X



【音楽】いとうあさこ、iTunes音楽ファイル消失でショック「ああ、長年かけて集めた莫大な数の名曲たちよ」サザンのCDを再度取り込み ★2 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2022/05/06(金) 08:32:26.14ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2022/05/05/20162850551/

お笑いタレント・いとうあさこが5日、公式ツイッターを更新。ショックを受けた出来事についてつづっている。

いとうは、iTunesを表示しているパソコン画面の写真を投稿すると、「久しぶりにiTunesを開いたら、Apple Storeで購入した楽曲以外全部消えていた」と報告し、「そっか。昨年急にパソコンがぶっ壊れて、何にもファイル移せなかったんだ」と原因を説明。
「ああ、長年かけて集めた莫大な数の名曲たちよ。ショック」と嘆いた。

いとうは昨年9月、「パソコン、壊レタ。書イテタモノ、全部消エタ。アアア」とツイートし、絶望ぶりをうかがわせていた。

消えた曲を取り戻すため、ひとまず、サザンオールスターズが1998年に発売したベストアルバム「海のYeah!!」のCDを取り込んだことを明かしたいとう。定額制音楽配信サービスを利用すれば、作業をする必要はないが「サブスク、まだ、分からない」とつぶやいている。

いとうの投稿に、ファンからは「PCを初期化したのでないならどっかに音楽は残ってないですか?」「iTunesを使わなくても、CDを手軽にスマホに移せる機器がありますよ」とアドバイスが。

また、「似たような経験があるので、お気持ち分かります」「私もサブスクとかよく分からないので、設定は子供頼りです」と共感の声が寄せられた。

さらに、まさにパソコンにコーヒーをこぼしたばかりだという人から「復活してくれないと、私も同じ道を歩む運命にあります…」とのコメントも届いている。

https://pbs.twimg.com/media/FR-2eG0akAABLe9.jpg

★1:2022/05/05(木) 22:22:31.22
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651756951/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:35:16.02ID:2dU6V2uU0
まだお金で買えるからいいだろ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:36:13.71ID:338ufo1t0
貴重なコミックバンドが…
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:38:42.49ID:OWYNb2Ac0
サブスクの方が簡単だろうに
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:39:24.90ID:5nBs7tS20
スマホから入ればいいんじゃないの?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:39:26.65ID:j+fmbE8o0
音楽もまあそうだけど写真の保存とか頭の痛い問題だわ
今はメインストレージ+バックアップ1+バックアップ2+オンラインストレージでやってるけど、
あと何十年もこんな事を律儀にやり続けられるのか自分を全然信用できない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:39:29.95ID:wvbv8DQH0
サブスク入れよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:40:14.28ID:1IfEUFGE0
Spotify「(笑)」
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:42:11.73ID:5MjVUKkl0
サザン(笑)
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:42:27.83ID:rVqx84d60
ローカル保存か?
ほんならバックアップしとけと
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:42:46.08ID:CqiM5tsx0
バックアップに外付けA、そのバックアップに外付けB、そのバックアップに、、、、
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:42:51.77ID:9t5+zJyX0
>>6
iTunesあるあるでしょ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:44:18.79ID:tuHmTuOG0
俺はRAID1に全てを任してるけど?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:44:20.83ID:sV3NurTO0
>>12
それが出来るおばさんって結構すごいと思うぞ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:46:38.13ID:5BfKIvFK0
>>23
おばさんつってもipodが出てCDを取り込んでた頃は若かったからなw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:47:54.40ID:uOR9/QvA0
>>20
MacOSだと辞書登録した言葉も勝手に消されてる事が何度かあった。
iTunesも過去に何曲か勝手に消されてる。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:48:09.96ID:nYQQpUju0
>>20
やっぱりそうなんですね
ありがとう
もうiphone使わなくなって10年近く経つから分からなくて
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:48:18.14ID:bfThlPQ40
そういうファイル類なら外付けのHDDにしたほうが何かと便利なんだが
そういう段階もわからんレベルだろうしなあ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:49:08.20ID:Odx6wP9i0
昔よりどんどん簡単になってるのに
CD取り込む方がレベル高いだろ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:50:05.32ID:sycplOkt0
珍しいバージョンの曲を普通のに上書きするの
やめてください。マジで
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:50:17.56ID:oTnORME70
iPodからiTunesに移すソフトあるよね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:50:59.09ID:z4rg8jHL0
音楽ファイルはSDカードに溜め込んでるけど、ハードディスクに移して保存しないとある日突然消えたりするかな。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:51:04.39ID:qcTnSjrF0
BGMじゃなくてコミックスだけど、microSDにぶち込んでるな
本体保存だと本体逝かれたら終わりだから
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:52:02.97ID:ITMJLeom0
>>1
ちなみに取り込んだCDを売った後もデータを保持しているのは違法な
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:52:23.42ID:Ti4IQNmi0
itunesって単なる音楽ファイルの管理ソフトだよね?
そりゃPC替えたなら音楽ファイルは移さなきゃな。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:52:45.56ID:xmvyTENK0
iCloudに自動バックアップしようよ
若い芸人、ちゃんと教えたげて
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:52:47.83ID:WhG+twZA0
>>7
契約して検索するなりカテゴリから選んで聴くだけやしな
何が判らんのか解らん
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:53:37.69ID:Odx6wP9i0
音楽や動画
どんどん新しいものが出るので
古いものはなくてもいいかなと思ってしまう
実際保管しても見ないでしょ

それにしても永久に行けると思ったCDがなくなりそうなのはショックだわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:53:46.71ID:CKU+P7uv0
iTunesはiPhoneのバックアップ上書きするのやめてくれ
一々データ探して移すのめんどくさい
あさこのはのはデータ残ってるから外部ディスクにして移せばいいだけ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:53:57.54ID:vh6JMwVw0
こいつの聴きたい曲があるかは置いといて、サブスクの方がよっぽどわかりやすくて簡単なのに
もう脳が停止しちゃってるからなんかイメージで難しい!無理!ってなっちゃってんだね
昔のシステムより今のシステムの方が手間がないしわかりやすい場合が多いのにアホだなぁ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:54:29.14ID:0b6xGl7h0
子無しBBAに「私もサブスクとかよく分からないので、設定は子供頼りです」と言うマウント
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:54:44.33ID:xmvyTENK0
>47
iTunesはゴミだから使わないほうがいいよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:57:18.56ID:Odx6wP9i0
近所のばあちゃんが
スマホを持って徘徊しだしたので
ボケたのかとおもったら
ガラケーから変更して電話がかけられなくなったから
困ると外に出て聞いて回ってるだけだった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:57:55.91ID:MdHTjQHD0
サブスクにしろという意見が出ているが、サブスクってハイレゾもいけるのかな?
自分は配信(mora)で300曲くらい買ったけど、内2/3はハイレゾ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:58:17.19ID:/5EfSWm10
あさこと同年代で似たような事になってるので共感しかない
サブスクだとデータ使用量が凄いことになるの勿体ない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:59:12.20ID:cEeJhKLG0
元から公開されてない曲があるならまだしも、都合で途中から配信停止になる曲もある。サンタナのスーパーナチュラルで配信が切れた曲がある。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:59:13.87ID:siIv58Xh0
>>55
普通に今はかなりがハイレゾ音源
そうでないのもロスレスでCD音質と同等
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:59:35.22ID:3Tgg1wtv0
50超えたら音質の差なんかわからんし
どうせ聞くにはBTイヤホンでしょ
サブスクに移行しな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 08:59:52.15ID:vh6JMwVw0
>>49
5ちゃんはこのオバハンと同年代が多数だから盛り上がってんでしょ、いつもの事だよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:00:38.14ID:WojOtxWD0
マイナーな洋楽だとサブスクにないから結局取り込まざるをえないわ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:00:50.38ID:fFlWV/SZ0
NASでバックアップは取ってる300Gぐらいだし
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:00:57.55ID:siIv58Xh0
>>56
聴くのだけダウンロードすればいいからむしろ容量食わない

サザンがと言ってるが全アルバムシングル桑田などの名義も含めて一挙に全部聞けるよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:01:15.41ID:vXGxHJBm0
>>44
一抹の所有欲じゃない?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:02:11.97ID:cbiIvwH/0
Appleはmatchを無料化しろやキチガイ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:03:02.50ID:siIv58Xh0
>>63
むしろアメリカはCDの比率4パーセントくらいしかないから洋楽はほぼカバーしてるよ CD の方が廃盤になってる、
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:03:49.28ID:Odx6wP9i0
サザンを例に出したから笑われちゃったけど
サブスクやってない昔の人の名前出せば共感してもらえたね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:04:07.56ID:Sezz3lhW0
レンタルで借りて、取り込んでるんだけど
レンタルが一番安くないか?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:05:05.45ID:cbiIvwH/0
>>51
Spotifyに移行したいのだが
落語のCDとりこんだやつとかがあるので
最後はキモTunesに戻る
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:05:55.90ID:siIv58Xh0
>>73
アップルミュージックに移行したらiTunesに取り込んだ物も仕えるだろ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:07:16.64ID:N3GF+Soq0
ハイレゾって
どうせ、高音質では(超音波だから)聞こえない
モスキートになる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:07:54.06ID:IS4x/A980
古い曲なんだからサブスクでいいだろ。
おそらく、このオバサンは
時代の流れに取り残された事に気付いていない。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:08:24.58ID:cbiIvwH/0
>>75
Windowsデスクトップ版という低知能環境なんだよ
Apple musicもAndroid版を使ってる精薄なんだ、ごめん
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:08:52.15ID:Sezz3lhW0
サブスクの方が安いのか?
レンタルCDより安いか?
図書館でCDを借りて取り込むという裏技もある

サブスク、月100円なら考えるなあ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:09:33.67ID:dShS9xlq0
耳が悪くなってから真空管アンプとか
拘り出しても遅いよなあ
もう聴こえねえんだわ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:09:39.22ID:f9FvecKh0
> 久しぶりにiTunesを開いたら、Apple Storeで購入した楽曲以外全部消えていた

まるでiTunesの不具合で消えたような書き方するなよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:10:05.15ID:tuHmTuOG0
>>77
それもノートンに全てお任せしてる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:10:22.40ID:siIv58Xh0
>>78
じゃあ本国ではどうなってるの
サブスクにないレベルならもはやCD店にもなく自分でCD持ってるという話だろ
それならサブスクにCD取り込めば良いだけ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:10:33.89ID:dKJGbsIX0
>>69
そのカバーって最近の曲に対してじゃないの
マイナーかつ昔の曲はサブスクにないだろ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:10:55.06ID:U0RLuzfS0
取込してるやつは
4000円払ってiTunesMatchが最強だろと
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:11:22.28ID:yZH2zzr10
>>3
そういう問題じゃねーよ
気持ちの問題だ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:11:53.74ID:tuHmTuOG0
>>88
いやでもサブスクされてないCDなんていっぱいあるから
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:12:11.65ID:siIv58Xh0
>>89
いやCD廃盤になってるようなものも綺麗に揃う
普通全曲解禁するので
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:12:41.03ID:LMeX621a0
>>39
>>40
SDカードは意外と弱いのでSDカードとは別の媒体も用意したほうが良い
一見問題なさそうに見えても、いざ開くとファイルが壊れてたりする
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:12:59.01ID:4+KNL/xo0
Spotifyって無料だろ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:13:07.84ID:jTrYqs2l0
macに同期して
macはタイムマシンでバックアップ取れば
まず大丈夫
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:13:09.72ID:Sezz3lhW0
レンタルCDが一番安いと思うけどなあ
1枚110円だよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:13:22.50ID:tuHmTuOG0
あとね、ネット環境で音切れすることがあるからね
だからウチは決まったプレイリストはローカルにあるよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:13:51.32ID:siIv58Xh0
アメリカでサブスクやらないってもはや聞いて貰いたくないと言ってるようなもの
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:14:03.41ID:tuHmTuOG0
>>39
SDカードは基本保管用ではないと考えた方がいい
USBメモリの方がマシ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:14:22.50ID:IS4x/A980
サブスクにしておけば
新しい技術や音源の発見などで
前よりもアップデートした音になる事もある。
だから、一昔前の円盤なんかよりも超お得なんだがわかってないだろう。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:14:40.06ID:tuHmTuOG0
レンタルCDの名店神保町ジャニスもついに潰れました
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:15:02.63ID:MdHTjQHD0
ハイレゾ200曲、ハイレゾ以外で100曲は買って、10万以上は使ったので
今さらサブスクはいいかなあ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:15:14.65ID:QM7YExZU0
iCloudのストレージ増やして常時バックアップしとけよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:17:40.58ID:XQN82sxO0
近くのTSUTAYA潰れたから、TSUTAYAディスカス単品借りだわ
半年に一回外付けHDDにバックアップ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:18:25.23ID:8hEkBHg30
もうここ5年くらいはいちいちCD取り込みするのも面倒になった
アホみたいにHDDに音楽ため込んでも日常で聴くのはそのうちの1割程度だし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:19:32.51ID:8IBN8KCh0
クラウドから復元できないの?

最近、ipodが水没したので新しいハードを買い直して数時間で復元したけど。
保証が切れたら修理に出すより買い直した方が安上がりだと店員に言われて。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:19:44.99ID:cEeJhKLG0
>>94
1アルバムで2曲も欠けてるbif nakedさんに一言どうぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:20:04.72ID:9EzF//PZ0
Spotifyでサザン聴き放題やろ
月980円くらい払えるだろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:20:59.49ID:SsngJ3id0
俺も専用の機械を使ってCDの曲を千曲以上スマホに保存していたんだが、この前、機種変更して来たら曲のデータだけ一曲も移行して無かった。また最初からCD1枚ずつから曲を取り込まなくてはならない。面倒くさい。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:21:52.36ID:s4LUYCdu0
サブスクもあと何十年も払い続けるかと思うと悩むよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:22:29.71ID:uoR5Ge7m0
パソコンってある日突然逝くからなあ ビデオレコーダーとかも故障して保存してた
番組見られなくなってから新しいのに買い替えとけばって思う
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:23:19.72ID:G7IKI+7o0
去年の9月から気がついてないなら
それは不用品だから
削除しても大丈夫よ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:24:23.72ID:WojOtxWD0
>>88
サブスクにないレベルっていうけどサブスクってみんなが知ってるドメジャーしか入ってないぞ
古い作品は言わずもがな、2000年代とかですら結構ない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:25:29.73ID:Sezz3lhW0
サブスクより、レンタルCDの方が安い
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:26:48.28ID:BwqGnPcc0
CD音質拘らなければサブスクでいいでしょ
意外と音質派なのか
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:26:56.21ID:iqy6xOEN0
iTunesとiCloudとIphoneって糞すぎない?
androidに移ってiCloudの闇から解き放たれたわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:27:29.03ID:BwqGnPcc0
>>119
都心はもうレンタルCD店なんて無い
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:27:35.99ID:prB+RI5M0
俺も手持ちのCDをリッピングして、CDやスマホで聴いてるな。
元のCDは処分せずに残してあるけど、再度リッピングする手間が面倒なのでバックアップは多重で作ってある。
クラウドはGoogle Musicを利用していたけど、廃止されてYoutube Musicに変わってからは使わなくなったな。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:27:40.42ID:JX0v8APu0
今はCDチェンジャーという優れものがあってCD12枚とか連続で聴けるぞ
車での話だけどな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:27:42.87ID:vXGxHJBm0
>>74
使い方云々というより便利過ぎて良さがわからないってことじゃないの?
レア盤とか結構あるからコレクターの敵みたいな感覚があるんじゃない、買って聴き込むストーリーを大事にするタイプというか
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:27:56.05ID:dKJGbsIX0
>>94
Spotifyでμ-Ziqってのを調べてみたけど
90年代のアルバムはほとんど出てこなかったけどな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:28:22.58ID:iqy6xOEN0
iCloud ふひつようなシャシンドウガ溜め込みやがって
全部全部全部同期とかふざけてんのか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:29:36.42ID:G08uZRhp0
>>1
これは自分も経験ある
それ以来iTunesから離れた
大事なファイルは自分で管理した方がいい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:30:24.30ID:XbuaXDpQ0
エロ動画を3つのHDDでバックアップしてる俺に死角は全くない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:30:39.14ID:GKi1sWgu0
好きなバンドやミュージシャンは必ずCD(シングルとアルバム)買うわ
やっぱり物として残しておきたい

だからサブスクは入ってない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:31:16.83ID:MdHTjQHD0
>>106
70年代、80年代で配信で買えなかったのも200曲くらいあるので、計500曲くらいかな
邦楽しか聴かないのでこんなもの
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:31:52.77ID:XLjrNokz0
最低限バゥクアップ、できればRAID、金あるならクラウドサービスだな。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:32:29.75ID:dF3PYgDt0
>>132
エロ動画なんかいくらでもネットで見られるから
保存してることに意味がない
それを日本エロ動画の歴史としてMOMAにでも寄贈するならわかるけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:33:39.96ID:yRvb6g+i0
音楽のサブスクって毎月聞ける曲が変わったりするの?だとすると使いにくいな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:36:35.65ID:E2R9Z4AL0
>>49
いとうあさこに関係なくサブスク必要派と不必要派の論議スレになっててスレが伸びたからまたそれ狙ってんだろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:37:20.28ID:dF3PYgDt0
>>115
サブスクは常に金を払い続けなければ聞けなくなっちゃうからな
レンタルでも自分でデータを持っておけばずっと何も金を払わないで
音楽を聞き続けることが出来る
明らかにその方が得
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:39:38.02ID:wiSd4vsu0
自分はラジオ番組(radiko)を録音したやつや、アプリで採取したやつをminroSDカードに入れて聴きまくっている。
忙しくてしょうがない(笑)
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:40:10.08ID:rV4WyueK0
>>115
今日日YouTubeから取り込んだら金なんか払わんでいいからサブスクで毎月払い続けてる層なんかもうほぼおらんのじゃね?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:40:45.18ID:yzzoroTg0
気持ちよく分かるし、サザンなら流石にあるだろうが、サブスクない曲も結構あるから、日頃からバックアップしとかないとなんだわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:41:01.17ID:dF3PYgDt0
TSUTAYAのレンタルCDのすごい店舗とか行って
「わあーこんなに何でもあったらいくら借りても借り足りないな」と思うんだが
いざ借りようとすると、聞きたいアルバムなんてほんの数えるほどしかない
それを考えると、サブスクで月何千円も払い続けるのは
どう考えても無駄だと気付いた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:41:08.69ID:thky0Fu00
記録メディアそんな高くないから複数バックアップ作っとけばいいのに
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:42:07.29ID:7/DTA+ZF0
PCなんてもう仕事でしか使いたくないしiTunes管理するよりフィジカルかサブスクのほうが楽
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:45:17.02ID:dF3PYgDt0
ダウンロードとかサブスクとかですごく腹が立つのは
曲データがほとんどないことだ
作詞作曲者名すら分からないことが多い
MP3ファイルのデータ項目には作曲者はあるが、作詞者はない
アメリカではそういうのはまとめられてるからなんだろうけど
日本では有り得ないわな
参加ミュージシャンとかエンジニアも分からない
それじゃ、「この演奏は誰がやったんだろ」と思っても分からない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:45:29.71ID:BAlQv9bK0
>>148
サブスクのメリットは新しい曲を探すときやね

昔のアイドルのアルバム収録曲とかに、たまに良いのがみつかる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:45:32.24ID:W6qvpcug0
サザンて
まあいいわw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:46:06.94ID:/PzLpg7B0
昨日、iPhone内のメモを全部PDFにしてiTunes経由でPCにバックアップしたけど、非常にめんどくさい
いい加減泥みたいに直接USBメモリなり挿してバックアップ出来るようにして欲しい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:46:23.45ID:BwqGnPcc0
>>152
昔のは画質が

あと今はもう婆あだと思うと抜けない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:47:11.64ID:BAlQv9bK0
>>146
ユーチューブのプレミア(広告なし)契約に
音楽サブスクがオマケでついてる

他社よりは使いにくいけども
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:47:34.84ID:cEeJhKLG0
>>69
la gunsみたいに、発足メンバーと仲違いして、他メンバーが権利取っちゃったりしてるとサブスクにはライブ音源しか来ない、みたいなのもある。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:48:06.98ID:QOjEkeBg0
まあデータが大量になってくると、普通に使ってても消えたり挙動おかしくなるしな。仕方ない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:48:46.73ID:lZGaa6M30
CDをflacに変換してSynologyで聴いてるよ
テレビでも聴けるし外出先からもストリーミングと同じように聴ける
還暦過ぎた俺でも簡単に仕込める
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:49:16.34ID:2OmYro7d0
>>121
Apple musicだとロスレスとハイレゾ、空間オーディオ
だからCDより高音質になったから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:49:35.26ID:q8+7IIPn0
>>157
画質が悪いってVHSの80-90年代前半くらいまでの話でそれ以降はそう変わらんし
モザイクの大小は別にして内容も昔の方が良かったと思うわ
パケ写詐欺で整形サイボーグの微妙な女優がいつ誰のを見ても出てる同じ男優と絡んでるだけだし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:49:44.63ID:zk3zM4pS0
>>32
俺もその手のファイルは外付けに入れてる。
もしPC/Mac本体が壊れてもどちらかで使えるし。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:52:27.67ID:Za2B9wL80
>>20
昔の最初のバージョンはあった
iTunesに登録した最初のそれ以外は消された
そのあと程なくして複数登録できるようになってそれは解消してる
それはもうiTunesどうこうの話じゃない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:52:44.38ID:vh6JMwVw0
>>134
あー、いとうあさこもそうだろうけど新しい音楽聴かないタイプの人ね
それなら別にカセットとかCDとかレコードでいんじゃね?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:52:54.14ID:BEoW0mzS0
>>117
たぶんiPhoneには残っててそっちで聴いていて
半年振りで同期取ろうとしたら
iTunesに無かったと推測
自分も全然同期取らなくなったから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:53:31.70ID:H0TqnYWg0
980円毎月払うだけで全部聴けるやん
ババア大丈夫か
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:53:34.54ID:Q9T5L7cx0
音源だけはレコードもCDも入手してるから消えても別にいいや
最新の曲は思い入れないからSpotifyで問題ないし
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:53:43.13ID:Za2B9wL80
>>164
いや既にDVD第一世代のSDレベルはかなり劣って見える
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:53:43.17ID:ImtzY9KX0
PCリサイクルに出しちゃったのかな
出してなければファイル吸い出せるやろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:54:22.73ID:BPULT8z/0
>>46

逆だ馬鹿。
新しい物なんて劣化盗作しか無いだろ。

盗作聴いて喜んでるガキは口閉じてろw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:54:23.63ID:FtmH2qWV0
Apple music
YouTube music
Spotify
Amazon prime music
LINE music



どれでもいけるやろ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:54:36.09ID:dF3PYgDt0
>>163
CDより高音質とかいうのは意味なし
同じ音源の16ビットとか24ビット、44.1kHz48kHz96kHzとか聴き比べたことあるけど
全く分からなかった
それより、イコライザーをちょっと調整しただけのほうが余程違いがわかる
超能力でスプーンを曲げるより、手で曲げた方がはるかに速いみたいな話
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:54:44.41ID:nL1DX6es0
↓激怒ポイント↓
この曲は現在、この国または地域では入手できません
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:55:40.30ID:zk3zM4pS0
>>175
作品のレベルの話をしているのではないと思うけど。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:55:46.52ID:Za2B9wL80
>>162
ステマだな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:56:04.35ID:Za2B9wL80
>>180
もうiTunesないよ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:56:05.63ID:MxNF1Xow0
今はflacあっていいな
昔持ってたCD全部不可逆のMP3にしてCDもWAVEも既に無い
まともな音響機器で聴かないからMP3でも十分といえば十分だけど
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:56:51.35ID:+5VhW17G0
バックアップもファイルが壊れてたりするよな
デジタルデータを何十年も保管するのは難しいってが解ってきた
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:56:58.87ID:Za2B9wL80
>>183
MP3は失敗だ
満足してるならいいがそれは基本劣化版しかできないフォーマット
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:57:19.94ID:d2trvKQm0
大量のCD持ってるおっさんだがもうサブスクだけになったわ
海外はすごい若者がどんどん出てくるからそっちを追いかけまくってて過去の曲は自然と聴かなくなった
今さら聴かなくても自分の血肉になってるからな

ちなサザンはこないだ聴いた
相変わらず良かった
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:58:19.31ID:1E5b1Que0
俺は20年近く掛けて手持ちのCDとLPリッピングしてWAVファイルでハードディスク2台(1台はバックアップ用)に保存しながらfoobar2000で聞いている
もう3000枚位はアルバム持ってて2TBのHDDがいっぱいになったから新しく4TBのHDDを2台買ったばかり
ここ5年くらいLPは24bit/96kHzで取り直しもしてる
ダウンロードでハイレゾファイルも買ってるけどこれからはハイレゾも配信になるんだろうね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:58:56.60ID:uOtwIMAS0
大昔は自分で入れた分もクラウドに無料であった気がするんだけど
今は金払ってないとすっかりさっぱりバックアップしてくれないのな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:59:00.34ID:H0TqnYWg0
>>175
邦楽に関しては昔になればなるほどボーカルが圧倒的に素人だからな
聞いてられない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:59:02.44ID:+5VhW17G0
>>180
Sony | Music Center for PCを使った事あるのか?
初代のソニックステージより性能悪いんだぞ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 09:59:48.60ID:SLsFW/Vf0
音楽ファイルの置き場所を変えたりするとアップデートした時に勝手にデフォルトの場所に戻されたりすることあるよな
多分だけどファイルは消えてないと思う
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:00:12.90ID:vh6JMwVw0
>>134
あー、いとうあさこもそうだろうけど新しい音楽聴かないタイプの人ね
それなら別にカセットとかCDとかレコードでいんじゃね?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:00:24.11ID:Za2B9wL80
>>177
いや
そのCDレベルで聴くためにもその倍以上で保存する

それから音質はCDのスペックどうこうよりもミックスやマスタリングの技術力で決まる

CDでも素晴らしいのとひどいのがあるのと同じ
ハイレゾもひどいのをハイレゾにしてもバカから金取るだけのもん
いいのならいいか聴き分けられるのはそうそういない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:00:28.75ID:1E5b1Que0
まあバックアップとってないってのは俺からすれば狂気の沙汰だね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:01:29.32ID:Za2B9wL80
>>194
カセットとかCDとかレコードとか他にハードがいるだろ
もうそんな時代じゃない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:01:59.61ID:ttpIiR480
人は間違え機械は壊れデータは消える
何重にもバックアップを取れ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:02:04.00ID:vh6JMwVw0
>>175
30代半ばくらいから音楽でもなんでも新しいもの受け入れられなくなっちゃうからね、あんたおじいちゃんでしょ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:02:04.23ID:BEoW0mzS0
>>145
radikoってどうやって録音するの
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:04:06.62ID:NI89MJEl0
手持ちのCDは全部mp3にして全部処分した。
最初はwavで保存しようかと思ったが、トータル5万曲程あったんで320kbpsにした。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:04:29.50ID:4EchYhzl0
音楽ファイルを残すのはしんどくても
iTunesの設定ファイルだけはクラウドに残しとけ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:04:51.52ID:Za2B9wL80
>>200
Radikoolとか
ラジ録とか
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:06:24.78ID:ztQcVjxx0
オレも2度ほど消失事件あったな
切ねえ
AppleIDを設定したメールアドレスを廃止しちゃってパスも忘れて取得不能になった
バカなこともあったし
CDから取り込んだ音楽データ入れたHDDが逝ったのもあったなあ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:06:40.68ID:U0RLuzfS0
なんでMatch使わないの?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:07:01.82ID:Za2B9wL80
>>198
そしてバックアップだけしてる自分に気がつかない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:09:12.45ID:4EchYhzl0
こうやって新たな需要が生まれるワケです
レンタルCDは潰れて焦土だしな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:10:04.91ID:ipg7/Yu10
>>201
今時8TのHDDなんか激安なんだしとりあえずFLACなりイメージディスクにしてそのまま保存しときゃよかったのに
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:10:55.19ID:Za2B9wL80
>>210
本やレコードやCD並べて悦に入る時代ってのはたいして読んだり聴いたりしてなかったってこと
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:12:31.19ID:KRayAsti0
別に既に保存してあるMP3で問題ない
CD全盛期でもテープで聴いていた人間も少なくなかった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:12:40.32ID:Za2B9wL80
>>213
いやその言葉を調べようかというリテラシーあるやつには気づきを与える名文だ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:13:11.68ID:p+NT+SfY0
(´・ω・`) やっぱりWALKMANだよね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:13:44.52ID:Za2B9wL80
>>214
満足してることがいちばんだよね
音楽はその中身だから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:13:53.60ID:3Fn7LRKr0
iTunes Matchという忘れ去られたサービス
まぁ勝手に変換されるから微妙だけど
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:14:16.56ID:WUna/xhU0
ていうかPCのデータって基本的にWバックアップしていくのが普通でしょ
単純に作業を怠ったツケやね
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:14:34.45ID:8IBN8KCh0
>>177
アナログ音源を聞かせると犬が異様に興奮するなどの話があって、再生される音がデジタルとは明らかに違う。

映画のサントラをアナログとデジタルで聞き比べて、その違いを具体的に指摘できる人は少ないのだが、
多くの人がアナログ音源の方に迫力を感じるなどの研究成果もある。

聴覚以外の皮膚感覚で音の違いを認識している可能性があるということだそうだ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:14:35.93ID:xB0DHudk0
Last.FMで自分のタグつけたままライブラリ積まないといけないからな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:14:58.62ID:vh6JMwVw0
>>208
自分が理解できないものは全部業者ガーッて陰謀論唱えちゃダメよ?おじいちゃん
今やCD売らないアーティストだっているしチャートだってフィジカルは昔程重視されてないし
若者の多くはステマされてじゃなくて、自分で選んでサブスク利用してるんだよ、知らない?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:15:11.64ID:7/DTA+ZF0
そもそも大人になるとそんなに沢山の音楽必要なくなるじゃん
いつまでも新しいミュージシャン探す人は偉いよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:15:21.84ID:dKJGbsIX0
バックアップって痛い目に合わないと取らないからな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:15:31.36ID:Gv+1xHrM0
英語教材は、ずっと書籍に付属CDだったもんな。
ここ数年で変わったけど。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:15:49.64ID:Za2B9wL80
>>216
と江戸時代の人は汽車に乗ろうとはしませんでした
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:16:49.57ID:Za2B9wL80
>>224
やっぱスピーカーを線で繋いじゃダメだよな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:17:16.04ID:ooeaX78d0
レコードだけ残してCD全部売って断捨離したわ、かさばるし大体はサブスクにあるし。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:17:22.06ID:Za2B9wL80
>>229
端末呼ばわり
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:17:56.37ID:BEoW0mzS0
>>203
ありがとう。検索してみたけど
自分はまだスピーカーの前にiPhone立ててボイスメモでの録音でいい気がした。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:17:59.69ID:7Pzm+o4v0
おっさんおばさんのサブスク嫌いは異常
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:18:46.84ID:Za2B9wL80
>>226
昔の音楽や映像の方がいつまでも同じの飽きるだろ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:19:08.09ID:Gv+1xHrM0
音楽以外写真とかどうなの?バックアップ取ってるのかな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:19:39.08ID:Za2B9wL80
>>235
いややってみ
最初面倒だけどあとは楽だぜ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:20:16.67ID:Za2B9wL80
>>239
そっちの方が唯一無二だよな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:21:17.68ID:6sWjzFyI0
>>170
その980円が無駄使いになる
既に保存してある音楽データがあるのに何故わざわざ毎月の月額料金を払ってまで音楽を聴くのか理解に苦しむ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:21:28.30ID:+oSmwBHz0
sportifyだけでいいよ
どうせ聴くのスマホだし
昔のCDなんてだすことがない

ただクラッシックだけはCDじゃないとダメだなあ
iphone11だけど買い替えたら音よくなるとかある?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:21:40.48ID:MxNF1Xow0
>>235
ラジオを録音しようとしてラジオの前にラジカセ置いて録音しようとした子供時代の俺かよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:21:58.52ID:SLsFW/Vf0
>>226
昔ラジオで知らない音楽と出会っていたように
今はサブスクやチューブで音楽探検するんだろうなあ
ただ懐かしの音楽を聴きたいだけだとサブスクは高いけど
上手く活用してる人にとっては凄い安いと思う
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:22:02.72ID:ipg7/Yu10
>>226
歳とってきたのに未だにアニソンからゴスメタまで色々聞いてるけど適当に流し聞きしてていいなと思ったら衝動買いしてそこから数珠繋がりに購入したりしてる
購入することによってアーティストを応援する、楽曲をコレクションするって要素が強いと思う
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:23:43.29ID:XaW3yZnR0
YouTubeでOK?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:24:17.29ID:ipg7/Yu10
>>248
1年間で10万円くらい楽曲購入に使ってるわw実際サブスクのほうがお得だと思うけどコレクション要素が強いからね
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:24:37.50ID:QOjEkeBg0
CD1000枚くらいあって全部MP3にしてだいぶ前に処分したが、おっさんになってみたら音楽自体そこまで聞かなくなったわ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:26:08.76ID:ztQcVjxx0
>>248
一年で一万円くらいは高くないじゃん

草生やしてんのが意味不明だ
多分そこの価値観の違いなんだろね 乞食根性のヤツは徹底してそうだし
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:26:10.14ID:Vg6u4RBY0
CDはアルバムもシングルもヘタな中古CDコーナーぐらい持ってるのはこういう時の為。
しかし、最近はamazon musicやらで聞けるのもあり、過去2度ほどこれと同じようにiTunes消失したけど面倒で徐々に曲数が減った。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:26:15.16ID:ipg7/Yu10
>>251
スピーカーやアンプやヘッドホンに拘りだして素材がMP3しかなかった時はなんかモヤモヤする
素人の耳と半端な機材じゃ大差ないけどね 気分だよね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:26:58.77ID:4EchYhzl0
今の若手ミュージシャンでも、
10〜20年後はレーベル移籍しまくって配信で聴けなくなる→現物CD高騰化
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:27:34.64ID:+5VhW17G0
>>221
音楽データのバックアップって使ってる音楽ソフトで作成する事が多い
そのバックアップ自体が失敗してると何重にやっても無意味
壊れたファイルをコピーしてるだけだから
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:27:37.66ID:tcfO75eW0
昔のCDとか聴くものかね
もうずっとラジオで流れて気に入った曲を公式で調べて聴いてるだけだな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:28:10.35ID:+oSmwBHz0
>>226
sportifyで昔の曲も聴くけどそればかりじゃ飽きるから
興味本位でたまにトップ50とか急上昇チャートとか聴くと
別に探してるわけじゃなくて入ってくる
ジャニーズなんかは認知しないけど
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:28:45.25ID:550MUB+Y0
Apple MusicもSportifyも試したけど聞きたいと思った曲が無いの多くて萎えるから自前で集めて管理した方がマシだった
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:29:34.20ID:ipg7/Yu10
>>257
押し入れに収納してた数十年前のCD出してみたら円盤のキラキラ面がぺろーん!と剥がれてたわw
湿度管理も重要だし、やっぱデータ化しといたほうがいいと思う
CDはレコードより脆い
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:30:21.39ID:QOjEkeBg0
>>255
確かにモヤモヤするね

けど昔、MP3の192khz音源とwave音源を交互に鳴らして、プロのスタジオミュージシャンが聞き分けられなかったのを見てもういいかなと
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:31:23.92ID:QgcmNVpe0
特定のクラウドに縛られるのもいやだし、毎回通信発生するのも嫌だし…古い人間は無駄なことにこだわってしまうな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:32:55.75ID:SLsFW/Vf0
>>243
iPhoneは未だにハイレゾ完全対応してないからCD音質ならいいけどクラシックをハイレゾで聴きたいならウォークマンとかのDAPを別に用意するかAndroidスマホに変えるかしないと
再生機器もハイレゾ対応にしないといけないのが面倒だけど
スマホだけでもなかなかいい音で鳴るよ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:33:42.71ID:GGXc8pi30
いとうの世代は子供の頃音楽がレコードやカセットテープでその後CDが出て
2−30代になってパソコン触るようになってそのパソコンにCDの音楽取り込むのがすげーハイテク!と、そこで技術がピーク
以降燃え尽きがちだよね
私も20年くらい前でデータ保存法が止まってる
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:34:03.86ID:azpKGZlu0
電子書籍もこれが嫌な人が多いんだろうな
読んだら捨てる雑誌は電子書籍でもいいけど
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:34:23.09ID:BwqGnPcc0
>>266
それmp3の方がスペック上やんw
難しいわ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:35:48.72ID:+oSmwBHz0
>>269
そうなんだAndroidの方が音がいいいのか
ありがとう
まあクラッシックは家で聴けばいいかー
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:36:27.71ID:BwqGnPcc0
>>271
MD忘れんな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:36:54.09ID:GGXc8pi30
>>272
この前、Amazonで買った音楽か電子書籍が消える事件あったよね
みんな無事作品が戻って来たのかな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:36:58.64ID:0OenuQzz0
デジタルデータは常に消える宿命にあるし
素人はPC壊れたり買い替える時のためにデータ移すとか考えもしない。そういう層のためのサブスク。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:37:15.24ID:SoYOMydV0
>>271
実際テレビも4K解像度も要らんかったよな
ぶっちゃけ、フルハイビジョンで十分だった
音楽もカセットテープで十分でCDですら贅沢すぎるほどだ
MP3で既にあるならそれでOKという結論になる
あと、たまにYouTubeで気分転換する程度でいい
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:38:01.78ID:QBcDBsBm0
iTunesのコメント欄に作詞者と編曲者を入れて、スマートプレイリストで作詞者ごとのプレイリスト作ったり、色んなとこからジャケ探したり、サブスクに無い昔の珍曲をまとめたりしてるので、まだ手放せない
新しい曲を知るにはサブスクに入った方がいいのはわかるんだけどね…
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:38:08.06ID:+oSmwBHz0
>>272
まあなんか
結局たいした額でもないかなと
本保存してそっから探し出して読んでとかより
手軽によみたいし聴きたい
なんだかんだ昔よりたくさん読んだり聴いたりしてるけど
ひとつひとつが薄いのは感じる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:39:50.70ID:VkbzR0hS0
尹 朝子
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:40:17.97ID:+oSmwBHz0
>>280
クラウドにおいとくのが一番じゃないのか
音楽データに個人情報もないもないし
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:41:48.10ID:ipg7/Yu10
>>281
今までBlu-ray Discとかいらんでしょ?とか思ってて買ってなかったんだけどどうしても欲しい・最高の状態で見たいってBlu-rayの作品があって
ディスク8000円やったのに再生機器だけで3万円やったわ 安い再生機器買いたくなかったしな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:42:19.76ID:qy35kgJ/0
>>287
むしろ、昔のCDもほぼ網羅した上そのアーティストの全アルバム全シングル全て手に入るというね
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:43:19.80ID:go2we7+00
>>289
クラウドなんて信用できない
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:43:32.31ID:Hwt5WYYM0
俺iTunesやめて10年経過したけど、
未だにPC→端末は出来るけど端末→PCは出来ないの?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:44:03.02ID:ipg7/Yu10
>>294
クラウドのあのでかい剣なんて振れるわけないよな つか背負って歩けないでしょ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:44:14.18ID:LLoPuncW0
金には困ってないだろうけどもしサブスク以外なら
ゲオとかで80年90年のコンピレーションを50円でレンタルしてリップするのが
合法的では一番安いだろうな ジャケットとか自分で入れ直すのが面倒だが
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:45:22.04ID:go2we7+00
>>264
CDーRの話だろ
定期的にバックアップ更新しろよ
Rなんて安いんだしな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:47:14.97ID:ipg7/Yu10
>>298
レンタルコピーが安いよね
昔の割れとかファイル共有時代はかなり楽曲もらったけど、ある程度給料もらうようになってから違法ファイル全部消してもう聴かないような音楽も全部新たに買い直した
やっぱアーティストから盗んでる気分になってごめんなさいと思ったわ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:49:30.15ID:ymkJiaiM0
>>1
なんかサブスク派とCD派がわけわからん争いしてるけど
全部サブスクか全部CDかの2択しかないかのような頭の硬さだな
サブスクとCD併用して使えばいいじゃん
なんとなく聞きたい程度はサブスクで聞いて
ファンのアーティストはコレクション兼ねてCDも買ってるわ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:49:36.50ID:nG6pCNfL0
音楽や動画はサブスク派なんだけど
電子書籍はなんか最近嫌になってきて
今はもっぱら図書館で借りて読む
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:49:41.39ID:uuQGSLhF0
>>183
昔はmp3の192kbpsがコスパ最強と言われてた時代が懐かしい
俺はATRAC352kbps使ってたけど
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:50:40.98ID:LLoPuncW0
クラウドファンディング
クラウドにバックアップ
のクラウドって意味も綴りも違うんだよね 最近まで知らんかった
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:51:53.58ID:ymkJiaiM0
>>1
20年くらい前のCDが何枚か聞けなくなったわ
なんかCDの盤面が虹色っていうか、水に張った油膜みたいな色になってる
意外と劣化早いんだな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:52:29.82ID:qj/OeNS90
>>310
気持ちの問題
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:58:32.69ID:qj/OeNS90
>>313
ハイレゾ対応のPCやレコーダーで録音して、再生端末もハイレゾ対応じゃないとダメ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:59:27.56ID:34GnoypS0
インディアン、うそ、つかない  みたいになってる
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 10:59:33.86ID:dF3PYgDt0
>>311
そんなのうちは一枚もない
CDは直射日光には弱いので、日光に当てると数日でダメになるが
ちゃんとケースに入れておけばなんの問題もない
何十年でももつ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:01:21.28ID:55N6gIC70
年を取るともう新しい音楽を開拓する情熱なんて無いし
今まで買い集めたCDの曲を聴いたり
たまに出る好きな歌手の新譜を買うだけで
十分満足なんよなあ
よっぽどの音楽好き以外はそんなもんやろ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:01:46.27ID:6+vi+iYT0
>>311
むこうで日本のように高温多湿でもなく、図書館の温度管理されたアーカイブでも
劣化が問題になってる、どうもプレス工場の質によって寿命がけっこう変わるらしい
日本の押入れにしまってあるようなものならなおさらねぇ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:01:51.49ID:IhdZfyIK0
>>53
そのばあちゃん、スマホじゃなくてガラホにするべきだったな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:02:20.06ID:G4PYSn3j0
これ、99%の確率でぜんぶ取り出せる

いとうのPCからHDDだけ取り出して、外付けUSB方式で
別のUSBに繋げれば、ファイル丸々残ってる→取り出せるはず
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:03:24.39ID:HPhvahAE0
YouTubeあるならそっちていいわ
タダだしさw
無駄にサブスクに980円使うなら世界の恵まれない子供に寄付しろよ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:04:15.72ID:ipg7/Yu10
>>325
HDDだかSSDだか1つしかなくてOSやデータ全部同じディスクに入れてて調子悪いからフォーマットしたとかじゃねーの?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:06:00.66ID:HmIZv4Wp0
間違って全削除やっちまったことある
すぐ気づいて慌ててキャンセルボタン押してもダメだった
復旧ソフト使っても戻せたのはほんの少しだけでもう入手不可なのが戻らなかったりで大ショック
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:07:27.35ID:yVUJnF2F0
クラウドも写真とかちょっとしたファイルで使ってるけど
まるっと全部は嫌だからやってねーな
結局定期的にUSBメモリにバックアップしてる
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:08:32.41ID:94TElKa40
>>1
無駄なことやってんな
誰かSpotify教えてやれよ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:08:48.31ID:EGU+Ppo70
>>322
一般的に25歳頃から新しい音楽聴かなくなるらしいな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:08:59.28ID:nO3Fux6s0
Spotify、Amazon musicとかでも古めのマイナー曲とかは結局入ってないんだよな
レンタルも併用してるわ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:09:37.70ID:ipSFIzuy0
いとうあさこにTuneBrowserを勧めてあげたい
数万曲を管理しても挙動がおかしくなったりファイルが消えたりなどしない
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:09:42.07ID:vZmPsFrz0
>>320
日本でプレスされたCDは丈夫だね
ただ輸入CDは酷いのあるよ
Islandレーベルっていうレゲエのはほんとに全滅した
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:10:04.23ID:nDuDkwV+0
音楽は何回も聴いたら飽きるw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:12:57.52ID:LTrDp3Qu0
>>332
人間は自分が思春期や青春時代によく聴いた音楽を生涯聴き続ける傾向があるらしいよ
もちろん全てではないにしても
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:13:40.74ID:MdZKxEUY0
>>311
今から40年前に発売された、世界初のCD(ビリー・ジョエル「52nd Street」が今も聞けるのか気になる。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:15:52.63ID:GLQg5XGq0
>>41
つまりレンタルCDは違法?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:16:32.13ID:uZ2+MflD0
sdカードを繋ぐなり挿すなりして、手動でもいいからたまにバックアップを取っておけば済むけど、
サブスクに手が出せないようだと、フォルダ単位のコピーも難しいか
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:16:55.13ID:1EvsrYdt0
購入記録あるから再ダウンロードできるだろ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:17:08.13ID:QOjEkeBg0
>>334
TuneBrowserって初耳だったわ
VST3プラグインに対応してるのは便利そう。このスレ開いてよかった。ありがとう
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:18:40.01ID:9Xi0G62Y0
>>302
時にはしくじることもありちょっぴり悲しい時もある
だけど、う〜んだけどぉ〜
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:19:11.34ID:m7Y+c1pZ0
15年前位に買ったiPod未だに聞く事あるが電池の持ちが幼稚園児レベル
アップルの店に行けば電池交換してくれるのかね
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:21:25.94ID:8qphFg0w0
YouTubeでよく聴いたりしてるけどやっぱ今の時代は映像付きだよなw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:23:01.57ID:ipg7/Yu10
>>334
今日は酒のんでるから買わないけど明日じっくり見てみてたぶん購入するわ
紹介者のお前に金が入らないのが可哀そうだがアフィでもやれば?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:23:12.48ID:XPGM8IdF0
>>352
そりゃそうよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:24:46.21ID:h72ic/3v0
>>352
映像を見てると他の事ができない
本当にその時間が「映像を見る」だけになってしまう
凄い無駄
音楽は何か別の作業をしながら聞き流せるからいいんだよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:25:39.96ID:ipg7/Yu10
>>148
今自分が知ってる曲・価値観・記憶だけで選ぶと俺でもCD十数個しか思い浮かばないわ
適当に聞き流して試し聞きできるのがネットやサブスクの醍醐味だよね
ラジオはちょっと事務所が売りたい曲しか流れてこないからね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:25:43.63ID:mOSt+BpZ0
再ダウソできないのか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:25:43.71ID:wt+4lf020
PC買い替えるたび
数百曲居なくなってる気がする
もうどうでも良いと思ってるけど
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:26:22.78ID:U1JEuqHk0
iCloudに入れてないのか?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:27:37.27ID:7/DTA+ZF0
新しい音楽を開拓する気持ちが無くなったのは24くらいまでアホみたいに音源集めて 
さらにその後レンタルでジャズやクラシックを節操なく取り込んだから 聴いてて飽きるとかありえない
それにレゲエとかダブとかはPCでまともに聴けるような再生環境揃えるの面倒すぎる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:27:44.02ID:SLsFW/Vf0
>>313
元の音源より高音質になることはない
あくまで原音へのフィデリティが極めて高いということ
CDから録音したとしても音質は良くならんけどデータ量は
しっかり爆増するから無意味をとおりこしてる
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:29:37.00ID:BckPxrb+0
インディーズとかに手を出してたなら円盤からのエンコが消えて絶望するのはわかるがそうでないなら強いサブスクでだいたい済むだろ
金あるんだし
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:30:28.12ID:i+eXXSiy0
サブスクにすりゃ良いのにと思ったけど音楽は特定の人しか聴かない人にとっては月1000円弱でも勿体無いか…
音楽サブスクにして本も電子書籍で買うようにして、それまで持ってたのはデータ化したら家めっちゃ片付いたからおすすめやけど
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:30:44.47ID:H+64XBYu0
サブスクリプションよくわからんし5000曲くらいあるからもういらん
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:31:31.70ID:24wJBTrh0
消えた曲復活させるのにツタヤカードまた作らなきゃ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:33:23.75ID:h72ic/3v0
iTunesに保存した音楽データはホーム>ユーザー>ライブラリ>iTunes>musicフォルダの中にあるだろ
バックアップしてりゃ別にiTunesアプリが無くてもデータは残ってるはず
パソコン壊れたっていってもハードディスクが物理的に損傷してないなら取り出せるし

まあ、SpotifyでもAmazonでも好きに聴ける今時そこまでの価値は無いと思うがw
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:33:42.73ID:qj/OeNS90
>>371
私的複製ならオッケーなんよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:34:58.44ID:PWfXkBLR0
俺も3000曲くらいせっせとCDからインポートしたのが消えたことがあっためんどくさいのでもう一度同じ作業はできなかった
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:36:07.27ID:Flway7eD0
HDDから取り出せばいい話じゃない?
ファイルが壊れたわけじゃなし
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:40:10.90ID:v1dzgdMo0
わかるわSMAPとかTOKIOとか解散
した奴ないわ、何故か解散してから聞いてる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:40:15.31ID:cIJRyOYr0
これがあるからCDが勝ち組なんだよね
データの信頼性も大事だという事
昔のCDを売らずに保管しているのはこういう事があるからです
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:40:52.73ID:ipuyej120
紛らわしいタイトルだな
結局バックアップ取ってないっていう自分のヘマ
iTunesはただの管理ソフトでしかないのに
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:41:52.82ID:ipSFIzuy0
TuneBrowserは出てから9年目の音楽再生ソフトなんだけど
PCオーディオをやる人でも意外と知られてないことに驚いた
まあ俺も使い始めたのは2年前なんだがw

このソフトとUSBDACとモニターヘッドホン
いとうあさこ見てるか~?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:42:10.47ID:FblkWXkK0
一度破損してから
外付HDにiTunesは入れている
それでも外付HDが破損したらパーだが
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:42:45.07ID:Flway7eD0
>>374
車に乗り出したら歩かなくなると同じで楽したら昔のやり方分かんなくなるよな
なんであんな面倒なことしてたか理解できない
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:43:17.78ID:0y7rtmBv0
2022年に圧縮音源はないわw
Appleは音質クソだからApple製品しか使わない人たちは何とも思わないのか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:44:15.30ID:Flway7eD0
>>378
CDだって物理的に劣化するしどの道永遠に持ってられるものではないからなんとも
みんな管理の楽さで自分に合う方法を選んでる気がする
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:45:14.52ID:ipg7/Yu10
>>380
有料無料かはどうでもいい(3000円くらいでしょ?)のでFoobar2000との違い、優位点を数行で簡単に教えてよ
そしたら今から買うわ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:46:19.34ID:ipg7/Yu10
>>381
10万円のシートカバーにシートカバーかけてる俺みたいに保存用HDDのバックアップを作れ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:46:25.25ID:AyY1zeMsO
>>376
CCCDは音が悪いとやたら叩かれてたがあれ単にコピーできないからイチャモンつけられてたんでしょ?
普通に聴けたよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:46:32.65ID:HM+1Hht/0
iTunesだったら再ダウンロードできるだろ?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:46:42.86ID:Jp86095S0
ストーンズの膨大なブート音源が消えたら泣くな。あんなのサブスクに無いし。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:47:14.08ID:xadKg+Ql0
サブスク便利だろ。俺はアマのプライムでついてくるAmazon Musicで十分だ
そこで気にいればそのまま買うし、サブスクなくてもアマでCD買う
アマの商売に取り込まれてるが、利便性は上がったわ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:49:54.50ID:BwqGnPcc0
>>387
音が悪いというか、変な改変するからCDプレーヤーが壊れたりしてた
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:49:55.68ID:ipg7/Yu10
もはや情弱おばさんいとうあさこなんて関係のないスレになってきたな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:54:21.85ID:g+GzMkF00
サブスクは版元が引き上げたり解禁してなかったりマイナーすぎて無い曲多いからな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:57:12.29ID:NTEUGjXh0
可逆圧縮はflacでやれおじさん「可逆圧縮はflacでやれ」
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:59:07.62ID:B3RIAinG0
PCを常に立ち上げてた少し昔ならともかく今はPCあんま使わないからなあ
棚からレコードやCD引っ張ってきて再生する方が手っ取り早いからiTunesとかもう使ってないわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 11:59:32.28ID:9CWbuYsJ0
>>335
Islandレーベルのレゲエといえばボブ・マーレーかしら?
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:01:08.07ID:NB8G+uSy0
アニソンしか聴かないキモオタだけどサブスクにはアニソンも置いてあるの?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:01:35.46ID:5eKmW5K80
>>371
誰にも譲らず売らずに故人で楽しむ範囲なら問題ない。
図書館でタダで借りたシーデーでもOKだ。お金ないけど音楽を聴きたい人はこれがオススメ。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:03:04.12ID:ipg7/Yu10
>>401
オタならブルーレイや限定版まで含めて円盤全部買ってやれよ 買ってないのにオタ名乗れるの?雑魚が
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:03:45.63ID:9CWbuYsJ0
>>398
言われてみれば確かにそうだよね、あさこさんは邦楽聴きだからね、多分明日のラジオでもこの件に触れるはず

ラジオのあさこ | 文化放送 http://radiko.jp/share/?t=20220430070000&sid=QRR #radiko #ラジオのあさこ #いとうあさこ #芸人 #トーク #音楽
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:06:49.47ID:RbuFjCkS0
俺らCD世代のジジババは配信されてないマイナー音源も持ってるからサブスクが必ずしも代替にはならないよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:09:09.36ID:ipSFIzuy0
>>385
foobarは昔使っていたことがあって、いろいろとカスタマイズをして音質にも満足して
御満悦で音楽を楽しむ日々だったんだが、何かの操作の拍子にそれが全部吹っ飛んで
カスタマイズしていたのが初期状態に戻ってしまった経験以来、離れた

TuneBrowserは初期状態から、カスタマイズしたfoobarみたいな見た目なのが気に入った
音質はfoobarの方が上という人もいるし逆もいる、まあ優劣つけ難いという感じ?
機能的なことや優位点どうこうは、俺にはわかりませんw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:10:41.40ID:9CWbuYsJ0
>>406
自分80年代のUKチャート物が大好物なんだけど、サブスクは
あまり意味無いんだよね、iTunesとSpotifyは導入しているけど滅多に使わない
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:13:25.51ID:ipg7/Yu10
>>407
初期状態でなんとなく満足できるインターフェイスは高評価だな
色んなアプリで設定飛ばして1日放心するってのは誰でも経験すると思うけど、設定飛ばしに慣れ過ぎると普段使い不便でも、「もう初期設定でいいや(´ω`)」となりがち
初期状態でそこそこ扱いやすいのは良さそうってことで明日買ってみるわ 今日はもう寝る
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:15:21.62ID:5cVRQZ6h0
サブスクで聞くほど音楽好きじゃないから全然興味無いな
聞きたい楽曲はYouTubeで無料で聞いてるわ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:16:19.47ID:LGh1O3bP0
>>1
Windows使った事ないから分からんけど
リッピングした曲データ自体はまだフォルダ(ディレクトリ?)に残ってるのに
参照するインデックスファイルだけ壊れたか見失ってる可能性はないの?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:17:12.89ID:rCEZ5wdZ0
サザンかよw
日本で一番売れたコミックバンドだなw
婆さんもう金だして買ってもしょうがないぞ
もうすぐあの世だからな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:18:13.62ID:c+OmGjuT0
KENZI&THE TRIPS、マルコシアスバンプ、デッドエンド、ガスタンクのインディーズ時代の音源無くしちまった。サブスクにもない、オワタ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:19:06.18ID:/+1cGb720
サブスク便利だけど、配信してない曲もまだたくさんあるからな。とりあえず俺は外付けHDDとmicroSDカードの両方に保存してる
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:19:21.71ID:5aUPO6jq0
キンググリムゾンみたいにサブスクから撤退したり復活したりを繰り返すアーティストを聞くならともかく普通はサブスクに移行するよな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:19:59.24ID:PXvA8lFf0
レンタルを256kbpsして
Apple純正有線イヤホンで
聴いています
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:20:07.36ID:F97v/img0
コレクソ面倒だよな
サルベージしてくれるソフトあるけど
結局フォルダ滅茶苦茶になるし
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:20:11.76ID:ipg7/Yu10
音楽好き兼アニオタのわい Roseliaの新曲BD購入にあたり4万円オーディオ追加投資 5/18はよこい
ライブいけるやつうらやましすぎ 爆発してしね 遺書にライブの感想かいとけ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:20:37.72ID:/CKYpK660
俺は音楽ファイルは全てGoogle Driveに移動してストリーミングで再生してるわ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:21:56.45ID:6v3cWRGK0
パソコンは本体より性能よりまずパックアップだぞ
NAS一台用意して家のパソコン全部パックアップできるようにしておけ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:22:38.03ID:bkBT8l4t0
>>406
サブスク、サブスクってのは、若い人が自分のことをを投影して言ってるんだろうけど、おっさんおばはんは30年以上のCDやLPの蓄積があるんだよな
しかもAmazonの検索にすら引っかからないタイトルとか結構ある

それにまだ配信ってもの自体のなかった時代からiTunesを使ってると、CDからリッピングした20年モノのmp3とか大量にあったりするし
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:24:10.71ID:S3Z/5FwM0
音楽はともかく文章やネタ帳は複数の場所に同じもん保存とくもんだろ
ほんとに大事なやつは更にノートにも書いとけ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:27:23.84ID:LGh1O3bP0
>>413
自己レス

よく読んでなかった
曲データは去年9月に壊れたパソコンの方に入ってて
バックアップ取ってなかったから今の新しいパソコンにデータ移行が出来ないって話か
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:32:55.64ID:qdJkoyyc0
>>432
そういう事か
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:33:55.99ID:ipuyej120
>>430
ネタを書き溜めてたスマホのデータ吹き飛んだとかブチ切れてた芸人いたな
とろサーモンだっけ?
んな大事なものなのにバックアップ取ってないってのはまずいわな
俺も人のことは言えんけど
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:34:00.86ID:e5tQV2Vd0
音楽なんてファイルサイズ小さいだろバックアップとっとけばいいのに
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:34:16.15ID:vCYSweQT0
昔の曲はサブスクで配信してても配信用にリマスタリングしてないと音量が小さくなっちゃう
昔の曲はほとんど小さい
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:34:58.13ID:dNS3nDKA0
有名なのはもう取り込む必要ないからなサブスクあるし
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:35:26.34ID:0ligemSa0
サブスクにすると、気軽に聞ける分、音楽の価値が下がってしまいそう
映画・ドラマがそんな感じになってしまった…
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:35:26.55ID:qdJkoyyc0
>>426
8センチCDとかインディーズの配布とか
簡単には手に入れられなくなった音源も多いんだよね実は
持ってる人間が少ないし当然YouTubeなんかにもない
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:36:42.73ID:S3Z/5FwM0
>>434
それ。俺も何度か失敗した事あるから色々やるようになった
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:37:28.89ID:qdJkoyyc0
最近は本当に音楽が身近というより手軽すぎて
そこに価値を感じなくなったのは同意
失っても喪失感がないっつーか
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:46:53.99ID:77gHnNTy0
口の汚いやつ苦手
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:47:29.98ID:AOu6livS0
クラウドなりUSBでもHDDでも何らかのバックアップは取ってなかったのか?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:50:15.10ID:3GzpvaHm0
ITunesサブスクでDolby Atmosの旧曲リミックス探すのが難しい。おすすめの一部じゃなく全曲リスト見せろってんだ。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:50:23.23ID:WLWHTsTa0
>>1
この人の芸ってなんだろう?
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:52:45.60ID:8Cje3RtP0
サブスクで足りると思うなよ
お前らが嫌いな小室でも足りない
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:53:06.84ID:cGWA6lL80
聴いてなかったなら問題ねえだろ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:54:42.99ID:jQB76zhh0
サザンが好きということは
あさこの青春時代はキラキラしてたんやろうな(´・ω・`)
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:56:33.39ID:GNiMmOre0
自分で消してないのなら、iTunesで表示されてなくもパソコンで検索かければ出てくる場合がある
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 12:59:28.21ID:2OmYro7d0
サブスク否定するけどそれならHDDに入れるより
そのままCDを持って無いと意味はないのでは?
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:00:59.10ID:U5m72Dqz0
未だにLPとCDです
リッピングはしてますが
LP以外に音源がないアルバムがあるから仕方ない
マスターは物理メディアという環境から抜け出せてない
ダウンロードのみ販売の曲は20曲くらい持ってる
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:09:19.50ID:GLQg5XGq0
>>235
ゴハンよーーーー!!(クソデカボイス)
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:11:50.38ID:xzAfT9ZM0
音楽って憧れ要素が強いからか10代〜20代前半に聴いてた曲をずっと聴き続けちゃうな
最新のデバイスとサブスクサービスで聴いてるのが60〜90年代の曲ばかりだったりするわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:12:42.71ID:1MlWvcIn0
サブスクで聴けないからmysoundでアルバム買ってたのに聴けなくなったから、すげー分かる
1,300円返せ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:13:08.13ID:Q9T5L7cx0
>>264
嘘かくなよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:24:52.37ID:IwqAFT6t0
>>86
汝過信することなかれ。既知のマルウェアには対応出来ても初物は無理じゃろ。可能性の極小化は狙えても完全に効く予防策はない。対策としてオフラインバックアップが精一杯。そういう意味でも一番の予防策対策は気の持ちよう。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:25:09.21ID:Wc/Ewj3W0
新譜以外は区立図書館で借りてる。税金払ってるんだから活用しなきゃ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:25:34.03ID:l2D5Oco50
気に入ってるやつはパケ買いしてるな
昔のやつだと中古だと安いし
昔のはデザインこだわって作ってるの多いから
そういうのは手元に残してしまう
cdなんてかさばらないからそんなに邪魔にならんし
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:29:26.45ID:fgPx+XCC0
ミュージックファイルじゃないけどmicroSDを踏んづけて割ってしまい
読み込み不能になり中に入っていたデータを失った事がある
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:30:13.16ID:e0LtAy8F0
>>432
「壊れた」って本人が言ってるだけで普通に起動や操作はできててデータだけ消えてるっぽいから実はPC自体が壊れたわけではないのかも
なんかのはずみで参照フォルダが変わっただけで
あなたの言う通りデータはPCどこかに残ってるんじゃないかと
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:31:38.89ID:IwqAFT6t0
サブスク難しい分からないってのは多分権利のことで思考ストップしちゃうんだろうな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:33:35.35ID:Wc/Ewj3W0
最近のPCだと、取り外したHDDからデータ読み出せないように細工されてるからな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:43:21.64ID:ZifJ+vCT0
海外のマイナーなミュージシャンだとAmazonでもCD売ってないからサブスク入ったのにしばらくしたらサブスクから撤退してしまったのは悲しかったな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:45:14.05ID:fTvLSbgp0
ATRACでせっせと保存してたのにいつの間にか無かったことにされてた悲しみ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 13:54:35.86ID:FpP+yi+00
俺も1回HDD壊れて消えたけどウォークマンから逆に取り込んで何とかした
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:08:33.09ID:TDZsV+y10
>>311
保存状態によって剥離する
温度差(車中や部屋の窓際)、多湿のカビ
所詮はプラスチックと接着剤だからね
石碑、木簡は長持ちするが、ガラスやスチールに溝掘ったレコードでも無い限り音楽は残せない
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:12:57.41ID:RDzMGh5P0
>>435
真面目なはなし
なんでバックアップなんかとるの?
サブスクで聞けばよくない?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:15:54.07ID:RO5UoaNj0
>>479
サブスクに全曲あるならそれでも良いけど、無い曲の方が圧倒的に多いから
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:18:21.74ID:2njbgOx50
>>480
むしろ今はサブスクにはあるがCDにないのだらけだが
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:19:59.25ID:ksrCXv8o0
むかしは好きなアーティストならオリジナルアルバム全部入れてたけど
もうベストでいいやってなっちゃうよね
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:20:10.22ID:RDzMGh5P0
>>446
山下達郎は古い業界守ってるのかしらんけどこれだけ評価されてるのにサブスクしないのは勿体ない
海外向けだけにもサブスク解禁すべき
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:20:22.39ID:Wc/Ewj3W0
>>481
古い曲はサブスクにないことが多いよ。
俺もアップルのキャンペーンで3ヵ月使ってみたけど、がっかりしてやめた。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:26:44.74ID:pgqc1u6b0
いきなり消えた壊れた、ように見える場合は変にいじらなければ
ローカル保存データは大抵ほとんど無傷で復旧できるもの
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:30:55.00ID:ztQcVjxx0
サブスクは昔で言えば有線契約みたいなもんだな
個人的な音楽はやはり自分で買って収集するわ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:34:46.84ID:oy9j3lpQ0
iTunesが糞音楽ファイル無断削除する
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:38:08.55ID:MPvyS4IO0
またゆっくり集めればいいさ
音楽は新しい発見もあるから
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:54:19.44ID:Mn+mGQVa0
金持ちのお嬢さんだからお前ら低音質でも問題ない耳じゃねえんだろw
耳がいい人は低音質が具合悪くなるからな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:56:59.67ID:c+40u+q60
薬や犯罪など不祥事で音楽業界を干されたミュージシャンの曲がいきなりサブスクで聞けなくなることがある。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 14:58:54.90ID:vBoriClY0
サブスクだとアルバムも一部の曲が抜けてたりするよな
最新曲は基本網羅してんのかな?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:00:37.69ID:AfQlY+Ph0
iTunesはCDから取り込んだデータでもサブスクに同じファイルあると上書きされるんだよな
アーティスト名とか変わって別アーティスト扱いになったりされるのもイラッとする
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:00:56.70ID:AdPSoYfK0
CDがありすぎて聴きたいのだけスマホに同期してる
PCとか壊れたらそのまま処分するからモノとして欲しいんだ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:01:19.22ID:bkBT8l4t0
洋楽はかなりマイナーなものまで結構あるけど、邦楽の品揃えは厳しいよね
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:03:14.84ID:9qQ+nM140
サブスクだとゲストボーカルがいる曲はアルバムから抜けがち
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:26:22.14ID:zk3zM4pS0
午後のこ~だ!
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:27:42.23ID:vBoriClY0
そういえばサブスクでWANDS聴こうとしたら
第5期とかなってて、色々複雑なんだなと思ったよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:28:23.95ID:5Yq0nCnV0
このいとうあさこに関してはサブスク入るで終わる話やな
5ちゃんのジジイが俺の好きな曲ガーとか言ってんのうける
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:32:14.84ID:QERs4ffk0
>>486
例えば?
つうかサブスクになければ普通のCDショップには置いてないよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:34:49.58ID:7L8Yg6Ic0
>>6
単純に
パソコンのHDDが壊れて溜め込んでた音楽ファイルも壊れて消えたということ
同期云々関係なし
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:36:09.22ID:c+40u+q60
>>506
クラシック好きはCD音源を無圧縮でエンコードして取り込むよね。
ファイルサイズは圧縮時の10倍ぐらいになるけど。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:38:44.42ID:QERs4ffk0
クラシックはほとんどハイレゾ音源でCDより音質上
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:38:59.20ID:1nCANI/j0
音質も比較対象がcdならそう変わらんでしょ、どっちかてとデバイス差がでかい
そこまでこだわるならFLAC配信のサブスク入ればいい
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:40:21.38ID:AE5JBCEj0
コンデジのSDカードもある日突然何の前触れも無く半分くらい消えてるよな。
半分くらいと言うところが謎。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:41:22.51ID:BtZ51+iW0
ジジババがサブスク分からんで音質が悪いだのあの曲がないだの偏見で語ってるだけのスレ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:42:38.15ID:vBoriClY0
モダンチョキチョキズ聴こうとしたらSpotifyにはなかったわ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:43:04.94ID:ZYjhxvMV0
いきなりぶっ壊れたといっても
よくよく調べたららHDDは生きてそうだけどな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:43:15.01ID:SSYuQn/E0
>>372
昔は俺もチマチマダウンロードしてiTunesとかで管理してたけどSpotifyとか使うようになってなんて無駄な時間を費やしていたんだと思うこの頃よ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:46:26.56ID:+oSmwBHz0
J-POPの古いやつならサブスクないのかもね?
コロナ以降かなりのアーティストが解禁したはずだが
B’zや大滝詠一なんかは解禁してたはず
山下達郎がしてないかな
逆に洋楽の方がサブスクにあるんじゃないの?
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:47:12.00ID:moMdtm7H0
昔のCDとかまだ段ボールのまま持ってて今後も二度と出さないような気がしてるから二束三文レベルでもいいから売ろうかな
子供が興味持ってくれて自分が子供の時にカセットテープで聞いてたように聞いてくれたらいいけどまあ厳しそうだわな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:47:22.31ID:W/hH/oaI0
あさこ世代しかこの気持ち理解できんだろう
サブスクで全部あるのにって、けーぽっぷとかならそうだろうどよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:48:11.12ID:3GzpvaHm0
面倒でもこういうのは別HDDに定期的に継ぎ足しバックアップしてる。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:48:12.02ID:iuwndC4+0
いとうあさこの消えてしまった収集した音源がどんなものかは分からないけど
まあ多分普通のCD販売店で購入出来る類の音源だろ
それならまだいいよ
例えばアルバニアのロックとかウズベキスタンのジャズなんかの音源は
一度手放したら中々再度手に入れるのは難しいからな
サブスクにもあるかどうか
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:48:30.62ID:UrdxsVM10
>>515
HDDがいきなりぶっ壊れるとか25年使ってきて一回もないわ
いきなりってことならメモリと電源まわりくさい
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:50:28.98ID:Ofk40R+d0
今年55のおかんもCDで聴いてたけど近くのツタヤがレンタルも販売も取り扱わなくなって音楽が聴けないと嘆いてた
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:51:57.37ID:vBoriClY0
SMAPはサブスクなしだよな
あとチャゲアスとか
惜しいよな
0526145
垢版 |
2022/05/06(金) 15:52:45.71ID:wiSd4vsu0
>>200
録音はスマートフォン(Android)でしており、10年ほど前に購入した買い切りのアプリ「raziko」を主に使っています。
ちなみにアプリは「らくらじ」「ラジカッター」を使っていて、殊に「ラジカッター」はものすごく便利で重宝しています(古い中古のAndroidを2千円くらいでゲオなどで買ってきて、iPhoneでテザリングしてもよいです)。
iPhoneでなくAndroidを使いつづけていますが、その理由はラジオを聴取録音するためと、5ちゃんねるアプリ「ChMate」を使うためです。
iPhoneにもらくらじがあるようで、試してみてはいかがでしょう。

https://kikubiyori.net/rakuraji-tsukaikata
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:55:42.86ID:wiSd4vsu0
>>256
倍速で聴けたらさぞやさくさく聴き終わるのにと思うのですが、性に合わないので自分はやっていません。
CMを聴き飛ばすのもいやなので、さらに時間をとられます。もうあと人生が2回、3回あっても聴き終わることのできない量の取ったラジオ音源の山と、日々放送されるラジオ番組に攻められています。
テレビはまったくみないので、それに時間をとられることはありませんが。
山積み放置にしないよう、なるべくリアルタイムで聴かねばです。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:56:05.76ID:Od5AgNKY0
ハイレゾ音源をiPhoneとBluetoothイヤホンで聴いてる人はなんなの?
なんでそんな無意味なことしてんのか聞いてみたい
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:56:11.86ID:q7+z+aEw0
マイナーで絶版になったクラシックのCDとか全てGoogledriveに放り込んだ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:57:56.05ID:q7+z+aEw0
>>528
マーケティング的にはわざわざ高い金払ってポンコツデバイスを購入してくれた上、意識だけは高いから積極的にネットに自分を晒す奴が多くて無料で広告までしてくれるという、笑いが止まらん客だよね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 15:59:32.73ID:pX/KAqmw0
サブスクにも無いしCDも廃盤になっているというパターンはどうしようもない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:00:25.59ID:iin4KyUm0
>>518
洋も意外にないやつあんのよ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:00:34.76ID:QERs4ffk0
むしろクラシックはCDで廃盤になぅたやつがサブスクにはある
掘り出し物が
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:03:18.85ID:jfzdwQtB0
iTunesみたいなゴミソフトをまだ使ってるのが悪い
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:06:03.01ID:63ZnT7UM0
アンドロイド持ちなんで良くしらねぇけど購入してるだろうからアカウントに紐付けなんじゃねぇの
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:06:43.02ID:S9Sc0Jtj0
俺もストリートオブファイアのサントラのデータが消えたらショックだな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:07:15.95ID:IUk7dRFN0
おじさんになるとサブスクで毎月お金払うほど聴かないしたまに聴きたい程度なのよ
若い頃聴いた音楽とかドラマの主題歌とかその程度ね
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:08:57.26ID:axuv1whP0
>>524
サブスクにアップデートしようよ
弟も未だにCD買ってるよ
車にCDプレーヤーつけてるし
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:09:19.69ID:tn5sWOud0
良い音で聞きたいからCDは買う
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:12:45.53ID:Pt7bSEWN0
おまえらSDカードに入れるデータはあくまで「持出し専用」にしとけよ
必ず別媒体に元データを保存しとけ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:13:21.50ID:3GzpvaHm0
手持ちCDは全部mp3に変換済みだが
まずFLACにしておかなかったことを後悔してる。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:20:40.22ID:0OenuQzz0
一度HDDが逝ってしまったことはある。Seagateのファームウェア問題の時。
某ソフトウェア使ってiPodから救出した。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:21:35.16ID:LDir/Sib0
iPhoneならアプリで復活できるよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:22:55.42ID:5Yw4rO1u0
昭和歌謡に欠かせない、マッチなどの元ジャニはサブスクに無さそう
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:23:08.37ID:cpZEgXML0
モスキート音の聞き取りがだいぶ怪しくなってきたわ
音質は上がっても自身の劣化はどうにもならない
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:25:14.66ID:u0gQ9aQH0
このGWにTSUTAYA行ったんだけどレンタルCDコーナーにいたのオレだけだった

しかもどんどんエリアが縮小しているw
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:28:07.49ID:604XnCR+0
ローカル保存派の自分 新たにUSB-DACを注文しておいたので届くのが楽しみ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:39:32.29ID:dim8jtwu0
サブスク嫌いの高齢ネラーはファルダー管理とかしてそう
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:40:20.41ID:64Kzxi+30
>>27
サザンミスチルユーミン聴くだけで一生を終えるならそれでいいけど
まだまだサブスク音源化してない
ジャンルもアーティストも山程あるし
例えば昔のインディーアルバムなんか聴きたくても
とっくに解散したバンドでメンバーも死んじゃって権利関係も窓口不明だから未来永劫サブスク化は望めないとか、いくらでもあるよ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:40:39.70ID:U6T0040h0
サブスクが分からないってどういうこと?小学生でも理解できるのに
ジジイババアって口を揃えて似たような事いうけど自分が同じ年になった時に同じような思考回路になるって恐怖なんだけど
最早人格が変わるレベルで劣化してるじゃん
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:41:19.33ID:ZWa0MiJz0
サブスクアプリはゴミ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:43:38.46ID:B+SWUOnc0
俺の車今だにCDだからな
まだまだCD頑張ってくれ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:44:51.83ID:V94tQocU0
俺みたいに1000曲500曲1000曲、のような膨大な楽曲を時系列とかでわけてプレイリスト作ってる人間からしたらiTunesは正義なんだよ
曲をただ聞くだけならサブスクでいいだろうが、こっちは10年以上こつこつCD集めてプレイリスト作ってるから
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:46:05.01ID:rnL50Y6L0
サブスクにデスメタルが絶望的に不足
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:46:17.80ID:bkBT8l4t0
>>522
30年くらい前、新宿でハンマーダルシマーを演奏する外国人ストリートミュージシャンから買ったブルガリア音楽のCDなんて絶望的ですわw
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:47:19.59ID:s1WIhFz60
俺もおっさんだがサブスクは抵抗ある
オンラインにしないと聞けない、有料契約やめたり、サービス終了したら、と思う
自分の気にいったモノは、ハードディスクに保存しておきたい
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:49:57.00ID:JX9YQNTH0
Google Playミュージックが
サブスクと自分が保存した曲を両方使えて良かったんだけど
YouTubeミュージックかなんかになって訳わかんなくなった
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:52:12.89ID:oqg/WrWi0
知り合いにもCDにやたら執着してる人いるなあ
サブスクで手に入らないやつなのかもしれんけど
CDの取り込み方法聞かれても困るんだよねぇ、今更そんなの覚えてないし
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:53:32.02ID:QEM1+70x0
なぜ個人情報をネットに晒すの?

ネットリテラシーの基本でしょ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:54:35.84ID:+xiYvU9r0
CDやレンタルショップが消え失せたら
サブスク料金を思い切り値上げして来るからなw
それがユダヤビジネスwww
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:58:19.69ID:U1IVqcEh0
>>563
有料しかも中華だけど某SやらAの音源取り込めるソフトを使えばitunes等でいつでも聴けるように保存出来るよ
ここ数か月でゆうに数千曲は落とした
聴いたことはあっても名前の知らない曲が出てきて大変楽しい
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:58:45.18ID:oqg/WrWi0
>>567
簡単だよ
でもその知り合い自身がスマホもPCも苦手なんで基本の使い方の時点で躓いてる
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 16:59:55.52ID:ao4x3RFn0
長年かけてるのにバックアップ取ってないのか
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:13:45.53ID:l7M74XBO0
光学ドライブわざわざ買ったんか
俺は3年前ぐらいに買った外付けドライブを2回ぐらいしか使ってないや
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:18:38.19ID:jZhaFoOl0
このサザンのベストアルバムばっか聞いてるとしたらどう考えてもサブスクよりリッピングのほうがいいだろ
決まった歌手や曲しか聞かない人にサブスク入ればいいのに~とかアホかよ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:20:24.22ID:bo1XRq900
>>9
最近自分で見つけた良い方法を伝授しよう

Googleフォトで写真を何枚か選択
+ボタンを押し、ムービーを選択
すると選択した写真がムービーのように繋がる
音楽も勝手に付く
それをYou Tubeにアップする
もちろん自分以外、もしくは家族以外見れない設定にする

このやり方じゃ満足出来ない人も多いだろうが、一つのやり方としてかなり有効ではあると思う
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:24:31.19ID:YBmGlRmd0
エロとか集めても見返すことあるのか
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:28:15.63ID:g441V2EG0
CDウォークマンでいいじゃねえかと思ったら 今新品でそういうの売ってないのね
つうか『音楽ファイルを所有する事で得られる満足感』を放棄できれば
気が楽になっていいのにね
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:29:47.27ID:w5zJ3lbL0
だからiTunesからはさっさと離れた上で音楽を保存しろとあれ程言ったのに
データが飛びやすいアプリにこだわり続けたからこうなった
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:31:51.25ID:m/NyL/TM0
今DAP見たら4000曲あったわ笑
コツコツmp3にして貯めてきたからな。
今さらサブスクは無理。年に数回HDDにバックアップしかない
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:32:20.95ID:Ti4IQNmi0
てかさ、アルバムのジャケットやブックレットのアートワークも含めてそのバンドのアルバム作品だと思うのよね。
歌詞カードのフォントひとつにもそのミュージシャンのこだわりがあったりするわけで。
それをダウンロードやサブスクで済ませるのはファンとしては忍びないよ。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:36:45.35ID:4i/WD+lX0
アイニツマヅイテダイタ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:37:41.65ID:/o3QM5nr0
>>8
cdから取り込んだやつだろ
スマホに移しておけばクラウドにバックアップされていたかも
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:39:56.18ID:S6l2o+/O0
クラウド最強だろ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:40:13.07ID:4i/WD+lX0
moraでかっときゃいつでもダウンロードできるのに
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:45:26.24ID:ne5NYjmM0
>>563
若いから、おっさんだからサブスクのシステムに馴染めるかの世代論になりやすいけど、
おっさんは単純にCDやmp3などのデータの蓄積がある人が多いからサブスクのメリットが薄いだけ
若い人は一から音源集めるくらいならサブスクのほうが手軽さは上だからね

氷河期世代だけどMDの音源をMP3でPCに落としたりしてるから数千曲単位でライブラリーが貯まってる
新曲はいまは大半のミュージシャンがYouTubeとかで公式配信するからそこから音源落として聴いてる
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:49:52.05ID:tqSEJD5h0
サブスクもやってるんだけど
長年取り込んできた音楽ファイルに愛着があるのはわかる
夫も壊れたり消えたらものすごいショック受けそう
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:51:39.95ID:SvAKRc4Y0
PCやHDDレコーダーも予告なしに急に逝ってしまうのが怖いよな
急に逝ってしまってああああああ!!!となる事は何度もある
できるだけDVDにバックアップするようにしてる
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:52:03.30ID:Fo9lSdz80
>>591
「おっさんは単純にCDやmp3などのデータの蓄積がある人が多いからサブスクのメリットが薄いだけ
若い人は一から音源集めるくらいならサブスクのほうが手軽さは上だからね」

なるほど…
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:53:02.86ID:RDzMGh5P0
>>555
日本はCD業界いかすために配信禁止にして日本だけで聞かれることを望む閉じられた国
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:54:25.54ID:dF3PYgDt0
サブスクって、ずーっと金払い続けないと何も聞けなくなっちゃうんだよな
それはさすがにあり得ない
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:55:52.90ID:dF3PYgDt0
一番腹立つのは、サブスクではミュージシャンの側に全然金がいかないってことだわな
アメリカみたいな音楽マーケットが一番大きいところですら、全然金がもうからないってんだから
ほとんどがサブスクの胴元と、レコード会社に取られてしまって、ミュージシャン本人には
雀の涙ほどしかいかない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:57:08.92ID:PLR/vNvb0
MP3とか、オーディオ装置じゃ、しょぼくて聴けない
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 17:58:54.49ID:m/NyL/TM0
レンタルCD前世紀の頃から、借りてはPCに音楽取り込んで20年以上
当時はMP3全盛期でそれ以外の選択肢がなかった。
winnyやwinMXなどのゴニョゴニョしたp2pからも音楽を漁ってた
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:10:14.48ID:fqzH5dC30
サブスク上げしてるのはニワカとか自称情強っぽいね
音楽そのものを理解してなさそう
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:14:23.65ID:yrELv5Dv0
アホみたいにCDデータ持ってるから外付けでもバックアップしたほうがいいんだろうか
クラウドもよくわからんのよね
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:15:25.99ID:3FSh9L5+O
>>605
サブスク上げというかスマホ世代の人達はサブスクとかYouTubeとかの配信でしか音楽を聞いてないイメージなんだけどどうなの?
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:20:50.17ID:/UJoZN3L0
そりゃ90年代のJPOPとか若者は聴かんだろうしな
そもそもわざわざ買わなきゃCDなんて売ってないし再生出来るデバイスが家にあるのか?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:20:54.07ID:m/NyL/TM0
最近の話題だと元ポリスのスティングがユニバーサルに全著作権譲渡で300億とかだね。サブスクはアーティストに金を生まないとかはない。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:23:47.30ID:ETbfzdeb0
ポルノハブの一斉削除の時の喪失感と同じ?
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:24:11.81ID:axuv1whP0
5000曲ファイルに取ってるが
サブスク以外でときどき聞くのは
サイコキネシスの可能性だけだしな
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:37:34.49ID:iafmBXEc0
もうアップルにはついてはいけない
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:48:45.13ID:EW9FtxEa0
iTunesは曲たくさん入れるとクッソ重くて使い物にならない
「アルバム」とか「アーティスト」の切替えで数秒掛かる
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:52:38.05ID:yGUz1Nzp0
今年に入ってアナログレコード80枚くらい買った。
CDは20枚いくかいかないかくらい
ハイレゾとか配信も嫌いじゃないけど今年はまだ手を出してない
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:53:09.65ID:iafmBXEc0
操作が難しくなりすぎてアップル
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:53:44.16ID:nlMF4qY80
>>598
その感覚がそもそも間違い
今までちょっと曲作って円盤に大量コピーして売るだけで億万長者になってたのが異常でおかしかった
今みたいにライブメインで稼がないといけない方がミュージシャンとして健全
実力も問われるしいい時代だよ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:55:29.63ID:uOZxbmA00
>>20
じゃなくてHDDあるあるでしょ
HDDがクラッシュして中のデータが消えたというよくある話
ソフトではなくハードの問題
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:58:00.28ID:03IIUQn/0
>>620
取り分の話だろ
そもそもライブなんて稼げるもんじゃないぞ
会場使用料とステージ設営、ライブ運営でチケット代だけじゃ赤字になる
物販でグッズどれだけ売れるかが勝負
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 18:58:56.31ID:WKQMBcpY0
保険だと思ってmatch使って取り込んだデータAppleに押し付けとけば
デバイス変えた時でもアカウント同期するだけで簡単にライブラリ移行できるのにな
今日び、実データのバックアップも取らずにPCに持ち続けるって
全財産リビングに放りっぱなしと同じやぞ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:15:57.87ID:gglfo7rR0
>>620
さすが何一つ生み出さず消費するだけのニートの意見だな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:16:20.25ID:b5AGpl/s0
Spotify使ってからiTunes全く使ってないな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:16:30.84ID:I2MvPs2B0
しばらく曲を読み込むない、何かCDロムがカシャカシャ言ってる状態。
ロムの故障じゃなくて、ハードの劣化なんだと。
出たらデータ移行してる。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:22:25.61ID:XwD9vyeB0
もう聞きたい曲はほとんどiPodに入ってるからなあ
今さらサブスクは無いなぁ

数少ない新し目の曲で刺さってくるのはCD借りてiTunesに取り込んでる。
オリビアロドリゴとかウィークエンドとか…
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:29:40.79ID:pvnT2a6a0
>>622
正直東京近郊以外は
地方都市ですら当選祭りになってるから、ライブで稼げる時代は終わったと見ている
なのでみんな東京近郊しかライブやらんだろうな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:30:12.72ID:Su40g3lX0
>>125
ずーーっと昔からあるが
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:33:15.71ID:umOM2Y8r0
機械音痴の糞馬鹿が使う言葉

1位.PC壊れてデータ全部消えた

どうやってHDD壊すんだよ。ハンマーで叩いたのか?○すぞ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:39:34.59ID:a/5ykMJQ0
俺のPCは音楽の為に使ってるんだがバックアップは2重にしてる
同じHDDが3個あるって事だな
聴いたり作ったりしてるわけだが結構Spotifyも使ってる
PCもたくさんあるからHDD繋ぐの面倒くさいからな
ちなみにPCのリカバリとかクリインは面倒くさいので全部SSDにクローンしてある
PC1台に同じSSDが2個あるって事
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 19:39:42.36ID:iafmBXEc0
とにかくitunesはCDから取り込んだデータを消そうとするんだよ
騙してでも罠に引っ掛けてでも
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:06:28.48ID:XwD9vyeB0
>>390
amazonmusicしか知らないが
俺の聞く曲は少ないなあ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:10:41.16ID:Y21yqWrz0
ハムCMで聖子の歌歌ってるよな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:12:30.94ID:dF3PYgDt0
>>620
お前は「CDを売って金をとるんなら音楽なんか聴かなくていい」って言ってた奴じゃん
CDもライブも二度と聞かなくていいよ
お前の金はもったいないから今後一切払わなくていいから、二度と音楽を聴こうと思うな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:16:55.39ID:TposSKDi0
>>597
いや蓄積してるのにサブスク入る方が意味無いわ!
既に蓄積してるのに金払って他所で聞くのか?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:30:40.77ID:95WPndtA0
>>642
『あさこのフレッシュよ!』
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:37:16.42ID:vh1IKYJ30
>>595
何言ってんおこいつ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:43:46.50ID:jnVzvtRe0
ハードディスク飛ぶとマジで呆然とする、バックアップ取ったり容量上げたりキリがないので諦めてサブスクにしたけど。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:54:21.28ID:RiE4ZCDB0
ものすごくどうでもいいな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:54:23.89ID:QERs4ffk0
>>644
別にそれ以外も毎月膨大な新譜も聞けるし
例えば1つのアーティスト全曲網羅するのにいくら?
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:56:09.45ID:aLfxVW4T0
ハードディスクが壊れた時は針交換したら治るけど
SSDが壊れた時は針交換しただけで治るの?
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 20:57:10.37ID:TposSKDi0
>>651
過去に既に手に入れて全曲網羅しています
それ以外の膨大な新譜は興味ないのでノーサンキュー
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:12:29.08ID:TposSKDi0
>>656
そうか、ならサブスクは君のような客の為のサービスだ
僕は飽きないし、飽きた所で他に聞きたい曲なんか無いから僕には全く不必要なサービスだ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:15:11.12ID:TposSKDi0
そもそも飽きたら別に音楽聞かなきゃいいだけだしなw
無理して何か音楽聞かなきゃいけない訳でもあるまい
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:16:26.70ID:h6rlBtgm0
SDやUSBも時間がたつとデータが壊れたりするし結局CD買うのが一番だな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:19:24.41ID:FtkZHaZi0
購入時に著作権料払ってるんだから再ダウンロードできなきゃ変だろ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:30:29.94ID:LGh1O3bP0
>>6
「消えた」ってより壊れたパソコンから新しいパソコンへ
曲ファイル移してないだけみたいだよ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:34:09.20ID:qUQubnD80
スマホで聴くのにmicroSD使うから
時々バックアップついでに更新してるわ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:34:18.26ID:qUQubnD80
スマホで聴くのにmicroSD使うから
時々バックアップついでに更新してるわ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:35:51.75ID:5eKmW5K80
スマホで聴くのにmicroSD使うから
時々バックアップついでに更新してるわ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:36:13.41ID:5eKmW5K80
スマホで聴くのにmicroSD使うから
時々パックアップついでに更新してるわ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:41:00.69ID:EJbQ9net0
おばちゃんでiTunes 使えるなら
サブスクなんて余裕じゃないのか
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:53:47.21ID:eQ7LffjE0
>>667
何回書くんだこの馬鹿
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 21:55:34.95ID:YEYyNdzU0
>>671
15歳の時に買ったLed Zeppelinがまだ聴けるよ
よく考えたら35年前になるのか…
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 22:20:34.31ID:LOqMS5f40
https://gigazine.net/news/20220312-cd-sales-grow/

>全米レコード協会(RIAA)の年次報告書により、CDの売り上げが2004年以来初めて前年比で増加したことが明らかになりました。ここ10年ほどのレコードの売り上げ回復などと相まって、物理メディア全体としても1996年以来の増加になったとのこと。

アメリカはインディー系のバンドなんかのCDを個人商店みたいなショップが扱ってるらしく、そういうのが影響してるのか昨年はちょっと持ち直したみたいだ
AKBグループにばかり左右される日本とは違うな
日本でも売れて欲しいが
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 22:23:51.47ID:nlMF4qY80
>>643
誰と勘違いしてるんだ鬱病かなんか?
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 22:25:28.24ID:nlMF4qY80
>>646
お前こそ偉そうに何様なんだろうな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 22:29:55.59ID:30+IgYM20
サブスクで取り分が少ないって音源の価値はその程度って事だろう
次から次へと曲は生まれるし今じゃ宅録でもかなりのクオリティでコストもかからないのだから
価値があるなら値段はつくけどCDなんてもはやコレクターズアイテム
ミュージシャンもそれを理解してるからDVDだのライブ抽選券だの付けて
あの手この手で価値の乏しいCDを売ろうとしてる
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 22:31:18.31ID:6xVqTyYi0
サブスク契約してまでいろんな曲聞かないから、
TSUTAYAで10枚1100円レンタルの時にまとめ借りしてMP3変換してる
音楽聞くタイミングなんてウォーキングとドライブの時ぐらいだからな
サブスクって安く見えて「塵積も」だから、できる限り回避したい
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 22:40:47.44ID:103Js4gL0
もうアップルはitunesは用済みなんだろうけど最後までバグだらけのソフトだったな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 23:15:21.77ID:W+UoC2Zk0
そうなんだよな 保存ファイルが壊れる前に バックアップとっておかないと

こうなるんだよなwww ご愁傷様w

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 23:37:49.75ID:5+qXk20X0
>>685
興味ないミュージシャンは大抵そんなもんだろ
俺は髭男がそう
実際は工夫凝らしてるんだろうけどな
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 23:45:46.91ID:oPhrSEiP0
>>680
サブスクやダウンロード
今どきの聴き方いろいろあるけど
音楽はアルバムレンタルした方が一番お得で管理しやすいよな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/06(金) 23:48:11.20ID:lVUgPQS/0
1度ライブラリを吹き飛ばしてからNASのRAID1でバックアップとってる…
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 00:40:29.57ID:OHeN+YVC0
時代はテープやろ
爪折っとけば大丈夫
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 00:42:36.17ID:OHeN+YVC0
>>680
同じ。
結局は好きなアーティストのアルバムを全部聞く
位でちょうどいいよね。聞く時間が限られるし
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 01:16:45.02ID:CrMNgxqZ0
曲順が勝手に変わったり、お気に入り
設定にした曲がリストから消えたり、
定期的におかしくなるからすっかり
使わなくなったな、iTunes
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 01:38:23.91ID:Dgl3dYp/0
JobsはよくあのiTunesの出来に激怒しなかったな…
まぁ自分でCD取り込んだりまでしなかったのかな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 01:54:01.94ID:5QE36NQg0
>>687
それこそレンタルに出されてるCDなんて限られてるし
サブスクのコスパには適わない
CD より速く新譜も手に入るし
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 02:02:03.49ID:OtfdJvR00
サブスク全盛でも都内住んでる人は
図書館の所蔵CDを有効活用するといい
統計が2011年と古いが個々の図書館の所蔵数の目安になるかと

https://tokyo-toshokan.net/00000860.htm
東京都内公立図書館 CD所蔵数ランキング:2011年版

例えば23区の場合、個別図書館ごとなんで
区ごとで集計したら結構な所蔵数になる区もあります
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 02:30:01.31ID:OqbedtD20
サザン(笑)
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 02:33:57.41ID:9ZVJinDT0
俺もあったなぁ
テレビのHDDで朝ドラ全部録画して
ブルーレイにダビングしようとしてディスクを初期化しようとしたら間違ってHDDの方押しちゃった
途中で停止できないのでカタカタ言ってるのを泣きながら眺めるしかなかった(´・ω・`)
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 03:59:39.10ID:e5/msTLc0
>>695
俺は図書館も利用しとるわ。ネット予約で取り寄せるの便利なんだよな
返却するのがクソめんどいけど
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 04:05:17.68ID:OtfdJvR00
>>698

サブスク全盛とはいえ図書館の所蔵品の場合、
数枚組のセットものも借りることができるのも嬉しいですね
自分でリッピングならFLACとかにも出来るし
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 04:14:34.17ID:nS2rv8d10
iTuneなんか信用するなよ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 04:28:19.25ID:8FjHyleQ0
これさ目に見えてないだけで
パソコンの中身がゴミ屋敷または汚部屋化してるんだわ
気をつけた方がよい
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 04:46:48.43ID:aRBi7X6r0
>>50
流し読みで見逃したがこれは非道いww
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 04:50:52.37ID:ulU1B0Lt0
>>7
サブスク解禁してない奴らも多いからな。
急に聴けなくなったり。
ネトフリとかもそうだけど、いつでも見れるつもりでいていざ見ようとする時に無いとめちゃくちゃ腹立つ。
You Tubeと併用してるけど、歌ってみたが混ざるからそれも腹立つw
薬物系の奴は軒並み排除されてるからYou Tube最強説はある。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 05:59:56.09ID:We/xAK8h0
>サザンオールスターズが1998年に発売したベストアルバム「海のYeah!!」のCDを取り込んだことを明かしたいとう。

過去の作品はめんどくせえからCDboxを買ってる
さっきも「Michel Polnareff - Pop rock en stock」をポチったとこだ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:09:45.05ID:/fJPkRuD0
CDも質の悪いのは30年くらいしか保たないというし、
何らかの形でバックアップしておくに越したことないと思う
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:13:34.31ID:We/xAK8h0
普段はSDカードに落としたの聴いてるけどね

30年くらいしたら聴く方もおかしくなってるし
生体のバックアップ技術も確立されていないw
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:20:35.53ID:XObbIVnY0
そもそもすべてのパソコンでこういう使い方してたらいつかはなくなる
パソコンなんて消耗品
それが理解できてないひとがこういうリスクにあうとあわててるだけ

壊れることを前提にしてみんなパソコンをつかってるが
このひとは壊れないことを前提にして利用してた
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:21:56.43ID:C4MNohO30
擦り切れるまで聞いた曲にこだわりだしたら年寄りなんで、適当にサブスクでいいじゃない
年寄りになる価値は価値であるんだろうけど、まだまだ先はながいのだから
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:21:56.44ID:CPzh+oCa0
>>685 それしか出来ないじゃなく
それしかさせてもらえないっていうのが日本

タイアップできるように~
カラオケで歌えるように~
苦情の出ない詩を書いて~

ほんとよく気が狂わないなと
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:23:57.66ID:EWPLRvQ90
アカウントを削除してもいないのにリストが消失するなんてあるのか?
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:28:20.92ID:3im+sykG0
バックアップの考えが甘すぎるわ
俺は長年貯めた秘蔵のエロファイルは
外付けHDD二つに入れて保管してる
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:39:35.01ID:8UkP63mI0
持ってるCDをサブスクで全部カバーできればいいけど結構抜けてるのあるんだよね
本人の意思によるものなのか権利関係の問題なのか知らんけど
アルバムが何作か欠けていたり中途半端なラインナップになってるミュージシャンがちょいちょいいる
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:46:59.70ID:vpDG8GnB0
>>1
こんなん60歳くらいのおばちゃんがやらかすことだわ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:55:47.51ID:6s7ZOcJ20
HDの復旧を業者に頼むとめちゃ金とられるよな
自分は自力でヘッド交換したわ。きつい作業だったけど
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 06:57:02.99ID:Fonsdpol0
CD入れ替えて聴くのも
CDからとりこむのもめんどくさい

ただそれだけだな
よくやってるなと思う
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:00:05.51ID:c+pDEHnv0
「ヘイシリ!○○をかけて」
「アップルミュージックにはその曲は見当たりませんでした」
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:01:42.11ID:XuhUWlHa0
>>717
同じく
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:05:59.57ID:Fonsdpol0
>>711
「昨年9月パソコンが壊れた」
 →「久しぶりにiTunesで聞こうとしたら」って話だから
PCをリカバリしたか新しいPCにしたか知らんが
壊れたファイルが復元できなかったんだろ

まあ復旧当初なら残ってた気もするが
昨年9月ならどうにもならんし
そんな長期間聴かない曲ならどうでもいいじゃんというか
CDそのままでもよくね?と思うけど
コレクションなんだろうね
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:08:36.47ID:61Yv6+e00
ミーハーな奴はサブスクでも足りるんだろうけど日本盤すら出てない
海外のドマイナーインディレーベルのバンドに好きなのが多いから
俺はサブスクじゃ全然駄目なんだよなあ。
サブスクで済む奴が羨ましいわ。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:09:39.74ID:UFL5T9xc0
iTunesは取り込むだけなら別に大した苦労じゃない
そこからが本当の地獄だから消えたら泣く
feat.を別アーティスト別アルバムにされてたりするのを修正する作業がダルすぎる
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:14:18.87ID:d3wpW1Fv0
サブスクでは聴けない音源もあるから
サブスク入ってる俺も慎重になってる
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 07:45:57.67ID:4+wyVBhU0
サブスクの音源落とせれば最強だよね
単曲は有名で聴いたことあるがアルバム単位では知り得なかったアーティストの作品全てを気軽に手に取ることができる
レンタルでも大して知らんアーティストの全てのアルバムレンタルして音源取り込むようなことはしないからね
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 08:04:17.70ID:eIDOaQQ00
CDだって寿命あるよね。
適切に保管すれば30年以上もつと言われているが、はたしてどこまでもつのか。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 08:26:42.33ID:pjEuHBNe0
itunesで買ったやつがなくなったのかと思ったら
CDで吸い出したやつがなくなったのか
やっぱバックアップは大事だな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 08:47:19.62ID:nU7D99Wf0
いとうあさこと同世代でApple Musicも使ってるしさらにiTunesにも莫大な曲があるけど
なんだかんだで再生数のカウントが捨てられないんだよね
もう20年ほどカウントしてきたし
0731佐藤 剛志
垢版 |
2022/05/07(土) 09:03:20.41ID:5bPXirSq0
>>352
映像を観るのは主にカラオケ中ですね。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:04:55.34ID:oCaPA8RV0
その都度お金を出すのは抵抗ないが、毎月定額引き落としというのが大嫌い、使わなくて数年放置とか、解約方法がわからなくて放置がイヤ
HDDには20年かけてCDレンタル、winMX、winnyで保存したmp3が約2万曲
今はSpotifyを再生させて録音ソフトで保存してるわ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:07:32.79ID:wYTUWRYg0
去年の9月に消えたのに今年の5月になるまで気づかないくらい程度の価値しかないもの
今後の人生でもどうせ聴きたくなること数回程度しかなかっただろ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:18:49.84ID:5QE36NQg0
>>723
サブスクってCDも取り込めるから
むしろサブスクにないような海外のインディーズって今からCDで手に入るか?
海外のCDシェアはアナログレコード以下になってるのに
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:20:13.13ID:c3gcD3kH0
俺のiTunesに取り込んである洋楽

MCハマー
スキャットマン
C&C MUSIC FACTORY
2 UNLIMITED
ME&MY
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ヴァニラ・アイス
ファルコのロックミーアマデウス
ニューキッズオンザブロック
リッキーマーティン
マイケルジャクソンのベスト
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ

正直、邦楽を聴いてるようなカスと音楽の話はしたくないね(笑)
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:26:40.13ID:/fJPkRuD0
>>734
海外の音源でマイナーなものは、音源ブログやアップロードサイトを探して、そこから漁るくらいしか出来んのよね
blogspotやVKみたいな違法性の高いやつ
あるいはtorrent
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:29:31.86ID:6i51Q0OW0
俺なんか河合奈保子のLPレコードが捨てられない
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:35:03.20ID:cbnbSL8F0
仕事のデータが消えた時に比べたら
そんなのどうでもいいやんけ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:32:28.55ID:D3PrUP1s0
サブスクにした方が良いよ
サブスクにすると未知の曲との出会いが圧倒的に増える
非常に楽しくて魅力的
過去の曲だけでいいや、というのは老化だろ
まぁその程度の音楽への興味という事で、人それぞれだから良いけどさ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:39:00.06ID:oHUn6gIh0
おれはダウンロード派だな
サブスクも考えたことあったが結局好きな曲をぐるぐる聞いてるだけだから止めたわ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:44:24.14ID:/fJPkRuD0
ひと月ずっと垂れ流してもせいぜい10000曲
実際はその1/10も聴かない
そう考えると、1曲1円以上するんだよな >サブスク
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:58:08.48ID:5YNkrGD/0
>>735
ハンソンw


俺もウォークマンに入れてるわ
CDも持ってるw
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:02:33.77ID:Fonsdpol0
所有欲がなくなってるから
聴きたい時になんか聞けりゃいい
CDもってたとしてもCDひっぱりだすことなんてない
ネット上になけりゃそれは別の曲を聴くだけ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:06:36.54ID:CDU61Jmo0
>>741
テレビで新しい未知の曲を聞いても全く良いとは思わないんだよねw

昔の楽曲のストックが大量にあって
その中の久しぶりに聞いた曲のほうが楽しくて魅力的
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:07:36.06ID:CDU61Jmo0
そら新しい未知の曲が魅力的なら聞くけどさ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:07:59.97ID:OFkk+wFc0
>>2
お前が決めることじゃないから
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:09:47.02ID:CDU61Jmo0
多分以前の楽曲を沢山聞いてるから耳が肥えてるんだと思う
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:15:34.42ID:m8Z3wKvL0
サブスクの何がわからないんだろ??
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:17:40.94ID:WMhNSs+O0
飲み屋の有線でかかった曲で「これ!」ってのを聴いてたわ
古い曲のこともあるし新しい曲のこともある
サブスクでも似たことできるからまぁ面白いんだけど、古いのが圧倒的に少ない感じ
まぁ仕方ないんだけど
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:20:00.65ID:5QE36NQg0
例えば、ここで上がっているサザンオールスターズ

サブスクだと全曲全アルバムシングルがきれいに順序だって揃ってる訳よ
サザンに限らずどのアーティストも
聞きたいときに聞きたい曲が
プレイリストも作り邦題
この利便性に慣れたらCD持っていてもそれは聞かない

https://music.apple.com/jp/artist/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA/671759255
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:45:11.95ID:GLSKgMC+0
CDだけでも2000枚分ぐらい取り込んだHDDクラッシュして全部消えたけど、
大体がサブスクで聴けるのわかったら自分でも驚くほどさしてショックでもなかった
サブスクにないドマイナーやつとかブート物を何百枚か取り込み直しただけ
むしろ断捨離進めるきっかけになって良かったくらい
この時勢、モノに執着するのもダサいだけだよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 12:47:31.18ID:JKAxOXPl0
>>744
ハンソンのあのヒット曲はとても良い曲だと思う

>>746
テレビは話が違う
サブスクの良い所は自分がよく聴く曲に似た曲をオススメしてくれたり、勝手に他の曲を混ぜてプレイリストを作ってくれる所
様々な細分化されたジャンルがあり、その中でもプレイリストが多岐に渡っている所
音楽そのものに興味がある人には画期的だと思うよ
聴きたいものを固定するのはつまらんよ
ストックを聴くやり方も当然サブスクには手軽で可能
毎月一枚のCDの値段以下で出来るんだからやってみたほうが良いよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 13:10:07.01ID:hYKY+Mbz0
手元で大量に管理出来るとわかった瞬間に、音楽から心は離れていくんだよ
情報が少なかった頃のあの興奮は戻ってこない
甘いチョコレートが貴重品だったのと同じ話だ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 13:15:23.17ID:+zaAKvNt0
>>759
俺がガキの頃ジープに駆け寄ってもらったチョコより美味いのはもう食べられない
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 13:50:39.47ID:WPb5cyVI0
>>692
今ではアップルミュージックがそんな感じ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 13:55:43.37ID:VChlCmig0
>>733
iPhoneに入れててそっち聞いてたとか?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 13:55:45.07ID:WMhNSs+O0
iTunesはこっちが考えて作ったフォルダ構成やファイル名を勝手に変更したんでタチが悪いというかクセが悪い
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 13:59:02.69ID:SoXiaYM10
年取るとこれまでのコレクションやお気に入りのアーティストの新譜だけで良くて
わざわざ月額料金払って色んな曲聴こうとはならんのよね
何かのきっかけで気に入った曲はダウンロードしちゃうし
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:04:13.99ID:35ur5Wbv0
買った権利は消えてないからもう一回ダウンロードすればいいだけだろ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:14:32.20ID:AXnymN960
>>741
音楽ってなにかしら自分の記憶や経験と絡めて聴かないとまったく感動しないってのはある
それを老化とはいわないよね
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:14:48.86ID:Dx5Hfknf0
>>554
いつ売れるか分からないパッケージソフトを店頭に並べて売るというビジネスが無駄だし変だよね。
客の側だって店頭にあるかどうか分からないパッケージソフトを求めて買いに行くの?

書籍だったら、装丁を見て序文を読んで章立てを確認してから買うかどうか決めるなど
店頭に本を置くことに納得の理由があるけど。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:24:24.77ID:X3Ao0IqR0
>>735
あなたの趣味なかなかいい所突いてて嫌いじゃないですwww
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:24:37.91ID:vl7eGmcb0
>>764
わかる

最近のも聴くしSpotifyも無料のは使ってるけど、これまでのコレクションをプレイリスト含め有料サブスクでって余計に手間だし無駄だわ

なのでiTunesは外付けHDDなどへの定期的なバックアップ必要だね
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:29:10.48ID:5QE36NQg0
ダウンロードなんてそのうちサービスやめる勢いくらいに世界でも日本でもシェア減らしてるよ
AppleももはやItunesの年間ランキングとかやらないくらいに
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:39:24.46ID:rLPD00fy0
>>769
SIONもARBもスライダースもあるのか
みんな屈したんだな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:41:19.39ID:T4HZBlsM0
サブスクって円盤に焼けない?
車にCDしかないんだよねえ
音楽聴くのほぼ車だから辛いな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:49:34.99ID:vl7eGmcb0
サブスクもちょっとマイナーなアーティストとかカップリングとかなかったりするからなぁ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:51:16.97ID:75/HGKIp0
「いとうであさこのフレッシュよー」とか変な日本語使ってるからだろ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 14:53:08.50ID:WMhNSs+O0
>>775
あと数年もしたら、サブスクで聴けないものは存在しないのと同じになるよ
CDが普及してからは、アナログレコードでだけ出てたものは存在してないのと同じだったでしょ
それといっしょ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 15:02:57.25ID:vl7eGmcb0
>>779
そうね
だからレコードやカセットをデータ化した物を大事に聴いてるわけ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 15:19:46.26ID:T4HZBlsM0
>>776
>>778
そうだよねえ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 15:24:13.73ID:RcdGEQqL0
サブスクとか所詮データなんだよ
CDとか現物で所持しときたいって気持ち分からんかね
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 15:26:24.97ID:uhE1XJSy0
CDも本も現物派だったけど今じゃサブスクに電子書籍派だわ
欲しい時にすぐ手に入るし部屋がスッキリするしもう戻れん
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 15:43:26.92ID:0Z783Bbk0
音楽は完全にサブスク派になった
映像作品はサブスクもレンタルも利用しない所有派
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 15:44:56.52ID:+zaAKvNt0
>>786
古い音楽はいとうあさこと同じ新しい音楽はYou Tube
活字本は紙で漫画は電子書籍にしている
音楽のAACファイルは外付けHddにバックアップ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:00:28.84ID:lbMSdvR90
>>767
それだけしか無かったらそれは老化そのものだろうね
そういう聴き方もある
勿論おれもある
懐かしさ、というのは音楽を聴くときの重要な要素だな
だが優れた音楽には最初から何か懐かしさみたいなものが含まれている場合がある
自己の経験とは別に

Spotifyに入ってるお気に入りの曲の3分の2は10年以上前に聴いていた曲だろうな
だが3分の1はここ10年
100曲以上はここ3年以内に出会った曲
その曲だって10年経てば過去の曲になる

今日もラジオで流れたこの曲をShazamしてSpotifyで流してチェックした
お気に入りには入らなかったが
こういう事が気軽に出来る
過去は過去として楽しんで新しい音楽との出会いも楽しんだほうが良いよ
https://open.spotify.com/track/0NVsz5lExNqzVDznhdPlU8?si=CPSIzmZDTayvHJJ_K5-yuA&utm_source=copy-link
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:09:43.16ID:Fonsdpol0
思い出した
伊藤あさこって自分のラジオの曲の構成も全部決めてるって
いってたんだよな
だから一般人よりは音楽が仕事に必要なんだと思う
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:29:25.12ID:7BArwSAs0
膨大な、と言っても多分500曲1000曲程度だろう
ストリーミングで何十万曲と聴けるというのに意味あるの?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:31:12.34ID:dC88k80W0
昭和アイドルとかのデジタル化レコード音源とか消えたら悲劇だろうご愁傷様
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:36:03.58ID:S1wBSimr0
>>795
大ファンだったマッチの曲はシングル曲以外はほとんどCD化されてないしもちろんサブスクにもないから大変だと思う
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:45:54.30ID:7i+5Gunq0
いつまで20年前の宣材写真使ってんだよ
撮り直せババア
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 16:50:10.01ID:SlnUGJNg0
>>796
高校の時、教室で「いとしのレイラがさぁー」と言ったら
横にいたギターも弾けるヤツが
「何だよ、いとしのレイラってww
いとしのエリーだろww」って嘲笑してきたなぁ
(こいつギター弾くくせにクラプトンとか知らんのか……)っなったわ

日本語タイトルがダセえのは分かる
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 17:15:38.12ID:XBYCul9j0
iTunesなんてもう何年も使ってないし
DLもしてないわw

今更意味ないだろあんなの
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 17:17:56.39ID:LTUZU/KR0
君に意味がないのならそれまででしょう。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 17:33:52.93ID:uDUtfyhl0
これで思い残すことなくサブスクへ行けるじゃん
良かったね
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 17:35:14.38ID:uDUtfyhl0
サブスクへいつ行くの?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 17:39:43.79ID:vrn66cFn0
>>797
サブスクを運営してる会社が海外だからだろうけど、歌謡曲やアイドルにはびっくりするくらい弱いからな
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 17:57:32.61ID:JOYRvlxE0
主に聴いてる曲やバンドがサブスクにあるんならそれでええかもしれんが
どマイナーなわしの音楽嗜好となると自分の持ってる音源を取り込んで聴くしかないんよな。
ちなみに60年代~70年代前半のどマイナー女性歌謡・GS歌謡・ニューロック。
その手の企画オムニバス盤でCD化されたもんもあるんやけどほとんどがCD化されてないもんなんよな。
自分のコレクションも大半がアナログ盤やしなあ。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:05:49.72ID:JOYRvlxE0
>>811
有名どころのCD化もされてるようなもんばかりやんw
そういうんじゃないんよなあ。
例えば当時1枚だけドーナツ盤出して消えていったような歌手とか山ほどいるけどそういうやつの話してんのよ。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:07:42.72ID:5QE36NQg0
今は新宿渋谷のタワレコとか大手CDショップなんかよりずっとあるし
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:11:17.48ID:DatqNdSJ0
>>814
当たり前じゃん
CD屋が全てのCDを在庫してるとでも思ってるの?
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:11:43.76ID:9Hbpjmg50
同期させても1回ではiPhoneに曲が入らない
3回ポチポチやってやっと「しょうがねえなあ」って感じでiPhoneに入る
iTunesやる気ないだろ
たまに曲が歯抜けで入ってなくて「この国では再生できません」って言ってきやがって
んでまた同期したらちゃっかり入ってんの
何なのiTunes
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:14:17.78ID:vrn66cFn0
>>811
河合奈保子がマイナーってどこの世界線だよ
80年代の紅白出場歌手じゃん
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:16:07.28ID:HZPxwgRf0
>>812
元ジャニとかは出て無いんだよ
トシちゃんなんかは出てても当時のオリジナル音源は無い
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:17:11.40ID:HZPxwgRf0
訂正>>811
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:18:40.99ID:rI/w3+sI0
皮肉でもなんでもなく
サブスクだけで聴きたいアーティストの音源が全て完結出来る人は羨ましい
そうなったらそりゃ俺も嬉しいよ
しかしそうなってないんだよな悲しいことに
サブスクになってないものいまだにいっぱいある
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:20:32.91ID:eG57huBr0
>>6
同期関係ない

ネットでいうところの、「パソコンがぶっこわれた!」ってやつ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:24:21.36ID:r6/5y7R70
サブスクは利用してるけど好きなバンドやミュージシャンの作品だけは今でも必ずフィジカルで購入してるわ。
ジャケのデザインとかもそのバンドの作品の一部だと自分は考えるから。
なかにはブックレットの歌詞をミュージシャン自身が手書きしてたりするし
そういうのを見ながら聴くとやっぱりイマジネーションが刺激されるし
よりその曲の世界の深いところまでダイブできるんだよね。
あと曲によっては密かにゲストミュージシャンが参加してたりして
ブックレットのクレジットをチェックするのも楽しみのひとつだったりする。
音楽を単なるBGMとして軽く「聞き」流すだけの人はサブスク一択だろうけど
音楽を「聴く」人はフィジカルを完全には捨てれないと思う。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:35:19.33ID:uDUtfyhl0
CDなんて5,6年前に全て売り払って
フィジカルで残ってるのはもうアナログレコードだけだ

そうなんだよな
サブスクで不便なのはクレジットで参加ミュージシャンを確認出来ないんだよな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:36:47.13ID:HZPxwgRf0
>>825
数年前に全曲リマスターで出たよ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:47:14.40ID:HZPxwgRf0
>>828
それは全曲2014年レコーディング
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:51:52.54ID:9tN5+woC0
>>821
新しい音楽探さないの?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:53:07.98ID:5QE36NQg0
どの道サブスクに参入しないってことは
レコードからCDに参入しなかった人と同じで
人に聴いて貰わなくてもいいと宣言するのと同じ状況になるから
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:53:28.39ID:9tN5+woC0
>>823
それって音楽そのものじゃなくて情報を聴いているんだよね
そういう聴き方もあるし、おれもやるけど
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:54:21.82ID:/fJPkRuD0
>>826
洋楽だとbandcampのアーティストページやDiscogsで確認出来ることも多いけど、
邦楽だと厳しいね
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:58:53.71ID:lW1MaJXM0
こういうの有るからサブスクやストアに無い手持ちのCDはマスターとしてどこかに置いとかないと不安
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 18:59:09.54ID:BbG6+4vn0
>>785
預貯金やら株券やら、昔は形あったのに今は形なくなってるものは他にもありますよ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:04:51.31ID:rI/w3+sI0
>>831
‘新しい年代’という意味での‘新しい音楽’はもう積極的には探さないかな
過去の膨大な歴史的アーカイヴから新規に出逢うという意味での‘新しい音楽’は探したりするけど
サブスクとかだと本気聴き態勢に精神的になれんのよなぁ
それこそ興味が湧けばYouTubeで観てちゃんと聴こうと思えたらフィジカル音源を買うやり方
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:07:05.52ID:vl7eGmcb0
いとうあさこの場合はサブスク使って、ない物だけ取り込んだ方が早いだろうね

自分は膨大な曲とプレイリストががっつりiTunesにあるから使える限りはそれを使う
新しい曲は無料Spotify使って特に気に入った曲はダウンロード
お気に入りアーティストはCDも買う、今は必ず特典映像付いてるから
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:08:17.77ID:U0mJZj5K0
>>730
かつて俺も再生数を見るのが好きだったが
一度破損した時にカウントがリセットされてから
興味が失せてしまったわ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:09:23.10ID:SZOL6dgk0
>>823
クレジット見て自分の好きなバンドのアルバムに別の好きなバンドのメンバーがゲストでバッキングボーカルやギターで
参加してたりするのを発見して「この2つのバンド交流あったのかよ!」ってテンション上がるよなw
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:09:58.37ID:36E1JSQ90
サブスクだけで完結はできないけどコアな音楽好き程、大抵サブスクは利用してるね
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:11:46.01ID:eG57huBr0
>>835
サブスクを、「スマホアプリ」と混同しているのだろう、その人は。
(こんど~です!じゃなく)
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:14:23.34ID:36E1JSQ90
>>823
クレジットなんてdiscogsで殆どものがデータベース化されてるじゃん
たまに現物で欠けてる情報書き足されてたり
表記ミスされてるやつの訂正までしてあるのまであるし
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:32:54.59ID:XuhUWlHa0
>>846
サブスクで曲名だけしか書いてないもんをどうやってデータベースにつなげるの?
Duke Ellington の Mood Indigo っていうんだー、と思いながら聴いて、discogsで調べたらば何テイクも出てくるわけじゃん
そっから先は厳しいでしょ
パーソネルまでは書いてないものも多いしDiscogsだけでなんとかなるとは思えんな
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:32:57.37ID:NYca8vNX0
今まで貯めた音楽ファイルを無駄にしたくないからとiTunesとか音楽再生アプリで聴いてたけどYouTubeにお布施して勿体ないからとYTM使い始めたら録り溜めた音楽ファイルとか一切聴かなくなったな
新曲も懐メロもゴチャ混ぜで聴いてるわ
まあサブスクに無い曲もあるけど移動中なんて大して拘って聴いてないんだよな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:34:05.32ID:38qcnN6T0
CD借りてはリッピングすると同時に、イメージファイルも保存している知り合いがいるが、
正直、病気だと思う。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:39:03.58ID:Fonsdpol0
>>851
よくそんなめんどくさいことやるなと思うけど
不便なところから始めてる人たちは
それが手間じゃないんだろ
もっと昔から比べたら便利だから
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:52:20.10ID:5QE36NQg0
サブスクは歌詞も作詞家作曲家も表示されるよ
ライナーノーツや本人の解説なんかもあったりする
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:57:41.30ID:BbG6+4vn0
>>851
曲間の時間まで気にするCDもあるんで、イメージを残すってのは意味はある

でも、そこ気にするんなら買えよ、って思う
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 19:59:27.98ID:AXnymN960
>>790
そりゃ新しいのも聴かないと老化は進むね

自分はサブスクでほとんど新譜を聴いてる
良い音楽は最初から懐かしさがあるというのは同意見
新しい音楽を聴いてどこがどう懐かしいのかを思い付く人が音楽経験値の高い人だと思う
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:00:29.25ID:ZDNjYadi0
レンタルで借りてきて全部リッピングしてたな
今はサーバーに突っ込んでる
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:00:48.75ID:BbG6+4vn0
>>854
全部で13曲ですよね
楽曲数少ないのならCD買ってリッピングして聴く方がいいと想う
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:01:51.84ID:n4mvYPDA0
>>854
今見てきた、iTunesには無いけどSpotifyに2曲ありますね
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:06:05.79ID:AXnymN960
そもそもフォルダに入れた数百曲数千曲だけを何千回何万回聴いても経験は広がらない
新しい音楽経験なんか要らないんだろうけど、モノの考えかたは狭くなるので間違いなく老ける
老けて理屈っぽくなって周りの人に嫌われる
それでもいいんならどうぞ自分が思う名曲を繰り返し聴いててください だよな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:09:38.53ID:BbG6+4vn0
>>862
スルメ曲って知らない?
あと人生で色々経験していくことで同じ楽曲でも受け取り方や解釈が違ってくるもんなんですよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:11:18.30ID:AXnymN960
「サブスクにCD取り込める」って言ってる人は、入ってない曲は自分で本体なりSDカードなりに保存しとけばサブスクのアプリ開いた時に一緒に聴けるよって言いたいのでは
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:13:33.24ID:5QE36NQg0
入ってない曲は
普通にアップルのiTunesでCD取り込めばアップルのソフトの1曲になる
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:15:15.82ID:BbG6+4vn0
>>864
それはハッキリと認識すべきですよ
どのように金払って自分が見聞きできるようなってるかがあいまいだとあや
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:15:56.89ID:AXnymN960
>>863
知ってるけどブラックミュージックなりロックなりのマスターピースでそれやって得るものがあったのはせいぜい30代までだな
40過ぎて忙しくなってライブに行かなくなったので、新しい曲を聴かないと音楽に発見がない
頭がなまる
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:17:23.31ID:BbG6+4vn0
>>866
あぁ途中で送信しちまった

>>864
それはハッキリと認識すべきですよ
どのように金払って自分が見聞きできるようなってるかがあいまいだと著作者にどういう形で金が渡っているかも分からなくなる
言ってる本人は理解できてて間違って言ってるのかもしれんけど、それ聞いた側が勘違いするかもしれん
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:25:21.79ID:AXnymN960
だって、80年代90年代…の曲を下地にして新しく作ってる曲の良さが80年代90年代に生まれてないかガキだった若いやつに本当に分かると思う?
良さが分かるのは当時を生きてきた人間でしょ

80年代シティポップのサンプリング然り、そういう分かりやすく懐かしい曲がサブスクには沢山あるのに、なんでみんな聴かないの?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:33:12.53ID:B2/5K60g0
>>861
Spotifyはシングル「まちぶせ」、B面「少しだけ片思い」だけ
「三枚の写真」は石川ひとみ、松本典子だけ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 20:35:36.24ID:c/E6hObd0
>>800
まあそれは和訳タイトルサイドさんに半分は責任あるな
オレも普通に知ってても「え、サザン?」って一瞬思っちゃう
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:22:26.07ID:KxqLJhKC0
>>850
好きな音楽と思ってこれまで買い集めていたものも実は君にとってはBGM程度の存在でしかなかったんだよ。
心底音楽が好きな人ではないと思う。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:28:18.14ID:sUJ4rnt90
長いことCD屋で働いてたんでアナログ盤とCD合わせて7、8千枚くらい持ってるけど
フィジカルは愚かわざわざ個別に課金してダウンロードした曲すらなくて
サブスクで右から左へ聞き流してるだけの奴に一丁前に音楽語られると正直気分悪い。
気に障ったらごめんね。悪気はない。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:40:11.31ID:ip+Tmaeu0
CD一枚も持ってないくせに音楽聴くならサブスクがベストとサブスクの優位性を得意気に語ってくる知り合いがいるんだけど
そいつは車の免許がAT限定で免許の話になるとAT限定の合理性を必死に語りMT車を運転できる普通免許がいかに無駄かを力説してくるw
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:45:12.47ID:5QE36NQg0
>>875
蒸気機関車に乗ったことないくせにみたいなこと言われてもね
レコードからの世代だけど利便性のある物に変わって行くのは当たり前

だから東京の池袋とかでもCDショップなんて演歌とか高齢者向けの細々としたものしかないよ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:51:20.69ID:5QE36NQg0
https://www.yamano-music.co.jp/shops/seibu-ikebukuro/topics/106047094127358

西武池袋店は、8月29日(日)をもちまして、営業を終了させていただきました。

西武からはついにCDショップ消え失せたし

東武は老人向けの小さいものがあるだけ

https://www.tobu-dept.jp/sp/ikebukuro/shop/109324401

CD、DVD、Blu-ray Disc、カセットテープ

”大人が楽しめる音楽”の提供を心がけているCDショップです。落語や演歌、ヒーリングコーナーの品揃えが抜群です。ジャニーズコーナーやアイドルコーナーも充実しております。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:51:38.43ID:AXnymN960
所有してるから偉いみたいなのはもう通用しないよ
積ん読の人が持ってる本の内容全然知らないみたいなことは山ほどあるし
本当に何かのジャンルに精通してればそんなイキリかたはしない
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:54:13.19ID:61Yv6+e00
>>876
ワロタw
なんか納得がいくわw
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:54:29.40ID:AXnymN960
もうCDはモノとして価値がないじゃん
自分が持ってて価値があると思うアルバムをフリマアプリで見てみなよ、目が覚めるから
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:57:58.70ID:6kqOLHzH0
カセットテープは機械が無いから聴いていない
でも久々に聴きたいからラジカセ買おうかなとも思っている
サブスクに無いCDもいっぱいある
5年以上聴いていないから久々に聴こうか、とも思う
だが、Spotifyで未知の曲や新譜に出会いまくれるからその方が基本的には魅力的
昔聴いた馴染みのある曲ばかり聴いていたい!という気持ちも分からなくないが、そうなっちゃダメだなとも思う

お母ちゃんの味に拘りすぎて新しい味覚を拒否するガキンチョみたいにはなりたく無いしな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:58:03.08ID:5QE36NQg0
タワーレコード渋谷も面積縮小してるしね
もうCDショップ自体消えつつある
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 21:59:30.44ID:AJACiUey0
自分も可逆圧縮のFLACで手持ち資産全部ぶっこんでたHDDがぶっ飛んだ
いまさら同じ作業をするとか気が遠くなってとても無理

もはや部屋で音楽聴くのにCDをかけるどころか、スマホやタブレットを指で触るのすらめんどい
アレクサ(エコー)に頼んでサブスクで引っかからなければ、たとえそのCD持ってても聴くの諦めるw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:00:27.19ID:AXnymN960
>>877
DJですらアナログ盤使わずPCでかけるからね
やり方次第ではサブスクからでもかけられる
盤を所有してるから凄い、ステイタスが高いみたいな価値観は終わった
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:01:11.37ID:HVWKiyc40
>>876
ん?そいつあらかた正しいんじゃん
MT車を運転できる免許持って優位性語ってても実際にMT車を運転出来ないとか、運転がド下手で車が傷だらけだとダメだよね
そもそもMT車を運転する機会がないんだからMT車を運転できる免許持つメリットがない
ま、AT限定免許の優位性語るのはちと違うと思うが

音楽は接し方がかわってるんだからそれに合わしていかなきゃ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:02:56.67ID:6kqOLHzH0
でも現在のおれの好きな曲の生涯ベスト10は20年後も殆ど変わらないかも、とも思う
若い頃に刷り込まれたモノは確かに色々な意味でデカい
でもそれでもおれはサブスクでの新しい出会いに期待したいね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:04:14.52ID:AXnymN960
あの世に持っていけるわけでもないんだし

どんなに好きなCDレコードも所有者が死んだら家族にとっては売れもしないゴミだよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:05:32.86ID:nJe5hioh0
>>876
キミはレコード針は何を使ってるんだ?
スピーカーは?
アンプは聴き始めのどれくらい前に電源入れてる?
分かってると思うがプリアンプじゃなくてメインアンプの方だよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:06:42.95ID:wn1FTz2P0
俺はiTunesとiPod使ってるのでこのスレは思わぬ情報のレスがあって助かる
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:09:46.15ID:AXnymN960
最近の曲はなかなか良くても「これを盤で所有したい!」とまで思わないのが正直なところ
なら手元に自分にとってのマスターピースは最小限残してサブスクで沢山聴いたほうがいい

ロックおじさんも歌謡曲おじさんも自分が好きな音楽ジャンルが増えるかもしれないでしょ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:13:54.56ID:dkHBTm780
サブスクで聞けばいいし
そもそもバックアップ取ってないのこの人?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:15:03.20ID:Fonsdpol0
>>876
無駄だと思う
AT車しか乗らないのなら
AT免許が合理的というか
むしろそれで訓練した方がいいだろ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:18:14.84ID:wn1FTz2P0
>>851
スキャナーが壊れたからやめたけどCDを借りてくるとジャケットやバックインレイをずっとスキャンしてた
いまはレンタル屋で扱うCDの種類がぐっと減ってしまった
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:20:21.53ID:AXnymN960
日本でApple Musicあたりのサブスクが始まった後にアナログもCDもあらかた手放したから、そこそこの金にはなった
多分ここでレコード針やアンプの話をしてるような人らが高値で買ってくれたからだね
その人らが手元にあるものを売ろうにも、もうちょっと前のような良い値段では売れない
盤はそのくらいオワコン
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:21:48.28ID:dkHBTm780
最終的には利便性だろ。
レコードとCDだって音質というよりもCDが便利だから普及した。
だからサブスクが勝つ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:28:03.29ID:AXnymN960
>>901
利便性だし、もう好事家のあいだでも「レコード何万枚所有」みたいな肩書きがなくなった
未だにこだわってる人は単にかなり頭がかたい古い人だね
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:34:36.06ID:6kqOLHzH0
>>857
良い音楽は最初から懐かしさがある、という意見に同意してくれて嬉しい
あれは何なんだろうな
自分に同調する音楽というのは自分の根源みたいなものに触れるのかね
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:47:40.64ID:W469D9I00
でも何がショックと言って、中学の時から好きでためていたレコードが、レコードがもう聴けなくなると思うと、何よりも悲しい
ボクの青春をスクラップにしたくない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 22:57:41.41ID:AXnymN960
>>903
そうだよね聴いたこと無いのに懐かしいのは不思議
「どこかでお会いしてませんか?」的なナンパと同じなのかもしれないw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 23:02:00.15ID:AJACiUey0
>>904
何言ってんだかわからんが、アナログプレーヤーなんか
現在でも5000円ぐらいからいくらでも新商品出てて普通に買えるぞ
いまどきフォノ入力のあるアンプとかも必要ない機器も多い

新譜の売上に関してもアメリカあたりじゃとっくにCDよりアナログ盤の売上の方が多くなってる
CDが滅んでもアナログ盤は再生環境とともに生き残るから安心しろ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 23:16:39.42ID:VmU8oE8q0
マイナーな曲が無いとな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 23:18:23.88ID:AXnymN960
CDよりアナログ盤が売れてるっても盤の販売総数が減って比率が逆転しただけだよ
まずプレス数出荷数が昔とは違う
間違いなく市場は小さくなってるからハードが減るのは時間の問題
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 23:33:25.76ID:AJACiUey0
>>909
アナログ盤自体の売上は最近多少ながら上がってるのよ
若年層にアイドル的な人気のある売れ筋のやつらも
Tシャツやタオルとかといったファングッズの延長線上でアナログ盤出してる

プレーヤーも安いスピーカー付きのミニプレーヤが中心だけど
そのファングッズ的なアナログ盤をかけるのと、インテリア的なニーズも含めて
若者層中心にそこそこ売れてたりするんで、当面は減らない
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 23:54:09.76ID:XktJ4jPF0
>>786
ほんと終活でもの片付けるのも考えなきゃいけない年なのになんで現物にこだわるのか不思議だよね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 00:06:04.67ID:8c6S8M840
>>826
参加ミュージシャンどころか、作詞作曲者もはっきりしないし、リリース年はわかってもリリース月日はわからない
バカが作ったシステム
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 00:17:22.57ID:2yY2rK7p0
確かにSpotifyに神田広美の曲が無いのが不満
歌謡曲時代のね
人見知り、とか、哀しみ予報、とか良い曲なんだよな
>>914
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 00:34:22.74ID:5GljI1hM0
>>8
iphoneは出来ません。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 00:35:54.03ID:D82AKFUU0
いとうあさこくらい稼ぎがあるなら
中古屋でCD買いあさればええんちゃう?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 01:56:19.65ID:t0+TRX5j0
>>686
俺はKing Gnu
なんか marron5とか似てる気がする
けど誰もそんなことは言ってない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 02:06:42.62ID:8d2QYFKX0
サザンって未だに人気だから凄いよな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 02:42:49.56ID:ZWjnIg620
この人は親ガチャに当たって本人も頭良さそうなのに芸人になって独身とか勿体ないと思った(´・ω・`)
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 04:17:32.71ID:zdntYt+W0
>>790
現代の曲なんて職場の有線で聞いててもうんこ曲しか流れてないし聞く気にすらならねーよ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 06:24:53.20ID:NVSioiUC0
でもサザンはお笑い芸人嫌いそう
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 07:20:33.31ID:aoZ0Gn+h0
>>849
データベースの情報にすら辿り着けないものなら
そもそも尚更現物で得られる訳がないよね

ただブックレットにしか情報の拠り所がないと思い込んでる奴を嘲笑ってるだけだよ、自分は
クセのあるフォントや手書き文字で読み辛いやつもあるし、
自分で現物で持ってるものですら一回目を通しただけで次からはdiscogsで確認なんてザラだわな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 08:24:24.66ID:8c6S8M840
>>925
だから、親ガチャなんてのは全然意味がない
いくら親が金持ちで頭良くても、子供が全然バカなのはよくある
そこで無理やり金をかけて教育したところで、バカは嫌がってグレるだけだよ
暴走族に入ったり、下手したらヤクザ半グレになりかねない
「金をかけて教育すれば東大にすぐ入れる」というのはバカの妄想にすぎない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 10:20:42.15ID:oRYjQM2G0
サブスクに無い音楽はこの世に存在しなかったものと見做す
という思想が一般化したら何か怖い気がする
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 11:32:44.29ID:+UOJFoHe0
>>904
バカヤロー2ってオムニバス映画の藤井フミヤと荻野目慶子の出てたヤツのセリフだな
新しいもの好きだったのがついていけなくなった話
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 11:38:57.00ID:kqloPwWw0
使えるエロ動画サイトが閉鎖された時とおんなじ気持ちだよね
わかるよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 11:52:11.84ID:aoZ0Gn+h0
>>933
今はサブスクだとこれまでホームリスナー向けにはCD-Rでしかリリースしてこなかったような非英米の弱小テクノレーベルや、
途上国のマイナー実験音楽まであるからね
長年ずっと廃盤で手に入らなかったものがサブスクでなら聴けるというのもあるし

今更盤プレスするコストよりサブスクに支払うコストのが安い、とか
マイナー・アングラだけどサブスクに支払うコスト込みでも自分の音楽を聴いてもらいたい、とか
それぞれにに色々な思惑があるんだと思うけど、
今日日クリエイターとして未だに頑なにサブスク解禁しない人達って良くも悪くも偏屈な人しかいんだよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 11:54:31.96ID:A0BYRskl0
iTunes使えるならSpotifyとか使えるだろ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 12:04:51.91ID:NVSioiUC0
いもとあやことどうして差がついた
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 12:17:40.70ID:oRYjQM2G0
>>938
サブスク解禁しない理由をアーティストの人間性に転嫁されてもなんか違うような
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 12:22:51.38ID:P7yAm7hM0
サブスクでアーティスト検索すると何故か大量にある、誰が作ったか分からないカラオケ
誰が使うのか分からない楽器練習用のマイナスワン音源
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 12:26:16.50ID:xVldVs4P0
つまりiTuneがいとうあさこレベルでも分かるくらいに作られてなかったからこんなことになったんでしょ
欠陥UIだってことな話
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 12:36:06.59ID:QtNaPwRr0
サブスクは超絶便利だけど提供されない曲があるからなあ(´・ω・`)
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 12:46:34.62ID:aoZ0Gn+h0
>>941
例えば大御所で未だに解禁しない代表どころといえばキンクリがそうだけど
長年、リマスターや再発商法で稼いでたような人だからねえ

弱小クリエイター目線で言うなら時代に合わせて少しでも聴いて貰える手段を選ぶというのは至極真っ当だと思う
自分も音楽ではないけどクリエイターのはしくれだからそういう感情は理解できるし
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 14:24:37.39ID:PgO/5GLe0
>>944
だから、俺みたいに併用してる人が最も多いよ
どっちかに拘泥してるアホも少しいるけど、そいつらは不器用じゃけんな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 14:34:18.00ID:yWOOMDtl0
あたかもCDの方がカバーしてるような言い方だが
今は配信オンリーも増えていて
むしろCDでは揃わないものも多い
CD ショップ自体消えつつあるし
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 14:38:05.26ID:P7yAm7hM0
配信音源を単純に束ねたものがアルバムになってるな
新曲とかほぼなし、コンセプトアルバムなんて概念も絶滅したと思われる
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 14:54:08.72ID:iHyKNdlA0
>>949
媒体が違ったらやり方もかわってくるのは当然かと
泰葉の「わっ不っ思議ー。 」とか、爆風スランプの「しあわせ」みたいなのはレコードやカセットテープならできることだし
ま、つボイノリオの「飛んでスクランブール」のようなレトロな遊びもできるんだが
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 15:43:06.18ID:T6Ne5+TT0
CDで音楽を聴くのは楽しい
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 16:29:46.52ID:e/k5fixI0
>>716
嘘を言ってはいけませんよ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 16:32:08.94ID:0ofy+Dux0
iPod touchってもう新機種出ないのかね
待ってるんだけど
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 16:34:36.93ID:N2aeM0Bo0
>>954
2、3年くらい前に出たじゃん
あれじゃ嫌なの?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 16:40:57.67ID:0ofy+Dux0
>>955
リリースから数年後の今のタイミングで買うと
早々にOSアップデートの対象外にならないか気になってね
思い切って買っとくかな
ネットでは新機種はもう出ないという見方が大勢だし…
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 16:42:38.22ID:N2aeM0Bo0
>>956
音楽動画視聴用途なんだから別にOSアップデートなんか要らなくね
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 17:01:14.04ID:RUTEaq510
車だとスマホのBT接続が一々手間なんでiPodtouchずっと繋げっ放しだな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 17:05:07.79ID:N2aeM0Bo0
>>959
車内置きっぱってこと?
さすがにやめとけよ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 17:36:44.03ID:RUTEaq510
>>960
案外大丈夫なもんだよ
前のiPodtouchから通算すると5年以上はずっと置いてるし
まあそれこそサブスクメインになってiPodtouchの音源もあまり聴かなくなったからそろそろ外すとは思うけどね
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 20:52:12.55ID:TRT1bqva0
>>962
iPod classicってことは、NETに繋げてサブスクとか聞くんじゃなくて
iPodローカルに保存したファイルを聴いてるってことだよね?

だったらいちいちそんなもん繋げなくてもSDカードで良くね?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 20:58:57.02ID:j0m0hv9+0
>>964
SDカード買えって?
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 21:04:36.64ID:c2HvK5i50
itunesのフォルダごとバックアップ取れば無敵なんだけど、そこまでやる人はほとんどいないだろうな。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 21:24:54.71ID:c6AEQaC40
>>966
WindowsにはMacOSのTimeMachineのようなバックアップ機能標準で入ってないの?
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 21:24:55.69ID:ZKdb86960
サザンかよw
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 21:45:27.63ID:N2aeM0Bo0
>>965
1000円もしないけど…
危なくないし
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 21:46:40.63ID:N2aeM0Bo0
>>967
Windowsユーザーにそんな事聞いても、そのTimeMachineとやらがどんな機能なんだか知らないんだから答えようがないだろ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 21:51:34.60ID:dyKhufVy0
>>969
買わなくても聞けてるからいいだろ
この手のバカは何を言いたいんだ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 22:44:12.28ID:TRT1bqva0
>>971
いや、iPod classicってネット接続どころか、ブルートゥース機能もないわけで
わざわざ車のオーディオにケーブルで繋がないと聴けないだろ?

俺もクルマにSDスロットもUSB端子もない20年ぐらい前は
iPodをシガーソケットに刺したFMトランスミッターにケーブルで繋いでたけどさ
それ運転中にiPod弄ると目線が離れてけっこう危ないぞ

USBに繋いで単なるメモリーとしてオーデイオ側でハンドルのパドルとかでも操作できる仕様なら
無駄にデカくて無駄にケーブルが邪魔くさいUSBメモリーと思えばまあいいけど
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/08(日) 23:58:36.61ID:m9XwgYct0
w
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 01:43:52.87ID:EY+r1QYt0
アホフォーンなんか使ってるから
こんな悲惨な目にあうんだよ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 01:52:57.52ID:rlORM9vl0
すげー嫌だなこれ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 03:40:33.82ID:7b+k1l6j0
一枚一枚アルバムアートワークを手動で設定したり
曲名の間違いや気に入らない表記をコツコツ直したり
大昔取り込んだ低ビットレートの曲を取り込み直したり
プレイリストを時間をかけて作ったり…

多大な時間を費やしてるから消えたら泣く
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 03:44:11.83ID:RqVbkZlr0
ダウンロード済のエロ動画が勝手に消えてた事があったな。
やり直そうと思ったら配信終了してた。金返してくれ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 04:00:39.96ID:+710ABIL0
古いMacBookだな。パソコンってホントに禄に使えないよなみんな。そんな知識で良うやると思うわんで5年に一回位データ全損して。子供の写真とか死ぬほど金出して復元したりしてな
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 07:18:09.80ID:dyUIKUWp0
>>971
だから聞けるとかじゃなくて危ねえっての
それで車燃えて隣の車も燃やしたら責任取れんのか?バカはてめえだ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 08:27:49.79ID:jIdpuu4P0
>リチウムイオンバッテリーは、温度の高い環境に弱く、40度以上の場所に置かれると発火する可能性があります。
>iPhoneの爆発事故の中には、車内にiPhoneを置いていたことが原因で爆発したと考えられる事故もあるので、
>とくに暑い季節のiPhoneの車内放置は気を付けるようにしてください。

iPhoneどころか、より爆発事件が相次いでた頃の古い仕様で、しかも経年劣化しまくったバッテリーを詰んだiPodを
夏場に車内放置するとか、もはやテロ行為だよな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 09:59:29.78ID:slfvEwAs0
>>972
>それ運転中にiPod弄ると目線が離れてけっこう危ないぞ

危ないどころではなく
してはいけない行為
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 18:05:04.51ID:h4Wj0zoL0
自分も去年NAS死んで8000曲消えた
押入れからCDの箱出してきて毎日10枚以上を
取り込むことを科して2ヶ月かけて復旧した
山下達郎とか久保田利伸とか中島みゆきも無いんだよな
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 18:35:48.19ID:315YqQ0t0
聞いてた歌手バンドが引退してたらサブスク絶望的だからなぁ
当時CD買ってて良かったぜー
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 18:41:57.99ID:zZP3ElCU0
俺もCD300枚ほどををMP3で取り込んだPCが一昨年壊れて消失 CDは既に処分
ショックデカかったが無かったことにして自分をこまかしてる(´・ω・`)
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 18:44:07.88ID:I4FoDjjf0
何でバックアップ取ってないのよ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 18:50:36.66ID:bxxL5uO50
Macによくある一体型PCでも使ってるのか?
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 18:57:30.58ID:8DSDGD+w0
自分で金払って買った曲が普通にただで流れてんだもんな
一応、そういうCDなりデジタル音源なり残してるけど、消えてもいいかなと思ってる
聞こうと思えばyoutubeなりで聴けるのと、まず何かの切っ掛けが無ければ今まで自分の持ち物を聴くこともなかったから
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 19:35:06.94ID:a4Z6Mvn80
フィジカル手元に置いとく派だったけど、思い入れの少ないそれなりに値がつきそうなやつから手放していってる
データのバックアップだけはとっとく
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 20:12:04.42ID:SC6qai770
>>972
うちの車の純正オーディオはラジオ・CD・AUXしか使えないのよ。
主にデザイン上の理由で、サードパーティー製カーオーディオに付け替えるつもりもない。
いろいろ試行錯誤した結果、iPodに落ち着いた。
iPodは512gbのSSDに換装して、iTunesライブラリを全部入れてる。いざというときのバックアップ用途も兼ねて。
車内では運転中の視線移動が少なくて済むような位置にマグネットで取り付けてる。
もっとも車内ではプレイリストしか聴かないから、運転中に操作することはほとんどないけど。
お気に入りのプレイリストのいくつかはMP3に圧縮してCD-Rに焼いて車で使ってる。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 21:36:37.97ID:0SZoZwzv0
40代でほとんどサブスク移行派だけど、このスレに居る人の年齢が知りたい
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 21:39:53.25ID:0SZoZwzv0
自分で金払って買った曲がタダで流れてる???
CD買っただけの人に断り入れなきゃ有料のBGMでも流しちゃいけないのか、昭和っておそろしい時代だったんだな。。。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 21:46:09.97ID:I4FoDjjf0
>>996
40代だとすでにCD世代で聴いてた曲がほとんどサブスクにあるでしょ?
年代があがるにつれて青春時代はアナログで聴いててサブスクにないものもあるから完全に移行しにくいんだと思う
音楽にこだわり強い人ほどそうなる気がする
ちなみに自分は50代でiTunesと無料Spotify併用派
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 22:07:09.27ID:3RyQXXjb0
>>152
若妻弁護士 クセになりそうな強姦現場
とかだな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 13時間 34分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況