https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/01/kiji/20220701s00041000711000c.html
2022年7月1日 22:51
放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が1日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜後8・30)に出演し、音楽のサブスクリプションサービスに持論を展開した。
音楽サブスクは、定額料金を支払うと配信されている楽曲が聴き放題になる、という方式が一般的。番組では、シンガー・ソングライターの山下達郎が、これまでサブスクに楽曲を解禁してこなかったことを取り上げた。
意見を求められたデーブ氏は「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。配信される楽曲も「1曲100円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。
サブスクは「あまりいいと思わない」と私見を述べ、「撤退している人、サブスクにのせないっていう人もいるわけですから」。音楽が配信全盛期となり「CDを買わなくなって、コンサートやグッズなどで儲けるってことになっているのは事実なんですけど」と、ビジネスモデルが変わっていることを指摘した上で、「サブスクがなくなったらまた戻れると思うんですよ、ある程度はね」と話した。現在、レコードブームも起きていることに触れ「僕全部、この(サブスクの)反動だと思うんですよ。なんか聞き放題ってあんまり聞く気にならないですよ、申し訳ないけど。有線放送じゃあるまいし」と声を大にした。
音楽プロデューサーとして活躍するヒャダインは、「サブスクの収入ってどうなんですか?」の質問に対して、「いやー、メチャメチャ少ないですね」と、ぶっちゃけトーク。「ミュージシャンに中々入ってこないような状況なので、その状況を憂いて達郎さんも(サブスクしないと)おっしゃっているところがあると思います」と語っていた。
★1:2022/07/02(土) 00:10:47.36
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656688247/
探検
【芸能】デーブ氏 音楽サブスクに持論「聞き放題って、せっかく作った音楽に失礼」 ヒャダインぶっちゃけ「サブスクの収入」は…★2 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2022/07/02(土) 09:55:52.30ID:CAP_USER92022/07/02(土) 09:57:12.83ID:vGBU3HZZ0
CDが高過ぎだった
2022/07/02(土) 09:57:43.85ID:FGhxyfXO0
秋豚グループのCD買う人も秋豚に失礼
一人で何十枚も買う必要ない
一人で何十枚も買う必要ない
2022/07/02(土) 09:58:05.63ID:xEH8G00c0
知っていますか?
「竹林はるか遠く」や朝鮮進駐軍の事実を...
朝鮮人のおじいさんたちは強姦殺人魔です。
終戦直後、朝鮮半島や満洲で日本人女性を強姦し殺しました。
女性の約1割が被害にあいました。
堕胎手術や性病治療のために二日市保養所などができました。
女児は女性器と肛門を銃剣で切り裂かれ強姦されました。
女性器を手榴弾で爆破され殺されました。
朝鮮半島に残留孤児がいないのは、子供は惨殺されたからでした。
従軍慰安婦で朝鮮人女性を騙したのは朝鮮人業者でした。
日本の警察は業者を厳しく取り締まりました。
当時の新聞に沢山載ってます。
慰安婦には高額手当が支給されました。
強制連行とは戦時動員で、日本人の後に朝鮮人が動員されました。
動員以前の工員は自ら応募しました。
朝鮮人工員は飯の量が日本人より多く、日本人に出なかった牛肉も出るなど、厚遇されました。
動員された朝鮮人は戦後全員帰国しました。
その後60万人もの朝鮮人が不法入国してきました。
関東大震災虐殺も政府公式見解は「なかった」。
そもそも犠牲者が、日本人がやられたように女性子供でなく、大人の男だけで不自然です。
暴れた朝鮮人への正当防衛だったのです。
事実を朝鮮人に認めさせ謝罪させましょう。
2022/07/02(土) 09:59:50.02ID:NTu9LIPD0
映画も、アマプラやネトフリで観るようになってからあまり記憶に残らなくなった
つまらなければ途中で観るの止めるし
音楽もサブスク始めたら同じような感じになりそうで、どうも使う気になれない
つまらなければ途中で観るの止めるし
音楽もサブスク始めたら同じような感じになりそうで、どうも使う気になれない
2022/07/02(土) 10:00:59.08ID:Lj5/jqPG0
そら只でヤれるヤリチンと非モテにとってのオマンコの価値は違うわな
7名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:02:59.51ID:g5wcYiv30 サブスクは、高音と低音の帯域をバッサリ切って、楽曲の3分の1迄とすれば良いんだよ
2022/07/02(土) 10:05:00.15ID:7/8x3NbU0
日本のCD高過ぎ問題
給料は最底辺なのに
給料は最底辺なのに
2022/07/02(土) 10:06:18.59ID:lgDxuEfL0
音楽なんて無料でいいんだよ
本当に好きな人だけがやればいい
金儲けの為に音楽する人間の音楽なんて高が知れてる
本当に好きな人だけがやればいい
金儲けの為に音楽する人間の音楽なんて高が知れてる
2022/07/02(土) 10:07:05.04ID:pdniK2pq0
もう戻れないんだから仕方ない
YouTubeで1億再生されれば1000万円みたいな方向に行かないと
YouTubeで1億再生されれば1000万円みたいな方向に行かないと
2022/07/02(土) 10:07:51.09ID:39x1JBeE0
音楽業界に落とされる金は増えた
って換算するんだろうけど
今までいなかったシステム屋に金落ちるだけだからねえ
別にアーティストやレーベルが儲かるわけでもない
映画やドラマや雑誌のサブスクにしても
基本的にワゴンセールみたいなもんだしねえ
って換算するんだろうけど
今までいなかったシステム屋に金落ちるだけだからねえ
別にアーティストやレーベルが儲かるわけでもない
映画やドラマや雑誌のサブスクにしても
基本的にワゴンセールみたいなもんだしねえ
12名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:08:53.71ID:vC/DHwdC0 サブスクは広く薄くだから
英語圏向けなんだよな。
商圏狭い日本人は不利だ
英語圏向けなんだよな。
商圏狭い日本人は不利だ
2022/07/02(土) 10:09:53.87ID:3XORDRJK0
2022/07/02(土) 10:10:22.34ID:n92tfYeq0
反対なアーティストはサブスクに提供してないならいいだろ
許可したやつが配信してんだから失礼ではない
許可したやつが配信してんだから失礼ではない
2022/07/02(土) 10:12:02.91ID:IgwX8+Ye0
僕の作品は(心の)貧民達にサブクスクらせません
という決定ができないわけでもあるまい
大手レコード会社に所属していたらそうはいかないのかな
自業自得や!
という決定ができないわけでもあるまい
大手レコード会社に所属していたらそうはいかないのかな
自業自得や!
16名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:12:56.23ID:cYmHNpjA0 2000年以前と比べて
全世代が耳にしたことあるような曲が
ほとんどなくなったな
最近だとレモン、夜にかける、鬼滅の主題歌ぐらい?
全世代が耳にしたことあるような曲が
ほとんどなくなったな
最近だとレモン、夜にかける、鬼滅の主題歌ぐらい?
17名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:13:19.06ID:18SlFJkl0 CD発売日に即サブスク解禁はしなくてええと思うわ
半年や1年あけてもいい
半年や1年あけてもいい
2022/07/02(土) 10:15:56.87ID:Aso7VDjt0
自分は雑多に聞く方じゃないから月額の方が高く感じるわ
2022/07/02(土) 10:18:10.75ID:UGeHQAOx0
山下達郎はCDにプロマイドや握手券付けて頑張りゃいいよ
2022/07/02(土) 10:18:44.35ID:T9/ALl/q0
ムリムリ
法律で規制するわけにもいかないんだから
サブスクが無ければなんて仮定自体が無意味
この世に他の男さえいなければ俺がモテる!とか本気で考えるくらいしょうもない
法律で規制するわけにもいかないんだから
サブスクが無ければなんて仮定自体が無意味
この世に他の男さえいなければ俺がモテる!とか本気で考えるくらいしょうもない
21名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:20:39.21ID:2qHkg2jG0 米津とかいう前髪のカスもソッコーで
飽きられたろあいつ
天才だとか変に持ち上げるのはやめてくれ
恥ずかしくて外もある県わ
飽きられたろあいつ
天才だとか変に持ち上げるのはやめてくれ
恥ずかしくて外もある県わ
2022/07/02(土) 10:21:15.99ID:UZPRkgJS0
このジューはいつまで日本におるの?
23名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:21:34.61ID:18SlFJkl0 デーブはバラダンでアイドルのキャバクラ商法も批判してたけどね
横のヒャダインが微妙な顔をしてた
横のヒャダインが微妙な顔をしてた
2022/07/02(土) 10:22:46.92ID:44/UPiUV0
カスラックだけ儲かってそう
2022/07/02(土) 10:23:44.47ID:BNpDGS+s0
デーブ大久保かと
26名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:24:37.42ID:11cTFCeG0 Googleさんが好みを勝手に忖度してこれどうですか?てされるだけで腹立ててスマホ叩きつけて修理代5500えんなのにサブスクなんて
2022/07/02(土) 10:25:49.18ID:MQ7llgYT0
昔からの有線放送も失礼なんですかね?
28名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:26:06.27ID:aa7/ae9K0 アマゾンミュージックのこと?
2022/07/02(土) 10:26:12.40ID:WXIANgsl0
違法アップ乞食の数の暴力に屈したのが終わりの始まり
2022/07/02(土) 10:30:38.99ID:vultoq1s0
まぁかと言って見当違いなコピー対策に躍起になって
善良なファンに迷惑掛けてた頃とどっちがマシかと言われるとな…
善良なファンに迷惑掛けてた頃とどっちがマシかと言われるとな…
31名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:31:46.78ID:phv6gSj102022/07/02(土) 10:32:41.60ID:mCmcbd570
いつでも好きな時に好きなアーティストを好きなだけ聴ける状態が逆に欲を無くしてるのかも知れんな
ランダムに聴いてると飽きちゃうしね
ランダムに聴いてると飽きちゃうしね
33名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:33:16.42ID:xO/11SZT0 1再生0.01円だっけ?
確かに安すぎるよね
確かに安すぎるよね
2022/07/02(土) 10:33:55.71ID:ojjjWCPV0
だって無料で落とされちゃうし
まとめて叩き売りすれば売れる
まとめて叩き売りすれば売れる
35名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:34:32.58ID:vC/DHwdC036名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:35:39.28ID:D22EJdkx0 そんなこと言ったら映画もアニメもスポーツも食事もみんな同じじゃね?
2022/07/02(土) 10:36:40.12ID:sh99Luex0
ヒャダインはヒット曲作ってないだろ?
2022/07/02(土) 10:36:55.81ID:2EaIt96h0
デーブ・スペクターは東京五輪反対の急先鋒だったのに
東京五輪の時よりはるかに感染者が世界で爆発的に増えていた
北京五輪ではなぜだか全く反対しなかった不思議な外国人
東京五輪の時よりはるかに感染者が世界で爆発的に増えていた
北京五輪ではなぜだか全く反対しなかった不思議な外国人
2022/07/02(土) 10:38:00.79ID:cM4C8NxK0
サブスク単体で見るんじゃなくてそここら派生した儲けもでてるはずだろ
2022/07/02(土) 10:40:23.89ID:ExXJ87mi0
高齢化してる日本で音楽が流行るわけ無いだろ
50歳以降は可聴域が穴だらけになって音楽の効果が損なわれるんだから
50歳以降は可聴域が穴だらけになって音楽の効果が損なわれるんだから
2022/07/02(土) 10:41:54.63ID:aIlpRFI40
42名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:42:18.90ID:areAxasc0 昔の音楽にこれだけ簡単にアクセスできると
あまり新しい曲は聴かないねえ
あまり新しい曲は聴かないねえ
43名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:43:57.28ID:lxyUosw30 テレビができて映画を潰したんだけどテレビが当たり前になった今それでテレビを責める人いないだろ
テレビは受信料のNHK以外は見たくもない広告だよ
全く同じ状況なのにね
テレビは受信料のNHK以外は見たくもない広告だよ
全く同じ状況なのにね
44名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:44:14.57ID:gWb8Dcxv0 ほんとだよね
ふざけんな
Google
ふざけんな
45名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:44:59.80ID:YQCBKYpK0 こないだどこかのドンキかアピタに行ったら
その中のCD屋が半分ぐらい雑貨ショップになってて
CDの棚は端っこに2列ぐらいしかなかった
タワレコとかHMVも厳しいやろうな
俺もう10年以上CD買ってない気がする
その中のCD屋が半分ぐらい雑貨ショップになってて
CDの棚は端っこに2列ぐらいしかなかった
タワレコとかHMVも厳しいやろうな
俺もう10年以上CD買ってない気がする
2022/07/02(土) 10:45:12.03ID:DW2M6kKf0
CDだけだったら一生聞くことの無かった曲とかもあるだろうな
47名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:46:25.36ID:lxyUosw30 どんな小さな町にもあった映画館
なくなっただろ?同じこと
なくなっただろ?同じこと
2022/07/02(土) 10:47:12.83ID:Qg22TUsr0
>>22
埼玉のおっさんやで?
埼玉のおっさんやで?
2022/07/02(土) 10:48:57.23ID:Zb90M04C0
取り分が変わるのはレコード会社や所属事務所のせいだろ。
2022/07/02(土) 10:48:59.34ID:MQ7llgYT0
51名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:49:22.36ID:YQCBKYpK0 本もそうだよな
情報収集をネットでする人が増えて本も売れないだろ
音楽もネットでタダで聞くのが当たり前になってる
結局生活必需品では無いからタダでも聞いてもらえてるだけ得してんだよ
それで名前が売れて仕事が増えるから
情報収集をネットでする人が増えて本も売れないだろ
音楽もネットでタダで聞くのが当たり前になってる
結局生活必需品では無いからタダでも聞いてもらえてるだけ得してんだよ
それで名前が売れて仕事が増えるから
52名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:50:36.69ID:lxyUosw30 初めの頃動く目で見るニュースっていうのは映画館でみたらしいよ
あとちょっとした人が集まる街なら演芸場ってのがあって浪曲師とか来て演じてたって
その演芸場も無くなって出る場がなくなったから三波春夫みたいな人がテレビに出るようになったんだって浪曲師という職業を捨てて歌謡曲歌手に変わってだったんだって浪曲師は古いものだとおもわれていたってだからスーツ着ないとテレビに出られなかったって
あとちょっとした人が集まる街なら演芸場ってのがあって浪曲師とか来て演じてたって
その演芸場も無くなって出る場がなくなったから三波春夫みたいな人がテレビに出るようになったんだって浪曲師という職業を捨てて歌謡曲歌手に変わってだったんだって浪曲師は古いものだとおもわれていたってだからスーツ着ないとテレビに出られなかったって
53名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:50:38.63ID:PG6wTAda02022/07/02(土) 10:52:10.03ID:42Lc9eik0
儲けたいなら別のことしなきゃ
音楽やりたいなら仕方ない
音楽やりたいなら仕方ない
55名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:52:31.86ID:1DyoOZc90 食いたいならカラオケを流行らせないと
56名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:52:52.47ID:URTzLIFy0 サブスクコミックのほうがもっとヤバい
全話無料とか作者には鬼の仕打ちだよ
やっすい手当てで釣り餌に使い棄て
全話無料とか作者には鬼の仕打ちだよ
やっすい手当てで釣り餌に使い棄て
2022/07/02(土) 10:53:23.06ID:7hKDAyA50
サブスク言いたいだけやろ
2022/07/02(土) 10:54:06.86ID:PZxaRqgQ0
59名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:55:01.01ID:ofVaTHgc0 >>1
作ってる側に相応の金が入るかどうかが問題。
作ってる側に相応の金が入るかどうかが問題。
60名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:55:10.59ID:lxyUosw30 レコードが日本で売られ始めた昭和初期からレコード売上の最大ジャンルは浪花節(浪曲)だったんだって
そして映画の中の歌がそのあとに続くという
浪曲がメインだったという
曲というけど曲入り物語読み上げだし演者によってストーリーはカスタマイズされる演者の力量で同じタイトルでも中身は違う出し物
著作権とかない時代
そして映画の中の歌がそのあとに続くという
浪曲がメインだったという
曲というけど曲入り物語読み上げだし演者によってストーリーはカスタマイズされる演者の力量で同じタイトルでも中身は違う出し物
著作権とかない時代
61名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:55:32.05ID:ZNpvARhB0 新譜は1年サブスク除外とかなら良いんじゃないの?
62名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:56:05.79ID:lxyUosw30 >>59
それイオンとかヨーカドーに言ってよ
それイオンとかヨーカドーに言ってよ
2022/07/02(土) 10:56:13.13ID:PZxaRqgQ0
ユニヴァーサル、ソニー、ワーナーが世界3大レーベルだけど
毎年YouTubeと取り分の交渉してるし
毎年YouTubeと取り分の交渉してるし
2022/07/02(土) 10:56:26.46ID:ECW8aeIi0
お前ら、ヒャダインて昔から知ってた?
俺はおは朝に出るまで全く知らなかったわ
俺はおは朝に出るまで全く知らなかったわ
65名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:56:47.79ID:PWByy2EF0 聴ける曲が多過ぎて消化不良状態
ただ右から左に垂れ流す感じで自分の中に残らない
1曲1枚の重み有り難みが無くなった
ただ右から左に垂れ流す感じで自分の中に残らない
1曲1枚の重み有り難みが無くなった
2022/07/02(土) 10:57:06.53ID:2mUBNXJR0
>>1
聴くスタイルが変化してるからだろ
レコード買って、CD買って、デジタル買っての流れからサブスクなんだろ(何回、同じアルバム買わすねんな)
アナログのレコードやCDからワザワザ変換してデジタル音源にするのも面倒くさいし、ポータブルCDプレーヤー持ち運ぶのも面倒だから、サブスクで好きなアーティストの曲をスマホやウェラブル端末で聴くんだろ
聴くスタイルが変化してるからだろ
レコード買って、CD買って、デジタル買っての流れからサブスクなんだろ(何回、同じアルバム買わすねんな)
アナログのレコードやCDからワザワザ変換してデジタル音源にするのも面倒くさいし、ポータブルCDプレーヤー持ち運ぶのも面倒だから、サブスクで好きなアーティストの曲をスマホやウェラブル端末で聴くんだろ
2022/07/02(土) 10:57:06.62ID:bkseChPt0
元から本当に欲しい音楽以外いらないからサブスクにされても恩恵がないから入らないわ
今まで通り欲しいCDだけ買うわ
今まで通り欲しいCDだけ買うわ
68名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:57:40.18ID:lxyUosw30 いやなら自分からやめればいいのに
映画スターはテレビにでなかった
そしてテレビから人気者がでた
それだけの話
ビジネスだから
映画スターはテレビにでなかった
そしてテレビから人気者がでた
それだけの話
ビジネスだから
69名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:57:48.08ID:UKE3FsqW0 こうなる事はみんな分かってたんだけど見事に衰退したよなwwww
結局10~20年前のアメリカの音楽業界のトップのやつらがIT業買いに買収されてたんだろな~
ジェイZとかパフパフ親父とか何で稼いでるのかさっぱり分からんが今でも年収半端ないし
結局10~20年前のアメリカの音楽業界のトップのやつらがIT業買いに買収されてたんだろな~
ジェイZとかパフパフ親父とか何で稼いでるのかさっぱり分からんが今でも年収半端ないし
70名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:58:02.61ID:r2VF6qm10 音楽だけ特別なのか?
サブスクがそれを作った人にとって失礼ってなら、
他のサブスク商品やサービスだってそれを作ったり従事してる人に対して失礼ではないのか?
サブスクがそれを作った人にとって失礼ってなら、
他のサブスク商品やサービスだってそれを作ったり従事してる人に対して失礼ではないのか?
2022/07/02(土) 10:58:05.59ID:bkseChPt0
>>66
アナログのCD?
アナログのCD?
2022/07/02(土) 10:59:01.31ID:2mUBNXJR0
73名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:59:18.98ID:lxyUosw30 >>63
これ以外はマイナーレーベルってゆうらしいね
これ以外はマイナーレーベルってゆうらしいね
2022/07/02(土) 10:59:19.19ID:IMF3Oc4G0
そもそも音楽でカネ取すぎ
75名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 10:59:38.88ID:r2VF6qm10 昔はラジオリスナーや有線聴く喫茶店の客とかは、サブスクどころが無料で聴いてたんだけどな。
2022/07/02(土) 10:59:42.30ID:eJRR9Otz0
CDなんてここ十年買ってない気がするな
かといってサブスクを契約してる訳でもない
YouTubeでなんとなく聞けるし
いい曲は昔CDでもう買ってるからなぁ
ここ十年くらいの音楽の質が悪いだけだろ
かといってサブスクを契約してる訳でもない
YouTubeでなんとなく聞けるし
いい曲は昔CDでもう買ってるからなぁ
ここ十年くらいの音楽の質が悪いだけだろ
2022/07/02(土) 11:00:18.98ID:3SSkbDkW0
だったらずっと売れないだけだが
2022/07/02(土) 11:00:31.78ID:6ha1TKs50
サブスクは配分方法を再生回数で分配するのはやめてほしい
再生回数詐欺したやつらが全部もっていくことになるじゃないか
それは盗人と変わらない
再生回数詐欺したやつらが全部もっていくことになるじゃないか
それは盗人と変わらない
2022/07/02(土) 11:01:10.46ID:tWIWGGe30
旧態依然の考えはどうでもいいな
明らかに少額で多くの歌に触れる機会ができたんだからサブスク凄いわ
明らかに少額で多くの歌に触れる機会ができたんだからサブスク凄いわ
80名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:01:12.06ID:Jirx217N0 アーティストにもっと多いお金が再生数の分だけ平等に落ちるようにすればいいだろ
今は再生数の多い順から総取りに近い状態らしい
自分は聴き放題なら月に3000円でも安いと思うけどね
それくらい払わないとアーに金落ちないと言うのなら
今は再生数の多い順から総取りに近い状態らしい
自分は聴き放題なら月に3000円でも安いと思うけどね
それくらい払わないとアーに金落ちないと言うのなら
2022/07/02(土) 11:02:22.83ID:PZxaRqgQ0
>>73
世界3大レーベルの下にたくさんのレーベルがある
例えばテイラー・スイフトが現在所属するリパブリックレコードはユニヴァーサルの傘下
テイラー・スウィフトがレーベル移籍、契約金は最大220億円か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23999/1/1/1
世界3大レーベルの下にたくさんのレーベルがある
例えばテイラー・スイフトが現在所属するリパブリックレコードはユニヴァーサルの傘下
テイラー・スウィフトがレーベル移籍、契約金は最大220億円か
https://forbesjapan.com/articles/detail/23999/1/1/1
82名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:02:32.32ID:Jirx217N02022/07/02(土) 11:02:32.61ID:W5G7YVJz0
元々CD買うような人はサブスクがあっても買ってるでしょ
逆に買うほどではないなって人がサブスクで聞いてる
漫画村で何円損したとか言ってるのと同じレベル
逆に買うほどではないなって人がサブスクで聞いてる
漫画村で何円損したとか言ってるのと同じレベル
84名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:02:42.76ID:UKE3FsqW0 >>70
まあでもサブスクで最も業界が萎んだ代表格が音楽業界だろな~
欧米でも今年も半分過ぎ去ったけど未だにこれと言ったヒット曲出てないし
ケイトブッシュの37年前の曲がイギリスチャート1位、全米チャート5位まで上昇すると言う現状
こうなってくるともう新譜の存在意義がなくなってくる
まあでもサブスクで最も業界が萎んだ代表格が音楽業界だろな~
欧米でも今年も半分過ぎ去ったけど未だにこれと言ったヒット曲出てないし
ケイトブッシュの37年前の曲がイギリスチャート1位、全米チャート5位まで上昇すると言う現状
こうなってくるともう新譜の存在意義がなくなってくる
85名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:02:50.69ID:YQCBKYpK02022/07/02(土) 11:02:52.90ID:2mUBNXJR0
サブスクは気楽に聴けるのが良いけどね
FMラジオをスマホに変えて持ち歩いてるようなもんだろ
FMラジオをスマホに変えて持ち歩いてるようなもんだろ
2022/07/02(土) 11:02:54.14ID:M4WtcAoA0
文句がある音楽家は登録しなければいいじゃん
文句がある視聴者は聴かなきゃいいじゃん
サブスクの存在自体が許せないのなら、新たなサービスを展開すればいいじゃん
文句がある視聴者は聴かなきゃいいじゃん
サブスクの存在自体が許せないのなら、新たなサービスを展開すればいいじゃん
88名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:03:31.99ID:ExTwT/zc0 音楽ごときを神格化しすぎなんだよ
小室何て5分で作曲して50万枚以上れてるからな
作ろうと思えば簡単にすぐ出来てしまうのが音楽
小室何て5分で作曲して50万枚以上れてるからな
作ろうと思えば簡単にすぐ出来てしまうのが音楽
89名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:03:44.89ID:lxyUosw30 ものすごくたくさんあった映画会社も大手になって大手も小さくなってロマンポルノとか怪獣ものとかやってそしていなくなったんだよ
90名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:03:45.89ID:N4HY2gbf0 サブスクは胴元しか儲からないようにできている
音楽を提供する方は無料でCM流してもらってると思って我慢するしかない状況
音楽を提供する方は無料でCM流してもらってると思って我慢するしかない状況
2022/07/02(土) 11:04:32.29ID:blQyZiU/0
サブスクでもないと聞かれもしないやつにとってはありがたいことじゃないか?
92名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:04:58.80ID:+Tg2TKLi0 >>83
それがそうでもない
一番好きなバンドでもサブスクで済ます様になった
お布施はライブに行くことで済ませてると思ってる
タダで聴けるものに金を出すのもアレだけど、物質的にもCDって邪魔だから
一回取り込んだら二度とパッケージ開かないし
それがそうでもない
一番好きなバンドでもサブスクで済ます様になった
お布施はライブに行くことで済ませてると思ってる
タダで聴けるものに金を出すのもアレだけど、物質的にもCDって邪魔だから
一回取り込んだら二度とパッケージ開かないし
2022/07/02(土) 11:05:33.62ID:ixPDPQVh0
94名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:05:36.66ID:ExTwT/zc0 音楽何て「おまけ」みたいなもんでしょそもそも
稼げないものなんていくらでもある
音楽に利用してたダンサーも散々、安い給料でバックダンサーで使ってたくせに
音楽だけ稼げるなんて、それこそ他のジャンルに失礼なんだよカス
稼げないものなんていくらでもある
音楽に利用してたダンサーも散々、安い給料でバックダンサーで使ってたくせに
音楽だけ稼げるなんて、それこそ他のジャンルに失礼なんだよカス
95名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:05:38.58ID:UKE3FsqW02022/07/02(土) 11:05:58.85ID:ikiZiThs0
山下達郎サブスク
とか作ればいいんじゃないかな
(´・ω・`)
とか作ればいいんじゃないかな
(´・ω・`)
97名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:06:27.09ID:lxyUosw30 映画の付属物とかだった音楽
オペラの中で使われる劇中曲みたいな音楽だったから
宝塚みたいに劇場にいって見るのがホンモノだったのに
劇場とかホールとかでみるんじゃなくてレコード買えばおうちで聴けますよだけだったのに
オペラの中で使われる劇中曲みたいな音楽だったから
宝塚みたいに劇場にいって見るのがホンモノだったのに
劇場とかホールとかでみるんじゃなくてレコード買えばおうちで聴けますよだけだったのに
2022/07/02(土) 11:07:01.21ID:3F0Co/Wz0
黄金期が異常に儲かりすぎてただけ
他の娯楽も増えてる今生き残る方向としてこれが最も合ってたんじゃない
他の娯楽も増えてる今生き残る方向としてこれが最も合ってたんじゃない
99名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:07:05.68ID:r+5wRyCP0 言い分はわかるが
音楽は年々安価で作られるようになってるから
この額で十分
音楽に金出そうとせず
CDなんかとんだボッタクリだとほざいてるお前らが
最近はろくな曲がない、若手は無能ばかりだと
本末転倒なことぬかしてるのはヘドが出るな
いい音楽は金で作ることがわかってない癖にエラそうなド素人が
音楽は年々安価で作られるようになってるから
この額で十分
音楽に金出そうとせず
CDなんかとんだボッタクリだとほざいてるお前らが
最近はろくな曲がない、若手は無能ばかりだと
本末転倒なことぬかしてるのはヘドが出るな
いい音楽は金で作ることがわかってない癖にエラそうなド素人が
100名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:07:14.05ID:2qHkg2jG0 今の音楽とかウンコ以下やろあれ
レディおヘッドみたいにアルバムで
聞かすアーティストはほんと減ったわ
コンビニみたいなウンコソングばっか
レディおヘッドみたいにアルバムで
聞かすアーティストはほんと減ったわ
コンビニみたいなウンコソングばっか
101名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:07:45.04ID:gIFW6Cxq0 そもそもヒャダインみたいに売れてない人が言及することが間違い
売れてる人の声が聞こえず
売れてない人や畑違いの人が好き勝手しゃべるっておかしいわ
売れてる人の声が聞こえず
売れてない人や畑違いの人が好き勝手しゃべるっておかしいわ
102名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:08:17.28ID:lxyUosw30 レコード聴くのにもレコード聴くためのプレーヤー蓄音機は高いものだったからほとんどの人はラジオでNHKが流してたNHKの選択した音楽を流行りの音として聴いていただけなのに
103名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:08:28.61ID:1DyoOZc90 まれにCD買うけどミュージシャンから礼言われた事は一度もないな
購入てその程度の扱いなんやろ
購入てその程度の扱いなんやろ
104名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:09:12.31ID:c69pnI6h0 だったら音楽だけに言わずすべてのサブスクに対して言えよ
105名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:09:17.24ID:DKEwsrv30 思い返せばCDは高すぎた
メインとカップリングという名の捨て曲の2曲構成がほとんどで1000円はぼったくりだわ
メインとカップリングという名の捨て曲の2曲構成がほとんどで1000円はぼったくりだわ
106名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:09:20.46ID:YQCBKYpK0 >>92
ライブ行くのがお布施って気持ちわかるわ
そのかわりタダで曲は聞かせてくれと思うよな
実際ライブ代は昔と比べると倍ぐらいになってるし
だからタダじゃなかった聞くこともなかったアーティストも
タダで聞いてライブは行きたいと思うから
結局タダで曲ばら撒いても得だと思うけどな
ライブ行くのがお布施って気持ちわかるわ
そのかわりタダで曲は聞かせてくれと思うよな
実際ライブ代は昔と比べると倍ぐらいになってるし
だからタダじゃなかった聞くこともなかったアーティストも
タダで聞いてライブは行きたいと思うから
結局タダで曲ばら撒いても得だと思うけどな
107名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:09:30.28ID:8dxRNLSF0 ミュージシャン本人の意向ってサブスク配信にどれだけ反映されるんだろ
本人が拒否を自由に出来るんであればスペクターコミュニケーションにとやかく言われる筋合いじゃないけど
ヒャダインはサブスクの収入が少ないのに止めないことは自分の意志ではなく音楽出版社には何にも言えないからか?
本人が拒否を自由に出来るんであればスペクターコミュニケーションにとやかく言われる筋合いじゃないけど
ヒャダインはサブスクの収入が少ないのに止めないことは自分の意志ではなく音楽出版社には何にも言えないからか?
108名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:09:41.87ID:CgnBQdnM0 じゃあクラシックとかただで聞けるけど失礼なんか
映画も著作権切れて無料で見れるのは失礼なんか?
無料のものは何でも失礼なんか?
映画も著作権切れて無料で見れるのは失礼なんか?
無料のものは何でも失礼なんか?
109名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:09:54.32ID:tOnUzwY90 動画はサブスクありがたいけど
音楽なんて若い頃ほど聴かなくなったし
元取れる気がしないから微妙なんだよな
音楽なんて若い頃ほど聴かなくなったし
元取れる気がしないから微妙なんだよな
110名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:10:09.74ID:phv6gSj10111名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:10:16.75ID:2mUBNXJR0 本当に好きなアーティストは金払ってCD買うなり、配信に入ってなければ買うからな
サブスクを否定する必要などないやろ
聴く側のスタイルがテクノロジーによって変化してるだけやん
サブスクを否定する必要などないやろ
聴く側のスタイルがテクノロジーによって変化してるだけやん
112名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:12:54.78ID:lxyUosw30 だから「CDに金払って聴かないのはファンじゃない」とかってのはネットワークビジネスの首領が口に出すような業界側の言い分なんだよ
そんなこと知ったことじゃないし
そもそもそんなものじゃなかった
そんなこと知ったことじゃないし
そもそもそんなものじゃなかった
113名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:12:54.94ID:ySd4RMb40 サブスクは最初だけ嬉しくなって見るが、その内見事に白けて来て飽きるんだよな
dマガジンですらもう表紙を眺めるだけになったw
dマガジンですらもう表紙を眺めるだけになったw
114名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:13:53.64ID:aZcgyiam0 >>33
安すぎね?
安すぎね?
115名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:14:12.32ID:YQCBKYpK0 そもそもサブスクもしねーわ
つべ一択やぞ
つべに無い奴は聞かないかどうしても聞きたい奴はレンタルして車に入れて聞くわ
アマゾンミュージックお試しで聞いてたけどアルバム垂れ流すのとかつまんねーんだわ
それだったらつべでPV見てライブバージョン見た方が良い
つべ一択やぞ
つべに無い奴は聞かないかどうしても聞きたい奴はレンタルして車に入れて聞くわ
アマゾンミュージックお試しで聞いてたけどアルバム垂れ流すのとかつまんねーんだわ
それだったらつべでPV見てライブバージョン見た方が良い
116名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:14:13.29ID:r+5wRyCP0117名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:15:14.58ID:1DyoOZc90 根源的な問題はミュージシャンがオーディエンスより立場が上やと思い込んでる事やわ
SNSはこういうカーストをフラットにしたんやが未だにそれを理解できてない
SNSはこういうカーストをフラットにしたんやが未だにそれを理解できてない
118名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:15:42.44ID:lxyUosw30 行って観る映画館→家でもみれるテレビ
日本の会社が選別してるCD→日本も世界も同じネット
日本の会社が選別してるCD→日本も世界も同じネット
119名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:16:31.88ID:lxyUosw30 たぶんミュージシャンを出しにしてレコード会社とかに言わされてるだけ
120名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:16:43.77ID:8zze5ojy0 そもそもそんなに儲ける職業でもないだろ
勘違いしすぎてただけ
勘違いしすぎてただけ
121名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:17:17.12ID:9kwhwiiQ0 デーブに失礼とか言われるなきゃだめなの?
長嶋茂雄が危篤状態のときに親族でもないのに病院に押し掛けてきたデーブ大久保に?
長嶋茂雄が危篤状態のときに親族でもないのに病院に押し掛けてきたデーブ大久保に?
122名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:17:33.51ID:yChOEP4u0 超熱しやすく超冷めやすい時代だから薄利多売で生き延びるしかない
123名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:17:47.48ID:YeaGjKHp0 【音楽】麻生太郎自民副総裁、「サブスク」と「フリスク」との区別を間違える [ととと★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1627101447
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1627101447
124名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:17:47.65ID:38f2g3LG0 まぁCDはそれしかないっていうとき以外は買わないな。
MP3があるならそっち買う。
どうせCDで買ってもitunesで読み込んじゃうし。
CDやDVD、Blurayの円盤をデッキに出し入れするという作業がとにかく面倒臭い。
今後は、デジタル版の高音質化に進んでいってくれ。
MP3があるならそっち買う。
どうせCDで買ってもitunesで読み込んじゃうし。
CDやDVD、Blurayの円盤をデッキに出し入れするという作業がとにかく面倒臭い。
今後は、デジタル版の高音質化に進んでいってくれ。
125名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:18:09.98ID:b6ZZqpNJ0 昔はアナログ媒体だったので製造・流通と色々な雇用が生まれてた
そのお陰でピラミッドの頂点にいる音楽家の価値も高かった
今はもうない それだけ
そのお陰でピラミッドの頂点にいる音楽家の価値も高かった
今はもうない それだけ
126名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:18:12.40ID:lxyUosw30 金かけないとってじゃハリウッド大作だけみてなよ
日本の低予算テレビとかみないでよ
金かけだんだから高いの買えって暴力的な売り方だろ
日本の低予算テレビとかみないでよ
金かけだんだから高いの買えって暴力的な売り方だろ
127名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:18:13.26ID:UKE3FsqW0128名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:18:25.94ID:gh4+gnEq0 別にどんな意見もあってもいいが、今はサブスクが主流なのが現実だ
電子書籍とかも作家とかから批判もあるし
何でもメリット、デメリットは必ずある
電子書籍とかも作家とかから批判もあるし
何でもメリット、デメリットは必ずある
129名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:18:43.97ID:PG6wTAda0130名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:18:51.36ID:/b9s82NN0 サブスクってホモの学校かと思っていたよ
131名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:19:11.14ID:eJRR9Otz0 ネトフリも最初は元取ろうと色々見たけど今じゃ月1本見るか見ないかだからなぁ
家族がたまに見てるだけで契約してるけど
家族がたまに見てるだけで契約してるけど
132名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:19:54.51ID:2mUBNXJR0 CDだって永遠に再生出来ますとか言っといて、古いCDで駄目になってるのあるしな(保管方法が悪いとか言う奴もおるやろけど)
ポータブルCDやポータブルカセットを持ち歩いて懐古趣味しながらお洒落でしょ?なんてやる気もないしFMラジオをスマホに変えて聴いてる分にはサブスクで十分だからだろ
ポータブルCDやポータブルカセットを持ち歩いて懐古趣味しながらお洒落でしょ?なんてやる気もないしFMラジオをスマホに変えて聴いてる分にはサブスクで十分だからだろ
133名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:20:04.30ID:lxyUosw30 ああ黒澤明がどれだけのキャストと予算でやってたのか
そんなことやれる映画が何千本あったのか?
なぜ日本でアニメだけなのか?
アニメ低予算で俳優いらないのか
だよね
言ってることって
そんなことやれる映画が何千本あったのか?
なぜ日本でアニメだけなのか?
アニメ低予算で俳優いらないのか
だよね
言ってることって
134名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:20:17.44ID:+ORRhN4l0135名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:20:46.53ID:kyCz/tiG0 ヒャダインの有名な曲って何か全くわからん
サブスクで繰り返し聴かれるほどの曲あるの?
サブスクで繰り返し聴かれるほどの曲あるの?
136名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:21:13.70ID:Dj/bi2IS0 個人で聴く同じ曲なのに、収録してるメディアが変わるたびに金とって
今までぼったくってただけだろ
今までぼったくってただけだろ
137名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:21:30.60ID:PG6wTAda0 >>127
名が売れてから録音に金かけてもいい
聴いてもらうハードルは下がったわけだから
プレーヤー大杉なのと過去の名曲との競争もあるからいまの若手は、瞬間的な花火は上げられてもそれを維持するのは大変だろう
名が売れてから録音に金かけてもいい
聴いてもらうハードルは下がったわけだから
プレーヤー大杉なのと過去の名曲との競争もあるからいまの若手は、瞬間的な花火は上げられてもそれを維持するのは大変だろう
138名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:22:40.25ID:9xYfKhPH0 音楽が趣味じゃないなら美味しいとこだけ切り取ってほしくなる
音楽が趣味ならアルバムきちんと買いたいと思うだろう
音楽が趣味ならアルバムきちんと買いたいと思うだろう
139名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:22:47.71ID:lxyUosw30 CDなんてただのプラスチック板だから
矢切りの渡しだから
ネットができたんだから橋が通じたんだから
橋使う方が便利
本四連絡橋できたら瀬戸内汽船は使われなくなるもの
仕方ないだろ
たまにはノスタルジーで乗りたくなるのは趣味人か昔を知ってる人だけ
矢切りの渡しだから
ネットができたんだから橋が通じたんだから
橋使う方が便利
本四連絡橋できたら瀬戸内汽船は使われなくなるもの
仕方ないだろ
たまにはノスタルジーで乗りたくなるのは趣味人か昔を知ってる人だけ
140名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:23:29.42ID:PG6wTAda0 >>135
アイドルやアニソンといったコア層しか聴かれない楽曲ばかりだけど量産してるからそれなりには
アイドルやアニソンといったコア層しか聴かれない楽曲ばかりだけど量産してるからそれなりには
141名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:23:36.35ID:dbf2hDEt0 まぁサブスクの問題も、言わんとすることは解る
でも日本の場合、既存のやり方も問題ありすぎだったわけでな
どっちがいいのか
でも日本の場合、既存のやり方も問題ありすぎだったわけでな
どっちがいいのか
142名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:23:38.78ID:s8b91Pi00143名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:24:03.59ID:PZxaRqgQ0 常に音楽業界をリードするテイラー・スイフトの売り方を参考にしよう
テイラー・スウィフト、レコード盤「evermore」が新記録を達成!
https://www.tvgroove.com/?p=69141
アルバム「evermore」
2020年12月11日 ストリーミングとデジタルアルバム配信
2020年12月18日 CDリリース
2021年2月12日 カセットリリース
2021年5月28日 レコード(ビニール)リリース
テイラー・スウィフト、レコード盤「evermore」が新記録を達成!
https://www.tvgroove.com/?p=69141
アルバム「evermore」
2020年12月11日 ストリーミングとデジタルアルバム配信
2020年12月18日 CDリリース
2021年2月12日 カセットリリース
2021年5月28日 レコード(ビニール)リリース
144名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:25:28.01ID:9xYfKhPH0 アルバム単位で聴かない奴が増えるだけ
音楽界にしたら嘆かわしい
音楽界にしたら嘆かわしい
145名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:25:33.87ID:dbf2hDEt0 まぁどっちころんでも、50も過ぎると新しい曲は滅多に聴かんくなるし
今まで聴き馴染んできた曲さえHDDから消えなきゃ儂はそれでいいな
今まで聴き馴染んできた曲さえHDDから消えなきゃ儂はそれでいいな
146名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:25:51.75ID:gIFW6Cxq0 実際ヒャダインってサブスクでどのくらい再生されてるの?
147名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:26:41.86ID:VL4n4lpn0 CDじゃDolby Atmosにならないから
もはやサブスク一択。
もはやサブスク一択。
148名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:26:53.70ID:PZxaRqgQ0 テイラーはじめ、最近はいろんなアーティストがやってるように
・まずはストリーミングで不特定多数の人に聞いてもらう
・それからCD、カセット、レコードを主にファン向けに売っていく
こういう売り方もあるんだし
・まずはストリーミングで不特定多数の人に聞いてもらう
・それからCD、カセット、レコードを主にファン向けに売っていく
こういう売り方もあるんだし
149名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:26:56.77ID:BpKzrE0U0 >>115
つべもサブスクだぞ。
つべもサブスクだぞ。
150名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:27:35.43ID:9xYfKhPH0151名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:27:46.61ID:CBqiiINV0 何もかもがデジタルの時代になったら音楽をパッケージにして売る意味なくなった
失礼かどうかじゃなくパッケージ作る意味が消失した
何ならかつて握手券のオマケにしてたことのほうがクリエイターには失礼で
その時点で自ら意味を潰してた
失礼かどうかじゃなくパッケージ作る意味が消失した
何ならかつて握手券のオマケにしてたことのほうがクリエイターには失礼で
その時点で自ら意味を潰してた
152名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:28:23.93ID:2mUBNXJR0153名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:29:44.60ID:BDDwAqwc0154名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:29:46.11ID:BpKzrE0U0 FM musicとかの違法音楽プレーヤーを駆逐したのはいい事だと思うんだけとな>サブスク
155名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:29:54.54ID:Dfvg8SNc0 >>143
そんなの日本でもとっくに同じようなことやってるだろ
そんなの日本でもとっくに同じようなことやってるだろ
156名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:29:56.76ID:dbf2hDEt0157名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:30:10.03ID:lxyUosw30 音楽だけ切り出した時代は古いから
マイケルジャクソンMTVから映像と音楽の劇場の時代がすこしづつ復活したから
それまではMTVってテレビケーブルの世界
ネットになってリモートで世界がつながったから
宝塚もドイツの音楽ホールも同じレベル
Youtuberの部屋も同じレベル
みんな土俵どひよーは同じ
オペラが好きな人もな鼻歌が好きな人も好きなのを選べる
音楽とか言って垣根は関係なくなってエンタメ同士の世界だから
ASMRで時間潰すのか漫才で潰すのかアフリカの景色で潰すのかK-POPで潰すのか
そういう取り合い
それともネットでアメリカの英語の話を聞いて勉強するのか
全部が時間の取り合い
音楽だけサブスクだけとか言ってるのがそもそもの間違いで旧レコード業界のたわけた言い訳にのせられてるだけ
マイケルジャクソンMTVから映像と音楽の劇場の時代がすこしづつ復活したから
それまではMTVってテレビケーブルの世界
ネットになってリモートで世界がつながったから
宝塚もドイツの音楽ホールも同じレベル
Youtuberの部屋も同じレベル
みんな土俵どひよーは同じ
オペラが好きな人もな鼻歌が好きな人も好きなのを選べる
音楽とか言って垣根は関係なくなってエンタメ同士の世界だから
ASMRで時間潰すのか漫才で潰すのかアフリカの景色で潰すのかK-POPで潰すのか
そういう取り合い
それともネットでアメリカの英語の話を聞いて勉強するのか
全部が時間の取り合い
音楽だけサブスクだけとか言ってるのがそもそもの間違いで旧レコード業界のたわけた言い訳にのせられてるだけ
158名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:30:50.27ID:s8b91Pi00159名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:31:09.08ID:cUj3NYmn0 音楽は1人でも多くの人に聴いてもらい知ってもらう事が最重要
サブスクはいいシステム
問題は報酬が低いことなのか
サブスクはいいシステム
問題は報酬が低いことなのか
160名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:31:27.84ID:78HAQI9v0 Spotifyで聴いてみて気に入ったらCD買ってライブ行くんだけどね
そしてグッズも買う、クソ高いけどお布施だから
そしてグッズも買う、クソ高いけどお布施だから
161名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:31:45.27ID:Og7Uilxi02010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月~2019年12月)
1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
162名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:31:53.75ID:WSg3kQug0163名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:32:23.50ID:9xYfKhPH0 >>156
普通にレスしただけで突然暴言に逃げるキチガイって
普通にレスしただけで突然暴言に逃げるキチガイって
164名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:33:01.44ID:WvqbnCLT0 エージェントってイメージだけど音楽には結構真摯なんだね
165名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:33:07.44ID:Og7Uilxi02010年以降に発売されたミリオンアルバム
246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
166名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:33:43.54ID:3jMkJjz00 もともと音楽はラジオやテレビ、店内放送などで無料で聞き捨てるものやったろ、庶民にとっては
167名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:33:56.13ID:bw/7OgAT0 聴いてもらえないより聴いてもらえる方が良いだろ
168名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:34:32.57ID:s8b91Pi00169名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:34:50.78ID:2f7B8vKg0 年に数枚しか買わん人間だけど結局CDしか買ってないな
俺の買うやつはSpotifyやらアマプラにないのが多くて結局CD買う羽目になるんでサブスク全然意味ない
って話をこないだ友達としてたらアマプラのアルティメットだかが始まって結構マニアックなの増えたから入ってみたで。って言ってたから調べて貰ったらやっぱ全然なかった
あれで月980円とか馬鹿じゃないのと思うが4ヶ月タダだから終わったら解約するとか言ってた
俺の買うやつはSpotifyやらアマプラにないのが多くて結局CD買う羽目になるんでサブスク全然意味ない
って話をこないだ友達としてたらアマプラのアルティメットだかが始まって結構マニアックなの増えたから入ってみたで。って言ってたから調べて貰ったらやっぱ全然なかった
あれで月980円とか馬鹿じゃないのと思うが4ヶ月タダだから終わったら解約するとか言ってた
170名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:35:58.52ID:ln2DR2F/0 曲を買う時代は終わった。
支援は別の形でするしかない。
支援は別の形でするしかない。
171名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:37:27.38ID:O9XpiPxH0 前奏なしで歌い始める曲ばかりになったな
172名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:37:31.24ID:EIV4K2Oo0 サブスク止めてもyoutubeで聴いちゃうよどうせ
インターネットの出現で形の無いものは価値が無くなった
インターネットの出現で形の無いものは価値が無くなった
173名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:37:58.61ID:YQCBKYpK0174名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:38:22.54ID:kZ91Z8iO0 供給があまりにも多すぎるんや
作曲したからには聞いて欲しい、聞いたからにはお金も欲しい
この一連の流れを満たす答えの一つがサブスクなんや
作曲したからには聞いて欲しい、聞いたからにはお金も欲しい
この一連の流れを満たす答えの一つがサブスクなんや
175名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:38:34.27ID:Og7Uilxi0 オリコン「音楽ファン2万人が選ぶ“好きなアーティストランキング”」
https://www.oricon.co.jp/special/2018/favorite-artist-ranking/index2.html?anc=044#total
*1位 嵐
*2位 安室奈美恵
*3位 乃木坂46
*4位 Mr.Children
*5位 宇多田ヒカル
*6位 B'z
*7位 Perfume
*8位 DREAMS COME TRUE
*9位 米津玄師
10位 あいみょん
11位 椎名林檎
12位 いきものがかり
13位 SMAP
14位 back number
15位 TWICE
16位 Superfly
17位 サザンオールスターズ
18位 KinKi Kids
19位 欅坂46
20位 関ジャニ∞
21位 BUMP OF CHICKEN
22位 西野カナ
23位 ZARD
24位 AAA
25位 King & Prince
26位 aiko
27位 中島みゆき
28位 ゆず
29位 Aimer
30位 スピッツ
31位 星野源
32位 JUJU
33位 YUKI
34位 [ALEXANDROS]
35位 ももいろクローバーZ
36位 Kis-My-Ft2
37位 L'Arc~en~Ciel
38位 AKB48
39位 Hey! Say! JUMP
40位 倉木麻衣
41位 NEWS
42位 GLAY
43位 X JAPAN
44位 GReeeeN
45位 KAT-TUN
46位 ポルノグラフィティ
47位 E-girls
48位 LiSA
49位 テイラー・スウィフト
50位 コブクロ
https://www.oricon.co.jp/special/2018/favorite-artist-ranking/index2.html?anc=044#total
*1位 嵐
*2位 安室奈美恵
*3位 乃木坂46
*4位 Mr.Children
*5位 宇多田ヒカル
*6位 B'z
*7位 Perfume
*8位 DREAMS COME TRUE
*9位 米津玄師
10位 あいみょん
11位 椎名林檎
12位 いきものがかり
13位 SMAP
14位 back number
15位 TWICE
16位 Superfly
17位 サザンオールスターズ
18位 KinKi Kids
19位 欅坂46
20位 関ジャニ∞
21位 BUMP OF CHICKEN
22位 西野カナ
23位 ZARD
24位 AAA
25位 King & Prince
26位 aiko
27位 中島みゆき
28位 ゆず
29位 Aimer
30位 スピッツ
31位 星野源
32位 JUJU
33位 YUKI
34位 [ALEXANDROS]
35位 ももいろクローバーZ
36位 Kis-My-Ft2
37位 L'Arc~en~Ciel
38位 AKB48
39位 Hey! Say! JUMP
40位 倉木麻衣
41位 NEWS
42位 GLAY
43位 X JAPAN
44位 GReeeeN
45位 KAT-TUN
46位 ポルノグラフィティ
47位 E-girls
48位 LiSA
49位 テイラー・スウィフト
50位 コブクロ
176名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:39:11.06ID:bw/7OgAT0 アマプラは入ってるけど知らない音楽なんてあんまり聴かないんだよ
手持ちでいっぱいだ
手持ちでいっぱいだ
177名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:39:57.63ID:Ab/u1cFd0 ザブスクで適当に再生して聴いてると曲名をまったく覚えないな
ミュージシャンの名前も記憶に残らない
そのまま通り過ぎる
ミュージシャンの名前も記憶に残らない
そのまま通り過ぎる
178名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:40:01.08ID:pdniK2pq0 そういえばこの前久しぶりにCD買おうとしたらプレーヤー持ってないことに気付いた
179名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:40:01.10ID:PnbE5SfH0 でもサブスク関係なく稼いでる連中もいるんだよな
こないだやらかしたすとぷりだって何百億も稼いでるんだろ?
こないだやらかしたすとぷりだって何百億も稼いでるんだろ?
180名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:40:30.87ID:Y5SHTIgm0 一番の問題は、音楽に関わっても居ないベンチャー企業が
人の作った音楽を使って、アクセスや再生数を稼ぎロイヤリティーの殆んどを得る体勢にある
人のフンドシで相撲を取る典型的な形
クリエーターからすれば「お前らを儲けさせるために作ってるんじゃない」と言いたくなる
人の作った音楽を使って、アクセスや再生数を稼ぎロイヤリティーの殆んどを得る体勢にある
人のフンドシで相撲を取る典型的な形
クリエーターからすれば「お前らを儲けさせるために作ってるんじゃない」と言いたくなる
181名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:40:39.55ID:ZQFxNCwC0 音楽で溢れかえって一曲の重みは無くなったな
音楽で自分の何かが変わる体験が皆無になったわ
音楽で自分の何かが変わる体験が皆無になったわ
182名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:04.19ID:XN7MJHHv0 そもそも音楽っていつでもどこでも演奏したり聴いたりして楽しむものだと思うけどなぁ
183名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:04.32ID:bVpQO4yj0 サブスクは最終的に手元に残らないから本当に良かったら金出して買う
184名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:09.95ID:goj5DDTn0 めちゃくちゃ少ないってだけじゃ分からんだろ
なんで具体的な金額言わないんだよ
なんで具体的な金額言わないんだよ
185名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:12.31ID:Edi1SJBs0 サブスクにもYouTubeみたいに投げ銭機能つけたら良い
vtuberみたく名前は読んでくれんが
vtuberみたく名前は読んでくれんが
186名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:32.24ID:uBcpxnrE0 音楽作る奴じゃなくてシステム作った奴が儲かるシステムに納得行かないんだろ
187名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:32.91ID:RwffsENN0 昔の曲が聞かれるようになって喜んでるミュージシャンもいるらしいけどね
年代を超えてファンが増える
年代を超えてファンが増える
188名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:47.39ID:KDP+IkqV0 食べ放題にも言えることだな
そして、使い放題のオナホにも言えること
そして、使い放題のオナホにも言えること
189名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:41:52.79ID:R0pwvntN0 金払ってまで聞かない
190名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:43:07.89ID:YQCBKYpK0 金払ったら負け
191名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:43:09.05ID:Nawmx5Cp0 じゃサブスク辞めたら良いじゃん
なんで儲からないのにやるのさ
なんで儲からないのにやるのさ
192名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:43:23.15ID:5Lo0/dFv0 ウォークマンが誕生した直後にもこんな議論起きなかったのか
音楽を録音で持ち出して街中で聴くのは音楽に失礼だみたいな
音楽を録音で持ち出して街中で聴くのは音楽に失礼だみたいな
193名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:44:06.71ID:ExJ8NcGz0 サブスクは歌詞カードが無いせいで作曲者編曲者がわからなくて、コンポーザー単位でプレイリストに入れられなくて無理
194名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:44:33.48ID:gIFW6Cxq0 サブスク肯定派ミュージシャンの意見も聞きたい
デーブの意見とかどうでもいいわ
デーブの意見とかどうでもいいわ
195名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:44:34.65ID:2mUBNXJR0 >>187
せやな、ブリンズリーシュオーツのライブが聴けるとは思わなかったわ
せやな、ブリンズリーシュオーツのライブが聴けるとは思わなかったわ
196名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:44:52.29ID:Og7Uilxi02022年 音楽市場規模 国別ランキング
https://www.voiceyougaku.com/ifpi-global-music-report-2022/
第1位 アメリカ
第2位 日本
第3位 イギリス
第4位 ドイツ
第5位 フランス
第6位 中国
第7位 韓国
第8位 カナダ
第9位 オーストラリア
第10位 イタリア
2021年における音楽市場規模の国別ランキングでは、第1位 アメリカ(+22.6%)、第2位 日本(+9.3%)、第3位 イギリス(+13.2%)、
第4位 ドイツ(+12.6%)、第5位 フランス(+11.8%)、第6位 中国、第7位 韓国、第8位 カナダ(+12.6%)、第9位 オーストラリア(+3.4%)、第10位 イタリア。
2020年のランキングからトップ5は同一となる一方、韓国と中国が第6位と第7位で入れ替わり、第10位にオランダに代わってイタリアが入った。
197名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:46:46.78ID:Y5SHTIgm0198名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:47:56.07ID:OJQGVppQ0 どうせまた金の分配の内訳がおかしいんだろ
俺らには関係ねぇ
俺らには関係ねぇ
199名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:48:22.16ID:n6g25jrG0 今のネット依存の子供たちが作る未来がほんと良くも悪くも楽しみ
見れずに死ぬ可能性高いけどできれば見たい
見れずに死ぬ可能性高いけどできれば見たい
200名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:48:32.73ID:yFmHf3xs0 こんなこと言いながら食べ放題とかあれば喜んで利用するんだろ
せっかく育てた農家や牧場に失礼とか考えないくせに
せっかく育てた農家や牧場に失礼とか考えないくせに
201名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:48:48.90ID:Vr1IHozh0 >>185
気に入ったら普通にDL販売でもCDでも買えばいいだろ
気に入ったら普通にDL販売でもCDでも買えばいいだろ
202名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:50:18.79ID:vC/DHwdC0203名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:50:23.14ID:HfMTYdIh0204名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:50:27.95ID:8y0VAyjm0 音楽業界も大物や山下達郎みたいに海外で人気出てるミュージシャンにはサブスクを勧めてるけど、
そうじゃないのに対しては売れるまでダンマリというか、サブスクの良いところしか言わないからなぁ
そうじゃないのに対しては売れるまでダンマリというか、サブスクの良いところしか言わないからなぁ
205名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:50:37.55ID:Y5SHTIgm0 今は一部の大手企業が、ネットで力を持ち過ぎたのが問題なんだよ
この先は、ネット創世記のように
また個人間でダイレクトにやり取り出来る世界が望まれてる
この先は、ネット創世記のように
また個人間でダイレクトにやり取り出来る世界が望まれてる
206名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:50:58.48ID:7/urJFKR0 サブスクはゲーム音楽はまだまだ少ないな
207名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:51:03.22ID:rOKS+IDb0 イギリス女王より大きなダイヤモンドを持ち、
女王に平気で見せるサーエルトンジョン。
その是非は留保するとして、スーパースターは生まれるか?
アーティストに収益が配分されないと才能が集まらないよ。
女王に平気で見せるサーエルトンジョン。
その是非は留保するとして、スーパースターは生まれるか?
アーティストに収益が配分されないと才能が集まらないよ。
208名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:51:05.76ID:8uaHjYHJ0 誰も聞かなくなるだけだろ
209名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:51:09.09ID:2mUBNXJR0210名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:51:46.70ID:0lsMjapl0 まあぶっちゃけサブスクなんて違法ダウンロードサイトと一緒でありがたみなんて感じないし
一生観なかったの聴かなかったのを観てる聴いてるなんてのも変わらんよね
企業が金とって違法ダウンロードサイトの代わりやってるようなもん
一生観なかったの聴かなかったのを観てる聴いてるなんてのも変わらんよね
企業が金とって違法ダウンロードサイトの代わりやってるようなもん
211名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:52:02.02ID:6ha1TKs50 昔は自社買いしてでもランキング上位を目指していたところは
再生回数をあげてランキング上位を目指してるんだろう
そして昔は自社買いすればするほど金かかってたけど
今は再生回数をあげれば上げるほど自分に金が入ってくるという変な世の中に
再生回数をあげてランキング上位を目指してるんだろう
そして昔は自社買いすればするほど金かかってたけど
今は再生回数をあげれば上げるほど自分に金が入ってくるという変な世の中に
212名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:52:03.39ID:wH7cerr20 音楽市場はアップルが支配しちゃってて
1曲100円で売るよりサブスクのほうが儲かるんだよ
全人類がアップルに決別できるんならサブスク排除できるかもしれんけど、デーブもヒャダインもiPhone使ってるんでしょ?
気づけよゲームマスターはアップルなんだ
1曲100円で売るよりサブスクのほうが儲かるんだよ
全人類がアップルに決別できるんならサブスク排除できるかもしれんけど、デーブもヒャダインもiPhone使ってるんでしょ?
気づけよゲームマスターはアップルなんだ
213名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:52:08.71ID:J9CDIx6V0 バイキングは料理に失礼なのか?
てか一度だけ数千円払って聞き放題のCDより毎月毎月金払って聞いてる人のほうが音楽に誠実なんじゃないかね
てか一度だけ数千円払って聞き放題のCDより毎月毎月金払って聞いてる人のほうが音楽に誠実なんじゃないかね
214名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:52:17.01ID:Y5SHTIgm0 >>203
旨みがあるのは、そういう常にトップ10に入るようなアーティストのみ
旨みがあるのは、そういう常にトップ10に入るようなアーティストのみ
215名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:52:33.91ID:vlZUqDf/0 ゆーて聴き放題だよー言われても聞かんからな
車の中くらいか?
車の中くらいか?
216名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:52:53.59ID:gSa0hqQQ0 膨大な曲の中から琴線に触れるものを発掘するのがサブスクの楽しみやん
好みじゃないのを飛ばすのが失礼なのか
好みじゃないのを飛ばすのが失礼なのか
217名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:54:02.61ID:mIoBp4cX0 山下達郎「自分の曲は出さないけど他人の曲はサスブスで聴くよ」
最低の外道
最低の外道
218名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:55:04.91ID:rv/T5IV+0 いい時代だよ毎日違う音楽聴いてる
219名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:56:28.73ID:7/urJFKR0 全く聴いたことのない分野をかじれるのはいいな
裾野が広がる
裾野が広がる
220名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:57:34.07ID:asct+kEa0 全曲解禁しないが正解だろ
いくつか解禁して自分に合ったらCDなりをダウンロード版を買う
いくつか解禁して自分に合ったらCDなりをダウンロード版を買う
221名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:57:36.37ID:HfMTYdIh0 >>217
何でやwお前もじゃん
何でやwお前もじゃん
222名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:57:56.47ID:2mUBNXJR0 デーブ・スペクターは時代の変節についていけないコメンテーターとしか思えない意見だね
レコードを拭いてターンテーブルに乗せて針を落として"自宅"で引き篭もって音楽を楽しむ趣味は否定しないけど時代は流れてるからね
レコードを拭いてターンテーブルに乗せて針を落として"自宅"で引き篭もって音楽を楽しむ趣味は否定しないけど時代は流れてるからね
223名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:58:37.44ID:KHSZjHRm0 でも一回録音したものをただコピーして売ってることにはレコードだろうがCDだろうが配信だろうが変わりはないからな
音楽に失礼とはいうけどそもそもがその程度のものだと思うけどな
稼ぎたければライブで稼げよ
労働しろよって話
音楽に失礼とはいうけどそもそもがその程度のものだと思うけどな
稼ぎたければライブで稼げよ
労働しろよって話
224名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:58:51.46ID:Y5SHTIgm0 >>216
今は、昔よりも新人のレースは過酷になってる
その膨大な曲の中から選ばれなきゃいけないんだからな
昔は大手レコード会社に所属したら、CM打って宣伝してくれて
ある程度の見返りはあったが
今はそういう方法が通じなくなった
主導権は聞き手に移って、聴いてもらってTikTokとかで使ってもらわないといけない
今は、昔よりも新人のレースは過酷になってる
その膨大な曲の中から選ばれなきゃいけないんだからな
昔は大手レコード会社に所属したら、CM打って宣伝してくれて
ある程度の見返りはあったが
今はそういう方法が通じなくなった
主導権は聞き手に移って、聴いてもらってTikTokとかで使ってもらわないといけない
225名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:58:52.87ID:BfMoNUEf0 仮に曲を作る人が極端に減っても遺産だけで問題ない
サブスクあれば
サブスクあれば
226名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:59:18.45ID:1lVUeJ5S0 だから、聞き放題でも、再生したらその曲のミュージシャンに金が入る仕組みだと思うけどね
227名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:59:50.46ID:TNUfNQUh0 >>16
Lemonとヨルニカケルは気づいたら勝手に世間で流行ってるって言われてて自分はほぼ聞いたことないし良さがわからん
エイトの香水は流石にいろんな所で聞いたし、耳に残るって意味では流行るのはわかる
Lemonとヨルニカケルは気づいたら勝手に世間で流行ってるって言われてて自分はほぼ聞いたことないし良さがわからん
エイトの香水は流石にいろんな所で聞いたし、耳に残るって意味では流行るのはわかる
228名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:59:50.91ID:TPG78FAC0229名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:59:53.47ID:38f2g3LG0230名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 11:59:55.42ID:MO/2Y4ME0 まあ宣伝費と思えばええんちゃうか
売出したい若いのは使えばええし固定客がいるようなのは辞めればええし
とにかく聞いてもらわな始まらないからね
ユーチューブなんかでやるよりその確率は高いんちゃうか
売出したい若いのは使えばええし固定客がいるようなのは辞めればええし
とにかく聞いてもらわな始まらないからね
ユーチューブなんかでやるよりその確率は高いんちゃうか
231名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:01:24.52ID:2mUBNXJR0232名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:01:49.33ID:0iyr1EaY0 サービスとしてはいいけど、若手アーティスト側にとっちゃ隷属契約。
独自にネットでタイプビート売ってるプロデューサーのほうが、世に出やすいし稼げてる。
サブスクはロック&ポップスを潰すかも。
独自にネットでタイプビート売ってるプロデューサーのほうが、世に出やすいし稼げてる。
サブスクはロック&ポップスを潰すかも。
233名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:03:19.07ID:QSMcIHvY0 クラシックや過去作からパクったりしてるんだから著作権で保護しすぎなんだわ
音楽は気軽に誰でも遊べるものでしょ
音楽は気軽に誰でも遊べるものでしょ
234名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:04:18.86ID:MO/2Y4ME0 まあ宣伝費と思えばええんちゃうか
売出したい若いのは使えばええし固定客がいるようなのは辞めればええし
とにかく聞いてもらわな始まらないからね
ユーチューブなんかでやるよりその確率は高いんちゃうか
売出したい若いのは使えばええし固定客がいるようなのは辞めればええし
とにかく聞いてもらわな始まらないからね
ユーチューブなんかでやるよりその確率は高いんちゃうか
235名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:04:35.79ID:asct+kEa0 システムとしてはwinnyとかtorrentとほぼ同じだもん
運営が買ったもの大きく安値でシェアしてる
そりゃアーティストたちには金は入らんて
よく許されてるよ逆に
運営が買ったもの大きく安値でシェアしてる
そりゃアーティストたちには金は入らんて
よく許されてるよ逆に
236名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:04:38.80ID:ujqGd+cQ0237名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:04:49.02ID:Y5SHTIgm0 >>226
ロイヤリティーがCD売れるのとじゃ大違い
サブスクで食っていくには、上位10曲に入らないと話にならない
月額900円でも、7割以上は提供企業に入り
残りの3割をアーティストが分配するみたいな感じだからな
ロイヤリティーがCD売れるのとじゃ大違い
サブスクで食っていくには、上位10曲に入らないと話にならない
月額900円でも、7割以上は提供企業に入り
残りの3割をアーティストが分配するみたいな感じだからな
238名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:06:30.63ID:B8kDaeSj0 金目当ての産業アーティスト笑こそ要らんけどな
239名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:07:40.22ID:vqgqfbZ10 >>238
嫌儲おじさんw
嫌儲おじさんw
240熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
2022/07/02(土) 12:08:06.14ID:wyD+7KNi0「1曲+αで千円」の方が
「失礼」と言えば失礼だろ。
大体、「安すぎる」というなら、
そんなのただの値付けの問題だろ。
高くしたいなら高くすればいいだけの話。
というか、このデーブ・スペクターってやつは
何をやったのよ。
何でもない、ほんと、ただのゴミでしょ。
テレビ屋って言うなら、
テレビなんか全部タダじゃん。
こいつが何の番組作ったとか、
一切聞いたこともないけど。
ほんと、ただのゴキブリなんですよ。
こいつ見たら、
ユダヤ人が嫌われるのもわかるでしょ。
もっとも、お仲間の太田光や橋下徹も、
見事にゴキブリという連中なわけで、
「ユダヤ人が嫌なやつ」というよりは、
「嫌なものはユダヤ的」ということですね。
241名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:08:09.01ID:6ha1TKs50 俺が言いたいのは
おまいらが払ったその1000円は
500円がサブスク会社にはいり
残りの480円くらいが韓流
20円くらいが日本のアーティストになっててもおかしくないということだ
おまいらが払ったその1000円は
500円がサブスク会社にはいり
残りの480円くらいが韓流
20円くらいが日本のアーティストになっててもおかしくないということだ
242名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:08:39.57ID:Z04RLwxy0 いやホントそうよ価値ダダ下がり漫画なんかもそう
乞食がタダで見るもの聴くものと思い込んで聴いてやってる見てやってると上から目線でふんぞり返ってるの見ると終わってんなと思う
業界潰しだろサブスクなんて
乞食がタダで見るもの聴くものと思い込んで聴いてやってる見てやってると上から目線でふんぞり返ってるの見ると終わってんなと思う
業界潰しだろサブスクなんて
243名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:08:43.49ID:0lsMjapl0 >>232
若手とかはYouTubeとかTikTokから出てくるのが増えたからそうでもないんじゃない?
昨日ラジオ聞いてても高校生だか大学生がそっちで有名になって出演してたわ
才能か運か人脈があればある意味チョロい世界になってるような気がする収入もあるし
若手とかはYouTubeとかTikTokから出てくるのが増えたからそうでもないんじゃない?
昨日ラジオ聞いてても高校生だか大学生がそっちで有名になって出演してたわ
才能か運か人脈があればある意味チョロい世界になってるような気がする収入もあるし
244名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:09:52.16ID:eJRR9Otz0 >>210
まぁもともとナプスタを合法まで昇華させたのがスポティだからな
まぁもともとナプスタを合法まで昇華させたのがスポティだからな
245名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:10:06.01ID:2mUBNXJR0 てか、
既に音楽配信のビジネスが顧客に提供されて一定数のユーザーがいるんだから、サブスクによる音楽配信の是非など意味なくねwww
合法なんだし、曲を提供するかどうかはアーティスト側の権限だろ?嫌なら提供しないんだし、実際に聴きたくても聴けないアルバムはある
それをダウソするかCD買うかも客の自由やん
既に音楽配信のビジネスが顧客に提供されて一定数のユーザーがいるんだから、サブスクによる音楽配信の是非など意味なくねwww
合法なんだし、曲を提供するかどうかはアーティスト側の権限だろ?嫌なら提供しないんだし、実際に聴きたくても聴けないアルバムはある
それをダウソするかCD買うかも客の自由やん
246名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:10:57.13ID:ynZ8c+Tz0 ユーチューブから出てくるなんてのはほんのひと握りだよ
そのほんのひと握りもたいして儲からん
香水のせいでな
そのほんのひと握りもたいして儲からん
香水のせいでな
247名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:13:03.75ID:20rMYPPz0 これは個人的にサブスク全部に言えることなんだよな
数十億の大作映画のほうが酷い
1曲の製作費なんかたかが知れてるしな
サブスクのせいで音楽は素人が作った曲が多くなるかもな
数十億の大作映画のほうが酷い
1曲の製作費なんかたかが知れてるしな
サブスクのせいで音楽は素人が作った曲が多くなるかもな
248名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:13:27.85ID:cvHqgvjs0 てか本来音楽て無料なもんで高額な金を取ろうとすんのが音楽に失礼なんじゃないの?w
高い金を出したから価値があるもんだてのは
ペテン師が人を騙す時に使う心理だしなw
高い金を出したから価値があるもんだてのは
ペテン師が人を騙す時に使う心理だしなw
249名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:14:29.73ID:2mUBNXJR0250名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:14:30.18ID:52e+L3mj0 サブスク無くなったら
違法DLがもっと蔓延るだけじゃね
違法DLがもっと蔓延るだけじゃね
251名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:15:12.27ID:dDhyxNoX0252名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:15:15.81ID:dIFcxWG90 >>248
中韓の工作員かなんか?
中韓の工作員かなんか?
253名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:15:46.47ID:sDYcrdMm0 サブスク聴きまくってほんまスマン
254名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:16:10.27ID:g5DWy02C0 最近売れてるのだとマネスキンよく聴いてるけど、お前ら的にどうよ?ロック不遇の時代に何であんなに売れたんだろ
255名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:16:15.46ID:kj+gYBfv0 >>14
嫌なら聞かせるな、だな
嫌なら聞かせるな、だな
256名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:17:33.34ID:soqW/RHx0 ミュージシャンの格によるよね
257名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:18:05.72ID:2mUBNXJR0258名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:19:11.64ID:hPr+sGVU0 ジャズピアノを習い出して、何百枚と名盤を聴かなきゃいけなくなったから、サブスクあって助かったわ
昔は一つのジャンルに精通しようと思ったら数十万円かけなきゃいけなかった。助かる
昔は一つのジャンルに精通しようと思ったら数十万円かけなきゃいけなかった。助かる
259名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:19:50.58ID:5KLmFZ/50 >>38
中国は関係ないから
中国は関係ないから
260名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:19:51.93ID:q5GSmltZ0 サブスク解禁未対応のアーティスト一覧
ザ・クロマニヨンズ、THE HIGH-LOWS、THE BLUE HEARTS
SADS
BLANKEY JET CITY
ROSSO
マキシマム ザ ホルモン
BUDDHA BRAND、DEV LARGE
山下達郎
THE ROOSTERZ
ザ・クロマニヨンズ、THE HIGH-LOWS、THE BLUE HEARTS
SADS
BLANKEY JET CITY
ROSSO
マキシマム ザ ホルモン
BUDDHA BRAND、DEV LARGE
山下達郎
THE ROOSTERZ
261名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:20:01.00ID:B8kDaeSj0 >>248
その通り アルバム3000円なんて異常なんだけど洗脳されてるとこれが普通に見えるらしい
その通り アルバム3000円なんて異常なんだけど洗脳されてるとこれが普通に見えるらしい
262名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:20:13.51ID:hCxS8+Di0 winnyの時と同じ事言ってんな
タダだからかろうじて再生されてるだけで100円にしたら売上ゼロになるだけだってのw
タダだからかろうじて再生されてるだけで100円にしたら売上ゼロになるだけだってのw
263名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:20:30.57ID:0lsMjapl0264名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:21:45.06ID:Ykia+Rpj0 >>2
日本は他国にないシングルCDなんてもの出して2曲で1000円稼いでたからな
日本は他国にないシングルCDなんてもの出して2曲で1000円稼いでたからな
265名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:21:57.62ID:9TQw76050 そりゃ中抜きが一番儲かるからな
お金は音楽制作者からプラットフォーマーへ
お金は音楽制作者からプラットフォーマーへ
266名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:23:11.66ID:2mUBNXJR0 ブームタウンラッツとかデキシーズミッドナイトランナーズとか昔に金が無くてレコード買えなかったのも聴けるし、サブスクは有り難いけどね
267名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:23:31.08ID:B8kDaeSj0 デジタルデータ複製して0.01円でも貰えるだけありがたいと思えよクソアーティストさんよ~
本物ならライブで稼いでみろって話だ
本物ならライブで稼いでみろって話だ
268名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:24:18.59ID:Y5SHTIgm0 日本は特に異常なんだよな
いまだにCDは3000円以上するし
海外では禁止されてる特典商法でまた金額上積みw
アイドルは音楽じゃなく接触サービスで売り捌く
音楽の価値がどんどん軽くなってる
いまだにCDは3000円以上するし
海外では禁止されてる特典商法でまた金額上積みw
アイドルは音楽じゃなく接触サービスで売り捌く
音楽の価値がどんどん軽くなってる
269名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:25:00.73ID:FVEPS+040 サブスク参加しない権利はミュージシャンにはあるんだぜ。
まあ、アメリカの大物もサブスク忌避する連中多かったけど、結局参加することになった。つまりは成り立たないんだよ。
まあ、アメリカの大物もサブスク忌避する連中多かったけど、結局参加することになった。つまりは成り立たないんだよ。
270名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:25:56.50ID:gqXSYvCt0 Youtubeで十分
再生数で稼いだほうがエエやろ
サブスクなんか要らんわ
再生数で稼いだほうがエエやろ
サブスクなんか要らんわ
271名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:26:07.22ID:GMv0eA8S0 奥田民生みたいに一部の曲しか解禁してないのは、どういう意図なのか謎なんだよな
作品本編全部聴きたかったらCD買えってことか
作品本編全部聴きたかったらCD買えってことか
272名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:26:51.93ID:Ykia+Rpj0 音楽は気に入った曲だけ聴き続ける派だからサブスクは逆に割高で入ってない
273名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:27:08.51ID:kj+gYBfv0274名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:28:13.95ID:8NhFeq2e0 今更新しい音楽を発掘する気力は無い
好きな歌手の曲がサブスクに全然無い
そもそも好きな歌手のCDは殆ど持ってる
よってサブスクを利用する価値は0っすわ
好きな歌手の曲がサブスクに全然無い
そもそも好きな歌手のCDは殆ど持ってる
よってサブスクを利用する価値は0っすわ
275名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:28:19.92ID:2mUBNXJR0276名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:28:48.74ID:Ykia+Rpj0 ビックリマンチョコのチョコみたいなヒャダインの曲なんてサブスクじゃ聴かれなくて当たり前
277名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:29:21.64ID:dxFBfoyD0 存命のアーチストで誰でも知っている曲ってあるかな?
ピンクレディUFO
サザンいとしのエリー
SMAP世界で一つだけの花
寺尾聰ルビーの指輪
安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?
がパッと出てきたけど
ピンクレディUFO
サザンいとしのエリー
SMAP世界で一つだけの花
寺尾聰ルビーの指輪
安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?
がパッと出てきたけど
278名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:29:41.83ID:LeVRSyqB0 世界最大規模の Spotifyを開発運用してるのはアメリカ人だろデーブw
279名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:29:46.34ID:cIrW1/AX0 プラットフォーマーばかり儲かるのが気に入らなければ撤退したらいいし、それに代わる事業を始めたらいい
サブスクへの文句は結局金でしかない
聴く側も濃いユーザー体験が欲しければライブへ行けばいいだけ
サブスクへの文句は結局金でしかない
聴く側も濃いユーザー体験が欲しければライブへ行けばいいだけ
280名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:29:47.44ID:bhuIWVXd0 音楽の話題になると必ず、
古い売上数とランキング張る人って、何が目的?
古い売上数とランキング張る人って、何が目的?
281名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:29:50.44ID:HuzKgS3M0 歴史的に見て音楽を商業に転換するなんてことはここ数十年の話だからな
音楽の長い歴史から見ると音楽で稼ごうというのが異端
音楽の長い歴史から見ると音楽で稼ごうというのが異端
282名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:30:02.11ID:Y5SHTIgm0283名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:31:42.99ID:0P9Y4NJS0 ヒャダインはアレンジ元のアニメやゲームの権利者にも分け前が行かないとアンフェアな気もする
284名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:32:17.23ID:ejREDaQ70 サブスクは再生数を話題にして宣伝する材料じゃないの?
285名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:32:36.84ID:Il/s1DaP0 全ての情報がネットさえあれば簡単に入手出来るようになったからサブスクも自然な流れだよね
自分は音楽のサブスクだけは合わなくてやめて本当に聴きたいのは未だにCD買ってる
自分は音楽のサブスクだけは合わなくてやめて本当に聴きたいのは未だにCD買ってる
286名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:33:08.56ID:Ivxm6nnF0 >>9
うわー
うわー
287名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:34:31.54ID:0lsMjapl0288名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:34:42.70ID:dkMuLxJX0 >>273
ないないw
ないないw
289名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:35:03.49ID:uNZREKMF0 音楽なんてそんな大したもんじゃねえよ
勝手にブランド化すな
勝手にブランド化すな
290名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:36:01.97ID:2mUBNXJR0 日本ではアニメのOPとEDの方が金になるやろな
291名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:36:38.79ID:Q8H+hCtZ0 バイキングって料理人に失礼なのか?
292名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:37:20.63ID:GMv0eA8S0 THE ROOSTERZは原盤会社とトラブルになってて
サブスク解禁できない状態って言ってたけど、いまだに解決してないんかな
サブスク解禁できない状態って言ってたけど、いまだに解決してないんかな
293名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:38:06.79ID:6IvRv8z70 映画の主題歌とかアニメのOPとかで気に入ったのあればフルでじっくり聴くぞ
適当に音楽垂れ長そうって時はイントロも飛ばしてサビだけつまみ食いしてくけど
適当に音楽垂れ長そうって時はイントロも飛ばしてサビだけつまみ食いしてくけど
294名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:38:52.92ID:7/urJFKR0 アニメのOPEDはTVサイズの方がいい定期
295名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:39:08.78ID:c7p8aFUU0 サブスクだから音楽聞くようになったり戻ってきた人も居るだろう
実家の母もSpotify使いこなしてラジオ代わりに聞いてる
実家の母もSpotify使いこなしてラジオ代わりに聞いてる
296名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:39:40.66ID:/zi0MxYZ0297名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:39:55.74ID:6IvRv8z70298名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:40:37.08ID:72lOr9Lu0 CDはプラスチックゴミ
299名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:42:02.29ID:eZEfyCIc0 サブスクは音楽好きに取って最高な環境
月1100円で好きなだけで聴けるのはやばいわ
今の若い子ええな(´・ω・`)
月1100円で好きなだけで聴けるのはやばいわ
今の若い子ええな(´・ω・`)
300名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:42:10.04ID:6DkWfloX0 >>7
そうだね
サブスクユーザは誰かが組んだプレイリストを再生する聞き方が主流で
多くのユーザは誰かが組んだプレイリストから「今後“あなたへのおすすめ”に上がって来て欲しくない曲」を
バンバン削除したり次曲へスキップしたり、なんと言うか絞り込む聞き方?みたいな事をしてる
さらに削除や次曲スキップの決断タイミングは(確か)曲冒頭から20秒前後が一番多いと言う話もあった
なので「サブスク分配金は雀の涙以下でもプロモーションの一環だ」と割り切るなら
解禁する曲がフルバージョンである必要はなく60〜120秒程度のプロモ・エディットや
ティーザー・エディットで十分だ、とも言える
そうだね
サブスクユーザは誰かが組んだプレイリストを再生する聞き方が主流で
多くのユーザは誰かが組んだプレイリストから「今後“あなたへのおすすめ”に上がって来て欲しくない曲」を
バンバン削除したり次曲へスキップしたり、なんと言うか絞り込む聞き方?みたいな事をしてる
さらに削除や次曲スキップの決断タイミングは(確か)曲冒頭から20秒前後が一番多いと言う話もあった
なので「サブスク分配金は雀の涙以下でもプロモーションの一環だ」と割り切るなら
解禁する曲がフルバージョンである必要はなく60〜120秒程度のプロモ・エディットや
ティーザー・エディットで十分だ、とも言える
301名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:42:53.87ID:DW7Fkb230302名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:43:57.54ID:2mUBNXJR0303名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:44:32.47ID:lxyUosw30 >>173
サブスクは世界のレコード協会でも無料有料カウントしてる
サブスクライブの元々の意味は金出してだが日本語の購読なんてそのまま金出して読むだが今や本家のサブスクの意味は登録者でなんらかの対価を得る人にかわってる
金払うのをしなくても広告見るから広告主が金払う
テレビの民放システムと同じ
流してる方はカネが入る仕組み
サブスクは世界のレコード協会でも無料有料カウントしてる
サブスクライブの元々の意味は金出してだが日本語の購読なんてそのまま金出して読むだが今や本家のサブスクの意味は登録者でなんらかの対価を得る人にかわってる
金払うのをしなくても広告見るから広告主が金払う
テレビの民放システムと同じ
流してる方はカネが入る仕組み
304名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:44:45.56ID:6IvRv8z70305名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:46:07.23ID:lxyUosw30306名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:47:05.97ID:+Z2uMtl50307名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:47:30.30ID:H982ank20 サブスクのおかげで違法ダウンロード駆逐できたじゃん
308名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:47:36.38ID:lxyUosw30309名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:47:46.77ID:x4AipYeY0 昨日のテレビで映ってたけど
都心の高級マンションの最上階にワンフロア買い取って住んでいる人が言っても
上級国民の高みの見物でしかない
都心の高級マンションの最上階にワンフロア買い取って住んでいる人が言っても
上級国民の高みの見物でしかない
310名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:47:49.34ID:ncdRsFzL0 でも今はサブスクすら聴いてなくね?
外出歩いてみ?
電車で音楽聴くやついねーじゃん
昔は電車で音楽聴いてるやつたくさんいたのによ
情報過多で疲れきってるのが多数って感じに思える
外出歩いてみ?
電車で音楽聴くやついねーじゃん
昔は電車で音楽聴いてるやつたくさんいたのによ
情報過多で疲れきってるのが多数って感じに思える
311名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:48:12.96ID:oRdXSGNT0 じっくり聴きたい曲が減ってしまった
312名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:49:09.99ID:4HYmTAze0313名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:49:24.64ID:lxyUosw30 >>307
そもそも違法という概念がアナログ著作権の時代の、レコード会社側の既得利権側の言い方
法律作ってもらって仲良くわけ前を取り合う話
ギャンブルを民間がやると逮捕とか
大麻は違法
ってのと同じ理屈
そもそも違法という概念がアナログ著作権の時代の、レコード会社側の既得利権側の言い方
法律作ってもらって仲良くわけ前を取り合う話
ギャンブルを民間がやると逮捕とか
大麻は違法
ってのと同じ理屈
314名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:50:01.76ID:2mUBNXJR0315名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:50:01.91ID:5IM4tkBq0316名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:50:15.61ID:Y5SHTIgm0 ポップミュージックなんて、まだ100年未満の歴史しかない
あらゆる文化は、誕生・発展・進化・全盛・飽和・衰退・消滅を辿る
音楽産業も今は衰退期を迎えただけ
あらゆる文化は、誕生・発展・進化・全盛・飽和・衰退・消滅を辿る
音楽産業も今は衰退期を迎えただけ
317名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:50:18.00ID:pqQ2565p0318名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:50:22.66ID:B8kDaeSj0 サブスク嫌悪してる老害ミュージシャンってラジオで自分の曲が流されるのも拒否してたんだろうなぁ
319名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:50:49.38ID:lxyUosw30320名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:51:07.01ID:eZEfyCIc0321名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:51:30.45ID:lxyUosw30 >>318
それがしてなかったんだから話がロジカルじゃないよな
それがしてなかったんだから話がロジカルじゃないよな
322名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:52:02.49ID:A95KoAeC0323名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:52:21.86ID:eZEfyCIc0 >>310
みんな無線イヤホン使ってるから気付かないだけでは
みんな無線イヤホン使ってるから気付かないだけでは
324名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:52:25.37ID:J4lmRNxH0 SpotifyよりAmazonのほうが音が良いよね
325名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:52:37.56ID:2mUBNXJR0 サブスクの許可出してんのはアーティスト側なんだよな
アーティストの権限で合法にオーディエンスを楽しませてるのに、その是非を問う方がおかしな話し
アーティストの権限で合法にオーディエンスを楽しませてるのに、その是非を問う方がおかしな話し
326名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:53:19.01ID:AvQaNo960 数年ぶりに買ったCDが伊藤蘭のソロアルバムだったわ。
327名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:53:23.00ID:pqQ2565p0 で、サブスクして世界的にヒットを飛ばした日本人アーティストって誰よ?
なんだか、サブスクしたら直ぐにでも世界の大ヒット曲になれると信じてる人がいるっぽくて、違和感があるわ。
なんだか、サブスクしたら直ぐにでも世界の大ヒット曲になれると信じてる人がいるっぽくて、違和感があるわ。
328名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:53:28.07ID:QX8NYRD60 サブスクのおかげでディグるスピードがとても速い
サブジャンルの枝まで知る時間が出来た
サブジャンルの枝まで知る時間が出来た
329名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:53:35.96ID:lxyUosw30 >>315
利権が国の中の上級じゃなくなって他に取られたって言うだけのショバ争いしてるはなしで
日本は日本語で日本の旧利権組だけの話が大層に聞こえてくるからなんか悪いことしてるのみたいになってる
それが大衆操作しやすい日本
利権が国の中の上級じゃなくなって他に取られたって言うだけのショバ争いしてるはなしで
日本は日本語で日本の旧利権組だけの話が大層に聞こえてくるからなんか悪いことしてるのみたいになってる
それが大衆操作しやすい日本
330名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:54:10.01ID:CXdVXXLo0331名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:54:09.97ID:ncdRsFzL0332名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:54:27.29ID:lxyUosw30 >>328
こういう人が時代の波を的確に捉えてる人
こういう人が時代の波を的確に捉えてる人
333名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:55:01.13ID:nKiLn8Wa0 リリースから一定期間中経った曲、現在は入手が難しい曲にしておけばな
新曲があっさり先行解禁されてCD買って聴くワクワク感が無くなった
新曲があっさり先行解禁されてCD買って聴くワクワク感が無くなった
334名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:55:07.08ID:pqQ2565p0 現状でCDが売れてる人は、CDの方が圧倒的に儲かる。
サブスクにすると収益は激減する。
貧乏になるのが分かっててサブスクにする馬鹿はおらんでしょ。
サブスクにすると収益は激減する。
貧乏になるのが分かっててサブスクにする馬鹿はおらんでしょ。
335名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:55:17.16ID:z3xw+A660 >>297
あと突然沸いてくるラップで詰まる
あと突然沸いてくるラップで詰まる
336名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:55:26.73ID:lxyUosw30 >>333
旧人
旧人
337名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:55:29.61ID:eZEfyCIc0 >>331
そりゃノイズキャンセラータイプでも普通に会話聴こえるし
そりゃノイズキャンセラータイプでも普通に会話聴こえるし
338名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:56:35.05ID:lxyUosw30339名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:57:00.32ID:eZEfyCIc0340名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:59:07.16ID:lxyUosw30 ただのプラスチック板だもん
USBメモリーと同じで持ち運びしないと役に立たない
USBメモリーと同じで持ち運びしないと役に立たない
341名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:59:31.14ID:J950OmcG0 CDの時代から言われてたがアルバムの曲順に聴くとかもうないんだろな
そもそも新譜はそんなこと前提に作ってねえだろうし
そもそも新譜はそんなこと前提に作ってねえだろうし
342名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 12:59:53.74ID:lxyUosw30 トラックで運んでくるよりネットですぐ世界の反対側がわかる時代なのに
343名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:00:38.92ID:ncdRsFzL0 >>337
ノイズキャンセルって外の音を遮断するから、人の声とかむしろ聞こえなくね?
ノイズキャンセルって外の音を遮断するから、人の声とかむしろ聞こえなくね?
344名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:00:39.60ID:JsBmd8Cc0 老害
345名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:00:44.12ID:Y5SHTIgm0 >>325
流れに巻き込まれてるだけ
ネット創世記、まだiTunesも無かった時代は
いち早いアーティストは、それぞれ自分のHPで直接ファンに音楽をDL販売していた
いわばアーティストの理想郷だった
それが、大手企業がネットで幅を利かせるようになって
一気にそういう流れになり今に至る
流れに巻き込まれてるだけ
ネット創世記、まだiTunesも無かった時代は
いち早いアーティストは、それぞれ自分のHPで直接ファンに音楽をDL販売していた
いわばアーティストの理想郷だった
それが、大手企業がネットで幅を利かせるようになって
一気にそういう流れになり今に至る
346名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:00:50.49ID:qg9hC4CC0 後々の時代に残る音楽って今あるのかな
そりゃどんな音楽もデジタルデータ的には残るかもしれないけど
そりゃどんな音楽もデジタルデータ的には残るかもしれないけど
347名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:00:55.70ID:nKiLn8Wa0 アーティストがやらかして配信停止されたら聴けなくなるけどな
348名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:01:26.67ID:z3xw+A660 >>339
後は時代に付いて行けてないジジババがファンのメインになってる人達だな
ここでCDじゃなきゃ駄目と言ってるようなタイプ
確実に売れるならその方が儲かるんだからいいんじゃね?
既に固定ファンがいるアーティストしか使えない手だが
後は時代に付いて行けてないジジババがファンのメインになってる人達だな
ここでCDじゃなきゃ駄目と言ってるようなタイプ
確実に売れるならその方が儲かるんだからいいんじゃね?
既に固定ファンがいるアーティストしか使えない手だが
349名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:02:15.78ID:lxyUosw30 いまはアルバムって概念じゃなくてプレイリスト
どんなプレイリストなら人気があるかとか
つまりキュレーター役がいてそいつのプレイリストってことになる
アルバムいうけどそもそもLPレコードができた1960年とからだし
アルバムって呼ぶのは最初シングルをアルバムのように集めたからだ
どんなプレイリストなら人気があるかとか
つまりキュレーター役がいてそいつのプレイリストってことになる
アルバムいうけどそもそもLPレコードができた1960年とからだし
アルバムって呼ぶのは最初シングルをアルバムのように集めたからだ
350名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:03:18.98ID:2mUBNXJR0 てか、CD派はポータブルCD持って街中で聴いてるのかよw
ワザワザ取り込んでスマホに入れてんだろwww
最初からサブスクでDLしろよwww
配信されて無くても金払えば買えるぞ、CDより安上がりだぞwww
ワザワザ取り込んでスマホに入れてんだろwww
最初からサブスクでDLしろよwww
配信されて無くても金払えば買えるぞ、CDより安上がりだぞwww
351名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:03:52.96ID:pqQ2565p0 サブスクにそんなに夢があるなら、今サブスクに出してる日本のアーティストから世界的大ヒットが出てる筈だよね。
352名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:04:07.12ID:2mUBNXJR0353名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:04:41.20ID:rJTiZnCl0 ラウドネスは去年の年末に出したアルバムはCDのみでサブスクはおろかダウンロード販売すらしてない
ある程度年齢のいったアーティストはレコードやCDの印税収入の旨味を知ってるからこそサブスクやダウンロード販売には否定的になるんだろうな
ある程度年齢のいったアーティストはレコードやCDの印税収入の旨味を知ってるからこそサブスクやダウンロード販売には否定的になるんだろうな
354名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:04:55.34ID:lxyUosw30 シングル一枚一枚買ってくれるよりもお買い得だからそれほどファンじゃない人からまとめてお金取るための手段だった
しかもLPはクラシックが入れられることが前提だったからポピュラーは持て余してたんだよ
CDもベートーベンの第五だか第九が入れられるって長さとか表立っては言われたクラシック中心のスペック
しかもLPはクラシックが入れられることが前提だったからポピュラーは持て余してたんだよ
CDもベートーベンの第五だか第九が入れられるって長さとか表立っては言われたクラシック中心のスペック
355名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:05:36.17ID:zwAITq9G0 90年代以降の邦楽が米国の焼きましみたいなもんだったから、サブスクで向こうのが気軽に聞けるようになったら終わりよ
356名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:06:31.21ID:eZEfyCIc0357名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:06:36.71ID:lxyUosw30358名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:07:06.92ID:0RndzDzW0 時代の流れよ。どう乗るかってとこだろ
359名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:07:45.11ID:zwAITq9G0360名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:08:04.54ID:D8rJ3n940 音楽にまでなるべく金を払いたくないって要素強過ぎ
正直お金なくてケチケチしすぎ
音楽好きだけどアルバム3000円前後は適正価格だと思って払うよ
特典商法は糞過ぎて買う気なくなるが
正直お金なくてケチケチしすぎ
音楽好きだけどアルバム3000円前後は適正価格だと思って払うよ
特典商法は糞過ぎて買う気なくなるが
361名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:08:32.59ID:kuB6eQxk0 >>21
音楽ジャーナリズムが「天才」を欲して、勝手に作り上げちゃうのよ
中村一義なんてあちこちの音楽・サブカル雑誌で「天才」扱いされてたけど、
誰もその「天才性」に触れられないうちに消えちゃったしw
音楽ジャーナリズムが「天才」を欲して、勝手に作り上げちゃうのよ
中村一義なんてあちこちの音楽・サブカル雑誌で「天才」扱いされてたけど、
誰もその「天才性」に触れられないうちに消えちゃったしw
362名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:09:23.83ID:Q/LFtuwK0 そもそも文化が育たないからサブスクは悪といってるんだろ
アーティストへの利益が大きくカットされ、システム運営してるところに利益が大半いくのだから、そりゃ怒るし反対して当然では?
サブスク推奨はいわば、中抜き派遣推奨してる派遣会社の社長みたいなもんだぞお前ら
アーティストへの利益が大きくカットされ、システム運営してるところに利益が大半いくのだから、そりゃ怒るし反対して当然では?
サブスク推奨はいわば、中抜き派遣推奨してる派遣会社の社長みたいなもんだぞお前ら
363名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:09:26.62ID:zwAITq9G0 >>360
昔に比べて音楽以外の娯楽が増えたからだろ
昔に比べて音楽以外の娯楽が増えたからだろ
364名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:11:59.47ID:zwAITq9G0 >>362
アーティスト側もパソコン一つて作れる音楽増えたからなー
アーティスト側もパソコン一つて作れる音楽増えたからなー
365名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:12:11.50ID:eZEfyCIc0366名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:12:43.96ID:ncdRsFzL0 >>363
娯楽は増えてない
むしろ新たに楽しめるエンタメは減ってるといっても過言ではない
情報過多になってるだけ
常に楽しむという感じはなく、デジタルデトックスで、ただ単にボーッとしてるような人も珍しくないし
娯楽は増えてない
むしろ新たに楽しめるエンタメは減ってるといっても過言ではない
情報過多になってるだけ
常に楽しむという感じはなく、デジタルデトックスで、ただ単にボーッとしてるような人も珍しくないし
367名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:13:42.01ID:ctApUkTK0 NCSとか1曲、1曲の再生回数見てると無料でもかなりクオリティが高くなっているんだろうな 今の時代
368名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:14:30.72ID:/zi0MxYZ0 >>301
もっと気に入ってくれれば、ライブに来てもらえる
ライブ自体はパイロや大型スクリーンで収支とんとんだが
Tシャツやグッズが儲かる
アイアンメイデンのツアーの前座をしたバンドが数億円の
収入を得たと、仲間割れの裁判で判った話
もっと気に入ってくれれば、ライブに来てもらえる
ライブ自体はパイロや大型スクリーンで収支とんとんだが
Tシャツやグッズが儲かる
アイアンメイデンのツアーの前座をしたバンドが数億円の
収入を得たと、仲間割れの裁判で判った話
369名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:15:10.77ID:UoSj45Dc0 広く聴かれた方がうれしいんでしょ?
370名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:15:13.24ID:wigTg6Fy0371名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:15:27.53ID:zwAITq9G0 >>366
娯楽は増えてないw
娯楽は増えてないw
372名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:15:53.42ID:2mUBNXJR0373名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:16:48.36ID:rC3Cm7rx0 曲作って世間に発表することのハードルがとんでもなく下がったんだから当然の流れ
サブスク云々は原因じゃなくてただの結果だよ
サブスク云々は原因じゃなくてただの結果だよ
374名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:16:53.47ID:KpAyFXUm0 スタジオ音楽で生きていた人が辛いのはわかる。頑張ってください。
でも「ライブがメインだから」って、うそぶいていた人がサブスクに否定的なのは
さすがに口だけかよってなるな。山下達郎であってもね
でも「ライブがメインだから」って、うそぶいていた人がサブスクに否定的なのは
さすがに口だけかよってなるな。山下達郎であってもね
375名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:17:03.13ID:ncdRsFzL0376名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:17:09.57ID:eZEfyCIc0377名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:17:21.14ID:Y6rpA4Km0378名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:18:04.08ID:U6mJiKFR0 超一流ホテルのケーキバイキングとか
一品一品手抜いてないよ
一品一品手抜いてないよ
379名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:18:59.48ID:Jv2nL7Dn0 分配率だけだよな、そこさえ改善すれば
380名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:19:14.71ID:3RYHHjGQ0 音源そのもので商売する時代はもう完全に終わってる
ライブやって物販で稼ぐくらいしか活路はない
ライブやって物販で稼ぐくらいしか活路はない
381名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:19:33.70ID:WRMsz4eq0 テープに録音してタダで聴いてた世代のくせに偉そうだな
382名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:20:25.59ID:zwAITq9G0 >>376
(あなたの)娯楽ね
(あなたの)娯楽ね
383名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:20:42.79ID:wigTg6Fy0384名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:21:03.74ID:eZEfyCIc0 物販はもっと開拓して欲しい
6ix9ineのTシャツが普通にヨドバシやAmazonで売れよ(´・ω・`)
6ix9ineのTシャツが普通にヨドバシやAmazonで売れよ(´・ω・`)
385名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:21:08.58ID:/zi0MxYZ0386名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:21:34.32ID:eZEfyCIc0 >>382
あなたの娯楽は?
あなたの娯楽は?
387名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:21:36.30ID:AS1idJmJ0 コピーコントロールCDをゴリ押ししてたソニーはユーザーの逆鱗にふれアップルに大敗
サブスクの方がマシだろ
サブスクの方がマシだろ
388名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:21:40.11ID:io3AIrEw0389名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:22:11.20ID:KpRxPAJi0 もうCDとか廃止しろよ
どうせ買っても吸い出してスマホに入れるだけなのに。
今やノートPCも光学ドライブ無しが普通なんだから。
どうせ買っても吸い出してスマホに入れるだけなのに。
今やノートPCも光学ドライブ無しが普通なんだから。
390名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:23:30.43ID:juhjtxST0 でもそのミュージシャン自身がめちゃサブスク利用して他人の曲聴いてるんだよね
391名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:23:37.89ID:xfHTQRm10 サブスクが音楽を潰してるわけ無いじゃんw
今音楽に触れ合える機会なんてラジオかアニメ主題歌かサブスクしかないのにw
今音楽に触れ合える機会なんてラジオかアニメ主題歌かサブスクしかないのにw
392名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:23:38.19ID:3FtTZKaK0 >>362
サブスクない頃に文化なんて育っていたかというと…
サブスクない頃に文化なんて育っていたかというと…
393名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:24:58.28ID:2mUBNXJR0 ネット社会なんだからガレージバンドなんか山程チャンスがあるのも事実なんだよな
裾野は広がってるやんwww
裾野は広がってるやんwww
394名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:25:34.93ID:jVIKEE5s0 >>181
じじいになっただけだと思う
じじいになっただけだと思う
395名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:25:46.91ID:uyLLG7fI0 サブスク認めないと考え古いみたいに思ったこともあるけど、そんなこともないと最近は思い直すようになった。
ジジイだからtiktokだけは一生受け入れられないだろうけど。
ジジイだからtiktokだけは一生受け入れられないだろうけど。
396名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:26:41.72ID:wigTg6Fy0397名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:27:08.41ID:4Y0oLYuB0398名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:27:46.99ID:2mUBNXJR0399名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:27:56.44ID:JRPBkBIx0 バランスよく併用すらゃええ
400名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:28:33.70ID:jVIKEE5s0 >>207
ホモシャブ中毒に才能あったか?
ホモシャブ中毒に才能あったか?
401名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:28:51.38ID:pqQ2565p0 一律に同じでないと許さない、というの、かなり怖い考えだよ。
402名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:29:01.38ID:Y5SHTIgm0403名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:29:34.53ID:eZEfyCIc0404名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:30:01.30ID:4B4Pz9mL0 今はオンラインでマネタイズ方法をいくらでも考えられる時代なんだから、「音源が売れない=音楽業界の人間が食えない」は言い訳にしかならない
405名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:30:13.28ID:2mUBNXJR0 てか、シティポップなんて興味ねーから
最近、再評価されてますってテレビが言ってるけど山下達郎はCMでしか聴いた事ないし
最近、再評価されてますってテレビが言ってるけど山下達郎はCMでしか聴いた事ないし
406名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:31:29.56ID:wigTg6Fy0407名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:32:42.93ID:Y5SHTIgm0 日本はダンスが無いと音楽が売れなくなった
408名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:32:58.96ID:6N/xf+uC0 CDを買います!一曲の重み!蓋を開けるワクワク感!
409名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:33:01.25ID:tmep1aLI0 サブスクに楽曲提供しているミュージシャンも納得のうえでのビジネスモデルなんだから問題ないでしょう
今の時代、余程のファンでない限りCD買わないからな
CD出せば売れる、ライブのチケットは完売、そんなミュージシャンにとってはサブスクに提供しないビジネスモデルが構築できており、それでファンも納得しているからこれも揉んだないでしょう
今の時代、余程のファンでない限りCD買わないからな
CD出せば売れる、ライブのチケットは完売、そんなミュージシャンにとってはサブスクに提供しないビジネスモデルが構築できており、それでファンも納得しているからこれも揉んだないでしょう
410名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:33:15.17ID:2mUBNXJR0 >>406
ワムのラストクリスマスの方が良いよなw
ワムのラストクリスマスの方が良いよなw
411名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:33:34.03ID:Dq4SJOxO0 CDで出せる人は良いが、出せない人にとってサブスクは有りがたいじゃないのかな、まぁ聞かれなければ同じか
412名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:33:44.58ID:Gsdid/d90 >>408
カセットテープ若いもんに流行ってるらしいけどワクワク感が欲しいのかね
カセットテープ若いもんに流行ってるらしいけどワクワク感が欲しいのかね
413名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:33:49.10ID:wigTg6Fy0414名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:35:46.86ID:PRLRlrEw0415名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:35:48.72ID:jVIKEE5s0 >>277
30以下はその曲全部知らない思う
30以下はその曲全部知らない思う
416名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:36:48.90ID:XOpCkXgk0 >>277
紅
紅
417名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:40:40.41ID:h1wvl2Of0 誰かが作ったものは消費されるだけ
食べ放題には何も感じず音楽は失礼?
よくわかりませんね
食べ放題には何も感じず音楽は失礼?
よくわかりませんね
418名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:41:21.59ID:2mUBNXJR0 サブスクは時代の流れ
日本で金になるのはアニメのOPとED(凄えリキ入ってるもんな)
個人的には80年代のシティポップより、昭和歌謡の方が好きやね
日本で金になるのはアニメのOPとED(凄えリキ入ってるもんな)
個人的には80年代のシティポップより、昭和歌謡の方が好きやね
419名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:42:22.76ID:DKlVGfmC0 すぐコピーされちゃうんだからサブスクにでもしないと余計干上がるわ
420名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:42:47.57ID:wigTg6Fy0 音楽の売上がネットの普及とともに下がっていたが
サブスクによってV字回復してる
みたいなグラフあるけどどういう計算なんだろうな
アマプラなら自分も使ってるけど音楽には使ってない
サブスクによってV字回復してる
みたいなグラフあるけどどういう計算なんだろうな
アマプラなら自分も使ってるけど音楽には使ってない
421名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:42:49.27ID:OGa0J9SI0422名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:44:17.66ID:2zrb90An0 今はCD屋とかで試聴することも無いんだし曲自体を知る機会の1つのような気がするが
423名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:45:25.04ID:t9L+3Kvl0424名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:48:37.23ID:F+zKRPIx0 ソニー「ストリーミングからの収入は四半期1000億から1200億円になりました」
ユニバ「ストリーミングからの収入は四半期10億ユーロから12億ユーロになりました」
https://i.imgur.com/Uu05n8z.jpg
https://i.imgur.com/9X8QTFC.jpg
両社合わせると年間1兆円サブスク収入があり著作権者の取り分は1000億円程度
他も合わせると2000億-3000億円か。
ユニバ「ストリーミングからの収入は四半期10億ユーロから12億ユーロになりました」
https://i.imgur.com/Uu05n8z.jpg
https://i.imgur.com/9X8QTFC.jpg
両社合わせると年間1兆円サブスク収入があり著作権者の取り分は1000億円程度
他も合わせると2000億-3000億円か。
425名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:48:41.75ID:0RndzDzW0 >>374
そうだそうだ
そうだそうだ
426名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:50:58.49ID:v96ozvDl0 間奏が長いと問答無用で曲変える。
427名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:51:05.41ID:+Z2uMtl50 10年前のレコ大で服部克行が
「これが日本の音楽業界の現状です」と吐露してた
AKB商法全盛期に比べれば
今の方が健全だと思うわ。
「これが日本の音楽業界の現状です」と吐露してた
AKB商法全盛期に比べれば
今の方が健全だと思うわ。
428名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:53:14.06ID:2mUBNXJR0 昔はワザワザ大阪まで行って、輸入レコード屋で1,500円くらいで歪んだレコード買ってたのが月千円で聴き放題(一部アーティストの権限で聴けないのもある)の環境の何処に文句があるのか教えて欲しいけどね?
それこそ、聴衆に対する冒涜だろ?
それを言うなら、パトロンがアーティストを独占してた中世にでも戻せよwww
それこそ、聴衆に対する冒涜だろ?
それを言うなら、パトロンがアーティストを独占してた中世にでも戻せよwww
429名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:54:14.68ID:BPpRCLGE0430名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:55:08.68ID:F+zKRPIx0 >>420
サブスク屋の売上でなくて音楽市場に入ってくるお金で計算してると思う。
ユーチューブやスポティファイ無料サービスやサブスク無料期間は単価が安めで0.1円~
有料月額1000円程度のサービスだと1再生1円程度らしい
アマプラはその中間くらいなのかな0.3-0.5円 安いからアマプラ無印向けには
楽曲提供してないアーティストも多い
アマプラで聞いてないならアマゾンはレコード屋に支払う必要がないはず
サブスク屋の売上でなくて音楽市場に入ってくるお金で計算してると思う。
ユーチューブやスポティファイ無料サービスやサブスク無料期間は単価が安めで0.1円~
有料月額1000円程度のサービスだと1再生1円程度らしい
アマプラはその中間くらいなのかな0.3-0.5円 安いからアマプラ無印向けには
楽曲提供してないアーティストも多い
アマプラで聞いてないならアマゾンはレコード屋に支払う必要がないはず
431名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:57:11.63ID:yCH7Uenr0433名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:58:04.05ID:2lWsWQo/0 デーブは自分が映像の版権ビジネスで食ってるので
こうして、まさかの逆張りになる
自分も同業者に近いんだよ
それだけのこと
こうして、まさかの逆張りになる
自分も同業者に近いんだよ
それだけのこと
434名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 13:59:33.34ID:eD9u3/WV0 >>429
1950年代とか60年代とかで消えていったやつが全体の中でどのくらいなのかわかるならまだしも自分の感覚だけなら歳とって身につかないうちに忘れてるだけだろ
1950年代とか60年代とかで消えていったやつが全体の中でどのくらいなのかわかるならまだしも自分の感覚だけなら歳とって身につかないうちに忘れてるだけだろ
435名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:00:10.86ID:2mUBNXJR0 >>432
これまでの発言読めばwww
これまでの発言読めばwww
436名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:01:35.17ID:6PPQFBn90 音楽ってのは自分で太鼓叩きながら踊ったほうが楽しいんだよ
437 ◆FANTA666Rg
2022/07/02(土) 14:01:40.74 世の中、需要と供給だからな
漫画はサブスクない
漫画村という凶悪なサイトが存在していた時に
鬼滅の刃は歴代最高の売上を叩き出した
音楽が同じ事が出来ないのであれば、それは単に需要がなかったというだけの話
漫画はサブスクない
漫画村という凶悪なサイトが存在していた時に
鬼滅の刃は歴代最高の売上を叩き出した
音楽が同じ事が出来ないのであれば、それは単に需要がなかったというだけの話
438名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:01:59.29ID:pqWYfvDS0 ま~た業界団体の小細工が始まった
デーブが個人的に考えてこんな発言してるわけねえだろ
業界団体がデーブに言わせてるだけな
こうやって日本だけまた時代の流れに逆行して、反サブスクの流れを
作り出して、国内だけでま~たボッタクリ商売しようとしてるだけ
デーブが個人的に考えてこんな発言してるわけねえだろ
業界団体がデーブに言わせてるだけな
こうやって日本だけまた時代の流れに逆行して、反サブスクの流れを
作り出して、国内だけでま~たボッタクリ商売しようとしてるだけ
439名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:04:03.42ID:2lWsWQo/0 結局、昔の有線放送や自分でカセットテープ一生懸命編集したり
そういう「バイキング形式」が今はスマホでサブスクってだけの話
1人のアーティストに売れ線の曲は限られてるし
アルバムを最初からとかの作家性に客が全部付き合う筋合いは無いと思う
全部シングルに切り売り出来るようになったのは
時代や技術的な必然
それを他のとシャッフルされるのも
選ぶのは客の方
そういう「バイキング形式」が今はスマホでサブスクってだけの話
1人のアーティストに売れ線の曲は限られてるし
アルバムを最初からとかの作家性に客が全部付き合う筋合いは無いと思う
全部シングルに切り売り出来るようになったのは
時代や技術的な必然
それを他のとシャッフルされるのも
選ぶのは客の方
440名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:04:15.23ID:uhIFQ1Bt0 結局のところ興行でナマ音をキチンと出せなきゃミュージシャンじゃないのよ
音データこすって暴利を貪る時代は終了ですわ
音データこすって暴利を貪る時代は終了ですわ
441名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:04:58.46ID:etLPEhCY0 まぁデーブさんも古い人間だからね🥺
442名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:06:13.24ID:jsUjGZF70 聴き放題だと聞き流すばかりで耳に残らんのよね
そんなもんに金払うのバカバカしくなって無料期間で止めちゃう
自前のライブラリに7万曲くらいあって残りの人生で全部聴き切れるかも分からんし
これ以上サブスクとかもういいわ
そんなもんに金払うのバカバカしくなって無料期間で止めちゃう
自前のライブラリに7万曲くらいあって残りの人生で全部聴き切れるかも分からんし
これ以上サブスクとかもういいわ
443名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:06:25.79ID:2mUBNXJR0 ライブで魅せれないバンドなんか意味ねぇーし
打ち込みなんてカラオケと同じだもんな
打ち込みなんてカラオケと同じだもんな
444名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:07:07.68ID:eE707iHS0445名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:07:11.14ID:2lWsWQo/0446名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:07:12.28ID:rhsP1LA+0 偉そうに言うならあらゆるものに関して言えよ
音楽だけじゃなくバイキングも食べ放題も読み放題も全部ありがたみねえよ
音楽だけじゃなくバイキングも食べ放題も読み放題も全部ありがたみねえよ
447名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:07:28.81ID:etLPEhCY0 そもそも音楽自体の価値が薄くなったよな
何となく良い曲は割とそこら辺の一般人でも作れて、動画サイトなどで発信できるようになったからね
何となく良い曲は割とそこら辺の一般人でも作れて、動画サイトなどで発信できるようになったからね
448 ◆FANTA666Rg
2022/07/02(土) 14:08:09.23 アルバムって3000円もしたのに
良い曲って2曲くらいだよな
あとの10曲くらいは捨て曲
捨て曲をそのまま捨てるのがもったいないから、シングルのヒット曲と抱き合わせで売るというぼったくりの商売をしてた
今は捨て曲なんて聴かれない時代だから、そういう商法が使えなくなった
良い曲って2曲くらいだよな
あとの10曲くらいは捨て曲
捨て曲をそのまま捨てるのがもったいないから、シングルのヒット曲と抱き合わせで売るというぼったくりの商売をしてた
今は捨て曲なんて聴かれない時代だから、そういう商法が使えなくなった
449名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:08:28.32ID:zzJ+Lf/b0 スポティファイで今まで聞けなかったアーティストの歌を聞けるようになったのは俺的には助かっている
サブスクて言っても金なんか払ったことは無いが
ただスポティファイを起点にしてアマゾンでそのアーティストのCDを買うこともあるのでサブスク=悪とは俺には思っていない
もちろんサブスクで十把一絡げにして埋もれてしまうのを嫌ってサブスクを拒否するアーティストもいていい
サブスクの収入はすずめの涙をなんとかしろとは無料使いの俺でもちょっぴり思うところだ
サブスクて言っても金なんか払ったことは無いが
ただスポティファイを起点にしてアマゾンでそのアーティストのCDを買うこともあるのでサブスク=悪とは俺には思っていない
もちろんサブスクで十把一絡げにして埋もれてしまうのを嫌ってサブスクを拒否するアーティストもいていい
サブスクの収入はすずめの涙をなんとかしろとは無料使いの俺でもちょっぴり思うところだ
450名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:08:46.90ID:wigTg6Fy0451名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:09:07.26ID:2lWsWQo/0452名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:09:58.83ID:Tba6HMpV0 AVなんかも違法に配信してるサイトばかりで心配なんだよね
俺なんか女優に敬意を表して必ず買うからなAV
あとちゃんと物語も観て感情移入してマスターベーションしとる
俺なんか女優に敬意を表して必ず買うからなAV
あとちゃんと物語も観て感情移入してマスターベーションしとる
453名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:10:06.62ID:2mUBNXJR0454名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:10:38.27ID:nsucfX2m0 いや〜めちゃくちゃ少ないですねぇ(3000万)とかなんだろどうせ
455名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:11:11.97ID:h/RHYhuk0 そんなに金金いうならアマチュアになってYouTubeで稼げば?ww
456名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:12:08.79ID:2lWsWQo/0 FM局が直前になると自分のところの主催のフェスの宣伝ばかりしてるのも
どうかと思うけどw
どうかと思うけどw
457 ◆FANTA666Rg
2022/07/02(土) 14:12:27.72458名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:12:56.50ID:6tbv9kbG0459名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:14:04.08ID:Xq3z/JwN0460名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:14:36.45ID:2lWsWQo/0461名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:14:58.72ID:Ef0tiKVU0 もう音楽で食うのは厳しいのかね
信者がある程度ついてるベテランはともかく
新人なんて永遠に兼業バンドやシンガーになるのか
信者がある程度ついてるベテランはともかく
新人なんて永遠に兼業バンドやシンガーになるのか
462名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:16:59.87ID:bw/7OgAT0 時代が変わって廃れる業界があるのは仕方ないだろ
本屋もCD屋もレンタル屋もなくなってきた
本屋もCD屋もレンタル屋もなくなってきた
463名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:17:54.91ID:2lWsWQo/0464名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:18:30.62ID:jsUjGZF70465名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:18:45.67ID:Xq3z/JwN0 サブスクは作る側に金行かないだけじゃなくて、聴く側からしても音楽の価値下げた。
レコード屋何軒も漁ったりライブ等で情報探してる方が充実してた。
レコード屋何軒も漁ったりライブ等で情報探してる方が充実してた。
466名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:19:13.66ID:Dj/bi2IS0 みんな音楽に興味あって金だしてくれるのが当たり前みたいな傲りや思い込みもあるんだろ
467名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:19:13.80ID:Kr5Y/9Fo0 配信がメインだから
既にCDプレイヤーがもう無いわ
既にCDプレイヤーがもう無いわ
468名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:19:25.12ID:E+VHbFHu0 もう音楽は死んだんだよ
469名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:20:11.37ID:ud9+sDB10470名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:21:28.38ID:Q2n9wOf30 >>35
CCCDは、「ガチでコピー不可」「再生機器に負担は無い」「勝手に高圧縮データに振り替えられない」「機器との齟齬で再生できない際はユーザーまたアーチストに最大限の補償を行なう」とかだったらもしかしたら普及したかもな。
しかし、実際には「これでCCCDから非圧縮(低圧縮)音源を抽出して、機器に負担の無いコピーCDを作ろう!」みたいなCDロム付きムックが溢れて、一般のCDからコピーを作るノウハウも随伴的にダーッと広まったという逆の結果を招いた。
CCCDは、「ガチでコピー不可」「再生機器に負担は無い」「勝手に高圧縮データに振り替えられない」「機器との齟齬で再生できない際はユーザーまたアーチストに最大限の補償を行なう」とかだったらもしかしたら普及したかもな。
しかし、実際には「これでCCCDから非圧縮(低圧縮)音源を抽出して、機器に負担の無いコピーCDを作ろう!」みたいなCDロム付きムックが溢れて、一般のCDからコピーを作るノウハウも随伴的にダーッと広まったという逆の結果を招いた。
471名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:21:30.45ID:rVXjTetu0 >>405
そのカテゴリーのくくりは最近だけど、注目されている楽曲は日本で名曲名盤が多くロングセラーもある(セールスに結びつかなかったものもあるけど)
サブスクのおすすめにこれらが出てきて海外でも知られるようになった こういう場合にはサブスクは功労者だろうね
その代表格、松原みきの真夜中のドアも世界的にはサブスクだが日本ではその前から注目されていたしコンピCDにはよく収録されてきた
川´3`)は普通に番組のBGMなんかに使われているだろうから意外と聞いているはず 今回新作はタイアップものが多い 再評価も何もずっと現役バリバリ活動中
ちなみに川´3`)は達郎な 先日辞書登録したから先に出てきてしまったw
そのカテゴリーのくくりは最近だけど、注目されている楽曲は日本で名曲名盤が多くロングセラーもある(セールスに結びつかなかったものもあるけど)
サブスクのおすすめにこれらが出てきて海外でも知られるようになった こういう場合にはサブスクは功労者だろうね
その代表格、松原みきの真夜中のドアも世界的にはサブスクだが日本ではその前から注目されていたしコンピCDにはよく収録されてきた
川´3`)は普通に番組のBGMなんかに使われているだろうから意外と聞いているはず 今回新作はタイアップものが多い 再評価も何もずっと現役バリバリ活動中
ちなみに川´3`)は達郎な 先日辞書登録したから先に出てきてしまったw
472名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:22:16.15ID:YY2IeSZQ0 >「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」
それならせっかく料理を作ってくれた料理人に対して食べ放題は失礼ということになるだろ
音楽の聞き放題は失礼でバイキングの食べ放題は失礼じゃないのか?
それならせっかく料理を作ってくれた料理人に対して食べ放題は失礼ということになるだろ
音楽の聞き放題は失礼でバイキングの食べ放題は失礼じゃないのか?
473名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:22:24.05ID:Xq3z/JwN0474名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:22:28.00ID:2mUBNXJR0475名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:23:31.43ID:OGa0J9SI0 皆忘れてるけど
データはある日突然無くなる
サブスクもある日突然聴けなくなる
そんなときにソフトのありがたみが分かる
データはある日突然無くなる
サブスクもある日突然聴けなくなる
そんなときにソフトのありがたみが分かる
476名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:23:49.49ID:y+8gXPXe0 バイキングはシェフに失礼なのか(´・ω・`)
477名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:25:50.97ID:2lWsWQo/0 >>475
電気なきゃ聞けないぞww
電気なきゃ聞けないぞww
478名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:26:06.47ID:2mUBNXJR0479名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:26:59.92ID:r07Ybd+H0480名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:27:52.74ID:B+lUYbEu0 音楽なんか正直、どうでもよくね
481名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:28:54.37ID:LAXY17uC0 でももう、自分が入ってるサブスクで聴けない音楽は、自分にとって存在してないのと同じだし。
アーティストの言いたいこともわかるが。
アーティストの言いたいこともわかるが。
482名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:28:56.21ID:wigTg6Fy0483名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:29:00.60ID:2mUBNXJR0 >>480
本人がそれでよければいいんじゃね?
本人がそれでよければいいんじゃね?
484名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:29:41.38ID:+Z2uMtl50485名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:32:13.26ID:2mUBNXJR0 >>481
今、ラジオを聴いてる?
テレビ中継のない時の阪神戦以外はラジオ聞かないやろ?
テレビのCMやドラマのアニメ以外で音楽を聴く?
それの代わりだと思うけど?FMラジオの代わりにスマホで聴いてるのが主流じゃね?
今、ラジオを聴いてる?
テレビ中継のない時の阪神戦以外はラジオ聞かないやろ?
テレビのCMやドラマのアニメ以外で音楽を聴く?
それの代わりだと思うけど?FMラジオの代わりにスマホで聴いてるのが主流じゃね?
486名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:34:29.70ID:vl8VxmoL0 失礼も何も音楽なんて所詮その程度の物
音楽関係者は素晴らしく価値の高い高尚な物だと思っているようだけど、それは勘違い
世間一般では軽く聞き流せれば十分、その程度の価値しか無い、それだけのこと
音楽関係者は素晴らしく価値の高い高尚な物だと思っているようだけど、それは勘違い
世間一般では軽く聞き流せれば十分、その程度の価値しか無い、それだけのこと
487名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:35:08.14ID:2lWsWQo/0 >>481
ミュージシャンだってアイドル性やネームバリューで売ってる要素はある訳で
素人や他の知らないミュージシャンと、全く同一のラインで並べられると
それは恐怖に近いものはあるかもしれない
なんてことはない「ザ芸能人」の端くれでしかない
やっぱりみんなが良いって言うから売れる訳で
芸能人は、世に知られるまでが大変なんだよ
ミュージシャンだってアイドル性やネームバリューで売ってる要素はある訳で
素人や他の知らないミュージシャンと、全く同一のラインで並べられると
それは恐怖に近いものはあるかもしれない
なんてことはない「ザ芸能人」の端くれでしかない
やっぱりみんなが良いって言うから売れる訳で
芸能人は、世に知られるまでが大変なんだよ
488名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:35:09.70ID:quL4lM+a0 濃いファンなら普段サブスクで音楽聞こうがコレクターズアイテムとしてCDも買ってくれるから
薄いファンいっぱい作るより少なくても濃いファン確保する方が儲かりそう
グッズも山のように買ってくれるし
薄いファンいっぱい作るより少なくても濃いファン確保する方が儲かりそう
グッズも山のように買ってくれるし
489名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:36:29.51ID:zFtFwVlo0 山下達郎、新作CDが1位をとったそうですがこのプロモーションのために、怒濤のようなラジオ出演をしました。テレビを見ずラジオ(radiko)ばかり聴いている自分ですが、ここ1、2週間出まくっていました。
すごい熱意というか執念というかの、行動です。すごい体力です。もう70になろうという男性です。頭が下がります。
すごい熱意というか執念というかの、行動です。すごい体力です。もう70になろうという男性です。頭が下がります。
490名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:37:46.14ID:enNiXGrw0 >>488
ヲタしか金落とさんって事だな
ヲタしか金落とさんって事だな
491名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:38:22.43ID:gsDmI9k70 アベノミクスによる貧困化で可処分所得減った仕方ない
492名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:38:37.25ID:6qOj0RI70 100万再生で1万円とかヒャダインが言ってた
ほぼ知名度上げる為の無料システムだな
ほぼ知名度上げる為の無料システムだな
493名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:39:26.38ID:2lWsWQo/0494名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:40:15.22ID:enNiXGrw0 Twitterもいくらバズっても金にならない
495名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:40:31.75ID:bw/7OgAT0 >>485
おれはけっこうFMラジオは聴くんだよなあ
おれはけっこうFMラジオは聴くんだよなあ
496名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:41:05.03ID:Xq3z/JwN0 >>485
テレビでもラジオでもスマホでいつでも視聴出来ると思うと結局観なくなるから、好きな番組は必ずリアルタイムで楽しむ。CMも番組の一部だと思って楽しんでる特にラジオでは。
テレビでもラジオでもスマホでいつでも視聴出来ると思うと結局観なくなるから、好きな番組は必ずリアルタイムで楽しむ。CMも番組の一部だと思って楽しんでる特にラジオでは。
497名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:42:13.54ID:vl8VxmoL0 音楽なんて遊び、ただの娯楽であり趣味でやる程度のもの
そんな物の対価として大金が稼げた昔が異常だっただけ、僅かな収入しかないのであれば元々その程度の価値しか無い物だった、というだけの話
そんな物の対価として大金が稼げた昔が異常だっただけ、僅かな収入しかないのであれば元々その程度の価値しか無い物だった、というだけの話
498名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:43:20.50ID:2mUBNXJR0499名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:44:04.64ID:Xq3z/JwN0 サブスク使うけど情報源の一つでしかない。
CDの代わりと言うよりラジオの代わりという感覚。
サブスクで良いバンド知ったらレコード屋探しに行ってCD買う。
CDの代わりと言うよりラジオの代わりという感覚。
サブスクで良いバンド知ったらレコード屋探しに行ってCD買う。
500名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:44:52.00ID:2mUBNXJR0501名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:46:24.01ID:rOKS+IDb0 聞いてくれてありがとう
なんて微塵も思ってないんだねはいはい
なんて微塵も思ってないんだねはいはい
502名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:46:25.24ID:AsEdMaPF0 金払ってる人間に失礼
503名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:47:40.40ID:YhnkECVt0504名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:48:16.98ID:OK96h2Qa0 ファンは買った後にサブスクで聞く
ファンじゃない人はサブスクで聞く、サブスクになかったら一生聞かない
それ以上でもそれ以外でもない
ファンじゃない人はサブスクで聞く、サブスクになかったら一生聞かない
それ以上でもそれ以外でもない
505名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:51:40.57ID:5KrET+3T0 飲み食べ放題ってお酒や食料に失礼だよな
すぐやめるべき
すぐやめるべき
506名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:51:48.02ID:6qOj0RI70 簡単に言うとライトファン層が他の娯楽に流れたのよ
俺は音楽なんてそんな好きじゃないけど昔はCD100枚くらい持ってた
ライブすら行った事もないライト層だけど物欲を満たすのに丁度良かったんだろうな
パチンコの景品で取ったり
それが映画のDVDとかに変化して今はネットフリックスとかになってる感じ
音楽業界が復活する事なんてもうないよ
俺は音楽なんてそんな好きじゃないけど昔はCD100枚くらい持ってた
ライブすら行った事もないライト層だけど物欲を満たすのに丁度良かったんだろうな
パチンコの景品で取ったり
それが映画のDVDとかに変化して今はネットフリックスとかになってる感じ
音楽業界が復活する事なんてもうないよ
507名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:57:02.27ID:JNd+Cy2L0508名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:57:29.14ID:pqQ2565p0 サブスク派は個別の音楽に金を出す層じゃないだろうから、顧客として宛になるかと言えば全然だと思うのよ。
固定客を掴んでるアーティストは、そこを逃さないようにするのが大事であって。
固定客を掴んでるアーティストは、そこを逃さないようにするのが大事であって。
509名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:58:36.00ID:/zi0MxYZ0 >>489
新聞に1面広告が出てて怖かった
新聞に1面広告が出てて怖かった
510名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 14:59:12.62ID:gS7m3+ut0511名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:01:21.69ID:JNd+Cy2L0 山下達郎にしろ、カネの問題だけがネックなのに
音楽の在り方が~とか音楽に失礼~とか
訳ワカラン事言い出すから嫌だな
音楽の在り方が~とか音楽に失礼~とか
訳ワカラン事言い出すから嫌だな
512名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:02:02.05ID:pnRbc5b80 りらき
513名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:02:15.59ID:UR+ovUhj0 いやサブスクになってめちゃくちゃ音楽聞くようになったわ
興味あるけど借りるのまではだるいってレベルの曲いっぱい聴けるし
興味あるけど借りるのまではだるいってレベルの曲いっぱい聴けるし
514名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:02:27.19ID:zFtFwVlo0 >>496
数十年前はカセットテープに何回も何回も重ね録音し、その貴重なCM入りの番組の保存が、残すという行為がいかにだいじなことかがラジオファンは身で感じてわかっていなかった。
放送局でさえ、廃棄や重ね録り(重ね撮り=テレビ)をしてました。
アーカイヴの概念、理念を持ち合わせている放送局はごくわずかでした。
数十年前はカセットテープに何回も何回も重ね録音し、その貴重なCM入りの番組の保存が、残すという行為がいかにだいじなことかがラジオファンは身で感じてわかっていなかった。
放送局でさえ、廃棄や重ね録り(重ね撮り=テレビ)をしてました。
アーカイヴの概念、理念を持ち合わせている放送局はごくわずかでした。
515名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:02:41.22ID:2TEcdSOj0 バイキングは失礼なの?
516名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:03:32.09ID:pyspRjEH0 山下達郎とASKAは頑なにサブスク反対してる
517名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:03:34.42ID:zFtFwVlo0518名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:05:06.64ID:2TEcdSOj0 >>16
結局は、テレビや街でどれだけ流れてるか?なんだよなぁ
結局は、テレビや街でどれだけ流れてるか?なんだよなぁ
519名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:05:21.71ID:7hapgfTm0 でもサブスクじゃないと聞いてもらえない人達も居るだろうしな
その辺は個々で違う
その辺は個々で違う
520名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:06:19.86ID:2TEcdSOj0 >>489
その1位が競合相手が減った末の結果なんだよなぁ
その1位が競合相手が減った末の結果なんだよなぁ
521名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:06:39.41ID:2mUBNXJR0 サブスク反対するなら所有したくなる楽曲作れば良いだけやん
既に音楽配信のビジネスが顧客に提供されて一定数のユーザーがいるんだから、サブスクによる音楽配信の是非など意味ない
曲を提供するかどうかはアーティスト側の権限だろ?嫌なら提供しないんだし、実際に聴きたくても聴けないアルバムはある
それをダウソするかCD買うかも客の自由やん
既に音楽配信のビジネスが顧客に提供されて一定数のユーザーがいるんだから、サブスクによる音楽配信の是非など意味ない
曲を提供するかどうかはアーティスト側の権限だろ?嫌なら提供しないんだし、実際に聴きたくても聴けないアルバムはある
それをダウソするかCD買うかも客の自由やん
522名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:07:18.50ID:Hb2B9RwB0 サブスクリプションは確かにながら聴きには便利だけど スポファイにあってAmazonにはないとかザラ
523名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:07:32.18ID:2TEcdSOj0 サブスクとJASRAC
どっちがアーティスト収入的に上なんだろ?
どっちがアーティスト収入的に上なんだろ?
524名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:07:44.54ID:UR+ovUhj0 ツタヤができて本屋が潰れていったように時代の流れに文句言ってもってのはあるよ
525名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:13:36.68ID:0y73uVWf0 >>3
音楽性なんかないだろ
音楽性なんかないだろ
526名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:14:15.72ID:dGgOHkBN0 そこからファンが増えると考えろ
527名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:14:22.28ID:KykfgFnG0 昔が儲かり過ぎたという事はないのか?
パクリなんて日常茶飯事の業界なのに異常に著作権で守られたりするのな
パクリなんて日常茶飯事の業界なのに異常に著作権で守られたりするのな
528名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:20:11.70ID:H+3k9K5i0 サブスクから最近ケミカルブラザーズにハマったんだけど、若い人は聴いてないかね?
529名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:27:40.12ID:lxyUosw30530名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:30:31.89ID:BpKzrE0U0 >>173
Spotifyの無料とかあるじゃん
Spotifyの無料とかあるじゃん
531名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:31:59.19ID:BpKzrE0U0 >>191
それ言うと微々たる儲けがゼロになるから言えないんだろな
それ言うと微々たる儲けがゼロになるから言えないんだろな
532名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:38:37.39ID:VmqjbBS80 >>9
ばーか
ばーか
533名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:40:08.37ID:HBbQb9AE0 聴き放題ってアーティストには不利なんだな
でもやるしかないよな
でもやるしかないよな
534名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:42:23.97ID:694kyMbW0 音楽聴かなくなって10年以上経つけど何も困らないぞ
535名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:44:28.59ID:pSSAl0wV0 美味しくは無いわな
536超汚鮮人
2022/07/02(土) 15:45:43.06ID:3fRJ8ZFx0 >>259
いや関係あるだろガイジかよお前
いや関係あるだろガイジかよお前
537名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:47:53.50ID:bw/7OgAT0 音楽はそもそも供給過多だよ
儲からないなら業界自体が縮小していけ
儲からないなら業界自体が縮小していけ
538名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:53:27.34ID:kMjGba6b0 こういう人はいなくならないと思う
539名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 15:56:10.18ID:G6pD+OqN0 サブスクしない選択があるならいいじゃん
540名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:03:11.07ID:7cASUUkp0 サブスクしなくなったらそれこそ接触機会が減って新規がつかなくなるから元々固定のファン層が厚いやつじゃないと撤退とかできんやろ
541名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:05:10.85ID:jG3yTKgy0 サブスクにはサブスク向けの音源が集まる
最終的には衰退するんじゃないかって思う
最終的には衰退するんじゃないかって思う
542名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:06:50.15ID:aNLL0j0K0 >>528
20年も前のアーチストだからなw
20年も前のアーチストだからなw
543名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:29:16.22ID:6D3APomD0 >>2
高めでちょうどよかったのかもな
好きな人のしか買えなかったし所有する優越感もあった
JASRACのせいで街から音楽が消えたのは寂しくもあるがそれも時代
カラオケもさびれたし音楽は好きな人だけが聞く時代になった
自分も最近の日本人の歌はすっかり聞かなくなった
高めでちょうどよかったのかもな
好きな人のしか買えなかったし所有する優越感もあった
JASRACのせいで街から音楽が消えたのは寂しくもあるがそれも時代
カラオケもさびれたし音楽は好きな人だけが聞く時代になった
自分も最近の日本人の歌はすっかり聞かなくなった
544名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:31:54.99ID:ax3mHjpV0 >>523
著作権とは原盤印税は別ですよ
サブスクも同じで著作権はJASRACからアーティストに分配される
もちろんその時に数%の手数料が取られるが
そして原盤印税は基本レコード会社に支払われるという仕組みになっている
著作権とは原盤印税は別ですよ
サブスクも同じで著作権はJASRACからアーティストに分配される
もちろんその時に数%の手数料が取られるが
そして原盤印税は基本レコード会社に支払われるという仕組みになっている
545名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:39:44.10ID:2EaIt96h0 サブスクで儲かるのは、元々人気が確立してるから契約料をガバッと取りやすい大御所
サブスクで損するのは、サブスクでは二束三文しか儲からず、サブスクによってCDも売れない新人や無名歌手
格差が拡大する一方
サブスクで損するのは、サブスクでは二束三文しか儲からず、サブスクによってCDも売れない新人や無名歌手
格差が拡大する一方
546名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:39:46.96ID:wBa1QDg40547名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:41:24.19ID:4EftZvox0 その前にyoutubeあるし
548名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:44:04.02ID:QY2QKsTg0 嫌なら配信停止させればいいのに
自由なんだろ
自由なんだろ
549名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:47:11.29ID:wBa1QDg40 >>529
ケミカルウォッシュジーンズが80年代後半に流行ってそれで世間に広まった感じだよ
すごいよマサルさんで95年ぐらいにダサいとバカにされててギャグによく言われてた
同年にさらばダスト惑星がヒットなんでケミカルの言葉は珍しくなかったな
ケミカルウォッシュジーンズが80年代後半に流行ってそれで世間に広まった感じだよ
すごいよマサルさんで95年ぐらいにダサいとバカにされててギャグによく言われてた
同年にさらばダスト惑星がヒットなんでケミカルの言葉は珍しくなかったな
550名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:56:07.72ID:s02/s9oK0 娯楽に関しては選択肢が増え過ぎて音楽サブスクが無くなったからと言って収入増えるもんじゃないと思うんだがな
551名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:56:38.13ID:ESW6YQpn0 でもSpotifyなんか赤字なんだろ。
バカみたいじゃん。
バカみたいじゃん。
552名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:58:49.88ID:5gTv3kqG0 握手券だけ売れば良いのではないか
553名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 16:59:07.58ID:z3KMirft0 サブスク否定してる人はアマプラやネトフリも当然見てないんだよね
554名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:06:55.69ID:7t8V+CFJ0 >>1
というかサブスクの走りはジャスラックそのものだぞ?
有線放送の時代からずっと定額じゃねーか好きな曲選べるわけでもないのにこうだった
テレビでの楽曲使用にしたってたいした金も払わずに使ってるくせによ
というかサブスクの走りはジャスラックそのものだぞ?
有線放送の時代からずっと定額じゃねーか好きな曲選べるわけでもないのにこうだった
テレビでの楽曲使用にしたってたいした金も払わずに使ってるくせによ
555名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:09:36.39ID:7t8V+CFJ0556名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:18:15.18ID:ckXOIbev0 サブスクで今まで聴いたこと無いアーティストにハマってCD買ったりライブ行ったりする層についてはスルーなんだよなこういう輩は
557名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:18:32.37ID:eZEfyCIc0558名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:19:49.04ID:z7RTYZCB0 全く同感だわ
俺はラジオやテレビの放送を録音してるわ
オイババア!音出すんじゃネェ!
俺はラジオやテレビの放送を録音してるわ
オイババア!音出すんじゃネェ!
559名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:21:23.90ID:Omo2R5r90 CDやCDショップが全て滅んだら
サブスク料金を二倍三倍に値上げしてくる
それがユダヤ商法
サブスク料金を二倍三倍に値上げしてくる
それがユダヤ商法
560名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:24:04.22ID:MyEIhEtQ0 上げてもいいと思うけどね
3000円くらいに
3000円くらいに
561名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:25:21.63ID:F74Wpfnf0 大久保じゃないのかよ
562名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:26:08.04ID:Kwc9Xb3p0 失礼もなにもアーティスト側がOK出してるんだから
外野が「失礼」という方が失礼
外野が「失礼」という方が失礼
563名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:26:20.36ID:MyEIhEtQ0 >>550
これは正解だな
日本の場合はネットが普及し始めてカラオケブームが下火になったからCDが売れなくなったわけだしな
その時期に流行らせようとしてたのがヒトカラ
それでもCDはピーク時より売れなくてネットを目の敵にし始めた
経営者側の怠慢だと未だに思ってるよ
これは正解だな
日本の場合はネットが普及し始めてカラオケブームが下火になったからCDが売れなくなったわけだしな
その時期に流行らせようとしてたのがヒトカラ
それでもCDはピーク時より売れなくてネットを目の敵にし始めた
経営者側の怠慢だと未だに思ってるよ
564名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:29:11.28ID:gguXI78l0 給料が安くてCDと映画館が高い国
それが日本
それが日本
565名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:33:18.58ID:/NlphCBe0 >>33
それをさらにレーベル、演者、作詞、作曲って分けるんだぜ。
それをさらにレーベル、演者、作詞、作曲って分けるんだぜ。
566名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:37:19.15ID:iwLWRlQa0 大昔からラジオ有線で無料聴き放題なんですけどー
567名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:44:38.63ID:ZB5M6Qlw0 サブスクはcmで音楽たれ流しできるからな
0,01円ぐらいじゃないか
仕方ない
0,01円ぐらいじゃないか
仕方ない
568名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:46:53.35ID:ZB5M6Qlw0569名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:47:21.58ID:pz8kH/f60 IT屋が儲け過ぎ
570名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:49:19.04ID:ZB5M6Qlw0571名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:57:06.15ID:Ul8NzPXZ0 大久保かと思たよ
572名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 17:58:39.67ID:ASSfasCx0 よく好きなアーティストだからサブスクしてほしいとか言ってる奴いるけど嘘
そこまで好きじゃないから金は払いたくないけどタダなら聴きたいってことなんだよなw本当に好きで聴きたければ金出してデジタル音源でもCDでも買えばいい
そこまで好きじゃないから金は払いたくないけどタダなら聴きたいってことなんだよなw本当に好きで聴きたければ金出してデジタル音源でもCDでも買えばいい
573名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:00:49.06ID:AsEdMaPF0 サブスクで聞いてこいつには金落としてやろうと思ったのは2組くらいかな今まで
574名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:04:08.31ID:w6Zlp2E50 分配に関して
例えば、「Apple Music」で1曲聴くと、原盤権ホルダー(レコード会社、レーベル)に、約「1円」支払われます。
実際はもう少し多い印象です。
「1.1円」とか。ただ、毎月の配信販売の明細を見て割り算をしても毎月違う感じだからハッキリは分からないが、何となくそれくらいだ。
これから増えていくのか減っていくのかも分からない。
「Spotify」はもう少し分配率が低くて、「0.3円~0.5円」。こういう差があるのも実際どうなんだろうとは思うけどね。
他サービスもこの周辺をうごめいている印象です。
CDと同じで考えると、ここから6~10%くらいがJASRAC→音楽出版社に行き、そこから契約した比率で作家に分配される。
一般的には作詞(1/4)作曲(1/4)音楽出版社(1/2)なので、だいたいApple Musicで1再生されて、「0.05~0.1円」とかになる。
さらに作家事務所とかに所属してると、ここから20%とか引かれて振り込まれてきます。
しかも最近では作家事務所を2段階、3段階くらい通してるところもあるから、さらにそこから搾取される!?
ここまでの分配率はCDも同じです。
かなり乱暴な計算だが規模感はこんな感じで間違いないだろう。
試算してみた
「0.1円」という事は、100回再生されて、「10円」という事になる。
もう言葉を失う。。。。
例えば、サブスクリプションの印税だけで月20万円稼ぐとなると何再生必要か!?
実に2,000,000回だ!
にひゃくまんかい!?
確かに世界中で少しづつ聴かれたら、夢ではない数字かも知れないが、どう考えても夢のような数字だ。
しかも作詞作曲をしていてですよ。作曲だけだと×2しないといけない。
試算、解説は、筆者が動かしているプロジェクトの数字、実際に入金される金額から、独自に弾き出した数字です。正しい計算方法は、公表されていません。
https://kondokaoru.jp/music-etc/off-line-play-sabusuku
例えば、「Apple Music」で1曲聴くと、原盤権ホルダー(レコード会社、レーベル)に、約「1円」支払われます。
実際はもう少し多い印象です。
「1.1円」とか。ただ、毎月の配信販売の明細を見て割り算をしても毎月違う感じだからハッキリは分からないが、何となくそれくらいだ。
これから増えていくのか減っていくのかも分からない。
「Spotify」はもう少し分配率が低くて、「0.3円~0.5円」。こういう差があるのも実際どうなんだろうとは思うけどね。
他サービスもこの周辺をうごめいている印象です。
CDと同じで考えると、ここから6~10%くらいがJASRAC→音楽出版社に行き、そこから契約した比率で作家に分配される。
一般的には作詞(1/4)作曲(1/4)音楽出版社(1/2)なので、だいたいApple Musicで1再生されて、「0.05~0.1円」とかになる。
さらに作家事務所とかに所属してると、ここから20%とか引かれて振り込まれてきます。
しかも最近では作家事務所を2段階、3段階くらい通してるところもあるから、さらにそこから搾取される!?
ここまでの分配率はCDも同じです。
かなり乱暴な計算だが規模感はこんな感じで間違いないだろう。
試算してみた
「0.1円」という事は、100回再生されて、「10円」という事になる。
もう言葉を失う。。。。
例えば、サブスクリプションの印税だけで月20万円稼ぐとなると何再生必要か!?
実に2,000,000回だ!
にひゃくまんかい!?
確かに世界中で少しづつ聴かれたら、夢ではない数字かも知れないが、どう考えても夢のような数字だ。
しかも作詞作曲をしていてですよ。作曲だけだと×2しないといけない。
試算、解説は、筆者が動かしているプロジェクトの数字、実際に入金される金額から、独自に弾き出した数字です。正しい計算方法は、公表されていません。
https://kondokaoru.jp/music-etc/off-line-play-sabusuku
575名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:04:18.72ID:3t140w/r0 >>161
毎年CD売れまくってたにも関わらずデビュー曲以外何ていうのか全く知られていない事で有名な嵐さん
毎年CD売れまくってたにも関わらずデビュー曲以外何ていうのか全く知られていない事で有名な嵐さん
576名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:09:55.08ID:rtVGWi9k0 CDバブルが終わっただけ
結局みんな音楽ではなく、CDというメディアが買いたかったのです
今後どうなるかは誰にもわかりません🙄
結局みんな音楽ではなく、CDというメディアが買いたかったのです
今後どうなるかは誰にもわかりません🙄
577名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:11:57.18ID:clzjRBac0 円盤(レコード)に記録した音楽を聴く
この文化って、たかだか100年ぐらいの話
なければいけないものではなかった、それがわかったんでは
この文化って、たかだか100年ぐらいの話
なければいけないものではなかった、それがわかったんでは
578名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:15:04.07ID:N8mM0+Tm0 ヒャダインはCDの時代が続いていたとしても今そんなに売れてないだろ
579名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:20:14.88ID:UHmxzBMw0 アーティスト様はAKBのせいで音楽業界が落ち込んだみたいに責任転嫁するけど因果が逆で音楽が売れなくなった苦肉の策がAKBの類なんだよね
580名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:24:57.59ID:hxRUyS/+0 平成でもっとも印税を稼いだ音楽は? アニメ、ゲーム音楽の著作物使用料ベスト10
https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/jasracheisei ;
著作権で音楽史上最も稼いだ10曲
http://blog.livedoor.jp/rock2ch/archives/21946038.html
https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/jasracheisei ;
著作権で音楽史上最も稼いだ10曲
http://blog.livedoor.jp/rock2ch/archives/21946038.html
581名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:25:27.23ID:jd/pbkTQ0 >>1
さすがゴミみたいな映像を高値で売りつける業者は言うことが違う
さすがゴミみたいな映像を高値で売りつける業者は言うことが違う
582名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:25:39.07ID:eZEfyCIc0583名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:25:43.34ID:3ScPGq7H0 向こうでめちゃくちゃ売れてるデュアリパ聴いたがかなり良くね?ダンスミュージックとして音とかもしっかりしてる気がする
584名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:26:09.84ID:vlFwJD7F0 友達、いろんな海外のサブスクチャートで
ジャンル別で10カ国くらいランクインしてるけど
まああんま稼げないわな
ジャンル別で10カ国くらいランクインしてるけど
まああんま稼げないわな
585名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:26:37.38ID:z7RTYZCB0 >>579
いや、そいつらは音楽売ってねぇし
いや、そいつらは音楽売ってねぇし
586名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:29:05.64ID:eZEfyCIc0 >>584
誰?日本人?
誰?日本人?
587名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:37:09.23ID:QX11c5bx0 昔は収入源になったけど今はってものは沢山あるからな 最近だとブログのアドセンスとかもそうだし
今はウハウハな動画投稿者もいつまで稼げる仕組みがあるかは分からんし
今はそうというだけ
今はウハウハな動画投稿者もいつまで稼げる仕組みがあるかは分からんし
今はそうというだけ
588名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:43:18.91ID:KlYR5lqt0 >>387
CCCDゴリ押しはエイベックス
CCCDゴリ押しはエイベックス
589名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:44:07.18ID:wmn39tzQ0 世の中には敵の価値を無くしてライバルを蹴落とす方法ってあるじゃん
スポテファイはまさにそれ
スポテファイはまさにそれ
590名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:48:14.25ID:BvMcJCS30 アーティストが自分で儲け方を考える時代
591名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:53:20.27ID:KlYR5lqt0 寒空く
592名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 18:57:54.44ID:fg0PLlcu0 ほんまただ消費されるだけ
593名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:07:30.49ID:7AX2wLcE0 そもそもCDなんて流通量少ないインディーズのバンドとか聞く手段なくて仕方なく買っていた程度だったよ
594名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:08:39.31ID:KlYR5lqt0 外資に毎年1.2万円持っていかれて多分他のサービス同様寡占が進めばガンガン値上げする
十年後何十万円も払ってる事に気付き嫌気が差して止めたら所有曲0
十年後何十万円も払ってる事に気付き嫌気が差して止めたら所有曲0
595名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:10:17.83ID:Ter0MFIf0 特定の音楽しか聴かない人ってサブスク無くても平気じゃないかな
クラシックとロカビリーとヴェイパーヴェイブを満遍なく聴くなら重宝する
クラシックとロカビリーとヴェイパーヴェイブを満遍なく聴くなら重宝する
596名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:12:05.07ID:w0cHHzAB0 SoundCloudみたいな無料のもあるし便利
まあ廃盤のはどこにもないパターンあるけど
まあ廃盤のはどこにもないパターンあるけど
597名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:14:07.48ID:7AX2wLcE0 CDを買っていたわけじゃなくて音楽を買ってたんだから当然の流れだろ
その代わり音楽家はコスト少なく生産できるようになったんだからそれでよくねえか
その代わり音楽家はコスト少なく生産できるようになったんだからそれでよくねえか
598名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:14:13.15ID:bH/HhHOB0 バイキングに失礼
599名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:16:45.81ID:KlYR5lqt0600名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:22:01.14ID:0QrZfDD10 サブスクで音楽は終わった
601名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:25:33.06ID:EVY1alpg0 音楽ごときに金は出さん
クラシックのネトラジ聴いてるわ
クラシックのネトラジ聴いてるわ
602名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:26:59.52ID:sFki/qQL0 サブスクに聞きたい曲ないしな
603名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:32:59.28ID:dBWu1ylS0 CDで買ってリッピングしてNASにぶち込む
メルカリでCD売却、一番コスパがいい
メルカリでCD売却、一番コスパがいい
604名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:33:07.68ID:PwJUOZkX0 音楽てデータだしな
605名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:33:31.51ID:QX8NYRD60 安く聴かれて飽きたらポイされるけどサブスクじゃないと聴かないということもあるしな
サブスクで聴かれてライブやその他で儲かるって言うパターンが一番いいよな
サブスクで聴かれてライブやその他で儲かるって言うパターンが一番いいよな
606名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:34:07.17ID:aNLL0j0K0607名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:36:44.04ID:tbiq1rBm0 イントロあると飛ばす人もいるらしいしな
音楽がじっくり鑑賞するものではなくなってしまったのかなぁ
一曲一曲が大事にされず、悲しい気もするけど
音楽がじっくり鑑賞するものではなくなってしまったのかなぁ
一曲一曲が大事にされず、悲しい気もするけど
608名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:37:35.00ID:TLLPZGn80 お金的には良くないけど広く色んな人に自分の曲聴いてもらえる点はいいんじゃない?どんな名曲でも聴かれなければ意味ないからな
609名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:37:46.64ID:7AX2wLcE0 レコードを売らなくなったくせに中抜きしてるレコード会社は何してるんだ?
610名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:39:22.78ID:Tde8pEWU0 サブスク言うてもけっきょく好きな曲しか聴かないし一曲300円くらいなら全然払う
というかサブスクしかないわけじゃないだろ
というかサブスクしかないわけじゃないだろ
611名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:46:59.30ID:Og7Uilxi02010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月~2019年12月)
1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
612名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:51:13.31ID:c1nzSRVU0 音楽の聴き方が増えただけだから別にいい
じゃあお前もサブスクで聴けよって言われてもいいですサブスクでは聴かないです
じゃあお前もサブスクで聴けよって言われてもいいですサブスクでは聴かないです
613名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:54:30.05ID:Og7Uilxi02010年以降に発売されたミリオンアルバム
246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
614名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:55:15.13ID:E0CG5S5a0 hideが生きてたらどんな風に音楽とITを結びつけていたかなと思う
615名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:55:25.99ID:6N/xf+uC0 CDを聴くような機材がPCくらいしかないから好きなアーティストのCDを買っても正直邪魔なだけなんだよね
プラケースをまずやめて欲しい
プラケースをまずやめて欲しい
616名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:57:23.65ID:eiDLTkBx0 まとめ売り、まとめ買い、だからね。
ある意味、バラ売りでは通用しないからまとめる。
ある意味、バラ売りでは通用しないからまとめる。
617名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:57:31.30ID:Og7Uilxi02022年 音楽市場規模 国別ランキング
https://www.voiceyougaku.com/ifpi-global-music-report-2022/
第1位 アメリカ
第2位 日本
第3位 イギリス
第4位 ドイツ
第5位 フランス
第6位 中国
第7位 韓国
第8位 カナダ
第9位 オーストラリア
第10位 イタリア
2021年における音楽市場規模の国別ランキングでは、第1位 アメリカ(+22.6%)、第2位 日本(+9.3%)、第3位 イギリス(+13.2%)、
第4位 ドイツ(+12.6%)、第5位 フランス(+11.8%)、第6位 中国、第7位 韓国、第8位 カナダ(+12.6%)、第9位 オーストラリア(+3.4%)、第10位 イタリア。
2020年のランキングからトップ5は同一となる一方、韓国と中国が第6位と第7位で入れ替わり、第10位にオランダに代わってイタリアが入った。
618名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:58:20.97ID:sYl/6p9V0 聴く方は定額でも、再生回数多いアーティストには高い額支払われてるんだから別にいいじゃん
619名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 19:59:33.72ID:cuspEQQ/0 大久保は軍歌がお似合い。
620名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:04:05.24ID:t8uG/cOd0 >>605
それは理想だがそんな例は聞いたことないな
それは理想だがそんな例は聞いたことないな
621名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:06:51.05ID:PZxaRqgQ0 ストリーミングが普及して、いろいろと面白いことが起きてるのに
マライアさん定番曲、25年後に初1位
https://www.sankei.com/article/20191218-QDMMY3W7IJP4ZOAERCH2DX7ROI/?outputType=amp
これはストリーミングのおかげ。
いくらクリスマスだからといって昔のCD買う人はいないけど
定額聞き放題のストリーミングなら気軽に聴ける。
その結果として「All I Want for Christmas is you」がリリースから25年目で1位になった
マライアさん定番曲、25年後に初1位
https://www.sankei.com/article/20191218-QDMMY3W7IJP4ZOAERCH2DX7ROI/?outputType=amp
これはストリーミングのおかげ。
いくらクリスマスだからといって昔のCD買う人はいないけど
定額聞き放題のストリーミングなら気軽に聴ける。
その結果として「All I Want for Christmas is you」がリリースから25年目で1位になった
622名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:09:41.67ID:7AX2wLcE0 老害が文句垂れてるだけちゃうんけ
623名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:12:50.43ID:PZxaRqgQ0 これもストリーミングのおかげ
ケイト・ブッシュ、「Running Up That Hill」(1985年)
リバイバルで初の全米トップ10ヒット
https://news.yahoo.co.jp/articles/b845491cbac9054c94c969383be735995bea9b80
ネットフリックスの子供向けドラマドラマ「ストレンジャー・シングス」の重要なシーンで使われて
子供たちがストリーミングで繰り返し繰り返し聞いてチャートを駆け上がった。
ケイト・ブッシュ、「Running Up That Hill」(1985年)
リバイバルで初の全米トップ10ヒット
https://news.yahoo.co.jp/articles/b845491cbac9054c94c969383be735995bea9b80
ネットフリックスの子供向けドラマドラマ「ストレンジャー・シングス」の重要なシーンで使われて
子供たちがストリーミングで繰り返し繰り返し聞いてチャートを駆け上がった。
624名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:16:01.21ID:4UbiNmir0 つか、YOUTUBEで聴けるから金を払う気がしない
ミュージシャンもむしろ開き直ってYOUTUBEメインで公開した方が
金になるんじゃ?
ミュージシャンもむしろ開き直ってYOUTUBEメインで公開した方が
金になるんじゃ?
625名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:16:02.82ID:7AX2wLcE0 むしろ会社のゴリ押しがなくなった分フェアになったと思う
ここ数年で出てきたバンドはライブハウスとかYouTubeから生えてきたやつらやろ
ここ数年で出てきたバンドはライブハウスとかYouTubeから生えてきたやつらやろ
626名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:20:26.23ID:MiT2oU7N0 1曲百円ならアルバム1回聴いて1200円とかになるじゃん
627名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:22:22.40ID:AWYGNmUC0 >>624 Spotifyも無料でフル音源聞ける。ただ広告が多いのとスキップが1時間に6回までと制限はあるがそれを我慢すれば音源聞き放題だよ。
628名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:23:27.20ID:eZEfyCIc0629名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:23:46.09ID:PZxaRqgQ0630名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:25:39.87ID:Mr8eB0nL0631名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:27:26.57ID:CWNaldBO0 CDでもかなりの枚数、50万100万とかそのぐらい売れないとアーティストにはたいした額入らないとか言ってたな
契約によるだろうが1枚で数十円とからしい
さらにグループだとそれを分ける
作詞も作曲もしてないただ歌ってるだけとかの奴ならとくに印税も入らんだろうし
メジャーとか大手ほど宣伝費とかレコーディング費用使うから売れても事務所やレーベルがほぼ持ってくだろうしな
逆にインディーとか自主制作でやってる連中は100万とか売れたら余裕で億は貰える
まあそんな取り分とか売り手の都合なんて聴く側からした
ら知ったこっちゃないけどだからCDよりライブとかのグッズ販売が収益になるらしい
契約によるだろうが1枚で数十円とからしい
さらにグループだとそれを分ける
作詞も作曲もしてないただ歌ってるだけとかの奴ならとくに印税も入らんだろうし
メジャーとか大手ほど宣伝費とかレコーディング費用使うから売れても事務所やレーベルがほぼ持ってくだろうしな
逆にインディーとか自主制作でやってる連中は100万とか売れたら余裕で億は貰える
まあそんな取り分とか売り手の都合なんて聴く側からした
ら知ったこっちゃないけどだからCDよりライブとかのグッズ販売が収益になるらしい
632名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:30:09.15ID:PZxaRqgQ0 2020年だと
YouTubeはレーベル、アーティスト、音楽出版社、作詞作曲家に
4400億円(当時の為替レート1$110円)支払ってる
Spotifyは5500億円支払い
YouTubeはレーベル、アーティスト、音楽出版社、作詞作曲家に
4400億円(当時の為替レート1$110円)支払ってる
Spotifyは5500億円支払い
633名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:33:27.02ID:PZxaRqgQ0 2020年頃は1$110円ぐらいだったのが
今や1$136円
日本の歌手はますます国外で稼がないといけなくなってくる
日本は市場が大きいからとか言ってふんぞりかえってはいられなくなるよ
人口も減ってくし
今や1$136円
日本の歌手はますます国外で稼がないといけなくなってくる
日本は市場が大きいからとか言ってふんぞりかえってはいられなくなるよ
人口も減ってくし
634名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:45:44.90ID:iD3lMYqQ0 著作権と原盤は別だけどね
原盤弟の収入はあくまでレコード会社
レコード会社がアーティストに支払うのは契約内容による
事務所によっては作詞作曲してなくてもカラオケ印税が入る
原盤弟の収入はあくまでレコード会社
レコード会社がアーティストに支払うのは契約内容による
事務所によっては作詞作曲してなくてもカラオケ印税が入る
635名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:49:32.25ID:siEZPkHu0636名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:55:38.19ID:Xq3z/JwN0637名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:55:43.39ID:dFlAtoVf0 ここまで通信障害の話がないのが不思議だな。
638名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 20:58:20.53ID:C9BdYtyI0 藤井風とかいうヒット曲ない無名を紅白でゴリ押しけど
全然売れないで終わったな
全然売れないで終わったな
639名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:03:39.72ID:KmSON7L60 AKBが~っていうけどそれ以前も中身同じでジャケット替えたりとかアコギな商売してたからな
640名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:18:18.58ID:rJTiZnCl0 >>635
それはお前がテレビでしか音楽に触れてないだけだろ
それはお前がテレビでしか音楽に触れてないだけだろ
641名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:19:32.07ID:GCar6tuC0 ヒット曲を生み出した作詞者や作曲者が億万長者になるのは有名な話だ。一方で、詞も曲も作らないアイドルは印税をもらえないのだろうか? 音楽関係者が話す。
「何十年前の曲でも、放送使用やCD売り上げがあれば、歌唱印税は入ってきます。最近は、当時の曲をまとめてベスト盤として再発売するケースもありますから、そのような場合も印税が入ります。ただし、かなりパーセンテージは低く、特にグループであれば、1人に支払われる印税額は1枚当たり1円に満たないケースも多々あります。例えば1枚50銭と仮定すると、1万枚売れた場合でも5000円にしかなりません。10万枚でも5万円です」
カラオケ印税が、歌手本人に支払われるのかどうかも気になるところだ。
「当然ながら契約によりますが、これには一定の傾向があります。80年代まではカラオケという文化が広まっていなかったため、カラオケブーム到来前に引退や解散をしている歌手は、カラオケ印税の契約を結んでいないケースが多く、いくらカラオケで歌われても印税は入りません。もちろん、作詞者と作曲者には入ります」(同)
80年代は、カラオケボックスが普及しておらず、せいぜいスナックなどにレーザーディスクを使ったカラオケシステムが設置されていただけで、カラオケ自体、まだ一般的ではなかった。
「92年に通信カラオケが誕生し、カラオケが普及しました。従って、それ以降にデビューした歌手は、各々の契約にもよって条件は異なりますが、一般的にはカラオケ印税が入る仕組みになっています。80年代以前にデビューした歌手でも、92年前後にも活躍していれば、カラオケ印税が入る契約を新たに結んでいるはずです」(同)
「何十年前の曲でも、放送使用やCD売り上げがあれば、歌唱印税は入ってきます。最近は、当時の曲をまとめてベスト盤として再発売するケースもありますから、そのような場合も印税が入ります。ただし、かなりパーセンテージは低く、特にグループであれば、1人に支払われる印税額は1枚当たり1円に満たないケースも多々あります。例えば1枚50銭と仮定すると、1万枚売れた場合でも5000円にしかなりません。10万枚でも5万円です」
カラオケ印税が、歌手本人に支払われるのかどうかも気になるところだ。
「当然ながら契約によりますが、これには一定の傾向があります。80年代まではカラオケという文化が広まっていなかったため、カラオケブーム到来前に引退や解散をしている歌手は、カラオケ印税の契約を結んでいないケースが多く、いくらカラオケで歌われても印税は入りません。もちろん、作詞者と作曲者には入ります」(同)
80年代は、カラオケボックスが普及しておらず、せいぜいスナックなどにレーザーディスクを使ったカラオケシステムが設置されていただけで、カラオケ自体、まだ一般的ではなかった。
「92年に通信カラオケが誕生し、カラオケが普及しました。従って、それ以降にデビューした歌手は、各々の契約にもよって条件は異なりますが、一般的にはカラオケ印税が入る仕組みになっています。80年代以前にデビューした歌手でも、92年前後にも活躍していれば、カラオケ印税が入る契約を新たに結んでいるはずです」(同)
642名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:28:56.01ID:lq/Oiqkw0 じゃあCD売ってればいいじゃん
643名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:32:03.97ID:eAZx4/Nv0 CD買うほどではないけど気になってるアルバムとか気軽に聴けるようになってありがたいわ
CDで持っててもサブスクだと最新リマスター版で聴けるし
それまでは同じ音源を何枚も買わされてた
CDで持っててもサブスクだと最新リマスター版で聴けるし
それまでは同じ音源を何枚も買わされてた
644名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:34:58.09ID:+5xKqYUk0 サブスクに苦言呈してる老害連中は
さっさと音楽界隈から去ってくれ
古い利権、価値観に縛らてるお前らが
音楽振興の妨げになってるんだよ
さっさと音楽界隈から去ってくれ
古い利権、価値観に縛らてるお前らが
音楽振興の妨げになってるんだよ
645名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:41:22.23ID:yDhX1JMR0 サブスクは1ヶ月1,000円程度だから多くの歌手や曲を幅広く聴く人にはいいだろうな
ただいつも聴く歌手や曲が決まっている人にはどうかな
既に好きで買い集めたCDを大量に持っている人はそれを聴くだろうし
俺は金銭的に余裕があるからサブスク利用もしてるしCDも購入してる
ただいつも聴く歌手や曲が決まっている人にはどうかな
既に好きで買い集めたCDを大量に持っている人はそれを聴くだろうし
俺は金銭的に余裕があるからサブスク利用もしてるしCDも購入してる
646名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:45:26.89ID:ZXbkWN+p0 サブスクで儲けてるのも老害だってのにw
老害は音楽界隈から去ってくれだってw
老害は音楽界隈から去ってくれだってw
647名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:48:36.33ID:ei7ka/OD0 え、じゃあラジオは
648名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:52:09.06ID:HejAWaQg0 サブスクは聴き込んでる人からすると全然音源足りなくて物足りないしなぁ
YouTubeで充分って感じがするわ
YouTubeで充分って感じがするわ
649名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:53:37.73ID:p9cU05vb0 >>2
アナログの時代も国内盤2500円、輸入盤1500円とかだったな。
国内盤は歌詞と解説が付いてくるけど音が悪かった。
輸入盤は歌詞カード無しがデフォ。ジャケの紙質も悪いけどその代わり音がいい。
CDも国内3500円、海外2500円くらいだったかな。
流通システムが足引っ張てるせいだけどそういう商売じゃ売れなくなるよね
アナログの時代も国内盤2500円、輸入盤1500円とかだったな。
国内盤は歌詞と解説が付いてくるけど音が悪かった。
輸入盤は歌詞カード無しがデフォ。ジャケの紙質も悪いけどその代わり音がいい。
CDも国内3500円、海外2500円くらいだったかな。
流通システムが足引っ張てるせいだけどそういう商売じゃ売れなくなるよね
650名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:53:44.98ID:ei7ka/OD0 音楽だって、経済原理とは無縁ではないんだよ
音楽を産業にしたときにきまってたことだ
市場原理に従って、音楽は、多くの対価を支払われるものではなくなっただけだ
音楽を産業にしたときにきまってたことだ
市場原理に従って、音楽は、多くの対価を支払われるものではなくなっただけだ
651名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:56:32.37ID:IoBqwqdR0 せいぜい20才くらいまでしか音楽に興味がない。社会人になると流行りの音楽についていくひまが
ない。だから10代の思い出の音楽しか聞かなくなる。
ない。だから10代の思い出の音楽しか聞かなくなる。
652名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:57:24.85ID:SE087VEm0 音楽制作そのものにも金がかからなくなって来てるし
儲かる仕事のためにやるコンテンツではなくなって来てんじゃないの?
儲かる仕事のためにやるコンテンツではなくなって来てんじゃないの?
653名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 21:58:30.17ID:jDBOReeu0 なんでもそうだけど金払いたくないってだけなのに時代がとか経済がとか老害とか言い訳しなくても‥
654名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:00:16.80ID:QlNJujC90655名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:00:31.98ID:cLutfwNc0656名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:02:29.35ID:HejAWaQg0657名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:11:22.55ID:+5xKqYUk0 soundcloud、bandcamp、ニコ動、、、
オンラインで音楽活動してたアーティストは
サブスク様様だよ
プレスするコストかけずに
世界に向けて配信できるんだからな
オンラインで音楽活動してたアーティストは
サブスク様様だよ
プレスするコストかけずに
世界に向けて配信できるんだからな
658名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:19:08.33ID:mjmZ+jcM0659名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:27:59.45ID:U9MVW5fW0 > 「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」
コイツは音楽をなんだと思ってるの?
コイツは音楽をなんだと思ってるの?
660名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:31:10.18ID:+5xKqYUk0 メジャーレコード会社を通さない
インディーズのアーティストが
ネットで人気を博し
レコード会社やメディアの知らないとこで
ヒット曲が生まれる
メジャーレコード会社やメディアは今はその後追いで
ネットで人気を博したインディーズアーティストを囲い込む
でも、メジャーへ行ったインディーズアーティストは
人気が落ち込む
なぜかというと
今の音楽ファンが音楽情報収集する場と
メジャーが広告を打つ場所が全く異なるから
インディーズのアーティストが
ネットで人気を博し
レコード会社やメディアの知らないとこで
ヒット曲が生まれる
メジャーレコード会社やメディアは今はその後追いで
ネットで人気を博したインディーズアーティストを囲い込む
でも、メジャーへ行ったインディーズアーティストは
人気が落ち込む
なぜかというと
今の音楽ファンが音楽情報収集する場と
メジャーが広告を打つ場所が全く異なるから
661名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:36:09.64ID:egXR/Y4q0 デーブってスペルマーか
662名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:38:03.28ID:Xq3z/JwN0 >>660
ネットで流行るくらいならレコード会社か発見してるだろうし、メジャー行ったから人気は落ちるっての違う。
ただレコード会社が売りたいと思って売る作った流行りは減るだろう、レコード会社の中にその辺上手くネットを利用する人がいれば話は別だけど。
ネットで流行るくらいならレコード会社か発見してるだろうし、メジャー行ったから人気は落ちるっての違う。
ただレコード会社が売りたいと思って売る作った流行りは減るだろう、レコード会社の中にその辺上手くネットを利用する人がいれば話は別だけど。
663名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:40:24.17ID:tCxLzqZM0 >>1
こういう馬鹿って日頃音楽全く聴いてないんだろうね
ファイル共有サイトや違法コピーやYouTubeで音楽が完全に無料化した後で
少しでもアーティストやレーベルに勘弁していこうっていのがSpotify以降の流れなのに
日本はこの流れに遅れてCD売上チャートが唯一の指標みたいになってたから
不毛な10年が続いて近年ようやくサブスクの恩恵をうけてアーティストが出てきやすくなったのに
音楽好きでもねえ奴が口を挟むなよ
こういう馬鹿のせいで山下達郎みたいな老害がデカいツラしてられるんだよ
こういう馬鹿って日頃音楽全く聴いてないんだろうね
ファイル共有サイトや違法コピーやYouTubeで音楽が完全に無料化した後で
少しでもアーティストやレーベルに勘弁していこうっていのがSpotify以降の流れなのに
日本はこの流れに遅れてCD売上チャートが唯一の指標みたいになってたから
不毛な10年が続いて近年ようやくサブスクの恩恵をうけてアーティストが出てきやすくなったのに
音楽好きでもねえ奴が口を挟むなよ
こういう馬鹿のせいで山下達郎みたいな老害がデカいツラしてられるんだよ
664名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:42:54.65ID:HejAWaQg0665名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:46:17.80ID:+5xKqYUk0666名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:48:09.99ID:RQwiFa2F0 シコタマ稼いで他人より金持ちなんだし
もういいんじゃないの
山下達郎とかさw
デーブもユダヤ人だから
銀行屋の利子とか著作権で金稼ぐの好きそうだよね
もういいんじゃないの
山下達郎とかさw
デーブもユダヤ人だから
銀行屋の利子とか著作権で金稼ぐの好きそうだよね
667名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:53:07.49ID:HejAWaQg0 >>665
米津がボカロ時代の方が知名度あって稼いでた訳?
米津がボカロ時代の方が知名度あって稼いでた訳?
668名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 22:53:16.01ID:OnYcfJ7z0 とはいえ辺境系ジャンルとかだと何年もずっと再販せず入手困難な盤がサブスクにならあるというのも多々あるしな
下手にプレスして採算取れるか怪しい掛けに出るよりサブスクに手数料支払ってでも
聴いて貰った方がマシと考えてるクリエイターもいるんだよ、現実は
下手にプレスして採算取れるか怪しい掛けに出るよりサブスクに手数料支払ってでも
聴いて貰った方がマシと考えてるクリエイターもいるんだよ、現実は
669名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:27:41.51ID:3vGlCOlU0 音楽ストリーミング中心になって以降は
秋元一派だの声優だのが完全に消えたからな
CD利権に拘るのは馬鹿げた行為だったのは確かよ
秋元一派だの声優だのが完全に消えたからな
CD利権に拘るのは馬鹿げた行為だったのは確かよ
670名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:34:24.57ID:/TqAm0650671名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:36:14.52ID:/sMs9AWz0 初めて買ったCDは何ですか?って質問ができなくなるな
672名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:49:10.69ID:3vGlCOlU0673名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:49:36.43ID:tCxLzqZM0674名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:53:05.69ID:gdQ+F5fh0 デーブもヒュンダイもどうでもいいけど、同感です。
675名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:55:20.99ID:6ha1TKs50 サブスクが儲からないからなのか
youtubeチャンネルで
ふつうにアルバムとシングルを聞けるようにしてるアーティストが結構いるな
金払ってサブスクやる時代でももうなくなってきているのかもしれない
それでいいのかは置いておいて
アーティストも大変な時代になってきた
youtubeチャンネルで
ふつうにアルバムとシングルを聞けるようにしてるアーティストが結構いるな
金払ってサブスクやる時代でももうなくなってきているのかもしれない
それでいいのかは置いておいて
アーティストも大変な時代になってきた
676名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:56:44.31ID:3vGlCOlU0 秋元一派や声優がデカイ顔していた暗黒時代よりは
今の方が儲からなくてももマシってのは本音だろうね
今の方が儲からなくてももマシってのは本音だろうね
677名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:57:33.38ID:PZxaRqgQ0 >>675
洋楽はYouTubeでアルバム全曲公開が普通だよ
洋楽はYouTubeでアルバム全曲公開が普通だよ
678名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 23:59:14.16ID:6ha1TKs50679名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:01:48.58ID:uFtZuIIv0 CD時代が美化されがちだが思い返せばレンタルやワゴンセールの闇もあったのよな
そういう意味では今はフェア
そういう意味では今はフェア
680名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:02:43.92ID:ojNfA/R+0 >>1
サブスクは永続的に金払うだろ。レンタルCD録音なんかバカにしてるどころかどうなっちゃうのよ?
サブスクは永続的に金払うだろ。レンタルCD録音なんかバカにしてるどころかどうなっちゃうのよ?
681名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:03:19.12ID:31r9gHLN0 >>678
Spotify、月間ユーザー4億人を突破
https://japan.cnet.com/article/35183012/
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは米国時間2月2日
月間アクティブユーザー数(MAU)が2021年度第4四半期(12月31日締め)に計4億600万人に達したことを明らかにした。
4億人という節目を突破したことは、世界の音楽ストリーミングサービスにおける同社の支配的地位を改めて示すものと言える。
有料会員数は1億8000万人に達し、前年同期比で16%増加した。
Spotify、月間ユーザー4億人を突破
https://japan.cnet.com/article/35183012/
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは米国時間2月2日
月間アクティブユーザー数(MAU)が2021年度第4四半期(12月31日締め)に計4億600万人に達したことを明らかにした。
4億人という節目を突破したことは、世界の音楽ストリーミングサービスにおける同社の支配的地位を改めて示すものと言える。
有料会員数は1億8000万人に達し、前年同期比で16%増加した。
682名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:04:05.24ID:wgVXrvJw0 昔は月に一万円はCD買ってたな。映画のレンタルも何千円かしてた。それがどっち月千円ぽで放題は本当に助かる。
けど、昔は予算内で何を買うか雑誌とかで研究して自分なりにチョイスして当たり外れを楽しんでたな。
タワレコやWAVEやら行くのが楽しかった。今じゃ新譜までただで聴けるし、調べなくても最新をおすすめしてくれる。
自分だけの世界だったのに、皆んな大して変わらない情報量で、他人に優越感が湧かないからつまらない。
俺はこんなマニアックかつイケてるのを知っているとかが無くなった。
けど、昔は予算内で何を買うか雑誌とかで研究して自分なりにチョイスして当たり外れを楽しんでたな。
タワレコやWAVEやら行くのが楽しかった。今じゃ新譜までただで聴けるし、調べなくても最新をおすすめしてくれる。
自分だけの世界だったのに、皆んな大して変わらない情報量で、他人に優越感が湧かないからつまらない。
俺はこんなマニアックかつイケてるのを知っているとかが無くなった。
683名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:07:37.40ID:31r9gHLN0 バッド・バニー、最新ALリリースを受けて1日に世界で最もSpotifyで聴かれたアーティストに
https://news.yahoo.co.jp/articles/36edc7ec7fcdf0bfe386665052592a54cb3b73cd
Spotifyによると、『Un Verano Sin Ti』は同社サービスにおいて2022年に最もストリーミングされたアルバムとなった。
さらには、ドレイクが保持していたSpotifyでの1日の歴代最多再生数1億7,680万回を超える1億8,300万回再生を記録し、
1日に世界で最もSpotifyで聴かれたアーティストの記録を更新した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36edc7ec7fcdf0bfe386665052592a54cb3b73cd
Spotifyによると、『Un Verano Sin Ti』は同社サービスにおいて2022年に最もストリーミングされたアルバムとなった。
さらには、ドレイクが保持していたSpotifyでの1日の歴代最多再生数1億7,680万回を超える1億8,300万回再生を記録し、
1日に世界で最もSpotifyで聴かれたアーティストの記録を更新した。
684名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:08:11.47ID:8+SRoRcw0685名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:08:39.67 CDランキングはアイドルだらけ
サブスクランキングは若手アーティストだらけ
どっちが音楽シーンに有益なのか馬鹿でもわかる
サブスクランキングは若手アーティストだらけ
どっちが音楽シーンに有益なのか馬鹿でもわかる
686名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:09:53.91ID:IlbqJ6Ff0687名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:11:57.67ID:LVV12/Ol0 音楽を特別視しすぎ
688名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:13:36.23ID:FbGt2vSA0 CDとかは製造する分の権利を買ってたから売れた数は直接は関係なくまとまった収入だった
ネット配信は売れた実数だから売った分は確実に収入に繋がるが厳しい収入になる人の方が多い
サブスクはそれ以下の収入でしかないと聞いたことある
ネット配信は売れた実数だから売った分は確実に収入に繋がるが厳しい収入になる人の方が多い
サブスクはそれ以下の収入でしかないと聞いたことある
689名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:15:31.81ID:ZPGgKfS60 コレクターって存在がダサい在り方になりつつある
ミニマリスト、断捨離ブームに続いて今このサステナブル社会だからな
物質に拘る事自体が時代にマッチしなくなった
ミニマリスト、断捨離ブームに続いて今このサステナブル社会だからな
物質に拘る事自体が時代にマッチしなくなった
690名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:22:45.80ID:tLFa6oSz0 サブスクで個別課金だと年会費の10倍くらい懸かるくらいダウンロードしてるんで今更戻れんわ
691名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:25:57.19ID:RX65QkfA0692名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:29:31.77ID:31r9gHLN0 春ごろにタワーレコードに行ったら
店内いっぱいに「なにわ男子CDデビューおめでとう!」という飾り付け
ドン引きした。こんな悪夢のような日本の現状から抜け出したいと思わない?
店内いっぱいに「なにわ男子CDデビューおめでとう!」という飾り付け
ドン引きした。こんな悪夢のような日本の現状から抜け出したいと思わない?
693名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:32:20.31ID:mcELaeA50 サブスク全盛になってからの方が自分から音楽聞かなくなった
昔はTSUTAYA、タワレコで時間かけてアルバム探して聞いてたのにな
昔はTSUTAYA、タワレコで時間かけてアルバム探して聞いてたのにな
694名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:36:26.56ID:9eD1/AL30 >>259
そもそもデーブは外国人なんで東京五輪に関係ない
そもそもデーブは外国人なんで東京五輪に関係ない
695名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:41:55.83ID:2UzJ4uFR0 別にサブスクはサブスクでいいけどミュージシャンでもないのがこれが本来在るべきとか言ってるのは首傾げる
というか秋元がどうのと個人的な恨みをぶちまけてるのはなんだかなあ
というか秋元がどうのと個人的な恨みをぶちまけてるのはなんだかなあ
696名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:46:41.07ID:TfFhTZf/0 >>672
湯川れい子なんか老害どころかキチ系だろうに
こいつがツイでレコード屋とかに難癖つけて凸してるの知らないのか?
AKB批判して本物が分かる人間は長渕剛を聴いてるだの聴かない人間は汗臭いイメージを嫌い人生から逃げてるだのトンデモ理論出して来るし
湯川れい子なんか老害どころかキチ系だろうに
こいつがツイでレコード屋とかに難癖つけて凸してるの知らないのか?
AKB批判して本物が分かる人間は長渕剛を聴いてるだの聴かない人間は汗臭いイメージを嫌い人生から逃げてるだのトンデモ理論出して来るし
697名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 00:59:20.03ID:S7IxkKwV0 サブスクなくしても既に木っ端な音楽家の上がり目ないような
ヒャダインとか米津みたいな無償で楽曲公開してバズらせ知名度を獲得
そこからやっと音楽で飯食う道を模索パターンか
自分でやっても食えないから女の子捕まえてアイドルデビューさせ
運営側に回ってグッズチェキビジネスで食いつなぐみたいな世知辛さでしょ
ヒャダインとか米津みたいな無償で楽曲公開してバズらせ知名度を獲得
そこからやっと音楽で飯食う道を模索パターンか
自分でやっても食えないから女の子捕まえてアイドルデビューさせ
運営側に回ってグッズチェキビジネスで食いつなぐみたいな世知辛さでしょ
698名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:04:11.90ID:RX65QkfA0699名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:05:23.85ID:RX65QkfA0 秋元一派だの声優だのは日本のポップカルチャーを破壊したのは確かだろう
モーニング娘も酷かったがもっと酷い連中が出て来たからな
モーニング娘も酷かったがもっと酷い連中が出て来たからな
700名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:07:05.30ID:k7W8vxS10 師匠の小室はソニーに早く日本でもやれやれ言ってた記憶
701名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:14:32.90ID:TfFhTZf/0702名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:26:28.87ID:RX65QkfA0 >>701
でも秋元アイドルよりも長渕よな
でも秋元アイドルよりも長渕よな
703名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:29:49.84ID:s4tz2aVq0704名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:31:07.13ID:s4tz2aVq0 俺の思う通りの世界じゃないと許せないというの、本当に怖いわ。
705名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:33:50.69ID:fQBejapq0 前が儲けすぎの面もあるからそこは仕方ないと思うけど
ようは前みたいに稼ぎたいってことだからね
ようは前みたいに稼ぎたいってことだからね
706名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:50:45.79ID:s4tz2aVq0 CDを買ってるのはヲタで、要はヲタ向けアイテムになってるわけでしょ。CDを出しても採算の取れない人がサブスクに移行してるわけで。
まだCDに拘ってる人たちを改宗させようと圧力を掛ける意味はあるの?
サブスクが正義なら、そう年月経たずに自然と移行するでしょうに。
それに、現状でサブスクには聴ききれないほど音楽が上がってりわけでしょ。嫌がってる人たちを招き入れる必要はない程に。
まだCDに拘ってる人たちを改宗させようと圧力を掛ける意味はあるの?
サブスクが正義なら、そう年月経たずに自然と移行するでしょうに。
それに、現状でサブスクには聴ききれないほど音楽が上がってりわけでしょ。嫌がってる人たちを招き入れる必要はない程に。
707名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 01:55:19.20ID:s4tz2aVq0 世界中の音楽をサブスクに組み込んでコンプリートさせたい強迫観念と言うか、国取りゲームでもやってるみたい。
708名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 02:14:44.58ID:u+wZbR9b0 ジャニーズとか秋元軍団がこの世に
いなかったら良かったのにな
それなら日本はまだもっと平和だったはず
いなかったら良かったのにな
それなら日本はまだもっと平和だったはず
709名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 02:35:44.21ID:ZT5E+0kR0 >>706
CDってのは一つの表現であって、月額サブスクだと客一人で平均0.04円しか入ってこないから別の方法は無いのかってことでしょ
買い切りで一曲300円なら3円は入ってくるんだからアーティスト側から文句が出るのは当たり前だと思う
CDってのは一つの表現であって、月額サブスクだと客一人で平均0.04円しか入ってこないから別の方法は無いのかってことでしょ
買い切りで一曲300円なら3円は入ってくるんだからアーティスト側から文句が出るのは当たり前だと思う
710名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 02:56:42.63ID:4qF8/fZi0 大久保かと思った
711名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:17:16.63ID:QgpwFhL40 サブスクで昔の曲ばかり聴いてる
最近はいいなと思える曲が無くなった
最近はいいなと思える曲が無くなった
712名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:23:02.96ID:SxljQru80 >>708
その次に出てくるのがロキノンバンド勢とかだったら結局同じ事、この国は資本側も聴いてる側もどっか感性がおかしい
その次に出てくるのがロキノンバンド勢とかだったら結局同じ事、この国は資本側も聴いてる側もどっか感性がおかしい
713名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:30:08.24ID:+Ma8uj040 音楽を外で聴く、ノイキャンイヤホン、携帯データ無制限
サブスクのための環境が整ってきて利用も増えているんだろうね
CD再生してスピーカーから出る音が好みだから自分はCDやめられない
サブスクのための環境が整ってきて利用も増えているんだろうね
CD再生してスピーカーから出る音が好みだから自分はCDやめられない
714名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:31:20.63ID:bcTCudbg0 サブスクのない世界に戻ればてのは流石に逆張りしすぎだろうw
サブスクナイズされた楽曲ばかりになって魅力が薄れるとかそういう論調ならわかるが
既にストリーミング音楽市場は2-3兆円で年間2割成長してクリエイターやアーティストの取り分も増えてる一方でダウンロード市場は縮小しまくり
著作権を持ってるアーティストにある程度裁量権も認められてるのだから。
サブスクナイズされた楽曲ばかりになって魅力が薄れるとかそういう論調ならわかるが
既にストリーミング音楽市場は2-3兆円で年間2割成長してクリエイターやアーティストの取り分も増えてる一方でダウンロード市場は縮小しまくり
著作権を持ってるアーティストにある程度裁量権も認められてるのだから。
715名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:35:43.97 >>706
もはやキャラクターグッズでしかないCDでアコギな商売してる奴らが
謝った情報操作でサブスク批判してデーブ何たらみたいな音楽に興味ないのが
頓珍漢なこと言って汚い商売してるアーティストを持ち上げるような日本のおかしな風潮に腹が立ってるだけだよ
ダサい連中が糞みたいな奴らに搾取されて喜んでようがどうでもいい
もはやキャラクターグッズでしかないCDでアコギな商売してる奴らが
謝った情報操作でサブスク批判してデーブ何たらみたいな音楽に興味ないのが
頓珍漢なこと言って汚い商売してるアーティストを持ち上げるような日本のおかしな風潮に腹が立ってるだけだよ
ダサい連中が糞みたいな奴らに搾取されて喜んでようがどうでもいい
716名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:37:33.90ID:pnNelMCT0 サブスクというのは有料会員のことだよね。
有料だとダウンロードできる
基本的にアルバム丸ごとダウンロードして頭から順番に聴く
無料のストリーミングと少し違うような
有料だとダウンロードできる
基本的にアルバム丸ごとダウンロードして頭から順番に聴く
無料のストリーミングと少し違うような
717名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:54:56.92ID:t2A6Jbdk0718名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:57:09.60ID:MRm8WYI40 ミュージシャンも半分以上は副業持ってるって言うしな
昔みたいに音楽で一旗上げて億万長者ってのはほぼ不可能だろ
でもそれでいいと思うよ
音楽だけで食いたいが為にグッズ売るのに必死になってるミュージシャンなんかよりはね
昔みたいに音楽で一旗上げて億万長者ってのはほぼ不可能だろ
でもそれでいいと思うよ
音楽だけで食いたいが為にグッズ売るのに必死になってるミュージシャンなんかよりはね
719名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 03:57:46.06ID:kedYsnbc0 映像や音楽のサブスクなんてYouTubeが下地になってるんだから
そこまで言うならGoogleに抗議しろよ
そこまで言うならGoogleに抗議しろよ
720名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:40:58.39ID:R1bORhUU0 サブスクやってないインディーズはとても多い
DL販売と円盤販売、
アナログ盤に積極的なインディーズも多い
売り方なんて自由だ
メジャーの問題は、
アーティストが多くの企業まで背負わされることと
無駄に楽曲制作に莫大な金をかけてしまうこと
音楽とは関係ない部分、
事務職や営業職、広告屋、
更にはわけのわからない音楽関連団体の役員連中
そんな収入まで背負わされるメジャー
DL販売と円盤販売、
アナログ盤に積極的なインディーズも多い
売り方なんて自由だ
メジャーの問題は、
アーティストが多くの企業まで背負わされることと
無駄に楽曲制作に莫大な金をかけてしまうこと
音楽とは関係ない部分、
事務職や営業職、広告屋、
更にはわけのわからない音楽関連団体の役員連中
そんな収入まで背負わされるメジャー
721名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:45:24.11ID:D/zJO1OL0 若い頃この人とばったり会ったのがUB40のライブ会場だった
722名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:47:47.54ID:R1bORhUU0 メジャーアーティストは
多くの企業、団体まで背負わされるから
何十万枚も売らなきゃ採算が取れなくなる
インディーズなんて
サブスクやらなくとも
DL販、円盤販売でそこそこ音楽活動は維持できる
企業背負って大きく稼いで
企業の為に音楽活動を課せられるメジャー
そこから頭を切り替えた方がいい
音楽活動なんて1人でもできる
1人でやれば音楽youtuberとしてでも
音楽活動は維持できる
多くの企業、団体まで背負わされるから
何十万枚も売らなきゃ採算が取れなくなる
インディーズなんて
サブスクやらなくとも
DL販、円盤販売でそこそこ音楽活動は維持できる
企業背負って大きく稼いで
企業の為に音楽活動を課せられるメジャー
そこから頭を切り替えた方がいい
音楽活動なんて1人でもできる
1人でやれば音楽youtuberとしてでも
音楽活動は維持できる
723名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:47:58.37ID:wwiizxxF0 俺はよく聞くCD20枚のために200万円のシステムで楽しんでいる。
30才すぎたら新たな分野は受付けなくなったから、聴き放題は必要ない。
サブスクで何でも情報を得たつもりで、本当は楽しんで聞いてるわけじゃないと気づかない
んだろうね。
30才すぎたら新たな分野は受付けなくなったから、聴き放題は必要ない。
サブスクで何でも情報を得たつもりで、本当は楽しんで聞いてるわけじゃないと気づかない
んだろうね。
724名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:53:00.45ID:R1bORhUU0 >>723
自分は
新しい音楽をアグレッシブに求めて
音楽を楽しんでいるが
現在、サブスクには加入していない
soundcloudやbandcamp、ニコ動やyoutubeで
新しい音楽を探して
気に入ったアーティストが提供するサービスに金を払う
サブスク以前の
2010年辺りに音楽ファンのやってたやり方
自分は
新しい音楽をアグレッシブに求めて
音楽を楽しんでいるが
現在、サブスクには加入していない
soundcloudやbandcamp、ニコ動やyoutubeで
新しい音楽を探して
気に入ったアーティストが提供するサービスに金を払う
サブスク以前の
2010年辺りに音楽ファンのやってたやり方
725名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:57:47.40ID:R1bORhUU0 メジャーの商業主義音楽一辺倒の音楽ファンって
soundcloudやbandcamp全盛の時代を
通ってきてないんだろうなと思う
あの流れが一番面白いと思うんだけどね
soundcloudやbandcamp全盛の時代を
通ってきてないんだろうなと思う
あの流れが一番面白いと思うんだけどね
726名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 04:59:41.79ID:Hkja3JQu0 つまらん
727名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:01:57.91ID:9jb7wqcJ0 デーブリーロスかとおもった
728名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:03:04.75ID:R1bORhUU0 Spotify初期に加入したが
今はサブスクやっていない
TIDALが日本でサービス開始したら
またサブスクも聞き始めると思う
サブスクより
DL販売のOTOTOYが面白い
メジャーもインディーズも同一線上にならぶOTOTOY
今はサブスクやっていない
TIDALが日本でサービス開始したら
またサブスクも聞き始めると思う
サブスクより
DL販売のOTOTOYが面白い
メジャーもインディーズも同一線上にならぶOTOTOY
729名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:03:24.36ID:o5X7AjZ80 >>5
曲とタイトル、アーティストが結び付かなくなった
曲とタイトル、アーティストが結び付かなくなった
730名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:03:39.93ID:2UzJ4uFR0 サブスクという売り方の話からいつの間にか俺の音楽論になってて草生える
サブスク派は基本秋元はージャニーズはー声優はーと、サブスク関係ないことで声大きすぎ
個人的には貧乏人が安く聴きたいってのを大層な音楽論にもってくのは好きじゃないなあ
サブスクはもっと音質落として曲辺りの時間短くしてくれていい
その上で買い切りで高音質落とさせてくれ
サブスク派は基本秋元はージャニーズはー声優はーと、サブスク関係ないことで声大きすぎ
個人的には貧乏人が安く聴きたいってのを大層な音楽論にもってくのは好きじゃないなあ
サブスクはもっと音質落として曲辺りの時間短くしてくれていい
その上で買い切りで高音質落とさせてくれ
731名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:11:36.44ID:R1bORhUU0 >>730
サブスクはやってないが
円盤時代より
ストリーミングやDLで聴く今の方が音楽には金を使ってると思う
より多くの音楽を聴くようになり
お気に入りアーティストもどんどん増えて
あっちにもこっちにも金落とさなきゃって
既に大金稼いだ昭和のアーティストに金払う気はしないし
メジャーを構築する企業の社員連中食わせる金を使う気もない
音楽を発信するアーティストに
可能な限り近い場所に金を落とす
ライブ後のリアル投げ銭に一番金を使う
サブスクはやってないが
円盤時代より
ストリーミングやDLで聴く今の方が音楽には金を使ってると思う
より多くの音楽を聴くようになり
お気に入りアーティストもどんどん増えて
あっちにもこっちにも金落とさなきゃって
既に大金稼いだ昭和のアーティストに金払う気はしないし
メジャーを構築する企業の社員連中食わせる金を使う気もない
音楽を発信するアーティストに
可能な限り近い場所に金を落とす
ライブ後のリアル投げ銭に一番金を使う
732名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:14:39.55ID:1AArkHDZ0 kindle unlimitedのサブスクも収入少ないってことなのかな
733名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:16:00.23ID:+XveQblI0734名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:17:18.08ID:Ks1U5LzS0 30超えると音楽は大してどうでもよくなる
YOASOBI、ヨルシカ、れをるとか新しいのに良いのも沢山ある
でも買ってまで聞きたいとは思わないからサブスクでいい
YOASOBI、ヨルシカ、れをるとか新しいのに良いのも沢山ある
でも買ってまで聞きたいとは思わないからサブスクでいい
735名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:19:58.69ID:R1bORhUU0 音楽で収入を得るシステムで
面白いなと思うのは
tiktokと東方
楽曲を用いた
音楽ファンの二次創作が
アーティストにも収入をもたらすというシステム
音楽は聴いて楽しむだけの時代ではなく
二次創作をして楽しむ時代
ファンの二次創作がアーティストにも収入をもたらす時代
音楽は二次創作文化の時代に突入している
面白いなと思うのは
tiktokと東方
楽曲を用いた
音楽ファンの二次創作が
アーティストにも収入をもたらすというシステム
音楽は聴いて楽しむだけの時代ではなく
二次創作をして楽しむ時代
ファンの二次創作がアーティストにも収入をもたらす時代
音楽は二次創作文化の時代に突入している
736名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:22:00.98ID:OXBIf9nv0737名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:25:59.18ID:yLpDtW9s0 そう言えば街中で音楽流れなくなったな
あれはあれで売上に貢献してたと思う
よってJASRACが悪い
あれはあれで売上に貢献してたと思う
よってJASRACが悪い
738名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:29:45.54ID:R1bORhUU0 オリジナルより有名になった二次創作
この時代、けっこう多いんだよね
【 bad apple 】なんか
二次創作が世界的なヒットを生み
東方二次創作文化を生んだ
https://youtu.be/9lNZ_Rnr7Jc
この時代、けっこう多いんだよね
【 bad apple 】なんか
二次創作が世界的なヒットを生み
東方二次創作文化を生んだ
https://youtu.be/9lNZ_Rnr7Jc
739名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:36:56.78ID:2UzJ4uFR0 >>731
いやキミの金の使い方に興味はないというか
サブスクの話とはずれてる気がするんだが
好きなものにお金払えて応援している姿勢は好感持てるけど
まあでも音楽高いってのには頷かざるを得ない
映画とか円盤買ったらその中に楽曲入ってるわけで、だのに一曲でCD時代はシングルだと千円だもんな
そらサブスクになるわ
サブスクでもいいんだけどいつかそのリストの中から消えちゃうと思うとそこが辛い
いやキミの金の使い方に興味はないというか
サブスクの話とはずれてる気がするんだが
好きなものにお金払えて応援している姿勢は好感持てるけど
まあでも音楽高いってのには頷かざるを得ない
映画とか円盤買ったらその中に楽曲入ってるわけで、だのに一曲でCD時代はシングルだと千円だもんな
そらサブスクになるわ
サブスクでもいいんだけどいつかそのリストの中から消えちゃうと思うとそこが辛い
740名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:49:13.14ID:5HpRBgkW0 アマプラ入ってるからなあ、手持ちに音源山ほどあるけど検索したら聴いてないのなんてまだ山ほどあるのさ
音楽は無限にあるものな、ちょっとどんなものかと聴くのに良い
音楽は無限にあるものな、ちょっとどんなものかと聴くのに良い
741名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 05:51:33.74ID:XNkFmL4s0 まぁ今までメジャーで売れてた上の層はそうなんだろうけどこれまで陽の目を見るのが難しかったような無名アーティストにとっては敷居が低くなって誰でもリリースしやすくなったしそこそこ稼げるようになった。ソースは俺
742名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:00:30.06ID:Eqsi0gIv0 むしろCDが高すぎたんだろ
そして一番美味しい時代を経験したやつが
本来の立ち位置戻ってギャーツク騒いでるだけ。
基準が最高株価地点なので、
時代に合う訳が無い
炭鉱都市の最盛期で物事見てるんだから。
そして一番美味しい時代を経験したやつが
本来の立ち位置戻ってギャーツク騒いでるだけ。
基準が最高株価地点なので、
時代に合う訳が無い
炭鉱都市の最盛期で物事見てるんだから。
743名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:20:30.84ID:n3f45zgn0744名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:21:56.59ID:5HpRBgkW0 CD1枚3000円なんて昔でも高いと思ってたよ
まあ俺はほとんど洋楽の輸入盤とか中古盤とかを買ってたんだけど
まあ俺はほとんど洋楽の輸入盤とか中古盤とかを買ってたんだけど
745名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:23:41.86ID:n3f45zgn0746名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:28:34.44ID:o5X7AjZ80 俺も輸入盤ばっかだったな
747名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:37:50.90ID:7bYV/iVH0748名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:41:15.87ID:zI1e4dXP0 おれ昨日TRFのBOY MEETS GIRLYoutubeで聴こうとしてBOY MEETS GIRLと検索かけてトップで出たクリップ
これだったかなあと再生したら違った
がこれが聴き覚えのある曲でBOY MEETS GIRLってアーティストのだったなるほどねーと
これだったかなあと再生したら違った
がこれが聴き覚えのある曲でBOY MEETS GIRLってアーティストのだったなるほどねーと
749名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:42:20.91ID:s4vYWxA10 ジャズが好きで持っていないCDをサブスクで聴いている
なぜ話題にならずに評価されなかったのかの確認作業のようだ
言えることは同じ曲を繰り返し聴くことはない
なぜ話題にならずに評価されなかったのかの確認作業のようだ
言えることは同じ曲を繰り返し聴くことはない
750名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:45:10.44ID:zI1e4dXP0 だけど日本は明治に文部省唱歌っていって西欧の有名曲をメロディそのままで日本語詞つけて別タイトルにして学校で教えたんだから
そもそもそこからそういうものとしてみんな大きくなったんだもん
蛍の光とかちょうちょとか
そもそもそこからそういうものとしてみんな大きくなったんだもん
蛍の光とかちょうちょとか
751名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:46:54.36ID:TqrLHn/S0 >>264
情弱
情弱
752名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:49:58.42ID:QM/TEVsD0753名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:52:08.25ID:akqt1yZo0 もってないCDを聴いてるってジャズならその場の演奏記録ってだけだからそのアーティストがその晩のステージで全然違うふうにやったかもしれない
スナップ写真みたいなもん
レコードとかCDになって間違っちゃうのは
そのスナップがホンモノと思っちゃうこと
観光地にいってみた写真と違ってガッカリみたいなホンモノが逆転する
CDと違う演奏するなとかいままでのイメージの曲じゃなくなったとかこれがアーティストを縛り付けて短命にもさせてるし
ジャズなら昔のは昔の風景としてだけ聴いてホンモノはジャズクラブとか演奏聴きにいくのがいいよ
そーゆーのネットライブでやってるといいね
スナップ写真みたいなもん
レコードとかCDになって間違っちゃうのは
そのスナップがホンモノと思っちゃうこと
観光地にいってみた写真と違ってガッカリみたいなホンモノが逆転する
CDと違う演奏するなとかいままでのイメージの曲じゃなくなったとかこれがアーティストを縛り付けて短命にもさせてるし
ジャズなら昔のは昔の風景としてだけ聴いてホンモノはジャズクラブとか演奏聴きにいくのがいいよ
そーゆーのネットライブでやってるといいね
754名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:55:13.35ID:QM/TEVsD0755名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:56:38.34ID:QM/TEVsD0 CD商法は
ラッセンのリトグラフ商法より酷いね
ラッセンのリトグラフ商法より酷いね
756名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:57:27.53ID:doHKE9Iq0 >>753
今度はライブ絶対主義かよ
今度はライブ絶対主義かよ
757名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 06:59:46.72ID:midw+CDe0 サブスクのおかげで
今まで聴く事のなかったジャンルに嵌まった。色々なサブスクあるが、Spotifyが一番使いやすい。
今まで聴く事のなかったジャンルに嵌まった。色々なサブスクあるが、Spotifyが一番使いやすい。
758名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:02:37.88ID:VlrP96zh0 >>754
それ!
著作権ってのがそもそもアナログコピーのためのしかも上級のための!利権確定
キリスト教協会が聖書を売る商売してた
印刷なんてない時代書き写しがコピーになった
書き写しには時間がかかるその労働賃金がコピー代だ
美しい飾り絵とかコピー職人は素晴らしい技術でコピーするけどそれは労働賃金として計算されての教会からの請求でこれが教会の収入になってた
グーテンベルク活版印刷ができて
それ!
著作権ってのがそもそもアナログコピーのためのしかも上級のための!利権確定
キリスト教協会が聖書を売る商売してた
印刷なんてない時代書き写しがコピーになった
書き写しには時間がかかるその労働賃金がコピー代だ
美しい飾り絵とかコピー職人は素晴らしい技術でコピーするけどそれは労働賃金として計算されての教会からの請求でこれが教会の収入になってた
グーテンベルク活版印刷ができて
759名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:03:08.86ID:fd+ZWPiS0 サブスクは手軽すぎて探す楽しみが薄いわ
情報源の一つとしてサブスク使うけどレコード屋巡りやライブでバンド探す方が楽しい
情報源の一つとしてサブスク使うけどレコード屋巡りやライブでバンド探す方が楽しい
760名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:06:13.52ID:QM/TEVsD0 >>753
itunesとかDL販売でコピー音源単価の下がった2010年辺り以降
ライブ信仰が台頭してくるが
ライブ依存もどうかと思うよ
日本はまだ狭い市場だから
ライブで日本回るのは
まま苦にならない範疇かもしれないが
世界でツアーやってるアーティストなんて
ライブの低質化著しいよ
遅刻、切り上げ日常茶飯事
ステージでゲロ吐きながらパフォーマンス
最前の追っかけ常連客と喧嘩はじめる
ドラッグに逃げて早死、、、
インターネットでどう音楽を楽しめるかという時代
ライブ配信ってのは良いな
それ以外にもtiktokのような
一般ユーザーの制作動画と音楽をリンクさせる二次創作
色々なやり方がある
itunesとかDL販売でコピー音源単価の下がった2010年辺り以降
ライブ信仰が台頭してくるが
ライブ依存もどうかと思うよ
日本はまだ狭い市場だから
ライブで日本回るのは
まま苦にならない範疇かもしれないが
世界でツアーやってるアーティストなんて
ライブの低質化著しいよ
遅刻、切り上げ日常茶飯事
ステージでゲロ吐きながらパフォーマンス
最前の追っかけ常連客と喧嘩はじめる
ドラッグに逃げて早死、、、
インターネットでどう音楽を楽しめるかという時代
ライブ配信ってのは良いな
それ以外にもtiktokのような
一般ユーザーの制作動画と音楽をリンクさせる二次創作
色々なやり方がある
761名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:09:23.66ID:VlrP96zh0 印刷所が安い値段でコピー品を売って教会は売上がなくなったから法律で著作権を作っていままで労働賃金相当をコピー元に払うべしとしたわけ
つまりカトリックの教会がこれで収入減に対応したわけ一方で教会じゃないぞ聖書こそイエス様のホンモノっていうプロテスタント側は聖書のコピーを売り捌いてこれが軍資金になって布教を広める原資になったという宗教改革の技術的裏付けが活版印刷と著作権の概念
これ以前にはない概念
大元は聖書と聖書の版権を主張する権利
教会が版権あるならプロテスタント側はカトリックに著作権渡さなきゃいけないだろ
いーや違います教会のものじゃありません
聖書自体がそもそもイエス様のものです活版印刷のコピーのお金は教会のものじゃありませんとね
つまりカトリックの教会がこれで収入減に対応したわけ一方で教会じゃないぞ聖書こそイエス様のホンモノっていうプロテスタント側は聖書のコピーを売り捌いてこれが軍資金になって布教を広める原資になったという宗教改革の技術的裏付けが活版印刷と著作権の概念
これ以前にはない概念
大元は聖書と聖書の版権を主張する権利
教会が版権あるならプロテスタント側はカトリックに著作権渡さなきゃいけないだろ
いーや違います教会のものじゃありません
聖書自体がそもそもイエス様のものです活版印刷のコピーのお金は教会のものじゃありませんとね
762名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:10:08.33ID:0ILPrSGd0 >>1
野球以外のことに口挟むな
野球以外のことに口挟むな
763名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:10:16.87ID:QM/TEVsD0 ライブも結局は、メジャーが大掛かりにやれば
Tシャツ屋さんだったり
ライブ映像を円盤にして売る為だったり
音楽以外の部分で採算取ってるわけでさ
Tシャツ屋さんだったり
ライブ映像を円盤にして売る為だったり
音楽以外の部分で採算取ってるわけでさ
764名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:15:39.00ID:O6iJg/JS0 ヒャダインって誰やねん
ランキングに入れないなら儲からなくても文句言うなや
ランキングに入れないなら儲からなくても文句言うなや
765名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:15:49.47ID:kmAs/o9y0 閃いた
サブスクは曲の途中でCM入れればいいじゃん
サブスクは曲の途中でCM入れればいいじゃん
766名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:17:18.81ID:rFZL7dA/0 でそれは労働した対価をコピー品に請求するだけの上級としての教会だからこそ使えた圧力であって市井の人たちの権利を守ってくれる話じゃぜんぜんなかったのね
それでやがて出版社から出るならこれを出版と認めようとこれで著作権が出版レベルに落ちてきて音楽で飯食ってるやつも楽譜を出版すれば出版物としてカネが入るようになる
演奏はレコードもないし著作権はないよね
そんな演奏会の楽屋が出版前の楽譜の盗み合いだった話は有名
盗んで先に出版しちゃう
今と変わらないだろ
別に昔が素晴らしいわけじゃない
それでやがて出版社から出るならこれを出版と認めようとこれで著作権が出版レベルに落ちてきて音楽で飯食ってるやつも楽譜を出版すれば出版物としてカネが入るようになる
演奏はレコードもないし著作権はないよね
そんな演奏会の楽屋が出版前の楽譜の盗み合いだった話は有名
盗んで先に出版しちゃう
今と変わらないだろ
別に昔が素晴らしいわけじゃない
767名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:17:30.36ID:+XveQblI0 レコードからCDになる時もミュージシャン達がボタン一つで簡単にスキップされるのは嫌って文句言ってたし
DLが始まった時もアルバムを切り売りされるなんてって文句言ってたし
聴き放題も絶賛文句中だし媒体が変わる事の恒例行事よ
選択肢増えたのは良い事だと思う
DLが始まった時もアルバムを切り売りされるなんてって文句言ってたし
聴き放題も絶賛文句中だし媒体が変わる事の恒例行事よ
選択肢増えたのは良い事だと思う
768名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:18:00.95ID:rFZL7dA/0 >>765
Youtubeはそうだよ
Youtubeはそうだよ
769名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:18:31.43ID:QM/TEVsD0 基本的には
サブスクだろうがCDだろうが
音源売れて儲かるアーティストって
ソングライティングしてる奴だけでさ
バンドでボーカルのみ、楽器演奏のみの収入なんて
権利者のレコード会社の集からのサジ加減
そこでボーカリスト、ミュージシャンなんかは
youtubeで歌い手としてミュージシャンとしてカヴァーやるわけよ
自分のyoutube chで自分の収入になるからね
サブスクだろうがCDだろうが
音源売れて儲かるアーティストって
ソングライティングしてる奴だけでさ
バンドでボーカルのみ、楽器演奏のみの収入なんて
権利者のレコード会社の集からのサジ加減
そこでボーカリスト、ミュージシャンなんかは
youtubeで歌い手としてミュージシャンとしてカヴァーやるわけよ
自分のyoutube chで自分の収入になるからね
770名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:20:11.01ID:1aB5Wc070 サブスクやりだしたらレンタル屋なんて全く行かなくなったしCD屋にも推し発売日以外用が無くなったな
771名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:20:52.13ID:rFZL7dA/0 楽譜とライブ演奏と一回1時間20万円くらいの高額なレッスン料とかで食べてたショパン
演奏音源そのものが出版物なんて概念がなかった
演奏って毎回変わるものってゆう方が当たり前だった
演奏音源そのものが出版物なんて概念がなかった
演奏って毎回変わるものってゆう方が当たり前だった
772名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:23:19.27ID:z73wXIo10 音楽の販売について、配信サービスやってるグーグル、アマゾン、アップル、スポティファイが主導権握っちゃった
利益分配の方法も変えられちゃった
利益分配の方法も変えられちゃった
773名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:26:01.11ID:J6Zicx570 ライブラリが増えすぎてこれからはリスナー側から駄曲はサブスクリストから排斥せよ的なポリコレムーブが起きたりして
サブスク総選挙とかもあるかも
サブスク総選挙とかもあるかも
774名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:27:38.05ID:QM/TEVsD0 hiphopのトラックメーカーも
サンプリングの使用料なんかもってかれて
音源売れても大した収入にはならない
youtubeってのはch主に金入るから
トラックメーカーが自分のサジ加減で色々分配できるわけよ
で、トラックメーカーは
レコード会社通さず
lofi chillhopなんか作ってyoutubeラジオやるわけよ
トラックメーカーは
ラッパーにトラック提供するけど
自分が本当に音楽楽しむ場はlofi chillhopと言う者も多いんだよ
サンプリングの使用料なんかもってかれて
音源売れても大した収入にはならない
youtubeってのはch主に金入るから
トラックメーカーが自分のサジ加減で色々分配できるわけよ
で、トラックメーカーは
レコード会社通さず
lofi chillhopなんか作ってyoutubeラジオやるわけよ
トラックメーカーは
ラッパーにトラック提供するけど
自分が本当に音楽楽しむ場はlofi chillhopと言う者も多いんだよ
775名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:28:16.16ID:rFZL7dA/0 教会がはじめた著作権の概念でコピー品の価格が実際の印刷にかかるコストじゃなくてそれ以前の労働賃金相当の価格とされたけど時代が経るともともとの労働賃金なんてどーでもよくなり食っていくための言い訳となって売れるのがこの辺りの値段ってだけになった
高く売れれば高い労働賃金かけて作っても元がとれる
高く売れないならそんなに手間かけない
利益出して食っていくためにはあたり前のはなし
CD業界はバブルで膨らんで高いカネ出して作れば高くてたくさん売れたからそのまま高いカネで作ることがよしと思ってる
売れないなら高い金で作ったらあかんと考えられない
で高い金払って買え!とさけんでる状況がある
高く売れれば高い労働賃金かけて作っても元がとれる
高く売れないならそんなに手間かけない
利益出して食っていくためにはあたり前のはなし
CD業界はバブルで膨らんで高いカネ出して作れば高くてたくさん売れたからそのまま高いカネで作ることがよしと思ってる
売れないなら高い金で作ったらあかんと考えられない
で高い金払って買え!とさけんでる状況がある
776名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:34:06.19ID:QM/TEVsD0 CDであれサブスクであれ
音源売って儲かるのは
音楽出版、広告屋、作詞作曲者
音楽制作に関わってる
ミュージシャン、エンジニアが儲かっているかといえば
上の三者に比べたら全然
自分でyoutubeやった方が儲かるよね
才能があれば
音源売って儲かるのは
音楽出版、広告屋、作詞作曲者
音楽制作に関わってる
ミュージシャン、エンジニアが儲かっているかといえば
上の三者に比べたら全然
自分でyoutubeやった方が儲かるよね
才能があれば
777名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:40:23.24ID:d9EPWsqQ0778名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:41:56.14ID:QM/TEVsD0 歌い手のADOがメジャー行ったけど
結局、レコード会社と広告屋儲けさせただけで
ソングライティングしない歌い手なんて
もはや昭和みたいに育てないよね
地下アイドルにしても
メジャー行っても利にはならない
インディーズで
ネットに自分のch持ってる方が儲かる
才能あるアーティストというのは多い
必ずしも
メジャーデビューが
音楽やる最良の手段ではない
だから今、
ネットで活動するインディーズに
才能もった面白い音楽が溢れている
結局、レコード会社と広告屋儲けさせただけで
ソングライティングしない歌い手なんて
もはや昭和みたいに育てないよね
地下アイドルにしても
メジャー行っても利にはならない
インディーズで
ネットに自分のch持ってる方が儲かる
才能あるアーティストというのは多い
必ずしも
メジャーデビューが
音楽やる最良の手段ではない
だから今、
ネットで活動するインディーズに
才能もった面白い音楽が溢れている
779名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:44:49.75ID:d9EPWsqQ0 出版権を日本で始めたのが作詞家漣健児さざなみけんじ新興音楽出版社長なんだと本人
それまではレコード会社が持ってた
漣は洋楽の訳詞しつつ洋楽の版権システムを知って取り入れた
10%の取り分として確立したのは漣とレコード会社の約束から
最初は20%と吹っかけてあっちが5%だと言ってきたのをじゃ10%で手を打ちましょうみたいな感じで決まったと1960年も後半の頃だって
それまではレコード会社が持ってた
漣は洋楽の訳詞しつつ洋楽の版権システムを知って取り入れた
10%の取り分として確立したのは漣とレコード会社の約束から
最初は20%と吹っかけてあっちが5%だと言ってきたのをじゃ10%で手を打ちましょうみたいな感じで決まったと1960年も後半の頃だって
780名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:45:09.60ID:d9EPWsqQ0 >>779
1960年代も後半
1960年代も後半
781名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:47:16.13ID:d9EPWsqQ0 そもそも日本も著作権なんていい加減で
NHKってゆうか日本放送協会は全く払ってなかった
ヨーロッパの元締めのドイツ人から払えと直に来日されて迫られてびっくり!そんなに高いの?だったという
NHKってゆうか日本放送協会は全く払ってなかった
ヨーロッパの元締めのドイツ人から払えと直に来日されて迫られてびっくり!そんなに高いの?だったという
782名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 07:58:54.21ID:d9EPWsqQ0 >>778
そもそも世界的にはワーナー、ユニバーサル、ソニーがメジャーであとはマイナーインディーズ扱いなのに日本国内流通網あるならメジャーなのってるドメスティックなガラパゴスだから日本人も騙されてるマーケット
そもそも世界的にはワーナー、ユニバーサル、ソニーがメジャーであとはマイナーインディーズ扱いなのに日本国内流通網あるならメジャーなのってるドメスティックなガラパゴスだから日本人も騙されてるマーケット
783名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:01:31.16ID:KtOL5bOq0 サブスクなんて違法ダウンロードよりはましだからやってるんだよ
784名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:04:01.80ID:d9EPWsqQ0 >>778
ソングライティングしない歌い手なんて
もはや昭和みたいに育てないよね
それは違うな
著作権で儲かることが分かってからSSWって話になっただけ
日本は遅かったし今の著作権システムはアナログ時代のアナログモノを扱う前提だからデジタル時代には機能してない
ジョブズがデジタル流通権をRIAAから裁判で勝ち取ってからデジタル流通は別の世界に入ってる
アナログ思考のソニーができなかったのがそれ
日本はまだデジタル時代に対応できてない
それがこのスレネタのデイブとかのアナログ既得権者の話
ソングライティングしない歌い手なんて
もはや昭和みたいに育てないよね
それは違うな
著作権で儲かることが分かってからSSWって話になっただけ
日本は遅かったし今の著作権システムはアナログ時代のアナログモノを扱う前提だからデジタル時代には機能してない
ジョブズがデジタル流通権をRIAAから裁判で勝ち取ってからデジタル流通は別の世界に入ってる
アナログ思考のソニーができなかったのがそれ
日本はまだデジタル時代に対応できてない
それがこのスレネタのデイブとかのアナログ既得権者の話
785名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:07:05.29ID:d9EPWsqQ0786名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:07:22.07ID:b09TN1G90 >>9
こういうバカがいるんだなー
こういうバカがいるんだなー
787名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:08:08.61ID:imOJnSlx0788名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:12:41.25ID:d9EPWsqQ0 違法って言葉が法律が整備できてない法律家の不備なのに自分たちが何もできてないのを下級民たちを法律違反扱いするという
酷い行政
そうとも言えるんだよ
上級のいうことばかに長いものに巻かれるチンピラの強がりみたいなことやっちゃいけない
酷い行政
そうとも言えるんだよ
上級のいうことばかに長いものに巻かれるチンピラの強がりみたいなことやっちゃいけない
789名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:13:12.83ID:GJGe/s+S0 だいたい今だと小規模でもコアなファンが多いタイプのミュージシャンは
みんなファニコンみたいなコミュニティツール使ってお布施してもらってるので
既存音楽媒体からは離れつつある
みんなファニコンみたいなコミュニティツール使ってお布施してもらってるので
既存音楽媒体からは離れつつある
790名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:18:09.88ID:OgLEWlj40 CDで買えない曲はどうやってサブスク以外で聴けばいいのか
791名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:19:45.41ID:d9EPWsqQ0 日本は行政も法律家も放っておいて違法違法言ってたのに
ジョブズがデジタル流通権勝ち取ってデジタル流通やり始めたとたんなよなよしだしていまデジタル流通!サブスク!ってなんの疑いもなく言ってるだろ
法律なんて関係なくアメリカをみてアメリカがやってるなら合法扱いとしてる
合法ともなんとも言わない
文句つけない
そういういい加減な国だよ
ジョブズがデジタル流通権勝ち取ってデジタル流通やり始めたとたんなよなよしだしていまデジタル流通!サブスク!ってなんの疑いもなく言ってるだろ
法律なんて関係なくアメリカをみてアメリカがやってるなら合法扱いとしてる
合法ともなんとも言わない
文句つけない
そういういい加減な国だよ
792名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 08:55:34.78ID:o5X7AjZ80 >>783
違法ダウンロードの方がましだったかもよ
違法ダウンロードの方がましだったかもよ
793名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:03:50.78ID:33efFixA0 そもそも音楽なんてもはや違法でなくとも好きなだけ無料でも聞ける
その音楽に金払う価値があるのかスマホの月額と比べられて耐えられる奴なんか極一部しかいないだろ
その音楽に金払う価値があるのかスマホの月額と比べられて耐えられる奴なんか極一部しかいないだろ
794名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:16:27.08ID:2UzJ4uFR0795名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:17:32.04ID:d9EPWsqQ0 たぶんに勘違いしてるのが
違法ってのが先生がゆるしてないからしてはいけないことなんだよ的に思ってること
そうじゃない
隣のリサのものなのにミホがかってに使うのはリサに断ってからにしなよ的なことだけ
なんか神様が許してないことみたいに思い込んでるから「違法」って言葉使うんだろうがそーじゃないんだよ
違法ってのが先生がゆるしてないからしてはいけないことなんだよ的に思ってること
そうじゃない
隣のリサのものなのにミホがかってに使うのはリサに断ってからにしなよ的なことだけ
なんか神様が許してないことみたいに思い込んでるから「違法」って言葉使うんだろうがそーじゃないんだよ
796名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:19:17.40ID:d9EPWsqQ0 ほんと日本人って許されてないとかすごい盾に言うくせになぜ許されてないのかをロジカルに説明できない
先生がそう言ってるからだけ
先生がそう言ってるからだけ
797名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:20:15.68ID:d9EPWsqQ0 でその先生が言っててみんながそう言ってるじゃないのみんながいってるんだからダメ!
ってのがロジック
ってのがロジック
798名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:21:45.52ID:d9EPWsqQ0 だから違法とかって誰が違法って言ってるんだよって話
ダウンロードできるんだからするだろ
ダウンロードできることと違法なことは全く別の話
ダウンロードできるんだからするだろ
ダウンロードできることと違法なことは全く別の話
799名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:23:35.23ID:d9EPWsqQ0 法律ってのは法律が効く範囲でしか有効じゃない
インターネットは法律の範囲を超えている
法律が全く効かない
インターネットは法律の範囲を超えている
法律が全く効かない
800名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:35:46.45ID:f9qR0Bgl0 三つで500円なんだから100円でダウンロード出来れば安いな()
801名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:35:47.63ID:o1+v8iUD0 うむ、YouTubeで音楽流しっぱにしてるけど よく考えたらただで聴いてるもんな
ありがたいけど制作者には全く貢献してないな
ありがたいけど制作者には全く貢献してないな
802名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 09:55:21.70ID:3wMwAMvo0 ヒャダインこそ何?って感じ。
ヒャダインの曲なんて知らないし、そりゃサブスクの収入なんて無いに等しいのでは。
ヒャダインの曲なんて知らないし、そりゃサブスクの収入なんて無いに等しいのでは。
803名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:03:20.42ID:h7aL94Yp0 スマホなどをプレーヤー代わりにしアンプとスピーカーだけのシンプルなセットでかなーりイイ音で聴ける時代になったのに
ほとんどの人はイヤホンなどで済ましてて勿体ないなって思う
ほとんどの人はイヤホンなどで済ましてて勿体ないなって思う
804名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:06:55.23ID:8674oR4r0 スペクターか
素で大久保かと思った
素で大久保かと思った
805名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:10:51.84ID:mlhjF8rl0 昔は発売日に小遣い叩いて買ったレコード持ち帰り、指紋がつかぬようA面B面そっと置いて、スイッチ入れて正座して歌詞カードを追いかけながら感動してたな。
806名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:11:57.57ID:lcFm5QYO0 >>803
スピーカーで大音量出せる恵まれた環境って意外と少ないんだよな
スピーカーで大音量出せる恵まれた環境って意外と少ないんだよな
807名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:12:11.93ID:ufhSsBNX0808名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:15:55.90ID:CjNFqKzw0 サブスクがきっかけで、それまで知らなかったいい曲に出会えたりするやん
809名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:26:57.04ID:aMuoY43p0 >>1
ゆすりたかりのプロ カスラックがよく見過ごしてるよな。
競馬の当たり馬券にだけ因縁付けてくる税務署と同じで
そのうち過去にさかのぼって地球上の全生命体に著作権料一律3万円徴収するとか言い出すぞ(´・ω・`)
ゆすりたかりのプロ カスラックがよく見過ごしてるよな。
競馬の当たり馬券にだけ因縁付けてくる税務署と同じで
そのうち過去にさかのぼって地球上の全生命体に著作権料一律3万円徴収するとか言い出すぞ(´・ω・`)
810名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:27:39.51ID:9RIJRPZt0 ルールが変わろうがそれに従ってやるのが当然
811名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:28:33.31ID:z73wXIo10 >>808
そうするとリコメンドが売上を左右するケースも出てくるんだよな
そうするとリコメンドが売上を左右するケースも出てくるんだよな
812名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:30:29.71ID:z73wXIo10813名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:33:57.83ID:zq0LOGzu0814名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:37:06.67ID:QM/TEVsD0 >>812
結局は企業が儲からないって話で
それで音楽が廃れるわけでもなく
新しい環境に順応した新しい世代が
新しい音楽マーケット、音楽文化を作って行くだけだよ
新しいものに苦言を呈して
過去へ針を戻そうとしても無理な話でさ
そーいった過去に拘る連中がいるから
過去のものを産業として維持する為にAKB商法みたいな歪みも生む
結局は企業が儲からないって話で
それで音楽が廃れるわけでもなく
新しい環境に順応した新しい世代が
新しい音楽マーケット、音楽文化を作って行くだけだよ
新しいものに苦言を呈して
過去へ針を戻そうとしても無理な話でさ
そーいった過去に拘る連中がいるから
過去のものを産業として維持する為にAKB商法みたいな歪みも生む
815名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:50:08.40ID:d9EPWsqQ0816名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 10:57:36.69ID:t2A6Jbdk0 >>808
自分はサブスクがきっかけな事はほとんどないな
大体テレビやラジオなんかで耳にして、サブスクで探す(今ならShazamってサブスクと連動してる便利なアプリがあるが)
昔はいいなと思った曲を耳にしたらレンタル屋に走ってたのが、手元で出来るようになったって感じ
自分はサブスクがきっかけな事はほとんどないな
大体テレビやラジオなんかで耳にして、サブスクで探す(今ならShazamってサブスクと連動してる便利なアプリがあるが)
昔はいいなと思った曲を耳にしたらレンタル屋に走ってたのが、手元で出来るようになったって感じ
817名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:01:16.27ID:s4tz2aVq0 特定のアイドルのおかげでCD需要が高まって、スマホに直で取り込めてDVDも見られるCDプレイヤーが販売されてるじゃん。
どうせ中国製だろうけどw
どうせ中国製だろうけどw
818名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:04:44.03ID:joKvED1T0 嫌ならサブスクに出さなきゃいいんだよ。
マスターテープを倉庫にカギかけて厳重に仕舞っておけばいい。
マスターテープを倉庫にカギかけて厳重に仕舞っておけばいい。
819名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:08:28.17ID:aEtc7DrQ0 >>1
聞いてもらってナンボでしょ
聞いてもらってナンボでしょ
820名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:10:36.95ID:DCnGAxkF0 サブスクは手軽すぎて音楽を聴くありがたみが薄いわ
自分から情報探して都会に住んでる人ならネットが無い時代でも追いきれない程の情報あった
聴ける音楽の数なんて限りがあるから情報量でいえば多少質は違うけど今も昔も変わらない
田舎暮らしやテレビやラジオしか無かった人にはサブスクはありがたいんだろうけど
自分から情報探して都会に住んでる人ならネットが無い時代でも追いきれない程の情報あった
聴ける音楽の数なんて限りがあるから情報量でいえば多少質は違うけど今も昔も変わらない
田舎暮らしやテレビやラジオしか無かった人にはサブスクはありがたいんだろうけど
821名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:11:15.12ID:7ethq+Q20 じゃあサブスクで見放題のTV番組とか映画も失礼なの?全く理解できない
822名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:11:50.19ID:XL8M1fiZ0 >>300
そのプロモーションも昔は短縮版メインだったけど今はフルが普通にあるけどな
そのプロモーションも昔は短縮版メインだったけど今はフルが普通にあるけどな
823名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:12:35.66ID:ZcJKFpKF0 サブスクは取り分減るからな
824名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:12:57.40ID:1HrR5oFw0825名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:16:42.53ID:zNRyAFyi0 >>822
プロモーションってのがなんのプロモーションなのかってことで
CDを売るって目的はもう過去のビジネス
音楽ならサブスク自体が目的だしそれじゃないなら物販のビジネスへの橋渡し
CDが物販というならそれでもいいがそれは音楽じゃなくてチャネルビジネスっていう流通業
雑誌が雑誌の中身よりも付録を売って既存のチャネルからの利益を出そうとしているのと全く同じ
プロモーションってのがなんのプロモーションなのかってことで
CDを売るって目的はもう過去のビジネス
音楽ならサブスク自体が目的だしそれじゃないなら物販のビジネスへの橋渡し
CDが物販というならそれでもいいがそれは音楽じゃなくてチャネルビジネスっていう流通業
雑誌が雑誌の中身よりも付録を売って既存のチャネルからの利益を出そうとしているのと全く同じ
826名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:19:03.53ID:zNRyAFyi0827名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:29:34.43ID:+EXTq9420 供給絞って需要が減れば本末転倒で
それでも利益の方が上回るかな
それでも利益の方が上回るかな
828名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:36:23.34ID:Z5pDL+/j0 消費者としては有り難いけど音楽や動画のサブスクってそもそも安すぎる感はあるな
競合他社が多い上に独自の付加価値も乗せにくいから談合でもしない限り値上げが難しそうなのは想像つくけど
競合他社が多い上に独自の付加価値も乗せにくいから談合でもしない限り値上げが難しそうなのは想像つくけど
829名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:42:28.57ID:c1x2szZH0830名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:43:26.89ID:z73wXIo10831名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:47:17.62ID:DCnGAxkF0832名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:48:03.27ID:d9EPWsqQ0 >>830
日本企業ってなんだよって話だぞ
経済こそ国で閉じてないからな
東芝とか半分は海外投資家
日本の年金でさえ他の国の投資に回されてる
金持ってるやつは国なんか関係なく儲けてる時代
日本人もGAFAで儲けてるしアメリカ人も東芝で儲けようとしてる時代になって相当経つのに
日本日本で喜んで騙されてるのは黙って消費税払ってるようなやつなんじやないのか
日本企業ってなんだよって話だぞ
経済こそ国で閉じてないからな
東芝とか半分は海外投資家
日本の年金でさえ他の国の投資に回されてる
金持ってるやつは国なんか関係なく儲けてる時代
日本人もGAFAで儲けてるしアメリカ人も東芝で儲けようとしてる時代になって相当経つのに
日本日本で喜んで騙されてるのは黙って消費税払ってるようなやつなんじやないのか
833名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:50:59.15ID:d9EPWsqQ0 つまりNTTがうまくいってもそれは日本国民がありがたがる話じゃ全くない
逆に日本人の金を税金として納めてるものをNTTに渡してNTTの関係者のためだけに使うって話だよな
もし税金使うのなら
逆に日本人の金を税金として納めてるものをNTTに渡してNTTの関係者のためだけに使うって話だよな
もし税金使うのなら
834名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:51:10.51ID:FfyYFtsC0 まあ言いたいことはわかる
曲がすごい勢いで消費されてるのは感じるな
まだサブスク落ちしてない好きなアーティストが早くサブスク解禁しろと叩かれてるのを見るとやるせない
曲がすごい勢いで消費されてるのは感じるな
まだサブスク落ちしてない好きなアーティストが早くサブスク解禁しろと叩かれてるのを見るとやるせない
835名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:51:42.67ID:z73wXIo10 >>832
君が経済を語るのはちゃんちゃらおかしいなぁ
君が経済を語るのはちゃんちゃらおかしいなぁ
836名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:52:17.05ID:d9EPWsqQ0837名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:53:58.22ID:d9EPWsqQ0838名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:55:16.00ID:z73wXIo10839名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:57:03.93ID:4aLetBx70 音楽なんて誰でも生み出せるけど
それを世に出して金に変える術やコネがあるかどうかの違いだけだと思ってる
それを世に出して金に変える術やコネがあるかどうかの違いだけだと思ってる
840名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:57:37.21ID:d9EPWsqQ0 >>834
それはおかしいな
曲があるから聴けるわけ
消費されてるから作られるわけ
全く分かってないな
カラオケ全盛期もカラオケで歌われるから作られたわけ
カネにならないのに作らない
少なくともビジネスマンがしきってるなら
それとは別にコミュニティもあるわけ
そのビジネスとコミュニティを一つにする考えもあるわけ
それを消費とかいう一面で捉えてるなら時代がわかってないわけ
それはおかしいな
曲があるから聴けるわけ
消費されてるから作られるわけ
全く分かってないな
カラオケ全盛期もカラオケで歌われるから作られたわけ
カネにならないのに作らない
少なくともビジネスマンがしきってるなら
それとは別にコミュニティもあるわけ
そのビジネスとコミュニティを一つにする考えもあるわけ
それを消費とかいう一面で捉えてるなら時代がわかってないわけ
841名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:58:29.82ID:d9EPWsqQ0 >>838
自分のこと言ってるわけだな
自分のこと言ってるわけだな
842名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:59:24.68ID:XlvZUN/j0 サブスクで聞くような奴が
コンサートやグッズにまで手を出すようには思えんのよ
コンサートやグッズにまで手を出すようには思えんのよ
843名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 11:59:37.87ID:oOpgpzci0844名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:01:33.33ID:FfyYFtsC0845名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:02:00.51ID:/vmv8XE50 音楽の版権会社の力弱めたら、ミュージシャン本人の収入もアップするんじゃないかね
846名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:02:33.18ID:NmMi+nt40 サブスク反対派はただの老害
時の流れについていけずただ日本や日本人の足を引っ張ってる
若手は誰もサブスクに反対せず積極的に活用してるわ
時の流れについていけずただ日本や日本人の足を引っ張ってる
若手は誰もサブスクに反対せず積極的に活用してるわ
847名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:04:17.43ID:z73wXIo10848名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:05:12.12ID:e/Nq4rtx0 アーティストに入る金額が少ないんなら本末転倒だろ
こういうときこそ既得権益者が率先して仕組み作りすべきだよな
こういうときこそ既得権益者が率先して仕組み作りすべきだよな
849名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:05:47.17ID:FfyYFtsC0 最近はサブスクを意識してイントロが無い曲ばかりになってきたのがね
いきなり歌い出さないと飛ばされるんだとか
いきなり歌い出さないと飛ばされるんだとか
850名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:06:40.37ID:DCnGAxkF0 音楽でも映画でもゲームでも無料で当たり前と思ってる人が多すぎる
作るにも金も手間もかかるものだしサブスクにサブカルチャーが殺されてしまいかねない
作るにも金も手間もかかるものだしサブスクにサブカルチャーが殺されてしまいかねない
851名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:06:50.84ID:W7R9x1sw0 月額なのに聴きたいのが100%入ってないしソッコー解約したわ。
店とかのBGMなら便利だな。
店とかのBGMなら便利だな。
852名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:11:02.21ID:d9EPWsqQ0853名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:11:09.24ID:FfyYFtsC0 >>850
無料で公開するのは当事者の勝手だけどそれが当たり前になって他の人までそうしないと叩かれる世の中がね
無料で公開するのは当事者の勝手だけどそれが当たり前になって他の人までそうしないと叩かれる世の中がね
854名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:11:35.98ID:d9EPWsqQ0 >>850
民放テレビ見てないだろ絶対
民放テレビ見てないだろ絶対
855名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:12:23.73ID:d9EPWsqQ0 >>853
こいつも民放テレビなんていままで見たことないよな
こいつも民放テレビなんていままで見たことないよな
856名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:12:40.79ID:kcNkcvTc0 スマホにデジカメとかカーナビが食われたのと同じなんだよ
どんだけ頑張って作ったかはほとんど関係がない
どんだけ開発費かけて作ってもカーナビなんかもはやゴミみたいな価値しかない
価格と価値が釣り合ってないものが自然と相手されなくなっただけ
どんだけ頑張って作ったかはほとんど関係がない
どんだけ開発費かけて作ってもカーナビなんかもはやゴミみたいな価値しかない
価格と価値が釣り合ってないものが自然と相手されなくなっただけ
857名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:13:25.87ID:EAjD71mP0 中古CDがアーティストに1番失礼
858名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:13:57.38ID:d9EPWsqQ0859名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:16:25.65ID:d9EPWsqQ0860名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:16:46.89ID:W7R9x1sw0 ゲームもサブスクは合わなかったな。やりたいの調べて買ってプレイが肌に合う。種類豊富にラインナップされてて便利ではあるけどちょっとやってすぐ投げちゃうw
861名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:18:35.74ID:FfyYFtsC0862名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:20:50.20ID:z73wXIo10 >>840
> 曲があるから聴けるわけ
その現存する曲自体がサブスク時代以前の旧来のシステムで作られた曲ばかりだろ
サブスク収益システムの中で作られた曲ではない
そうである限り、サブスクは過去の遺産を食いつぶしてるだけという話になる
問題にしてるのはその点であって、既得権とかピントのズレたことを言う奴は馬鹿なのよ
> 曲があるから聴けるわけ
その現存する曲自体がサブスク時代以前の旧来のシステムで作られた曲ばかりだろ
サブスク収益システムの中で作られた曲ではない
そうである限り、サブスクは過去の遺産を食いつぶしてるだけという話になる
問題にしてるのはその点であって、既得権とかピントのズレたことを言う奴は馬鹿なのよ
863名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:20:55.32ID:d9EPWsqQ0 >>861
どうしてよ?
あんたが美声を持っていたとしてそれは大企業の資本力じゃどうにもできないあんただけのもの
あんたの近くの人たちにその美声を聴かせてあげればみんなハッピーだろ
格差とか何言ってるの
どうしてよ?
あんたが美声を持っていたとしてそれは大企業の資本力じゃどうにもできないあんただけのもの
あんたの近くの人たちにその美声を聴かせてあげればみんなハッピーだろ
格差とか何言ってるの
864名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:21:58.20ID:d9EPWsqQ0 >>862
旧来システムって商業音楽だけのことしか頭にない旧利権組らしい表現だよな
旧来システムって商業音楽だけのことしか頭にない旧利権組らしい表現だよな
865名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:22:44.95ID:Uq9ToQab0 サブスクの魅力は曲の多さと手軽さだな
ダウンロードせずに通勤電車でスマホで聴くことができるし
自宅でスピーカーで聴きたいのであればBluetoothスピーカーで聴くことができるし
聴く曲が限定されるのであればCD購入してウォークマンにダウンロードして聴くのがいいかな
ダウンロードせずに通勤電車でスマホで聴くことができるし
自宅でスピーカーで聴きたいのであればBluetoothスピーカーで聴くことができるし
聴く曲が限定されるのであればCD購入してウォークマンにダウンロードして聴くのがいいかな
866名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:22:56.50ID:T1xjK5d/0 CDは買えば買うほど収納するためのケースも必要になってくるしアーティストに対するリスペクトも実感できる
経済効果という面から見てもサブスクは文化破壊活動以外の何物でもない
経済効果という面から見てもサブスクは文化破壊活動以外の何物でもない
867名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:25:16.38ID:z73wXIo10868名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:31:21.94ID:DCnGAxkF0869名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:32:25.90ID:S6HZyeDk0 >>861
産業構造が変わって昔は儲かってたものが今は儲からなくなった
別に音楽に限った話じゃなくて音楽もその一つだっただけ
そして格差は全体で見れば縮まってる
昔はスマホ持って音楽なんか絶対に無理だった貧困国でさえ当たり前の光景
無料とか安価で高品質なサービスは世界の貧しい人を豊かにした
産業構造が変わって昔は儲かってたものが今は儲からなくなった
別に音楽に限った話じゃなくて音楽もその一つだっただけ
そして格差は全体で見れば縮まってる
昔はスマホ持って音楽なんか絶対に無理だった貧困国でさえ当たり前の光景
無料とか安価で高品質なサービスは世界の貧しい人を豊かにした
870名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:34:04.74ID:5A5VEcFw0 >>801
それでも広告料が入るから
それでも広告料が入るから
871名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:36:46.41ID:YdnSREGU0 サブスクの収入少なくても人並み以上の生活してるだろこいつらは
好きな事を仕事にしてて、いい車乗っていい所住んでる癖に文句言うなよ
ただ沢山金が欲しいだけだろ?
CD一枚1200円とかボッタくってた癖に何様だよ
今はたかが新曲聞くのに1200円払えないほどみんな金ないんだよ
CD買ってほしいならCD値下げするとかしろよ
お前らの贅沢な暮らしの為にCD買ってるわけじゃねーし
好きな事を仕事にしてて、いい車乗っていい所住んでる癖に文句言うなよ
ただ沢山金が欲しいだけだろ?
CD一枚1200円とかボッタくってた癖に何様だよ
今はたかが新曲聞くのに1200円払えないほどみんな金ないんだよ
CD買ってほしいならCD値下げするとかしろよ
お前らの贅沢な暮らしの為にCD買ってるわけじゃねーし
872名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:40:26.07ID:5A5VEcFw0 まあサブスクのおかげとはまた違うけど、東南アジアの片田舎でもヒットチャートの音楽が聴けるような時代になって世界的には音楽産業の売上は上がってるよ。
ただ聴かれてるのはケーポップだったりで日本には金が流れてこないけど(笑)
ただ聴かれてるのはケーポップだったりで日本には金が流れてこないけど(笑)
873名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:41:02.55ID:YdnSREGU0 せっかく作った音楽とかいうけど
別に嫌なら作らなきゃいいじゃんw
作曲家なんて腐るほどいるし代わりは効くんだよ
何度も言うけどサブスク収入だけでも良い暮らししてるんだから
これ以上贅沢望むなよ
エンタメなんて災害時には全く役に立たない分野なんだから
不満なら作曲家やめろよw
別に嫌なら作らなきゃいいじゃんw
作曲家なんて腐るほどいるし代わりは効くんだよ
何度も言うけどサブスク収入だけでも良い暮らししてるんだから
これ以上贅沢望むなよ
エンタメなんて災害時には全く役に立たない分野なんだから
不満なら作曲家やめろよw
874名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:42:04.47ID:kly63BZr0 昔はブートレグとか探すの大変だったなぁ
875名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:48:26.41ID:ZPJSR8rP0 GooglemapとかYoutubeが無料で使い放題の時代に
CD1枚1000円とか1200円の時代の方が良かったって奴は単純に頭がおかしいよ
GooglemapとかYoutube使う度に1000円払ってるならともかく
CD1枚1000円とか1200円の時代の方が良かったって奴は単純に頭がおかしいよ
GooglemapとかYoutube使う度に1000円払ってるならともかく
876名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:49:48.56ID:wACIVBnT0 >>872
そういうのは日本が売込み下手なんだろうね
そういうのは日本が売込み下手なんだろうね
877名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:58:24.00ID:mlhjF8rl0 >>815
横から失礼。日本人が作ったコンテンツを日本人に提供するのに海外企業からマージンを取られるのは勿体なく思う。法人税とか給与とかで回るお金が海外に出ていってしまう。
横から失礼。日本人が作ったコンテンツを日本人に提供するのに海外企業からマージンを取られるのは勿体なく思う。法人税とか給与とかで回るお金が海外に出ていってしまう。
878名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 12:59:20.70ID:DCnGAxkF0879名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:02:41.06ID:NE/7h9W50880名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:02:59.42ID:LBwFeZqk0 これは別に良い悪いじゃないのよね
デジタル化とネットの普及と携帯化によって音楽自体の相対価値が下がった
そして過去の名曲と同じ土俵で消費されることになり誰も新曲をありがたがらなくなった
音楽自体が変わったのでないが扱う環境が変わった
デジタル化とネットの普及と携帯化によって音楽自体の相対価値が下がった
そして過去の名曲と同じ土俵で消費されることになり誰も新曲をありがたがらなくなった
音楽自体が変わったのでないが扱う環境が変わった
881名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:03:30.78ID:WOOKKZ620 >>760
いやいや
2010年頃はレコード業界の反攻でiTS(&その他)での曲単価が上がってた時期だよ
例えば日本のレコード会社が出してる日本人曲は当初1曲150円だったのに
2010年頃には200円で、さらにその後250円になった
それ以前のガラケー用着メロ着うたが1曲450円で(関連業者含め)ボロ儲け出来てた事も関係してるのかしてないのか
スマホ登場でガラケーが衰退していったのと入れ替わるようにDL単価を上げていって利用者も減っていった
なんか業界が浅ましく欲をかく毎にさらに(業界にとって)条件の悪いサービスが
広まってるとも言えるのかな?
多分サブスクも今後段階的に値上げしていくだろうけど、没落まっしぐらの今の日本で
みんなどこまで値上げに付き合えるのか
このスレの書き込みを見ると3000円/月の意見がチラホラあるようだけど…
いやいや
2010年頃はレコード業界の反攻でiTS(&その他)での曲単価が上がってた時期だよ
例えば日本のレコード会社が出してる日本人曲は当初1曲150円だったのに
2010年頃には200円で、さらにその後250円になった
それ以前のガラケー用着メロ着うたが1曲450円で(関連業者含め)ボロ儲け出来てた事も関係してるのかしてないのか
スマホ登場でガラケーが衰退していったのと入れ替わるようにDL単価を上げていって利用者も減っていった
なんか業界が浅ましく欲をかく毎にさらに(業界にとって)条件の悪いサービスが
広まってるとも言えるのかな?
多分サブスクも今後段階的に値上げしていくだろうけど、没落まっしぐらの今の日本で
みんなどこまで値上げに付き合えるのか
このスレの書き込みを見ると3000円/月の意見がチラホラあるようだけど…
882名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:04:17.06ID:d9EPWsqQ0883名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:06:08.47ID:NE/7h9W50884名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:06:36.18ID:hz8zzqaz0 デーブは海外から映像の権利買ってきて
テレビ局に売ってるから
サブスクシステムが業界にも波及しだすと困る
テレビ局に売ってるから
サブスクシステムが業界にも波及しだすと困る
885名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:08:15.51ID:4WXmgiSx0 >>846若いのに他者意見排除する思考感覚は歳食ったらもっと偏屈ジジイになるぞw
886名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:08:56.21ID:mlhjF8rl0 >>879
仰るように日本の田舎から世界に発信なんてのも有るから製作者にはメリット大な場合もありますね。
仰るように日本の田舎から世界に発信なんてのも有るから製作者にはメリット大な場合もありますね。
887名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:12:03.75ID:DCnGAxkF0888名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:12:10.89ID:mlhjF8rl0 >>882
オリジナリティでなく業務やお金の流れとしては国内にも規模があったのでは? 素人的にはソニーなんかどうなの?と思った。
オリジナリティでなく業務やお金の流れとしては国内にも規模があったのでは? 素人的にはソニーなんかどうなの?と思った。
889名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:23:46.50ID:9eD1/AL30 >>698
なんで秋元が嫌いかっていうと安倍政権と仲良くしてたっていうそれだけ
音楽業界が崩壊したのは、秋元がダメにしたのではなく
世界的に共通した内的外的な要因によってダメになったのは明らか
秋元はそこに乗じてキャバクラ商法を取り入れたに過ぎない
湯川はパヨク仲間だから、安倍と仲よくしてる奴は攻撃するということだけ
なんで秋元が嫌いかっていうと安倍政権と仲良くしてたっていうそれだけ
音楽業界が崩壊したのは、秋元がダメにしたのではなく
世界的に共通した内的外的な要因によってダメになったのは明らか
秋元はそこに乗じてキャバクラ商法を取り入れたに過ぎない
湯川はパヨク仲間だから、安倍と仲よくしてる奴は攻撃するということだけ
890名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:30:58.61ID:YdnSREGU0891名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:31:51.34ID:NXtqAJZG0 >>878つーか無料にしないと音楽はコピーされるだけなの
音楽サブスクそもそもの始まりは
正式発売前にアルバム100万越えダウンロードされまくる事態になった事
そりゃ誰もCDなんか買う訳なく
少しでも利益をって言う敗戦処理的なものなのよね
まあユーザーの倫理感はただの泥棒でしかなく
他人がどうなろうが勝手でしかないから
百均やらチェーン店がのさばるんだわ
音楽サブスクそもそもの始まりは
正式発売前にアルバム100万越えダウンロードされまくる事態になった事
そりゃ誰もCDなんか買う訳なく
少しでも利益をって言う敗戦処理的なものなのよね
まあユーザーの倫理感はただの泥棒でしかなく
他人がどうなろうが勝手でしかないから
百均やらチェーン店がのさばるんだわ
892名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:34:05.77ID:80K5LoKo0 貧乏でやめたミュージシャンいねーだろ!
十分稼げてるよ!
甘えんなハゲ!
嫌ならやめろヒャダイン!
十分稼げてるよ!
甘えんなハゲ!
嫌ならやめろヒャダイン!
893名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:50:56.97ID:o5X7AjZ80 知らないだけ
894名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:51:09.35ID:NXtqAJZG0 >>890 フルオーケストラとか考えてみ
あれだけの人間入るスタジオと演奏者の人件費
及びレコーディングエンジニア読んできてマイク調整やらなにやら
それを何週間がかりで録ったら数百万って軽く飛ぶ
増して手練れの職人呼んで作るとかしたら
1000万なんてあっという間に底をつくわな
打ち込みは簡単に作れるが崩れるんだよ
スティービーワンダーのキーオブライフ迄とその後の違いなんか典型
デジタル編集始めて安く作ったら魅力が一気に色褪せ消えていった
ま、本人の収入は増えたから問題はないんだろうが聞く方はつまらんのよ
あれだけの人間入るスタジオと演奏者の人件費
及びレコーディングエンジニア読んできてマイク調整やらなにやら
それを何週間がかりで録ったら数百万って軽く飛ぶ
増して手練れの職人呼んで作るとかしたら
1000万なんてあっという間に底をつくわな
打ち込みは簡単に作れるが崩れるんだよ
スティービーワンダーのキーオブライフ迄とその後の違いなんか典型
デジタル編集始めて安く作ったら魅力が一気に色褪せ消えていった
ま、本人の収入は増えたから問題はないんだろうが聞く方はつまらんのよ
895名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:51:31.81ID:d9EPWsqQ0 >>888
世界のソニーで日本だけのソニーじゃない
外形的にも6割が日本国外だよ日本の会社が株持っていても日本の会社が全部日本資本とは限らないが国外が全部日本でないとも言えないがつまりソニーは世界的な会社でレコード流通網も全世界にあるしメジャーレコード会社
https://www.sony.com/en/SonyInfo/IR/stock/information.html
Ownership and Distribution of Shares
2019(As of March 31, 2020)→2020(As of March 31, 2021)
Foreign Institutions and Individuals 56.7%→59.7%
Japanese Financial Institutions 24.4%→25.1%
Japanese Individuals and Others 12.8%→10.8%
Other Japanese Corporations 1.3%→1.3%
Japanese Securities Firms 1.6%→1.4%
Treasury Stock 3.2%→1.7%
世界のソニーで日本だけのソニーじゃない
外形的にも6割が日本国外だよ日本の会社が株持っていても日本の会社が全部日本資本とは限らないが国外が全部日本でないとも言えないがつまりソニーは世界的な会社でレコード流通網も全世界にあるしメジャーレコード会社
https://www.sony.com/en/SonyInfo/IR/stock/information.html
Ownership and Distribution of Shares
2019(As of March 31, 2020)→2020(As of March 31, 2021)
Foreign Institutions and Individuals 56.7%→59.7%
Japanese Financial Institutions 24.4%→25.1%
Japanese Individuals and Others 12.8%→10.8%
Other Japanese Corporations 1.3%→1.3%
Japanese Securities Firms 1.6%→1.4%
Treasury Stock 3.2%→1.7%
896名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:54:25.54ID:d9EPWsqQ0 こういう基本的なことをみんな知らないから利権組にいいように騙されてるんだぞ
897名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:55:36.14ID:d9EPWsqQ0 >>894
だからオーケストラ曲なんて売れてないだろ
だからオーケストラ曲なんて売れてないだろ
898名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 13:59:57.60ID:d9EPWsqQ0 >>891
その通りだよ
そもそもCDってのがプラスチック板でただそれ使わないと音楽を届けられなかった矢切りの渡し
いまは川に橋できたからみんな自由にそれ使う
実はCDじゃなくてもラジオでも街中でもかけられていて届けられたからね
それはJASRACに金払わなければダメとかネットから聴いたらダメとか言い出してCDだけはいいんですと言い出した
ほんとうはもう時代遅れのCDとその権利ビジネスだってのをネットワークが悪いかのように言い始めた
その通りだよ
そもそもCDってのがプラスチック板でただそれ使わないと音楽を届けられなかった矢切りの渡し
いまは川に橋できたからみんな自由にそれ使う
実はCDじゃなくてもラジオでも街中でもかけられていて届けられたからね
それはJASRACに金払わなければダメとかネットから聴いたらダメとか言い出してCDだけはいいんですと言い出した
ほんとうはもう時代遅れのCDとその権利ビジネスだってのをネットワークが悪いかのように言い始めた
899名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:02:58.58ID:vVQqIKut0 >>5
選択肢が多すぎると一つの作品への感情が薄まる気がするね
選択肢が多すぎると一つの作品への感情が薄まる気がするね
900名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:04:02.92ID:4U9sNd/A0 >>894
オーケストラのスタジオ収録に何週間もかけることなんかないだろ
オーケストラのスタジオ収録に何週間もかけることなんかないだろ
901名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:05:14.70ID:aEtc7DrQ0 オーケストラとかはコンサレートやオペラで金持ち客から回収するんやろな中世から変わらん伝統
新しい曲が無いくらいか
新しい曲が無いくらいか
902名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:06:19.58ID:4WXmgiSx0 >>228足使った方が記憶残る。その点は年齢関係無い。
903名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:07:02.08ID:DCnGAxkF0 >>891
コピーされるから無理ってのはこじつけが無理矢理過ぎる
コピーされるから無理ってのはこじつけが無理矢理過ぎる
904名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:08:08.90ID:DCnGAxkF0905名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:26:52.63ID:mlhjF8rl0 >>895
GAFAとの比較が議論の始まりで、その意味では国内に落ちるお金の比率は高いですよね? まあサブスクとはあまり関係なくなって来ましたが。
GAFAとの比較が議論の始まりで、その意味では国内に落ちるお金の比率は高いですよね? まあサブスクとはあまり関係なくなって来ましたが。
906名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:29:46.21ID:+cvKxAtn0907名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:31:20.52ID:Tc6cnJgK0 YouTubeMusicのヒャダインの登録者数は2850人だった
これでは少ないだろうな
これでは少ないだろうな
908名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:32:40.98ID:mlhjF8rl0 それにソニーでも国内で製作された作品に限ればかなり国内に限定されたサービスとお金の流れだと推測します。
909名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:33:24.55ID:SlYJP+V60 月額3000円ぐらいにしてその分アーティストに還元してくれればいいのに
910名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:34:47.66ID:T1xjK5d/0 >>900
交響曲のCDはほぼ全てライブ音源なんじゃないか?
人生のほとんどを音楽に捧げてきた人々の中でオーディションがあり楽団員になれるわけだし
2000人ほどのホールで利益を上げられるはずもなく企業協賛に助けられている文化事業だもんな。
名演と言われるものに出会えるなんてほぼない。そのぐらい贅沢なものだから価値もあるし機会があれば聴きに行くのもいい。
交響曲のCDはほぼ全てライブ音源なんじゃないか?
人生のほとんどを音楽に捧げてきた人々の中でオーディションがあり楽団員になれるわけだし
2000人ほどのホールで利益を上げられるはずもなく企業協賛に助けられている文化事業だもんな。
名演と言われるものに出会えるなんてほぼない。そのぐらい贅沢なものだから価値もあるし機会があれば聴きに行くのもいい。
911名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:36:27.67ID:E1e/6Ye00 客の前で歌や演奏を披露して稼げばいい
デジタルデータのコピーを売りまくるよりそっちの方が健全だろ
デジタルデータのコピーを売りまくるよりそっちの方が健全だろ
912名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:38:14.46ID:H1d1tRiJ0 サブスクは既に持ってる音源ばかり利用しているな。近年は中古レコードばかり買っていて権利者に金が行かないから、僅かでも足しになればと思っている。もっと金が行くように投げ銭みたいなシステムがあればいいのに。
913名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:38:42.49ID:x9DaA7n00914名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:38:58.94ID:i0ZxvFIJ0915名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:48:09.65ID:h7aL94Yp0 握手券付きとか選挙券付きとかはすごい売り方だよな
916名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 14:54:31.59ID:yRXB15dd0 >>912
物販買ってやれよ
物販買ってやれよ
917名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:02:43.19ID:LHyT6NSQ0918名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:14:10.90ID:JmQ0+4Hw0 >>917
そう言って自滅して行ったのがジャパンアズナンバーワンとおだてられた日本自身
そう言って自滅して行ったのがジャパンアズナンバーワンとおだてられた日本自身
919名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:15:43.05 >>717
モータウン好きっていう時点で音楽初心者丸出しじゃねえかよ馬鹿w
モータウン好きっていう時点で音楽初心者丸出しじゃねえかよ馬鹿w
920名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:33:25.83ID:Og178Zzn0 >>916
売ってないが
売ってないが
921名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:41:07.56ID:xqaGAbtF0 サブスクはモノが少な過ぎるわな
運営側の都合によるセレクションだけだし
好きなアーティストの名前入れると質の悪いベスト盤二枚分の音源が出るだけだったりする
でも将来的には店舗もほぼ消えてここに収束していくんだろうな
運営側の都合によるセレクションだけだし
好きなアーティストの名前入れると質の悪いベスト盤二枚分の音源が出るだけだったりする
でも将来的には店舗もほぼ消えてここに収束していくんだろうな
922名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:51:00.74ID:AyRxGo1l0 >>921
秋元グループを馬鹿にしてる奴が多いけど、海外では壊滅状態のCDショップが日本では生き残ってるのって結局握手券商法のおかげなんだよなぁ
秋元グループを馬鹿にしてる奴が多いけど、海外では壊滅状態のCDショップが日本では生き残ってるのって結局握手券商法のおかげなんだよなぁ
923名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 15:54:14.71ID:2QAcqXAM0924名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:06:06.38ID:Og178Zzn0925名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:08:42.34ID:h7aL94Yp0 サブスク安すぎなんだな
十倍にすれば取り分的にも納得するのかね
ちゃんとそのへん適正価格に直しとかないと音楽制作に携わる人がいなくなるのは確かだろうな
十倍にすれば取り分的にも納得するのかね
ちゃんとそのへん適正価格に直しとかないと音楽制作に携わる人がいなくなるのは確かだろうな
926名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:10:29.45ID:5HpRBgkW0 わいが行ってたCDショップなんてほぼ全滅でなくなった
927名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:17:43.76ID:qssHZniL0 サブスクの収入がユーチューブ下回ってるのか
928名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:18:21.57ID:rFVQwyem0 結局好きなアルバムはCDを買っておくことに決定した
これで終わり
これで終わり
929名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:21:15.89ID:rFVQwyem0 つまりサブスクは聴く権利を所有するだけで、音源自体は所有できない
930名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:21:45.99ID:qssHZniL0931名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:26:54.06ID:RX65QkfA0 >>889
逆じゃねえの
湯川れい子って元々反共系だし
秋元と仲良いから安倍が嫌いになったパターンだろ
まぁ、実際エンタメ系の大御所は
みんな秋元一派否定派だし
秋元アイドルは小室ブームとかみたいに
完全否定されるポジションになるわな
逆じゃねえの
湯川れい子って元々反共系だし
秋元と仲良いから安倍が嫌いになったパターンだろ
まぁ、実際エンタメ系の大御所は
みんな秋元一派否定派だし
秋元アイドルは小室ブームとかみたいに
完全否定されるポジションになるわな
932名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:30:17.65ID:RX65QkfA0 秋元一派と声優のせいで暗黒の2010年代だからな
CD利権を温存したのはやはり失敗だったろうな
女なんて安定して売れているのあいみょんだけやで
そのあいみょんもストリーミングはゴールドが精一杯だし
CD利権を温存したのはやはり失敗だったろうな
女なんて安定して売れているのあいみょんだけやで
そのあいみょんもストリーミングはゴールドが精一杯だし
933名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:30:45.90ID:MQPjkPWC0 好きなアーティストならアルバム買ってシングル以外の曲を聴きたいわけだが
サブスクってもうメジャー曲だけつまんでほぼほぼアルバムは聴かないって商売だよなぁ
アーティストが生み出した10曲中9曲、9割を捨てるって意味でもある
珍しくデーブの言う通りアーティストに失礼な話
サブスクってもうメジャー曲だけつまんでほぼほぼアルバムは聴かないって商売だよなぁ
アーティストが生み出した10曲中9曲、9割を捨てるって意味でもある
珍しくデーブの言う通りアーティストに失礼な話
934名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:31:57.42ID:0NCtm16F0 聞き放題じゃねーだろw
時間単位のサブスクで時間分しか聞けない
世界じゃその考えが当たり前になりつつあんのに、古い日本人的な考えだな
時間単位のサブスクで時間分しか聞けない
世界じゃその考えが当たり前になりつつあんのに、古い日本人的な考えだな
935名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:36:31.80ID:nOtCM0hx0 HMV横浜で週2,3枚洋楽買ってた時代が懐かしい
今サブスクで聴き直しても9割聴いてない
74分のMDテープに好きな曲だけ入れてた
今サブスクで聴き直しても9割聴いてない
74分のMDテープに好きな曲だけ入れてた
936名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:36:55.37ID:Jg/uHPnO0 今だにバブルに憧れてる日本人じゃあるまいし
CDバブルはもう忘れた方が良い
80年代のレコードはそれほど売れてない
元に戻るだけだ
辛いのは音楽を聴く層が少子化で細っていくことだな
CDバブルはもう忘れた方が良い
80年代のレコードはそれほど売れてない
元に戻るだけだ
辛いのは音楽を聴く層が少子化で細っていくことだな
937名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:39:30.61ID:5HpRBgkW0 今の子供がこれから音楽聴かなくても驚かない
時代と共に変わっていくなら仕方ないだろ
なくなった商売なんていくらでもある
時代と共に変わっていくなら仕方ないだろ
なくなった商売なんていくらでもある
938名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:39:49.49ID:fTnJEgVX0 山下達郎のCDは結構持ってるし考え方も賛同する
でも新しいのを聞いても全く欲しいと思わないから、あれだけサブスク解禁して欲しい
でも新しいのを聞いても全く欲しいと思わないから、あれだけサブスク解禁して欲しい
939名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:41:19.28ID:BDoQrKKu0 サブスクなくなったら聞かなくなるだけで尚更収入なくなりそう
テレビも音楽も過去の栄光は忘れたほうがいい
テレビも音楽も過去の栄光は忘れたほうがいい
940名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:42:34.10ID:IlbqJ6Ff0941名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:51:20.52ID:IlbqJ6Ff0 よく安いっていう人いるけど
日本はサブスク利用者も少ないし
日本のアーティストも国内でしか聴かれてないから稼げないだけ
海外アーティストは昔より今のほうが稼いでるだろ
数十年前にそこそこだった連中でも毎月何百万回も再生されてるからね
日本はサブスク利用者も少ないし
日本のアーティストも国内でしか聴かれてないから稼げないだけ
海外アーティストは昔より今のほうが稼いでるだろ
数十年前にそこそこだった連中でも毎月何百万回も再生されてるからね
942名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:53:38.05ID:h7aL94Yp0943名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:53:50.62ID:wQe9npqh0944名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:53:59.43ID:c+9Il4I00945名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 16:57:07.26ID:RX65QkfA0946名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:04:01.03ID:6rmCRxqh0 香水でいくら稼げたのか
947名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:05:08.18ID:d9EPWsqQ0948名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:06:03.73ID:IlbqJ6Ff0 >>945
昔も今も頻繁にリリースする奴もいれば全然リリースしない奴もいるだろ
ビートルズもプリンスも毎年アルバムだしてた
フランクオーシャンもリアーナも全然アルバム出さない
ディアンジェロなんて10年出さなかったしな
昔も今も頻繁にリリースする奴もいれば全然リリースしない奴もいるだろ
ビートルズもプリンスも毎年アルバムだしてた
フランクオーシャンもリアーナも全然アルバム出さない
ディアンジェロなんて10年出さなかったしな
949名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:06:12.19ID:d9EPWsqQ0950名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:08:21.62ID:5HpRBgkW0 教えてあげようオーディオの世界で総額200万なんて全然たいしたことない
自慢にならない
自慢にならない
951名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:08:25.29ID:d9EPWsqQ0952名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:09:54.91ID:c+9Il4I00953名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:09:58.94ID:d9EPWsqQ0 >>943
ほとんど今どきの若いのはCDプレーヤーなんて持ってない
ほとんど今どきの若いのはCDプレーヤーなんて持ってない
954名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:10:45.85ID:d9EPWsqQ0 >>950
オーディオの世界語るのも年寄りだけだぞ
オーディオの世界語るのも年寄りだけだぞ
955名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:14:14.63ID:IlbqJ6Ff0956名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:16:45.28ID:vfL9RI/x0 グック
957名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:19:52.36ID:c+9Il4I00958名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:20:12.14ID:QL7+6d/50 >>820
地方出身でたまに都会までライブや買い物で出掛けた人の方がその楽しさが解ると思う
東京や大阪行ったときにライブハウス行く前に何件もレコード屋や服屋巡ったものだけど
今の若い人はそういうのやる人少ないだろうな
地方出身でたまに都会までライブや買い物で出掛けた人の方がその楽しさが解ると思う
東京や大阪行ったときにライブハウス行く前に何件もレコード屋や服屋巡ったものだけど
今の若い人はそういうのやる人少ないだろうな
959名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:29:00.75ID:RX65QkfA0 >>948
プリンスはアルバムの大ヒットはパープルレインと1999くらい
プリンスはアルバムの大ヒットはパープルレインと1999くらい
960名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:30:22.27ID:RX65QkfA0961名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:37:39.07ID:QL7+6d/50962名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:39:38.03ID:FfyYFtsC0 >>869
そりゃ消費者の視点だな
そりゃ消費者の視点だな
963名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:41:13.61ID:WXGbBqDT0964名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:42:53.25ID:R/hz54vs0 >>963
違う仕事しろよ
違う仕事しろよ
965名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:51:27.49ID:K5+ipwMZ0966名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 17:59:55.34ID:z73wXIo10 >>906
また株馬鹿が出た
また株馬鹿が出た
967名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:00:32.69ID:i08PDw/d0 仮にCD存命の世界線だったとしてカラオケやレンタルが死んだ時点で旨味のなさは今と大差ないとは思う
968名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:00:44.75ID:IjCC1myC0969名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:03:13.12ID:RX65QkfA0 秋元一派や声優が滅ぶなら
CDは滅びて良いだろ
日本の暗黒史やし
CDは滅びて良いだろ
日本の暗黒史やし
970名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:04:44.18ID:IlbqJ6Ff0971名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:04:58.08ID:P/tPf34b0 >>963
カセットテープで食ってた人の為に当然カセットテープ使ってるんだよな?
カセットテープで食ってた人の為に当然カセットテープ使ってるんだよな?
972名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:08:22.78ID:eTo5puLT0 ~に失礼って言う奴多いけど叩きたいだけで何とも思ってないよな
973名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:12:15.18ID:RX65QkfA0 >>970
アルバム数百万枚売って数年休むみたいな大御所ではなかったな
アルバム数百万枚売って数年休むみたいな大御所ではなかったな
974名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:13:47.83ID:t3tHeFsA0975名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:16:25.42ID:IlbqJ6Ff0 >>973
大御所はネタ切れしてるからリリース感覚が長いんだろ
20代全盛期の若いバンドやアーティストで4〜5年も空ける奴がいるかよ
いてもそんなのも特殊
時代と何の関係もない話をしてることがわからねえのかな
大御所はネタ切れしてるからリリース感覚が長いんだろ
20代全盛期の若いバンドやアーティストで4〜5年も空ける奴がいるかよ
いてもそんなのも特殊
時代と何の関係もない話をしてることがわからねえのかな
976名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:19:37.34ID:E/bUhOMo0 サブスクからお気に入りのアーティストができてライブに行ったりしてる人周りにたくさんいるぞ?
了見が狭いなデーブは
了見が狭いなデーブは
977名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:22:29.16ID:RX65QkfA0 秋元一派や声優は総否定になるのは避けられないわ
湯川れい子とか業界の生き字引みたいな大御所が嫌悪しているわけだし
湯川れい子とか業界の生き字引みたいな大御所が嫌悪しているわけだし
978名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:25:40.60ID:e67KqPrb0 >>965
どのサブスク使ってんの?
どのサブスク使ってんの?
979名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:29:44.30ID:K5+ipwMZ0 >>978
spotify
spotify
980名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:33:18.05ID:ohm0HpwT0981名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:40:55.09ID:mlhjF8rl0 >>913
何を言われたいのか理解してないが、国内で製作して国内で消費される音楽で海外へのマージン比率が高くなるのが勿体なく思うだけ。国内の音楽なんてガラパゴスで構わないし国内消費だけで成立して欲しい。
何を言われたいのか理解してないが、国内で製作して国内で消費される音楽で海外へのマージン比率が高くなるのが勿体なく思うだけ。国内の音楽なんてガラパゴスで構わないし国内消費だけで成立して欲しい。
982名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:54:17.46ID:c+9Il4I00 >>979
TIDALの方がよくね
TIDALの方がよくね
983名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 18:58:33.14ID:K5+ipwMZ0984名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:06:51.55ID:z73wXIo10 >>983
へぇ、多分君より音楽に詳しい細野晴臣がサブスクの品揃えに驚いているのにねぇ
へぇ、多分君より音楽に詳しい細野晴臣がサブスクの品揃えに驚いているのにねぇ
985名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:19:00.52ID:K5+ipwMZ0 >>984
細野氏が好きなカントリーやらハワイアンやらエキゾ系の編集盤がこれだけ揃えてるとはって意味じゃない?
当然再発されててファンならおさえてる盤がメインになってるよ
2000年以降の再発盤が多いから漏れはかなりあるんだよ
契約した契約してないでかなり偏りもあるし
細野さん情報に関しては俺より詳しいかな?w自分は何年もコレクトしてる側だからね
細野氏が好きなカントリーやらハワイアンやらエキゾ系の編集盤がこれだけ揃えてるとはって意味じゃない?
当然再発されててファンならおさえてる盤がメインになってるよ
2000年以降の再発盤が多いから漏れはかなりあるんだよ
契約した契約してないでかなり偏りもあるし
細野さん情報に関しては俺より詳しいかな?w自分は何年もコレクトしてる側だからね
986名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:20:19.29ID:YgBx09mq0 >>654
米津玄師の150万枚超えしたストレイシープは、小室哲哉で言えばTM NetworkのCAROLくらいの時期。
タイアップがついて知られてる曲が多くセールスは良い、しかし小室哲哉としては頭打ちを感じていて、TM NetworkをTMNに改名してハードロックをやった。
米津玄師もインパクトのある何かをやらないと、頭打ちってのはあるんじゃないか?
米津玄師の150万枚超えしたストレイシープは、小室哲哉で言えばTM NetworkのCAROLくらいの時期。
タイアップがついて知られてる曲が多くセールスは良い、しかし小室哲哉としては頭打ちを感じていて、TM NetworkをTMNに改名してハードロックをやった。
米津玄師もインパクトのある何かをやらないと、頭打ちってのはあるんじゃないか?
987名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:29:32.60ID:c3o5vJmc0 過去作ぐらい解放しろよ
988名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:30:59.51ID:YgBx09mq0 >>30
アーティストの権利というより、レコード会社もやってる家電屋の都合じゃないかと疑ってた。
ソニーミュージック、東芝EMI、パイオニアとかさ、それぞれグループ企業内音楽プレーヤーのビジネスもやってて、カセットテープやMDみたいな音楽の容器と言える商品もあって。
iPodのような、大量に曲が入る容器であり、プレーヤーでもある商品だと、カセットテープやMDやそのプレーヤーをどうしてくれるんだと言いたくなったかもしれない。
アーティストの権利というより、レコード会社もやってる家電屋の都合じゃないかと疑ってた。
ソニーミュージック、東芝EMI、パイオニアとかさ、それぞれグループ企業内音楽プレーヤーのビジネスもやってて、カセットテープやMDみたいな音楽の容器と言える商品もあって。
iPodのような、大量に曲が入る容器であり、プレーヤーでもある商品だと、カセットテープやMDやそのプレーヤーをどうしてくれるんだと言いたくなったかもしれない。
989名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:41:35.72ID:YgBx09mq0 音楽のサブスクを色んなとこがやりだした2015年から何年かは、サブスク内のランキングで46とか48のアルバムが上位にあった。
握手券が無くても定額なら聞きたいって需要はあったんだろう。
CDで買うと部屋とか車内とかにアイドルの物があって恥ずかしいけど、サブスクならスマホの中だから他人に知られにくいっていう。
握手券が無くても定額なら聞きたいって需要はあったんだろう。
CDで買うと部屋とか車内とかにアイドルの物があって恥ずかしいけど、サブスクならスマホの中だから他人に知られにくいっていう。
990名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:41:39.94ID:7+k1MMVQ0 CDの時だってほとんどレーベルが金取ってたから
結局はインフラ提供してる側が強くなるんだよ
結局はインフラ提供してる側が強くなるんだよ
991名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 19:45:01.10ID:YgBx09mq0 >>990
小売店の取り分やレコード会社が持つことが多い原盤権とか、作詞作曲印税よりパーセンテージが大きいからね。
小売店の取り分やレコード会社が持つことが多い原盤権とか、作詞作曲印税よりパーセンテージが大きいからね。
992名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 20:45:22.69ID:nTk+P0YW0 イギリス行ったときに日本のCDはブックレットついててあの値段は安いと言われたんだが気のせいだったか
993名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 22:12:18.71ID:vf3n9u0g0 パヨってるから聴かなくなりましたw
994名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 22:13:18.81ID:vf3n9u0g0 デーブまじウザいから日本からいなくなれよ
995名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 22:36:10.09ID:5A5VEcFw0 >>985
あの改名は音楽出版社と小室が揉めたからだよ
あの改名は音楽出版社と小室が揉めたからだよ
996名無しさん@恐縮です
2022/07/03(日) 22:38:16.40ID:5A5VEcFw0 >>981
無理。日本人がジリ貧になっていってるから海外から取り込まないと生きていけなくなる。
無理。日本人がジリ貧になっていってるから海外から取り込まないと生きていけなくなる。
998名無しさん@恐縮です
2022/07/04(月) 06:40:18.78ID:A9FJIoh+0 サブスク依存の挙句梯子を外される未来が見える
商店街を潰してからの大規模モール撤退と同じ
商店街を潰してからの大規模モール撤退と同じ
999名無しさん@恐縮です
2022/07/04(月) 06:48:11.37ID:A9FJIoh+0 フニャフニャだったな
1000名無しさん@恐縮です
2022/07/04(月) 06:49:09.75ID:A9FJIoh+0 音楽産業の未来はどうなる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 53分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 53分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 【石破アライさん】 アライグマ、2本足で上手に立って食べる [732912476]
- 🏡
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 【朗報】ティラノサウルスさん、復権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]