X



【芸能】木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は? [爆笑ゴリラ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/03/28(月) 10:14:39.42ID:CAP_USER9
3/28(月) 7:15
NEWSポストセブン

木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は?
子供ができてから意識が変わったという
 全国のリスナーが一斉に首をかしげたのは、2月下旬、あるラジオ番組にゲスト出演した木村カエラ(37才)の発言だった。

「お風呂のお水は冷めてから捨てるようにしていて。お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにしても、ちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって!」

 番組のテーマは「サステナブルな未来のためにできること」。カエラいわく、お風呂のお湯を冷まして流すのは、「SDGs」のためだという。SDGsとは2015年に国連サミットで採択された、持続可能な社会のために達成すべき目標のことだ。「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」など17の目標が掲げられており、どうやらカエラの“地道な努力”は「海の豊かさを守ろう」という目標に向かってのものらしい。

「川に温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生き物はダメになっちゃう。(中略)グッピーとかが川にたくさんいるみたいよ」

 カエラが番組ナビゲーターのSHELLY(37才)にそう丁寧に説明すると、「そうか! 熱帯魚が育っちゃうんだ」とSHELLYも妙に納得し、2人の会話は、「生きやすい社会になったらいいなと思います」という言葉で締めくくられた。

 アラフォー女性たちの“意識高い系発言”だったが、案の定放送後、ネット上には《生活排水がそのまま流れるような田舎に住んでるの?》《お湯は排水管を通るあいだに冷める。この発言は残念すぎる》といったコメントが並んだ。東京都下水道局に問い合わせると、カエラのほかにもこのような勘違いをしている人がいるのだとか。

「統計をとっていないので件数はわかりませんが、まれにある問い合わせです。熱湯を流すのは配管を傷めるので避けたいところですが、お風呂のお湯程度であれば気にする必要はありません。

 まず、下水道が整備されていれば、家庭の生活排水は下水管に流れ、処理場に集められます。生活排水はろ過や微生物による分解、塩素による消毒など、10時間以上かけて処理され、川や海などに流されるので、温かいまま流れることはあり得ません」(総務部広報サービス課)
カエラたちの「環境にいいことをしたい」という気持ちは否定されるべきではない。しかし、こういった活動のなかには本末転倒なものもあるというから注意が必要だ。

「マイ箸を持ち歩いたとしても、自宅で合成洗剤を大量に使って洗うのなら、間伐材でつくった割り箸の方が環境に優しい場合もある。マイカップも同様に、合成洗剤を使って一日に何度も洗うようでは環境負荷が高い。再生紙を使った紙コップなど使い捨ての方がよいケースもあるのです」(環境ジャーナリスト)

 SDGsを意識することは大切だが、正しい知識を持って実践したい。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220328-00000004-pseven-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/0785fdb0de179f444be465f08b07294e8c3f54e3
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:30:18.70ID:WleSJWGf0
シェリーが話し合わせてあげて優しいみたいに成ってるけど
ガチで感心してて「カエラすげえ」って成ってる可能性
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:32:14.07ID:nCr7bDDA0
熱帯魚の話が出てきてるところをみると、最近のタマゾン川の記事とかいろいろ聞きかじって
ごちゃごちゃにしたうえで、自分の日常生活で出来ることを考えたんだろう
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:33:05.79ID:zwWyBYLE0
木村カエラが無知で勝手にやってるだけなら誰も迷惑しないから無視できるんだけどな
問題はこういうガセネタをテレビで流して一定数の人に影響を与える事
要するにテレビが悪い
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:35:19.93ID:v0loUzRT0
新潟県の柏崎に熱帯魚研究センターみたいなのあったけど今頃どうなってるんだろう
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:37:33.61ID:LjYXing10
>>786
換気扇は常備動作が推奨だと思うけど

現代家屋は
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:37:36.93ID:yyynDRHC0
台所の流しでカップ麺の熱湯流すと配管を繋ぐセメントが融けるから水を出しながら流すのがよいが
風呂の湯程度の温度では無問題
さらには今どきは昭和とは違い河川直行でないから下水道管通って下水処理施設に届くまでに冷える
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:38:48.28ID:jDr+P4au0
>>663
熱湯の話だろ。
麺類茹でて沸騰しているお湯をそのままシンクに流すようなこういだよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:39:32.13ID:FsUvZm2E0
シャワーどうすんだろ、アホ過ぎて可哀想になる
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:41:05.50ID:VcgfyOai0
>>859
そのまんまの話を水道局が言ってるというスレやぞ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:43:13.93ID:sAYkIh0x0
まず下水道が整備されていれば
まず下水道が整備されていれば
まず下水道が整備されていれば

豪雨の時はそのまま川に流れるんだよね?
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:43:23.26ID:+hPH5azK0
>>67
あれはアレはクルマエビの養殖とか使ってる所も多いだろ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:44:09.09ID:+hPH5azK0
>>869
豪雨の時は冷めるだろ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:44:37.28ID:Qatn6y/x0
>>867
熱湯流す時は水道水も一緒に流して温度下げた方がいいぞ。マジで。
配管工事するより安く済む。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:46:24.42ID:BkduwQZ70
>>867
俺は蛇口から水流しながらお湯捨ててる。
もったいないと思うならカップにでも入れるとか?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:46:45.89ID:L45nNjGN0
風呂のお湯が一晩放置で冷めるなら、下水管の中でも冷めるだろ
どういうオツムしてるのかと
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:47:02.59ID:IBNb9A0M0
アホな会話してんなw
義務教育くらいまともに受けてからテレビで喋れよ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:47:31.27ID:pInmmt5l0
>>867
公共の下水管は一切のダメージはないがお前が住んでる建物の配管は少しずつやられていく
好きにしろ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:48:26.62ID:jOfXcbfd0
シンクに熱湯を流すのはよくないけど、ときどきぬるま湯をザバーっと流さないと配管の中で脂が固まるよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:48:35.67ID:I5Gc18g00
カエラは日常の入浴が、男塾名物油風呂のような高温なのでは?
それだと配管もボロボロで、環境に気を使う必要性があるかもしれない
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:49:58.26ID:Ts9x6Rwp0
最初のニュースの時点でカエラアホだろってみんなに言われてるのに
だめ押ししてやるなよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:50:32.07ID:RfGq5z940
1日1回、60度のお湯をシンクに貯めてから一気に排水口に流してるけど、60度なら大丈夫かね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:00.65ID:mfCjd6Fc0
この手の人意固地になっちゃうからなぁ
銭湯とかにこのお湯は冷ましてから排水しますか?とか聞いたりしなきゃいいけどw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:17.38ID:Rs/pSZ8q0
>>846
ラジオで木村カエラさんが言ってたから〜で真似しはじめたやつが他人を馬鹿にするだろ
こんなことも知らないのー?あなたお湯そのまま流してるの?って
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:52:10.37ID:LusR57ce0
>>4
次に沸かし直すまでに
洗濯
防災用水
追い炊きで持つまで何度も利用
臭くなったら捨てる

これしかないだろ
まあ追い炊きは家族が反対するが
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:52:56.28ID:3y1RQFfL0
>>867
パスタとかはザーッと流さずに鍋から麺取り出した方がいい
んで鍋のお湯は冷ましてから流す
パスタの茹で汁はなんかに使うといいって聞いたけど忘れた
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:53:19.46ID:1vqmVvQ70
何十年も前からお湯流してるけど環境の変化を感じないしむしろ良くなってるんだけど
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:54:10.09ID:BkduwQZ70
一昔前に一部お風呂洗剤が異常な叩かれ方していたな。
その前には洗濯洗剤が悪者扱いされていた。
とうとうお湯が悪者にされる時代になった。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:54:17.97ID:IBNb9A0M0
>>894
そのうち温暖化の原因とか言い出しそうだよな
アホな芸能人は
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:55:27.71ID:FsUvZm2E0
SDGsをするつもりが自宅の配管を痛めない行動でした
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:55:45.32ID:3y1RQFfL0
>>892
洗濯はやめた方がいいぞ
洗濯機がカビる
防災用にためといて風呂ためる前にすてるのが一番
地震に備えて風呂は空にしない方がいい
ただあんまり同じ水ためっぱなしだと衛生的によくないぞ
循環するから風呂がま?配管?循環してるとこで菌が繁殖する
温泉とかでたまにニュースになるじゃん
水は毎日変えた方がいいぞ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:56:02.59ID:FfUSbQ+C0
50mプールみたいな風呂入ってるのか?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:56:11.54ID:mBdqq7EQ0
カエラはUFOのお湯どこに捨ててんの
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:56:32.40ID:IBNb9A0M0
>>899
そもそもSDGsが何なのかも知らんのだろう
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:56:52.37ID:E9B2rG9J0
しかし
お風呂のお湯をそのまま流すと
温かいまま川に流れるという想像が凄いな
下水道が発達していなかった時代は家庭の排水がそのまま川に流される事があったが
今の日本でそんな地域どの位残ってるんだろう
木村カエラはそんな未開な地域に住んでるんだろうか
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:58:40.34ID:aDzWWdlM0
>>906
下水道が雨水と混合だから豪雨の時は東京湾が大変な事になってトライアスロンが地獄になったの知らんの?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:59:37.02ID:U8kkNLfM0
ラーメンの汁は湯と一緒に流さないと排水管に脂がこびり付くと点検で言われた
人のアカもそうじゃないのかね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:01:10.94ID:UsA4dW320
シャワーのお湯はどうしてるんだろ
湯船のお湯は駄目でシャワーは良いにか?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:01:51.95ID:gV+hAz580
>>912
アホらし
90℃対応なのに関係あるわけ無いだろ
ずっと沸騰してると思ってんの?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:02:12.43ID:3y1RQFfL0
>>916
熱湯は配管のつぎめ痛むよまじで
賃貸なら自分が住んでる間になんも起きなきゃ無問題だけどな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:02:56.76ID:TS3hr7250
お風呂のお湯を流せば数分もかからず冷めるって想像力もないのか
池沼かよ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:04:45.24ID:IlB3BN9C0
排水溝やマンホールから悪臭の湯気が出るからかと思ったが、全然違った。つうか工場って。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:05:30.01ID:g8Y4sn6a0
カエラちゃん学校通ってないで
芸能活動してたから仕方ないよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:06:11.66ID:Oz688QHO0
>  カエラが番組ナビゲーターのSHELLY(37才)にそう丁寧に説明すると、「そうか! 熱帯魚が育っちゃうんだ」とSHELLYも妙に納得

マジで
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:06:42.70ID:3y1RQFfL0
>>928
ふつうの家庭って10〜15年くらいで水回りに手を入れると思うんだけど予備リフォームの前に水漏れして直すことになるってだけ
別に後手修理で行く家もあるだろうからそういう家はそれでいいんじゃないかな
設備屋さん仕事増えるしね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:07:01.90ID:zekumATS0
自分はそうするとは言ってるが一般人に勧めてるわけではないが
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:09:04.42ID:BkduwQZ70
詰まってなくてもパイプスルー。
お風呂のお湯を洗濯に使うなら今は薬剤ある。
それらが環境にどう影響するのかは知らん。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:09:08.06ID:o/79CPYw0
>>152
YouTubeのネタにある
サンシャイン池崎
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:09:26.60ID:pp+PVxOV0
別に悪いことしたわけじゃないんだし
カエラちゃんをいじめないでほしい
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:09:54.34ID:gV+hAz580
>>934
熱湯捨ててる人とそうでない人で比較でもしたのかよw
週に何回で何リットルか実験でもしたんか?
経年劣化に差があって当たり前だろ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:10:51.40ID:NjRxxkwK0
個人の家庭から出る排水が、そのまま川に流れてると思ってるなんて馬鹿丸出し・・・w

小学生でも知ってるぞこんな事
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:11:22.35ID:jy3A59fV0
温排水を積極的に流せと推奨されてるのではないんだから
冷めてから流すことを叩く意味がない

結局SDGsに言及する芸能人を叩きたいだけの阿呆な大衆心理
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:11:22.47ID:E9B2rG9J0
工業排水で水温高いと
排水溝周りに魚が集まってきて良い釣りポイントになるけど
熱帯魚はいなかったな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:12:30.25ID:l2ZYWwD00
>>896
洗濯洗剤は実際に河川が汚染されまくって被害が出たことを踏まえてなんだが
なんでも逆張りすればいいってもんじゃねーぞ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:13:07.90ID:hosNzvL80
単なる赤っ恥じゃなくて
宗教とか詐欺に
引っ掛かりそうってのが痛い
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:13:43.91ID:q+fx5tWl0
>>942
そのうち思い込みでとんでもない嘘をつき他人を不幸にするかもしれないので
自己満足でしかない妄想を喋ってはいけないと認識させないと
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 15:14:07.53ID:Oz688QHO0
これ買い物袋でも言われてるよね
その都度洗濯に必要なエネルギーの方がデカいって


> 「マイ箸を持ち歩いたとしても、自宅で合成洗剤を大量に使って洗うのなら、間伐材でつくった割り箸の方が環境に優しい場合もある。
> マイカップも同様に、合成洗剤を使って一日に何度も洗うようでは環境負荷が高い。
> 再生紙を使った紙コップなど使い捨ての方がよいケースもあるのです」(環境ジャーナリスト)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況