1牛丼 ★2022/05/11(水) 17:52:57.23ID:CAP_USER9
現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が11日、YouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新し、現役時代に関わった7人の監督と、自身の監督時代での考えの違いを語った。
現役時代にロッテ、中日、巨人、日本ハムと4球団を渡り歩き、その間にロッテで山内一弘氏、山本一義氏、稲尾和久氏、中日で星野仙一氏、高木守道氏、巨人で長嶋茂雄氏、日本ハムで上田利治氏と7人の監督の下でプレーした落合氏。その中でも「やっぱり稲尾さんじゃないのかな。野球を自由にやらせてくれたしね」と感謝した。
それぞれの監督について「人それぞれ役割分担っていうのはあってね、山内さんにはバッティングのこと教わった。それが理解するまでには5年くらいかかってるけどね。山本一義さんは熱い人だったけどね。星野さんは、あの通りの人だよ。で、高木さんはムッツリであまりものを喋らない」と振り返った。
また「上田さんはあの通りの人でね。中指を立てて喋る人だったよ。『実はこうなんだよ!あぁなんだよ!』って」と懐かしんだ。そして「野球教わったのは山内さんと稲尾さんからだけだと思う。後はほかの監督からは野球教わったっていうことはないと思う」と語った。
山内、稲尾両監督から学んだことを、監督時代に「まねはしなかった」と“オレ流采配”を貫き「勝つことに執念を燃やしていた」と振り返る。「だから、そうやって考えれば、みなさん諦めが早かったね。最後まで優勝決まるまで勝ちにこだわったっていう監督は、そうは見えなかった。そこが一番違うところじゃないのかな」と自身の監督時代との違いを口にした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e917acc773f2d38f8c441c89f94d00965ea6454 3名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 17:54:51.20ID:Al/NLULG0
来たかチョーさん待ってドン!
4名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 17:56:51.28ID:GL0zaKGZ0
日本三大落合
博満
信子
福嗣
長嶋や星野って呼び捨てにしたの?
スレタイ気をつけろよ
6名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 17:57:35.61ID:80pKgzNA0
星野は最低 という意味だな
7名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 17:58:19.13ID:TzL4S2uU0
茂雄に指導能力はない
そりゃロッテから出た経緯からしてそうだろ
長嶋星野は採ってきた選手だから
どこか遠慮があるだろうし
落合自身も誰かに教わることなんかない立場だった
9名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 17:59:57.37ID:80pKgzNA0
長嶋の教えは 来た球をパーンと打て だけだからな
10名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:00:21.79ID:yNoqR0Xd0
>>1
> 星野さんは、あの通りの人だよ。
元中日選手たちが今、
証言する通りなわけか 11名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:00:24.63ID:J8V1Lwih0
>>7
長嶋さんに指導力なんて不要だろ。あの人に恥をかかせない為にコーチも選手もフロントも全力で動くって存在なんだから 信子ってまだ生きてるんだっけ?
死んだのはサッチーだっけ?
14名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:00:29.25ID:c6quAGXk0
教わろうとするんじゃなく感じれる人じゃないと無理だろうな
15名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:00:30.92ID:4jqM/U2v0
生きてるうちに言えよ
17名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:01:06.10ID:tKqa1wwM0
まあ結果出したしな
星野はまあサンドバックだけどやっぱ話題にほぼ登らない当時二流監督がサラニヤバイのもなんとなくわかってきた
19名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:01:41.55ID:pYXjEmnj0
20名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:01:43.02ID:7WHu7nGX0
落合は言うほど名監督かな?
>>15
山内さんは知らんが稲尾さんは恩師と言えるのは稲尾さんだけって生前から言ってたよ 25名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:04:09.61ID:EbRr1uqo0
長嶋親子に野球って何聞くんだ?
28名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:05:07.14ID:ax43I7qb0
でも落合はサラリーマン時代に長嶋の引退試合を現地で観客として見たんだぜ
落合って選手として凄かったのはわかるが、先輩を偉そうに批評するくらい監督として有能だったの?
落合が星野に言及するとか近々巨大地震でもあるのか?
ダルビッシュも還暦越えたら北京や星野について話すかな
>>29
結果は出してるし
凄さはあった
だが大監督なのかといわれると微妙かもしれない 32名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:08:30.68ID:aVhVgopq0
今なら星野は傷害罪で逮捕
33名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:08:53.53ID:64o06Ott0
星野なんて暴力頼みのゴミでしょ
そりゃ 入団して間もない頃はちゃんと野球教えるだろう
挙げてるのは入団当初の監督ばかりじゃん
それ以降は教えることはないって事だろ
何言ってるの?
3642歳厄年独身フリーター2022/05/11(水) 18:11:20.45ID:hw2m635Q0
落合博満はやはり視野が狭いな
技術だけが野球ではない
それが分からないから中日で一度きり
次の監督の声が掛からない
37名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:12:13.61ID:9n4cfQp+0
ロッテ時代に、稲尾さんから巨人の山本好児採りたい
しいてはお前を三塁にコンバートしたいんだが、と
打診されて、元々サードですからと快諾した数日後に
選手会の運動会で、山本好児にバッタリ出くわしたんで
「来年一緒に頑張りましょう」って挨拶したら
山本好児がまだトレード通告受ける前だった、って
話は好き。
長嶋マメが、落合は高木の目の前で、今日の采配あれはないわ、って言ってた。
かなり合わなかったと言ってたな。
39名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:12:43.31ID:F43C9mo00
落合が監督なら戦力補強もしなくても
優勝できなくてもAクラスは常に確保できる
でも、オーナーサイドが、落合スタイルはつまらないから
切り捨てたんでしょ?
落合は、常にプレイヤー優先主義
オーナーは当然、利益優先主義
名監督じゃ無く
迷監督かも知れないけど
結果は、監督としても選手としても残してる
王貞治の年俸を超えてはいけないという
球界の不文律を打破したのも落合
だから、全ての高額プレイヤー限定で
落合には感謝するべきかも・・・
40名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:12:54.90ID:92THBvr40
若い頃の思い出補正
星野嫌いは解るが
41名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:13:09.29ID:U1D8cUE20
スレタイ呼び捨てって悪意があるな
26の歳にプロ入りしてるし、中日に行ったのが34の時だからな
そりゃ教わったと感じるのはロッテ時代だけだろ
48名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:19:41.66ID:9ndwg75D0
この話は前からしてるな
ところで山内は中日でも監督やってたと思うが
成績どうだっけな
恐竜打線の頃かどうか
49名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:19:48.01ID:5K/wEVdE0
>>1
恣意的なタイトル乙
動画でも言っていないぞ
記者剥奪宜しく
長嶋や星野から野球教わったっていうことはないと思う [牛丼★ また脊髄反射で、呼び捨てにした!大先輩たちを貶した!嫌ってた!だの
馬鹿が山ほど湧くスレ
>>39
まあ首にしても客は減り続けて成績も落ち続けて
イメージ明るくて面白い野球する人気球団になったわけでもない
これが全て >>41
スレタイはしゃーない
全部さん付けしてたら収まらん >>48
のっけからトレードで田尾出したんじゃなかったっけ
それでケチはついてたな評判は 星野のこと、ポロっと仙さんって言ってたのが印象的だった
54名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:22:35.91ID:AnNq9LOQ0
落合もムッツリだろ
高木だけから監督のふるまいを習ったんじゃないか
長嶋は天性のモチベーターだし学んでどうなるもんでもない
星野のジジイ転がしなんて落合には絶対出来ない
プロの監督って野球教えるものなのか?コーチがいるのに?
投手の稲尾に野球教えれるほどの引き出しあるのか?センスがあるのはわかるし実績もすごいけど投手だぞ?
まあ星野と落合は真反対みたいな采配だからな
野球に対する考え方も真逆なんだろう
長嶋はセンスだけで生きてたから落合じゃなくても学べるものはないだろうし
59名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:25:54.42ID:0fjuFaUx0
>>39
あの時のプロ野球選手年俸上げろ労争議で、
先頭に立って頑張ったばかりにプロ野球団オーナーから憎悪され、
キャリアも選手引退後に得られたであろう、
メディア優遇指導者の役得をパーにしたのはヤクルトの古田であって、
落合は古田の犠牲で得られた特典を思い切り享受した方だよ。 >>34
これだな
稲尾の時に三冠王3回取ってるんだから
それ以降誰も落合に打撃教えようなんて思わんだろ 63名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:31:25.90ID:GuaZvQv60
高木の采配を参考にしてたって言ってなかったっけ?
デーブ大久保の長嶋の話おもしろかったな
コーチからは長嶋の話を聞くなと言われてたけど長嶋がベンチから真っ直ぐ投げろって叫んでるから無視できなくて真っ直ぐ投げさせたらホームラン
65名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:32:46.82ID:0fjuFaUx0
選手時代の落合のイメージから周囲は攻撃的なアグレッシブ野球を期待してたのに、
やらせてみりゃコテコテのガチガチ守り野球で、
ペナントレースには強いかも知れないが、
面白味が無くて興行客入りは伸びない。
中日の後、オヨビがかからなかったのはそういうとこ。
あと、中日時代に監督引退してからも院政をしいて、
オーナー並の権力を振るったのもマズかった。
66名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:32:51.84ID:o7O9GpUz0
最近 復帰待望論が騒がれ出して急に喋り始めたな。
出る杭は打たれる。待望論に乗って復帰したとしても、二匹目のドジョウはなかなかいないぞ。
そのへんは落合ならわかってるとは思うが。
67名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:33:34.71ID:zEMc/SBG0
落合ってホント陰気だよな。野村監督も陰気だったけどもっとタチの悪い陰気さ。
「そうですね」とか「そうだね」みたいな相槌なんて絶対しなさそう日常生活でも
亡くなってる人ばかりだから今こんなこと言えるんだろうな
70名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:37:42.96ID:0fjuFaUx0
サンデースポーツで見た落合の顔、容貌の感じは
かなりの確率でガンを患ってるよ。
余命はそんなに長くない。
71名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:39:55.90ID:Bv+vQcLP0
>>59
落合は選手会に入っていないのに選手会が勝ち取ったFA権の行使を最初にしたんだよなw 73名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:42:43.88ID:SuIj/3+s0
落合はノムさんと仲良かったなあ
会えばずっと野球談議だって
74名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:43:12.46ID:LYU+V5tE0
落合はオレ流でコーチの言うことを全く聞かなかったって思われてるけど
山内の自宅まで指導を乞いに行ってるんだよね
新人の頃は指導を聞き入れなかったが、自分が未熟で山内の打撃理論を
理解出来なかっただけだと気付いたと落合自身が言ってる
>>7
由伸も育てたよね
大森経由上田行きとか言われてたけど >>7
清原と松井の顛末考えると
松井に指導してた何かは伝わったんかなあとも まあでもこの人はこれだけのことを言っていいレベルの数少ない天才バッターではあるな
まあ星野から学ぶべきものがあるとしたら政治力だけだからな。
落合はGM時代のこと全然話さないね
一番興味があるのはそこ
あとは聞いたような話ばっかりなんだわ
81名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:49:07.30ID:w2re+B8I0
話聞いてなかっただけだろ
83名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:53:11.34ID:6ULbrqZa0
>>50
野球がつまらないとか客が入らないってのを落合だけのせいにするのは違うよな
ナゴヤドームはホームランがとにかく出ない球場だし、愛知県民はケチで有名
この条件で集客するのは難しいだろ
地道な営業活動で客足を増やしてる球団もあるのに、全てを落合のせいにするのはおかしい
客が入らないのは球団側の努力が足りないからだろ 84名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:53:22.50ID:vi5AXjQR0
そういやフロントやオーナーの事を選手や監督経験者が良い話も悪い話も言わないのはなんでなんだろう
85名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:55:11.32ID:cAplyTgv0
>>29
監督としては有能だったがGMとしてはダメダメ >>84
言っている人はいるけど社会的に考えると危ないわな
最近聞いて面白かったのもあるが、
やっぱどうしてもなあ
査定がずっと競馬新聞読んでたとか 87名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:56:20.28ID:UiozwWAP0
>>11
逆に恥をかかせちゃった槇原は、二度と読売に戻れないねえ… 88名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:57:42.25ID:37WhEqY00
中日と巨人時代の落合に教えることはもう何もない
89名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:58:27.44ID:QBvY3XCu0
そりゃそうだろうけど今更言われてもなんとも思わない
年寄りの思い出話
そりゃ自分を追い出した長嶋に恨みこそあれ恩なんか無かろう
>>84
お互いビジネスとして契約通りに仕事をしただけだから特に話す事もないやろ 92名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:58:59.51ID:eH6KH+9q0
呼び捨てがぁとか書いてるバカはどんな人間なんだ?
93名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:59:18.95ID:KO+O1GGs0
山内さんの事、嫌がってたんじゃなかったのか?山内さんの打撃理論は指導しだしたら止まらなかったと。
カッパえびせん山内。
95名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:01:09.78ID:UiozwWAP0
96名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:02:04.19ID:VC6ZPN3q0
ロッテを救って
>>84
フロントレベルならまあ喋ってる人いるよ
90年代に活躍した某投手なんか、自由契約が一転トレードになった話で当時の日本ハム批判してるし 98名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:03:18.99ID:4CbcO7Fa0
>>53
なんだかんだで星野の事は好きだったんじゃないのかな?
ドラフト会議の時席に座ってる落合に星野が通りすがりで声掛けたら満面の笑みで振り返ってなんか話してたし 100名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:04:22.71ID:R1h6LCjs0
102名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:06:00.88ID:HlxDnv8w0
落合はGMとしても有能だよ。
フロントが落合に望んだことは優勝してくれじゃない、選手の給料を下げてくれだから。
逆に優勝してくれと要請されたら優勝する戦力を集めたんじゃないの
>>58
落合と有藤
野茂と鈴木草
イチローと土井
名選手に嫌われた監督達 104名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:06:30.24ID:SuIj/3+s0
そもそも落合と仲いい人ってほんと少ないんじゃね?
中畑 ノム あと誰だ?
>>103
イチロー「いや、そうじゃないんだけどなあ」
土井死去の時、確執云々を書かれたことに対して >>100
中日ファンだが、「何だこんなもんか」というのが4番落合の印象。 107名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:08:42.20ID:N3U1pmaG0
落合てのがまたなあ
当時の流しそうめん川崎がフランチャイズの三冠王とか意味ないのよ
セリーグ来たら成績落ちたしね
長嶋や星野の頃なんて落合はもう超一流でそりゃ指導なんてしないだろ。だれが監督でも同じ
>>1
落合博満の打撃の師匠は土肥健二、豆な
ロッテの先輩で控え捕手
打撃フォームは落合そっくり
土肥本人は腰が悪く、大成出来ず
ソースは週ベ 113名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:11:34.67ID:R1h6LCjs0
>>109
自由にやらせてくれて活躍を喜んでくれる稲生が1番あっていたのだろうな 114名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:12:54.93ID:N3U1pmaG0
落合はロッテじゃなくて西武や読売で三冠王なら今とは桁違いの評価だったよ
あの頃の閑古鳥ノンプレッシャーのロッテじゃあどうしようもない。
そりゃそうだろ
晩年に稲尾と出会っても落合には何も言わないだろ
116名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:13:18.72ID:OPanx3IM0
扇風機どついてストレス解消してたやつと合うわけない
>>93
嫌がってたかは不明だが
落合「若手時代は山内さんの理論を理解出来なかった」 118名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:18:06.15ID:N3U1pmaG0
落合とか狭い川崎球場の雑魚専やん
>>113
シーズン終盤に三冠王と50HRは確定で後は王さんの55本を抜けるかどうかなのに
稲尾さんから来季の為に若手育てたいからベンチスタートしてくれって言われて
俺がどんなに叩かれても庇ってくれてた稲尾さんの為に55HRは捨てるって思って受け入れたらしい ベンチで星野が殴らないように、わざと監督の近くに座ってたらしいな
121名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:22:24.81ID:K51Wqxhg0
122名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:22:48.48ID:KO+O1GGs0
山内一弘氏の指導開花選手、
落合、掛布、高橋慶彦か。
123名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:22:59.25ID:U6dZ4FLm0
>>118
本人はそれ言われるとマジギレするからな
広い球場なら越えるように打つだけとか意味不明なことを言っているがwwww
今なら半分も打てないだろ 125名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:24:49.15ID:UJ1lbmQ40
名言「野球は教わるものではない、見て覚えるもんや!」
落合は本当にシーズンの戦い方は上手かったな
戦略家なんだろうね
ただ森や野村と違って短期決戦が糞弱かったけどね
巨人時代のオールスターゲームで、内角球を腕を畳んでホームランしたのを見て、落合すげーぞ、と思ったのは俺だけではあるまい。
落合が若いころずっと練習してたのを見守ってくれてたんでしょ
それを落合が恩義に感じてる
130名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:27:47.42ID:9IIyBQnL0
巨人に来た時何歳だと思ってんだよ。山内も稲尾も若い時だろ
131名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:27:59.03ID:SuIj/3+s0
なんだかんだでこの人(落合)は凄いと思う。バッティングも変態的に凄い。
まぁ変人なんだろうな。
人望やカリスマ性はなくても突出してるよ。人気や世論は賛否両論、むしろ不人気だけど結果だしてるもの。
>>106
中日時代もOPS一位とかは何回もなってるんだけどな 134名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:29:46.21ID:UJ1lbmQ40
昭和のプロ野球が偉そうに野球を解析しているのを見るとイライラする。
例えば、王貞治が今現役選手だったら、ホームランの数は半分ぐらいになるよ。今は昭和時代と違って球場の広さも球種の数も違いますからね。
要するに、昭和の野球論は通用しないということ。
>132まぁ自己レスだけどファンが求めてるのはそれじゃないのかもねぇ…
森ライオンズが不人気だったように…
136名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:31:14.49ID:5Ryq7TnG0
それらしく面白く言ってるだけでこいつが他人の言う事を素直に受け入れる訳ねえだろw
137名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:31:17.75ID:Kl8dPpz90
もう完成されてたのに何で長嶋や星野から
野球教わるんだよ
嫌いなら嫌いってハッキリ言えばいいのに
遠回しな言い方だな
最近またクソつまらない与太話で稼ごうとしている老害は黙っとけ
十年以上前の話を持ち上げるのを十年以上繰り返して聞いてて飽きる
139名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:32:59.15ID:9y+raoIL0
動画の中で星野のことを仙さんって呼んでたのが意外だった
140名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:33:51.52ID:Z2C9mQDi0
稲尾さんは徳のある方だったらしいね 影響受けた人多いと思う
それももう遠い時代か…
そりゃそうでしょw
長嶋巨人に入団した時は一流の選手になってたんだから
指導する意味や必要はないだろうからね
142名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:34:12.03ID:odn8TSvX0
>>130
山崎が楽天に来て野村監督から野村野球を教わって再ブレークした例もあるからな
いくつになっても得るものはあるんじゃないか? あの野村が杉浦と稲尾だけには文句ひとつ言わなかったからな
144名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:35:57.80ID:U6dZ4FLm0
セリーグで三冠王になってたらバカにされることはなかった
145名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:36:51.95ID:SJ10YuvK0
>>144
落合をバカにしてる奴はキチガイしかいないから三冠王だろうが王の成績を超えようがイチャモンつけるよw 146名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:37:43.27ID:+IuGPvpb0
>>93
休みに若手を山内邸に連れてって一緒に指導受けたりしてるし
嫌ってはない模様 落合って尊敬してる人にはさん付けで呼ぶけど、そうじゃない人にはあいつとかあの人とかって言い方するよね
結構むすっとしてるイメージがあるが選手監督時代もベンチで1番声出してたらしいし態度に出やすい
148名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:40:55.00ID:xynDdX7o0
金田さんの名前が挙がらない記事w
ロッテの大先輩w
150名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:45:21.96ID:WCpDyCij0
あの稲尾が気使ってたくらいの選手だったから凄い
151名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:46:05.51ID:WCpDyCij0
>>149
こんなスイングじゃプロで通用しないって言われたらしいからな >>103
日本で草に走れと言われ続けた野茂は、アメリカでは調子落とすとひたすらランニングしてたな。 >>151
痛烈過ぎるw
三冠王取った後は掌返しだったろうけどw 156名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:51:08.35ID:HN6yM3Vq0
その2人にも教えてもらったほうが良かったよ
人から好かれる方法
親のスネはかじれるだけかじれを地で行った落合福嗣くんはある意味立派です、ある意味立派です
大事なことじゃないけど2回言いました、はい
稲尾さんから教わったのは投手側の心理状態
山内さんから教わったのは有名な正面打ちの
練習
162名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:02:18.87ID:MuT9n1Ww0
まあそらそうだわな
>>105
そりゃ土井を嫌ってたのが自分だけみたいな言われ方される筋合いはないわな >>157
ちゃんと自立して、「ある意味」じゃなく普通に立派だけど? やはりドラゴンズOBは無能か
落合は監督時代ドラゴンズOBでコーチに起用したのは宇野だけ
168名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:11:19.44ID:WhgbEVtV0
落合が言うなら仕方ない
>7繁雄がスランプの松井に国際電話して素振りをやらして、今の!それだよ!って言った次の日松井ホームラン。
ソースは一繁。
>>134
バカじゃねお前
今の野球をつくったのは昭和の人
突然今の野球が出現したら訳じゃない 長嶋さんには憧れて巨人にいったけどいざ身近に接したら
思っていた人と全然違って醒めちゃったんだっけ
>>72
育てたのは中学校の時の顧問と
星稜の監督じゃね?
入団してすぐのオープン戦に出てるし
そのあと少し二軍で調整したぐらいで戻ってきてその年に11本ホームラン打ってるし >>174
高桑とかいう人
中学では天狗だった松井をシバキまくって更正 落合の監督としての采配は川上野球そっくりだもんな
違うのはエラーをしても即交代させなかったことと、人格否定などはしなかったこと
>>177
人物評してるから人格否定も必然的にしてる 179名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:36:42.48ID:VzjVaFbs0
長嶋「シャーッときてググッとなったらシュッと振ってバーンだ」
180名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:37:24.79ID:i3Lyv8400
>>28
ボーリング上達したり、結構楽しいサラリーマン生活だったようだな 181名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:37:29.27ID:6wXlTzVe0
なぜ稲尾さんを呼び捨てにする
>>48
山内さんと中西さんは「打撃コーチなら最高。監督なんかさせるな」が大体の一致した意見では 今もってブレずに「勝つことがファンサービス」って言ってくれるから
それを話のタネにマスコミからネットの有象無象まで議論してる
野村のボヤキと一緒でエンタメプロレスで自分の役ようわかってる人だな落合
>>85
でも落合ドラフトボロクソに言われたけど
不作の2014年だけで
あとは
小笠原・柳・福・笠原・藤嶋
木下・阿部・京田
と今の中心戦力だからね 山内は90年代入ってから評価が低くなっちゃったんだよな
イチローの件と阪神でかっぱえびせん揶揄されたりで
>>173
清原と入れ替えられたから恨んでるだけ。
小さい男だよ 188名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:51:42.97ID:riwz+Hd00
まあ巨人中日時代は教わるなんて年齢ちゃうしな
しかし今考えると長島の元では松井はじめ結構な強打者が育ったな
以外に人を育てるのうまかったのかもしれんな
189名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:57:18.47ID:sWx11xmE0
190名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:57:27.32ID:BjKPeotS0
ロッテ時代の落合を生で見たかったな
>>148
逆指名なんか長嶋に勝たせるために導入されたといっていい
あれでどっちらけ 野球を教えるのが
監督の仕事じゃないぞ
ハゲwww
193名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:10:10.37ID:p76GsQvz0
稲尾さんが中日コーチ時代
先発星野が限界に見えたのでマウンドに行くと
「見ての通り、ダメです。リリーフを用意して下さい」
ピッチャー交代を告げると星野はグラブを叩きつけて悔しそうにマウンドを下りる
当然納得の行かない稲尾さんは「あれじゃあ俺が無理やり降ろしたみたいじゃないか」と星野を問い詰める
星野曰く
「僕は燃える男と呼ばれているんです
弱いところを見せるわけにいかんのです」
この通りの人って事だよな落合さん
>>87
だから投手コーチに呼ばれない
桑田斎藤水野木田宮本同時期の選手みんなどこかしらのコーチやってるのにな とにかくこいつの人を小馬鹿にした半笑いな受け答えが大嫌い
>>20
成績だけ見りゃ歴代でもトップクラスでしょ?
接戦強かったし負け試合での謎采配があんまりなかった
性格は好き嫌いあるだろうが、野球に関してはぐぬぬと言うしかない >>134
是非のその台詞を昭和時代に活躍した選手の前で堂々と宣わってほしいね。
村田兆治さんとか >>164
イチローだって面と向かって土井批判はせんだろ?
のちの活躍で土井は死ぬ間際まで無能のレッテルを貼られてたんだからイチローの復讐はそこで完結してるしね
土井が死ぬ頃にはイチローも不動の地位だったし、土井には恨みはありませんって言えば株上がるからね >>65
落合アンチっていつもこういう定型文ばっか書いていてつまんねぇな。
落合の後の高木がさらにつまんなくして客が減った。 201名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:31:34.03ID:yhjOdCDd0
>>142
野村に遭って、配球読むことはじめて意識したって言ってたもんな。
なんも考えないで来た球ただ打ってHR王になれた恐ろしい男、それが山崎 >>199
「土井がイチローを干した」なんてとっくにデマ
「イチローが恨んでる」は根拠ゼロ >>54
記者に対してダンマリ決め込んでただけだろう >>36
じゃあ何でテレビ局からお呼びがかかるの?
視野が狭いのはアンチ落合の自称オールドファン(笑)だけ 205名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:45:03.65ID:Nx6Svu+P0
稲尾てそんな指導者として優秀じゃないだろ
選手としては神だが
好き嫌いだけじゃないの
206名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:47:13.12ID:oErJ8V2Z0
>>1
長嶋からは何も学ぶ事はないよな
アレはただの神輿に過ぎないから 207名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:47:30.68ID:TbWlzYTY0
動画見たら、采配の部分で直接に影響を受けた監督は誰も居なかったという内容だった…
勝つ為の野球じゃなかった。稲尾と山内に感謝してるのは別の意味で
あの時期で落合が言うような勝つ野球やってたのは多分古葉とか広岡あたり?かね多分だけど
その頃はよく知らないが星野仙一の時はリアルで観てた
星野的に選手落合は不満だったみたいだし落合は暴力全否定の人間だけど
星野が選手に暴力振るうのは全部勝負への執着心だからね。勝負へのこだわりの部分で超評価してるんだと思う
208名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:58:15.87ID:TbWlzYTY0
>>202
干されたんじゃなくてイチローが土井野球をバカにして一軍へ上がるのを拒否した、と聞いたけど
振り子を二軍で成熟させるつもりなのと
土井はすぐにクビになるだろうの二重の意味で
すぐ何かとV9巨人の話を持ち出して選手と会話もしない、
パリーグでバント野球の土井なんか
を慕う選手いる訳無い 209名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:01:20.17ID:+NLNKb/r0
呼び捨てー
最後にパリーグの監督やってほしいなあ
孫のお小遣い稼ぎで
211名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:07:53.53ID:LXaWhOME0
>>1
阪神監督フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 212名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:11:40.73ID:10XMKFvF0
落合はこの通り 嫌な人間
>>136
親しみある呼び方だったよな
俺たちがマスコミ通して知る情報やストーリーなんてほんの一部に過ぎないと改めて知ったわ 214名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:12:48.58ID:Nx6Svu+P0
まあ極端な人だよな
仙一やミスターはアレだが
上田より稲尾が指導者として有能とか有り得んわ
上田は西本と同じで選手としてクソだけど監督で
実績出した2大神監督だろ
215名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:12:49.10ID:Nx6Svu+P0
まあ極端な人だよな
仙一やミスターはアレだが
上田より稲尾が指導者として有能とか有り得んわ
上田は西本と同じで選手としてクソだけど監督で
実績出した2大神監督だろ
落合の動画って内容薄いよな。スタッフ無能だわ
初めて聞いたのは大学中退の話であとは知ってる話ばっか
天才は出来ない奴が何故出来ないか根本的な部分で理解できないのだろう
落合自身も含めてな
>>58
嫌って出て行ったので有藤監督の元ではプレーしていない >>22
山内さんの打撃理論に合わなかったため燻ってたのを、こいつは凄い打者になると進言したのがハリー。 221名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:39:46.13ID:RoZwGXQJ0
捨て試合の概念あったというなら
捨てシーズンの発想もアリだと思うけどな
根本がGMの前に自ら監督やる時、必ずシーズン三年捨ててる
あと捨て打席もアリか無しか
言及して欲しい
>>52
田尾を出したのは山内2年目
しかもフロントが勝手にやったこと >>160
田尾はないやろ
田尾入れるくらいなら宇野入れよう 山内打撃コーチって落合もそうだがイチローも新庄も合わなかったんだろ?
227名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 23:15:30.84ID:QNslpraC0
上田監督だけ選手時代の実績皆無やな
おれは中日ファンだから
今でも氏ね星野は譲らないが
けどまあ落合は氏ね星野の事を
一定の評価はしてるみたいだよなあ
絶対に相容れない部分と
自分には無い統率力と
大将ってのは星野仙一のやり方なんだろうな
俺はあれはできないけど
といった所かね
229名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 23:26:42.65ID:VkV4aDll0
【長嶋清幸コラム】「あれはねーわ!」近くに守道監督がいても落合さんは采配批判
そんなある日、シーズン中に落合博満さんと宇野勝さんと遠征先の
宿舎でいつものように円卓を囲んでいた。ビールを飲みながら落合
さんが「今日のゲームでさ、あそこであれはねーわ! なあマメ!」
って。近くに守道さんいるんだよ。もう勘弁してよって。
落合さんは、星野さんがトレードで連れてきた人。最初は「星野さんの
ために」って思っていたと思うよね。星野さんも相当気を使っていたと
思うけど、なかなか打たないから「いつまで待たせるんじゃ~!」って
ブチ切れたらしい。落合さんもプレッシャーはかかっていたと思うし、
その辺から関係がギクシャクしたのかもしれない。それでも星野さんを
悪く言うようなことは聞いたことがなかったし、島野育夫コーチが間に
入ってうまくやっていたと思う。
それが、守道さんとは全然ダメ。起用法、野球のやり方や考えが違う。
こうなったら負けるだろっていう。
こんなこともあった。落合さんって業界一、バットを大事にする人なんだけど、
守道さんの采配に怒り狂って柱にバットをぶつけた。それをゴミ箱に放り投げた
もんで、俺が後ろから「これ、もらっていいですか?」と聞いたら「やるわ」って。
あの人がそんなことでバットを人にあげたのは後にも先にもない。芯の部分が
ベコンとへこんだバット。結構レアでしょ(笑い)。それくらい落合さんって
守道さんとダメだった。
>>29
落合より勝率高い監督いないんじゃね
川上哲治くらいか 長嶋って打率も本塁打も歴代10位以下なのに野球の神様みたいに言われて国民栄誉賞まで貰ったの何で?
南海に入ってったらい言われてないよな
232名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:30:41.89ID:yYtjaAxK0
>>231
衣笠も貰ってるし長島がもらっても問題ない 233名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:32:30.80ID:Uto9qE8s0
長嶋は落合が打つとめっちゃ喜んでたからなw
ベンチにふんぞり帰ってくる落合にヘコヘコしてたw
234名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:35:08.20ID:xQIwYu0x0
立浪
落合さんに学ぶところはなかったですね
235名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:39:03.24ID:xQIwYu0x0
>>48
エース小松
抑え牛嶋
昔フケロンだったかな整髪料のCMに二人で出ていて
小松 抑えたいな
牛嶋 抑えたいっすね
ってセリフ覚えてる まあ、星野は落合が優勝監督になる戦力の土台を作ったということでいいんでないの
星野のGM的な側面を学ばなかったのが落合の悪いところかな
実際、GMで失敗してるし
238名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:46:31.13ID:93lpuxwP0
>>6
違うわ
一番合わなかったのは高木
長嶋清幸が証言
ベンチで平気で采配批判していた
高木もそれを不快に思ってトレードに出そうとしたら、
フロントが落合は出せないと拒否
それでも腹の虫が収まらない高木は、
落合と仲のよかった長嶋と宇野を放出したんだとさ
2人とも落合が監督になったらコーチに呼ばれてるだろ 239名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:46:37.03ID:cZ6HbEkC0
>>236
落合は変人ぽいから人脈とかを作る気がなかったからGMで失敗したんだろうね。
実際、コネクション作りとかは森繁和に丸投げしてたみたいだし。 >>9
長嶋「インコースなんてドーンで終わりだよ」
張本「インコースはバーンだ」
「ライト前はポーン」 241名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:56:19.68ID:NYcADWP30
>>106
名古屋のドラゴンズファンは色んな意味で節穴だからな。在京ドラゴンズファンと野球観違いすぎる 242名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:58:13.71ID:cd9eTvCq0
田尾と同級生ってのが信じられない
田尾はあんなに元気はつらつとして若いのに
>>229
これマジか?
星野との確執はガチだが守道とも上手くいかねーとか…そりゃFA使って出たくなるわ
監督なって星野の色払拭しようとするわ
GMで守道政権への補強拒否するようなドラフトと年棒査定にしたくもなるわ 244名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:59:07.32ID:yYtjaAxK0
>>236
失敗ってほどではない
コストカットという1番の命題をクリアしてる 245名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 00:59:29.55ID:NYcADWP30
>>187
ゴネることも出来たのに長嶋さんを困らせることは出来ないと落合に言わしめた長嶋さんの凄さよ >>228
反面教師的にしてた部分はあるだろうな
福嗣いわく周りが思ってるよりは仲は良かった(らしい)
ただ両方とも我が強いので対立しながらもお互いを受け入れてたような関係だったそうだ 247名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 01:02:32.04ID:NYcADWP30
>>239
森繁和GM落合監督をやりゃ良かったんだよな 248名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 01:13:26.27ID:cZ6HbEkC0
空白の1日のせいで6月まで1軍登録禁止だった江川がファームの初登板の試合で2塁打打ったのが落合だったな。
あれで名前覚えた。
で、2年後の81年にパ・リーグ首位打者。
>>242
田尾も日焼けし過ぎで無理してる感あるが
落合が老け過ぎ >>249
動画だと一見急に老けた感じだが
しばらく見てると前と変わらない落合に見えてくる
さほどでない筈
監督の時にも(現役時代と比べて)そんなん言われてたし >>108
槙原じゃない。移籍した後に本人に言ってたくらいだし。 252名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 04:13:58.68ID:1HGSqCUX0
>>231
南海入団してたら南海が
プロ野球の盟主になってた 落合、それはちょっと違うぞ
もはやロッテ時代に完成形になってたんだから
星野や長嶋は教えることなんかなかったんだよ
違うかー?!
255名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 04:24:54.99ID:6p+DU5bB0
稲尾との関係は知ってたが、山内とも関係があったんだな
バッティングの理論は合わないような思うが
256名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 05:09:35.66ID:mJskID760
落合らしく本音でいいよね。星野はやっぱりあれだからな。熱血漢というのはもうやめた
ほうがいいね。
257名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 05:12:25.41ID:mJskID760
>>231
長嶋の現役時代を見たら、100パーセント
ファンになるでしょう。 258名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 05:20:09.78ID:1X+hdVc00
>>254
それ
中日にトレードされる前から完成されてたんだから関係ないよな 長嶋は全部の130試合を勝ちたがったらしいね
落合は勝ち試合と負け試合をきっちり分けたって
>>194
むしろ駒田が戻ってきたことのほうが驚いた
FA以降袂を分かったと思ってたのに >>259
30戦は捨てれるからそこのさじ加減が大事やなぁ 264名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 06:47:25.56ID:VVcaAn9b0
落合も監督時代の選手から同じことを言われてると思う。
>>259
その被害者が槙原VS新庄の敬遠サヨナラ負けだったからな。
あの日、槙原は登板過多で投げる予定では無かったらしいけれど、
急遽、ミスターが次ぎ込んでしまったらしい。 266名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 06:51:20.68ID:VVcaAn9b0
残念ながら今、日本の野球で一番優秀な監督はプロ野球界には居ない。
大阪桐蔭の西谷監督が現在最も優秀な監督だから。
野球の場合は色んなコーチいるから普通はコーチからだろ細かい事教わるのは
長嶋は第一次政権のときは時かに熱血指導したようだがw
268名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 06:54:04.44ID:Ce+BjmrU0
悪口?
269名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 06:55:20.55ID:VVcaAn9b0
日本のプロ野球の歴史で最も優秀な監督は誰か?
阪神タイガースの吉田義男!
阪神を日本一にさせた監督は吉田義男だけだから!
ハム移籍した時にはさすがにすでに終わってたしクソみたいな成績
若手を優先されたから上田のことは認めたくはないよな
自分を使って(高評価して)くれる監督が良い監督
野球は感覚でできるんだよ
野生の感があれば教えられなくてもできる
落合チームVS長嶋星野チーム
272名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 07:10:27.23ID:tDZcOS4k0
落合は年齢のせいもあるだろうけど高木監督になって成績下がったよな
88年の優勝した年は落合が不振な時期があって星野が落合呼んで1時期3番打たせて後半打てるようになったし
関係は言うほど悪くなかったと思う
90年にも不振でサインなしでバントしたことがあって成功したけけどミーテフィングでサインなしにバントするな4番だろって言われたらしいね
星野の解説は「ここで抑えなきゃいけない」「ここで打たなきゃいけない」
そうする為にどうすればいいのか聞きたいんだけどね。
突っ込んだ野球理論はない人だと思った。
274名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 07:20:05.90ID:tDZcOS4k0
92年巨人中日戦解説長嶋星野
星野は落合褒めてて小言も言いましたがあれだけの打者なんですからって言ってる
www.youtube.com/watch?v=equcIOSscHg
275名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 07:25:25.11ID:LbEr41tf0
落合がロッテ入団時、山内氏が監督だろう。山内は落合をレギュラーで使って
首位打者を獲得するまでなった様だ。
稲尾さんは、八百長事件で戦力も親会社のバックアップも壊滅状態になった福岡のライオンズの監督を引き受けてくれたレジェンド。
あの時、稲尾さんが監督を引き受けてくれなかったら、福岡のライオンズの存続、更にはパ・リーグの存続も危うかったと思う。
稲尾さんには戦力が整備され、親会社のバックアップのあるチームで監督をやらせてあげたかったね。
>>195
それは単なる処世術
これだけの実績残した人が生真面目に答えたら言ったことばが重くなりすぎるんだよ、分かるかい坊や 278名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 07:47:27.22ID:MFHIFVs80
こういうこと言うから老害に嫌われる。原は上手
279名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 07:53:16.71ID:SlrDxgGC0
落合が目上を呼び捨てにするの金田だけだろ
稲尾さんはロッテ監督時代は打撃に関しては選手に任せて、
投手陣を良く見ていたそうで、
投手達をパチンコに連れて行き玉を持たせて時間までに、
パチンコ玉を余らせているかで先発や中継ぎの適正を見ていたらしい。
パッと使う人は中継ぎ
長く玉を持たせるのは先発みたいな。
>>1
そもそも監督は選手に技術教える立場じゃないだろ笑 >>279
金田さんと呼んでる。
家族ぐるみの付き合いだったらしいよ。 >>283
> 2008夏の一件が全てだな
楽天でV字回復
野球人生、大逆転勝利
アンチ残念w >>285
マーが凄かった印象しかないね
あれで星野のイメージが上がったとか君の思い込みだよ 287名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:31:29.40ID:deG4pvdC0
>>277
江川と落合、お互い入団一年目で2軍戦での初対決
空白の一日のペナルティで一ヶ月間一軍登録不可だった江川のプロ初登板を撮ろうと押しかけた
マスコミの前で2安打2打点で無名の落合の勝利
インタビューで「そんな速くはなかったですね」と半笑いで答える落合
新人の頃から喋り方は全く変わってない 288名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:34:34.14ID:DKEYnKbE0
長島や星野の頃はもういい年だったろ
>>286
そりゃお前らヒキヲタアンチは目を背けてるからな
現実世界では星野は楽天の恩人 >>289
それは君の意見
恥知らずですなあ
それに楽天の恩人だとして北京の蛮行が消える訳ではない
星野のせいでWBCのメンバー選定にも影響出たしね 291名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:40:39.04ID:deG4pvdC0
>>255
新人の頃は山内の言う通りにしていたら全然打てなくて反発していたそうだが
山内の打撃理論が当時の自分では理解できなかっただけだと後に落合は語っている
神主打法も独自で作り上げた物だが、後に山内からの教えが生きていると分かったそうだ
バッティングマシーンでの正面打ちの打撃練習方法も山内から教わったもの >>1
落合は長嶋の引退試合の時に会社をサボって見に来てた
球場にはテリー伊藤もいた まあ打撃は天才だから教わる必要なかっただろうけど、野球の戦術的なことも得意だったのかな
あんまり戦術家の監督のイメージないけど
295名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:48:32.57ID:Wo/0qpdL0
296名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:53:09.63ID:Y4ZQ9x6R0
山本一義監督時代に落合は試合後の談話で山本をコケにしてたな
あの人があんな野球してるから勝てないみたいに一選手の分際での上司批判
だからなのか山本の愛弟子の高橋慶彦は落合と接点を持とうとしないね
星野の弟子みたいな存在が皆無だもんな
あんだけ監督しててて
299名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:00:35.84ID:nYWqA22g0
ブスな嫁貰ってる男って好感度高いのになんで落合は…
>>290
それも
「あなたの感想ですよね」
ブーメラン 301名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:11:49.53ID:hoHQHhyy0
>>300
だからオマエが言い出したのが悪手って事
得意顔で書き込むなボケ >>302
何に対しての「だから」?
www
ネットで工作してないで、たまには外出しろよ 304名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:19:37.89ID:+Z5OlXgw0
>>303
日本語で会話出来ないなら仕方が無いね
そもそもいきなりアンチとか
オマエは0か100でしか語れないタワケ 中日、巨人は三顧の礼で迎え入れて入団してもらったからな
落合の好きなようにやらせて余計なことはいわなかったのだろう
307名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:26:18.81ID:S55CiWtK0
やっぱ長嶋って言わないな
308名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:31:25.98ID:QOLLvGz60
晩年の巨人で監督から教わるって何を?
ただの難癖じゃん
309名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:38:25.21ID:0uZZrzH40
>>305
>タワケ
自己紹介乙w
10年以上昔の事に粘着してるキチガイ
0か100か
その通り。北京ではヤラかしたけどそれを遥かに凌ぐ功績
わかった? >>310
たった一回優勝したことを未だに誇ってるオマエは何なのだろう?
他チームの投手を殴って怪我させたのは優勝では消えないな、キチガイ >>304
それ少し前に落合中日とか清原の本出版してヒットしてたライター(元日刊スポーツ中日担当記者)が
奮闘して情報引き出したり嗅ぎ付けられるような関係築いたのとその名残であって
他紙が情けない、なあなあでやる気なかったんでしょって話だよね >>314
言い返せなくて悪口の捨て台詞ですか
本当に恥知らずだね >>106
パ・リーグの選手に対しては、過度な期待、妄想があるんじゃない?
西武末期の清原なんて明らかにピーク過ぎたなって感じで、FA取得した年は成績悪すぎて本人がコレじゃFA移籍出来ないって、もう一年留まると決めたぐらいだった
でも、いまだに巨人に移籍した清原の不振って言うけど、あれは不振じゃなくて実力通りの結果だよ
ノムが森に言ったように甘やかされてたって言ってたけど、加齢による衰えを加味したら、巨人での清原は第二の全盛期っていってよい
清原はもっと注目されるところに入って、ちょっと成績落としたらテレビでボロクソ言われるから練習しざる得ない環境で、若いときからやっていたらもっと成績上げられたと思う 317名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 11:35:51.55ID:ugR71x3w0
落合が星野に負けてるのはリーグ優勝しての日本一がないところ
昔のルールだと落合監督は西本監督みたいに日本一0回監督だった
セ・リーグ移籍する時は三冠王何度も取ってもう出来上がってたから
当然だろう
320名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 11:53:57.04ID:3up+gA5Z0
>>9
グダグダと理論立てて説明されるより、感覚的に、直感的にそっちの方が伝わるって選手もいるから、意外に捨てたもんじゃないアプローチだ 322名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 11:58:39.70ID:lHnIlzlq0
この人どうしてこういう話し方するんだろう
どうしても好きになれん
落合が監督をやってしかも一時代を築くほど強かったというのは、結果が出た今振り返っても不思議なこと
GMでは害だったがそれが必然的なことだと思える
落合のチャンネル聞き役が無能すぎんだよ
気の利いた作家連れてこい
325名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:00:28.75ID:Jlp8cEkV0
>>231
プロ野球(セリーグ(巨人))を娯楽の頂点に押し上げたからだよ ベテランになると教わるわけないよな
ところが山崎武司は最晩年になってから教わって伸びた
329名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:14:27.82ID:/KMJgy7B0
>>240
葉加瀬太郎が娘にバイオリンを教えると
「ここはヒュンヒュンヒュンって感じで弾けばいいんだよ」
娘は街のバイオリンスクールに通い出したそうだ。 >>330
ネット上だと人気あるぞ
落合の名前出しときゃ再生回数伸びる 332名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:23:31.92ID:UOP1FR/L0
YouTubeに来たのなら谷繁とコラボしろよ
>>240
一見スマートそうな高橋由伸も感覚派で脳内ではそんな言葉が回っていた
指導者が務まらなかったのも分かる タイトルに悪意があり過ぎる
動画内では全員さん付けで途中星野のことを「仙さん」って呼んでたぞ
っていうかスター性ないだけで監督より格上のレジェンド選手だっただろもう
337名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 13:04:54.33ID:oR44TGLE0
山内氏はシュート打ちの名人は有名なフレーズだが、広角打者だったかも知れんな。
>>238
落合監督時代批判ばっかのOB連中のなかでもかばってくれた人なのにか >>230
工藤のほうが上
落合は歴代10位ぐらい >>238
長嶋のコラム結構面白いしその話は結構意外だったな 谷繁と山崎と井端の三人をゲストに呼べ
MCは憲伸で
>>126
短期決戦が弱いんじゃなくて球団が日本シリーズに弱い が正しい
クライマックスは導入当初から監督辞めるまで毎年第2ステージに進んでるし >>168
監督就任前、目標聞かれて「日本一」と即答
ろくに補強していないのに阿保か、と思ったら、西武に負けたけどリーグ有償さたから以後落合の言うことは信じている 344名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 13:50:51.56ID:tShbohUx0
長嶋は落合から教わっていたからな
346名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 14:10:23.67ID:l3HbyOY70
347名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 14:15:42.40ID:93lpuxwP0
348名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 14:19:57.41ID:WdPGmRIz0
そういや最近年末に野球特集みたいのやってないな
乱闘とかそんな感じの
「いいかオチ ぐっとわきしめて ばばーっと振るんだぞ」
350名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 14:26:09.01ID:C15P7wi00
>>346
殴られた相手が壁をぶち破って吹っ飛ぶぐらいだからな >>343
落合は余計なことはしなかったし理にかなった采配の名監督だった
しかし福留井端荒木川上岩瀬とのび盛りの若手が結果を出してきてたのと谷繁アレックスと補強も出来てた
これは星野山田が作ってきた結果
伸び悩んでた福留も首位打者、立浪以降決まらなかったショートも井端ベストナイン、荒木も我慢して使ってた
その後はウッズや和田と補強してるしな 確かに落合のYouTube面白くないw
話が盛り上がらずブツ切れ、それを誤魔化すジングルみたいな画面転換が頻繁に出てくるのな
スレの方が100倍面白い
あれ見てる人もここ読んだり書いたりした方が楽しいと思う
353名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 14:49:38.22ID:mC0Rl1F40
そりゃ俺流だものな。
落合には創価を止めた顛末を話してもらいたいな
その後の信者による集団ストーカーなんか有ったのかな?
全部じゃないだろうがアンチ落合に創価も居たんだろうな
355名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 16:00:01.80ID:VtmsPiR50
ロッテ時代なんて全然知らないけど三冠狙う時の落合って、秋山の独走を散々挑発して
有言実行で三冠取った記憶
あれってシーズン後半戦に余力残すために敢えてシーズン前半は完全に捨ててた?感じ
だとすると落合の発言はちょっと矛盾感じる
やる気を出さない前半戦を見せられる客に失礼だろう。結果を捨てに行ってる新庄と同じ事やってる訳で
>>346
衣笠祥雄を死球で骨折させて動揺した西本聖
リリーフに出たけど動揺して打たれた角三男
ホテル帰って
「命までとられないだろ(怒)!」
と、ボコボコ
40年前の話。今の基準で昔を語るのは、イケナイ 358名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 17:29:33.91ID:4cZixAk60
>>126
サンモニで語ってたけど、巨人時代低迷にあえいでいた長島監督に
「カントク、長いペナントレースを戦い抜くためには時々捨て試合を作る必要があるのでは」
と進言したところ、長島は
「ヒロ、それは違う、今日試合を見に来てくれる5万人の観客のなかには一生に1度だけ今日脚を運んでくれたような人もいるだろう、そんな人の前で捨て試合ができるか、俺にはできない」
と反論されたそうだ
二人のプロ野球に対するスタンスの違い、真剣な勝負なのか勝負もふくめたエンターティメントなのか、一般に受けるイメージ通りの差があって興味深い 359名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 17:52:43.64ID:42azsGOm0
ホークスの監督はホントは稲尾氏に禅譲する予定だったのに
ホークスが思いのほか強くなったので王が監督の座を手放さなかったそうだよ
最後は最下位で終わってザマーと思ったが
その間に稲尾氏は逝去
やっぱ王はクズだね
362名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 18:01:12.86ID:VtmsPiR50
長嶋監督は新浦を先発とスクランブルでリリーフにも使ったり金田正一みたい登板させてたの?
よく知らないけど
自分が知ってる頃だと王監督は接戦だと必ず鹿取に依存し過ぎてたな
逆に広島カープは同点止まりだと敗戦処理に試合任せると気付いた
これが采配の差というか自分の野球観に衝撃走った
363名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 19:28:12.18ID:gdqB2PHU0
取材対象の選手にご馳走になるような記者をどう思いますか?
って落合に聞いてほしい
364名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 19:30:05.87ID:gdqB2PHU0
>>20
@中日の優勝回数を調べる
Aその中で監督が誰か調べる
この2つやれば名監督だと認めざる得ないでしょ >>277
人から傲岸不遜に見えちゃう態度のどこが処世術なのか 長嶋政権なんてキャリア末期じゃろ、何を学ぶんだよw
>>358
この人、ファンサと1番遠いところにいる人だよな
ファンサの神の長嶋茂雄と対極だ
何しろ喋りを披露して収益得るっていうチャンネルやってるのにこんな話がぶっきらぼうだもんなw
だから完全試合交代とか平気でやるしものすごい成績残してる監督なのにみんなそんな喜んでないんだよな
サッカーだとカペッロがこんな感じの監督 368名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 20:10:35.46ID:yYtjaAxK0
>>367
贔屓チームへのファンサは優勝することだから落合が正しい
完全試合なんて野球ファンが望んでも、中日ファンは日本一が見たいのであって完全試合が見たいわけではない
日本人は合理的にものを考えるのが苦手だから批判が出る
岩瀬投入が一番勝つ可能性が高いなら交代するのは当たり前
中日ファンが喜んだのが全て 369名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 20:35:03.66ID:VtmsPiR50
弱いチームの監督ならファンサービスや喜怒哀楽出すべき、でも優勝を何回も経験する名将にはファンサービスなんか要るかな
勝ち負けで表情変わる様な人間は絶対駄目でしょ
淡々としてる落合が正解
もっと言うと星野仙なんかは勝ち試合だとどんどん厳しい顔になり
負け試合だと急に笑顔作り出すのが凄いって中畑が言ってた
日本シリーズの絶対絶命の崖っぷちで余裕ぶっこいた広岡も印象的。土壇場で逆転
>>368
日本人の皆が批判的だった訳でも無いし
アメリカ人なら誰も批判しないなんてイメージでしか無いんじゃない?
根拠無いでしょ 371名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 20:47:46.58ID:yYtjaAxK0
>>370
根拠はあるよ
日本人が非合理的なのは長年培ってきた日本文化だし
いちいちあげていったらキリがないほどある 星野の下でやることになった1987年はもう3度目の三冠王の後だしな
完全に完成されたあとだし
>>20
少なくとも中日歴代監督の中では1位でしょ 378名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 22:48:23.81ID:NYcADWP30
>>359
根本さんの中ではそんな考え無かっただろ 379名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 22:50:33.98ID:wHA3Jkhl0
星野は単細胞だからな
そらプロ野球は興行やからね
勝つ以外にもファンサービスとか魅せる野球も大事になってくる
星野から学ぶとしたら上手な金の引っ張り方
長嶋から学ぶとしたらモチベーションの上げ方
オレ流チャンネルは全て福嗣が聞き手をやった方が良いな
ショートの方が面白いもの
>>376
そこそこ強いチームで優勝3回だけで、どこが「仰木彬ほど」だ、マヌケ 385名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 04:37:58.92ID:xrWVkcol0
チョーさんだけ存命中か。時の流れは早いな。
ウエさんは阪急監督時代に全盛期落合の姿を
嫌というほど目にしたので44歳の落合を本気で期待していた…
>>385
ウエさん
前年も3割20本塁打だから全盛期は無理でもある程度は期待してしまう。
ただ球場の広さが違い過ぎた
1996年のセ・リーグ球場は甲子園以外、激狭
1997年のパ・リーグ球場は東京ドーム以外、激広 388名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 06:03:48.45ID:Vq1gDD820
落合早く阪神に来てくれ。
長嶋がボケた途端に「あの人からは何も教わってない」とか言うのはズルいよ
以前は「長嶋さん、長嶋さん」とペコペコしてたくせに
>>388
勝つことだけに集中でええからな。
勝てば客入るし
勝っても客が来なかった、味噌みたいなことは、絶対無いしな。 >>388
まあどうなるだろうな
中日でさえタニマチやOB問題とかで揉めて未だに悪く言われるけど
落合が阪神の監督とかやったらそれはそれは酷い争いが勃発するぞ 393名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 06:59:21.53ID:fa7ezTjR0
>>7
意外にそうでもない。
細かい技術を伝えるってのはないけど、
付きっきりで若手鍛えてるんだよな。
他人のアドバイスとか松井は聞かないんだが、
さすがに長島の最初の付きっきりは指導がなければ通用してない。 >>390
人として好きとか尊敬するとは別の話だろ >>392
掛布が間に入ったりして
意外にも、川藤あたりとは
うまくやれそうな気がする。 >>148
まあ焼畑農業だね
お陰でTV収益におんぶにだっこだった他球団も自助努力を始めたけどさ 長嶋は憧れの存在ですらなくなったのか…
まああんな追い出し方されればな。
>>399
同じ動画内で憧れの選手に挙げているのだが >>362
長島と王は現役時代球界の盟主V9巨人の看板スターだったからチームが負けるのが極端に嫌なんだよw >>362
長嶋1期目の1970年代は先発とリリーフの兼業が普通の時代。
江夏みたいな大物の専業リリーフは、まだ出始めた頃 江夏の時代は試合終盤ヒット一本どころか外野フライもダメという厳しい場面で出てきて抑えるのが仕事。場合によっては2イニング投げる事も。
今はリードしてる9回頭から
出てきて1イニングをゼロに抑えるのが仕事。
抑え、クローザーの定義も変わった
406名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:09:48.79ID:0JO42K7t0
>>404
でも茂雄の現役時代には8時半の男がいたじゃん 407名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:15:33.89ID:zIIpYZww0
長嶋についてのコメント無しか
>>9
選手の9割は脳筋バカだからそのほうが分かりやすいんじゃないの?
逆に野村みたいな理屈っぽいほうが理解できないだろw 409名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:33:44.66ID:OrT4Y6oN0
張本が山内監督のことを「アンタ」呼ばわりしてたと
愛甲が言ってたな
410名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:42:22.63ID:hDEcwmWX0
411名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:47:24.44ID:akCkeRiI0
412名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:48:03.63ID:ucjBOls+0
413名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 01:54:07.44ID:ucjBOls+0
>>211
ねえよ珍カス
犯珍OBを監督にしとけやw >>401
佐々木との落差がすごいやつか。
どっちも抑えみたいばもんなのに。
馬主で人生謳歌してるやつと、死人 415名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 02:00:34.16ID:Xt6/cglu0
落合考え方は正反対だけどノムさん大好きだったよな
>>406
イロモノ扱いだったろ
現役後半専業リリーフだった板東英二も、仕方なくという形
(分業&専業論者の近藤貞雄がコーチだったのが幸い) よく知らないんだけど、監督に教わった教わってないっていうことは、選手によっては監督に付きっきりで教わるものなの?
教えるメインはコーチで、監督は指摘したりアドバイスするくらいだと思ってた
具体的な技術云々じゃなくイチローと仰木彬みたいな、
信頼とか恩人とか、そんな関係になれたかということだよ
419名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 02:20:45.23ID:f6lD5ylL0
まぁ実績あるヤツ金で引っ張って来て指導も無いわな
古参との人間関係調整するくらいだろ
存命中の大功労者や故人を
未だ俺流で好き勝手言ってる(68)
どんなもんかね
423名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 02:31:20.48ID:QUM49xcg0
ちょーさんや星野の時は教わるって歳じゃねーだろ?ましてや俺流なんて言ってる奴に何言ったって無駄だろ?
落合って何気にうーやん大好きだよなーw
よく夜通し野球談義してたとか
425名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 04:14:15.97ID:OzsE/Fsg0
中指立てて話すのが「あの通り」なのか、上田は?
426名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 05:15:48.84ID:e7C910cn0
>>386
山内三兄弟(血縁関係なし)の長男山内新一を外すとは何事
孝徳と和宏が不仲でホームレスを招待して登板日に野次らせるとか足の引っ張り合いをしてた 427名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 05:21:34.31ID:e7C910cn0
>>396
若狭の春団治は離婚して建設会社の婿養子に入り
自分は現役時代に何度も引退勧告撤回させたくせに
会社のリストラは平気で行うとかかなりドライだからな 最後は自画自賛してるな
監督としてはその通りだから否定しないが
GMやって10年以上暗黒にした責任をどれだけ感じているのか
429名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 08:09:36.00ID:aYlA7ipp0
稲尾はわがままを許したから好きなんだろアホくせえw
430名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 08:12:40.51ID:8VU9wVj+0
>>235
ミカロンだよw
小松「僕先発。ミカロンで洗髪。」
牛島「僕抑え。ミカロンで、フケを抑えます。」 431名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 09:26:06.86ID:8VU9wVj+0
>>65
阪神の無能OBどもが邪魔しなければ普通に今オフ阪神から声かかるぽい >>417
技術的なことはほぼコーチだけど、監督も口出すことはよくある
課長から指導受けることもあるし時々部長から指導受けることも有るだろ?それと同じだ >>65
面白味じゃなくて県民性だ
ジョイナスで客が増えたか?アホ
院政じゃなくて球団が汚れ仕事をやらせたの
落合以外に年俸抑制なんて誰がやれたと思うのか? 434名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 09:33:58.57ID:6WB5UG8d0
>>429
まさにそれ
落合は毎年スロースターターで優勝無理になってから打ち出し、
消化試合には鬼のように打ってた帳尻
稲尾は開幕から不振でもスタメン外したり打順下げたりしなかった
それを落合は感謝してるらしいが、
当時ロッテのようなチームが優勝するには開幕ダッシュ逃げ切りしかなかったんだよね
稲尾は単なるお人好し 435名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 09:37:45.25ID:7gW0UgVu0
ロッテからFAした時点で
当時打者最高選手だったのだから
だれも指導なんかしないだろ
436大阪鷹 ◆/2mtgxd46lM0 2022/05/15(日) 10:38:18.11ID:lkhRA5ga0
稲尾さんはロッテのオーナーから福岡移転を前提に監督オファーされたのに騙された感があってやめてるからな
もしもあの時、ロッテが福岡に移転してたら、落合は生涯ロッテでしかも年俸も何億ももらい続けてたやろな
>>435
トレード
下馬評は断然巨人だったが交換選手でもたついてる間に、星野が電光石火 落合のトレードは
稲尾をクビ、犬猿の仲の有藤を監督にした球団への不信感のほかに給料が高い落合をロッテが
維持できなくなったという側面もあるのだが…
人それぞれだろ
教わりたいなら、自分から教わりたいと言えよって人もいるんだし
藤田和之だってアントニオ猪木とはプロレスの話をした記憶はない。って言ってるしな
こういう具体的な事は何も書かずにとりあえず即レスする人ってホントつまらないな