X



【ラジオ】山下達郎「自分がうまいと思ったことはほとんどない」凄いと思うシンガーは?「かないませんよね、たくさんいます」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/06/21(火) 12:28:13.85ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b958fe28c7a6030ecdfc22ac29e1104a41b483c9
6/21(火) 12:13配信 スポニチ

 シンガーソングライター山下達郎(69)が21日、文化放送「くにまる食堂」(月〜金曜前11・00)にゲスト出演。自分よりも上だなと思っている歌手を挙げた。

 パーソナリティーのフリーアナウンサー野村邦丸が「最初はドラムスでしたよね。小太鼓だったり」と話を振ると、山下は「(中、高時代に)ブラバンで6年やってましたから」と明かした。

 野村が「その太鼓から、いつ(歌手の)山下達郎になっていくんですか。みんなが知っている達郎の声、達郎の歌に」と続けると、山下は「アマチュアバンドでリードボーカルだったんです。ドラム叩きながら」と告白した。

 歌いたかったのかとの問いには「僕が一番声出たってだけです。当時はギター主体、日本はベンチャーズからロックが始まったんで、基本的に一番楽器うまいやつがリードギターなんですよ。次にリズムギターで、次ベースで、ドラムとキーボードはあれなんですけど、何にもできないやつが歌なんですよ」と説明。バンドはビーチボーイズといったコーラスのグループが好きだったため「ビーチボーイズは裏声必要なんで、できたの僕1人なんで、僕がリードボーカルになったっていう」と続けた。

 最初からファルセットはできたのかと聞かれると、「できました」と明言、「僕はリズム&ブルースっていうか、白人のリズム&ブルースですけどね、そういうのが好きだったんで、そういうのをコピーしてやってるうちにこうなっちゃった」とも語った。

 シンガーとしてやっていけるぞと思ったのはいつかと問われると、「今だって、自分がうまいなんで思ったことはほとんどないですよ。上には上がいるっていう」と言い切った。野村アナが「山下達郎が俺より上だなって思うシンガー」とツッコむと、山下は「外国人の人ですけどね。ジェームス・ブラウンとか。とてもかないませんよね。サム・クックとかね。たくさんいますよね」と笑ってみせた。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:20:45.78ID:mEzTcIWI0
>>91
トシちゃん改めて聴いてもやっぱり歌は下手だわ
ダンス込みだとごめんよ涙からパフォーマンスとしてよくなったけどね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:21:34.69ID:kb5qxPwL0
>>97
めちゃくちゃ加工してるからじゃね?

生歌はド下手で引くけど
声量もないし
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:22.51ID:x7vhb5WW0
この前TBSラジオ出て宣伝しまくりやん
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:49.38ID:kb5qxPwL0
>>100
おまえもあたおか

やまたつはジェームスブラウンと比べるレベルか?
寝言でレスつけてくるなアホ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:23:44.27ID:bYhi9/nv0
憧れの英語曲、コピーしようとしても
(日本語話者と英語話者とでは根本的な発声法が違うのか)
ネイティヴとは似ても似つかん物にしかならん。[挫折]

英語よくわからんし、日本語で、洋楽的な事やるか。

変な日本語ロッケンロー&ポップスの誕生。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:51.22ID:kb5qxPwL0
>>109
読解力がない馬鹿

下手の代名詞の話についてなのに
いちいち聴くっておまえって田原ファンじゃねw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:23.14ID:n2BN2UdB0
この人の歌はクリスマスソングとキモタコドラマの主題歌しかしらない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:33.56ID:x7vhb5WW0
ブルー・アイド・ソウルか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:51.64ID:kb5qxPwL0
>>113
音程がわかるなら

下手の代名詞として田原が挙がることに違和感だよな
すぐ隣に超下手糞のマッチが野放しw

不思議な現象w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:56.85ID:5K3sNqqg0
>>113
マッチはなんか弄れないもん
本人も苦手だから歌わんのだろうけど
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:29:39.56ID:x7vhb5WW0
英語は全くわからんけど中学生のときビッグウェーブ聞いてすごいなって思ったけど
今聞いてみると、ん?って感じる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:32:41.65ID:dLw5kwYY0
>>117
サンソンで死生観云々の話もチラッとしてたし
そろそろ終活も視野に入り始めたのかね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:34:22.33ID:bxYNsPGm0
玉置浩二のこと褒めてなかった?
たぶん日本人でも上手いと認めてる人はいるだろうけど
自分以下であることは前提っぽいw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:34:55.99ID:FeqQmZVf0
>>128
ラスカルズとか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:36:08.52ID:2vVvz28F0
>>22
スティーブン・タイラーはボビー・ウーマックの影響が強いと思う
声も似てるけど歌い方もかなり寄せてる
昔どこかで名前出してた記憶
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:36:42.13ID:5K3sNqqg0
大瀧詠一の大好きな美空ひばりは流石に自分より上手いと思ったかな?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:37:49.16ID:Idltv/wL0
山下達郎はラジオで実際に
「僕は美声でも声量がすごいわけでもありません。歌が上手いだけです。」

と、歌声を褒めてきたリスナーメールにわざわざ講釈たれてたけどな

今回の主張とはチグハグだな
まあ天性の能力ではなく技術で伸ばしたものだと言いたい意味では同じか

JBとかサム・クックの名前出したのは皮肉の要素を感じるし
いかんせん面倒な人だ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:38:05.11ID:2vVvz28F0
>>128
ディオンやらの白人ドゥーワップ系
70年代のブルーアイドソウル系はよくラジオでかけてるな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:01.10ID:ntIL0Yt90
>>71
AKBなんちゃらみたいな新参素人アイドルグループのCDなんて
握手券目当てでヲタが購入するだけだから現実は歌なんか大して聴かれてない訳だけど、
さすがに山下達郎はいい発言をしていると思う
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:03.35ID:qA//r30u0
吉田拓郎は71年に既に「からっ風のブルース」とかファンクをやってる
本質はブラックミュージックで、時代に合わせてフォーク歌ってたのがわかる
結局ボーカルの上手い下手ってのはリズムも含めての表現力。
高い声が出れば上手い、とかいうのは根本的な間違い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:35.27ID:s20inIjD0
関ジャムでやってたよな
音声の出演だけどテレビ初だったらしい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:45:22.15ID:tJh8eZGJ0
達郎コピーのフジヤマ消えたな
見た目は金正男とか葉加瀬太郎だが
声はガチでそっくりだった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:48:04.29ID:qA//r30u0
>>143
黒人音楽のルーツはブルース、それにアフリカの様々なリズム形態で派生していった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:50:51.80ID:wCpP4Juq0
>>143
日本の曲で〇〇ブルースって曲名でも曲はブルースじゃないのは常識
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:51:02.87ID:iN4XvqPU0
国内のアーティストの名前を出すと
名前が挙がらなかった人から文句言われそうだもんな
処世術としては当然のこと
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:51:07.88ID:OQbpwUwN0
音楽はトータルバランスであって必ずしも上手さは重要ではない
芸大出身者の音楽の糞つまらなさは異常だし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:52:55.37ID:RYQuWWtH0
>>98
そんなふうには思ってないが
ハイシーはいでぃー、てのはもうファルセットじゃないと出ない音域だからね
ブッシュして太くするかしないかだけなんで、JBができないわけがない
お前はもっと発声について学んだ方が良いよ
何も知らんじゃん
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:52:59.92ID:72LvkJW80
>>4
JBのレコードコレクターやで
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:20.45ID:ySeXqjQz0
演歌とかジャンルが違う中で上手い人を挙げればいいんじゃね?
それなら日本人でも気まずくなりにくい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:55:07.67ID:58Yk+oDp0
ラジオから流れてくる山下達郎は最高
音源買おうとは思わないけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:56:18.90ID:9T5tRcTs0
平井姐さんの名前は出てこないのですか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:57:15.22ID:kQPHrASy0
山下達郎はテレビにはもちろん(絶対に)でないが、自分のやってるFM東京のラジオ番組を除いてほかのラジオ番組にもほとんどでない。10年に1回くらいしかでない。
しかし、先日は安住紳一郎のラジオにもでた。
新曲の宣伝のためだ。

膨大な音楽知識で本を書くこともない。テレビはでない。映像をだすのは「おれが死んだあとやってくれ」。サブスクリプションサービスはやらない。
頑としている。師匠筋の大瀧詠一に似ている(もっとも大瀧詠一も存命なら、サブスクリプションは解禁していそうもない)。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:58:17.86ID:NEd8K+/W0
JBをがなってるだけ、ていう奴はセンスがないなぁ
じゃあ、お前がなってみ?て話。あんなふうにできないだろ
あれはテクニックの塊。

山下達郎が評価するのはわかるわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:33.18ID:JJugm2h70
>>156
大瀧詠一は急死した事で膨大な未発表曲が存在するそうだが、山下達郎も亡くなった後に発表されない曲が大量に出るんだろうな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:45.57ID:7iz5PEM40
802にもゲスト出演する
めっちゃ精力的だがサブスクないから結局固定客にしか売れなさそう
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:01:02.23ID:qA//r30u0
16ビートは達郎あたりから始まるシティポップ系が日本ではようやく市民権を得て、
それでもアイドル歌手や歌謡曲歌手はほぼ歌っていなかった
歌っていても達郎が言うように歌は16になってなかった
例えば天地真理の二人の日曜日などが象徴。
安室が出てきて一気に世界が広がり、アイドルで最初にやったのはモーニング娘
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:03:09.26ID:wKI3x/jW0
大瀧詠一のしょぼい歌声のほうが好きやわ。
山下達郎上手いのはわかるけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:07:01.32ID:NEd8K+/W0
小田和正もだけど、この辺のニューミュージックの人たちは演奏も歌も上手いんだけど、なんか角がなくて丸く小さくまとまる感じが嫌だな
音質にはこだわってると思うけど、なんか丸い
ホームセンターで聞こえてくるサックスみたいな感じ
整いすぎてシンセリードみたいな音になってるあの感じ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:08:41.14ID:g1DOZVKs0
このオッサンがなぜ上手いかって、そりゃ他の歌い手と考え方が違うから。
このオッサン自分の声が楽器じゃないとダメなんだよ。
声を楽器にして全体の音の邪魔をしたくないんだよ。
そういう方向性で声を研鑽してきたから他の連中と少しだけ次元が違ってくる。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:09:23.06ID:qA//r30u0
ただあの番組の解説してたのが
「日本語を英語っぽく歌うようにした」と誉めてたのは大きな間違い
日本語を英語っぽく歌うことで大きなものを失った
今の若い奴はほぼこの歌い方を良しとしているが、全然良くない
百恵が「♪何億光年輝く星にも~」と歌ったのと
現代のリメイクで「♪ナンオクコーッフォーネヘン カガヤクホウォッシーニーモゥ~」
と歌うのでは歌詞の伝わり方がまるで違う。後者は全く歌詞が入ってこない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:10:28.16ID:kQPHrASy0
>>75
松任谷由実とかと違って生放送なのですね。
〝超常連〟の方々が本名でいっぱい、メールをだしそうです。
超常連のなになにさんと、ついうっかりしゃべってしまったりして(笑)
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:11:38.43ID:wKI3x/jW0
レコード大好きおじさんの癖に自分のレコードは8掛けで下ろす💩
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:16:36.58ID:zgXXPm7/0
>>149
同意。
上手さを分析すれば、クラシックの声楽家の方がが上。
POPsは何をどう表現するかが問題で、
下手くそはアウトだが、むしろ声の個性と曲の相性で決まると思う。
一例はハスキーボイスのPOPsにおける人気の高さ。
悲しみ、切なさ、やるせなさ、うらぶれた気分の表現に向いている。
ビートたけしは歌は上手くないが、彼の浅草キッドは心を打つ。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:17:05.33ID:LMZweDyq0
外人は女優やスポーツマンが片手間に出したレコードが
もうとんでもなく上手いからな
日本人が歌がうまくなることはないんだろうな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:17:43.17ID:kQPHrASy0
>>161
大瀧詠一はいたずらやサプライズでひとを驚かすのが大好きだったので、ファン向けに企てていたものもあったでしょうね。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:17:55.81ID:FeqQmZVf0
高田文夫
坂崎幸之助
笑福亭鶴瓶

このへんのラジオには出るかな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:19:29.83ID:wNlzpsMn0
ハーレムスクエアクラブのライブ盤を聴いたら、サム・クックが史上最高のシンガーだと言われても誰も異論を唱えないだろう
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:21:09.96ID:58Yk+oDp0
今J-WAVEでてる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:22:08.80ID:cteCf+/y0
>>1
ほとんどって事はうまいと思ったことあるんだなw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:45.39ID:VWI9yopc0
俺はステージであまり動かないアーティストにはあまり心動かされないんだよな
この人はギター持ってるからしゃあないけどさ
JBやプリンスみたいな異次元なのは例外としても
ディアンジェロみたいにギター持ってる曲は動かない、ギター持たない曲では動きまくるみたいな感じだったら
もっと好きになるけどこの人を

近年のライブを数回観た印象では演奏も良いし声もすごい出てた
あとMCが軽妙で見た目あんな感じなのに男らしさを感じたよ

あれだけの曲を作れて演奏できてるんだから、ステージパフォーマンもダイナミックで動きまくり
ってのは求めすぎか

あのルックスでステージでダンスしまくりだったら
絶対大ファンになるよ
達郎ファンの人たちはそんなのこの人に求めてないと思うけどw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:19.46ID:GOPSCW8P0
関ジャムでサラッと3オクターブ出るって言ってたけど自慢してたのかな?
桑田佳祐なんか1オクターブしか出なそうだけど
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:28:52.08ID:pAcjQuj50
陽水もそうだけど最近は声が細くなっちゃってな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:28:53.59ID:IHWr2ocz0
達郎が20代30代の頃から聴き続けてるけど
音楽理論マニアならどうだかわからないけど
一般的な聴き手に取って
アルバム『アルチザン』から今作まで
ただの1曲をのぞいて全部、駄曲だ ───
その1曲、「希望という名の光」は
震災というファクターをへて普遍的に響く曲になったので
後付けで結果的に感情をゆさぶるけれど
さほど好きになれないけれども
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:17.98ID:aQtSg/140
うまいけど、同じような曲ばっかり歌ってる印象
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:31:37.35ID:IHWr2ocz0
>>196
それがアルバム『アルチザン』から
そうなっちゃった
誰も口に出せないけど
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:38:10.17ID:HZdbdIi40
グレイトフル・デッド  クリームのジャック・ブルース

達郎の好き嫌いネタでは 定番だろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:38:42.48ID:Qztn96FM0
山下達郎は自分が好きなラジオ番組しか出ないからTBSの大沢悠里のに出たのはわかるけど文化放送のくにまるも聞いてるとはマニアックだな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:43:17.00ID:Qztn96FM0
YouTubeに君は天然色のカバーをライブで歌ってる音源あるけどあまり上手くない
大瀧詠一が歌うライブの君は天然色のライブ映像もあるがこれは音痴レベル
君は天然色は歌うの難しいんだろうな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:44:35.61ID:itOKoLuY0
新宿駅の大量の山下達郎の新譜広告見て女子高生が怖い怖い言いまくってる
確かにあの顔の絵があんなに吊り下げられてたら怖いわw
でも山下達郎自体は若い子にも認識されてるんだよな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:44:46.66ID:I6/JKNO40
>>180
糞ジジイ過ぎてきめえよ
レスすんなバーカ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:51:18.72ID:qA//r30u0
>>191
ミュージシャンには二種類あるんだよ
これを大きく分ければビートルズ型とエルビス型だ
JBやプリンス、もちろんマイケルもエルビス型となる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:52:25.57ID:Cvpex6TH0
この人の場合 曲を出す前の作業で力を発揮してる人だから
後はどうでもいい
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:52:57.31ID:qxVjKAae0
>>202
そういやGo Ahead!のジャケも怖いって言われてたな
OPUS出した頃からとりみき作のイラストをジャケに使うようになったけど、今回のニューアルバムには使わないんだね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:53:29.39ID:vxftGnU60
サム・クックに勝てるシンガーは少なくともこの世にはいない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:55:03.97ID:5kvj5wxy0
焼きそばだよ!!!焼いた!!!そば!!!だよー!!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況