X



競馬払戻金「追徴課税」じゃいが不服申し立ても「非課税になったらテラ銭が上がる!」そっとしておいてほしいファンの“胸の内” [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/06/21(火) 17:35:11.87ID:CAP_USER9
https://smart-flash.jp/entame/187225
2022.06.21 15:19

馬券払戻金に対する、数千万円の追徴課税を受けているお笑い芸人のインスタントジョンソン・じゃいが、6月19日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演し、持論を語った。

競馬関係の仕事が多いため、「経費として認められるだろうと、7年ほど前から雑所得で申告していたけれど、それが認められず、5年分の追徴課税」になったと説明。馬券売り上げの10%が国庫納付金となり、払戻金にも課税される“二重課税”への理不尽さを訴えた。

じゃいは国税不服審判所に不服申し立てを請求。弁護士費用などの寄付を募っており、18日には約400万円が集まっていることを、自身のYouTubeチャンネルで明かしている。応援する声が多いが、競馬ファンからはこんな声も。

《実際周りの人で国税から追徴課税された人なんて聞いた事ありません。じゃいさんの場合は度を超えたケ−スでそれを公に言いふらしたから国税としても見過ごせなかったのだと思います。現状以上の厳しい取り立てになる方が心配なのでそっとして置いて欲しいです》

今回の件では、非課税の宝くじ当せん金と同じように「馬券も非課税とすべし」という意見が多い。ただ、そんな単純な話ではない、とみる競馬ファンも少なくない。

《非課税になると控除率はおそらく宝くじ並みになる。50%とすれば、今年のダービーでドウデュース単勝4.2倍が2.6倍に下がる。それを受け入れられるかどうかでしょうね》
《そんなに世の中甘くないから、非課税になったら還元率が宝くじみたいに50%くらいになるよ。前の75%の方が良かったなって後悔するんだろうね》
《基本ギャンブルは遊びこんな例宝くじ当てる人より少ない 少額で楽しんでいる人達は全然関係ない 還元率下げるような行動は起こさないで欲しい 競馬歴40年のおっさんより》

ギャンブルで「テラ銭」といわれる、胴元の取り分となる控除率は通常、競馬は20〜30%(券種により異なる)だが、宝くじは50%強、サッカーくじは約50%。圧倒的に「胴元有利」なのだ。国際カジノ研究所・所長の木曽崇氏はこう説明する。

「競馬など公営競技の控除率が富くじ(宝くじ、totoなど)よりも低く抑えられているのは、公営競技は『予想』という技術介入要素があり、その結果において儲けることのできる人とできない人の差が必ず生まれるから。

なので、富くじよりも控除率を抑えた上で、その差分に関しては『儲けた人』から所得税として取得する、という前提で、今の制度が作られています。もし、公営競技からの所得に関して、富くじと同様に非課税とするのならば、理論上は現在の公営競技に課されている所得税分を、控除に上乗せすべきという論が一方で発生するのも、必然であろうかと思います」

続きはソースをご覧下さい
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:33:51.77ID:LDlJSo1q0
>>非課税になると控除率はおそらく宝くじ並みになる
ならねーよ
競馬の売り上げは宝くじの数倍あるし、宝くじと違ってオッズに現れるから上げにくい
それに追徴課税が実質建前なら今の控除率でも充分賄えてるってこと
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:35:36.39ID:29mLYq8m0
>>478
じゃいは利益に対して課税しろって言っているって言っているんだけど。

経費云々言っているのは過去の判例で経費が認められて、利益に対して課税という判例があるからそのワードを使っているだけで、主張はfxや証券のように利益に対しての課税が主な主張。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:35:48.91ID:41B6vQGw0
勝手に雑所得と思い込んで当たった自慢したのが悪い
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:37:47.57ID:sC4McWPR0
>>481
>>480

株式はFXは経済活動の一部であるから労働として経費を認めて保護してるだけ

ギャンブラーは労働でないので国が保護する必要は全く皆無
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:38:39.26ID:29mLYq8m0
>>484
じゃあ経費として認められている判例はどう説明するの?知らなかっただけでしょ?素直に謝ればいいのに。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:39:00.38ID:wEW8fl1Y0
皆申告なんてしてないんだから
申告しなくてもやっとチャラとかでプラスの人なんてほとんど居ないわけで
じゃいとか言うやつは競馬番組の仕事やってるから収支が丸見えなんでしょ

それは仕事だったら税金ちゃんとしろよと
普通の人は競馬は仕事じゃないんだからほっとけと
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:40:15.92ID:WMMMfwE30
>>484
競馬も経済活動やん
生産農場や調教師を支えてとるやん
農林水産省管轄の貴重な税収やん?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:41:12.82ID:jxpaQGqt0
ネットと場外 本場で
所得区分が変わるのおかしくね。
ネット 雑所得で課税
場外 本場一時所得で課税
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:41:47.69ID:sC4McWPR0
>>485
判例みたら特殊な人たちってわかるでしょ

国はギャンブラーは娯楽として経費を認めないのが原則

だから経費を認めて貰うには個々人が裁判でやりあうしかない

必要条件であって絶対条件でない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:42:49.72ID:EDnhYWz00
トータルがどんだけマイナスでも年間50万円以上の払い戻しを受けたら
税金払えって乱暴すぎるだろ
ネット投票だと収支が見えるんだからハズレ券を経費と認めて
プラスになったものは税金取ればいい
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:43:34.53ID:sC4McWPR0
>>488
日常、食料商品買うのも食料商品作ってる会社を養う経済活動ってことになるよね?

なんで経費として認めないん?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:43:59.01ID:29mLYq8m0
>>490
今時マクロ組んだりコード書いたりして買っているなんて特殊じゃないからね。そういう支援ツールもあるし。

機械化したら事業、手動でやったら事業じゃないって判例読んでいたら2つの判例を国税が都合良く使い分けているだけって言うのがよくわかると思うんだけど。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:45:29.39ID:WMMMfwE30
>>491
何十年も前に決まった法律を現代に全て運用しようとするのは間違いやと誰もが思ってる 必要に応じて改定せなあかんわな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:45:54.53ID:xdov1ki00
まず違うレースに関しては損益通算するのがそもそもおかしいからね
あるレースでの勝ちに別のレースは全く関係ないんだから
その本来関係無いもの同士の関係を実態として認めざるをえないような場合は経費として認めてもらえる
まー今は同じレース内でも関連を認めてもらえないのは同様だけどね
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:46:14.41ID:sC4McWPR0
>>493
判例みれば
そういうツールを使ってるからって
即経費が認められるわけではない

ツールとかの条件は必要条件であって

それを経費と認められるには裁判で確定させるしかない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:48:51.16ID:WMMMfwE30
>>492
さあね?
お前の屁理屈に全て答えを持ってる訳ちゃうからな
俺はシンプルに税収として効率的な自分の意見を述べてるだけやから
杓子定規に全てを当て嵌める事など不可能やん?
そもそも控除率の根拠ってどこにあるんや?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:50:30.10ID:29mLYq8m0
>>496
あなたの主張だと1例でも経費として認めてはいけなかったよね。

1例でもある以上、税の公平性の観点からどうなの。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:50:59.51ID:jxpaQGqt0
じゃいっていう人は
所得区分で一時所得で申告
しなきゃいけないのに、
雑所得で申告して、
外れ馬券を経費にして、
税務署に認められなくて
追徴課税をくらった人
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:51:57.06ID:sC4McWPR0
>>497
結局、ギャンブルのハズレ馬券を経費として認めたら
あれもこれも支出してるものを全て経費と認めろとなって収集つかなくなるでしょ

ギャンブルのハズレ馬券が経費になるなら
生きる為に必要な食品や日用品を経費として認めないと不公平
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:52:31.27ID:HYct3Hf70
じゃいが買い方や収支を一切ださないから論争しても意味ない
追徴額だってわからない
収支とか出していくって言ってるからだしてからでいいだろ
裁判で事業性が認められそうなら応援すればいい
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:52:59.95ID:aJNUtAdL0
>>4
本物のギャンブラーだと豪遊(馬券)なんだよなあ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:53:11.49ID:OZFQFN1c0
省庁間での連携がちぐはぐなんだよな
農水省や経産省は国税に何か言えないのか
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:55:55.21ID:WMMMfwE30
>>500
全然不公平とは思わんし
ネットで全て証明出来る買った証拠
これで売上げにも貢献出来て税収も上がるなら問題無いやん?
逆に厳しく取り締まって税収減るなら本末転倒もええとこやろ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:56:46.38ID:za/JEQeU0
>>502
損益通算なんてギャンブルを促進する施策以外の何物でもないんだから国が旗振りするのはめちゃくちゃ難しい
カジノIRでギャンブル依存症を防ぐためにマイナンバーカード使って入場回数を管理しようとか言ってるんだぞw
そういう前提があるのにガンガン賭けやすくする制度なんか絶対に無理
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:57:10.28ID:sC4McWPR0
>>498
だからギャンブルだから労働ではないので原則は経費を認めない

ただし、事業性が認められたら例外的に経費が認められるって書いてるじゃん
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:58:21.86ID:+GRQ6fcf0
やっぱり競馬ファンってろくな奴がいないなと思う
どっちもクズだわ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:58:23.02ID:sC4McWPR0
>>505
>>507
だから、原則は競馬はギャンブルであって労働ではないから経費認めない

すごーく特殊例で認められただけだろ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:58:37.33ID:guFBAxCW0
競馬ギャンブル廃止で

共産党と日弁連朝日毎日らは
パチンコ以外の
ギャンブルは廃止となえてる
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:59:42.64ID:hJpl9u7s0
よくアメリカでは競馬の損益通算が認められてるとか言うけど実際には認めてないも同然なんだよな
だから最近になって源泉徴収ルールが変わったのが物凄く歓迎されたわけで
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:00:43.88ID:sKKLhu0/0
これが脱税だとすると恒常的に公営ギャンブルやってる数百万人が脱税してるわけか
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:00:45.62ID:KNerjRFv0
そういう話じゃない
ネット投票は購入者が特定できるのでハズレ馬券を通年で経費算入させろという話であって当たり馬券を全て非課税にしろという話ではない
ミスリードもいいところ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:02:49.24ID:AtT9aLCu0
>>511
通算収支が明らかなものを認めないのがおかしいと言ってるわけでさ

認めないんだあああって吠えるだけってバカでしょw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:03:39.18ID:sC4McWPR0
>>515
だから、
原則は競馬はギャンブルは労働ではないからネット投票否か関係なく認めない

特殊例で経費認められたといって
全ての競馬する人はギャンブラーでなく労働者で経費認めてますとはならないわけ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:04:26.26ID:WMMMfwE30
>>511
もうそういう杓子定規の考え古いって
だから改定すべきって主張してんのや
その価値観自体正しい根拠なんて何もないやん
ギャンブルで得た金に対しての税金の徴収はキッチリ取ってそれを得るための金は考慮しないってのがそもそも正当性ないやん
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:05:24.30ID:P2+eKrdb0
ネットとか言ってる奴なんなの?
じゃいはネットのネの字も出してないのに
論点そこじゃないだろ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:05:53.43ID:OSIJEjB40
>>516
そら基本は遊興の扱いで遊びに使ったお金なんだから経費になるわけがない
金持ちの道楽ですらないよねってレベルでようやく認めてもらえるかもって話
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:06:06.79ID:WFA49FWh0
>>516
ハズレ馬券は収支に入らないというのが基本なので
実態として収支としての対応関係を認めざるをえないような場合にはちゃんと認めてる
だから今後もそういう賭け方したい人はその都度ちゃんと裁判すればいいだけ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:06:09.76ID:29mLYq8m0
>>519
最初の動画でハズレ馬券拾う問題があるから、ネットだけでって出しているよ。動画見てこい。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:06:28.88ID:gCFl9wDr0
高額配当なんて大金張れる金持ちしか縁がないからな
一般の競馬ファン税金払うほど勝つことなんてないから関係のない話
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:08:23.99ID:+qkIaw9M0
現行法ではカジノも同じ問題をかかえることになるから、
今が法改正のチャンスだ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:10:59.67ID:29mLYq8m0
>>523
仮に毎週2万円馬券買って回収率が80%だったら控除の枠超えるから課税対象になるリスクあるから関係あるよ。
上記条件は年20万くらい負けの範囲なので趣味の人でも該当する。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:11:03.17ID:WMMMfwE30
>>524
頭悪いなこいつ
それ単なる嫉妬やんw
ジャイがなんぼ儲けようと俺らには関係ないし
競馬やってる殆どの奴が負けとるやろ?そら最初から控除されたオッズで取り合うんやからなw
競馬関係の売上げって莫大やん?それをわざわざ縮小させる動きよりwin-winの関係構築する方が税収も上がってええやんって話しとるのに 
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:11:19.54ID:aB+LhbXh0
そもそもこのご時世、こんな法改正しようとする政治家がいない
立花くらいだろうな
もちろん相手にされないだろうけど
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:11:40.67ID:HNJcMkqw0
競馬だけじゃなく
競艇や競輪も同じだよね
税金のガイドラインはっきり決めたら公営ギャンブルは成り立たなくなる
ファンよりも運営団体のほうが困ると思う
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:12:17.92ID:1eSovgrr0
配当時に控除じゃダメなんか
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:13:28.59ID:ysrXAJxo0
税制上無理筋な話だという議論と
税制がおかしいという議論は噛み合わない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:13:48.89ID:WKGKzGce0
>>130
外れ馬券は経費にならない
なるのは的中馬券だけ

3連単1頭軸マルチ相手10頭買いして270点、仮に27000円使ったとする
配当が20000円でガミだったとしても、経費は当たり馬券の100円だけ

裁判で勝てたのは恒久的持続的機械的に全レースある種の目的と法則をもってして
事業とみなされるほどの購入が必要

よって一般ファンの外れ馬券経費扱いは無理
タレントのこういうのも全て無理
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:13:55.19ID:iKlcfdr80
控除率が低すぎるってのはちょくちょく話題になるから関係者は基本触れて欲しくないんだよ
1億当たったら累進課税で宝くじより控除率高くなるんですよ!?ってのを免罪符にして三連単とか導入してきたんだからw
IRでギャンブル依存症どうこう言ってる時に競馬の税金突付くとまず控除率上げられるぞ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:16:06.42ID:WMMMfwE30
>>538
上げたら売上げ下がるだけやからないやろな
売れないと意味ないのにわざわざ売れなくする馬鹿おらんやろ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:18:05.11ID:sKKLhu0/0
事業性を認めた判例がある時点でギャンブルだからって話をしてる人は的外れ
後は事業性とはなんなのかというラインを争うという話
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:19:14.40ID:iKlcfdr80
>>540
それはJRAの理屈であってギャンブル依存とか国全体で考えたらそう単純でもないんだよ
なんでIR延々と日本人入れる入れないのレベルで揉めてると思ってるの
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:19:25.35ID:H95EFz7S0
ギャンブルタレントを事業としたらいろいろ変わってくるな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:19:38.45ID:5gZGPQNV0
芸人がネットで自慢したんだろ。普通は当たっても隠すわ。税務署だって一般庶民のところにはなかなか来ない。不動産でも買わない限りは
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:22:05.32ID:29mLYq8m0
>>539
それが理解できないなら同じテーブルに座る資格ないよね。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:23:25.52ID:sC4McWPR0
>>541
そもそも破産したと騒いでるじゃいに事業性なんてあると思ってるのか?
計画性のないギャンブラーそのものじゃんw
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:23:55.88ID:fG/+i1uW0
黙っていれば良かった
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:26:18.13ID:woO9Xn8d0
大袈裟にリアクションしてる時点で競馬としての事業性はないな
タレントとしての仕事だ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:27:34.86ID:WMMMfwE30
>>542
単純な問題やで
これまで莫大な利益と税収を確保出来たものに対して
控除率上げるリスク考えたらそういう動きにはならんってシンプルな話やん
お前の言う控除率上がるっていう話と俺の上がらんって話この二つで現実的なのは圧倒的に俺やろ?
税収が下がる方向にわざわざ動く訳ないやん?
わざわざ動く時は税収UPが見込める場合のみや
パチンコどんだけ放置してたんや一番壁のない違法ギャンブル放置してて 国が認める競馬を改悪する訳ない
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:30:34.05ID:AtT9aLCu0
>>521
その「基本」とやらに疑義を申し立ててる
君のおつむじゃ話にならんわ

>>524
>>329に書いたケース理解できる?
プラマイゼロでも課税対象
はらいたくないじゃなく収支明らかならプラス分に税金かけろって話
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:34:29.52ID:/cppZ8Tn0
>>551
基本に疑義を申し立てるのは自由だが最高裁で判例ができてるんだからどうしようもない
単純に負けて終わり
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:49:53.32ID:XoPZn3kL0
仕事でやっているなら公開するのは仕方ないがエアにしとけよ
ガチなのは公開するなよw
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:57:45.07ID:XoPZn3kL0
>>561
メンドクセーからちゃんと見てなかった
がっつり勝って間違って申告してたから昔の全部見たら全部間違えてたwww
こんな感じか
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:02:37.45ID:Bt/0Mbuv0
>>562
というか追徴しに来た税務署員がじゃいのチャンネル見てるとか言ってたそうだからなw
そら掘られるやろなあという感じ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:08:46.50ID:M9L8BbXA0
現状で払戻総額の3分の1も所得税として回収してる訳ないのにどういう計算でテラ銭そんな増えるんや?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:12:29.62ID:lzu05SGM0
当たって税金払ってるやつなんてほとんどいないんだから
そこまで影響あるわけねーだろw
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:18:20.90ID:M9L8BbXA0
俺の計算が正しければ、
週5000円程度の勝負でも1年続けたら50万円というラインに乗るのが普通ってレベルだからなあ。。。

恐らく競馬ガチ勢の99%が脱税してると言っても過言では無い
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:27:03.01ID:NjSOeNCT0
100億賭けて1億払い戻しの大損でも、1億に対して税金掛かるってことだよね
こう考えると、競馬やる奴はバカなんじゃないのかと思うわ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:33:07.82ID:6QIq8H4c0
黒字分から課税されるのと、勝ち分から課税されるって二通り言ってる人いるけど、これはどっちなの?
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:35:13.05ID:agZgHQTU0
負けた分をカウントしてるのがそもそもの間違い?価値観の相違?じゃないのかなあ。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:46:57.86ID:vukat7j40
>>571
事業性があるからハズレ馬券を経費扱いできるって判例を都合よく解釈した結果だからね
税理士とかに相談してたら間違いなく止められてただろうけど
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:47:35.81ID:krMbSL+Z0
誰これ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:55:26.79ID:0Dhc8t040
普通は馬券を買った金を経費になんか計上しないよな?
要はそこのところがバレて追徴課税されたんだろ?
なのに当たり馬券への課税とまぜこぜにして寄付募るとかなんなのこの人
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 01:05:22.33ID:xVCeTrnR0
電子決済でやった分だけ別ルールにすりゃいいじゃんごまかせないないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況