加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 13:04:37.87ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:15:47.76ID:qiLlL7Ar0
パラパラ漫画やりたいじゃん
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:18.53ID:aIqHIjdT0
これに対して「教科書は必要」と言ってしまうと
じゃなんでタブレット導入したのかって話になってしまうけど
教科書ではなく副教材の各種資料集をこっちにしたら良いんだよな
その辺の区別があいまいなまま突っ込んだだけなんだと思う
大きかったり上等な紙でカラーページが豊富だったり
かさばって重いのは資料集だし
これを集約できたら楽になるはず
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:45.80ID:m3Oq6Yvg0
紙のほうが見やすいし疲れない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:55.79ID:Sw2z+K3/0
おうちはタブレットでいいでしょ
せいぜい一時間ぐらいだしさ
教科書は学校に置いておけばいい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:58.74ID:ANcQjRM80
>>63
1人1台配るor買わせるのはもう決まってるんだよ
それなのに中途半端な使い方してるっていう話
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:17:23.94ID:ArQarxHG0
利権
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:17:53.67ID:j5LyNpPu0
何個壊す? 六年間で3つは壊す自信が俺にはあるぞ
物の価値か微妙な把握をしとる年代に高価なもんはダメだろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:17:54.84ID:coodmMF10
ランドセルは防具になるからね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:17:55.33ID:W492ErbZ0
教科書なんて始業式の日に机に突っ込んで終業式の日だけだろ持ち帰るのは
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:17:58.43ID:JRj39qWC0
>>51
スマホ脳  って問題視 始めた海外は、ちゃんとわかってるな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:09.23ID:rQeddhgV0
体力面のゆとり教育って感じがするわ 早生まれで人一倍体力なくて体も一番小さいのが小学校卒業まで続いたけどランドセルた大丈夫だったよ 今みたいな軽量タイプない時代だったし
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:09.45ID:vNhjeG1Z0
>>72
書かないと覚えないはガチ
お前らも漢字読めても書けない方が多くなってるぞ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:18.51ID:pGBCnV+f0
息子のランドセル6.7kgあったわ
時間割面倒なので全教科とノートパソコン持ち歩いているらしい
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:25.33ID:Qj/XdUi/0
通信教育はタブレットばっかなのに
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:34.11ID:EWbJHiIM0
>>70
むしろパラパラとページをめくる動作がリンクして本の内容が頭に入ると思うぞ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:41.30ID:3NwAQY/L0
そのうちに脳に直接接続する
外部記憶になるので、学校へ
行かなくてよくなるかも。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:18:49.68ID:t6lWna0M0
紙の教科書は偉人の顔に落書きと、パラパラ漫画描くのに絶対必要
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:19:30.71ID:MVtzfsFU0
教科書は学校に置きっぱなし、宿題はタブレットでやるでええやろ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:20:07.86ID:8eukXDZa0
教科書は利権化してるからな・・・
あれをなくすと首吊る人が激増するが、無くしたほうがいいに決まってるな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:20:18.37ID:vK1hJlh70
バカくせ。出来るのにさせない
金のために
だからキャリーを賛美



あーーーーーーーーーーーほ。んとbくだらん
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:20:30.29ID:pGBCnV+f0
>>72
タブレットにタッチペンで書いてるぞ
書き順も指摘してくれるので便利だと思うわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:16.47ID:gLIcvYav0
宿題のための教科書持ち帰るの忘れた甥は友達に写真を送ってもらってたな
あいつわざとやわ賢い
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:22.63ID:wpuR6dmf0
目が悪くなるって言うなら教科書は学校に置いといて宿題用にタブレット持って帰れば良くね?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:28.37ID:/0nmDUHa0
バッテリー交換は必須になるな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:34.48ID:W492ErbZ0
やろうと思えば出来るって話なら
そもそも授業はリモートで出来るんだから通学しなくていい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:43.66ID:utkgoN9o0
>>18
問題はおまえの時代よりも教科書が重くなってしかも増えてさらにタブレットも増えたから
大人が背負ってもけっこうきつい重さになってしまってることだよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:52.79ID:G0ZiDVz60
うちの中防も荷物が凄い
ガチガチに入ったバック2つ毎日持って行っている
俺の時は多分学校に荷物置いてから
カバンパンパンじゃなかった
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:56.28ID:KNJIUsda0
机に27インチPCが2台でも足りない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:13.40ID:7vfigOYV0
今の時代は塾に通うのが当たり前だから宿題無しで部活も自由参加でいいと思う
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:16.06ID:8eukXDZa0
>>101
読んで覚える、書いて覚えるのは確かにあると思うけど
読むに関しては本でもスマホでも同じ
本だから特に優れてるわけではない・・・

書くに関してはノートと鉛筆が一番優れているとは思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:20.60ID:/79VOY6B0
タブレット便利なんだけど紙媒体のほうが見やすいし頭に入るんだよね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:33.25ID:dHRurtvs0
本もタブレットもとどっち付かずの結論を出すから子供が被害を受けるんだよな

学生本人が電子教科書のみでよいとか選べるようにすればいいのに
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:36.10ID:e68le7VT0
家はタブレット、学校は教科書や資料ってわけにはいかんの?
年寄りだからなんとなく習う時は紙媒体の方がいいのかな?と思ってしまう
宿題やら連絡のプリントやらは今どうなってるか知らんけど全部電子でいいんじゃね?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:37.83ID:vK1hJlh70
>>72
バカじゃねえの。
学校に教科書置きっぱ。授業は教科書
タブは持ち帰り、家庭用。
たったそれだけだろうが。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:01.05ID:3ZYnGzWo0
充電切れが~は稚拙な嘘
教室に教科書を置いておけば良い
家庭学習はタブレットでそれこそ充電は気にする必要もない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:32.48ID:8eukXDZa0
>>117
教科書いらんだろ
本なんて実生活で全く必要がない
スマホは無いとたちまち困る
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:40.98ID:F6ubMrzt0
孫のランドセル持ってうちの母ちゃんも重すぎるわってキレてたわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:44.78ID:utkgoN9o0
教科書を細分化するだけでかなりましになるのに絶対しないのが不思議だ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:49.44ID:7TfOXGf20
紙利権
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:50.07ID:h3EmiaGr0
紙の本を読む習慣つけさせろよ
その上でタブレットなどの電子書籍だよ
辞書だって紙で調べるから頭に入る
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:09.91ID:yBYZORUW0
お前らだって会議資料が電子化されてろくに読まなくなっただろ?
じっくり読む書物に関してはまだ紙の方が読みやすいよ
もう少し電子ペーパとかの技術革新が必要かな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:22.03ID:LO6Vqx6S0
その通り
荷物が多いからキャリーできるようにというのもいいが、そもそもの課題を叩くことをしなければならない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:25.11ID:Sw2z+K3/0
そもそもランドセルだダメだな
小1から小6まで同じって無理有りすぎ
どんな体形にもあうショルダーバッグなんて無い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:35.81ID:XO8QV6R+0
前にボロボロになった東進の一問一答が話題になったけど、あそこまで
勉強するなら、紙のテキストの使いやすさとその重要性が理解できてくるんだが、
まぁ小学生はそんなに勉強しないでしょって前提なら問題ない。
勉強する人は塾いくなり進研ゼミやるなり、別の物使ってるしな。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:43.16ID:St+ltfBK0
>>118
これな
どうして紙かタブどちらかと考えるのか
どちらもあれば通学が軽くなるんだから
それで万事解決
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:45.79ID:6vWBpdHw0
家庭用と学校用の2冊ずつ提供しろよ
本はたくさん刷っても安く価格交渉できるよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:45.94ID:UrOx8a7j0
教科書を電子化するならランドセルいらんやん
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:59.75ID:34hovTWi0
中途半端にタブレット使うより教科書を学校と家の両方に置けばいいだけよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:25:52.37ID:hXopki0i0
やる気ないんだよ
オンライン授業もサッパリ進まなかったし
うちの学校やっとタブレット配る段取りついたとこだわw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:25:56.18ID:5XrJYs490
辞書で調べるよりGoogleで検索した方が圧倒的に速いしな
紙に拘る意味がない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:26.14ID:utkgoN9o0
小学校2年生なんて家で勉強するわけないんだから
全部学校に置いといてもいいだろ
宿題はどうせプリントなんだし
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:31.96ID:tfupjDqD0
ばかだなあ、ランドセルを自走可能にすれば解決じゃねーか
発想の転換だよ!

これで山盛りのプリントにタブレットなど満載でき、ウーバー配達員も真っ青の輸送機動力w
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:32.21ID:NAb1Mycs0
重いってのがそもそもウソ
糞商品売ろうとした大人が言い出したこと
どうでもいい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:13.87ID:9qGsWFCa0
この話の究極的に行き着く先は
家で授業受けられるやん
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:15.76ID:rKoK23H30
授業中にそんなに教科書見つめるとかなかったろ
タブだから見つめちゃうとかないから
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:16.78ID:mRnKCFoD0
持ち帰りをしなくていいシステムを構築すべきだね
1人につきタブレット2台持ちで1台は学校、1台は家でデータはクラウドで学校絵も家でも同じように見れるってのがベターなんだろうけど
金かかるし、家の方のが故障した時の対応とか問題はありそうで何とも
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:17.94ID:KNJIUsda0
あんな小さいタブレット一つでどうやって学びを得るんだ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:21.00ID:Li3tsTDu0
タブレットやPCを使い慣れない老人たちが国の舵取りしてるから仕方ない
今の若い教員だってそんな子供時代生きてるから疑問もたんのだろ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:22.78ID:BNTh8sIJ0
紙の教科書が有るなら
タブレットなんていらんやろうに
何に使ってるんや
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:27.50ID:8eukXDZa0
>>137
本にももちろんメリットはあると思うけど、デメリットの方が巨大すぎる
読めない文字が出てきたら辞書で調べるのめんどくさいだろ
タブレットなら一発じゃん
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:06.24ID:toMJ78WM0
電子書籍のダウンロードコードを教科書に付ければ勝手に教員の裁量で移行していく

教科書審査に電子書籍版添付の要件を追加すればいい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:20.99ID:oQljMtj00
お前らが電子化の悪影響を体現してるだろうにw
熟語や慣用句の読みや意味を間違えまくって育ってるだろ
バカYouTuberやSNSのせいでバカ再生産が捗ってるじゃないか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:35.33ID:hXopki0i0
>>143
重いんだよなぁ
教科書プラス副教材に夏だとデカい水筒ぶら下げてるしプールもあるし
重いんだよ!w
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:41.35ID:utkgoN9o0
4年生からは家で勉強するやつも出てくるから全教科持ち帰りにするのもいいけど
1年生2年生は持って帰る意味がわからん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:49.65ID:ksVNewvw0
とっさの書き込みとかはやっぱ紙がいいなぁ
紙はテスト前以外は学校に置き勉、家ではタブでいんでね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:29:16.18ID:Zj4LM1320
つーかタブレットが要らない
その分重くなっただけ
どうせろくなことに使ってないのが大半だし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:29:16.37ID:sC4McWPR0
>>152
スマホタブレット脳は便利、楽が先にくるから教科書の中身が頭に入らないんだよ何か
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:29:42.77ID:RRrHpyOp0
紙でめくると他の情報も入ってきて知識が無意識に蓄積されるからなぁ
得に辞書
あと目がどうなるかまだ未知数だね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:29:47.25ID:CdDi0XAS0
電子化しちゃうと授業もオンラインで十分ってなって教師の大量解雇に繋がっちゃうのよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:30:05.70ID:NNV9Nvru0
自民党じゃ利権構造破壊してくれんでしょ
NHKですら未だに守ってるくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況