセロリ1本と豆乳
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:43:37.67ID:okFUnLQk0
やっぱ現地に根差した職や学業通してじゃないと言葉なんて覚えないんだな
必要に迫られないと脳が本気出してくれない
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:45:49.03ID:V8NFqJUd0
>>274
サンフランシスコ行った時は全く通じなくてヤバかったw
2022/07/04(月) 12:47:34.51ID:QEaEsvOd0
>>279
文法わかっててもこっちの単語の発音は聞き取ってもらえず、相手は略したり発音繋げたりで何言ってるかわからず…って感じだよね
ほんと日本の学校教育の英語は無駄だなと
2022/07/04(月) 12:48:17.76ID:055j9AKs0
>>271
食料の9割空輸か船便だしな

https://m.allhawaii.jp/business/article/travel/337/
"現在ハワイの食料自給率は約 10%。"
2022/07/04(月) 12:49:08.17ID:DtQI6tK40
>>237
毒草だからあんま植えんなというのがそういう言い伝えになったんじゃね?
2022/07/04(月) 12:49:11.93ID:VjlYEsKc0
みょうがなんか食わんでもええやろ。美味いか?あれ
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:52:36.04
みょうがは3本150円するんだよな
自分で作ってる人は収穫が遅れるのか花咲いちゃってるな
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:54:48.22ID:SMrdiBwD0
ハワイの現地人はミョウガなんて食わないんじゃ?
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:55:49.78ID:zz4CcHqd0
ミョウガなんか人生でもそんな何回も食わんだろ
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:58:03.48
そうめんの薬味にみょうがは必要だろう
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:58:35.44ID:sHOo27sR0
今は円安なんだからしょーがないと思うが
梨花も渡辺直美も好きでアメリカ行ったのにグチグチとこういうこと言い出すなぁ
渡辺直美は高級店に行って1食店で食べると今は7000円とか8000円とられると大袈裟に騒ぐ
そんな文句ばかりなら日本じゃない祖国にかえればいいのにと思うわ
2022/07/04(月) 12:59:29.10ID:RolmSfP20
子供の頃は家でみょうが食べさせられるのが、トラウマになるくらい嫌いだった
今は普通に買って食べるくらい好きになったが
2022/07/04(月) 13:03:27.89ID:I05mEIhk0
アツシの件
2022/07/04(月) 13:11:20.76ID:harfVSRf0
現地で働いて、現地のものを食べる
円安関係ない
2022/07/04(月) 13:15:51.47ID:6UfCFuH90
ピザとコーラなら安いんちゃうか
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:18:06.17ID:16suzxGP0
バター揚げて食う国の人は言うことが違いますわ
2022/07/04(月) 13:18:49.67ID:vJ4uKKtO0
>>188
色々とかぶり過ぎてかえって嫌なのでは。
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:19:03.32ID:KP5Tw/WJ0
>>291
英語もまともしゃべれないのに現地で仕事できるわけない
梨花も渡辺直美も日本に出稼ぎでよく見る
2022/07/04(月) 13:19:51.60ID:Q/kj+Euu0
やっぱコーラだろ
2022/07/04(月) 13:20:01.04ID:vJ4uKKtO0
>>206
こらっ!w
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:21:29.56ID:uQGH7WUv0
>>295
英語話せないおばがハワイの空港でずっとパートしてたらしいよ。客が全員日本人のところだったみたい。ハワイはガチで英語無しで住めるんだと思う
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:23:44.85ID:Xi5nHx3C0
かぶれてるだけの人
2022/07/04(月) 13:27:45.37ID:0jlX2Jib0
みょうが農家なればよくね
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:28:54.17ID:4VhnyGlp0
>>99
検疫で土のついた植物なんて間違いなくハネられるよね
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:29:44.14ID:wrSsw3l80
>>298
渡辺直美や梨花がいまだに英語まったくしゃべれずアメリカでパートやってるなんて聞いたことない
日本に長い事居て渡辺直美はCMまとめ撮り
梨花はバラエティ出演や下着モデルの仕事してある程度の金確保したらまたアメリカに戻るなぁ
2022/07/04(月) 13:30:28.70ID:J2N38hp20
>>298
最近は日本人が行かなくなって中国人観光客が増えて日本人スタッフ切られて中国人スタッフが増えてるから日本語通じなくなってきてるらしい
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:31:11.12ID:ijCkyscw0
>>302
うちの伯母みたいなのもいるよって話やし他の人がどうとか知らん
2022/07/04(月) 13:31:55.16ID:fauBqd6Q0
>>173
くっさ
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:32:26.44ID:btEX9MYi0
>>95
ちなみにハワイでは大麻は医療用に処方されてる人は栽培も合法
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:32:38.01ID:AfSSBboP0
>>303
そうなんかもね。数年前に日本戻ってきて実家で暮らしてるから信ぴょう性はある
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:33:43.95ID:btEX9MYi0
>>9
おかずはナスやキュウリがヘビロテなのかな?
2022/07/04(月) 13:35:55.91ID:xr9Hu3QR0
数年前はそこまで物価高くなかったけど今ヤバいんやろなぁ…
ハワイ…もう行けないかも
310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:36:38.26ID:teHexOD10
>>208
梨花はオトナミューズの専属モデルだよ
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:38:15.33ID:9qzT+nLa0
ずっと前のめちゃイケの英語テストでCatherine を飾らない人柄って訳してて腹抱えて笑ったw
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:38:18.30ID:TS0Sq2UD0
>>127
チップに料金の2割払うなんて、バカらしくてサービス受ける気なんて無くなるな。

元のサービスの値段も、今やバカみたいに高いんだろ? ハワイとかアメリカ本土逝くアホの気が知れんわw

それでアジア人は、コロナのおかげで、クロンボとかによくボコボコにされてるしなwww
2022/07/04(月) 13:38:42.70ID:a0TM6tgM0
日本の4倍インフレしてるからな
2022/07/04(月) 13:49:06.93ID:iVDrW6Pm0
>>26
やぶ蚊がいっぱい
2022/07/04(月) 13:54:40.65ID:n9+JVtpo0
子供の頃みょうが大っ嫌いだったのに不思議なもんで三十路あたりからめちゃくちゃ美味く感じるようになった
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:54:54.49ID:0FXxWjSG0
ミョウガってかつおのタタキ以外の何に使うの?
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:55:42.79ID:0FXxWjSG0
ハワイにはシイラとかGTがいるから
それらのタタキにミョウガ使うのかな
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:57:39.03ID:r5zb6eZc0
シソやしょうがは好きだけど、みょうがとからっきょうは嫌い
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:58:07.23ID:5xQ/y3HO0
>>1
ミョウガが持ち込み禁止植物じゃないなら育ててみたら
すごい勢いで増えて恐怖すら覚えるけどw
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:59:11.89ID:HiO3MCf30
そもそもハワイの食いもんなんてほぼ外のもんだろ
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:00:49.00ID:zGXz8AP00
もやし1袋300円くらいになってるから
安易に買えない高級食材
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:01:25.28ID:zGXz8AP00
>>319
竹やぶとかに植えると
異常な繁殖力だよね
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:01:31.93ID:gUoAWEZ30
渋いな
2022/07/04(月) 14:02:11.79ID:055j9AKs0
>>316
素麺つゆの薬味
冷や奴の薬味
冷やしうどんの薬味
味噌汁
2022/07/04(月) 14:05:21.01ID:DYTnFcYt0
>>26
うちの庭はシソが育たなかったわ
何がイケなかったんだろ?
2022/07/04(月) 14:06:27.59ID:xEdDo5cr0
ハワイでみょうが農家をやるだろ普通
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:09:58.95ID:j6gjCEtn0
突然の茗荷にわらた
おいしいよね
日本でも茗荷、薬味系は高い(´・ω・`)
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:10:29.91ID:H32638mH0
やなーぎさーわ
2022/07/04(月) 14:13:28.39ID:Mk81NVFn0
日本国内でも物価上がってるしな
いよいよ日本の貧困化が顕著化してきたわ
かつての東南アジアと肩を並べるほど国力低下
いい加減有権者は投票しろよ
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:13:50.00ID:j6gjCEtn0
らっきょ好きすぎて店先で箱売り見て、漬けようかなまで考えてしまた
でもそこまですると食べ過ぎるの目に見えてるから辞めた
2022/07/04(月) 14:14:17.65ID:NLcWGdbQ0
みょうがない
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:17:17.10ID:tmuhz70M0
>>330
好きなら自分好みに漬けてみて食べ過ぎてみるのもアリやろ
別に1回でやめてもいいんやし
2022/07/04(月) 14:20:58.81ID:CVWmOdRi0
>>39
でも大人になってからふと思い返す思い出の中にツリーハウスあるの良くない?
2022/07/04(月) 14:21:06.69ID:47XiPQ1g0
庭でミョウガ育ててるけど
袋ラ味噌ラーメンに湯通しした細切りミョウガ添えるとうまいんだよな
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:24:14.62ID:B8cKb4N+0
梨花の名曲と言えばこれ

月の媚薬

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DJWDNtav5oLg&ved=2ahUKEwixoreEv974AhVO8WEKHRX3A6YQFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw35McDI1y9t9E2-CJae_-Oh
2022/07/04(月) 14:25:06.61ID:BkFQWoNp0
柳沢だけど、何か質問ある?
2022/07/04(月) 14:32:55.54ID:+1KuSP970
ミョウガを食うと
馬鹿になるので
やめなさい
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:41:14.34ID:BZ7Gb7yC0
>>135
それで旦那に会社辞めさせたの?
339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:41:44.86ID:oEAy38g40
別にくえるんだからいちいちいうんじゃねw
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:43:03.35ID:j6gjCEtn0
>>332
たまに買ってくるとつい1日2日で食べきっちゃうん
生のネギみたいなもんで実は刺激物だから食べ過ぎはあんまり身体に良くない…
サクサクして病みつき
2022/07/04(月) 14:51:22.10ID:cqquFlQB0
風俗豚の渡辺直美みたいに
アメリカで日本商品専用スーパーでも扱ってない日本特有のもの手に入れようとしたらお取り寄せで高くなるんじゃね?
販売してても需要なくて売れなくて腐るし・・・・
2022/07/04(月) 14:53:43.44ID:KVx3dyWU0
急にみょうがが食べたくなる時あるよな
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:56:10.22
みょうが、ナス、胡瓜、赤紫蘇を自分で作って柴漬け作りたいな
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:00:18.60ID:wH0w4Nro0
ハワイって英語話せない日本人多すぎて
レシートにチップの額が印刷されてんのな
飯食ったあとレシート見て唖然としたわ
アメリカ行ったら英語話せや
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:06:21.84ID:s2Js16OC0
>>325
紫蘇は水やり過ぎに弱い
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:11:58.43ID:j6gjCEtn0
冷奴にちょっと乗せるだけでご馳走
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:14:31.99ID:BQAFnZku0
そうめんにはミョウガがかかせない
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:15:42.21ID:BQAFnZku0
>>337
あの話は日本昔ばなしのベスト10に入れたいな
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:17:04.42ID:x7X5kE650
ミョウガとショウガは花がそっくり
 今日の豆知識
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:18:55.91ID:mu5tNFJy0
物価をグチグチ言うならリゾート地で暮らすな
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:21:38.67ID:f/tpcAZm0
埼玉住んでんのに物価高いの許せん
2022/07/04(月) 15:22:20.56ID:055j9AKs0
シアトルの宇和島屋

https://vegefulpocket.com/wp-content/uploads/2018/05/32072895_1628623440526200_8944961205777203200_n-e1525743218488.jpg
2022/07/04(月) 15:25:12.38ID:EoCtiF240
>>316
ぬか漬けにしたらそれ単品でエンドレスで食えてしまうくらい個人的に美味い
2022/07/04(月) 15:25:49.45ID:KgX6l3AF0
(あんまり使わんやろ)
2022/07/04(月) 15:26:32.58ID:LdCXoDKe0
自慢でしょ?
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:26:48.74ID:yVp59rX50
>>353
ぬか漬けだと…美味しそうだ
いつも味噌焼きか天麩羅が主だな
2022/07/04(月) 15:27:35.37ID:KgX6l3AF0
>>350
>>351
埼玉なら文句言っていいのか
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:28:29.88ID:yebl00UI0
昨年からニューヨークに拠点を移して活動中で、現在はミュージカル「ヘアスプレー」出演のため帰国している渡辺直美が6月27日、「しゃべくり007」(日本テレビ系)に出演。
ここ数年、やたらと取り沙汰されているニューヨークの物価事情に関する“しゃべくり”で視聴者やスタジオ中を驚かせた。
渡辺さんは高級店ではなく普通の店だと言ってましたが、そこで『朝ご飯で目玉焼きとパンとツナサラダ、食べたら7000円ぐらい』と話して驚かせ、さらに『ランチとかしたら普通に2万円とか。そこにプラスしてチップ払わなきゃいけないんで』などと話して、スタジオ中をあきれさせていました。
ところが、そんな渡辺のNY食事事情が拡散されると、「絶対に住めない」「日本でよかった」など額面通り受け取る人だけでなく、疑いの目でとらえる人たちも出現してしまったようだ。
SNS上には「朝食7000円はいくら何でも普通の店じゃない。ホテル内の店なんじゃない?」「いい店でもチップ込み50ドルで夜も全然いけるよ」「渡辺さんはお金持ちだからそんな店に行くだけ。普通のニューヨーカーは家でパスタ作ってますw」
「ラーメンが高いって言われるけど海外の食べ物だから高く設定されていて誤解を招いてる」など、リアルなNY事情があれこれ書き込まれている。
2022/07/04(月) 15:29:45.98ID:KgX6l3AF0
旅館の食事の魚料理の上にあるピンクの生姜も高いんかな
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:31:06.05ID:ektIJcQV0
>>357
当たり前やろ。ワイのこの書き込みも図書館備え付けのパソコンからや。埼玉県民はスマホなんて持てないからな
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:34:02.13ID:j6gjCEtn0
>>359
ああいうの高い
山でとれる、なんだったかな〜

料亭に卸す為、どこかの村の高齢者達が年収1000万とかなんとか昔やってた
住みにくい場所でとれる天然物
362猫王 ◆JvoKObe9Tk
垢版 |
2022/07/04(月) 15:35:04.63ID:bT5hkrJ+0
>>1
あつしのかきたれじゃん
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:35:14.79ID:0CmqzftD0
岩下の新生姜
2022/07/04(月) 15:35:56.38ID:XExWaDuZ0
>>221
そんな感じなんですね…。
2022/07/04(月) 15:36:29.14ID:8dWaAbFI0
みょうが食わないなあ。年一、ヘタしたら食わない年もあるくらいw
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:42:49.09ID:R+CAuWNT0
>>358
コロナで解除されてすぐアメリカに旅行に行った友人いたけど
ニューヨークの一等地でもビッグマックが700円くらいで
屋台のホットドッグが200円~300円くらいでそんなのばかり食べてたと言ってたなぁ
1食7000円から2万円ってどんな高級店で食ってんだろうな
それとも話盛ってるのか?
367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:43:00.72ID:8xnwK5bl0
>>312
おまえは海外旅行に向いてなさそうだなw
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:45:03.98ID:8xnwK5bl0
>>366
これ確か二人分の話じゃないかな まあアメリカの中でもニューヨークは特別で、小綺麗な所は本当に高いけど
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:47:40.10ID:4nXd1Cf30
>>358
ぼったくられたとかじゃないの?
2022/07/04(月) 15:54:14.92ID:yebl00UI0
>>358
虚言癖というか大袈裟にやる癖があるからなぁ渡辺直美
チョコプラ長田が結婚したら長田にレイプとか
そんな高いのならピース綾部は生活できず帰国してそう・・・・・
2022/07/04(月) 15:56:07.92ID:yebl00UI0
アンカー
>>366だった・・・・
2022/07/04(月) 15:57:04.36ID:Pf+1ZzZT0
ハワイだからあるのかな
アメリカではみょうが見たことなかった
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:02:26.78ID:j6gjCEtn0
売ってくれてるだけ感謝ものの気がするよ
当たり前じゃないからな
2022/07/04(月) 16:03:05.82ID:j6QzTir/0
>>311
これは何故?w
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:05:45.50ID:j6gjCEtn0
好きで行く人と、例えば仕事や家族の転勤についていく必要がありどこかへ行く人、色んな人がいてさ
なんとかして日常的に納豆を食べたい入手したいが難しく、そもそも大豆の入手も困難、違う豆で納豆作ってやる!って人昔結構いた
ネットで日本で日常作ってるジジババ達に聞いてたよw
2022/07/04(月) 16:07:55.87ID:j6QzTir/0
>>361
> 住みにくい場所でとれる天然物

そうなんですね、知らなかったわ。
2022/07/04(月) 16:09:13.76ID:P84WixmA0
みょうがなんがうちの畑に雑草レベルで生えてる。
2022/07/04(月) 16:09:19.80ID:R+CAuWNT0
ピース綾部
梨花
渡辺直美

アメリカに結構長い間住んでるのに英語しゃべれないってなんなんやろうな・・・
俺なら死に物狂いで英語覚えるが
アメリカの日本人が集まる日本コミュニュティから出ずに生活してて別に困らんのだろうな・・・・
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:22:05.20ID:+Jz0H/Gr0
>>374
キャサリンをカザラナイと読み
日本語に意訳
2022/07/04(月) 16:33:57.18ID:y/R4QMwp0
ミョウガマズイキライ
2022/07/04(月) 17:10:09.52ID:SoViBlBd0
>>60
日本独特の広く流布してる俗信
釈迦の弟子に物覚えの悪いのがいてその弟子が死んで墓の周りに大量の茗荷が生えた
という出所定かでない伝説から落語になったりして面白おかしく伝わった
茗荷に頭を悪くしたり記憶力を低下させるような成分が含まれてるとか科学的栄養学的根拠は一切ない
逆に薬味としての香り成分が集中力を高めると言われてる
2022/07/04(月) 17:36:33.59ID:MHaTMsLt0
ガソリンヤバい
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:57:36.07ID:ofpP4Pun0
>>86
1キロでしょ?
だいじょうぶかANN
2022/07/04(月) 18:00:56.61ID:zOqgSUXF0
>>98
おまえタヒチ行ったことないやろ
2022/07/04(月) 18:16:24.87ID:DYTnFcYt0
>>384
そりゃないだろw
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:17:47.59ID:iqX8MjiO0
畑にあるから食べるけどまだ旨さが分からない
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:19:46.40ID:IIPb52wc0
ワイハーは輸送費とか上乗せされるから高いんやろ
知らんけど
388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:20:32.24ID:l5T4G6Uj0
ドルやユーロに対して急激な円安になってるから
最近の旅行動画とか見てると欧米のインフレ込みで凄い値段でアホらしくて旅行できないレベルになってる
逆に言えば日本に観光客殺到すると思う
ぶっちゃけ天国だよ日本
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:25:00.58ID:ofpP4Pun0
>>169
昼ごはんにテイクアウトで10ドル以下のものを見つけるのが大変って感じみたいね
まぁコンビニでパンとヨーグルトで済ませるなら安いよ
ヨーロッパなんかは最低賃金あげたせいでサンドイッチ買うと高いから家で作って職場に持って行くもんで、店の売り上げが上がらず雇用される人数が増えない
2022/07/04(月) 18:45:15.46ID:bbihJ3qg0
>>1
ミョウガなんて自分で育てればよくね?
どうせ金持ってるから集合住宅じゃないんだろうし
2022/07/04(月) 18:48:31.16ID:055j9AKs0
>>390
上にも書かれてるけど、茗荷の根っこを簡単に持ち込めるかって話がある
2022/07/04(月) 18:52:26.02ID:e9HwmW/p0
最近は海外移住者の
物価マウントがスゴいな
2022/07/04(月) 18:54:02.81ID:3rO8ZnJh0
そうめんにミョウガって合うね。
2022/07/04(月) 18:56:59.05ID:INvLQJKP0
この人つもキレイだなー
2022/07/04(月) 19:31:11.73ID:UeIEH3610
>>379
おお!w
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:20:35.39ID:GK6KAQde0
>>280
コーヒーを頼むと必ずコーラ(コーク)が出てきた不思議(1回だけじゃなく何回も)

シアトルではレッドライオンというホテルまでタクシーで行こうとしたがレッドライオンがどう発音しても通じなかった
レッドの“r”は舌を丸めたりライオンの“l”は舌を丸めない様にとか色々発音試したりしたんだがダメで最終的に書いてあるメモを見せたら「ah, red lion. ok!」って俺の発音と変わらん様な返事しよった
2022/07/04(月) 20:31:46.60ID:4eeI9oTb0
で、日本でしか稼げないから愚痴るんですね
渡辺直美といい
2022/07/04(月) 21:01:28.58ID:dJ9LL+Fr0
異国の食材なんて世界中どの国でも高いに決まってるだろw
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 21:15:16.50ID:YW80x/Wo0
食うな
2022/07/04(月) 21:58:41.92ID:FfeCWrPF0
味噌汁と天ぷらと、あと蕎麦の薬味と
他になんかある?
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:34:43.21ID:b5twlUb40
>>400
味噌焼き
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:37:11.21ID:JMGY3Y+f0
お前らみたいな成金がハワイの不動産を買い漁るから不動産価格が高騰して現地人が住まいにこまってるの知らんのか。
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:43:07.59ID:4iCINhtH0
日本が物価安みたいな誤解する文章やめてほしい
値上げ値上げで日本も大変
輸入食材なんだから当たり前
NYでおにぎり一個500円のニュースや渡辺直美のNYの朝食は馬鹿高いって、NYの賃金には一切触れてないから、日本でよかったみたいなレスたくさんあった
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:48:29.32ID:mA67bdR/0
>>396
大昔の「バーボン、プリーズ」が通じなくて旅行者が苦労する英会話のテレビコマーシャルを思い出した
2022/07/04(月) 22:50:08.02ID:yUVEQ1S50
>>336
梨花から、QBK時の対処法は教わらなかったのですか?
2022/07/04(月) 22:58:15.50ID:6wfrjsXP0
ハワイでみょうが食おうと思うなよ
現地食材食えって
2022/07/04(月) 23:14:18.36ID:lAujudFq0
弁当なんかジェリーサンドウィッチとコーラでええやないか
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 23:21:04.65ID:iNiz7sVO0
>>407
欧米か!
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 23:25:09.21ID:c8s2rWtz0
スクールランチ食っとけよ
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 23:27:12.37ID:upNHebyp0
知らんがな
2022/07/04(月) 23:31:56.80ID:lAujudFq0
>>408
セロリとリンゴでもええねん
2022/07/04(月) 23:39:22.73ID:Yr5XfFIl0
ミョウガ美味いな
薬味によし浅漬けによし
業務スーパーで山ほど入って一袋100円だったわ
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 23:41:54.51ID:mg8desoh0
>>1
ミョウガ入れない料理を宜しく
2022/07/04(月) 23:45:13.63ID:2kO67W8N0
ミョウガなら家庭菜園でいくらでも作れるじゃん
放っておけば勝手に増える
シソとかニラも
2022/07/04(月) 23:50:53.38ID:fpd59Gnk0
自慢してんっじゃないよ
値段が高かったら日本に帰ってこい
2022/07/04(月) 23:55:26.01ID:C+vlR0q+0
>>37
ミョウガの味噌汁美味しい
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 00:21:21.92
鰻と梅干しは食い合わせが悪いは
尾張と紀州の殿様が仲が悪かったからなんだよな
昭和の頃はこれをマジで信じてたからな
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 00:25:38.80ID:1RRnZQmG0
観光地の物価が安いわけがない
2022/07/05(火) 00:32:49.47ID:H9A8Wqpb0
りんか婆さんだな、もう。
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 00:38:43.93ID:VXHYgDYl0
>>93
朝鮮人ほどじゃ無いけど
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 00:48:27.10ID:6fAhUd9o0
>>41
アメリカは日本以上のインフレ率で、給与アップが追いつかず、大変なことになってるよ
更にハワイは島国で元々物価高な上に、ホテルやレストランも安い時給仕事が多いから生活苦しい人多い
2022/07/05(火) 00:50:30.21ID:US5HHNH30
家庭でミョウガを食べた記憶がないな。
お母さん頑張ってるな。
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 00:50:46.25ID:sj54W5eY0
もう49歳か
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 00:50:48.73ID:6fAhUd9o0
>>117
海外滞在者向けの医療保険に入るんだよ
2022/07/05(火) 01:01:43.45ID:AILI2wvh0
>>352
ぼった
2022/07/05(火) 01:57:59.56ID:kXyOK38j0
>>422
そうめんに入れないの?
2022/07/05(火) 05:15:22.55ID:d7KzmS9v0
デフレ日本が安すぎるだけ
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 06:07:48.16ID:XSmGsgaC0
>>421
サンクス
日本しか悪い悪い言わないマスコミに騙されてたわ
2022/07/05(火) 06:22:26.85ID:qvtOxCcX0
ちょっとミョウガ農家になってくるわ
2022/07/05(火) 07:28:17.60ID:HC++BL0T0
普通玉子とか牛乳で例えないか?
海外在住の人ってできる限り盛って大げさにしたがるのなんで?
2022/07/05(火) 07:51:47.90ID:OY0QWCi10
>>430
日本食の材料が高いという話だが。
2022/07/05(火) 07:52:20.61ID:T1AR5KnO0
>>421
やっぱりそうですよね。
(単なるインフレ)
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 07:53:51.98ID:0K0brUeN0
>>49
傷みかけじゃなくて
傷んでる
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 07:55:49.91ID:dQxgmOUy0
みょうが農家に謝れ
435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 08:00:14.88ID:4/e//ZUX0
なぜミョウガをピックアップしたかそこがミソ
トマトやキュウリじゃなくて
どうでもいい情報にフックを付けたかったんだよ
マスコミと同じ手法さ
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 08:48:15.29ID:BCg3PqOM0
>>1
日本から輸入した納豆や赤いきつねを
アメリカ物価高の話題に入れるテレビ局たまにあるな
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 08:56:05.50ID:97j8pmVO0
ミョウガは家庭菜園で出来そうだけどな
2022/07/05(火) 09:33:08.03ID:0+mG6rl00
いわゆる心付けに相当するチップは全世界であるが義務チップがまだ残ってるのはもう世界でほぼ北米だけ(ハワイなど含む)
アメリカでもチップやめようぜ運動は昔から何度も起こってるがそもそもチップを前提とした労働環境や賃金体系になってるので
そからへんから抜本的な改革をしないと意味がないからなかなかできてない現状
2022/07/05(火) 10:56:50.71ID:oPPioTuD0
>>438
フランスが結構大変そうだったけどなくなりつつあるのかな。


> アメリカでもチップやめようぜ運動は昔から何度も起こってるがそもそもチップを前提とした労働環境や賃金体系になってるので

これが一番難しい所ですよね。
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 13:09:51.97ID:jV8xrNSj0
>「お弁当を必ず檜のお弁当箱に入れて。スクールランチなの、うちの子お弁当の子少ないんだけど、檜の弁当箱に和食を入れて」
>「船で渡ってくるからさ。日本のスーパーとかあるんだけど、みょうがとかメッチャ、500円以上するからね、1本。高っ!ていう」
>英語に関しては「私は全然喋れない。どうしよう、ハハハ」

日本語もかなり変だしな
2022/07/05(火) 13:13:00.42ID:36WBQ6be0
吉川ひなのも似たようなもんだろ
言葉も喋れないのに海外暮らし満喫いいなあ
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 13:27:25.31ID:UwO/+Ea00
>>404
大昔のナショナルのTV「クイントリックス」のCM
「発音悪いねぇ、あんたガイコクジンだろぅ?」を思い出した
2022/07/05(火) 13:32:40.14ID:9114sB+Y0
みょうが業スーで袋にパンパンに入って198円だった
安すぎw
2022/07/05(火) 13:36:43.90ID:IH2DyE4A0
わざわざハワイにお住まいなのだから、その程度のことを自慢気に語らんでも
皆さん想像がつくでしょ
2022/07/05(火) 14:54:47.72ID:6lcnPG+T0
ハワイにミョウガ有るんだな
2022/07/05(火) 15:31:29.64ID:5lL18kty0
>>403
当たり前だろ。程度でいえばアメリカよりましなのは事実で覆しようがない
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 20:09:16.68ID:X6XE56OO0
QBK
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 01:25:28.73ID:gnpWpnQs0
>>441
ひなのたんは野菜作ってるよね
暖かい場所で幸せだろう
2022/07/06(水) 11:21:59.86ID:owtbofzf0
>>407
甘過ぎる…
2022/07/06(水) 15:37:12.49ID:GioF086Y0
ハワイにみょうが売ってんだ
あんなの植えておけば翌年からいくらでもw
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:01:44.11ID:CYnAg0xo0
>>344
英語できなくて、チップ込みの請求がわからずに更にチップ分上乗せする奴もいるらしいw
最近はクレカ決済の時に自分でチップ額入力できるので便利
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:03:58.44ID:si+ave+o0
そりゃ衰退国ジャンルからしたら外国はどこでも高いよ
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:08:21.87ID:CYnAg0xo0
>>389
フードコートに行けば10ドルくらいじゃね

あと地元スーパーのデリで売っていたガーリックステーキ弁当がうまかったな
アメリカ人肉焼くの慣れてるから上手だし、焼き立てを入れてくれるので最高
あれはまた食べたい
2022/07/06(水) 16:51:18.98ID:1qISwxJm0
日本も湿気が無きゃ最高なのに
2022/07/06(水) 17:39:42.30ID:I+WC6wV10
まあ日本でアーティチョークが高いって言ってるようなもんだろ
2022/07/06(水) 19:05:43.49ID:7Wq1TpUm0
マックで比べろよ
2022/07/07(木) 09:10:34.64ID:n0p5xVBB0
茗荷の種はMyogaとかJapanese Gingerでアメリカでも手に入る
ニューヨークなら北限ギリギリで栽培も可能だと思う
ただしむこうの人は茗荷を好まないというかあえて栽培したり購入して食べるものではないという感覚だよなあ
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 09:31:08.23ID:TgF2/ca00
>>457
あんまり欧米人にジャパニーズハーブの楽しさを教えてはダメ
アジアンハーブとしてバクチーは世界を制覇しちゃったし、ヨーロッパ(特にフランス)ではwasabiは
独自進化を遂げている
アメリカでも自然料理家がミツバの美味しさに目覚めて、買い占めたことがあった
ミョウガやサンショウやユズを教えたら、日本での生産が追いつかなくなって正月に品薄になっても知らないよ
2022/07/07(木) 09:38:13.92ID:dLIwFlbM0
>>4
今のアメリカはすげえ勢いで物価高
ビッグマックセットが1.5倍くらいになってる
ドルで稼いでいても厳しい状況
日本からの仕送りで生活している人にとっては短期間で物価2倍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況