【芸能】マツコ うどんのトッピングは1択「これだけ入っていればいい」「薬味もいらない」 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2022/05/16(月) 18:29:37.89ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/05/16/kiji/20220516s00041000498000c.html
2022年5月16日 18:13

タレントのマツコ・デラックス(49)が16日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜後5・00)に出演し、うどんのトッピングについて持論を語った。

「今週の争点」のコーナーで、「うどんのトッピング 今後1つしか選べないとしたら、何にする?」が話題になった。温かいうどん、薬味は含まないの前提。マツコは「1択」「私は1個、薬味もいらないくらい。これだけ入っていればいいっていうのがあります」と明かし、「きつね、断然きつね。むしろ私、あっちの方が好きだもん。お揚げのほうが、うどんよりも。おだしを染み込ませた、汁の中に浸っているお揚げがいい」とした。

株式トレーダーでタレントの若林史江は「わかめ」、フリーアナウンサー・大橋未歩は「温玉」、フリーアナ・垣花正は「生玉子」と意見を述べ、議論は白熱。マツコは玉子に違和感があるとし、「うどんの汁が中途半端にならない?玉子が溶け込むと。玉子は何でも美味しくなるけど、うどんは違う気がする。おつゆのないうどんに入れたい」と指摘した。

垣花アナは「おつゆのないうどんに引っ張られちゃっている」とマツコの意見に賛同しつつも、「勢いで、おつゆにも入れちゃえって勢いで、生玉子」とコメント。共演者から「私たちは真剣に考えているのに」「勢いって各方面に失礼」「そんな中途半端な」とツッコまれ、「すいません」と謝罪し、笑いを誘っていた。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:05:03.38ID:ccujzA+50
( ・ω・)
コロッケ。メンチカツもいい。カレーも捨てがたい。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:07:33.40ID:YvbjMrrt0
刻みあげの方がいいなぁ
きつねは甘ったるい
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:20:40.75ID:dRwigoA40
これだけって、きつねは一番人気じゃないの?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:22:25.98ID:dRwigoA40
>>858
それ、関東カルチャーだよな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:24:36.20ID:7pM6leJN0
アジ天そばで
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:27:20.28ID:4oP3Y70r0
トッピングじゃないけど家でうどんゆでる時は
しめじ&たまごだな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:27:58.79ID:AseqDwDZ0
エビ天で全てが解決するはずなのに天かすと迷うんだよな…
ネギOKだし
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:34:57.03ID:IO2en8nm0
トッピング1品とかうどんの楽しみを殺してどうする
つまらんたらればだわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:37:57.15ID:nKCAeOh00
冷たいうどんならレモン一択なんだけど
さっぱりして案外旨いよ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:39:51.86ID:05PuRC4f0
西の方だとゴボ天が人気なんだね
東京だとそうでもないから知らなかったぁ
食べてみよぉ〜っと
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:40:10.29ID:X9oWEypI0
大阪うどんだときつねがいいけど、讃岐うどんだと天ぷらがいい
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:40:51.86ID:fzXvJ01K0
>>678
丸亀にコロッケ無いだろ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:45:34.88ID:tliEhB340
小ネギたっぷり
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:45:40.30ID:fzXvJ01K0
>>874
中国産ネギそんなに盛って嬉しいのか?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:47:18.19ID:/s9XqCgb0
>>1
甘いお揚げ!飯テロスレww
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:49:33.13ID:hvOSPnY60
こいつわかっとんな
嫌いだけどこの件に関しては認めるしかない
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:49:50.82ID:za0CtSUe0
>>4
ピルクル1000オススメ
スーパーで買えるし寝る前に飲み切るとぐっすり眠れる
体調が良くなったからか体重も増えてきたよ
https://i.imgur.com/dMilrMa.jpg
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:54:27.05ID:8QVTVM8L0
うどんとツユを抜いて旬の素材を天ぷらでいただくのが好き
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:56:35.05ID:EgTnWz910
1つしか選べないとしたらなんて想定する意味がまったく無い
ゴミみたいな質問
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:58:27.65ID:bSrCMszd0
>>823
たぶん、なにかの勘違いだと思う
刻んでる店もあるにはあるけど
基本は一枚ないし二枚のお揚げさんだよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:58:30.92ID:s6Td+hNz0
自分で作ることしか頭に浮かばなくて上の方で溶き卵とか書いちゃったけど外食想定で書いてる人の方が多い感じするな
スレ一気に読み込んだら腹が減った…
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:58:36.37ID:wVi47Kta0
ひとつしか選べないとか
無人島にひとつだけとか
くだらない話で盛り上がる暇あるなら
他のニュースやれや
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:00:28.38ID:fzXvJ01K0
>>880
無いぞ
丸亀製麺のお品書きにも無いし今まで行った店舗どこにもコロッケは置いてなかった
そもそもあそこの出汁はコロッケと合わない
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:03:59.93ID:oNT6vunp0
>>893
たまに見かけるぞ
フードコートの店舗で
ハムカツも見るな
常設ではないっぽいけど
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:22:52.21ID:A/Bw1LtT0
日暮里駅前でクソしょっぱい汁にゲソ天ぶっ混む
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:27:53.97ID:5NQaAV9c0
明日の朝食はうどんにするわ
冷凍室から冷蔵室に移した 具はわかめと卵とネギ
おやすみ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:28:03.69ID:dhBDIo2d0
まぁもう辛いとかしょっぱい酸っぱいとかのレベルはどっかすっとでるしな
知らん店入って普通に注文したらデカ盛り出てくる時代だし
関東?関西?の味付けとか文化なんて知らんよって言う
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:39:53.15ID:UxgBT0HS0
>>27
東京住みなので蕎麦は辛汁派だが、うどんは関西系の出汁主体のつゆの方が好き

俺は異端なのか?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:40:15.95ID:dhBDIo2d0
自分の中の常識や地域性に捕らわれてこうあるべき物って文化が廃れて行く様を端から見てる
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:41:52.87ID:MfhzO96i0
>>909
白身が嫌
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:45:00.53ID:X67ekFKD0
これは賛同せざるを得ない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:47:16.69ID:70+xpdF80
そお??
俺逆に嫌いだけどね、マジで

どん兵衛に入ってるお揚げは好き、でも本格的なそばやのきつねうどんにはいってるお揚げは旨いと思ったことがない
甘かったり、もっとしっかりしてたりってのが普通だろ、関東のきつねうどんはそうだと思う
あれは好きじゃないなぁ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:50:12.53ID:Gl7SJhvy0
うどんそのものの美味さなら、讃岐うどんに勝てないだろ
出汁と麺が完璧でトッピングも要らない
あと、丸亀とはなまるは讃岐うどんでは無い
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:51:48.27ID:ihQNvdkl0
>>917
そんな貧乏舌な人に言われても・・・w
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:52:52.68ID:aBFaQGmb0
ねぎ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:52:54.90ID:/Myo41Nu0
揚げたてのかき揚げ一択
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:55:51.83ID:tmGCOSdS0
かき揚げ、ちくわ天、揚げ玉、コロッケ
どれも美味くてひとつに絞れない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:58:29.52ID:mG/ma5OU0
どん兵衛の揚げは完璧
インスタントで店のを超えてるのはこれだけ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:59:09.86ID:UAtNQn8q0
ごぼう天だね
それか海老天
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:00:42.59ID:0iWu/Dwn0
マツコのケツの穴は臭い
うどんみたいなのがニュルニュル出てくる
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:03:09.46ID:jhIlIS0t0
きつねはダメだわ
ダシの味が変わっちまう
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:14:41.15ID:Krt00irU0
>>890
大阪でも甘い揚げが苦手って人は一定数いるし、刻みうどんはたいていの店にあると思うけど…
あと二枚は個人的にはあんまり覚えがない
立ち食いではペラッペラのが一枚が、昔も今もこれからも定番じゃないの
食べやすさやお得感を出す為に一枚を半分に切ってとかって店はあるかもしらんけど

ちな大阪人ですら知ってるひとが減ってるけど、元々の大阪うどんは細うどん
これを文化として今でも出してる店は心斎橋にし屋、柔らかさまで昔にこだわって出してる店は千里の方に移転した黒門さかえくらいしか個人的には知らんわ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:21:56.58ID:ihQNvdkl0
うどんそば 大阪 奈良 Udonsoba Osaka Nara

っていうユーチューブ観てるがキツネと言えばほとんど一枚の大きいお揚げだね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:22:20.46ID:5LGbFRIQ0
うどんなどと言う小麦粉練っただけの雑な食べ物は食いません
日本人なら蕎麦だろ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:23:13.17ID:lUJw7H/k0
天ぷらとかコロッケになるとそれ自体のクオリティも関わってくるからこの場合のトッピングとして選ぶのは無し
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:28:01.93ID:tmGCOSdS0
>>933
九州行くと丸天とかもトッピングにあるけどあれは雰囲気を楽しむもんだな個人的に
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:28:30.64ID:OvnU87eV0
デブの時点で脳中枢とか絶対バグってるし
味覚も絶対にズレてしまうから
食通気取るのってどうかと思うんだよね
ミシュランガイドの審査員も全員中肉中背でいてほしいよね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:29:06.70ID:tmGCOSdS0
間違えてアンカーつけてしまった
まあコロッケは箱根そばのカレー味が好きと言うことで
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:29:09.25ID:FyynTkaT0
天かすととろろ昆布とネギだけでええわ うどんは
うどん屋できつねうどんは絶対に頼まんな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:30:19.74ID:2yQw08oz0
甘いきつね最強
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:36:55.82ID:SlCWC1sF0
>>928
大阪人は他県や他地域の食文化を見下しバカにする低レベルな人種なので文化もへったくれもないよ
あるのは「大阪ではこうやねん」という同調圧力だけ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:38:53.60ID:N6x6PBqg0
>>941
それ、五島や讃岐の麺そのものが美味いうどんでならいいけど、大阪の味も素っ気もないうどん麺でやっても美味くないよ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:39:45.56ID:X2a/Yuvr0
>>944
温泉で作らないやつは温泉卵ではない
レンチン卵だよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:42:14.58ID:FyynTkaT0
>>943
大阪人は他地域を一切馬鹿にしたりせえへんで
大阪で関東弁だろうが広島弁だろうが何弁喋っててもな
何故なら他所から大阪に来て住み子どもが生まれたら、その子の親が東京やろうがアメリカやろうがイギリスやろうがインドやろうが
全員子どもは大阪弁になり大阪の食べ物で育つから
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:48:39.58ID:czn/q9MY0
ネギは?ネギはもうデフォルトで入ってる級の、トッピングですらない?
ワイもナニうどんが好きかって言ったら断然きつねだわ
次点で海老の天ぷら
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:52:15.57ID:FyynTkaT0
きつねは値段的にないわ…
まあ個人的見解でっけど
あまりにピンキリなのもあるし不味くても他の〇〇うどんは想像出来るけど
きつねだけは想像出来ん味が出てきたりする。
ダシを殺すし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 03:04:06.27ID:4wz4aaNY0
四国だがちくわは貴重。
磯辺揚げでもいいし、輪切りを散らしてもいい。
マツコはダシが取れる具材に無頓着なんだな。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 03:07:37.57ID:4wz4aaNY0
この際、関西人に質問したいがダシ=昆布+カツオに固執してない?
どうもシイタケやゴボウとかダシが取れる野菜、さつま揚げとか海鮮ダシが取れる具材には興味なさげに見える。
同じ西日本でも四国九州とは異文化なんだなと感じる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況