X



【大河】『鎌倉殿の13人』、いよいよ“壇ノ浦の戦い” [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/05/08(日) 06:47:48.53ID:CAP_USER9
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、いよいよ“壇ノ浦の戦い”
2022年5月7日(土) 17時44分 RBB TODAY
https://www.rbbtoday.com/article/2022/05/07/198323.html

壇ノ浦の海上にて。禁じ手とも言える戦術で平家軍を追い込む義経、弁慶(佳久創)ら。(C)NHK
https://www.rbbtoday.com/imgs/p/RqJIzsl7cmxG8-cARbeaqilNLEDQQ0JFREdG/731062.jpg


 8日20時からは、NHK総合で大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が放送される。

 苛烈さを増す源平合戦。第18回は「壇ノ浦で舞った男」がサブタイトル。平宗盛(小泉孝太郎)率いる平家軍に対し、源頼朝(大泉洋)は義経(菅田将暉)に四国、範頼(迫田孝也)に九州を攻めさせ、逃げ道をふさぎにかかる。しかし、範頼軍は周防で足止めをくらい、義時(小栗旬)・三浦義村(山本耕史)らが状況の打開に奔走する。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

《KT》
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:48:49.99ID:4Z3pGqef0
ラララ ラブゴリラ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:49:47.13ID:s2qT/X2F0
あの闘いはけっこうきつかったわ。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:51:33.59ID:5ckCLT130
白地の旗とイルカの群れは確変のフラグです。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:51:42.32ID:H7O/BncK0
まだちっちゃい安徳天皇抱えて海へドブンってシーンはあるんだろうな
いたましいよなぁ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:53:41.52ID:SktRfmxK0
下手とはいわないが菅田将暉演技が軽すぎてひとりだけ浮いてるよな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:53:44.56ID:UWTLfHQl0
コロナのせいだけど平家も源氏も10人ずつくらいしかいない感じだなw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:54:50.27ID:Zj+RYiLz0
こういうの読んじゃうともう見た気になっちゃってドラマを見なくなる
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:56:45.40ID:+aFx/FAv0
那須与一は出てくるの?(´・ω・`)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:00:14.09ID:UWTLfHQl0
>>9
天竺鼠の川原がやる
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:07:42.17ID:/jZ7YPj80
後白河が義経を籠絡し始めててそれを受けての頼朝のダークさが輝き出すな
昨日土曜スタジオパークで秀衡役の人出てたけど
むちゃくちゃ格好良かったな。
演者さんって香りがぷんぷんしてた。痩身で。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:09:53.58ID:ogUXLEuy0
>>6
どうだろうね
実際の義経一派も坂東武者から見ればかなり浮いた存在だったんじゃないかな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:10:50.53ID:DLg9TLa/0
甲冑つけててあんなに飛ぶわけ無いやん
大げさな演出やめてほしい
中韓ドラマじゃあるまいし
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:22:51.98ID:nvxQpmZ80
>>6
配役を聞いた時はハマり役かもと思ったけど実際に始まるとイマイチだったね
特に頼朝と再会してから後の演出と演技が不自然でなんだかなあって感じ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:27:42.39ID:hjoK8sjO0
あくまで鎌倉内部でのドロドロ権力抗争がドラマの主軸だから合戦は描かない方針なんだろうけど、
さすがに一ノ谷の合戦の騎馬兵五騎で刀振り回してるのはひどかった。予算かかるのはわかるけど、あれだったら省いた方がまだマシだったよ。
壇ノ浦はどういう風になるんだろうか。公園の手漕ぎボート3vs3とかだったら逆にシュールで面白いんだけど。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:29:04.51ID:Mk2k4/Pd0
>>6
そうかな、常にイッてる感じはわざとだろうし、これはこれでありだと思うわ。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:29:28.46ID:03SkqnRc0
源義経って九郎義経とも呼ばれてるけど、カラス天狗に修行をつけてもらったのでクロウ義経って名乗ってたらしいね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:32:20.65ID:rOXEI/1z0
ナレーションベース
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:38:39.69ID:BiMu2yXz0
どうせ合戦シーンは1分もないんだろう
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:40:32.76ID:FIykZs3o0
>>18
溶けて無くなってる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:42:12.62ID:1iRJtQsG0
頼朝をなぜヨリトモと読むのか
朝が来れば次の日tomorrowである
よりtomo.である

義経のツネは経常収支の「経」ね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:42:53.82ID:61CK8LrI0
三種の神器が海底にあるならさがさなかったのかな
アキラメロンとか義経が言ったのか?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:45:00.47ID:KbIc1C2F0
八艘飛びが見れるのか
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:47:09.50ID:V0oDkhDL0
義経ってあれだろ。
今でいうところの、空気が読めない意識高い系の人。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:52:04.62ID:odmlPQje0
この辺の歴史は疎いからネタバレは極力やめてほしいんだが
NHK自らネタバレ特番するんだものなあ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:54:18.29ID:+DKdlUz00
義経、この回除いてあと2回で出番終わるからな
まあ、義経と頼朝が死んでからがこのドラマの本番
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:55:39.18ID:g5zyGiN50
>>37
軍事の指揮官としては天才
でも若さのせいもあると思うが政治感覚が極めて希薄だった
それが要は政治感覚だけで生きている頼朝と合わなくなっていった原因
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:56:57.76ID:TuKvFHx40
菅田演じる義経には共感できないw描かれ方が悪役だもんw
頼朝が討伐命じるのも無理はないな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:57:08.88ID:Szr75Mvv0
あの義経だけは嫌い
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:57:45.24ID:rQRpdqQG0
>>1
壇ノ浦と言えば水曜どうでしょうのすごろくの旅を思い出します
「寒くて眠れないんだよ」
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:58:43.86ID:TuKvFHx40
>>41
粛清の嵐だな
梶原、和田、比企、源氏直系
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:59:11.29ID:X8pOKPBD0
壇ノ浦で捕まった平徳子は義経にああんな事やこっこんな事もされたとか
その時の逸話なんかは日活ロマンポルノで映画化もされてるし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:59:35.80ID:Szr75Mvv0
義経ってイケメン戦上手
弁慶とか仲間に慕われてる
悲劇のヒーローのイメージ
菅田将暉のは発達障害みたいな感じで嫌だ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:00:15.24ID:TuKvFHx40
>>45
俺も同意
義経=タッキーのイメージあるよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:06:15.81ID:KkyTOX9O0
>>48
平家物語には書いてなかったぞ!割愛されたのか?
どの書物に書いてあるんだ教えろ読むから
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:09:42.92ID:dUBIm/ZX0
>>49

頼朝視点とすると、有能だけど空気読めない危ないヤツとかにしないと粛清する理由にならないし……

それにしても菅田将暉はあのイメージがこびり付くのは良しとしてるんだろうか。洗剤の宣伝でもなんか義経イメージでやってるし……
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:14:41.58ID:X8pOKPBD0
>>55
壇ノ浦夜合戦記で調べればすぐわかる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:17:13.19ID:JaxncpOq0
古今東西 敵の敵は味方なんやなぁ
敵が居なくなれば 粛清開始や
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:18:12.77ID:6bQ8/J870
>>49
そのイメージを今さらまんまやっても仕方ないからわざと覆したんだろう
壇ノ浦では漕手を射るなど反則行為を進んでやったみたいな逸話を元に考えたと思われる

それにしてもモラルが危ういなりに「狂気の魅力」みたいなものをもっと出してほしかった気もするけど
脚本も演技も浅薄で安易な感じはするな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:19:33.33ID:TH8sg7hj0
テレビ番組の宣伝のためのスレ立てが多いね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:20:30.82ID:ZuZkJZ/o0
義経は従者のせいで悪路で泥がはねて自分にかかったからといって、従者数人の耳と鼻を削いで追放したとかいう記録もあるよね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:20:59.98ID:KkyTOX9O0
>>58
ありがとうありがとう
近所の図書館に蔵書がなかったがいま検索したら詳しいサイトが出てきたのでちょっと読んでみます^^
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:22:09.24ID:7AHjbRYV0
早く義経ぶっ殺して話を先へ進めろw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:23:25.35ID:LZpIpuUZ0
>>35
予告で安徳天皇を抱っこしてた尼が時子じゃないの?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:23:38.89ID:p34F2Hqe0
壇ノ浦ダイビングがあるのか
安徳帝は清盛の孫とはいえ巻き添えみたいなもんだよな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:23:59.13ID:Jz4YHgf50
>>6
大河で石田三成やったときの田中圭もだけど
その中で浮いている存在だから上手く仲間をつくれず排除される
っていう役柄を脚本・演出・演者でいい感じに表現すると
演技が軽くて浮いてるって評されることがある気がする
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:24:41.75ID:mM9xxch10
爆笑の太田みたいだよね
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:28:58.33ID:ltCF6o1N0
>>47
北条家内もドロドロに
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:35:14.34ID:GpqrnKXY0
最終回のスト〜リ〜♪
0079(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2022/05/08(日) 08:39:32.39ID:0ciHMKsD0
波の下にも都はありまぁす
どこかの知床の桂田某社長も波の下に行くといいんじゃね?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:45:49.27ID:A89l9mcv0
>>3
どっち側?源氏?平家?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:46:40.44ID:8l4/MsZv0
小泉孝太郎が平家なんか
一族もろとも平家ガニになってしまえばいいという暗喩かしら
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:50:59.52ID:Reb4yutG0
そういえば安徳って生き延びた説があるけど
実は生きてたとかあるの?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:51:29.35ID:/mQ/H2Ap0
義経殺して自分もすぐに病で死ぬからな、頼朝。排除しようとしてた北条家に全部乗っ取られて時政も死ぬし。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:53:53.44ID:8kLFcsiR0
>>13
弱そうな義経の場合は平家勝つ時もあるが
今年は強そうだからな、イギリスのブックメーカー予想では源氏7平家3
ワシは平家に100万賭けた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:56:32.69ID:IVsZRj6I0
>>85
生きて対馬に流れつき、蒙古来襲にて島民を守った
民明書房刊「アンゴルモア元寇合戦記」より
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:57:48.21ID:x+fIGrB/0
>>80
ちみい、あれはオリハルコンでできているから
錆びないよ。三種の神器はオーパーツなんだから

て昭和の頃ムーにそういう記事載ってた
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:59:13.63ID:kL1QfJLz0
あのショボい一ノ谷の戦いの後じゃ何も期待しねえよwwwwwwwwwwwww
もういっそアニメでやれやwwwwwwwwwwwwww
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:59:18.30ID:0sz7TQr30
こないだ扇を射る番組やってたのそれか。どうせCGになるんだろうけど。大河も全然見なくなった。最後に見て面白いと思ったのは武田信玄だけど、もう30年以上前になるんか(;^ω^)
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 09:03:21.07ID:zkoZ3pnV0
江口の亀ちやんはもう出ないのか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 09:18:43.34ID:adqYsqGC0
>>83
平家の中でも宗盛はボンボンの無能を地で行って平家終焉を決定付けた人だからな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 09:26:12.71ID:GhQhmMqJ0
大泉洋だけは見たら蕁麻疹出るんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況