X



【芸能】マツコ「その発想は富裕層だよ」 大橋未歩アナと“みそ汁論争”「うち、そうめんでも出てきた」 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1フォーエバー ★
垢版 |
2022/05/23(月) 20:38:14.33ID:CAP_USER9
 タレントのマツコ・デラックス(49)が23日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演。食事の際の「みそ汁」についてコメントした。

 番組では、アンケート調査で「カレーライスを食す際にみそ汁の組み合わせが許せない」と返答した人が約3割いたという記事を紹介。この組み合わせについて、マツコは「絶対なきゃ嫌だとは思わないけどあったらあったでうれしいけどな。というか、私らぐらいから上の世代だと、おかずがなんであろうとおみそ汁ってなかった?」としつつ、「私らの時ってさ、どんなおかずだろうがみそ汁。毎食出てきたでしょ。うち、そうめんでもみそ汁が出てきたわよ、本当に」と明かし、スタジオには驚きの声が上がった。

 マツコと株式トレーダーでタレントの若林史江が「夕飯の食卓にみそ汁が無いと寂しい」と同意見だったのに対し、同調しなかったアシスタントの大橋未歩アナ。「みそ汁のおともは、白米だから成立するんじゃないですか?だから例えば、洋食とかグラタンとかの時に…」と言い終わらないうちに、マツコは「富裕層だねぇ。そんなババアでその発想は富裕層だよ」と笑いながら指摘。「大体みんなね、これぐらいの年齢になったらウチらの生活水準の国では、毎食みそ汁が出ていたわよ。例えそれが洋風なおかずだろうが、ご飯とみそ汁が必ずあって」と言及した。

 これに大橋アナが「オニオングラタンスープとか…」とつぶやくように回想すると、マツコは「家で出たことねーよ!」と全力で否定し、「でも、オニオングラタンスープって家で出た?」と、同じくみそ汁家庭で育った若林に確認していた。

5/23(月) 20:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0df789ca65cec1a6d89f9626890bbc7f49a71056
2022/05/23(月) 20:40:03.30ID:3Av8fbPi0
カレー食べながら味噌汁飲むと、口の中が余計に辛くなるんですよ
2022/05/23(月) 20:40:14.14ID:D1iEehT30
これはマツコに納得
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:41:08.09ID:W12AATad0
味噌汁って、たぶん30〜40年も食べたことがない。70歳になったオジジでやんす。
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:42:08.75ID:uqPGcgMl0
>「大体みんなね、これぐらいの年齢になったらウチらの生活水準の国では、毎食みそ汁が出ていたわよ。例えそれが洋風なおかずだろうが、ご飯とみそ汁が必ずあって」と言及した。

マツコも大橋も大して年変わらんだろ。
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:42:40.79ID:SDLKvJQ30
これはマツコが悪い
神戸出身の人は晩飯にガチでフランスパンだから
びっくりしたんだから
マジかよと生活水準の違いに
2022/05/23(月) 20:43:51.18ID:x/f+VqQp0
大橋未歩の菊門味噌食べたい
2022/05/23(月) 20:43:55.73ID:a8CA/DQk0
オニオングラタンスープは富裕層だわ
2022/05/23(月) 20:44:18.91ID:1v+aeAoF0
ただせさえ食事に味噌汁が加わると塩分高くなりがちなんだから考えようや
2022/05/23(月) 20:44:58.45ID:tie37m1M0
松屋かよ
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:45:17.75ID:ZYt2/7MD0
大橋さんて40超えてるくらい?
子供の頃に家でオニオングラタンスープはフカしてるだろ
2022/05/23(月) 20:45:25.34ID:ZeNq+X3O0
別に富裕層でも無いだろ洋食に味噌汁は合わないだけだしw
2022/05/23(月) 20:45:37.91ID:ADHHipqN0
テレビを見ただけを書いて金がもらえる商売やりたいぜ
2022/05/23(月) 20:46:29.39ID:nFOksgkX0
これにはにゅうめん派が憤怒
2022/05/23(月) 20:46:29.74ID:nC//q+Fi0
パンでも味噌汁だよ
2022/05/23(月) 20:46:31.02ID:6amSkqSj0
自分で作る様になると何が何でも味噌汁はないな
極端すぎる
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:47:01.55ID:SDLKvJQ30
ほんとにドイツ人とか普通に住んでて洋食文化なんだって 神戸は
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:47:50.86ID:toYVi/yD0
今は富裕層です
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:48:18.89ID:NwpGe2QN0
一億総中流の時は 各家庭まぁ毎食汁物がついてそれは味噌汁だった 惣菜が肉屋のコロッケひとつだったとしても汁物は必ずついていてそれは味噌汁だった それこそ惣菜すらなかった時も味噌汁だけはあって飯にぶっかけて食べたものだ 何故かわからんが一億総中流の頃は毎食に味噌汁だけはついてきた
2022/05/23(月) 20:48:49.19ID:L+tBBnn30
>>11
私の祖母は、大正生まれのハイカラさんだったから、洋食はよく出ていたよ
料理研究家だったのもあるけど…
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:49:15.65ID:gVdC6gmb0
オニオングラタンスープってそんな扱いなのか??
普通に親が作って出してくれてたわ今でも外食であれば頼むくらい好き
2022/05/23(月) 20:49:34.21ID:XRQLwn3D0
素麺で味噌汁出るの怖いな
カレーに味噌汁はまだあればありそうな話だけど
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:49:35.27ID:JhtJc0l/0
うちは今も昔も塩水、、
2022/05/23(月) 20:49:49.71ID:ANHNuPpb0
カレーに味噌汁はねーよ
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:51:10.45ID:qN+3cpcc0
カレーライスにゃかなわない
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:51:18.76ID:q/4Mw/iL0
>>6
お昼はぼっかけうどんとかそば飯だったり
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:51:46.00ID:gVdC6gmb0
逆にカレーに何なら合うの?
コンソメとかでも文句出そうだよな
2022/05/23(月) 20:53:03.57ID:XRQLwn3D0
カレーは透明のコップに水 
それにスプーンをさすのが昭和の王道
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:53:11.57ID:b5cq4omY0
>>27
2022/05/23(月) 20:53:40.50ID:xU6k/YGL0
チーズトーストにしたフランスパン浮かべるやつだろ?

昼なら許せるけど夜にはご飯食べたい
2022/05/23(月) 20:53:49.59ID:VtkPS1tU0
なすの味噌汁のにゅうめんうまいだろ
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:53:51.63ID:wmn1b0tu0
とっくに富裕層のくせに庶民のふりトーク
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:53:59.32ID:q/4Mw/iL0
>>27
カレーは飲み物だからおかずが必要なのかも
2022/05/23(月) 20:54:21.43ID:1rbwzQj/0
>>10
松屋のカレーは味噌汁に合わせた味になってんだよ
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:54:26.00ID:41R09+wV0
結婚して夫の両親と同居。
寿司にみそ汁出したら、実家の親含めて説教された。
なんで、家出、それから生活の糧のためソープ嬢に転身し、今に至る。
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:54:36.74ID:qnY3094H0
カレーに味噌汁はないな…
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:54:44.37ID:QkYyADut0
鍋に味噌汁出した時は母ちゃんに怒ったよな
2022/05/23(月) 20:54:53.45ID:XRQLwn3D0
クリームシチューにご飯だった実家が
パンに進化してたわw
2022/05/23(月) 20:55:06.95ID:XcNSehJL0
オニオングラタンスープそのものを知らないんだがおかしいか
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:55:10.76ID:nUelzqtg0
>>24
松屋
2022/05/23(月) 20:55:41.89ID:LbASteOS0
オニオングラタンスープが分からないからググったけど、何コレ?
ゲロみたい
2022/05/23(月) 20:56:01.04ID:kjYlCmj70
オニオングラタンスープは家では出ない
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:56:19.98ID:KqCXjR1B0
おばあちゃんが味噌汁にソーメン入れたの出してたけど美味しかったな
自分で作ると塩加減が難しい
2022/05/23(月) 20:56:28.36ID:jXHT/HNm0
>>4
店で定食食ったら嫌でも出るだろ
2022/05/23(月) 20:57:03.27ID:zg5k/m8A0
米食の朝に味噌汁を作って
それが残ってれば夜が洋食でも味噌汁つき
残ってなければ夜が和食でも味噌汁なし

朝作ったのが残らなくても
夕食用に改めて味噌汁をまた作ることはない
欲しければインスタントで済ます
2022/05/23(月) 20:57:16.00ID:/KfP6oJ50
洋食や中華も合わせて日本食みたいになってるから、「洋食」の概念が人によって違うと思う
2022/05/23(月) 20:57:17.00ID:KhV5Z8hT0
味噌汁は日曜の朝にしか出なかったな
父親には毎朝出してたのかも知れないが
2022/05/23(月) 20:57:25.97ID:vqVkz5py0
そうめんの時はそうめんだけやろ
カレーの時やハンバーグとか洋食の時はミネストローネとかオニオンコンソメスープ
中華の時はわかめスープや卵スープ
洋食でも味噌汁の時はとんかつくらいやろ
富裕層とか貧困層じゃなくて親が食に対してまともかどうかじゃね?
2022/05/23(月) 20:57:45.14ID:QpuVXpg20
>>27
ラッシーじゃね
2022/05/23(月) 20:57:52.43ID:HfIkAnQx0
>>36
俺はありだな
何かスープ類がないと物足りない
それが味噌汁でも代用OKだわ
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:58:07.30ID:toYVi/yD0
家の婆ちゃんのみそ汁はポーチドエッグとキャベツ入れてたわ
めちゃ美味い
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:58:35.18ID:txEmXDHv0
つーかマツコと大橋アナの間の世代で結構食文化が変わっている
大橋アナもBBAではあるがそこの世代差は大きい
2022/05/23(月) 20:58:42.18ID:lBNbXaq70
>>1
むしろ味噌汁もなくカレーだけだったぞ
2022/05/23(月) 20:59:10.32ID:0463BOu80
玉ねぎ食べたら鼻のまわり?玉ねぎ臭くならん?
2022/05/23(月) 20:59:26.28ID:IyOoaIEM0
富裕層って言いたいだけ
2022/05/23(月) 20:59:48.06ID:lBNbXaq70
>>36
ないよな
水だけでいい
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 20:59:49.26ID:SDLKvJQ30
お前らの親と一緒にしちゃダメ
宝塚や灘中がある地域なんだから
2022/05/23(月) 20:59:55.68ID:dyRMvJpl0
シチューにも味噌汁出てたなぁ
2022/05/23(月) 21:00:21.63ID:XRQLwn3D0
>>48
マツコは遅く産んだ子だったんじゃなかった?
親の年齢が大分違うのかもね
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:00:23.08ID:ZZp1guKl0
>>4
外食が全くないのか
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:00:32.81ID:MQycayfd0
オニオングラタンスープ自体はそこまで高価なものではないが、所要時間が味噌汁とは段違いだよな
味噌汁はしょっちゅう自分で作るけど、オニグラは滅多なことでは作らんわ
飴色玉ねぎスープで妥協してる
2022/05/23(月) 21:00:40.52ID:lBNbXaq70
味噌汁は朝だろ
夜味噌汁ってのはない
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:01:06.76ID:YIR6eBBB0
家によるやろというマジレスはさておき
マツコの幼少期は70年代だけど
大橋はほとんど80年代だからな
90年代以降の家庭の食文化なんてそんな変わらないだろうけど
70年代と80年代の世代差はおそらく大きい
2022/05/23(月) 21:01:41.66ID:lBNbXaq70
>>63
70年代だが水だけだぞ
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:01:42.01ID:vfqmOEDK0
富裕かんけーねーだろ
むしろ貧乏だったら味噌汁なんていちいち用意しねーよ
2022/05/23(月) 21:01:51.55ID:h6bERQ5z0
味噌汁は塩分がやばい
まあ最近飲まない家庭が多くなったから熱中症でバンバン倒れるんだな
塩タブレットとかアホじゃないかと思った
2022/05/23(月) 21:01:56.37ID:NKjX7qCy0
>これぐらいの年齢になったらウチらの生活水準の国では、毎食みそ汁が出ていたわよ。例えそれが洋風なおかずだろうが、ご飯とみそ汁が必ずあって

ねぇわクソデブ。
千葉のド屑が日本の標準なわけねーだろゴミクズデブ。
2022/05/23(月) 21:02:02.46ID:eMCO5t2W0
>>5
マツコのいうこれぐらいの年齢という表現のなかには大橋未歩も入っているというのがそんなババアでその発想は富裕層だよという言葉から読み取れる

つまり大橋未歩やマツコも含む世代で毎食味噌汁が出ないなんて大橋未歩家は富裕層だったんだと思うよーってことでは?
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:02:11.44ID:YcOzFSlB0
>>2
病院行け
2022/05/23(月) 21:03:27.98ID:XRQLwn3D0
オニオングラタンスープはクソ面倒なので
ママが専業主婦じゃないと無理w
2022/05/23(月) 21:03:39.08ID:dPSwraQE0
うち富裕層だったのか🤔
2022/05/23(月) 21:04:13.05ID:CwZxLKgq0
>>24
ねーんだけど、出たんだよ
ピリピリしてイヤだった
2022/05/23(月) 21:05:07.23ID:sZDeYV3D0
味噌汁はインスタントが1番うまいし楽
2022/05/23(月) 21:05:23.11ID:w6p6K2xE0
汁物は
ハンバーグやグラタンの時はコンソメ入れる
魚や生姜焼きやらなら味噌入れる
ってやってる
2022/05/23(月) 21:05:44.14ID:TWslyfhl0
日本は味噌汁は常備してる
中年以上は味噌汁はマスト
ないというのがない
千葉でも埼玉でも
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:05:44.12ID:YAu1kBhn0
すまし汁って旅館でぐらいしか飲んだことないわ
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:05:49.44ID:gVdC6gmb0
カレーあんまり食べに行かないから忘れてたけど確かに水だわ

自分はまあ何出されても飲むと思うけど
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:05:51.44ID:vDwAMCj10
千昌夫「…」
2022/05/23(月) 21:06:00.58ID:UiMAGuMp0
松屋でカレー頼んで味噌汁出てくると普通に完食しとるやん
あんなん空気みたいなもんであってもなくてもいいけどあれば手が伸びるもんだわ
2022/05/23(月) 21:06:05.82ID:HM9wHrD/0
バタートーストと味噌汁の相性は抜群だよ
2022/05/23(月) 21:06:06.04ID:dPSwraQE0
オニオンスープなら分かるけどオニオングラタンスープは間違いなく富裕層だわ
2022/05/23(月) 21:06:45.75ID:zg5k/m8A0
>>21
家庭料理のカテゴリだと思ってない

そもそも庶民宅では夜の副菜に汁物自体作らない
おかず作るだけで料理が終わる

というものだと思ってた
2022/05/23(月) 21:07:28.16ID:Dzx9KEsb0
>>5
日本語苦手かよ
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:08:13.28ID:cGCZCQYw0
>>6
食の豊かさでは君の方が上だよ。
2022/05/23(月) 21:09:11.86ID:XRQLwn3D0
家族以外と食事したとき
焼き肉でご飯はじめから頼むの禁止だったのが一番のカルチャーショックだな
ご飯たべさせろーってなったわ
2022/05/23(月) 21:09:24.45ID:ogGsIJZ10
インスタントじゃないお味噌汁が飲みたい
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:09:48.49ID:emWBlU6I0
流石にカレーの日に味噌汁が出てきたことはない
どんな家で育ったらそうなるんだよ
2022/05/23(月) 21:10:18.88ID:QOckqiUI0
オニオングラタンスープは家で出たことない
高校生くらいの時にデニーズで初めて飲んで一時期ハマった40代
2022/05/23(月) 21:10:43.25ID:OC4Kf90V0
うちは永谷園のお吸い物の2倍希釈だったけど中流家庭だったよ
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:10:46.87ID:KleW8jx80
オニオングラタンスープを家で食ってるのは富裕層だわな
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:10:59.85ID:YAu1kBhn0
ウェイパーってチャーハンの素っぽいけど
どちらでもいいんで茶碗にチョイいれて熱湯で薄めて、
海苔やらクルトンやらネギやら実を
載せると中華料理風のスープになる
2022/05/23(月) 21:11:13.82ID:EIGV6xyF0
よく行く喫茶店ではナポリタンにも味噌汁が付く(`・ω・´)
2022/05/23(月) 21:11:34.40ID:CwZxLKgq0
ウチの学食は土曜はいつも焼そば。
みそ汁付
2022/05/23(月) 21:11:59.40ID:lBNbXaq70
>>75
昆布だしの文化がなくて塩辛いのが好きな関東だから味噌汁しかなかったんだろ
関西は昆布文化だから味噌でごまかさなくても美味しいすまし汁もある
2022/05/23(月) 21:12:03.40ID:6oKSW+Jt0
見たこと無いオニオングラタンスープの想像がつかないのだが
2022/05/23(月) 21:12:20.44ID:V2XHnSxa0
松屋で初体験だったけど、むしろカレーに味噌汁が出るなら歓迎だよ。家でカレーに味噌汁を用意することは絶無だけど
2022/05/23(月) 21:13:06.94ID:htFxynPQ0
松屋はカレーに味噌汁が付いてくるからいつも持ち帰りにしてる
2022/05/23(月) 21:13:07.12ID:I+u0bEst0
富裕層だとオニオングラタンスープ出てくんの?つーか家でオニオングラタンスープは正直持て余すわ
2022/05/23(月) 21:13:23.03ID:XRQLwn3D0
高橋秀樹の娘が大好物で与え続けたら引くほど太ったやつだよ
オニオングラタンスープ
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:13:50.57ID:V/s4+0ZH0
富裕層かないけど洋風に味噌汁ねえよ
2022/05/23(月) 21:13:51.71ID:lBNbXaq70
>>95
玉ねぎを細かく切り刻んで焼いて煮込んでどろっどろになったやつ
塩故障で味付け
2022/05/23(月) 21:14:06.98ID:U2sTBz0I0
オニオングラタンスープとか食った事すら無いわ。
2022/05/23(月) 21:14:11.21ID:ymviN9aa0
オニオングラタンスープとかカレーより作るの面倒だろ
2022/05/23(月) 21:14:20.12ID:p4+KdpSd0
社食では焼きそばやスパゲッティにも味噌汁がつくが
カレーライスには付かない
2022/05/23(月) 21:17:52.26ID:F0uteJs30
オニオングラタンスープ作るのめんどくさい
2022/05/23(月) 21:18:20.46ID:jb/MhJdf0
カレーに生卵もNGな!
2022/05/23(月) 21:18:26.74ID:/KfP6oJ50
>>100
マツコの言う通り時代の違いでもある。俺も子供の頃は街の洋食屋で定食頼んだら味噌汁ついてた記憶がある
2022/05/23(月) 21:18:35.25ID:EtHHrGf70
外食チェーンの味噌汁って
まろやかさが足りなくない?
なんとゆーか舌がヒリヒリする
自分が猫舌なだけかも知れないけれど
2022/05/23(月) 21:19:08.25ID:lkW7bLWf0
家でオニオングラタンスープとかどこのブルジョワですか?
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:19:31.76ID:SDLKvJQ30
オニオングラタンスープにみそ汁が勝てるわけないんだから謝っとけ
神戸相手は分が悪い 普通に芸能界に行くレベルがブスで綺麗どころの神戸出身は要人や大企業の社長と結婚し活躍してるんだから
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:19:41.72ID:rjXpxN5e0
明日は松屋でプーパッポンカレーだな
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:19:57.54ID:2gmhv7wo0
うちはオニオンスープはようでたわ
といっても玉ねぎ炒めてコンソメスープにするだけやけど
ぶっちゃけ味噌汁のほうが贅だと思うで
あとは醤油に味の素入れてお湯でといて長ネギちょっと入れた奴とか
中華スープから鶏ガラ抜いた感じのやつかな
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:20:42.96ID:6p0r0kLW0
カレーに味噌汁って塩分過多で死ぬわ
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:21:04.66ID:tiyIL15c0
まあ、食い物と女の好みは他人がどうこう言ってもね
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:21:32.50ID:n6UYHJrM0
>>35

寿司屋で味噌汁出るが
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:21:42.55ID:B7vgrq030
味噌汁すすった後に"美味いねぇ…"言って、小さん師匠のマネした世代やな…>>1
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:22:00.67ID:UdKs4bRE0
朝から納豆が出る家は富裕層
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:22:05.55ID:M5q+B8d50
まあ確かに
オニオンスープにパンぶっこんでチーズかけただけやからそんなに贅沢なもんでもないわな
2022/05/23(月) 21:22:07.07ID:N9nqUTUg0
>>4
忘れちゃったんだろうな
免許返納しとき
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:22:33.83ID:96xk79ME0
>>4
それはさすがに少数派
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:23:02.44ID:8wz6heC10
>>1
オニオングラタンスープ家で出た事ねえよは草
2022/05/23(月) 21:23:35.79ID:6oKSW+Jt0
>>101
調べたレシピと違う奴やんそれ
2022/05/23(月) 21:23:50.37ID:YSH2Cs730
オニオングラタンスープとか。
食った事ねーよ。
2022/05/23(月) 21:24:25.69ID:Tto7Ngkm0
>>6
昼間にたこ焼きを食ってるのに何を言ってるんだい?
2022/05/23(月) 21:24:51.84ID:A8OlxyhT0
ナポリタンでも出てきたなw
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:08.50ID:hFMll+ua0
和食洋食とか富裕層とか関係無い
カレーライスなんか「しょっぱい汁かけご飯」なんだから
そこにさらに「しょっぱい汁」をつけるなんてあり得ない
127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:16.24ID:KU6IrX3o0
歳とってから知ったのはオカンが料理好きで幸せな子供時代を送れたってこと
2022/05/23(月) 21:25:17.78ID:oheZyDUz0
>>6
言っておくが兵庫区や長田区も神戸だからな
2022/05/23(月) 21:26:08.60ID:XRQLwn3D0
カレーにはヨーグルトドリンク
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:28:13.92ID:toYVi/yD0
>>129
CoCo壱行くとコーンスープ頼むわ
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:28:25.49ID:+11KevHz0
>>35
昔はお吸い物だった。

>>115
今はな。

ハンバーグだってカレーだって出てくるよ。
でも、ハンバーグやカレーや味噌汁飲んだ舌で、白身の繊細な味がわかるのかね?
2022/05/23(月) 21:29:00.13ID:nbptGn490
オニオングラタンスープとか主食レベルだろ
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:29:26.01ID:gyvtGoxY0
素麺に味噌汁が付くことはないが
味噌汁に素麺は入ってた
2022/05/23(月) 21:29:32.35ID:Tto7Ngkm0
>>73
自分で作る味噌汁がどんだけ不味いんだ?
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:31:02.56ID:JJb/zzld0
家で手作りするスープは味噌汁だけだった

味噌汁そんな好きじゃないからたまにしか出なかったけど
コーンスープやオニオンスープはパックやインスタントがデフォだったし

昭和世代ってそんなもんじゃね?
2022/05/23(月) 21:32:17.01ID:G2Z71Ia90
松屋でカレー頼むと味噌汁つくのか?
2022/05/23(月) 21:32:53.40ID:2WQge+/j0
麻原彰晃の大好物でしたやん
オニオングラタンスープ
2022/05/23(月) 21:32:57.88ID:9lEOldz80
スープとかポタージュ家で食わんの?
2022/05/23(月) 21:33:00.59ID:RxWNhQXI0
毎食味噌汁飲んでたおかげでコロナの症状日本は軽かったんでないの?
2022/05/23(月) 21:34:18.00ID:HaD6bb/b0
なんか大橋とマツコ若林はうまくいっていないね
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:34:22.10ID:NwpGe2QN0
地方の港町だと家庭で作る寿司にも味噌汁でてきたよ 吸い物は都会の寿司屋が出してたんでそれを真似てたんじゃないかな 永谷園のCMの刷り込みってのもある
2022/05/23(月) 21:34:50.59ID:x2PoLsqt0
カレーというか、晩ごはんに味噌汁というだけで違和感を感じる。
2022/05/23(月) 21:35:46.46ID:RxWNhQXI0
この世代までが理想の食生活だったと思うわ。身長もこの世代までだよ伸びてたのは。

ここから下は洋食が進み過ぎて和食の基本が無くなって食生活が荒れてるイメージ。デブが増え身長も止まった
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:35:58.55ID:PmyNY5PY0
そうめんに味噌汁でなく
味噌汁の具にそうめんが有ったな
2022/05/23(月) 21:36:27.26ID:6oKSW+Jt0
味噌汁は発酵食だから単なるスープとしてではなく腸活の為に必要
2022/05/23(月) 21:36:46.42ID:OKdMiRmO0
いや、カレーのときは汁物でないでしょ
出るとしたらコンソメスープ
まともに料理する奴なら味噌汁の発想にならんよ
2022/05/23(月) 21:37:19.65ID:ZSA6cb+z0
実家では夕飯には味噌汁が出なかった
ずっとそういうもんかと思ってだまされてた
2022/05/23(月) 21:38:06.56ID:ymvNY8PN0
カレーには汁物はないな
サラダがあれば御の字だけどカレーと福神漬けとからっきょうだけってパターン多いわ
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:39:00.91ID:JYbmK/4z0
>>4←ゴミ人間
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:39:44.07ID:JYbmK/4z0
>>5←知恵遅延ハゲ
2022/05/23(月) 21:39:45.58ID:GuH8DXd30
>>140
そこにガウちゃん入れておばさん4人で普通に楽しそうにやってるけど
記事だけ読んでガチ険悪とか思っちゃうタイプ?
2022/05/23(月) 21:40:05.00ID:Ij4kZGgb0
俺の生活圏に大橋未歩みたいなのいないから大丈夫。
こういうタイプと仕事する人が気を付ければいいよ。
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:40:46.54ID:n6UYHJrM0
本場だとむしろカレーに汁物はついとる
サンバルとかいうやつ
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:41:05.22ID:6p0r0kLW0
>>145
味噌汁のせいで高血圧で死んでる奴結構いると思う
2022/05/23(月) 21:41:27.96ID:F0uteJs30
スプーンで味噌汁飲むのに違和感
2022/05/23(月) 21:41:50.93ID:NjdktIuP0
>>2
松屋の悪口はもっと言え
2022/05/23(月) 21:42:18.47ID:3OzCzWBv0
>>154
味濃いの好きな人多いからなぁ
2022/05/23(月) 21:42:26.34ID:thYl15bn0
味噌ラーメンでも味噌汁出すの?
2022/05/23(月) 21:42:35.30ID:Tto7Ngkm0
スープが食卓に出るようになったのは80年代からだな
ちょうどマツコの世代より前の世代はカレーでもチャーハンでも味噌汁を出してたと思われる
2022/05/23(月) 21:43:02.70ID:3OzCzWBv0
>>155
お箸も用意するのよ
副菜にサラダもあるし
2022/05/23(月) 21:44:37.22ID:6oKSW+Jt0
>>154
個々の濃度は知らんけど、
味噌汁は血圧を下げる効果も確認されている。
塩分も適量は人体に必要だよ。
2022/05/23(月) 21:45:19.05ID:NiiQS6Ea0
カレーでも味噌汁だわ
カレーの時って品数少なくなりがちだし味噌汁くらいつくらないと物足りない
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:46:28.49ID:2q8Pr2Vs0
>>140
大橋はどう見てもマツコに気に入られてるだろ
マツコの友達の池谷亨姐さんの弟子なわけだし
2022/05/23(月) 21:47:40.48ID:SmFFQ+9c0
>>5
年上にババアって言えちゃうタイプか?
2022/05/23(月) 21:48:07.55ID:gZWWJfdq0
>>43
美味いよねぇ
2022/05/23(月) 21:49:57.39ID:dZLtmXS50
マツコの家での食生活なんて聞かないほうがいい
2022/05/23(月) 21:50:20.01ID:NjdktIuP0
そうめんと味噌汁はやったことないけど別にええんちゃう?

カレーに味噌汁はマジで嫌がらせとしか思えん
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:51:14.95ID:hFMll+ua0
>>159
マツコより上の世代だが
味噌汁以外にもお吸い物という選択肢はあったし
そもそも主食がしょっぱくなるメニューに汁物自体をつけない
水かお茶
2022/05/23(月) 21:52:57.01ID:PVzGf0RD0
オニオングラタンスープなんて光熱費の無駄遣い
一般家庭で作ってたらもったいない
2022/05/23(月) 21:53:19.54ID:SmFFQ+9c0
カレーにはコーヒーが合う。
2022/05/23(月) 21:53:43.76ID:8fmF2Dcg0
オニオングラタンスープなるものを40年生きてて初めて知ったわ
カレーにはサラダだけで良いよ
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:53:45.06ID:YA0gxW0K0
>>3
オムライスやスパゲティの時も出た?
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:54:11.90ID:Nvk65RFp0
>>1
「そんなババアで」

最強の一言
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:55:00.06ID:YA0gxW0K0
>>11
俺44だけどインスタントスープじゃね?
2022/05/23(月) 21:55:23.15ID:gDUsnc7N0
家庭菜園でジャガイモが取れる季節になると、
主食からおかずから汁物に至るまで
全て炭水化物だった想い出
2022/05/23(月) 21:55:36.27ID:fOb3BmQw0
粉末のコーンスープとかはよく出た
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:56:24.58ID:ov9MiNuK0
家でオニオングラタンスープ作るのこち亀の麗子くらいだろ
2022/05/23(月) 21:56:54.83ID:ew3d3gi10
家でオニオングラタンスープはあれくらいの年代ではでないから上級ではあるんだろう
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:57:45.12ID:YA0gxW0K0
松屋でカレー食う時は最初に味噌汁飲みきる。
牛丼ならしないけどカレーに味噌汁はない。
かといって断るのはもったいないw
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:57:46.59ID:E0zmeCeV0
>>1
富裕層とかじゃないだろ
洋食だったらオニグラとかは普通だよ
2022/05/23(月) 21:58:02.14ID:RxWNhQXI0
本場でもカレーにラッシーとか発酵食品だから、福神漬けとか味噌汁とかカレーに発酵食品は正しいよ。オニオンスープとかの方が変。
カレーは西洋食じゃないしね
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 21:58:42.69ID:CaMN4spZ0
最低でも1970年前後生まれの子供時代まではそんなもんだったな
シチューでも味噌汁出る時あったし
2022/05/23(月) 21:59:38.56ID:oheZyDUz0
昔のBBAってのはとりあえず飯には味噌汁を出したんだよw
そうじゃない家庭は上流階級
2022/05/23(月) 21:59:54.65ID:/6OJYRww0
>>179
なれると松屋のカレーと味噌汁は絶妙だよ。俺も最初は違和感ありすぎたけど、なれると無いほうが違和感
2022/05/23(月) 22:00:09.04ID:3wbx2YjW0
マツコは親が遅く出産した一人っ子だからな。確か30台後半くらいの子だったろ。
だから、親はもう80代半ばくらいだからね。食べ物は親の世代に影響受けるから・・・・
2022/05/23(月) 22:00:23.97ID:RxWNhQXI0
味噌汁は手前かかるから、スープなんかより贅沢だけどね。
味噌濾したりわかめ戻したり面倒臭いから一人暮らしだとやらなくなる。日持ちもしないし
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:00:32.20ID:1BQGpuEc0
>>180
昔は普通じゃなかったねって記事なのにこういう馬鹿ってどうやって社会生活出来てんだろ
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:01:33.80ID:md8oxouX0
オニオングラタンスープは手間がかかる
余程の料理好きじゃないと作らん
富裕層とか関係ないわ
2022/05/23(月) 22:02:56.11ID:2OhtqW5c0
オニオングラタンスープって
グラタンなの?スープなの?
2022/05/23(月) 22:03:31.95ID:iiBTMyoi0
オニオングラタンスープっておかずにならんしなあ。
ガキの頃グラタンがあんまり好きじゃなかったのも、部活でへとへとになって帰ってきたからとにかく量食いたかったんだよね。
母親や妹はグラタン好きで困った
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:04:42.53ID:o1fH19lz0
今の自炊してる若者は味噌汁なんぞ贅沢なもん作らないぞ
もやし炒めを作ったフライパンに水を注いで鍋肌をこそいで取った出汁に醤油を垂らしてスープにする
2022/05/23(月) 22:06:57.63ID:4PVG3Y180
>>188
富裕層程料理に手間暇かけられるんだよ
大体そういう所の奥さんって専業だったり使用人居るでしょ
2022/05/23(月) 22:07:10.70ID:mb6saFf/0
カレーには水だろ
味噌汁なんていらなたあ
2022/05/23(月) 22:07:58.95ID:4PVG3Y180
マツコより一回りは歳下だけど分かるわー
2022/05/23(月) 22:08:39.16ID:v4BBsa6/0
オニオンスープも出ないとか貧乏人ばっかりだな
俺の家ではクノールのお湯で溶くやつが出るほどリッチだった
しかも結構濃いめでな
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:09:26.14ID:tb9H8cUD0
ばあちゃんがカレーに味噌汁つける派で母さんが引き継いだけどさすがに私が中学生の時に、合わんだろ!ってなってなくなった
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:10:09.14ID:0b2qlFkB0
テレビって大衆受けだからな
関東だがご飯と味噌汁と納豆があれば充分だわ
毎日はいやだけど
2022/05/23(月) 22:10:46.37ID:lRiCVe/a0
俺の家はオニオングラタンスープなんて食べたことなかったな。ポトフぐらいだわ
2022/05/23(月) 22:11:14.60ID:4RoGDSt30
カレーの隠し味に味噌
別に合わないことはない
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:11:22.12ID:I+IeD8CT0
カレーライスには水だろ
味噌汁は合わない
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:11:22.19ID:vJ7D40m80
カレーってだいたいアホの母ちゃんが作ってアホの子が食べるんだけど普通の知能があったらルーを入れる前に少し別の鍋に分けて別の日にコンソメ入れてスープにする
2022/05/23(月) 22:12:25.56ID:4RoGDSt30
うるさいこと言うやつに限ってこっそり少量いれたところで気づかない
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:13:03.82ID:S17nAAIS0
そば飯を旨い旨いと食うような地域なのに
何がオニオングラタンスープだよ
2022/05/23(月) 22:13:05.33ID:eZtCB1El0
オニオングラタンスープなんてファミレスで知って感動する飲み物
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:15:31.68ID:tb9H8cUD0
カレーには牛乳一択だわ
2022/05/23(月) 22:16:40.33ID:PfDKa8kp0
カレーやハンバーグはもう和食だから、味噌汁はあり
グラタンの時には‥洋風のスープにするなあさすがに
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:18:20.63ID:8rQRrawj0
オッサンだが、カレー、シチュー、おでんに味噌汁はなかったわ
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:18:32.02ID:dvzuRZAc0
味噌汁は絶対に要る!
2022/05/23(月) 22:18:51.79ID:pNEfaTPO0
味噌汁の友
2022/05/23(月) 22:19:41.58ID:1CXClA570
コンソメスープとかだったな
カレー屋仁行ってもたいていサラダとスープとラッシーはついてくるし
2022/05/23(月) 22:19:47.91ID:JwKLShVb0
カレーに味噌汁って何にも変じゃないじゃん
おかしいとか言ってる奴がバカなんだろう
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:19:53.62ID:RDhh4LU30
>>201
貧乏臭いな
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:21:25.37ID:RDhh4LU30
>>190
グラタンはご飯のおかずになるだろ
ドリアがあるんだから合わない訳がない
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:21:31.77ID:I+IeD8CT0
>>211
しょっぱいものにしょっぱいものは合わないだろ
お茶がいいな
215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:21:35.47ID:8rQRrawj0
>>204
ガキの頃、お歳暮だかで貰った缶詰が初めてだったな
甘ったるくて美味いと感じなかったわ
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:21:56.51ID:CDr7VdMW0
古い定食屋とか喫茶店ならランチでカレーにみそ汁は普通
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:23:25.53ID:YA0gxW0K0
>>178
あの時代でもインスタントでなかったかな?
2022/05/23(月) 22:23:33.85ID:uqIoxfUJ0
戦前生まれの俺の母親にオニグラなんて発想は無かった
2022/05/23(月) 22:24:36.63ID:dNsa0wjx0
>>119
👍
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:25:20.98ID:U6w/k8TA0
これだけは断言する
味噌汁だけはインスタントで美味いやつはない
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:25:59.01ID:h57np0bm0
>>216
普通?
松屋しか知らん
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:29:34.83ID:9W9G+EHy0
もうこの人 少数の極端な意見をデカい声で言うしか芸が無いのがバレてきてるよね?
2022/05/23(月) 22:30:10.18ID:WAZh4B760
>>1
最近は 「食す」とか「えんみ」とか不思議な言い方増えたよね
お前らはいつから評論家になったんだ?
2022/05/23(月) 22:30:11.20ID:F0NbIFNZ0
俺の書こうとしてたことが>>2で最速だった
世界一味噌汁に合わない食い物それがカレー
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:30:35.53ID:PeQ9KoJL0
毎食味噌汁がついてくるような裕福な家庭じゃなかった
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:31:10.48ID:aELvdZJJ0
>>211
その感覚がおかしいんだよな
お前本物のバカだな
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:31:28.71ID:Fz+2aR5U0
カレーで味噌汁?

ないない
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:33:32.61ID:2+BGly8x0
>>220
あるよ
普通のインスタント味噌汁でも美味いのあるし今はフリーズドライで美味いのあるしな
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:34:24.60ID:Fz+2aR5U0
>>17
フロインドリーブとかな
パン美味しいから
2022/05/23(月) 22:35:10.64ID:Y0s/P4Bc0
松屋かな
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:35:59.22ID:Fz+2aR5U0
>>27
カレーにはサラダくらいで汁物はないなあ
コンソメくらい
2022/05/23(月) 22:36:46.93ID:4RoGDSt30
松屋が開発したオリジナル料理
薄みそ塩スープ 短冊あぶらげ添え
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:36:48.69ID:wcAgOcXC0
>>225
ご飯に漬物のみ?

うちはご飯と一品と味噌汁が、ド定番だったよ。
一品が親の給料日直後だったりすると豪華になったりはしていた。
外食は年に2回くらい。
出前の店屋物は年に一回くらい。
旅行は子供の頃に一泊の家族旅行が一回きり。
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:37:06.44ID:MKFfBQbk0
味噌汁じゃなく洋風とかのほうがなお良いんだろうけど、サラっとした熱いスープがカレーとナイスなコンビネーションであると松屋で覚ったわ。
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:37:22.63ID:Q17Cwbtz0
松屋は許せるけどココイチで味噌汁出されたら許せないな
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:37:47.56ID:Fz+2aR5U0
>>48
うちもそんな感じ
味噌汁は和食だけ
2022/05/23(月) 22:39:31.99ID:/6OJYRww0
>>235
カレーに味噌汁は、松屋のカレーの専売特許なとこあるからな
2022/05/23(月) 22:39:52.77ID:4RoGDSt30
松屋のフレンチドレッシングはなぜこんなに癖になるのか
甘さと酢っぱさが絶妙
239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:40:13.59ID:ZETbkr3C0
カレーに味噌汁だとかオニオングラタンスープだとかナンセンスだわ
カレーには水または飲むヨーグルト、牛乳がベスト
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:40:45.71ID:CDr7VdMW0
>>221
チェーン店じゃなくて田舎にあるような定食屋
241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:41:41.59ID:Fz+2aR5U0
オニグラなら、カレーの仕込みの玉ねぎを途中で
割り振りしたらいいからアリだね。
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:42:19.76ID:qB94qvfJ0
マツコも斜め上を狙いすぎ
ラーメン、蕎麦、うどんにも味噌汁が付くのか?アーン?
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:44:05.67ID:0b2qlFkB0
>>237
牛丼にもついてる
2022/05/23(月) 22:44:41.44ID:Q8qaZUgB0
オニオングラタンスープをまず知らない
2022/05/23(月) 22:45:12.06ID:x/58oBNj0
味噌ラーメン発祥の主人は最初の頃まず味噌汁出してからラーメンを作ってたんだっけ
客にだったら味噌味のラーメン作れば良いのでは?といわれて味噌ラーメン開発したとか聞いたな
2022/05/23(月) 22:45:19.23ID:En4ymS4e0
流石に水だわ
247 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/05/23(月) 22:46:28.00
味噌汁は単独で美味いから、何にでも合うよ
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:47:12.30ID:M0OAarW90
>>243
丼に味噌汁は許せる
カレー丼ならありかもしれない
だが、皿のカレーにはダメ、絶対
2022/05/23(月) 22:48:39.10ID:CFd9J3yN0
年代ではなく家ごとじゃね
うちは味噌汁はでないよ
2022/05/23(月) 22:48:46.97ID:uXhzPIBt0
確かにオニオングラタンスープはでねえわ
2022/05/23(月) 22:48:56.09ID:jMF3TLBz0
千葉の田舎者だからな
2022/05/23(月) 22:49:40.58ID:CFd9J3yN0
洋食の時はスープだけど
オニオングラタンスープがでたことはないわw
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 22:52:27.42ID:BRQVBJti0
90年代の二世帯住宅ドラマ「ダブル・キッチン」を再放送すれば盛り上がるだろうに
2022/05/23(月) 22:53:10.69ID:Qp1ZMxAy0
ファミレスのワカメ、タマネギ、溶き卵のスープはなぜかわびしくなる
2022/05/23(月) 22:53:36.06ID:9gdFMwTj0
お味噌汁でも何でもいいから、一品汁物が欲しいな
2022/05/23(月) 22:54:50.24ID:xRp1z2k40
うちは和洋関係なく
白米のお供に味噌汁が出てた感じだな。
カレー、グラタンには味噌汁は出ない。
特にカレーはコップに水入れて
スプーン冷やすもんだと思ってた。
ちなみに、
オニオングラタンスープは、そもそも出ない。
シチューは白米で食べるので味噌汁がつく。
2022/05/23(月) 22:54:53.15ID:CFd9J3yN0
>>255
なんとなく習慣で汁物つけるけど
正直いらなくね?と思ってる
2022/05/23(月) 22:55:31.71ID:KUO0ARbM0
日本人は次から次に洋食を和食にしてしまうからな
カチッとした洋食は古いだろもう
2022/05/23(月) 22:55:50.13ID:XWmxxXOs0
若林史江と大橋未歩は同世代だろw
マツコデラだけ50
2022/05/23(月) 22:58:05.63ID:jMF3TLBz0
松屋のは味噌汁じゃなくて味噌フレーバーのお湯だろ
2022/05/23(月) 22:58:11.69ID:8fH8dTH20
これはよくわかるな
カレーやグラタンにみそ汁の時はよくあった
ホワイトシチューの時は汁物無し
2022/05/23(月) 23:01:23.29ID:n/gVEoeP0
バタートーストにみそ汁好き
2022/05/23(月) 23:01:37.93ID:p2qiE0zx0
ぶっちゃけカレーに味噌汁はありえない。
単純にまずいし

パンに味噌汁もないな
264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:02:36.29ID:AELcxoEY0
松屋でしかないな カレーに味噌汁
2022/05/23(月) 23:02:41.16ID:/+QdkOMH0
それ好みだろ。材料費は大差ない。
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:02:55.67ID:jaCWPcX90
カレーに味噌汁は要らないけど許せないは分からない
びっくりするだけで普通にすするw
2022/05/23(月) 23:03:31.62ID:TOgvziDU0
大橋はほんと一々鼻につくよな、死ぬ迄誰かにマウント取りたがるんだろう
2022/05/23(月) 23:03:33.21ID:N7BLZXxB0
一日三食必ずみそ汁だよ
いりこだしから取ってるよ
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:04:16.90ID:jaCWPcX90
一般家庭ではあり得ないかもしれないが、前日の残りのお味噌汁をくっつけただけで、変な献立はよくある
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:05:13.21ID:dTZOul5J0
>>266
出されたから飲んでるだけだわ
いるかいらないか聞かれたら要らないって答えるよ
2022/05/23(月) 23:05:19.96ID:KuCH7lJ20
女子アナ目指すような人間は富裕層だらけだろう
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:05:58.48ID:jaCWPcX90
>>270
だよね
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:06:51.00ID:tFa+Kj6m0
洋食に味噌汁ってありえんだろw
2022/05/23(月) 23:07:27.56ID:DiczhEYe0
>>264
おれも学生時代、はじめて松屋行ったときにすごく驚いた。
違和感が凄すぎて、それ以来、連れがいるとかそういった事情が
ない限り、まったく松屋に行ったことがない。

それくらい気持ち悪かった > カレーに味噌汁
2022/05/23(月) 23:09:37.14ID:oheZyDUz0
飯の時にはそれが何であれ味噌汁付き
それが昭和w
2022/05/23(月) 23:09:59.02ID:1d8nwy2Q0
鰹だしが強いものと味噌汁は合わないなあ
洋食でもフライ系は味噌汁出ると定食っぽくて好き
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:10:33.90ID:ji8wyAZ80
>>6
神戸にも農家はいますよ
2022/05/23(月) 23:12:03.15ID:xU6k/YGL0
>>188
クノールのオニオンスープ作る 1分
フランスパンにニンニクバターぬってチーズのせてオーブントースターで焼く 4分

チーズ溶けたフランスパン スープにぶち込む 

たいした手間はかからんよ
2022/05/23(月) 23:15:04.38ID:jMF3TLBz0
うちの大学の食堂のカレーライスにも味噌汁が付いてきてたけど、あの味噌汁は日本で1番まずい味噌汁だったな
2022/05/23(月) 23:15:30.94ID:rc2xr84l0
定食屋とかカレーに味噌汁というのもある気もするが。
カレー自体に味噌を入れることもあるし相性は良い。
2022/05/23(月) 23:20:39.71ID:YFAcRu7d0
洋食の日はお椀でなくてカップに入れりゃ良いんだよ
お前らのカーチャンもコーンスープお椀に入れてるだろ?
2022/05/23(月) 23:23:13.76ID:nbptGn490
>>278
インスタントでいいなら味噌汁はお湯注ぐだけだろ
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:24:38.71ID:dvzuRZAc0
幼少期の質素で慎ましい食事のレスは泣ける
幸せだよ
2022/05/23(月) 23:26:04.42ID:rc2xr84l0
まあ味噌汁よりお吸物のほうが合うんだけどね。
ウチは大体がインスタントのコーンスープだが。
2022/05/23(月) 23:32:05.67ID:YFAcRu7d0
そうめんとか冷たい物だけで完結すると
ちょっと物足りなくね?
夏の昼飯くらいならまぁ良いんだけど
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:33:43.35ID:zJkM70zK0
コーンスープは紙パックで売ってるやつに缶詰のコーンを足して温めるといいよ
2022/05/23(月) 23:35:13.44ID:0463BOu80
玉ねぎ入りの味噌汁
2022/05/23(月) 23:37:23.11ID:3l/iP8fb0
くだらねえ
2022/05/23(月) 23:37:36.30ID:7PNdr55m0
>>27うどんかラーメン
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:39:33.98ID:8byLWIbe0
>>11
俺慶應生まれだけど普通に出たぞ
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:40:47.45ID:WoCpBaOz0
マリリン・モンローは来日時、ロイホのオニオングラタンスープが気に入ったそうだ
2022/05/23(月) 23:40:48.68ID:ZJuDwnvh0
昔々すかいらーくでステーキの前に出てきたコーンスープがめちゃくちゃ上手かった思い出
缶のコーンスープでも粉のコーンスープでも駄目で

いつから発売してたかわからないけど紙パックのコーンスープがあの味に近かった
2022/05/23(月) 23:41:30.42ID:zd1QtmlD0
スパイスで舌が鋭敏になるうえに
イノシン酸やグルタミン酸の相乗効果で旨味を強く感じるんだよ。
コーンスープにも粒状の昆布ダシや醬油を隠し味に入れると良い。
2022/05/23(月) 23:43:13.48ID:YWeoccQu0
じゃがいもとたまねぎのみそしるが
たまに出たっけな 我が家では
2022/05/23(月) 23:43:53.74ID:cJFVz1800
マツコと同世代だからわかる
ご飯は炊かなくても味噌汁だけ作ったりするし
2022/05/23(月) 23:48:00.66ID:rc2xr84l0
日本でオニオングラタンスープ出し始めたのは
どこかのホテルかなんかだが
大衆に認知させたのはロイヤルホストだよね。
ちょっとした流行になったのは90年代あるいは
21世紀に入ってからじゃないかな。
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:48:01.10ID:3b/yrV900
とにかく前の晩から煮干し入れて、
味噌汁の用意だけはしておくんだよ。
2022/05/23(月) 23:48:07.47ID:YFAcRu7d0
>>11
俺は子供の頃にファミレスで食べたのが最初だな
あまりの感動でその後に本で調べたりして
家で作って出したら母ちゃんもほめてくれたで
さすがに本格的なレストランで出るような物ではないけど
市販のコンソメ等でやろうと思えば子供でもできるからな
あれは子供の料理デビューに丁度いいと思う
2022/05/23(月) 23:50:06.26ID:ZJuDwnvh0
味噌汁が体にいいって記事が出てくるくらい見直されてるからね
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:51:25.59ID:uddiGSnq0
むかしは余ったご飯に味噌汁かけてネコにやってた。
よくあんな塩分が高いものを。
2022/05/23(月) 23:51:50.00ID:YhSWqXq10
味噌という発酵食品が体に良い

水分を加えた味噌汁で熱中症も予防出来る
2022/05/23(月) 23:52:58.78ID:5szrdakL0
(´・ω・`)パンと豚汁のときだけ味噌汁はでない。
(´・ω・`)味噌は健康食品だから毎日飲む。それだけだ。
2022/05/23(月) 23:54:42.29ID:KUO0ARbM0
もう今はカレーが洋食というイメージが無い
中に入ってる具にもよるし
味噌汁も有り
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:56:11.31ID:toYVi/yD0
赤味噌の味噌汁すき
2022/05/23(月) 23:57:23.10ID:rc2xr84l0
ナンで食べるインドカレーなら味噌汁はないけどね。
日本の食卓で出るのは欧米人に言わせると
日本風カレーと言うからね。欧風カレーとも違う。
2022/05/24(火) 00:02:12.89ID:lcyZhd680
>>242
付いてたわw
底辺家庭の母親ってのは献立の概念が欠如しているから家にあるものを食うって感じなんだよ
レパートリーも少ないし
組み合わせやら食べ合わせなんて全く頭に無い
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 00:02:57.89ID:Qb/sI0H20
マツコの話ってつまんねー
2022/05/24(火) 00:05:40.90ID:byFuwRNc0
そういえばどんなおかずでも味噌汁がないとばあさんが文句言っていたな
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 00:15:08.91ID:frbgy6+W0
マツコの家だけだ
千葉だろ
2022/05/24(火) 00:15:11.30ID:c7NsoGDd0
>>306
わかる
母親が貧乏大家族で育った人だから、栄養バランスとか献立センスが欠落してた
(腹を満たすことが最重要)
シチューの時でも味噌汁とご飯出てきた(´・ω・`)
2022/05/24(火) 00:18:34.34ID:7GZrXEtQ0
>>80
意外と合うよねw
2022/05/24(火) 00:23:51.81ID:WPAvs4r60
カレーと言っても色々あるし
子どもが喜ぶ色彩豊かな元気カレーにはちょっとどうかと思うが、和風カレーに味噌汁は変じゃないでしょ
2022/05/24(火) 00:25:48.88ID:m3wToMEw0
カレーのあとすぐ味噌汁飲むと変な味になった記憶
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 00:29:50.57ID:oVNXkhIc0
蕎麦のオカズに天ぷらウドン出てきたな
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 00:34:30.19ID:teF5tNjj0
俺はサバの味噌煮の時は味噌汁飲まないな
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 00:37:44.98ID:e5EktveS0
オニオングラタンスープが家で出たかどうか以前に、それが何かがわからないので調べてみたら、見たことがない食べ物が出てきた…
2022/05/24(火) 00:38:20.11ID:5Fcrs0I30
晩飯の献立が洋食の時のオニオンコンソメは普段の時だな
たまにオニオングラタンスープが出たりしたけど
ラタトゥイユとかの時もあった
もちろん小学生時代から
かといって裕福な家庭とかではないごく普通の家庭
年齢はマツコとあまり変わらない
2022/05/24(火) 00:39:37.73ID:bhPZq/BX0
>>27
トンカツ
2022/05/24(火) 00:44:45.84ID:lcyZhd680
>>310
うちは栄養バランスは凄く気にしてくれていたけど極端だったw
貰い物の野菜中心でベジタリアンみたいな食事
子供の頃は肉が食べたくて仕方がなかったよ
特に牛肉が食べたかった
2022/05/24(火) 00:58:40.75ID:uclbzAs50
>>316
俺もそうだけど、
カレーの時にこれが出るという証言自体に違和感がある。
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 01:07:31.28ID:Kj4aKBp+0
カレーライスの味噌汁問題は遠藤賢司がカレーライス歌った70年代で既に解決済みだろ 
2022/05/24(火) 01:07:33.26ID:DbvvdyKJ0
富裕層云々はマツコに同意だけど、カレーに味噌汁はいらん
松屋はおかしい
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 01:08:33.73ID:1UBEh1JG0
マツコのケツの穴は臭い
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 01:11:51.85ID:tU0XWgfc0
洋風のときはコンソメ+卵+玉ねぎのスープ(というより、汁物)だったな
2022/05/24(火) 01:12:33.04ID:G+LV/XZx0
こういうどうでもいい事で議論できる才能が芸能人には必要なんだよな(´・ω・`)
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 01:13:23.18ID:2ulpnfFu0
そうめんは夏場に母ちゃんが手抜きできる絶好のチャンスなのに味噌汁作ってあったとしても出てくるわけがない
2022/05/24(火) 01:14:55.19ID:NPqv7rUk0
即席ならあるんじゃね?
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 01:16:07.72ID:L0bm+Pvx0
カレーはサラダ以外の献立に悩む
2022/05/24(火) 01:17:35.05ID:+GJcJ0Fj0
普通に一品多かったら得したと思うけどな
1人暮らしの時もカレー買って即席みそ汁とかたまにやった
2022/05/24(火) 01:17:38.45ID:jpnx3KgU0
うちはシチューにもみそ汁でてきてた
2022/05/24(火) 01:21:06.08ID:NRbrjKfc0
>>172
オムライスやスパゲティでみそ汁なんて普通に出たぞ
というか今でもそれは普通にある
2022/05/24(火) 01:23:22.86ID:+GJcJ0Fj0
>>331
オムライスやスパゲティは普通スープだろハゲジジイw
2022/05/24(火) 01:36:29.82ID:YTqHKLBj0
(´・ω・`)科学的に基本的に味噌汁は何にでも合うのは判明してるマジで
2022/05/24(火) 01:38:40.33ID:MWZ5E9RV0
これはマツコやばい
そんないかれた家ないからw
2022/05/24(火) 01:49:17.01ID:Dd2Owrot0
>>1だから、何なの
2022/05/24(火) 02:01:16.29ID:Qf7Y0P4W0
マナー講師ババア予備軍
2022/05/24(火) 02:27:58.54ID:S5+tyqG20
18までは味噌汁の匂いがいやで飲んだことなかったな。
一人暮らしはじめてからいやでも飲むようになった。
2022/05/24(火) 02:35:59.32ID:xCrnOhIH0
オニオングラタンスープとか出てくる家あんのかw
2022/05/24(火) 02:42:11.85ID:H9XxQ1VR0
わかる
麻婆豆腐に味噌汁とか出て来ても要らんわ
340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 02:42:52.38ID:RSIzzPNv0
昔はなんでも味噌汁だったが、昔は昔で今そんな昔の話をしても
そんなに昔がいいなら太古に帰ってしまえ
2022/05/24(火) 02:48:05.67ID:iDMY+UkN0
>>317
それ親が
2022/05/24(火) 02:49:22.56ID:iDMY+UkN0
>>341
送信してしまった…

それ親が言ってないだけで十分裕福な家だよ
ラタトゥイユなんて普通知らんわ
2022/05/24(火) 02:49:54.09ID:vE/ABSY00
ソーメンに味噌汁は普通やろ
ご飯のお供が味噌汁なのでな
ちゃんぽんかラーメンなら悩むな
カレーも違う気する
2022/05/24(火) 02:49:55.73ID:j+P8ltcC0
塩分の過剰摂取になるぞ
2022/05/24(火) 02:52:08.28ID:mmYD9XOu0
味噌汁が必ず出るって発想も富裕層だろ

うちなんかシーチキンとごはんの日とかあった
中学の時、料理下手のかあちゃんがつくる弁当が嫌でねぇ
毎回馬鹿にされるのよ、手抜きだって
ごはんとマカロニサラダほんとにそれだけとかね
よく教科書でかくして早弁して昼休みはパン食ったりしてた暗い青春
2022/05/24(火) 03:04:08.44ID:BJSJ5lns0
何だかんだと世の中は
腹が立つやら泣けるやら
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:06:55.42ID:L1lGPt/U0
しっかりしたお宅というイメージはあるな
お金持ちというかなんというか
お味噌汁が習慣になってる時点でリードしてる感
本人達はそういうつもりないかも

納豆は朝食べる物(夜食べない)と言っていた知人も育ちの違いを感じたw
グループ内ではお坊で有名だった為
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:10:47.80ID:hhzr0DCG0
子供の頃の献立なんて全く覚えてないや
同年代だけど
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:16:07.68ID:iAHpN9rq0
オニオングラタンスープって言うほど難しくないし言うほど富裕層か?
まあ玉ねぎ炒めるの時間かけるけどそれは専業主婦多かった昭和なら問題ない頃じゃん知識的な面かな
2022/05/24(火) 03:18:20.98ID:7bJpSbre0
面倒くせーな

松屋のみそ汁論争で話の決着つくやろ
2022/05/24(火) 03:20:35.58ID:fnv/7pCD0
日本人に最適化されていた食生活が
欧米化に進むに比例して生活習慣病が増加したからな
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:21:30.06ID:l/wB9C1+0
マツコより若干下世代だけど毎食なんかでてこねーよ 洋食にはポタージュ カレーにはサラダだけ そうめんにとかありえねーから クソデブが死ね
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:22:10.60ID:l/wB9C1+0
まともな料理上手な家庭は当たり前のことだよ 料理に合わせた付け合わせ
毎食みそ汁みたいな雑な家庭だからデブになるんや
2022/05/24(火) 03:22:46.13ID:U32rIKaI0
>>2
ちょっとカレー粉入れた味噌汁だっておいしいのに
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:23:42.03ID:RNdowbGa0
飯を誰かが作ってくれるってだけで富裕層だろ。
俺なんか小学生のころ飯を炊いてしょう油かけただけで学校行ってた。
そのしょう油もなくて茶碗もって隣の家にしょう油かしてくださいって行ってた。
親は俺が起きたときはもう仕事に行ってたしな。
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:23:49.44ID:l/wB9C1+0
富裕層とかいちいちバカみたい
2022/05/24(火) 03:28:55.20ID:yuioOwDJ0
独身時代に松屋でカレー食べるようになってから今でもカレーのときは味噌汁が欲しくなる
2022/05/24(火) 03:29:18.69ID:lHa+rMxY0
松屋で味噌汁どうこう言うやつは最初に断ればいいだけ
2022/05/24(火) 03:38:09.35ID:RQ/yDdIw0
>>357
真逆だな。松屋に初めて入ったとき、カレーに味噌汁がついてきたのに
ドン引きして、以来二度と松屋には行ってない。

「これやばい店だ」と思って、その先入観が消えないんだよ。
あれって、松屋的にどうなんだろうね。

味噌汁で失う客、味噌汁でついてくる客、どうでもいい客、この三択だよな。
360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:43:21.28ID:4Bq1VtYO0
ナスと鯨の味噌煮
2022/05/24(火) 03:43:40.31ID:ocIYfB0f0
>>325
平和でいいよな
2022/05/24(火) 03:44:43.84ID:jsQkMvgI0
うちは富裕層だったのか
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 03:54:02.62ID:TXiJqTOC0
「オニオングラタンスープ」
グラタンなのかスープなのか想像も出来ん
2022/05/24(火) 03:59:43.25ID:QxxLvdC60
オニオングラタンスープといえば
ロイホでバイトしていたとき作ったな
久々に思い出した( ・∀・)
2022/05/24(火) 04:00:22.92ID:h/6z1Pcj0
微妙に世代下だからジェネレーションギャップがあるんじゃね
まあそれ抜きでも大橋さんはいいとこのお嬢って感じはする
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 04:01:13.16ID:I1z3/DK70
カレーには水
2022/05/24(火) 04:11:21.29ID:RQ/yDdIw0
>>363
「グラタン」つーのがフランス語で「焦がす」「おこげを作る」という意味なので、
直訳すると、「タマネギお焦げ汁」ってこと。

チーズ散らしたりするとおいしいけど、基本的に味噌汁の方が圧倒的にうまい。

ただ、カレーに味噌汁ってのは、頭わいてんのかって思う。
2022/05/24(火) 04:14:47.69ID:RsK7xLoV0
偏見とレッテル貼りは駄目〜
2022/05/24(火) 04:23:24.70ID:JUv+89xD0
カレーライスには豚汁
2022/05/24(火) 04:47:30.41ID:3+WWjtX50
味噌汁というかお吸い物的なのはよく食べてるかも
丼ものの時は特に
2022/05/24(火) 04:51:28.05ID:lcyZhd680
>>355
流石にそれは児童虐待案件
あとそれより更にダクト飯というのがあるゾ
2022/05/24(火) 04:55:46.28ID:lcyZhd680
>>353
底辺家庭のパターンがある
安い炭水化物満載で量はある場合はクソデブ一直線
栄養バランスだけは考えている場合は大体粗食だからクソガリ
うちは後者だった
2022/05/24(火) 05:01:04.70ID:lcyZhd680
>>345
分かる
私は食べるのを我慢して帰宅後食べたりしたよ
もしくは蓋で隠しながら食べたりとか
ビニール袋に入れて縛ってゴミ箱の底にこっそり捨てたりとか
完食しないとガミガミくどくど怒られるからそうやって対策してた
弁当の中は基本ぐちゃぐちゃ、汁が教科書に染みて鞄の中大惨事w
作らなくても良いと言っても意地で作ってくる
こっちの気も知らないで
2022/05/24(火) 05:11:47.43ID:QxxLvdC60
カレーには水だろ…(´・ω・`)
2022/05/24(火) 05:21:16.02ID:B4J5mtPb0
>>115
嘘だから真に受けるなよ
2022/05/24(火) 05:22:17.94ID:A+kF73T+0
>>1
私らぐらいから上の世代だと、おかずがなんであろうとおみそ汁ってなかった?

ないなー
カレーの時はコンソメスープ
そうめんはそうめんだけ
マツコはマツコの知らない世界多すぎ
2022/05/24(火) 05:30:55.68ID:bGqLnnLI0
味噌汁はごはんに合わせる
パスタやパンのときには味噌汁はつけない
スープをつける
素麺やうどんには何もつけない
ハンバーグごはんみたいなときはそのソースの味によって味噌汁かスープか分ける

小さいときは貧乏だったけど、うちのカーチャン、頑張ってたんだな
だが、3日連続貰い物のアジの開きとか拷問だった
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 05:40:49.36ID:dWqJiDdt0
ただ東日本出身なだけでは?
西日本で味噌汁を出す家庭なんて金のあるなしに関係なく
多くはないから
2022/05/24(火) 05:41:03.18ID:Aktt+Uya0
汁物の時に味噌汁なんて出てくるか?
うちの母ちゃんは鍋2つ出すの嫌って言ってカレーだのシチューだのの時は味噌汁なんて無かったぞ
380 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/05/24(火) 05:44:00.67
オニオングラタンスープは美味いぞ
2022/05/24(火) 05:44:09.09ID:Aktt+Uya0
>>359
どうでもいい>>>>>>>>>>味噌汁くれ>>>>味噌汁出すな
って感じだろう
味噌汁なくてクレーム入れる客はいても味噌汁出してクレームは激レアだから出しといた方が良い
2022/05/24(火) 05:47:54.73ID:ztrgI0Ab0
田舎の人がカレーに味噌汁を付ける
松屋は田舎もんが行くからその為
2022/05/24(火) 05:50:35.85ID:LqCBchZu0
>>27
アラフィフだけど、うちはカレーの日はコンソメスープだったよ
スープの素に野菜とたまご入れて塩胡椒で味を整えて作る
我が家の定番
2022/05/24(火) 06:11:12.86ID:44AT5rf80
>>2
それ子供の時は熱いって感覚だったw
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 06:16:44.24ID:s90EUYP70
カレーに味噌汁なんてありえないだろそんな組み合わせ今40歳だけど今まで一度も見た事ない
スープにスープって事だろもし出されたらバカにされた気がする
2022/05/24(火) 06:24:26.77ID:G/dfTqp40
大橋未歩の出たがり母親
https://resize.blogsys.jp/6b3ea8cce2e2e1552bd85e8eeae40abec3ee0078/crop8/600x400/http://livedoor.blogimg.jp/joshiananews/imgs/a/3/a362cf1b.jpg
2022/05/24(火) 06:24:42.84ID:JjWEK0A80
そこまで合わないでもないけど、カレーに味噌汁はないな、素麺だったら全然あり
まぁ出たら食べるけど

オニオングラタンスープは作るのは別に難しくないんだが
別に美味しいって程でもないし、家で食べる機会はないわ
2022/05/24(火) 06:28:06.38ID:G91Bbpza0
>>4この年齢に「嘘乙」ってなんないのが
5ちゃんねるの現在地をよく表してるなー
2022/05/24(火) 06:32:42.00ID:74QemWzi0
カレーと味噌汁は一緒に作らないな
2022/05/24(火) 06:36:43.41ID:9M+uRcJw0
いくら出身が神戸といえど一汁三菜なかったかといえば
オニオングラタンスープはフカシすぎだぞおばちゃん
むしろ揖保乃糸素麺を味噌汁で食べてたはず
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 06:36:51.54ID:YgO8p9j90
真島昌利がカレーライスにゃかなわないって曲でこう言ってるわ
https://youtu.be/5SH7SiUvrqI
これ聴いたら味噌汁もつけたくなってくる
真島は鶏肉派みたいだが俺は豚肉派だね
俺はゆで卵はつけない
2022/05/24(火) 06:49:52.49ID:sNEfCvNW0
城石が一言↓
2022/05/24(火) 07:37:26.19ID:OOkyupam0
カレーの日はご飯食べながらのジュースが許された
朝カレー宣言されるから各々好きなのを準備する
2022/05/24(火) 07:40:32.65ID:1eiGvYht0
通勤トロッコに朝から氷結グビグビおじさんがいて怖い
2022/05/24(火) 08:02:02.12ID:sICfLeY40
オニオングラタンスープってデニーズで初めて食べた気がする
家庭の味って感じじゃないわ
2022/05/24(火) 08:24:35.04ID:+cP8Q1bP0
>>32
幼少期の話だろ?
中居も今やミリオンダラーだけど幼少期はそれなりのお貧しさ。
2022/05/24(火) 08:48:58.28ID:cpQwbUOq0
晩御飯に味噌汁が出てくる家庭なんてあるの?w
家は朝は必ず味噌汁で夜はスープ系だったけどそれが普通だと思ってた
2022/05/24(火) 09:17:38.69ID:VPVi8gCm0
>>11
俺51だが、
オニオングラタンスープも
カリフラワーのスープも
テールスープも何でも出たな。

運転手は居なかったが、住み込みの女中は居たな。
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 09:29:40.42ID:BnGaNiUN0
あさりとかなら食ってたかな
基本残してたわ味噌汁とか
2022/05/24(火) 09:30:02.96ID:Qf7Y0P4W0
200円くらいの味噌パックで何杯も作れるコスパの良さ
コンソメは見習うべき
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 09:35:01.04ID:CqYbkQ180
野菜たっぷり味噌汁ほど体にいい食べ物は地球に存在しない。サプリと思って毎日食え。
2022/05/24(火) 09:36:15.17ID:hIdny2u30
番組内でおまえが一番富裕層だろ
2022/05/24(火) 09:37:05.87ID:Qf7Y0P4W0
刻んだアブラゲと刻みネギと味噌だけ椀にぶち込んで即席みそ汁でも十分うまいお手軽さ
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 09:37:46.66ID:nTwwNEt60
>>112
そんな手抜きスープじゃねーのだよ
カレー作るよりオニオングラタンスープの方が手間かかる
2022/05/24(火) 09:37:50.45ID:JY9xLJ2+0
大橋未歩と松尾由美子はかわいい
旦那さん羨ましい
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 09:44:23.04ID:n1m6RtMM0
普段みそ汁飲まないワイ
定職等で出てくれば飲むが、カレー喰う時は飲まない
2022/05/24(火) 09:45:08.24ID:Va0NRvBQ0
カレーに味噌汁はいらんわ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 09:49:04.82ID:gvTQxda00
オニグラスープ?
オニオンスープにフランスパンぶちこんでチーズ乗っけて焼くだけやろ
別に手間なんてかかんねーよ
カレーをちょっと多めに煮込んでルー入れる前に別鍋にちょっと取り分けてそこに味付けして作ってもええ
末歩の言うことは理にかなってる
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 09:50:45.23ID:TimzYskS0
インスタントが多いし、それなりに旨いんだけど
時々自分で作る物のほうが落ち着いた味だ
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 10:29:31.49ID:h+VOILsc0
>>378
さんざん味噌汁どこ置く論争やっててそれはない
チョンのこういうとこが嫌だわ〜
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 10:38:41.80ID:rW9lq8H+0
>>65
マツコは
富裕層が否かという分け方で語ってるだけであって、
富裕層が貧困層かという話はしてないと思うぞ。
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 10:40:13.89ID:0qHr8fly0
>>65
貧乏だったらカレーライスなんて食えないよ。
もらってきたパンのミミだよ。
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 10:47:58.76ID:VVyAvSrB0
>>51
うまそう
2022/05/24(火) 10:50:01.71ID:qlLQi3vI0
リケンのわかめスープはマツコが子どもの頃にはあったな
2022/05/24(火) 10:50:34.25ID:fDnn4JRw0
どうしても食事には汁無いと気がすまん人がいるのよ
そういう人のいる家庭では何でも味噌汁が出るようになってくんだと思う
今日はメインこれだからスープでとか母ちゃんも面倒だろ
2022/05/24(火) 10:52:32.72ID:W4emnr4w0
スープなんて外人の飲み物
味噌汁当たり前よな
2022/05/24(火) 10:54:57.79ID:7OW3ynUL0
>>35
寿司なら味噌は味噌でも赤だしが欲しいね
2022/05/24(火) 10:56:49.41ID:7OW3ynUL0
オニオンコンソメスープならわかるけど
オニオングラタンスープ?知らんな
2022/05/24(火) 10:58:15.76ID:7OW3ynUL0
>>415
うちは汁物いるけどメインにあわせて和洋中かえるよ なにも面倒じゃない
2022/05/24(火) 11:02:03.95ID:TZMJUxbG0
マツコは今も貧乏な暮らししてるの?
生活水準あげりゃいいのに
2022/05/24(火) 11:16:02.21ID:y+BhXwY10
>>419
暇人だな
2022/05/24(火) 11:26:47.48ID:7OW3ynUL0
>>421
味噌汁もお吸い物もコンソメスープも中華スープも手間は変わらん
2022/05/24(火) 11:37:00.51ID:JIgK6+OV0
初めてのオニオングラタンスープは高校生の時の土曜日の学校帰りにココスで食べたかな。
祖母も同居の家庭だったので家で出たことなんてなかったな。
2022/05/24(火) 11:51:16.09ID:VKRQOMWa0
マツコや大橋の母親はいま70代なわけで
その世代にオニオングラタンスープは
一般的じゃないというか普通はレシピにない。
多くの人がファミレスで知るだろうけど
デニーズとかが増えたのも1980年代だもの。
2022/05/24(火) 11:58:11.17ID:ngw3lbmb0
いや、だからカレーには水…(´・ω・`)
2022/05/24(火) 12:04:31.26ID:OZ3P+Ci50
汁物なくてもOKとか言ってる奴は
一汁三菜が食事の基本っての知らないバカが増えただけだろ
夕飯は酒飲むから白ご飯は省略するけど
汁物は必須だわ
2022/05/24(火) 12:06:56.87ID:OZ3P+Ci50
>>398
うちは両親が一緒に会社やってたから
中学卒業するまでお手伝いさんがほぼ毎日来てくれてたから
毎日うまい食事を作ってくれてたわ
2022/05/24(火) 12:07:10.90ID:3fT2tTiR0
カレーに味噌汁はあわないかもしれないけど
すまし汁ならいける
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:08:43.80ID:GaHHLj+60
>>1
オニオングラタンスープって(笑)
なに気取ってんだ神戸市長田区が。
2022/05/24(火) 12:11:49.65ID:v/zbJEL90
富裕層かどうかはしらんけどこんなきわものの豚が長きにわたってご意見番とかありえたのなw
2022/05/24(火) 12:13:54.52ID:kMkyDtOl0
作るのが簡単とか難しいという問題ではなく
貧乏人はオニオングラタンスープの存在自体を
知らない世界で生きてたわけで・・・
若い人が思う以上に80年代はまだまだ貧しい家庭が多かったからね。
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:15:42.43ID:R/s6NlyC0
そうめんに味噌汁ぶっかけろ
2022/05/24(火) 12:19:55.36ID:ngw3lbmb0
日本は今日も平和である( ・∀・)
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:20:05.01ID:l/AzWPk40
>>2
それは熱いスープでも同じ現象が起こる
味噌汁に罪はない
2022/05/24(火) 12:24:03.38ID:HdazhTIB0
オニオングラタンスープって20歳頃?デニーズではじめて食べて知った
ナタデココが流行ってた頃
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:25:27.14ID://DeFAFv0
>>435
オニオングラタンスープといえばデニーズだよな
富裕層の感じはしない
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:25:52.85ID:IXZjzjk80
カレーに味噌汁はないわ
うちのお母さんは卵スープみたいの作ってくれたよ
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:26:39.35ID://DeFAFv0
>>437
カレーに味噌汁は松屋だな
2022/05/24(火) 12:27:59.59ID:IvSViHL10
家の味噌汁は塩辛すぎて食べなかった
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 12:38:48.40ID:MXSkrqjk0
団塊世代でもマックが青春の味だったりするから作る気はするけどなぁ
ウチは戦中世代の爺ちゃん婆ちゃんも一緒に住んでたから味噌汁メインだったが
2022/05/24(火) 12:45:44.70ID:HdazhTIB0
>>436
そうそう
今は自分でも作るけど、当時は家庭では食べたことなかったな
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 13:35:16.80ID:lIruVgIf0
カレーに味噌汁という組み合わせは松屋が初めてだったな
最初は違和感有ったがもう慣れてしまった
2022/05/24(火) 13:39:58.02ID:UkQpPduk0
>>1
> マツコ・デラックス(49)
この国では大して歳じゃない。それでいつも違和感。
たぶんテレビって演者だけじゃなくスタッフも若くて活力ある。
てか東京が桁違いに若い。
2022/05/24(火) 13:41:27.40ID:4LBRKDfC0
ハンバーグ定食には味噌汁だろ(´・ω・`)
2022/05/24(火) 13:43:06.39ID:Sq2BF0tC0
この前松屋でハッシュドビーフっての食ったら味噌汁ついてきたわ
2022/05/24(火) 13:43:43.07ID:axp+Gs9E0
>>6
北区の人に言えるのか?
2022/05/24(火) 13:50:29.12ID:hieLKzB10
笑った。あるある、
なぜか我が家も味噌汁絶対欠かさなかった
448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 14:32:22.19ID:i5NvZWae0
>>51
美味しそうなんだけど、そうなると味噌汁では無くミソスープと呼びたくなるな
キャベツは細く切ってた?
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 14:45:33.60ID:kkX3oHmz0
どんだけ貧困層出身だよ
どんだけ成り上がったんだ
2022/05/24(火) 14:47:42.51ID:cwuhO3Ea0
味噌汁嫌い。でもご飯とかキュウリに味噌つけて食うのは好き。なんで水で薄めんだよ気持ちワリーな
2022/05/24(火) 15:13:31.55ID:Qf7Y0P4W0
味噌以外でコスパいいのは鶏がらスープの素かな
2022/05/24(火) 15:43:44.88ID:IFaG6z8Z0
>>1
デブが一番の富裕層
2022/05/24(火) 15:52:05.95ID:i5NvZWae0
調味料として味噌自体があまり好きじゃないんだけど、大豆イソフラボン摂取を心がけるとなるとみそ汁が手っ取り早い
豆腐は夏以外ほとんど食べないし納豆は飽きる時期が定期的に来る
2022/05/24(火) 16:07:45.80ID:imWy8a680
>>1
ねえよ、田舎もん
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:17:02.13ID:VP91bDjf0
>>111
今年もきてんのかー
456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:18:14.07ID:B6dllWl60
朝と昼には出るけど、夜は出ないんじゃね?
2022/05/24(火) 16:22:24.78ID:7Pm/c5Yn0
>>48
というか書いてくれてる人がいるけどマツコの親が高齢なんでしょう
うちの祖母は今80代だけどハンバーグもカレーも洋食関係何も知らなくて、近所の今で言うママ友に一から習ったって母から聞いたな
2022/05/24(火) 16:23:10.61ID:7Ar0Vu8H0
うちもカレーに味噌汁で合わないとも思わず普通に食ってた
ハンバーグにも味噌汁だった
ただどうしても思い出せないけどスパゲティの時は出てなかったような気がする
そうめんの時もたぶん出てなかった…たぶん
2022/05/24(火) 16:25:08.48ID:7Pm/c5Yn0
>>457
付け加えるの忘れてた
やっぱり祖母も何にでも味噌汁出してたらしい
460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:25:19.58ID:MJBTc0C70
>>24
松屋disってんのか
いいぞもっとやれ
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:29:24.44ID:Vw3VQPtY0
つーかカレーの時に味噌汁もスープも出てこなかったわ
カレーの時はカレーだけ
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:31:58.68ID:Vw3VQPtY0
>>422
だよな
俺の子供の頃の話じゃなくていま現在だけど
中華や焼肉の時には普通に卵スープかわかめスープ作るわ
味噌汁よりもむしろ楽
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:37:28.86ID:2JJWXVuX0
こういうところで客観的な視点の有無が判断できるんだよね
カレーに味噌汁とか、おでんにご飯とか
自分で食うのは自由だし、人から出されれば食べるけど、
自分が料理作って他人に与える立場になった場合、
カレー&味噌汁とか、おでん&ご飯とかあり得ない

ここが理解できない人はビジネス全般のセンスがない
2022/05/24(火) 16:41:00.60ID:WIitqhAc0
>>128
東灘区だが、フランスパンは昼までだな
465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:43:07.03ID:hqDZ/kmw0
食パンでも味噌汁出てきたっけなウチw
2022/05/24(火) 16:44:39.40ID:UUqJcmDV0
>>463
今から40年以上前のマツコが子供の頃の話してるのに理解力無いやつだな
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 16:47:58.87ID:EoF5z8I10
>>466
昔か今かは関係ない話

理解力ない奴だな
2022/05/24(火) 16:54:52.74ID:q7/JaF3E0
みそ汁で白飯食ってたら母ちゃんみそ汁の茶碗に昨日のカレー出してきた
ごめんね母ちゃんバカで
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:23:12.87ID:W0BNkq4b0
>>463
家庭の食事話だろ ビジネス全般のセンスなんてそれこそ無関係やわ オマエとてつもなくレスセンスねぇわ
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:23:21.97ID:wZDlXEft0
>>2
これ
2022/05/24(火) 17:25:47.76ID:IkUWLJhP0
>>467
昔と今で基準が違うことはいくらもあるだろう
40年前ともなると特に
2022/05/24(火) 17:30:22.82ID:q7/JaF3E0
県民ショウってカミングアウトとか言ってさもこの土地でしかやってねえような食い方見せては
普通にやってることけっこうあるよな
お好み焼きで白飯とかたこ焼きで白飯とか…制作スタッフどんだけ育ち良いんだよ
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:30:33.50ID:W0BNkq4b0
神戸は戦争と大震災で各家庭の環境が二度大きくリセットされたんだと思うわ そう言う地区と日本の各地区の家庭の常識を話し合うのは結構無理があるかもね
2022/05/24(火) 17:46:17.05ID:1N3g5o230
マツコいらね
はやく消えろっ
2022/05/24(火) 17:54:45.59ID:Qf7Y0P4W0
チー牛とかバカにしながらそれがすき家のヒット商品という現実
しょーもないネットの意見に振り回されず好きなもんくえ
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 18:16:07.13ID:HCuv3F1U0
>>448
ざく切りだったよ
2022/05/24(火) 18:18:42.30ID:ywNKudJi0
マツコと同世代だけどうちの母は隙あらば味噌汁サボろうとしてた
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 18:21:15.81ID:O6J5CI/A0
カレーの日は親子でメニュー違うから
ついでに味噌汁出てたけど
カレーライスなんて子供しか食わないだろ?
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 18:22:40.15ID:whP0+mqy0
松屋のカレーにもパンチョのスパゲティにも味噌汁付いてくる
2022/05/24(火) 18:32:16.09ID:GL+5FVi60
最近自分で作らなきゃならない事情が出来て
朝は自分も絶対欲しいから味噌汁作って大目に作った残りを昼に食べ切るが
晩にあらためて何か汁物作る気にはならん
2022/05/24(火) 18:34:41.43ID:NRdRNAud0
カレーは飲み物なのに、なぜそこに汁物を足す?
2022/05/24(火) 19:40:01.71ID:psqkIjWL0
馬鹿みたいに稼いでる癖に庶民ぶるのやめてもらっていいですか
2022/05/24(火) 20:01:43.63ID:Ey91hXwT0
いつもはいらないと思ってたけど
ある日気まぐれで作ってみたら美味かった
嫌いな人は美味い味噌汁を飲んでないんやろね
2022/05/24(火) 20:20:07.03ID:zdrix6d+0
カレーに味噌汁は付けないけど
マルコメの少量のワカメが入った12食入りの即席味噌汁は常備してる
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 21:03:09.55ID:scmYVMzd0
出されれば食うけど、正直センスねえなと思うわ
辛いもの+熱いものって合わねえだろ
2022/05/24(火) 21:18:09.82ID:xWH+jyYn0
うちが三食ほぼご飯みそ汁だったからコンソメ系は給食でしか知らない感じだった
487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 21:32:32.90ID:T3MU1EAh0
なんだろうなあ、幼い頃の不遇を思い出して笑い飛ばすようなレスはいいなあ
恥ずかしさを乗り越えて視野の広い優しい大人になってそうだな
2022/05/24(火) 21:54:08.11ID:oAtKs2sj0
オニオングラタンスープは富裕層

うちではせいぜいじゃがいもと枝豆の冷製ポタージュスープだわ
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 22:03:55.96ID:7WKtE4Qu0
マツコと同世代で神戸長田出身だが、オニオングラタンスープなんていまだにどんなものか良くわからん。でも朝食にはクロワッサンとかやたらパンが出てきた。味噌汁は親父が淡路島なのでやたらタマネギが入っていた
2022/05/24(火) 22:05:56.03ID:IQLq1nbi0
うちの高校の学食もなんでも味噌汁ついてたな
マツコ世代だけど
2022/05/24(火) 22:08:48.25ID:fcDE2XmX0
>>1
松屋批判が3割も
2022/05/24(火) 22:10:30.91ID:fcDE2XmX0
>>2
今は無き激辛有名店の大沢食堂で極辛カレーライス食べて、最後に味噌汁飲んだら悶絶した
店員さんから「水や味噌汁はカレーライスを食べ終わるまで飲まないでくださいね」と言われていた意味がわかった
2022/05/24(火) 22:16:31.82ID:sRCehRxp0
毎日出てくるけど誰も食べない
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 22:16:41.38ID://DeFAFv0
>>489
家では作らない
デニーズにあったからよく注文してたな
ファミレスだから特に富裕層の料理っていう認識はないか
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 22:19:06.39ID:CKo89cpo0
みそ汁はご飯だよな
カレーに味噌汁はおかしいだろ
富裕層とか関係ないと思う
2022/05/24(火) 22:19:33.07ID:9w++aJ2z0
昔って水入ったコップにスプーン入って出てきてたな
2022/05/24(火) 22:31:13.37ID:fcDE2XmX0
>>495
カレーライスにはごはんあるじゃん
2022/05/24(火) 22:45:11.99ID:uLAz/X2n0
シャバシャバのカレースープみたいなカレーじゃなく、
ドロッとしたカレーならお味噌汁があってもいいな。
カレーコロッケならご飯とお味噌汁で違和感ないし。
2022/05/24(火) 23:08:28.04ID:v5DkNfnn0
松屋は味噌汁ショップだし山田うどん食堂はパンチショップだしDHCは大学翻訳センターだし
2022/05/25(水) 01:01:11.61ID:Lx9VHFKJ0
オニオングラタンスープじゃなくて、オニオンスープなら家でステーキの時に必ずセットで出て来たけど、
カレーに味噌汁も普通にあったなー
おいおいと思ってたけど別に文句言う程のことではないし、
そもそも辛いカレーはどんな味でも熱いスープは相乗効果で舌痛いから、味噌汁関係なく冷たい飲み物だよな合わせるなら
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 01:22:12.51ID:VD+OPd9w0
デニーズ、ロイホだって田舎もんばっかかよ
マツコはオーバカナルイメージしてるんだよ
2022/05/25(水) 01:37:50.09ID:D+166RW20
塩摂りすぎな気がする
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 02:03:15.44ID:rxMRKEgo0
塩分とりすぎてガンになってたんだよな
2022/05/25(水) 02:07:36.27ID:/WY2QV9K0
バカ舌
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 02:16:28.08ID:mfXPyhEU0
デラックスさんの言ってるのは味覚やモノの考え方などは子供時代で決定するって点。
論争するのは面白いかもしれないが実は絶対わかりあえない。
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 02:18:59.28ID:dKqE7ikx0
>>4
家庭のご飯とは無縁な生活だったのかな
2022/05/25(水) 02:47:17.06ID:327VJaVz0
味噌汁にそうめん入れて食べるようちは
昨日の夕飯はこはん、ミートソースのパスタ、味噌汁、唐揚げ、目玉焼き
庶民なんて組み合わせなんて気にしないし。食べたいものを食べる。
2022/05/25(水) 03:26:03.20ID:+OVbJIAa0
勝手にネガティブイメージ作って高圧的に物を言って炎上するツナマヨシェフ
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 04:26:08.85ID:ris0P1wX0
松屋に喧嘩売ってんのか
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 04:30:01.00ID:ZEHMSIZp0
>>485
昔、改修前の品川駅コンコースに有ったカレー屋さんの熱いコンソメスープは美味かった
でもカレー食べた後は口の中がヒリヒリして飲みづらかったな
2022/05/25(水) 07:07:56.09ID:NslQMu4r0
>>13
もらえるの数百円だよ?
2022/05/25(水) 09:23:51.40ID:akkg9xzZ0
>>507
それは庶民じゃないわ
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 09:49:18.64ID:Z72SfYmM0
30年前に通ってたスパゲッティ屋は
付け合せにたくあん
スープは味噌汁だったな
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 09:50:18.50ID:5BMW7ZDO0
カレーにはワカメの味噌汁やろ
真島昌利もそう歌ってる
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 09:52:58.60ID:AKS4MsM00
俺んちなんて八丁味噌だぜ、なんでもかんでも八丁味噌
塩っ辛いだけで何の旨味もない、泥色の塩汁

あんな糞不味いものを拒否すると好き嫌いしていると叱られる
地獄だったわ
2022/05/25(水) 09:57:07.78ID:2Kwi3xor0
まぁ確かに洋なものでもおみおつけは出てきたな
2022/05/25(水) 09:57:45.64ID:FnRMCq8t0
15年くらい前から塩分のとりすぎってことで「味噌汁は飲まない方がいい」と言われるようになったんだよ
その前は具だくさん味噌汁が推奨されてた
311の原発事故直後しばらくは塩と発酵食品(味噌)取れるってことでまた飲むようになってたな

最近松屋派だから勝手に出てくるんだけどね

https://i.imgur.com/CepYYEb.jpg
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 10:07:05.21ID:2gx+LnfV0
>>2
これが好きでカレーには味噌汁が欲しい
2022/05/25(水) 10:09:41.21ID:B1UYDJBW0
カレーは問題無いんだがシチューの時はちょっと嫌だったなぁ
取り敢えずシチューを食い切って一息ついてから夕飯と別の料理として飲んでた
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 10:15:08.79ID:4GQ7BduE0
>>515それもしかして八丁味噌じゃなくて泥水に塩入れて出されてたんじゃね?
2022/05/25(水) 10:15:51.75ID:5krdTgys0
団塊世代の老夫婦が50年前にハワイに新婚旅行して
初めてマンゴーやパパイヤ、サウザンドレッシングを見たとか。
なんでもある現代の感覚とは違うのよ。
マツコの親世代に自分でオニオングラタンスープを作る
という発想はなかなかないし、基本的には味噌汁だ。
そもそもコンソメの素も一般的ではない。
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 10:16:29.51ID:4GQ7BduE0
まぁ、カレーに味噌汁ねーよ、とか盛り上がってる時点でマツコの勝ち
2022/05/25(水) 10:38:28.02ID:N3I9tq2Q0
味の素がコンソメの素を発売したのが1965年で
団塊世代が20歳くらいのことだな。
西洋料理好きとか先進的な主婦が使うくらいのもの。
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 12:03:25.59ID:faq2/v040
>>6
それって生活水準というか生活文化の違いじゃねーの?
水準っていう上下が出てくるけど、晩メシフランスパンってのは果たして上か?
2022/05/25(水) 20:07:34.80ID:qty+G9Nc0
「孤独のグルメ」のシーズン1で、ハンバーグとかナポリタンとかに、みそ汁までついて来る、無国籍セット
の回があった気がする
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 20:23:08.51ID:jXlC7ssm0
>>131
お吸いものだろってババアに怒鳴られたわ。
友人が家に訪ねてきて、夕食に煮物出したときもネチネチ言われた。
カレーといえば、ホテルで食べたとき、スプーンが無いと言ったらテーブル下で足蹴り。ただ間違えて夫にキックしてた。
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/25(水) 22:50:05.65ID:i5Gd/f/u0
>>526
インド式に手で食うようなカレーだったのか?
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/26(木) 00:05:45.66ID:NWUvAd380
マツコはなんで自分基準を世代全体がそうであったかのように語るんだ
529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/26(木) 04:46:04.48ID:MySzAsTs0
>>36
あえては作らないけど昨日の残りのみそ汁とか出すことはあるな
2022/05/26(木) 06:05:41.06ID:w9QhGDiN0
味噌汁やスープなんかほとんど出なかった
お茶だけ
2022/05/26(木) 06:28:18.80ID:MexMIRf20
>>32
育ちは染み付いてるもんだから
マツコは背伸びして語るのが好きだけどちょっと高尚なジャンルになると憧れだけの付け焼き刃なのがよくわかる
2022/05/26(木) 13:24:23.32ID:NJm2Wlp10
>>528
それ
マツコんちはちょっと古いよね…
2022/05/26(木) 14:53:00.05ID:Hwx6+iVr0
父がざるそばのお供に白米と味噌汁を食べるタイプだった
だからうちはカレーでも味噌汁が出てくるんだと諦めてたけど、意外とそれは母の趣味だった
カレーだと野菜が少ないからそれを補うためだとか何とか言ってた
でも実際の具は魚のすり身に豆腐とネギとか、たいして野菜入ってなかったけどね
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/26(木) 16:08:46.98ID:Bm3ihw5Y0
>>523
日本での家庭向けマギーブイヨンの発売が1947年だそうな
2022/05/26(木) 16:26:10.65ID:ER3DQZig0
ほんとだよ
有吉やマツコは俺らと感覚が一緒で安心する
同じ庶民だし
同じ生活レベルっぽいよな
安心する
言ってることも斬新で面白いこの番組
2022/05/27(金) 12:22:50.21ID:a3i8Gmke0
>>17
だからなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況