X



【映画】世界に衝撃を与えた名作映画ランキング59選 洋画・邦画の中から不朽の名作を厳選 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/06/21(火) 17:28:11.62ID:CAP_USER9
名作映画おすすめ人気ランキング59選|洋画・邦画の中から不朽の名作を厳選!

BestOne編集部 :2022年06月20日

映画にはたくさんの名作映画と呼ばれる作品があります。そこでこの記事では、洋画・邦画の中から不朽の名作と呼ばれるおすすめの作品を60作品厳選しました。感動の物語や懐かしい作品、そして恋愛映画など様々なジャンルをピックアップしています。作品については受賞歴や作品の見どころ、そしてあらすじについても触れています。ぜひ参考にご覧ください。

迷ったらコレ!ランキング人気商品
名作映画おすすめ人気ランキング59選

59位 『きみに読む物語』
58位 『最強のふたり』
57位 『千と千尋の神隠し』
56位 『クレイマー、クレイマー』
55位 『ローマの休日』
54位 『サウンド・オブ・ミュージック』
53位 『カサブランカ』
52位 『フォレスト・ガンプ 一期一会』
51位 『シザーハンズ』

50位 『ロシュフォールの恋人たち』
49位 『告発』
48位 『ジョーカー』
47位 『仮面/ペルソナ』
46位 『地獄の黙示録』
45位 『めまい』
44位 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
43位 『イヴの総て』
42位 『アニー・ホール』
41位 『ユージュアル・サスペクツ』

40位 『雨に唄えば』
39位 『シンドラーのリスト』
38位 『マイ・レフトフット』
37位 『羊たちの沈黙』
36位 『ソナチネ』
35位 『ニュー・シネマ・パラダイス』
34位 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
33位 『E.T.』
32位 『スタンド・バイ・ミー』
31位 『ムーンライト』

30位 『AKIRA』
29位 『レオン』
28位 『女と男のいる舗道』
27位 『セブン』
26位 『ファイトクラブ』
25位 『カッコーの巣の上で』
24位 『アンダルシアの犬』
23位 『ライフ・イズ・ビューティフル』
22位 『レ・ミゼラブル』
21位 『ミツバチのささやき』

20位 『十二人の怒れる男』
19位 『ショーシャンクの空に』
18位 『市民ケーン』
17位 『タイタニック』
16位 『時計じかけのオレンジ』
15位 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
14位 『ゴッドファーザー』
13位 『素晴らしき哉、人生! 』
12位 『パルプ・フィクション』
11位 『大人は判ってくれない』

10位 『羅生門』
9位 『タクシードライバー』
8位 『8 1/2』
7位 『生きる』
6位 『炎628』
5位 『モダン・タイムス』
4位 『気狂いピエロ』
3位 『東京物語』
2位 『道』
1位 『2001年宇宙の旅』
以下ソース
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/675/contents-commerce/form/article/2021/09/01/612f3f4cf0fd4.jpg
https://thebest-1.com/amp/a6137/#
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:50:34.32ID:EC1f4wbk0
東京物語は昔こち亀の作者が絶賛してるの聞いてビデオ借りて見たらふ〜んって感じだったけど歳くってから見返してみたら心に刺さりまくった
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:50:39.16ID:SYZkJfF50
天国と地獄は途中までは面白いけど警察が「権藤さんのためにあいつを死刑にするぞ」と言い出してからげんなりした
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:50:41.24ID:5lLNxThQ0
>>781
オーメンは2もいいんだよな、よりこわくなってて。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:50:47.70ID:TSjJY/3O0
>>780 どですかでん の方が面白いよ 
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:51:09.88ID:16FyhM5v0
ガキの頃金ローでポセイドンアドベンチャーとタワーリングインフェルノやる日は朝からソワソワしたもんだよ
あと青い珊瑚礁と白蛇抄の時も
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:51:10.99ID:fXFHL9B40
千と千尋はまったく意味がわからなかった
宮崎駿はトトロ、城、もののけ、風立ちぬが好き
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:51:12.95ID:uZtBkx4U0
>>783
これなの?空にってつくのか
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:51:35.67ID:f5DS5LtU0
>>749
TPOってあるよね。映画にも、10代なら10代、20代なら20代にぴったりな映画
トレインスポッティングを公開当時20代で見れたのは幸運だった。
いい映画だからって、あの映画を50代で観賞はできないだろうな。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:52:08.05ID:1t6tHHcS0
「東京物語」あのカメラアングルよ、いちいち発言者真っ正面から映して見にくくて仕方ない。
駄作やろ。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:52:41.26ID:06KxPNZDO
ビリーワイルダー相変わらず過小評価やね
原作がアガサクリスティーのヒット作品でネタは割れてる『情婦』を
あそこまでビジュアルで映画的な昇華をさせてるのに
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:53:10.19ID:SYZkJfF50
若い頃は黒澤とか溝口を「すげえ」と感動してたけどおっさんになると成瀬巳喜男とか清水宏の方が好きになってきた
小津の良さはまだわからんけどその内わかるようになりそうだ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:53:53.42ID:IFoUeIdP0
道とか8 1/2とかミツバチのささやきと
これ選んだの50歳以上だと思う
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:54:31.97ID:/XeFernN0
>>789
タワーリング・インフェルノは怖すぎてヤバかった、これのせいでバックドラフト見た時もビビりまくってた
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:55:16.94ID:y1xswi1o0
何十年も前に見たゴキブリの映画。古代のゴキブリを復活させて、ゴキブリが壁に字を書くやつ。
映画名がどうしてもわからない。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:55:49.66ID:ChKyQGkw0
>>798
50歳以上というかズバリ50代だと思う
フェリーニ、キューブリック、ゴダールの三点セットからして
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:55:59.21ID:+67qNIFe0
人並み以上に映画は見てるつもりだが、どう考えても仁義なき戦いが1番面白いぞ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:56:16.04ID:QoHWIWR00
この前WOWOWで小津安二郎の作品を何作か放送してて少し見たけど
男たちがバーで何気ない話をしているシーンがなんかよかった
ああゆうシーンって今の映画では皆無だからな
小津の良さが少しわかった気がした
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:06.72ID:TSjJY/3O0
>>793 「お早よう」などの、そういった気軽に見れる小津作品があるから、そっちを見てみれば?
コメディとしてちゃんと笑えるようになってるから、そこで小津の真髄が分かるかもね 
東京物語は本当は怖い話だよね 
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:10.50ID:j6zuW9th0
>>795
ビリーワイルダーは凡作って極めて少なそうだよな
ジョンフォードとか多作すぎてよくわからんw
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:29.30ID:16FyhM5v0
>>799
タワーリングインフェルノもポセイドンアドベンチャーも誰がどこで犠牲になって誰が生き残るかを覚えちゃってたのに毎回ドキドキした
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:57:53.58ID:I4lWHSvd0
タルコフスキーの『惑星ソラリス』は哲学的な映画だからなぁ
『意識とは何か?』『意識Aと意識Bの間に生じる〈愛〉とは何か?』『意識にとってのく〈アイディティティ〉とは何か?』

『2001年宇宙の旅』みたいなヘボカス漫画とは比較にならんて
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:58:25.01ID:iEGUgfZP0
ゴジラ入れろよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:58:57.78ID:hh5ugkzR0
映画館で見た映画で一番衝撃を受けたのは、間違いなくロッキー・ホラー・ショーだな

何の予備知識も無く見に行ったから、米が降ってきたり、隣の女が突然立ち上がって歌い出したりとか、こいつら狂ってると思って見てた

今では好きな映画のひとつだけど
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:59:06.88ID:ChKyQGkw0
>>804
一応世界に衝撃与えただから海外で一定の評価を受けてるもの限定になるのかもな
アメリカやフランスみたいな一部の国以外の国って日本もそうだけど多分外国には知られていない名作の方が多いんだろうな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:00:05.62ID:BEDv8I5b0
ラストに自由の女神が出てくる映画が衝撃だった題名ど忘れしたけど
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:00:07.48ID:ZqtnENUP0
尖閣列島以外全部沈没
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:00:20.32ID:1t6tHHcS0
「生きる」?別に何とも思わないが、当時は衝撃的やったんかなぁ。「羅生門」のが遥かに面白いわ。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:01:47.76ID:86zigRZp0
アンダルシアの犬やらフェリーニやらは他人に薦める類の映画じゃないな
これを入れるならテーマを設けず単に有名映画一覧になってしまう
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:02:04.72ID:yqSYxmUk0
>>63
クリスが弁護士になったけど殺されちゃったって
説明あるところかな

ちなみに殺したやつはショーシャンクに入所してる
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:02:36.26ID:TSjJY/3O0
>>815 タランティーノが作品的に回収はしてるね、仁義なきをね 
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:03:29.69ID:aHfiuqOC0
イントレランスなんてそれこそ当時の世界に衝撃与えたんじゃないの?
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:03:33.38ID:+67qNIFe0
>>821
あんな感じで好き勝手やって暴れ回る役も良いけど、個人的には中間管理職でなんとか組をまとめようとしてるのに上も下も使えない奴だらけで可哀想な立場の小林旭が好きだぜ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:03:34.00ID:659oImUo0
太陽がいっぱいやろ、と思ったが、
あのテーマは実はオリジナル作曲じゃなくて、
イタリアの民謡か何かなんだっけ?
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:05:35.90ID:eBV/eN3S0
殺人の追憶
オールドボーイ
JSA等の名作をガン無視する辺りに
ジャップの韓国映画に対する劣等感がミエミエ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:05:43.31ID:S039miVh0
>>820
羅生門もだけど生きるも構成が斬新なんだよな
前半で主人公が亡くなって葬式でみんなの証言で彼の生き様が見えて来るという12人の怒れる男的な手法と言うか
悪い奴ほどの冒頭での結婚式がゴッドファーザーに影響与えたように生きるのこのドラマ構成も相当影響与えてそう
ハッピーバースデーのシーンはブランコ以上の名シーンだよね
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:06:16.42ID:mpAy8bVV0
小津安二郎は「浮雲」が個人的にはトップ
お涙頂戴なシーンがちょっとあるけど、それ以外は満点
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:06:21.32ID:aHfiuqOC0
>>831
気が合うな
本人は広能に友情感じてるっぽくて完結篇のラストで今度飲みに行こうって誘ってるのに「こんなとは呑まん」って断れてるのが可哀想だった(´・ω・`)
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:06:38.07ID:659oImUo0
酔拳の、日本向けに無理やり挿入したみたいな歌詞の曲も印象残る
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:06:46.56ID:j6zuW9th0
太陽がいっぱいのナニが凄いって、キャスティングも最高なんだよね
ドロン(小遊三)以外も完璧、殺されちゃうデブとか、ヒロイン、金持ちのボンボン
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:07:14.05ID:vyfbyV7V0
世界に与えた衝撃という意味ならアニメの実写版もなかなかのものだよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:07:20.61ID:4vZ2LUrV0
攻殻機動隊GISは入ってないのか
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:09:17.87ID:dRwan5kG0
めまいと12人の怒れる男好きだわ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:09:18.49ID:3Jy4FlCL0
東京物語さんざんに言われてるけど小津は退屈そうと思っていた自分は浮草ってのを見たら面白かったぞ
ちゃんとエンタメしてたし
若い頃の川口浩も出てくる
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:09:43.50ID:659oImUo0
まあ作品中で一番感動するっつったら、
砂の器の、交響曲宿命になるか。

アニメだとイデオンのカンタータオルビス。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:14.30ID:06KxPNZDO
>>837
ああそういう見方もあるんだな…すごい勉強になったわ
後追いだから知識だけで体験してないけど小林信彦さんいわくは
中平康が『太陽の季節』など初期にかなり斬新なカメラワークで驚かせたらしいね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:16.11ID:3Jy4FlCL0
>>63
ヒロインが可愛いすぎて衝撃
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:19.41ID:HfGTsh9Q0
あとは黄金の航海 レイ・ハリーハウゼンとか
エリック・ザ・バイキング
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:42.51ID:1t6tHHcS0
>>837
「羅生門」は終戦直後のお話、朽ちた羅生門は日本そのもの。土砂降りの雨は戦争。みんな責任はあいまいにする。あの時代では素晴らしい映画だったと想像するわ。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:11:59.16ID:n/7ZOAh80
愛・旅立ち
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:12:21.33ID:fXFHL9B40
>>821
みんなカッコよくて凄かった
小林旭とかイケメンすぎてびっくり

>>853
なるほどなぁ
じゃあいいかな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:12:33.39ID:TSjJY/3O0
>>852 あれ大嫌い、べたべたの抒情の押し付け
もう少し別な音楽はなかったのかと本気で思っているよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:12:44.35ID:MrJYbPJP0
羅生門ってそんなにいいか?
七人の侍じゃないのか
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:13:34.09ID:3Jy4FlCL0
>>848
ちょうどすぐ後に書いたが浮草いいよな
映画的にはそんなに有名じゃないのかしらんが
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:13:56.48ID:HfGTsh9Q0
視力1.5で見たキャプテンEO
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:33.62ID:fXFHL9B40
最近羅生門見たけど何を言ってるのか聞き取れないしつまんなかった
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:41.56ID:x1k6nUXN0
>>863
個人的に涙は笑いや恐怖、興奮とかと同等のエンタメ要素だと思ってるので泣かせの演出をお涙頂戴とか感動ポルノと批判する気はないな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:45.50ID:iffWH49S0
ヴェンダースあたり入ってもよさそうやけど。
パリテキサス好き。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:55.99ID:j1g7Mc790
邦画にそういうの無いから
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:43.37ID:xiXXRi6Y0
西部劇が一つも入ってないな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:15:45.22ID:659oImUo0
>>863 あの時代にベタベタなのは仕方ないw
悪魔の手鞠唄も泣けるな。テーマ曲のパートじゃないけど。
鬼畜も泣けるが、曲の印象はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況