X



加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 13:04:37.87ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:21:25.88ID:t/xB9jLl0
ランドセルは同和利権だからな
破壊していい
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:22:16.53ID:mbI47akj0
>>16
そんな時のために教室に何冊か教科書置いておけばいいだけだろ
日本人は臨機応変に対応出来ないよな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:22:58.03ID:UnUi7sPz0
チョークも黒板消しも利権やし
教科書も利権ガチガチ
ほんと日本ってオワコンだよな
さすが平均年齢50歳の高齢国だわw
高齢すぎて変化できないんだよなw
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:23.15ID:fb/RqpWp0
教科書みたいにあっちみたりコッチ見たりしたいものについては
電子媒体だともの凄くイライラするわ
加藤のはつかわねーやつの意見だな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:23.39ID:Z9I7sbgQ0
5教科以外を土曜日に押し込んで、それだけの日にすれば
その教科は置きっぱなしでいい
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:34.69ID:CazxyU+20
なんでも合理的にすればするほど
その煽りを食う業界が出てくるからな
その業界の存在自体が不要な時代になってるわけだが
それで飯食ってる連中がいる以上簡単に無しにはできんよな

今の世の中から完全に無駄を省いてしまうとガチで失業者だらけになってしまう
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:45.67ID:mN7rzbho0
逆にタブがいらなくね
あんなの2年経てばポンコツでさらに2年経てばサポート停止やらバッテリーなくなるわでゴミになるだけだしさ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:53.18ID:50dlvSIm0
ランドセル軽量化には賛成
教科書の完全デジタル化には反対
紙のほうが視認性高い
子供の近眼も増えてる
教科書は学校に置いてけばいい
本読み宿題用とか必要なら部分的にデジタルで持ち運べばいい
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:59.37ID:05T0eU4K0
いきなりタブレットってのは置いといて、必要なページだけコピーして配布すりゃええな
子供が全員教科書を持ち運びするよりよっぽど合理的だよ
徐々に教科書現物は無くせば良い
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:28.37ID:2JEdhFqR0
今の小学生は教科書の大型化に副読本も増えて、おまけにタブレットと荷物が
重くなったから、大人が12,3キロの荷物背負って歩くのと同じようになってる
って言ってたな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:35.20ID:s1yUcKx60
紙媒体は紙媒体の良さがある。
だが、教師どもが電子系に弱いってのもある。20代でスマホは使えてもPC使えない教師とかいるしな。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:38.45ID:rh1KVlhW0
子供のころ先生が文字書いてるの見て描き順確認とかしなかった?俺だけ?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:49.21
>>298
だから予習復習する項目だけデジタル化して持って帰れと言ってるだろ、何のためのタブレットだよ知恵遅れ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:25:18.56ID:9rDS6wVg0
どうせ利権なんだからベネッセかスマイルゼミに丸投げした方がよかったんじゃないか(笑)
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:25:29.45ID:afVCCbqO0
にんげん?
って授業で使わないけど買わされる
同和団体の教科書もあった
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:25:35.58ID:UnUi7sPz0
ipad proとpen2使ってるど
やっぱとんでもない性能だよ
小学生はゴミタブでもいいから
早めに慣れさせるべきだわ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:25:45.27ID:opP+/zOX0
印刷会社が潰れるから?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:07.60ID:rcmxLIaq0
つか学校に置いとくタブレットと家で使うタブレットがあればランドセルすらいらないな
手ぶら
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:18.04ID:jYbv+qKy0
教科書ボロボロだと勉強頑張ってるんだなって思ってた
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:45.20ID:zXxJtT7F0
教科書メーカーと癒着してるか
癒着してるメーカーのタブレットが高い
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:07.18ID:r8tadgTQ0
教科書の内容は半分ぐらいしか授業でやらないよね
特に国語と歴史
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:30.88ID:rcmxLIaq0
>>443
しばらく前まで資格の勉強やってたけどタブレットなしだったら受かる気がしないわ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:36.26ID:t69iR9aS0
どうせタブレットは安い中国製を支給になるからな
税金で中国に利益供与するのはやめて欲しい
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:48.95ID:8oT4eK4c0
健全な肉体に健全な精神は宿る
小学生は思いランドセル背負って丈夫な体にするんだよ。
二宮健二郎だって薪背負ってるだろ
甘えすぎ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:28:50.03ID:jYbv+qKy0
学校の教科書はあまり勉強しなかったな
地理とか歴史は教科書丸暗記してだけど
ほとんど塾の教材
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:18.39ID:OVYo9lUR0
うちはタブレットじゃなくてクロームブックだな
たまに持って帰ってくるけどパソコン使う宿題が出てるわけでもなく、理由はただ充電するため
荷物が多い月曜日とか辛そう
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:27.97ID:mbI47akj0
>>444
出版社だろ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:40.65ID:KXSBG6/s0
  
世の中で一番カネに汚いのが
 医療業者(医者)の世界  
 
医療業者の団体である【日本医師会】は 
会員である個人開業医(クリニック)の
 イバって商売する【殿様商売】  
を永久に維持するために
医療業界への新規参入を厳しく制限してます!
  
そのため【日本医師会】は文科省に圧力かけて
 医学部の入学定員を厳しく絞っています!
それで医者が足りなくなり、患者が死んでも
 【日本医師会】の知ったことではありません! 
  
なんでも「医療行為」に指定して
 自分たちの利権にする【日本医師会】
大した訓練も不要なワクチン接種でさえ
 「医療行為」という医師の独占業務にして
コロナのワクチン接種で1日30万ボロ儲け

日本で最もズルい業者団体【日本医師会】
 
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:30:12.44ID:f9tzWFH20
学校と取引がある商店街の店は客が全く来ないけど食っていけるよね
制服扱ってる用品店とか体操服扱ってるスポーツ店とか
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:30:27.91ID:UnUi7sPz0
子供の生産性高めたら大人の仕事が減るからできないって地獄だよなw
もうこの国滅ぶだろw
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:30:34.17ID:0c5hIBUj0
ランドセルそのものの重さもあるね
牛革の高いものは重いけど、合皮の軽いやつは軽いよ
高級志向なのか高い方が売れるけど
鍵付きロッカー整備して置き勉で良いんじゃないかな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:30:41.66ID:jYbv+qKy0
なんとなく紙の教科書のが勉強しやすそうだけど
中国とかはタブレットだからあまり関係ないのかな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:31:17.41ID:rcmxLIaq0
>>462
タブレットだとスクショとって端っこに出しとくとかやり方はいくらでもあるんよ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:31:31.50ID:t/xB9jLl0
教科書、制服、ランドセル


3大利権

この3大利権が家庭への負担、少子化に拍車をかけている
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:31:56.19ID:xiVjXtEN0
両方使えば良いじゃない紙と電子書籍
紙の教科書は学校に置いてて良い物として
タブレットを持ち帰れば軽くて良くない?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:32:20.00ID:jYbv+qKy0
社会とか理科は覚えられないところに付箋を貼りまくってたな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:08.99ID:jYbv+qKy0
>>471
高校は電子辞書だよ
中学までは紙だね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:09.38ID:hPLnwdzP0
ランドセルなんかそんなに重たくないでしょ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:26.02ID:rh1KVlhW0
昔みたいに学童用品を指定の店でしか買えなかった頃なら利権も分かるけど
今どきは大型量販店でも当たり前に扱ってるからなあ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:43.63ID:JSSSBdgZ0
偉人の額に「肉」
デジタル化でこの文化が途絶える
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:34:32.04ID:qdW3UTmJ0
教科書と制服のズブズブ早く無くせよいつ迄こんな解り易い癒着してんの?(笑)
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:00.44ID:hPLnwdzP0
利権がどうこう言ってる奴はアホ

タブレットになっても新たな利権が生まれるだけ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:02.97ID:H33vpvO70
電子書籍は好きで何千冊も買ってるが
勉強はどうしても紙になってしまうな、やりにくい
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:04.43ID:afVCCbqO0
小学生と中学生の子供に
新品のノートパソコンが支給されたけど電源は学校保管という謎仕様
なのでコロナでのテレワークもなかった
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:39.49ID:UnUi7sPz0
街の本屋ほとんど潰れてるのに
教科書はまだまだ元気だよなw
政治家までキレイに手回ししてる利権すげぇ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:02.50ID:jYbv+qKy0
>>486
あ、コロナ以降からiPadは持つようにはなったか
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:26.28ID:hPLnwdzP0
>>490
支給されたなら学校での使用のみでしょ
個人で買い取りにしたら良いだけ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:37:13.53ID:prCcX/s+0
電子化によって一体何万人が職を失うと思ってんだ?
印刷屋だけでなく皮革産業や量販店とどれだけの人が関わっているのかも分からんのか情けない
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:37:16.94ID:rcmxLIaq0
>>487
つか今勉強でタブレット活用しないのマジでアホだよ
必ずしも原理主義的にタブレットのみにする必要はないけども
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:37:28.04ID:hPLnwdzP0
>>492
街の本屋で生き残ってるのがその利権の恩恵を受けてるところだよ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:38:03.96ID:hPLnwdzP0
>>497
充電分でもつだろ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:38:15.96ID:zNodowqx0
古い脳をどんどんアップデートさせないから日本は技術競争で海外に負けんだよ
常に柔軟に、常に先端をいく思考に変えていけかないとな
老人が足を引っ張ってる
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:38:18.46ID:Kofh7a9I0
>>483
だからキミが言ってる利権とは教科書で儲けてる人、
タブレットで儲けてる人だよね?

それを両方とっぱらって、子どもたちは何で勉強するの?
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:38:59.08ID:16YqJOZw0
>>484
紙みたいに凹凸感が出ないだろ
デジタルは跡形もなく消せるが
紙は消ゴムで消しても必ずあとが残る
作品に向かう覚悟が違う
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:39:04.32ID:jYbv+qKy0
でも制服はたしかに高いけど朝が楽
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:39:45.53ID:Ssg8Wrwt0
>>502
儲けること自体は当たり前の話で否定はしていない
儲ける機会に対してフェアに門戸が開かれるべきだと言ってんの
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:39:55.60ID:9Pj/r49S0
副教科はタブレットでええわ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:17.60ID:qreJ7YzJ0
ランドセルが重くなる利権と軽くなる利権なら
軽くなる利権の方が良いだろって話でしょ
ランドセルも無くなるかもしれんが
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:20.30ID:DOb6AV590
老人向けの医療費と社会保障削ってiPad配ればいい

今のノーマルiPadでもなかなか高性能やぞ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:23.71ID:zNodowqx0
>>508
どこ調べ?
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:31.32ID:Zt4d9gzA0
学校に教科書置かせている位なら
持ち運びするタブレット一枚に入れた方が
学習する機会は確保できるわな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:51.05ID:sNvDmOHY0
利権とやらの話はええわw
どーすれば子どもが快適に学習できるかってことだから
タブレットにしたって故障や紛失したときのリカバーの問題もあるし学習効率が悪いなんてでーたもあるわけで
どーしたもんかねほんと
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:57.65ID:x8aGFziR0
・出版会社
・印刷会社
・製紙会社
・文科省官僚(賄賂)
・自民党(賄賂)

この利権だからね

例えば今だと80万人の子供が生まれる
全員小学校1年になれば80万冊全教科の教科書が製造され売れる
2年になれば80万冊全教科の教科書が製造され売れる
3年になれば80万冊全教科の教科書が製造され売れる

こいつらの利権のためだけに小学生が重いランドセルで毎日通わされている
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:41:18.21ID:+XrUtaxw0
教科書よりファイルだろ
アホほどファイルさせて分厚くなったやつを毎日持たせやがる
教師がアホなんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況