1爆笑ゴリラ ★2022/02/22(火) 05:56:05.11ID:CAP_USER9
2名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 05:56:48.72ID:1QL0xOUg0
くそつまんない漫画だったな
4名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:01:26.43ID:AuScufHD0
あの実写おばさんはどうなったの?
また出てきたの?
6名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:03:20.31ID:9nIQ4x9X0
青葉真司の話
内容を褒める信者がいない
目の前の火傷患者を助けない
消火活動しない
世界を移動、会話、能力者とバトルするだけ。
10名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:10:34.79ID:+9eMOjAV0
富樫仕事しろ
11名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:10:47.26ID:udtLt2D50
登場人物全てが頭悪い漫画な
12名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:12:08.66ID:58oViSUL0
rawで1話だけ読んで止めた稀有なマンガだ
クッソつまらんかったなw
ラスト意味わからんかったわ、結局シンラの世界は滅んだってことか?
クッソつまらんかったのに
打ち切りも島流しもなく完走できたのか
18名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:23:15.69ID:uSXFaJzt0
そんな設定だったのか
消防士の話で連載漫画なんか描けるのかと思ってたけど
19名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:24:48.86ID:INfExoc/0
流行りかけて一気に廃れた印象が強いわ
アニメ放映と京アニの事件がかぶってたんだっけ
め組の大吾の亜流漫画だと勝手に思っていたが違ったのね
大した作品じゃなくてもアニメがヒットするかで売上変わる業界だよな
逆にヒットしないと売れないまま
こういう長編漫画をちゃんと完結させるたびに引き伸ばし漫画の醜態が目立つ仕組み
24g2022/02/22(火) 06:29:03.27ID:uw4WcPWk0
パクリ騒動のイメージしか無い
結局ヒロイン誰だったの?
シスターは影薄かったしインカとかやばい女?
>>4
最後主人公が神になって悪役含め全員生き返らせたけど
実写おばさんはもう十分生きたと自ら昇天した 29名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:34:26.98ID:FuDfdtsE0
この漫画読んでるちんは知能が低い
荒川や森川がこれを好きとは思えんな
売れた作品だからって同業者に寄稿させるオナニーはやめろよ
31名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:34:53.30ID:5QNRcj3t0
卒業おめでとう
呪術なんたらとの違いは、マスゴミで工作したかどうかでしかない。
似たような漫画を似た枠でアニメ化してただけ。
まぁこっちのほうがキャラは魅力的だったけどね
途中まで読んでイマイチ本筋が見えないっていうか盛り上がらないっていうか終わってからまとめて読もうと思ったけど皆の反応微妙だな…
キャラとその掛け合いは好みだったんだけど残念
35名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 06:47:07.37ID:HGJkTELv0
実写のおばさんってなんだったの?
>>12
犯罪自白きた。
通報しとくだけしとくわ。
忘れた頃に捕まるよな。
あーあ・・・前科者になるのか。 >>2
ソウルイーターは
瞬間風速でHUNTER×HUNTERすら超えていたが
炎炎は駄目だった >>28
それ実写のおばさんがいいところもっていってるな スケベられの子しかしらんけど
こんな小さく描かれるポジションだったのか
ヒロインかと思ってた
43名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:10:11.38ID:UnHXznvv0
>>1
お祝い色紙の画像
アニメしか見てないからうろ覚えだけど荒川弘が描いてるの一番隊隊長だっけ?
大勢いるキャラの中でオジサンをチョイスするのがいかにも荒川らしいw >>30
荒川とはガンガン時代にも同時期で連載してるから長い付き合いやぞ 47名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:28:28.52ID:N86kPnPI0
ソウルイーターは面白かったのに
48名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:28:43.69ID:FVvcoolg0
やっぱ火属性はオワコンですわ
ソウルイーターの世界と繋がったエンドらしいが、ソウルイーター未読なんで?しか浮かばない終わり方だったぞ
50名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:30:02.75ID:N86kPnPI0
>>38
め組の大悟も、新しいの始まったけど正直微妙なんだよなぁ・・・ >>38
謎の人体発火現象で燃える怪物と化した人間を消防隊が殴って倒すお話 53名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:33:02.79ID:Bh/5acVf0
若者よ消防団に入って地元に貢献しよう!って話なの?
キレイに終わったのか?
最近はそれだけで評価出来る
56名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:45:57.09ID:7QsrjiG30
実写の婆の正体だけ気になる。
57名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:46:50.90ID:BbCKvn0w0
>>50
め組の大吾は前作の時点で終盤わけわかんなくなってたけどな 58名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:48:54.40ID:hgNqYiEG0
アニメ面白くなかったな
60名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:53:10.16ID:zVHRuVd+0
ネタバレ見たけどソウルイーターの前の話らしいな
新連載の時に見てつまんなくて見てなかったけど結構続いてたんだな
アニメしか見ていないけど微妙だったなあ そして途中で見るのやめた
アニメだけ見てたけど、ライトセーバー使うヤツがトッポかった。⚔
65名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 07:57:34.76ID:sqnSw3is0
序盤はまだ面白かったんだけどなぁ・・・
67名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:01:35.85ID:Dt0DEwzm0
アニメの消防隊別のカレンダーの回は爆笑したw
途中までは面白かった
まぁ何の漫画でそうかもしれんけど
なかなか最後辺りまでワクワクさせてくれる漫画って少ないよな
69名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:03:24.11ID:O2lTGiww0
色々不憫な漫画だった。
71名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:08:54.62ID:cBdIV9iu0
消防隊の話かと思ってみるとガッカリするぞ(^_^;)
スケベられ女は正直酷いだろ
フェミはこういうのには噛みつかないんだな
マガジンの漫画ってどれ読んでもつまらない
講談社と俺って全然肌に合わないんだよな
何でだろ?
77名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:20:45.99ID:6C6yWi6C0
なんか死生観がビミョーで脱落したんだが、ちゃんと終わったの?
続きが気にならんのよなこの人の話
読んでると普通におもろいんだが
80名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:24:18.80ID:zqHcWJSA0
途中で読むのやめたけど内容思い出そうとしても進撃の巨人が邪魔する
81名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:25:25.98ID:7QsrjiG30
少年ひきのばしマガジンの中ではちゃんと終わらせたのは立派。
82名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:26:33.84ID:9oRQny0a0
ん?結局あの女子供作ったの? 二人いて子供の一人はキャラデザ近い
2女房なの?
主人公と環とシスターの三角関係はどうなったんだろ?
好きだったけど森羅万象マンの辺りで食傷気味になった
やっぱ紅丸とかジョーカー出てこないと盛り上がらんな
>>54
終わっただけで評価するやつも大概だと思うわ 88名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:39:46.69ID:pblnjxF40
OPがかっこよくて見始めたんだけど内容が全く違ってたという・・・
しかも京アニ放火事件と2話か3話でかぶって休止したあと表現が微妙になってしまった
鬼滅の刃と同時期だったのにこんなに差が開くとは・・・結構バトルシーンかっこよかったんだけど
登場人物もキャラがたってたしなんでこうなった
89名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:43:21.52ID:fwHbZ9K70
どっちがどっちか忘れたけど
映画プロメアのパクりみたいな話は落ち着いたの?
名前だけ聞いてめ組の大吾みたいな作品だと思ってたけど>>1読んだら全然違うのな 本編から頻繁に横道逸れるから冗長なんだよな
アニメ4クールもやったのに空気だったな
一期のアニメのEDが京アニ事件と被って無くなったんだっけ?
YouTubeでED見たら人が燃えまくってたわ
ソウルイーターの人なのか
ソウルイーターは面白かった。わからんもんだな
>>73
人気が盛り上がる前に女読者はそっ閉じして去って行ったんだろ
今は作品の選択肢いっぱいあるから昔のオタ女みたいに我慢してまで見てくれない 96名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 08:56:22.18ID:WyTn3N1X0
他のキャラクターの人生メチャクチャにしていった助兵衛られ女
>>89
プロメアは面白かったけど、アニメ炎炎が微妙で鎮火した感じ 98名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 09:02:53.39ID:eggoetEh0
>>41
アニメ一挙流し見してたが
主人公とは別の所の隊員ぽかったな
出番かなり少ないような 100名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 09:04:21.41ID:wK6xeLk60
青の祓魔師なつかしい
104名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 09:19:17.59ID:Z8awSpqk0
なんか1話読んで胸糞な漫画だったんだが
主人公がクソ生意気だからか、時期が悪かったのか二度と読む気が起きなかったな
最初は注目されてたし腐女子も食いついてたのに実写おばさん登場と女の敵は女みたいな事描いて
人気も落ちて大失速したのによく完結できたな
106名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 09:25:06.05ID:gZIu/tuk0
この漫画そんな評価低い?アニメしか見てないけど面白かった
>>106
ドンドンつまらなくなっていくからじゃないかな アニメ7話くらいまで見てリタイアしたけど面白いの?
アニメが結構長くやっていたイメージだから人気あると思っていたけどそうでもないのか。
作画に助けられた?
>>109
BD/DVDの売れ行きがすごく悪くて話題になってた 112名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 09:55:05.47ID:URE25aE40
マガジンにしては綺麗に終わったね
変なタイミングで打ち切ったり、完結させないためだけの無駄な引き伸ばしとかして見苦しい漫画が多いのに
113名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 10:06:34.74ID:3fvuaYHB0
読んだ
つまらん最終回だ
>>32
本編がイマイチ微妙で盛り上がらなかったけど
アニメ化の時に割と広告費を割いて頑張ってゴリ押ししようとしてたぞ 118名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 10:32:13.98ID:VsP0NSXW0
この人の絵って動きを感じないんだよね
アクションシーンがアクションしてない
>>117
五等分の花嫁では
でも炎炎みたいな王道少年漫画路線のアニメは売れて欲しかったはず >>86
終わっただけじゃ評価しないよ
内容に対して納得できるようなキレイに終わるかが重要 えっこれ終わったの?
アニメをチラチラ観てた程度だけど、この感じだと全然終わらなさそうだな…と思ってたんだが。
アニメ放送開始が京アニの事件と被って色々控え目になってたなあ。
ブックオフで100円になったら買わんでもない
100円でも無駄なら立ち読みで済ますわ
アニメの1期は面白かったけど、2期になってどうでもよくなった作品
124名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 10:54:52.22ID:O7JrbQZw0
一時期のジャンプの陰に隠れがちだが
マガジンも大概引き延ばしが酷いの多い
消防士の話ではない
謎の実写おばさん
主人公は魔法使い?どんな話だよマジで想像つかない
130名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 12:08:13.17ID:J0T5iL/G0
読んでないから分からんのだけど、結局あのBBAは何だったの?
>>127
こち亀の連載終わったんだから一歩もやめろって感じだわ そういえばウォーターボーイズのパクリでファイヤーボーイズとか言うのあったな。
>>39
超えたことあったっけ?
アニメの時?(声優の棒読みしか話題にならなかったけど…) プロメアに設定パクられた!って騒いでた件はどうなったんだろ
アニメで人気出すぞーって時に同じ頃にあったパクリ映画の信者に叩かれたり京アニ火災があったり
色々ついてなかった印象
これから流行らすぞって時に鬼滅に全部持ってかれた印象
>>135
エンタメとしては面白い方が勝ちだろ…って感じでアニメ対決は終わった プロメア見た上で嫌いだけど炎炎は見る気にもならない
>>136
湯浅監督の映画きみ波も消防士でなんで同時期にこんなに被るんだと思った >>141
「君は天然色」使った作品がアニメ実写問わず数本かぶった年もある ソウルイーターと繋がってるなんてすげー!されててめっちゃ違和感ある
マガポケかなんかで最初だけ読んだけど
内容ほとんど思い出せないレベルでつまらなかったな。
148名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 16:19:44.45ID:nhbeoBfZ0
実写のおばさんが漫画に出てきて話題になった
最終回直前
急にソウルイーターの死神出てきて登場人物の能力食ってってみな普通の人間になりました
めでたしめでたし
舐めてんのか
151名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 16:26:44.26ID:SFaER1o30
早い段階で死神だしときゃメンヘラ聖女()も黙らせたのに
何話もダラダラ引きずる意味がわからない
153名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 16:40:26.09ID:tKtL0xvL0
変な実写ババアしか覚えてない
ソウルイーターは好きだったけど
155名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 16:42:21.79ID:AVdy/w8z0
なんやろね
読みやすいように見えて読みにくい漫画だった
写植担当が無能なんだと思う
登場人物がどんどん増えていって辛くなって、それでも面白くなるはずと読み続けたが
弟登場したあたりから読んでるのに内容を覚えてなくて、いつの間にか読まなくなってた
絵はすごく好きだから残念だわ
誰か弟が出てきてから最終回までのあらすじ教えてよ
マガポケの無料Pすら使うの躊躇うもんなぁ
しかも主人公が世界を魔改造したから更に読み返す気が無くなるという
ラッキースケベなキャラが居なければそれなりに楽しめたのにねー
160名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 19:59:04.52ID:0OcULiia0
ムキムキの女がエロくて良し!
正直ここまで来たらスケベられも孕ませろよと思った俺。
>>151
当時としてはサムライ8に勝るとも劣らないくらいの広告やら出してた気がする
アニメじゃない番組内で多少なりとも宣伝もされていたし
まあ確かに鬼滅ブーム前だから
アニメ化されて掛ける期待と広告なんて呪術には及ばないだろうけどね 163名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 23:22:56.34ID:x48rcEry0
ダメだ最後全くわからん
どういうこと?
164名無しさん@恐縮です2022/02/22(火) 23:24:17.55ID:SngTRtlu0
なんかただの消防士に魔王だのの異名がついてて恥ずかしくて読めなかった
ソウルイーターに比べて
見易く読みやすくなって逆に魅力が落ちた
謎の無いエヴァつーか
進撃の巨人の人も次回作でその可能性があるな
>>95
女読者全員がそういう風な物わかりがいいのしかいなかったらな。と思うと虚しいわ
下みたいな我慢してまで付きまとうオタ女とかが一番害悪
挙げ句の果てにはメンヘラフェミ化してギャーギャー喚き散らしやがって 作中でプロメア盗作批判あった?
読んでないけどプロメア痛烈批判があったら見直す
>>168
明確な批判は無いけど277話「パクリかオマージュか」というタイトルで
そうじゃないかって一部読者が騒いでるだけ 170名無しさん@恐縮です2022/02/23(水) 02:18:14.80ID:Ec7AepKp0
実写おばさんからフェミ批判まではもう漫画家業最後を表明していただけに
やりたいことやってぶっ飛んでいて良かった
その後はあまり面白くなかったなぁ
ソウルイーター読んでた人にはウケるんだろうけれど読んでないせいかポカーンですわ
173名無しさん@恐縮です2022/02/23(水) 02:44:40.67ID:/gfApQOz0
京アニ以降、マジで炎が恐くなってアニメが観れなくなった
>>170
まあ漫画として普通にゴミだろ
もっと食いついて炎上されて話題になると思ったら逆に漫画に冷められて引かれてボヤ騒ぎ程度で落ち着いたからあてが外れたんだろ 175名無しさん@恐縮です2022/02/23(水) 07:19:20.33ID:3pV/HtUn0
やっと終わるか
一気読みするわ
人物から背景から
9ページ丸々実写を載せた伝説的漫画
コレで大久保先生漫画家引退ではないけど長期連載もうやらないんだっけ?
184名無しさん@恐縮です2022/02/23(水) 17:24:13.81ID:s9CfBxn90
大体は読んだけど戦闘は大雑把、ギャグは滑りまくり
終盤は変な思想まみれでおもしろくはなかった
よくこんなに続いたな
め組の大悟みたいなのと思って読んだら能力者バトルものだったっていう
和月がずっとキャラのアクションが収まらないって愚痴ってたの見ると
この大久保とか鈴木央とかキャラデザ上手いなと思う
189名無しさん@恐縮です2022/02/24(木) 13:56:36.55ID:87sbpxA60
炎炎面白いけどなあ…
最後のほう意味わからん
死神の子供てキッドだけだと思ってたけど違うんか?
191名無しさん@恐縮です2022/02/24(木) 15:08:12.90ID:frKaprpG0
ソールイーターとやらに繋げたから何なのだろうか
普通につまらんことにはかわりないと思うんだが
192名無しさん@恐縮です2022/02/24(木) 15:12:36.37ID:mxeiXwPz0
>>167
そんなのに配慮しないといけないとか面倒な世の中になったなあ
二次元女に人権wて笑ってたのが本当になってきてる 実写オバサンってなんだ?と思ってググってみたらこれは酷いなw
読む気にならんわ
195名無しさん@恐縮です2022/02/25(金) 17:38:17.00ID:uQJNupBm0
結局あの実写ババアは誰だったのか