X



【音楽】天才ドラマーよよかさん(12)が日本を去るワケ 「音楽と道徳の授業が嫌い」「学校は答えを最初から決めている」★2 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2022/04/06(水) 00:17:22.47ID:CAP_USER9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000250174.html

2本のスティックが激しく宙を舞う。息つく間もなく次々と叩き出される愉快な音。天才ドラマー、相馬よよかさん(12)。才能は早くから弾けました。9歳でニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100人」に、また11歳で世界的なドラム関連サイト「ドラマーワールド」の世界トップ500ドラマーに、いずれも史上最年少で選ばれました。アメリカのシンガー、シンディー・ローパーさんや、ロックバンド「ディープ・パープル」のドラマー、イアン・ペイスさんら世界の著名アーティストと共演してきました。

北海道石狩市に住むよよかさんとオンラインで対面したのは小学校の卒業式目前の3月でした。ドラムを叩く激しさとは打って変わって、ふんわりとした存在感。12歳とは思えないほどの深みのある言葉が出てきます。よよかさんは、日本を離れる決意をしていました。世界に挑戦するためだけではありません。もうひとつの理由がありました。

■「1つの答えが最初から決まっている」 “立ちはだかる”学校

「音楽と道徳の授業が嫌いです」とよよかさん。音楽アーティストなのに何故。
「決められたやり方で正確に演奏することが求められ、自分の好きなようにアレンジして演奏できないんです」。道徳の授業では、クラスメイトが自分の考えを発表し、「良い意見だね」と言って拍手し合う。「でも結局、答えは最初から決まっていて、最後に先生が1つの答えに導こうとするんです」。教師や学校の想定にない演奏や考え方は、なかなか受け入れられないと感じました。

小1の時、学校の学芸会でドラムを演奏しました。でも、それ以降、学芸会でドラムを叩くことはありませんでした。ドラムは1人が複数の打楽器を演奏するので、小太鼓や大太鼓など、他の子のパートがその分なくなるからと言われることもありました。ドラム演奏の海外遠征で学校を休んだ時、クラスメイトに欠席の理由を話さない担任教師も多かったそうです。それぞれの個性を見つめてもらえないのだろうか。学校は息苦しいという思いが、よよかさんに募っていきます。夢を大きく膨らませるよよかさんに、立ちはだかったのは「学校」でした。
中略

■「アメリカなら色を自由に塗れる」 100点満点を求める日本
「やっぱり、アメリカで学びたい。自然体でいられます」。去年秋、演奏で1カ月ほど過ごしたアメリカで、湧き出る気持ちを抑えられなくなりました。「アメリカ人と演奏していると、色を自由に塗ることができる感じがします。日本での演奏は、まるで塗り絵をはみださないように描くよう求められている気がします」。日本だと点数を付けられ、100点満点を求められる気分になってしまうそうです。

★1:2022/04/05(火) 20:33:30.22
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649158410/
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:04:17.43ID:Ltzwgl9/0
>>864
スタジオ経営って書いてあったけど、、ガレージに防音ボード打ちつけただけだったりして
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:04:28.01ID:dj4itSNV0
つか、よよかの心配してるのオッさんばかりかよ
このスレにオバさんいんの?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:06:15.77ID:8rkBlkCb0
お前ら動画見たか?
騒ぐほど大したドラマーじゃねえぞ
ドラムやってりゃ分かるけど、極々基本的なことが出来るってだけ。
アメリカ人に憧れてるが完全に日本人的感性。
ジャズドラム学ばないと先はないって。
子供ってだけのドラムだよ。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:06:33.03ID:XI8QrQLH0
アメリカの方ガーとは言わないが日本は個人の能力の伸ばし方下手くそなのはその通りだとは思うわ
勉強も記憶力勝負みたいになってるし
ギフテッド教育とかはもっと力入れた方が良さそう
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:07:18.23ID:6CwAQSTy0
よよかって誰?とりあえずウクライナばかりだからこっちきた
くだらん音楽の話題にのってやっただけだ
くだらん音楽よりサッカーだろう
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:07:21.59ID:3EnR1Sep0
>>873


見たけどいいよ
で、オタクは成功したの?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:07:22.67ID:Ltzwgl9/0
>>872
がるちゃんはあっさりしてたから、ここまで伸ばしてるのは男
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:08:28.95ID:vGUWMH6z0
西洋音楽やるなら欧米行った方がいいよ
アメリカ人が三味線学ぶようなもんだから
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:09:00.86ID:HGjPBVXR0
本人もね薄々気づいてるとは思うんだよ
8歳でツェッペリンが叩ける子供が
12歳でツェッペリンが叩ける子供になって
商品価値がだいぶ落ちてる事を

そして褒めてくれるのが50代60代のお爺ちゃんばかりで
その人達が死んでしまう10年後20年後
上手いんだろうけど興味がないので響かない
大昔の演歌歌手のモノマネをするタレントみたいな存在になってしまう事を

だから爺さん媚びじゃなくて
同世代にもっとアピールする独創的な活動をしなされ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:09:21.23ID:8rkBlkCb0
>>876
何を持って成功か知らんがドラムかじってるよ。
今は子供だからもてはやされてるだけのドラムだと思わない?
大人になって通用すると思う?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:09:57.55ID:wmRPOTbo0
>>868
日本は能力あれば誰でもチャンスあるぞ
アメリカは教育受けるにも金がかかり過ぎて格差が厳しい
ショービジネスのレベルもやたらと高いから、日本みたいに
ブスの音痴でも簡単にアイドルなれることはない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:10:17.51ID:AGzQO6fT0
大人は汚いので自分の驚異にならない相手ならいくらでも気安く褒めるけど責任はとらない
小1の感じだと自分を優先しない相手は嫌みたいだし気をつけないと絶好のカモなのでは
本当は親が守ってあげるべきなんだけど便乗渡米する気満々みたいなんで良くないな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:11:22.28ID:8rkBlkCb0
まあでも子供は大きな夢見るもんだしな。
感性豊かなうちに本場に行って揉まれれば良いかもね。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:11:53.29ID:3EnR1Sep0
>>880

才能はあるからどこまで伸ばせかだね
そこまではわいには分からん
チャンスは活かした方がいいとしか言いようがない
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:12:16.49ID:9MNFUML80
日本のアメリカンスクールとかじゃだめなの?
芸能人とか結構入ってると思うけど
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:12:17.64ID:KeJ3GJKH0
アメリカは世界一の軍事大国
軍人は規律に厳しく言われた通りに動かないとならない
個人を尊重しすぎた自由気ままな学校教育で軍人が育つと思うかね?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:12:27.29ID:dVyikSHu0
>>764
他が50m走るより俺の100mの方が早いから
俺だけ100m走らせろって要求して否定されたら
日本の教育はおかしいって言っている感じだな。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:12:55.82ID:QZyGQb4N0
>400
トミー・リー
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:12:58.54ID:Vfuk65El0
>>1
生まれて12年で見切ったということです
彼女が感じてることは正論です

ただしそれは是非ではなく
国の文化の違いです

自分に合った場で生きればいいと思います
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:13:01.20ID:27QMsguh0
まぁ才能ある若い人はどんどん海外目指した方がいいよ
日本がここまで腐り果てたのは教育がおかしいってのもかなりあるし
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:13:45.29ID:Ltzwgl9/0
>>879
マジでそう思う!ワイがわかるのはニルバーナ
ニルバーナは再ブームしてるから若い子に刺さってもらえる
あとはベースの音がゴリゴリしたレインボーとか若者には鬱陶しいかも
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:14:23.33ID:2sx0JIdT0
>>880
そんなん、これからの伸び率なんて誰にも分かるまい
強いて言えば日本よりも恵まれた環境にあたる可能性は高いかも知れない渡米は英断だと思うわ

興味本位の質問だけど、自分自身の12歳当時もこのくらいだった?
あるいは今現在、君の周りにこの位の12歳は結構いる?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:14:28.07ID:T7pUf6dF0
ウィルスミスとクリスロックの出来事を見ると
アメリカは道徳の授業がないんだな、と
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:15:27.87ID:6JcCl09a0
本人がそう思ってるなら良いんじゃない
周りの大人が嫌だよねもっとドラムやりたいよねドラム1本に絞って稼ぎた(がせた)いんじゃなければ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:15:54.19ID:Ltzwgl9/0
よよかちゃん、再生回数増やしたいなら、アニソンもした方がいい
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:16:10.02ID:8rkBlkCb0
>>885
まあそうだね。
日本の若者にはどんどん海外に出て活躍してもらいたいね。
日本に引きこもっちゃダメだもんね。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:16:27.26ID:Ltzwgl9/0
>>899
あとゲーム音楽
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:18:17.94ID:tFiFgY8R0
音楽には国境ないんだし、
さっさと世界に出てみりゃいいのよ。

自分の才能のレベルとか分かるじゃん。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:18:46.20ID:IXEVJoNe0
>>893
ジャリタレ文化にはうんざりだけど受け身じゃない女性のセクシーアピールが行き過ぎて半裸もどきのステージ衣装や歌いながらポルノダンスみたいなのばっかりボコボコ出てくるのも嫌だな
キャメルトゥ強調したりとか理解出来んし臭そう
あいつらやたらと肉出しすぎだろ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:19:05.28
中国人だと思われてものすごく差別される12歳のチンポコが無いジョン・ボーナム
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:19:10.70ID:oUUtbQQ/0
完全に出る杭は打たれるパターン
天才は天才の道を歩めば良い
逆にそれくらいの覚悟がないといけない
凡人の僻みとか受け止めるツマラン気は使わなくていいよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:19:30.25ID:d6sm9Pqx0
>>77
ほんとそこだよな

うまいことやって歴史に名を刻んで欲しいとは思うが
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:19:30.33ID:u7WRArsm0
日本教育の利点を無視して叩いてるやつってポカホンタス女と変わらないよな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:20:34.13ID:ZhsJgrrZ0
日本じゃ才能は育たんもんなあ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:21:01.02ID:8rkBlkCb0
>>895
そうだね。
どんどん海外に出た方が良いね。
自分は高校から始めたよ。
今でもバンドやってる周りの連中はかなり上手いよ、でもプロには及ばない。
今のよよかちゃんレベル止まりかな。
黒人的なビート、ジャズドラム学ばないと先はないと思う、これが日本人の苦手とするところなんだけど。
アメリカ行けば成長するだろうから頑張れと。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:21:20.30ID:uai6cZtg0
俺もこの国が大嫌い
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:22:00.50ID:SJIdsAeD0
こういう才能は海外で磨けばいいけど
音楽やる以上、家族の治安とかドラッグの誘惑とか銃に怯えないといけないとか
様々な別のストレスありまくりで嫌だな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:22:39.96ID:Yk6m3sTd0
北海道の学校じゃ、昭和で時止まってるわ
天才肌と噛み合うわけがない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:23:25.18ID:8rkBlkCb0
日本嫌いなら出てきゃいいのに。
情けねえ野郎だな。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:23:44.06ID:QZZNKA4t0
もっと気楽に行ってダメなら
帰ってくりゃいいよ若いし
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:24:10.82ID:aT2kv1M/0
カーネギーメロンやジュリアード、バークリーより
質の高い教育を受けられる施設が日本にあるんかいな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:27:02.77ID:2sx0JIdT0
>>912
だよね
かなり上手いんだよ、よよかは

でも確かに他ジャンルのテクも出来るに越したことはないね
若いうちに本場で学ぶ機会を作れるのは最高やね
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:28:08.31ID:aT2kv1M/0
>>921
金もかなりかかるけどな
で、バークリーより質の高い音楽教育を受けられる日本の施設ってどこや
そもそもこの子がやってる音楽は産業音楽じゃないんか
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:28:19.38ID:8rkBlkCb0
>>920
なんで賞か?笑
ないよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:28:59.08ID:NyUNlFDv0
日本の学校は自分ではどうにもできないリスクありすぎる
いじめる側もいじめられる側も毒親家庭のやつらが多く
毒親家庭のストレスを、中学なると小学校と違ってかなり規律重視になるし
受験ムードもあるしで、毒親家庭のストレスを悪化させるリスクもある
公立中学など人間関係はかなり運ゲーになる
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:29:24.15ID:cZ1jM8Sa0
北海道なら早く脱出した方がいい
道産子A「あいつ生意気だっぺ」
道産子B「んだんだ旭川すっぺ」
みたいなことになる可能性が高いからな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:29:28.05ID:hbijiiQ+0
やって砕けてやさぐれた頃にまた話を聞かせてくれ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:29:41.91ID:o/YgVWoO0
俺は道徳の授業とか好きだったけどなぁ。
人によって違うもんだね。
まぁ、この子の言う事も一理あるのかな。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:30:46.42ID:SJIdsAeD0
>>923
日本にはないんじゃない
バークリーは本当に才能をすり減らして枯渇させる学校、
AIでも十分なテンプレ作曲家しか生まれないわ
この子はそういうのはやりたくない感じなんじゃない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:31:21.18ID:2sx0JIdT0
道徳の授業なんて、何一つ覚えてないや
そんな時間があったのかどうかさえ記憶にないw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:31:23.11ID:ddnk99jd0
>>879
これな
子供がもてはやされるのは
子供にしては上手い!
ってなもんで
成人らをも凌駕してすごい! 
ってわけでもなんでもない

大人になったら、ちょっと上手いドラマー
くらいになって終わり
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:31:51.40ID:nMwU6n/20
>>1
この年で物事の意図にたどり着くとは
天才だな
大人でも分からない者が大多数なのに
しかし、あっという間に人間に失望しそうで心配だわ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:32:07.58ID:+gnXtojL0
日本にいても凄い人はいるけどね
そういう人は向こうから呼ばれるから出かけて行く
古くは鎖国時代や2〜30年前のネット以前と違って日本に居るから出来ないという事もないと思うし学校の話からの渡米繋ぎは正直意味不明
この国はまだ夜遅くスタジオから女の子が一人で帰るのも比較的安全なんだけどな
そもそも音楽自体が以前ほど欧米至上主義ではなくなったし
でもやりたい事が洋楽で海外ミュージシャンとのセッションなら外に行くのもいいと思うよ
気をつけてね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:32:13.36ID:8rkBlkCb0
俺は若い頃バックパッカーもやってたから海外の良さも日本の良さもあると思った。
よよかちゃんもしっかり実感して振り返って欲しいな。
メリットあればデメリットあり、いい奴いれば悪い奴もいる、どこにでも。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:32:38.46ID:Yk6m3sTd0
>>925
賞を取るってのはプロフェッショナルの集団から選ばれるって意味で
そこらの素人が混ざるアイドルやオーディションとは受験者の質が違うのよ
技術屋で賞もってる人は信頼できる、料理人とかな

高嶋ちさ子は最優秀賞もってないだろ?
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:33:27.98ID:5ZarDzSH0
そりゃ仕方ない
日本の音楽の授業はクラシックを基本にしてるからな

クラシック音楽って言うのは
「いかに作曲家の考えた通りに演奏するか」
が大事

だから四分音符だ休符だフェルマータだクレッシェンドだ
メゾピアノだかついて
細かく「この曲はこうしなさい」って指示が入ってる
何百年前に作られた曲をどう正確に再現するかが大事

変わってジャズやポップスは自分の解釈やスタイルで演奏することが大事
ドラムなんかもそうだろう
思想が違う

コイツの言ってることはフレンチ料理のフルコース食べるのに
なんでわざわざ外側からカトラリー使わなきゃいけないの
全部箸でいいじゃんって言ってるようなもの
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:33:41.34ID:f2AeDLG40
おう、二度と帰ってくるなよ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:34:31.67ID:8rkBlkCb0
>>939
で?
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:35:14.90ID:aT2kv1M/0
>>930
だから日本にいるよりアメリカが断然いいわね。
すり減るのが嫌だったらyoutubeも何もやってないだろな
ジュリアードのジャズ科行って皆口をつぐむと面白いがな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:35:22.49ID:DT9hLumM0
>>273
積極的に戦争を起こさないこと、参加しないこと、核を持たないこと
ウザくても平和教育は道徳の頂点にあると思うよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:35:56.01ID:5ZarDzSH0
上手く言えないけどこの子は演奏は上手だけどアーチストじゃないよね
なにか担保を欲しがってるように見える
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:36:35.67ID:qC6WClhR0
道徳は共通の倫理観植え付ける目的あるだろうから
それが息苦しいひともいるだろう
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:36:46.07ID:oUUtbQQ/0
音楽的な側面から
日本はアメリカより圧倒的にレベル低いってのも現実やし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:36:51.52ID:Yk6m3sTd0
>>940
だもんで言われたことしか出来ない人間が育つんだろ
商品・製品を作るのと同じだからな、高度経済成長期の産業界から要請が教育界へいって
それが制度疲労を起こして何十年も続いてんだからさ、田舎は
マニュアル人間が欲しかったんだからさ当時は、その教育方針が教育現場にだけ残ったままになってる、田舎は
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:38:01.77ID:rtMfTfBg0
>>1
いいんじゃないの?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:38:11.24ID:8rkBlkCb0
このスレ勉強になるわ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:38:45.21ID:nMwU6n/20
聴く側ではなく、つくる側の人間である事は間違いない
受け身であっては何もつくれない
はっきり言ってしまうところは子供だな
この図星の意見に反発する人を出してしまってる
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:39:55.35ID:Yk6m3sTd0
>>942
ggrks

>>944
あんちゃんよぉ、こういう世界は才能なのよ
神が降臨するっていうか、天才の生まれ変わりっていうか
そういう逸材だけが賞をとれる世界なのよ
努力や運だけじゃないのよ、それを確認するのが賞の有無なわけよ
ドラムの女神様にお前程度が失礼だと言ってんのよ
ドーユーアンダースタン?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:41:26.19ID:3XXRYAf40
これは、わかるなあ。
芯からわかる。
日本ってそう言う国。
もう昔からずっとそう。
それぞれのカラーではいけないんだよ。
決まった色でなくてはいけない。
格好の一つで色分けをして、好ましくない色の人達ははみ出し者と言われる。
アメリカに行って本当に人生で初めて呼吸ができたと思った。
いろんな考え方や個性を認めてくれる。
もうアメリカに住むと日本には戻りたくないんだよね。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:41:33.96ID:8rkBlkCb0
>>956
お前の方が失礼だわ
あんちゃん
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:42:21.37ID:SJIdsAeD0
>>945
どっちでもいいんじゃね
オンラインで海外の有名プレーヤーと画面分割でジャズ演奏一緒にしてる人だっているんだし
日本にいたら何もできないってわけでもない

相当な作曲センスがあるという自信があるなら
クソ難易度高いけど聴いてて楽しい曲を自ら自作自演でやるのもいいと思うけど
そういうのができなくてただ技術があるってだけなら、
それこそバックバンドで他人に決められた通りの演奏求められそうだけど
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:42:25.66ID:Hv2reBJx0
学校は一つの答えが最初から決まっている、
と最初から決めてそう。
通う人ごとに、それぞれの学校はあるのに。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:42:27.96ID:tYIHmG2u0
>>78
日本もアメリカも孤独に生きてる人、いっぱい居るのに・・・
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:43:40.38ID:tYIHmG2u0
>>203
PUFFY
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:44:36.09ID:oUUtbQQ/0
ただのそのへんの日本人がバックパッカーしてんのとアメリカでも多くのファンがいるよよかとではソモソモのスタートラインが違うから
自分と同じレベルに無理やり引き下げようってのは見苦しい話
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:44:51.94ID:+wT6bBXM0
この子が台頭してくるのは何年後かな
もしちょっと時間かかって10年後とかだったら自分もう音楽聞いてない気がするわ

あとね日本はダメ型にはめて云々のテンプレ言う人はそこから外れて勝手にやった事あるの?やろうと思えば出来るよ日本でも
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:45:26.70ID:0nS6/MJP0
>>34
でもなぜかネトウヨがキレてるねw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:45:27.01ID:2sx0JIdT0
>>959
でも、ドラムに限らず
ずーっと日本にいてアメリカや世界的に活躍するミュージシャンていないからな

当然、海外に出たからってそれが保証される訳でも何でもないけど
日本に居続けるのは勿体無いと思うわ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:45:43.14ID:aT2kv1M/0
>>959
日本にいたらアメリカの名うてとセッションできないから
それだけでもアメリカにいた方がいいわね

そもそもこの子はこれから勉強するんやぞ
一体何の話をしているんや
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/06(水) 03:45:45.76ID:bzx7lNWg0
良いと思うけど道徳なんて自由に見えてもその国なりの物があるだけ
今回のウィル・スミスで分かるだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況