X



【漫画】「画力がある漫画家」ランキング! 40代以上の男性が選ぶ1位は「手塚治虫」 [フォーエバー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/05/20(金) 20:36:16.31ID:CAP_USER9
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと「画力がある漫画家は誰?」というテーマでアンケートを実施しました。対象者は全国の40代以上の男性となっています。

【画像:ランキング21位~1位を見る】

 漫画はストーリーもさることながら、絵の迫力や繊細さ、コマ割りなどに関しても作家によって個性があり、好みが分かれるところです。40代以上の男性は、はたしてどの作家を支持したのでしょうか? さっそく上位からランキングを見ていきましょう。

●第2位:鳥山明
 第2位は「鳥山明」さんです。1978年に週刊少年ジャンプにてデビューした鳥山さんは、『Dr.スランプ』が大ヒットし人気作家の仲間入りをはたします。

 その後、『DRAGON BALL』の連載をスタートさせて、国民的な人気を獲得します。全世界で単行本のシリーズ累計発行部数は約3億部となり、アニメやゲームなども大ヒット。いまでも関連作品が制作されるほどの日本を代表する漫画となっています。『DRAGON BALL』は迫力のある絵でも知られ、背景や乗り物までしっかりと書き込まれたイラスト集も発売されています。

 また、ゲームソフトの「ドラゴンクエストシリーズ」などでキャラクターデザインを担当し、多くの人に愛されています。

●第1位:手塚治虫
 第1位は「手塚治虫」さんです。日本の漫画やアニメの概念を変えた功績がたたえられる手塚さんは、『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』など、現在でも愛されている名作を多く生み出してきました。

 また、『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『火の鳥』などさまざまなジャンルの漫画を創作し、藤子不二雄さんや石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんなどの後進に多大な影響を与えることに。

 緻密に描かれた躍動感のある作品の数々は、いまでも老若男女に読まれ続けています。

5/20(金) 20:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc24a74618f77613d89f90e8dd03f641474542d
https://i.imgur.com/OSSA0M0.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:44:07.25ID:UZoweY3U0
小畑健はリアル寄りの全教科90点みたいな巧さだけど見ててまったくワクワクはしないな
0852 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/05/21(土) 01:45:13.99
>>850
>>815なんかそれだろ
手塚は背景描かないだろうし
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:47:14.43ID:XF1XRD1g0
昔なんかの映画で、子供たちが漫画家がマンガを描く様子を見学に行ったら、背景とかをアシスタントが描いてて「全部ひとりで描いてるんじゃないのか・・・」ってみょうにがっかりして帰ってくるっていうのがあったなあ
ちなみにその漫画家はポール牧が演じていた(笑)
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:48:57.78ID:5fWhSW2i0
手塚って画力あったかな・・・?w
むしろ手抜きして大量生産するために簡素化する技法を編み出したのが手塚というイメージだが
そういう手法に耐えられなかったのがパヤオでしょ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:50:32.17ID:QkzCYyVt0
上手けりゃ良いわけじゃない。読み手のツボを理解して描いてるかどうかが重要、椿十四郎とかはその点本当に凄い。
0858 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/05/21(土) 01:51:08.94
ドラクエ4~5のデザインをしていた頃の鳥山明が最高だと思う
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:51:32.28ID:a+QCh90k0
>>18
影を描いたら巨人に見えるな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:52:51.48ID:/nCefTpq0
星野之宣
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:54:03.35ID:VJJ9u8fp0
水木しげるの背景って本人が描いてたの?
妖怪図鑑の背景とかめっちゃ緻密だったような
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:54:31.00ID:TWuS3y6Z0
>>8
いや下手だろ
絵の上手い人にリメイクしてほしいわ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:54:42.55ID:2Y5HuwuL0
手塚治虫は画力というよりカット割りが素晴らしい
画力で言うと松本大洋とかがかなり凄いと思う
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:54:50.58ID:CvXXcmeM0
>>3
時期にもよるけどな
後期は本人が目もかなり悪くなり◯もきれいに描けず
古参のロートル化したアシスタントの加齢臭の漂うモブや背景が見てられない状態だった
生き残るためとはいえ70年代の劇画テイストを必死で導入したのが
80年代には古びて見えて仕方なかった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:56:32.57ID:CvXXcmeM0
手塚が漫画の絵としても一番うまかったのは1960年代

あの頃の絵柄を80年代に鳥山の絵を参考にしてバージョンアップしてれば
今も名前だけでなく漫画自体も売れていた
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:58:20.71ID:+QNf61870
大友克洋は無機質なものを欠かせたら最高
でも人物が微妙。あと女の子が可愛くない。

女子の可愛さで言ったら江口寿史が一番だけど
老若男女の人物の表情、体型、動きなど
全てが的確ですごいのは浦沢直樹だと思う
0871天才ニート@ワクチン非接種 mR(^д^)NA ◆HP0.......
垢版 |
2022/05/21(土) 01:59:40.43ID:4Ddgi5Lb0
クソランキング 死ね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 01:59:44.17ID:9Y93Gswi0
>>855
手塚治虫は、あの漫画の何ページ参考にして、とか物覚えが良かったという話しは聞いた
阪大医学部だからな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:01:50.00ID:bEDNuEbE0
画太郎先生だろ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:02:28.98ID:CPOW+ikj0
>>659
よく上げてくれた
鳥山以外なら
前川たけしが1番格闘アクション漫画が上手い
刃牙やタフの漫画は躍動がたりない
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:07:54.21ID:i+zpvIaR0
アニメータとしては、
実は画力がない原作の方が楽。
もともと汚いし、変更の自由度がある。
これに対して原作の画力が高いと、
忠実に再現するのが大変。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:12:19.53ID:8KS+0C3P0
懐古厨丸出しランキング
単に若くて絵上手いやつをうざいと思ってるだけ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:12:48.15ID:sEYi0NFr0
家族で水木しげるのお墓参りしたよ
池上遼一は水木しげるのアシスタントだったんだね
そういえば池上遼一も劇画タッチなのかな
北条司や池上遼一うまいと思うけど、あまり好みじゃない人もいるかね
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:15:13.49ID:TXmHhEVj0
>>881
池上はアングルが固定されすぎじゃない?
クロマティ高校じゃないけど
顔は5パターンくらいのコピペで済みそうなのがな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:15:36.49ID:GaqU/hOm0
手塚神と鳥山は基礎的にがっちり描けるのを減らして減らしてみせた人達だからなぁ
漫画として成り立つ絵を断捨離した上手さがある
漫画家ではないが天野喜孝とか細かく描いてるわけでもなく絵になるもんなぁ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:15:58.96ID:eODmsLh00
まあ、正直今の基準でいうと別に手塚治虫うまくはないだろう。
五十嵐大介とか沙村広明のがはるかに上手いし
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:19:11.10ID:5fWhSW2i0
>>883
鳥山はなぁ・・・アラレちゃんやドラゴンボール初期のころのイラストはほんとすごかった
でも今は・・・・w クロノトリガーの頃がピークだったあの頃までは本当にすごかった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:22:06.34ID:gKruLYXQ0
単純に画力という言葉を使ったところで基準がないに等しい
写実的な絵だったりアクションの表現が上手いとか、記号としての表現が上手いとか色々だよ

時間かけて凄い表現をする人と、時間のない中でわかりやすい表現をする人を比べても意味がない
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:24:54.83ID:sVuc4In70
画力は鳥山明、原哲夫、桂正和、村田雄介、小畑健、岸本斉史とかかな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:29:09.83ID:R9DdgGDp0
水木はアシスタントが豪華すぎるんだよ
本人の画力を見たければ貸本時代の読むしかない
背景の書き込みとか少ないよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:30:24.74ID:rTlULnqo0
上手いと思うのは、星野之宣、坂本眞一、内田善美
好きなのは、柴田昌弘
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:35:58.13ID:XF1XRD1g0
俺はリアルすぎる絵ってのがどうも苦手だ
そういうのも考えた上で一番好きな絵はちばてつやだ
あれぐらいがちょうどいい
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:45:46.53ID:1j91Hno40
パッと浮かんだ個人的にうまいと思う漫画家は
惣領冬美
森薫
羽海野チカ
久保ミツロウ
あれ女性ばかりだ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:50:25.00ID:tx14WN+RO
平田弘史は殆ど他人の漫画を読まず、また特段絵の勉強をしていた訳でもないのに、
会社員時代に旧友が漫画で儲けてると聞き及び突然漫画を描きはじめてあのレベルに到達してるんだから凄い。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:51:43.20ID:R9DdgGDp0
こういう答えを見るとネットが完全に大衆化したんだなって思うね
凡夫だらけになってつまらなくなったんだなって
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:54:15.61ID:Su70BMXn0
>>24
元々上手い人じゃないけどシグルイ通過してエグゾぐらいからめちゃくちゃ上手くなったね
やっぱ無理して描けば上手くなるんだろうな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:57:31.70ID:tx14WN+RO
>>889
貸本で背景を細かく描くなんて殆ど無駄というか、細かく描く人の方が異端(一人で描かないと殆ど採算がとれないし、背景に時間をさく意味が無い)。
ちなみに水木さんの捕虜時代に描いたデッサン見ると人物より風景画のが上手い。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:57:47.25ID:3g6q4LYi0
画力が何を指すかにも寄るとは思うけど
好き嫌いで言えば、手塚も鳥山も大友も浦沢も正直あんまし好きではない

個人的に好きなのは上条淳史のToyの8巻以降とか
SEXの4巻以降の絵とコマの雰囲気
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 02:58:57.23ID:tnmLviof0
えんどコイチ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:00:09.52ID:Su70BMXn0
>>898
貸本時代の水木さんは一人で描いて一月で一冊仕上げてたみたいだしね
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:02:58.58ID:XJhk+h0I0
>>110
死ねガイジ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:07:25.70ID:Su70BMXn0
>>899
上条淳士の服の皺の描き方はDBの道着の描き方なんかでも真似されてたな
今はみんなやってるけど服の弛ませた皺で立体感出すのが独特だった
TOYが流行ってた頃に鳥山風の丸みが消えてシャープな服の皺の感じになったんでこれ取り入れたなぁと当時思った
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:08:15.13ID:xsRalwJm0
今なら東條チカとか凄いな。よくあんだけ量と質、連載で維持できるわ。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:09:21.67ID:zL8dzniz0
>>16
最近の漫画家は画力があってもデフォルメが下手だよね。
シティハンターの北條司先生は両方上手かった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:10:36.78ID:nhc4VD5g0
士郎政宗
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:10:38.87ID:JgJQoc6K0
>>11
大暮維人はストーリーはゴミなんだよなあ
エロ漫画時代のもブックオフで何冊か買ったけど、全部ゴミだった
もう死ぬまで自分で原作書かない方が良さそう
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:11:06.46ID:9Y93Gswi0
物語に漫画を載せてるだけだから
画力な画家の話しになると思う
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:11:55.86ID:zL8dzniz0
>>33
デフォルメこそ漫画だし
デフォルメが難しいのに

手塚治虫の色気のある線は唯一無二だろうなあ。この人ほと色っぽい線が描ける人もいない。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:15:12.80ID:bx65oIRb0
漫画って引き算の絵だよな
書き込みが多すぎるのも漫画としてどうかと思う
白黒じゃ読みにくいし
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:16:41.53ID:zL8dzniz0
>>870
浦沢直樹は「これほど魅力のないキャラデザ描く漫画家はいない」と誰かに評されてたけど、自分もそう思う。
登場人物全員不細工で読む気がしない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:22:18.21ID:zL8dzniz0
>>826
北條司はシテハン後期のアクションシーンとかすごいよ

ってか劇画の作家が下手なわけない
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:26:10.12ID:Su70BMXn0
>>916
内田善美は大友克洋に影響されて描き込みたくなったんだっけ
描き込んで綺麗な少女漫画だと大矢ちきが好きだった
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:28:19.81ID:Gs0LhOKW0
手塚キャラの女性の色気がわからない奴は画力を語らない方がいい
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:31:50.84ID:zL8dzniz0
>>915
デフォルメが下手だったらハンマーとかギャグシーン成立しないよ

女性の描き分けあんましてないけど、少女漫画家よりきれいな美人描く人だよ。顔だけじゃなく体も肉感的だしね。
美人画もイケるくらい上手い。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:31:59.29ID:3g6q4LYi0
浦沢直樹のは
なんていうんだろうか愛というか熱が感じないんだよね
ザ仕事って感じ。週刊連載こなすにはこうなるのが最上だろうし
安定して巧い事は巧いのだけれど絵としてはまったく魅力ない。
だがこういうのが中にあってもいい
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:41:12.07ID:ZAbMY/O40
浦沢も顔、髪型のパターンが一緒で組み合わせだけ
登場人物多い作品書くから誰が誰か混乱する
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:43:14.73ID:BPu6J81b0
>>150
>>210
内山亜紀の描く画にはなにか底知れない特異な魅力があり、まるで麻薬のようなものがインクに混ぜられているかのようだ。
ロリコンでもなんでもないのに、引っぱられてしまう。蠱惑的な画だ。
一方、吾妻ひでおの描くキャラクターはかわいらしいとは思うが、世界は吾妻ひでおのなかで閉じられていてような感じで、読者の耽溺を跳ねつけている。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:46:45.61ID:P9mm3BbG0
手塚も鳥山も写実的な上手さは極めた上でのあの絵柄なんだよなあ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:48:35.30ID:9Y93Gswi0
>>912
峰 富士子
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:48:42.47ID:2cTvx9W70
原哲夫がいないのは納得いかない
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:49:05.82ID:TkL3tQdl0
>>878
イニD背景とかで誤魔化してるけど
人のポーズとかおかしくない?

この人のはもっと他にあるやろ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:51:53.04ID:VAU3JMXF0
漫画太郎は何位ですか?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:53:06.24ID:tx14WN+RO
>>925
最近まで気づかなかったが、内山氏の誰得SF作品(しかも結構ある)て三山のぼる作品のパロディだったぽいな。
木城ゆきともかつては色気もあったし上手かったな…今は弟さんが全部描いてるんじゃないかってくらいストンとした絵(内容もだが)になってしまったが。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:53:18.44ID:3g6q4LYi0
何にしても「漫画の画力」ていう時点で色んなパラメータあるんだから
誰が1番とかは言えない罠。ましてこんな阿呆なランキング作るとか草生えるわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:53:32.22ID:uJtSJwSo0
シンボル化と言う意味では天才
「画力」とは違うんじゃないかな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:54:00.97ID:5OxKS7Zi0
自分の中で好きな漫画家1位手塚治虫、2位鳥山明だからニヤニヤしてしまう
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:55:29.32ID:uJtSJwSo0
>>930
いるじゃん
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 03:57:58.95ID:SlqN35MC0
「手塚先生の描く動物のメスは凄く艶っぽくて色っぽいのになんで大人の色っぽい女性は描けないんですか?」とファンにいわれて自覚してからすんごく落ち込んだとか
手塚の漫画に出てくる女性はモブ、子供、オバハン、婆さんと少女マンガみたいに睫毛くりっとして目のデカい若い女の子カノどれか
その典型がアドルフに告ぐのカウフマンのカーチャンでもう四十過ぎても若い頃のまんま
峠さんがあまりの変わらなさに驚きますが単に作者が大人の色っぽい女性を描けないだけです
最後どさくさまぎれにキスしてった本多大佐も同じようなこと言ってましたが
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:02:02.68ID:zpg4puY80
AKIRAの人って思ったけど
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:02:48.86ID:tx14WN+RO
唐突に思い出したが松森正のメスて医療漫画の背景が異様に上手かった。
もちろん松森正自体も絵が上手い人なんだけど。
全部一人で描いてて画力があるっていうなら、ながやす巧がトップクラスな気もする。
全部一人で描くようになった理由がアシスタントに奥さんを寝とられたから、とかいう都市伝説があるが…
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:04:22.05ID:uJtSJwSo0
>>941
描き込み量ともまた別の話のような

ランキングには入らないだろうけどイカ娘の人とか描いてるの見たけどすごい
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:04:43.23ID:BByceiuE0
>>940
中年の女性を魅力的に書けないよな手塚は

手塚治虫の中年の女性は太ってた図々しそうなおばさんか枯れ木の二パターンしかない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:05:42.46ID:BByceiuE0
>>915
冴子中年バージョンみたいに中年の女もちゃんと書けるのは評価したい
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:06:14.83ID:5WrzrLmr0
画力という点で鳥山はドラゴンボールよりドラゴンクエストの方が凄いと思うわ
モンスターの創造力はケタが違う
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:07:53.73ID:alQ89uFj0
絵が上手くてつまらん漫画はただのイラスト集にすぎない
漫画は紙の総合芸術、バランスが取れてれば画力なんてそこそこで十分十二分
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:07:59.43ID:0yhriB3R0
手塚治虫は小学生だかで書いたたくさんの昆虫の絵が写真レベルだった
漫画は漫画らしく描いてるけど、本気出したら本当に上手いと思う
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:13:10.60ID:96JVj+BD0
線が勢いがあって綺麗な漫画が好き
下書きをなぞったみたいな線はダメ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/21(土) 04:16:06.45ID:P/bapjFP0
ちばてつや
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況