X



加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:32.40ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655784277/
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:56:26.45ID:1hEAocXR0
>>18
教科書破れたら?
教科書忘れたら?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:56:39.66ID:U7hinptP0
>>29
雑すぎるだろw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:02.10ID:c6252P3B0
>>1
パラパラ漫画かけねーだろうが
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:23.04ID:QXFvT9CE0
>>35
コストとリスクの差も分かんねえのかよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:27.19ID:ky1jEnWp0
割と勉強しにくいんよね。タブレットて。全体的に見るのに時間かかって。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:38.39ID:QXFvT9CE0
>>38
これ大事なことよな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:22.40ID:BCig1/LV0
>>38
偉人の顔に落書きならタブレットでもいけそうだな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:24.61ID:8Rj22EEl0
教科書使わない歳になったから分からんけど
デジタルカタログとかで探したいページの見つけにくさといったらそりゃもう…
ただ、ちっちゃい文字は見やすい。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:32.55ID:rl0ZhhHB0
電子書籍が出る前、本、漫画等100円で十分儲けが出ると言われてた
これからは100円で本が買える時代が来るって時に本屋などが猛反対して
本屋が潰れる失業者が溢れる電子書籍出すなら本と同じ値段にしろって邪魔が入って現在に至る
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:48.14ID:Tl7bbXzc0
今から公約にするとこねーかな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:52.24ID:CwgmmRRR0
学校の授業が全てタブレット凝視しないとだめな授業とか
生徒全員がメガネ必須になるな
予習復習だって長時間スマホ見るのと同じなんだし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:06.40ID:FDmf/qEz0
確かにw
時々賢いな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:17.47ID:Wm7lveSN0
電子書籍ってここの場面どこだったかなーてのを探すのに不便だから嫌い
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:19.79ID:KaTIAovB0
クラウドならタブレットでもスマホでもどこでも見られるんじゃないの?

なんでできない?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:30.55ID:dPkNEXzx0
何で?って
充電切れたり故障したら授業にならんからだろ
何でもかんでもITってカッコいい!じゃねーっつーの
紙媒体とペンとノートで何が悪いんだよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:31.56ID:c6252P3B0
>>43
ページの端ちぎって丸めて投げるが出来ない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:59:33.10ID:4zTgUvQT0
年配の教師が対応でかないからだろう?こいつらこそネット環境を勉強しろや!
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:13.61ID:2+IGFivj0
>>45
さすがに100円じゃ儲けは出ねえわ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:20.96ID:Cbh/9XzR0
ここ数年のスッキリにおけるアップデートしてます子どもや若者に理解ありますアピールは何なんだ
若い世代は見てない時間なのに
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:26.91ID:SmAVXmw/0
kindle愛用してるんだけど教科書は紙のほうがいいと思う
電子書籍は学習系は向いてないと思うよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:28.85ID:BCig1/LV0
>>54
それはやったことねーわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:46.66ID:X1au/jmU0
>>51
コストって理解出来るか?
壊れたらどうするんだ?
液晶割れたらどうするんだ?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:10.43ID:j00xdE8l0
>>32
動画の解説として補助的に使うならタブレットは優れてる。
ただ教科書の代わりにはならない。
教科書はよくまとまっていて教科書に書きこみまくるし、まともに勉強してれば前後行ったり来たりする場合も当たり前にある。
タブレットはそれらに不向きすぎる。
ただ、図形を移動させたり、視覚的に理解するのにはタブレットは使える。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:10.87ID:1Wpmp+xm0
タブレットだけならランドセルも要らないよねってなって鞄屋も倒産やな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:02:28.31ID:tGmuzJly0
番組の打ち合わせの台本もタブレット使ってないだろ?そういうことだよ。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:02:36.45ID:SmAVXmw/0
俺は子供にタブレット与えてないしスマホもスクリーンタイムを厳しく制限してる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:14.32ID:5Lpmgn3p0
モニターは目に悪いのと
バッテリー劣化は避けられないので維持費がかさむ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:18.03ID:3vAwwAN20
教科書会社がそれぞれプラットフォーム作って接続させるんだっけ?
統一規格は作れないもんか。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:25.67ID:QOQHp+4t0
さすがに成功するやろいくらなんでもさ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:31.65ID:rbYETG9v0
教科書自体が昔よりでかくなっているからなぁ
逆に学校用と家用に2冊配れば運搬の必要がなくなって出版社も大喜び
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:36.59ID:Y9eemB4c0
>>1
チャイルドロックかける(親が甘いことしないように担任とか学校側が設定)
最初は市価よか割安負担にしとくけどガキや親家族が学校以外で壊したら実費で代替品買
わさせる
こんな感じでええやろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:40.29ID:OhTNMuzo0
教科書買ったら電子版もダウンロードできるようにして家ではそちらで予習復習しましょうなら無駄な持ち運びを減らせる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:06:19.51ID:AS+/19S80
時間割工夫すればよくない?
1日2教科位にしたら持っていくものが減る。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:06:36.09ID:8F3t231I0
タブレットはやめたほうがいいね。
問題になってるのが重いことなら対策できるから。
ただマイナス面もありそう。
学生時代すら重い荷物を持たなくなったら筋力的には最悪かも。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:06:43.02ID:h9x30xHn0
確かに、社会や理科のよく使わない教材だったらタブレットでも十分かもな
拡大して見れたら便利そうだし
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:11.79ID:yX5i5s2u0
タブレットじゃ書き込み出来んだろ
偉人の顔に落書きしたりパラパラ漫画作成出来なくなるじゃん
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:30.08ID:7ywRFHK80
充電がどうとか故障したらどうとかいってるひといるけど
今すでに教科書とパッドも持っていってるみたいだが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:31.75ID:CmaWFgS30
>>1
印刷会社や街の教科書会社(本屋)が倒産するから。もっともそんな時代遅れのとこは倒産していいけど。利権で生き延びてるゾンビだから
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:56.60ID:TDchdlZ/0
3~4キロぐらい子供の体を鍛えるのにちょうどいいだろ
キャリーとか楽しすぎると子供の成長によくない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:08:23.32ID:ABd4XJ160
壊れました無くしました充電忘れました盗まれました
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:08:24.78ID:cdigEITP0
町を上げてやったけど修理費が年数千万とかになってたな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:08:30.13ID:vMVnDKCW0
息子の学校は基本的に置き勉で、
音読するものだけ持ち帰りだわ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:04.27ID:8F3t231I0
あの二宮金次郎の銅像も、背中に荷物をしょってたっけ。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:25.55ID:SmAVXmw/0
与えるとしてもタブレットは通信教育専用だね
衝動を抑制して報酬を先延ばしにする機能を持つ脳の前頭葉という部位は脳の中で最も遅く発達する
25歳~30歳になるまでは完全に発達せず10代ではまだまだ未熟であるために脳の報酬システムが命じるままにスマホやipadに耽溺してしまう
やはり紙とペンとノートの学習が最適
デジタル機器全般が記憶力に影響を与えているという研究もある
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:48.57ID:t8GuHgYW0
電子書籍による学習は定着率落ちるみたいな研究結果なかったっけ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:09:53.17ID:/ZXNAkvv0
ちょっと書き込むにも、眼のためにも
紙の方がいいとは思うが
さっさと分割したらいいと思う
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:10:54.35ID:HeqDU1yO0
今だに市報に回覧板があれなのを思えば想像できるだろう
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:11:26.66ID:LrcvRut90
引っ越す前はipadだったのに、転校したらクソ重いhpのChromeBookノーパソになった。
自治体によって差がありすぎ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:11:35.57ID:nQ4EtMWm0
利権
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:11:47.23ID:8F3t231I0
小学生が字が下手なのは手の神経が発達してないかららしい。
だから鉛筆を握ってたくさん書くことで上手になっていく。

教科書も一緒。
重い荷物を持ち歩くことで身体の強化につながる。
そもそも体育で体を作る年代なんだし。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:12:35.66ID:jO96DnXD0
ランドセルもそうだが真面目な中学生はさらに重たい物背負ってる
ちょっとヤバイレベル
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:12:54.91ID:/ZXNAkvv0
>>98
紙の教科書も与えられて逆に重くなるパターンじゃなくて良かった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:14:06.50ID:uG6TvgJX0
電子手帳の時代から紙の教科書要らなくなるとか言ってたのに
未だに紙の教科書学校に持ってくのか
教科書もノートもタブレットあれば要らんだろ最早
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:14:10.80ID:8F3t231I0
数値に誤魔化されずに考えないと。
われわれみたいな昔の小学生だって通ってきた道。
確かに重かったけど、廃止するほど苦痛だったか?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:14:53.32ID:b36Wo6S10
ランドセルが重くて高額なのに、なぜ残そうとするんだろ? タブレットは子供の使用に耐えられない。
まだ一部しか採用していないのに修理費で数千万もかかってる。Gショックタブレットの登場が待たれる。
とりあえず「ランドセル」廃止、もしくはリュック、バッグ、など選択自由にしてやれ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:15:22.94ID:yC3sxreo0
学校におもちゃを持って行ってはいけないということだろ。
学校の先生のデジタル機器、情報端末の認識はファミコン、PSぐらいの所で止まっているのさ。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:15:53.71ID:OPptlhPj0
学校用と自宅用で1人2冊準備すれば良いだけ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:16:46.59ID:8F3t231I0
公園でランドサルを地面に放り投げて遊んでる子も多い。
パソコン類を持たせるほうがプラスになる年齢か?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:07.65ID:vMVnDKCW0
>>111
落書き2回できて便利!
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:23.70ID:U08RrDqb0
>>108
リュックでもバック自由にして良かったとしても結局親はランドセル選ぶと思う
丈夫だし収納力高いし色以外は悩まなくていいしな
残ってるには理由がある
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:43.58ID:OPptlhPj0
でもそうやってどんどんペーパーレスにして行くとさ
授業も教科書を映しながらの動画で済んじゃうしさ、っていうことはさ、教師も要らなくね?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:52.83ID:jdsxB2xe0
教科書を忘れて罰せられる。
盗まれる、取られる、落書きされる。
などの理不尽な事を経験するのが学校だからね。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:13.19ID:OPptlhPj0
>>115
2種類のペラペラ動画作れるね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:14.54ID:hZ4sLv650
出来るに決まってるだろ
やらないだけ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:45.17ID:cxUipimN0
親御さんたち集めて文科省に虐待で賠償金求めたら良いよ
そうしないと改善しないわ
あいつら、直接文句言われたり、実害なきゃ勝手に民間で努力すりゃあ良いって思うんだよ
電気についても、国会からエアコンなしにしたら良い
もちろん他の電気もカットで
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:10.13ID:8F3t231I0
上下に分冊すれば半分の重さになる。
もしくは、音楽、体育やら軽い教科とあわせて組む。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:27.35ID:y/bpMtc70
安かったら紙でも良い
教科書一冊4500円とかそれは舐め過ぎ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:28.70ID:mHHjev3L0
>>123
誰が誰に対する虐待で訴えるの?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:20:02.43ID:orEC6LHg0
教科書用と参考書用、ノート用の1人3台有れば不足無いだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:20:03.65ID:i2KD1urB0
タブレットはまあアホ小学生の準備不足とかもあるだろうからオンリーは悪手だと思うんだけど
教科書は単元毎に小冊子化すればいいだけなのにな
どうせ問題なんかは無数にプリント配りやがるくせに
道徳と体育と音楽図工は教科書いらねーよ
実技と芸術こそ動画と検索で充分
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:20:19.50ID:qWMzacLm0
iPadケースには頑丈なものも多い。
それに入れておけば、全然壊れん。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:21:56.26ID:jdsxB2xe0
学業だけならプロジェクターじゅぎょうでいいんだよ。
ノートの不要、あとでネットでいくらでも閲覧できる。
そうしないは、教科書を持たせたり、ノートをとらせたり、
いやな思いを経験さえる事が学校の位置づけだからね。
従順な奴隷ようせいだよね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:22:02.68ID:OPptlhPj0
でもこれさ
むしろ大学の授業で是非導入して欲しかったよね
大学なんて自分なりの勉強の仕方も分かってるし、教科書を持って歩くのもコピーするのもめんどくさいし重いしノートもあるし
是非先ずは大学から始めてみよう
ってもう学生なんかずっと昔におわっちゃったけどなー
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:01.89ID:gg/WNW0j0
あのなぁ
もう学校というか校舎が要らないんだよ
オンラインでいいからな

運動?
youtube見ながらラジオ体操でもやれ
お勧めはAV男優田渕さんのスクワット動画だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況