X



加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:32.40ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655784277/
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:56:17.04ID:0KUoNdwe0
教師が使えこなせない
教育委員会が使いこなせない
文科省が使いこなせない
それが原因
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:37.97ID:GEuBwiXf0
叩きつけても壊れないタブレット出来るまで無理だわ
大の大人ですら画面バキバキのスマホ使い続けるアホだらけだからな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:59:40.73ID:LCa0mvLW0
どのページのどのあたりに載っていたのか、など
感覚で学習することも大切だよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:00:12.17ID:QwtcrRur0
ヘタレ野郎!
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:02:03.30ID:kCfwHetB0
教科書問題は家用と学校用の両方同じのを用意すれば運ぶ必要なんてない
学校用のは学校側が負担して全員分でなくそれ使うクラスの一教室分だけで学年で使いまわし
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:03:13.81ID:RafTbQKF0
>>197
男の子って言ってるけど小学生までは女の子の方が成長早くて平均身長も上だからな
小学生なら女の子の方が強い可能性もあるぞ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:04:51.10ID:FNCTXDm90
紙はちょっとくらいなら破れても修復できる
濡れてゴワゴワになっても読めないことはない
踏んでも落としても大丈夫
執拗でない数ページ程度なら落書きされてもまだ読める

タブレットにこれは無理だからな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:06:00.08ID:okEX1CEV0
利権ならそれはそれで購入して
持ってかなくて良いようにしたらいい
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:06:54.12ID:4kzd9pvQ0
ランドセルはbが作ってる
b利権なんだよ
絶対に小学校でランドセル使わせて
b企業が儲けるようにしてる
あと日本は革製品の輸入に高い関税をかけてる
日本の革製品が売れなくなるのを防ぐためにな
革製品はbの会社ばかり
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:12.66ID:Voqxkx8N0
タブレット教科書は目をやられるぞ
たまにやる通信教育のタブレットでさえずっと見てたら辛そうにしてる

家に学校と同じ教科書置いて、学校の教科書は使いまわしでいいだろ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:41.85ID:oHLFZnz20
加藤が勉強なんて全くしないで生きてきて、全く本を読まない人間だってよくわかる発言だね
というか、こういうクズ芸人が文化人気取りで発言してる時点で日本は完全に腐り切ってんだけどね…
低俗メディアによる白痴化と今の破滅的衰退見りゃよくわかるけど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:10:37.39ID:DKp0QACG0
うちの子も小1でランドセル5キロ
そのほかに水筒、月と金はさらに上履き
背縮む
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:11:16.06ID:cFYvaQgJ0
どのみちあと10年20年したらタブレットになるんだから
やるんなら早い方が良いよね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:12:24.70ID:CaaNZH+g0
置き勉があるから
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:17:31.26ID:t+9FJxqH0
日テレの番組か。
読売が凄い勢いでデジタル教科書バッシングをしているのを知らんのだろうな。
皮肉なもんだ。
新聞社にしてみればデジタルは敵だから反対キャンペーンに走るのも無理は無いw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:24:16.98ID:FVQ2qnlj0
>>1
小羽・快晴・清香「クソ親父みっともないからやめろ」
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:24:36.91ID:nZfjjCRl0
岡村「居てないところで言うのもアレですけど…加藤浩次が、楽屋でフェラ○オさせてたんですよ」
矢部「はっはっは(笑)それ、言うたらアカンでしょ」
岡村「昔ですよ。昔ですけどね」
矢部「そうね」
岡村「今や、奥さんもいて、3人も子供もいるから、ホンマは言うたらダメなんですけど、言うてしまいましたけども」
矢部「うん」
岡村「それをね、有野が楽屋の前で見張ってたっていうね、そんな時代やったんですよ」
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:25:09.06ID:t4RA9kJ70
理想と現実は違うよ。どれだけタブレット壊すか。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:26:37.38ID:fXjRj54f0
タブレット持って通学するくらいならZOOM使って自宅で授業受けられるだろ
電子は一瞬、書物は永遠
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:32:09.92ID:WNMQrXwS0
利権を守れ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:33:34.76ID:bPENN4xb0
進研ゼミのベネッセが紙のチャレンジとタブレットほチャンレンジタッチ選択できるようになっててほぼチャレンジタッチで出版はベネッセだから問題ないけど印刷会社困ってるとか記事みた
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:35:18.32ID:7ywRFHK80
>>231
うちの中途採用がベネッセで仕事なくなった印刷会社出身だわ
つかえねえけど
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:38:56.04ID:jlHFtI010
おしえてやる
文科省と業者が結託してるから、ランドセルはあと数年は現役
だだタブレット云々は数年前からかなり抗議ある
アタマわるい当時の爺はwifiすら理解してなかったから、電波悪い地域と不公平が生じるとか真顔でほざいてたぞwww
そんな連中が各省庁の大臣に座ってるのがこの国だ
諦めろや
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:39:05.67ID:e8b8+3M10
>>12
別にモバイルバッテリーでいいじゃん
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:46:42.90ID:M8E7Jofz0
お前らの時代でも教科書見てみ
ボロボロだったろ
タブレットやPCでイメージしてみろ
そりゃタブレットいくらあってもたらないわな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:48:54.60ID:i2KD1urB0
>>134
薄いのは薄いが形が大きくなり紙自体が強くて重い
1年使ってもまだ指切れるくらいの強度だぞ
鉛筆で書き込みにくい仕様だし本末転倒
昔みたいに譲渡もしないだろうし丈夫である必要も無いのに
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:49:08.39ID:zG8q8UUj0
小学生だとタブレットと紙では成績が全く違うと聞いたけどな
紙に書く方が脳に定着するらしい
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:49:14.42ID:E+bZRfvM0
小学生は教科書いらない
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:49:41.22ID:iqoJW/Uq0
GTOで教科書燃やしてたおっさんいたな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:51:58.69ID:N1+aGg/p0
>>18
教室にプリンター一台置いといて、誰かしらのタブレットに不具合が起きたら、その日必要なページをプリントアウトすれば済む話だと思うんだけどなぁ。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:52:32.03ID:lG77dXHj0
物理的に無理だろ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:53:14.42ID:tZlL+iP40
>>1
>>20
数年で買い換え型落ちで大量に廃棄されるタブレット
いつでもどこでも電気なくても使える紙

2年後、この問題が再燃する
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:55:07.80ID:i1zIhZjT0
文科省の役人もこのスレと同じレベルでグダグダと文句言うだけで進展がないんだろうなw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:55:30.65ID:BDx0cevD0
日本くらいじゃね
未だに紙の教科書使ってるの
韓国じゃ昔から小学生でもデジタル教科書だよ
だからデジタル分野で韓国以下なんやで
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:56:16.51ID:dhXXgy9S0
子供の記憶力を考えると教科書に直接メモを書き込めるようにしたほうがいい
要領のいい奴はうまくやるかもしれないが、平均的な小学生はタブレットで見てるだけではたぶん覚えられない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:57.32ID:kpbN7Ggq0
既得権保護のためだろ馬鹿なのかこの道産子は
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:58:51.10ID:pQJFpQSY0
>>246
何をほざいてやがんだこのクソカスが
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:59:41.78ID:yy3qUkpP0
>>22
教科書も開かれないから同じだ

ただせっかくタブレットなのに紙の教科書ベースなのはどうかとおもうけどな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:00:58.30ID:yy3qUkpP0
>>239
紙でテストするなら紙だろう

ただ動画やアプリや教材をしっかり活用すると圧倒的に差がつく
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:03:42.93ID:VdfubGHw0
真面目に言うんだが
デジタル教科書だと書き込みとかできないだろ
偏差値70以上の学校行く奴もKindleのみで勉強してるの?

それより有能な教師の授業をyoutubeなど銅がで
受講できるようにする方が何倍も勉強への
モチベと効率上がるわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:05:14.55ID:VMEpgd5+0
出版社を潰したいのかい?
まぁいつかは潰れるだろうけど
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:05:32.80ID:KyeSugPy0
>>243
たしかにそうだ
しかし、学校で最初から必要なページ数の教科書をコピーして配ればいいんじゃないかと
教科書の忘れ物がなくて済むし、忘れてもプリントの予備コピーをあげたらいい
教科書の内容を飛ばし飛ばしにしかやらない先生もいるのに毎年新品買うのもったいない
特に一人1冊配ってもほとんど授業中で広げない大判資料集(しかも高いの)とかもうやめろよと思う
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:09:29.52ID:oJ/RJMrc0
教科書は紙の方が良いんじゃないかねぇ。いやぁでも書き込んだりするようになるのは、中学生以降かな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:09:29.57ID:avZixplQ0
>>9
おれのipad miniはもう7年目くらいだわ

最新OS入れられないから貴重なデータはいれないけど
本として十分過ぎなくらい活躍してるわ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:08.14ID:f4VpnZ8W0
既存のタブレットは帯に短し襷に長しだから一から作れよ
と10年前なら思ったところだがどうせ富士通あたりが作るのかと思うと期待薄すぎる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:11:00.14ID:pLXbssbE0
読書もタブレットより紙の方が頭に入るんじゃなかったw 教科書は紙でいいでしょう
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:13:54.96ID:3it1n5V+0
大事な本は紙で買うけどな。教科書は大事かどうか、芸人にはわかるまい。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:18.22ID:aawLoshU0
不具合だらけの中国製にしやがって
どう考えても裏金だろうな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:01.59ID:Lv3p1iUZ0
学校がサーバーで管理してたら
タブレットとか持ち歩く必要ないから。。。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:15.27ID:MdD1U1RB0
タブレットでサクサク見れる軽いテキストならいいけど、ウェブデザイナーが張り切って重句点カクカクなんやろな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:34.43ID:MBa6gzQC0
タブレットを親負担で販売したらそれもキレそうだな狂犬
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:16:23.39ID:RwhagGG60
Wi-Fi繋がらなくなったとかフリーズしたとか、とにかく子どもたちからのトラブルの訴えの回数が半端ない
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:16:53.54ID:MdD1U1RB0
オッサンのワイなんかPCで作業しても必ず印刷してチェックするからな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:18:23.65ID:MdD1U1RB0
タブレットで勉強したって結局エロ動画のダウンロードが出来るようになるだけだよな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:20:41.85ID:Qb/zeRL90
>>19
アホというか無能というか
子供のこと考えてるようで考えてないな
ブルーライトが目に与える影響も知らないアホ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:21:52.49ID:VdfubGHw0
読書はタブレットで良いけど
勉強は色んなページをチョロチョロ見て
「あっそーか」ってなる事結構ある
タブレットでチョロチョロ見るの効率悪すぎ

小学生はって言うが
小さい頃から色んな要素を組み合わせて物事を解釈する癖は
つけた方が良いだろ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:23:06.35ID:I4SfVHZh0
教科書学校において
タブレットの中にも教科書あるようにすればいいんでは
るるぶみたいに
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:23:45.67ID:RwhagGG60
充電ができてませんってのもかなり多くて困ってる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:24:10.72ID:Qb/zeRL90
>>256
そっちの方がよっぽど問題だよな
タブレット派は子供のこと考えてるようで考えてない偽善者
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:25:27.74ID:dYiEB2ly0
>>258
仙八先生であったな
学期はじめクラス全員教科書焼いて、その後先生がガリ板でずっと授業
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:26:24.80ID:fVNeyxdk0
紙に書き込んだり横線を引くのが大事なのでは
重くなったのはカラー化で上質紙になったから
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:26:57.68ID:7M26WVu60
>>278
これだよなあ

勉強するやつは家に参考書あるしね
まあでも毎日のタブレット持ち帰りも低学年の内なんかは特に危ういからタブレットは自宅置きだな
学校でのみ教科書とプリントで勉強して板書はその後家庭学習用として転送すればいい
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:28:29.83ID:xPE0Ps7q0
一つのタブレットで教科書見ながら、ノートまとめる…みたいなことなかなか難しくね?
画面2つほしいね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:29:15.97ID:zG8q8UUj0
そもそも小学生の間は自然に触れる方が大事
もっと外で遊ばせろ
タブレットなんか持たせる必要が無い
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:34:43.31ID:FnzBApGJ0
バッテリーや充電の問題もあるよな
まだ低学年っぽいキッズでも夕方にランドセル背負って歩いてたりするし朝からその時間まで授業中ずっと使い続けるにはそれなりの性能が必要だろ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:36:21.77ID:aFcgvnBI0
教科書を昔みたいにB5版くらいの大きさにして上下分冊にすればいい
資料集はタブレットでいい
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:40:02.79ID:84niVE160
地方は知らんけど都市部だったら
学校まで自宅から遠くても20分くらいだろ
それくらいなら4キロのランドセルを
背負って登校できるだろ
ジャップスはどこまでひ弱になってるんだよ?(笑)
二宮金次郎を見習え
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:50:22.32ID:gCn6EIQZ0
なぜ加藤は露宇侵攻のタイミングで日本の根性論は!と反戦絡めて騒ぎ出すんだ?
こんなのもっと早く騒げたろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:59:28.51ID:p3fU6DcG0
今の時代というか昔から
紙の辞書で調べた方が覚えられるから電子辞書使うなって言ってた頑固ジジイ先生いたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況