X



加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:32.40ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655784277/
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:08:23.32ID:ABd4XJ160
壊れました無くしました充電忘れました盗まれました
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:08:24.78ID:cdigEITP0
町を上げてやったけど修理費が年数千万とかになってたな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:08:30.13ID:vMVnDKCW0
息子の学校は基本的に置き勉で、
音読するものだけ持ち帰りだわ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:04.27ID:8F3t231I0
あの二宮金次郎の銅像も、背中に荷物をしょってたっけ。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:25.55ID:SmAVXmw/0
与えるとしてもタブレットは通信教育専用だね
衝動を抑制して報酬を先延ばしにする機能を持つ脳の前頭葉という部位は脳の中で最も遅く発達する
25歳~30歳になるまでは完全に発達せず10代ではまだまだ未熟であるために脳の報酬システムが命じるままにスマホやipadに耽溺してしまう
やはり紙とペンとノートの学習が最適
デジタル機器全般が記憶力に影響を与えているという研究もある
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:48.57ID:t8GuHgYW0
電子書籍による学習は定着率落ちるみたいな研究結果なかったっけ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:53.17ID:/ZXNAkvv0
ちょっと書き込むにも、眼のためにも
紙の方がいいとは思うが
さっさと分割したらいいと思う
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:10:54.35ID:HeqDU1yO0
今だに市報に回覧板があれなのを思えば想像できるだろう
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:11:26.66ID:LrcvRut90
引っ越す前はipadだったのに、転校したらクソ重いhpのChromeBookノーパソになった。
自治体によって差がありすぎ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:11:35.57ID:nQ4EtMWm0
利権
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:11:47.23ID:8F3t231I0
小学生が字が下手なのは手の神経が発達してないかららしい。
だから鉛筆を握ってたくさん書くことで上手になっていく。

教科書も一緒。
重い荷物を持ち歩くことで身体の強化につながる。
そもそも体育で体を作る年代なんだし。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:12:35.66ID:jO96DnXD0
ランドセルもそうだが真面目な中学生はさらに重たい物背負ってる
ちょっとヤバイレベル
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:12:54.91ID:/ZXNAkvv0
>>98
紙の教科書も与えられて逆に重くなるパターンじゃなくて良かった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:14:06.50ID:uG6TvgJX0
電子手帳の時代から紙の教科書要らなくなるとか言ってたのに
未だに紙の教科書学校に持ってくのか
教科書もノートもタブレットあれば要らんだろ最早
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:14:10.80ID:8F3t231I0
数値に誤魔化されずに考えないと。
われわれみたいな昔の小学生だって通ってきた道。
確かに重かったけど、廃止するほど苦痛だったか?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:14:53.32ID:b36Wo6S10
ランドセルが重くて高額なのに、なぜ残そうとするんだろ? タブレットは子供の使用に耐えられない。
まだ一部しか採用していないのに修理費で数千万もかかってる。Gショックタブレットの登場が待たれる。
とりあえず「ランドセル」廃止、もしくはリュック、バッグ、など選択自由にしてやれ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:15:22.94ID:yC3sxreo0
学校におもちゃを持って行ってはいけないということだろ。
学校の先生のデジタル機器、情報端末の認識はファミコン、PSぐらいの所で止まっているのさ。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:15:53.71ID:OPptlhPj0
学校用と自宅用で1人2冊準備すれば良いだけ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:16:46.59ID:8F3t231I0
公園でランドサルを地面に放り投げて遊んでる子も多い。
パソコン類を持たせるほうがプラスになる年齢か?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:07.65ID:vMVnDKCW0
>>111
落書き2回できて便利!
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:23.70ID:U08RrDqb0
>>108
リュックでもバック自由にして良かったとしても結局親はランドセル選ぶと思う
丈夫だし収納力高いし色以外は悩まなくていいしな
残ってるには理由がある
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:43.58ID:OPptlhPj0
でもそうやってどんどんペーパーレスにして行くとさ
授業も教科書を映しながらの動画で済んじゃうしさ、っていうことはさ、教師も要らなくね?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:52.83ID:jdsxB2xe0
教科書を忘れて罰せられる。
盗まれる、取られる、落書きされる。
などの理不尽な事を経験するのが学校だからね。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:13.19ID:OPptlhPj0
>>115
2種類のペラペラ動画作れるね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:14.54ID:hZ4sLv650
出来るに決まってるだろ
やらないだけ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:45.17ID:cxUipimN0
親御さんたち集めて文科省に虐待で賠償金求めたら良いよ
そうしないと改善しないわ
あいつら、直接文句言われたり、実害なきゃ勝手に民間で努力すりゃあ良いって思うんだよ
電気についても、国会からエアコンなしにしたら良い
もちろん他の電気もカットで
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:10.13ID:8F3t231I0
上下に分冊すれば半分の重さになる。
もしくは、音楽、体育やら軽い教科とあわせて組む。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:27.35ID:y/bpMtc70
安かったら紙でも良い
教科書一冊4500円とかそれは舐め過ぎ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:28.70ID:mHHjev3L0
>>123
誰が誰に対する虐待で訴えるの?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:20:02.43ID:orEC6LHg0
教科書用と参考書用、ノート用の1人3台有れば不足無いだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:20:03.65ID:i2KD1urB0
タブレットはまあアホ小学生の準備不足とかもあるだろうからオンリーは悪手だと思うんだけど
教科書は単元毎に小冊子化すればいいだけなのにな
どうせ問題なんかは無数にプリント配りやがるくせに
道徳と体育と音楽図工は教科書いらねーよ
実技と芸術こそ動画と検索で充分
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:20:19.50ID:qWMzacLm0
iPadケースには頑丈なものも多い。
それに入れておけば、全然壊れん。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:21:56.26ID:jdsxB2xe0
学業だけならプロジェクターじゅぎょうでいいんだよ。
ノートの不要、あとでネットでいくらでも閲覧できる。
そうしないは、教科書を持たせたり、ノートをとらせたり、
いやな思いを経験さえる事が学校の位置づけだからね。
従順な奴隷ようせいだよね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:22:02.68ID:OPptlhPj0
でもこれさ
むしろ大学の授業で是非導入して欲しかったよね
大学なんて自分なりの勉強の仕方も分かってるし、教科書を持って歩くのもコピーするのもめんどくさいし重いしノートもあるし
是非先ずは大学から始めてみよう
ってもう学生なんかずっと昔におわっちゃったけどなー
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:01.89ID:gg/WNW0j0
あのなぁ
もう学校というか校舎が要らないんだよ
オンラインでいいからな

運動?
youtube見ながらラジオ体操でもやれ
お勧めはAV男優田渕さんのスクワット動画だ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:04.47ID:H9o/YSmn0
学校にロッカー置いて希望者は2冊教科書買っても良いんだよ 米国の
ドラマとかにも良く出るシーン むこうも消防はロッカーないかもしれない まあ日本じゃ無理だよ

でも、子供の体を鍛える意味でも
教科書くらい持ち帰りしろとも思うね 勉強のためにも、体力つけるのも大事な事だろ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:15.25ID:vMVnDKCW0
>>124
今の教科書、だいぶ薄く感じるけどなあ
ランドセルも自分の頃よりは背負いやすいし
ただ、色々他に持ち歩くものがあるから
それらはランドセルに装着できるようにしてほしい。
ランドセルで両手が空くメリットが無くなってしまう
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:42.85ID:oXfEwgKH0
>>35
忘れない様に習慣付けるのが置き勉禁止の目的の一部でもある
やぶれてもテープですぐ直せる

もっと別に突っ込むべき所があるだろ
現状併用してるなら片方を自宅に片方を学校に置いておくとか
なんて事もとっくに議論されて駄目な理由は出てるだろうけどな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:56.27ID:rDOLDioT0
「せんせータブレット壊れましたー」で数週間さぼるバカ
「せんせータブレット忘れましたー」で全教科ぼけーっとするバカ

子がタブレットを見てるだけでエロ動画見てるんじゃないかと心配する親


デメリットも多い。
「ランドセルが重い」と比べてどうなんかな。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:26:37.33ID:0yZ8O20z0
家庭の貧富の差が出るのと、小学校低学年のアホな子ではタブレット端末を使えない問題
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:08.31ID:v/VFp+qs0
>>123
小学生なんて元気にランドセル背負って走ったりしてるじゃん
アホで過保護な大人が騒ぎ過ぎなんだよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:22.11ID:RIMfrVpr0
>>63
小学生が教科書に書き込むかね?ノートに書くように指導すればいいのでは?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:28:31.67ID:YazO4TXq0
>>63
書き込みはいくらでもできるし行ったり来たりなんかは2窓で表示するとか
スクショをとって隅に出しとくとかむしろタブレットの方がやり方の幅が広がる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:28:51.83ID:a9Feaakp0
>>20
だめ
飛行機落ちる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:30:32.15ID:P4XUodBt0
テス
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:30:55.26ID:1VMPmDMz0
加藤は本を読まないんだろうなぁ。きっと勉強もしないのだろう。
何回勉強したかタブレットにかけないし赤ペンも入れられない上にタブレットは速読に向かない。パラパラ読みが出来ないんだよ。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:31:16.20ID:BoTitBLm0
国がDL業務斡旋し、児童なら誰でもいつでも落とせるようになってないとムリー
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:31:41.02ID:kya4yqi70
大手進学塾とか普通にメインは紙のテキストなんだけど
そんなに教科書をタブレットにするのが有効なら塾でいち早く採用してるはずでしょ
計算の練習問題くらいならタブレット使うけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:31:50.41ID:gg/WNW0j0
ぶっちゃけガキにタブレットやスマホってどうなんかね、監視するにしても
あんなの体に悪そうだもんな
ライフスタイルにも悪影響ありそうだし
ラインいじめ待ってるし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:32:11.27ID:XINWWxbN0
>>1
学校は紙の教科書使って、家はタブレットの中の教科書使う。
これで解決。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:33:58.12ID:IBCYK4v80
ランドセルなんて辞めちゃえよ
買ってもらえなかったオレ
辛い思い出だよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:34:06.57ID:k1aHWAYt0
全教科タブレットに入れたら忘れたり紛失したり故障したら一発アウトじゃん
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:34:21.55ID:9Ax35Ofz0
メーカーがもう次からランドセルの厚みをどんと半分に統一すりゃええよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:34:22.52ID:O6WfAPFT0
シャープペンシル禁止理論と同じで子どもはすぐ壊すから
紙と鉛筆vsタブレット端末とタッチペンで調達しやすいのはどちらか
セロテープで直せるのはどちらか
ランドセルの重さに関してはゴロゴロでもリュックでも自由化すれば良い
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:34:47.01ID:iqoJW/Uq0
小学校卒業までに全員メガネしてそう
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:34:51.02ID:t44Hb9VX0
学校の教科書副教材はタブレット、紙のテキストは自宅学習と分ければいい。
持っていくのは体操着とノート1冊と筆記具だけでいい。辞書学習だけはどうにもならんな。

子供の記憶力だと帰ってからも忘れてないから、ノートをまとめる事を宿題にすれば学力上がると思う。
ノートを点検するのはテストのときに一緒に回収したらいい。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:35:12.31ID:owRgXlTH0
普通のタブレットは目に悪いし電子ペーパーにならんのかな
白黒ならゲームマシーンになるのを回避出来るし
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:35:57.85ID:k1iY9ofH0
シリコンバレーの連中は子供にスマホとタブレット与えないらしいよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:36:04.37ID:1BpIbzWn0
絶対思ってない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:36:29.10ID:oHLFZnz20
0163 文責・名無しさん 2016/12/22 17:06:27
極楽とんぼの吠え魂 第61回 加藤バイク事故 2001年11月30日放送
極楽とんぼの吠え魂 第63回 加藤結婚報告 ←結婚をきっかけにひき逃げ武勇伝を封印
https://youtu.be/4Th7D34Kdas?t=16m20s
16分20秒から19分まで

・接触事故で軽傷・バイク修理費ゲットに上機嫌で思い出話を開始
・右直事故、山本の指摘で100%悪いと認める。(加藤=右折車、被害者=直進バイク)
・バイク乗りが眼前を吹っ飛ぶ。「動かなかったら逃げようと思った。」
・「てめぇこの野郎!」ふらふらパニック状態の被害者に謝らせて「示談」成立!
・道路に叩きつけられた被害者をそのまま放置。「助かった〜♪」安堵・達成感のまま風俗店へGO!

・「気を付けましょう交通事故にはね」と一言
・吠え魂スタッフも大笑いで、いつも通り放送開始!
・「被害者に対する謝罪の言葉」は一切無し


【芸能】加藤浩次「なんで立ち去るんだ」ノンスタ井上の無責任さ憤慨
http://headlines.yah...0000079-spnannex-ent

加藤は「何してんだよと、事務所の後輩として言いたいです」と厳しい表情。
「なんでその場から立ち去るんだ。(車で)当てたのなら、その場で話をして、
どういう事故だったのか警察呼んでやるべき。ただそれだけのことなのに…」
と強い口調で非難した。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:38:51.91ID:q8/Dd6OY0
スウェーデンかどっかの実験で
紙とタブレットのテキストで理解力を測ったら、紙のテキストで勉強した学生の方が高得点だったらしい

ま、他人の子供がどうなろうと関係ないけどね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:41:18.25ID:CwgmmRRR0
>>148
タブレット授業の利点は、生徒が黒板の文字を写す必要がないし
教師も板書する手間も一切ない プリントを配る必要もない 
そういうのはタブレットの中にみんな入ってるから 
そのことで進学塾は生徒の学力を上がるとか思っていないから
導入しないんだろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:41:22.00ID:vMVnDKCW0
ランドセルじゃなくなったら今度はリュックのブランドで格差ガー
ってなるんだろ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:42:00.60ID:bviKYoDi0
そんなことより気になるの
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:45:14.72ID:QVPVEbkx0
ランドセル、出版社、制服、体操着、
ここまで少子化進んでもまだ生き残るつもりで頑張ってるのがギャクニ凄くね?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:45:45.24ID:izsr4Eii0
日本はいまだにハンコ、ファックス、フロッピーだからな
とてもとても先進国とは呼べない

今やアフリカですらスマフォを無料で配ってベーシックインカムの実験をしたりしてるのにね

例えばオンライン授業を全国的にやれば、日本全体で小学校教師の数は1万人もいれば十分ということになる
教師=公務員は9割ほど削減できる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:45:59.90ID:GoNl8gYI0
タブレットじゃ目が疲れるし頭にも入らない
教科書を電子書籍にしたら殆どの奴が学力が低下するわw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:46:36.26ID:l+RfFJ7s0
>>172
頭悪そう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:47:09.29ID:b5PYqfga0
タブレットを持ち運びする必要無いだろ
購入か供与か分からんけど家で使うのを家に置いといて、
学校では共用のを置きっぱなし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:47:10.17ID:QVPVEbkx0
>>169
たぶんこれからの日本人に必要なのは
格差があるという事実を子供から意識することかもね
平等という幻想に包まれすぎなんだよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:47:17.76ID:wsRi/gzu0
>>18
隣の女子に見せてもらえ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:47:50.28ID:u4a5+wNB0
教科書は本でやりたいな
資料集とかならええんやない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:48:17.63ID:G54e2Mhn0
>>136
その例だと全部教科書に置き換えても同じ気が

モデル校で導入してメリットの方が大きければ勝手に浸透していきそうだけど教育界隈は利権が強そうだな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:48:25.23ID:6EBQD8dv0
小学校に入学する時期を半年遅くすればいい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:49:00.60ID:5nHIVpzr0
>>181
少しはググれよアホ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:04.49ID:ZXCHHxG20
>>183
即座に条件変えてて草
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:13.33ID:X0N64vJT0
勉強用にipadほしいんやが秋まで待ったほうがいい?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:21.85ID:F3ymVLQJ0
>>183
少しはググれよアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況