X



加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:32.40ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655784277/
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:13:54.96ID:3it1n5V+0
大事な本は紙で買うけどな。教科書は大事かどうか、芸人にはわかるまい。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:18.22ID:aawLoshU0
不具合だらけの中国製にしやがって
どう考えても裏金だろうな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:01.59ID:Lv3p1iUZ0
学校がサーバーで管理してたら
タブレットとか持ち歩く必要ないから。。。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:15.27ID:MdD1U1RB0
タブレットでサクサク見れる軽いテキストならいいけど、ウェブデザイナーが張り切って重句点カクカクなんやろな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:34.43ID:MBa6gzQC0
タブレットを親負担で販売したらそれもキレそうだな狂犬
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:16:23.39ID:RwhagGG60
Wi-Fi繋がらなくなったとかフリーズしたとか、とにかく子どもたちからのトラブルの訴えの回数が半端ない
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:16:53.54ID:MdD1U1RB0
オッサンのワイなんかPCで作業しても必ず印刷してチェックするからな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:18:23.65ID:MdD1U1RB0
タブレットで勉強したって結局エロ動画のダウンロードが出来るようになるだけだよな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:20:41.85ID:Qb/zeRL90
>>19
アホというか無能というか
子供のこと考えてるようで考えてないな
ブルーライトが目に与える影響も知らないアホ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:21:52.49ID:VdfubGHw0
読書はタブレットで良いけど
勉強は色んなページをチョロチョロ見て
「あっそーか」ってなる事結構ある
タブレットでチョロチョロ見るの効率悪すぎ

小学生はって言うが
小さい頃から色んな要素を組み合わせて物事を解釈する癖は
つけた方が良いだろ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:23:06.35ID:I4SfVHZh0
教科書学校において
タブレットの中にも教科書あるようにすればいいんでは
るるぶみたいに
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:23:45.67ID:RwhagGG60
充電ができてませんってのもかなり多くて困ってる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:24:10.72ID:Qb/zeRL90
>>256
そっちの方がよっぽど問題だよな
タブレット派は子供のこと考えてるようで考えてない偽善者
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:25:27.74ID:dYiEB2ly0
>>258
仙八先生であったな
学期はじめクラス全員教科書焼いて、その後先生がガリ板でずっと授業
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:26:24.80ID:fVNeyxdk0
紙に書き込んだり横線を引くのが大事なのでは
重くなったのはカラー化で上質紙になったから
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:26:57.68ID:7M26WVu60
>>278
これだよなあ

勉強するやつは家に参考書あるしね
まあでも毎日のタブレット持ち帰りも低学年の内なんかは特に危ういからタブレットは自宅置きだな
学校でのみ教科書とプリントで勉強して板書はその後家庭学習用として転送すればいい
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:28:29.83ID:xPE0Ps7q0
一つのタブレットで教科書見ながら、ノートまとめる…みたいなことなかなか難しくね?
画面2つほしいね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:29:15.97ID:zG8q8UUj0
そもそも小学生の間は自然に触れる方が大事
もっと外で遊ばせろ
タブレットなんか持たせる必要が無い
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:34:43.31ID:FnzBApGJ0
バッテリーや充電の問題もあるよな
まだ低学年っぽいキッズでも夕方にランドセル背負って歩いてたりするし朝からその時間まで授業中ずっと使い続けるにはそれなりの性能が必要だろ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:36:21.77ID:aFcgvnBI0
教科書を昔みたいにB5版くらいの大きさにして上下分冊にすればいい
資料集はタブレットでいい
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:40:02.79ID:84niVE160
地方は知らんけど都市部だったら
学校まで自宅から遠くても20分くらいだろ
それくらいなら4キロのランドセルを
背負って登校できるだろ
ジャップスはどこまでひ弱になってるんだよ?(笑)
二宮金次郎を見習え
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:50:22.32ID:gCn6EIQZ0
なぜ加藤は露宇侵攻のタイミングで日本の根性論は!と反戦絡めて騒ぎ出すんだ?
こんなのもっと早く騒げたろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:59:28.51ID:p3fU6DcG0
今の時代というか昔から
紙の辞書で調べた方が覚えられるから電子辞書使うなって言ってた頑固ジジイ先生いたわ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:12:51.09ID:BuszLmKc0
学校に置き場所がないと言う問題もあったりする。
鍵付きロッカーの購入とか、学校が嫌がる(金かかるから)
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:16:42.78ID:nUWGECki0
あくまでも自分ならだけど教科書をタブレットでまかなうようになったら
自宅で教科書タブレットを使う時に自分のデバイスを思い出して集中できなくなると思う
同じくタブレットなのであれば自機での動画再生なんかをきっと選んでしまう
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:24:29.58ID:34vfrwZE0
電子書籍と紙の書籍
記憶力の定着は圧倒的に紙の書籍の勝ち
イェール大の研究が有名だけど似たような報告はいくらでも見つかる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:35:23.42ID:jY/jh3IB0
加藤浩次って教養ないのにいつも生意気だな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:35:41.95ID:FdtdwSbt0
Kindleでいいよなってずっと思ってた
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:47:27.67ID:49j/0dDl0
めんどいからもう1セット買って
学校と家に置いてたわ
水筒とか体操服とかだけ持ち運んでた
別に誰にも言ってないし何も言われた事ないし
みんなやれば良いじゃん
なんで買えば済むだけなのに持ち運ぶんだよw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:52:25.73ID:BpzJ/O4j0
教科書は基本的に学校に置いておいて家でタブレット使えばいいのに
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:57:14.99ID:0Z8K2EO20
あれ?今ってメロディオン(又はピアニカ)なんかも学校に置いて帰っちゃアカンの?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:10:37.17ID:gyRqDtb10
タブレット純の話かと思ったら違った
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:13:14.30ID:guFBAxCW0
あのさ

タブレットより

立憲の

TBSへの資金よこながし

報道しろよな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:20:15.56ID:fG/+i1uW0
印刷業が倒産かな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:35:10.68ID:HpzLwxKR0
制服といい教科書といい部活関連一式といい修学旅行といい、ほんま各地元での癒着利権はスゴイなって実感する
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:41:28.99ID:NR9i9nT20
台本も全部タブレットにしたらいいのに
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:44:33.09ID:0LB6pX4e0
タブじゃ読みにくいだろ
あんなのは漫画かエロ動画しかつかえない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:45:29.76ID:+FAYhIpL0
どこぞの出版社がAppleにみかじめ料取られるから電子化したくないっていってるんだよな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:47:43.09ID:0LB6pX4e0
>>243
せめてモニターに映しなよ
なんのために50-60インチのモニターを吊ってるとおもてるよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:48:44.88ID:G+0+3cSu0
今どきはこんなん全員持ってるのが普通なの?
壊さへんの?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:49:51.03ID:6585kcRg0
座学リモートで実技は登校でいいだろ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:52:27.82ID:ZlbsZhet0
これは加藤正論すぎる
タブレットひとつですむのに分厚い教科書何冊も持ち歩くって時代に反してるよな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:52:34.90ID:/UFbaGXJ0
>>188
また逃げてるw
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:04:48.79ID:GPa9jPO70
同時に複数の教材を並べたりしたいし
タブレット1台じゃろくな勉強は出来ない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:07:42.60ID:GPa9jPO70
>>326
重なったページの厚みとか紙質の違いとかドッグイヤーの違いでも記憶しやすくなるんだよな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:10:08.11ID:3kqs2IrX0
学校では紙の教科書で置きっぱなしにして家で勉強する分にはタブレットにすればよくね?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:13:34.29ID:fOe3yqvi0
動画作る人材だけ残して授業は動画にして公務員のコストカットしましょうそうしましょう
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:30:37.84ID:yESBQrJL0
俺もタブレットでええと思うけど今の学生って平気でタブレット投げて画面割ったりしそうやな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:36:27.84ID:ujAJZBxU0
印刷所、本屋、仕事紹介出来るんか?
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:59:20.73ID:yh7tfXgl0
個人的に漫画なら気にならないがタブレットで参考書は読み辛さがあるな
若い子なら気にならないんだろうから後は時間の問題か
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 01:09:56.93ID:eFab08Nr0
攻殻機動隊みたく義体で電脳化できれば教科書なんかダウンロードするだけでよくなるんだけどなー
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 01:52:03.72ID:vMNiPccN0
誰が金出して買うんだよ
一人一人に配れるのか?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 01:54:27.27ID:ItEwdQIW0
タブレットは紙の代替にはならないよ
両者良い点と悪い点があり補い合う関係
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 01:57:20.59ID:tgHJmdPp0
すでにデジタル教科書は児童用もあるぞ。教育エアプやめーや。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:18:42.36ID:6RNXPB+p0
日本は既得権益政治やってるからいまだに重い教科書やFAXを使い続けてる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:20:45.84ID:gxO1rRnU0
教科書を発行していた出版社が
タブレット用の教科書を作れば
いいんだからそれが出来ない
出版社はつぶれてしまえ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:56:40.53ID:bEOOnYUq0
このスレざっと読んだけどみんな子供とかいないの?
今中高で一人一台端末導入されてるし、いつ使おうが何に使おうが制限なしの所が多い
もちろん教科書の代わりにしてるわけじゃないけどここで上がってるバッテリーは?壊れたら?忘れたら?の問題は今の所皆無
教科書は忘れてもネットつなげる端末は忘れるどころか喜んで持ってってる
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:13:33.35ID:mNul9Xwp0
>>350
子供居ないけど、わいも否定派多くて驚いてる

小学校前のやんちゃ盛りの甥っ子に
アマゾンのタブレットやったら大事につこうてるわ、壊すこともねえ。
画面バリバリのスマホつこうてる大人たちのがよっぽどだとおもう。

紙媒体で育った俺はタブレットで本を読むという行為に抵抗はあるが
幼少期から慣れ親しんでいれば、それが常識になるんだろう
そういえば現役医大生の知人はずっとタブレットで勉強してる
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:27:54.93ID:7ei04LE90
節電や
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:28:27.64ID:bEOOnYUq0
>>352
そうそう
モバイル端末での学習にも何らかの問題はあると思うけど、壊れるとか充電が持たんってのはすごい的外れだなと

>>351
今でさえ負担数万くらいだし生活保護世帯とかシンママは無償にしてやればいいだけの話では
今どきiPhone持ってない高校生なんかいないんだから
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:42:39.08ID:f9usm39V0
探したらすぐ見つかった

ttps://corobuzz.com/wp-content/uploads/2014/08/rak16.jpg
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:46:53.41ID:f9usm39V0
>>1
覚えた教科書のページは食べればいい

あっという間に軽くなるぞ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:48:12.60ID:Ic7i8jkP0
ちびっ子の場合、壊す場合出てくるからな
壊すと面倒くさいぞ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:48:25.25ID:dv7objzs0
>>352
タブレットとかスマホって本を読むってよりはオーディオブックで聴くってイメージだわ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:06:03.22ID:gHlXI0EV0
タブレットは、目によくないからな
子供の健康考えたらありえんわ
加藤ってバカじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況