X



【芸能】渡辺謙「独眼竜政宗を成長させ1年間支え導いてくれた大きな存在」大河共演西郷輝彦さん悼む [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/02/21(月) 18:34:33.22ID:CAP_USER9
2/21(月) 17:45
日刊スポーツ

渡辺謙「独眼竜政宗を成長させ1年間支え導いてくれた大きな存在」大河共演西郷輝彦さん悼む

歌手で俳優の西郷輝彦さん(本名・今川盛揮=いまがわ・せいき)が20日午前9時41分、前立腺がんのため都内の病院で亡くなった。75歳だった。

西郷さんも出演した1987年のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」で主演した俳優渡辺謙(62)が、所属事務所を通じてコメントを発表した。

あまりにも突然の知らせに驚いています。独眼竜政宗を成長させ1年間支え導いてくれた大きな存在でした。初めてお会いした時、「僕が幼稚園の時『好きなんだけど〜』真似してました」と言ったら、笑って怒られました。懐かしい思い出です。

慎んでお悔やみ申し上げます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79d96c1eb335df1c8f5e0a1356ebb47c0c49842c
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:36:38.43ID:nb8Q4Yv50
>「僕が幼稚園の時『好きなんだけど〜』真似してました」と言ったら、笑って怒られました。

年齢的におかしくね?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:38:09.65ID:Abbol2US0
そう言えば小十郎が
追悼で、政宗やらんか?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:43:20.50ID:35xeWKqC0
独眼竜は、中坊の頃、見てたわ。
小十郎の姉ちゃんの竹下景子で、何度、抜いたことか・・・(*´Д`)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:44:03.21ID:WQTFATsx0
政宗の父親は北大路欣也と思ったが
西郷も出てたんだ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:52:19.12ID:xY0TRWgX0
小十郎が勝新秀吉に引き抜かれそうになった後の
政宗と小十郎のやり取りが良かった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:53:17.11ID:UiS/NSrlO
岩下志麻さんの義姫よかったな
一番印象的だったのは干からびた目玉を食べるシーンかな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:54:57.36ID:UiS/NSrlO
あと、いかりやさんの鬼庭左月もよかったな 勝新さんの恐ろしいくらいの秀吉もな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 18:56:24.54ID:fnwkbGG40
不倫が喋った!
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:00:32.19ID:Z91v82vb0
長子を疎んじてて毒殺しようとする母ちゃんに岩下志麻
「これが心尽くしの膳ですか」その後、弟をぶっ殺す政宗
なんか、生々しかった
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:00:59.86ID:MSReVA7K0
古き良き大河ドラマだった

伊達政宗 渡辺謙   義姫 岩下志麻
伊達輝宗 北大路欣也 愛姫 桜田淳子(後藤久美子)
伊達小次郎 岡本健一 猫御前 秋吉久美子
伊達晴宗 金子信雄  五郎八姫 沢口靖子
伊達成実 三浦友和  高台院 八千草薫
伊達実元 竜雷太   淀君 樋口可南子
片倉小十郎 西郷輝彦 芦名義広 堤真一
鬼庭左月 いかりや長介 石田三成 奥田瑛二
茂庭綱元 村田雄浩  大野治長 榎木孝明
遠藤基信 神山繁   真田幸村 若林豪
留守政景 長塚京三  徳川秀忠 勝野洋
虎哉宗乙 大滝秀治  松平忠輝 真田広之
最上義光 原田芳雄  柳生宗矩 石橋蓮司
豊臣秀吉 勝新太郎  大久保長安 金田龍之介
徳川家康 津川雅彦  大内定綱 寺田農
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:02:18.47ID:I34PhLYy0
独眼竜政宗の何が凄いって後藤久美子が成人したら桜田淳子になったことだな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:04:14.95ID:vcHdrfvq0
>>19
そのせいで再放送しにくい
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:12:30.84ID:hzCFL6YY0
>>9
喜多と小十郎姉弟は知的でカッコ良かったね
その上腕も立つという
ついでに竹下景子がホワッとしたところとキリッとしたところの演じ分けが上手くて惚れたわ
政宗パパに叶わぬ恋をしてるのも切なかった

史実だと喜多の方が結構年上だけどw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:18:42.94ID:4ErLN2I70
子供だったから、勝新の豊臣秀吉でイメージが固定されてしまい
猿みたいだったってわかった時はすげーショックだった思い出
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:24:32.10ID:Sz+vWGsj0
>>3
>>2
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:25:57.69ID:yalB9CGS0
今見ると役者の演技以外ショボいよな。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:29:02.12ID:UiS/NSrlO
>>21
確かに再放送しにくいけど
最近だと彼女が出演してた映画『病院坂の首くくりの家』BSでやってたぞ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:32:04.12ID:1xPzfsKv0
>>6
西郷輝彦がリリースした年以外、一切歌っていないなら、年齢的に合わないけどね。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:35:52.97ID:FihXBdF40
若い頃の政宗の演技はなんかわざとらしくてイマイチで逆に年取って頑固ジジイになった時の政宗の演技は自然で上手だった印象
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:35:57.81ID:hzCFL6YY0
>>25
山鳥は好物であろうが…のシーンかな?

個人的に覚えてるのは小次郎が斬られて気が触れた後に童女のような表情で「小次郎はどこじゃ?早う呼びゃれ」と言うシーン
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:49:55.50ID:Dk1DnMUi0
「梵天丸もかくありたい」の子役がいまや藤間勘十郎だものなあ
時は流れた
西郷輝彦には改めて合掌
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:51:49.95ID:Ao1eOhA90
独眼竜の総集編を地上波でやってよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:53:54.48ID:Ao1eOhA90
和尚の大滝秀治もよかった
最上の・・・
名前が出てこない
彼もよかった
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:54:49.32ID:qM//inpY0
戦には駆け引きがござる。押すべきは押し、引くべきは引くが理の当然!成算も無く猪突猛進するは、これ匹夫の勇にあらずして何ぞや
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 19:58:35.41ID:xRaopNes0
やはり独眼竜正宗→武田信玄あたりが大河ドラマの隆盛だよな。
で、春日局で凋落し始めたと。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:12:36.72ID:Ao1eOhA90
>>41
すごいよかった
最後殿で散ったんだっけ
>>42
俺の大河のワンツー
両方とも主題歌がまたいいんだなこれが

>>43
三浦友和もよかった

独眼竜の配役を考えた人
神だな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:14:33.11ID:Ao1eOhA90
寺田農の曲者っぷりとか真田広之のやんちゃな演技とか
まあ最高なドラマってこういうドラマをいうんだな
あとは大河じゃないけど真田太平記もよかったと思います
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:15:07.08ID:d0vijEPV0
先日最上義光の腹心だった氏家守棟をやってた人も亡くなったですな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:15:36.52ID:vcHdrfvq0
>>38
原田芳雄か
実は、あの役は松田優作の予定だったが
病気で死期が迫っていたので実現せず
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:17:00.64ID:Ao1eOhA90
>>46
>>47
ご回答賜りありがとうございました

伊達に対する敵対心や娘がはりつけにされてしまうのに
なにもできない無力感だったり
本当に名演技だったと思います
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:18:07.97ID:xRaopNes0
緒形直人の信長ってミスマッチなのに意外とやれてるじゃんって意味で良かった。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:18:30.38ID:vazT7pCV0
独眼竜政宗で、小田原参陣するかどうかの評定の時
皆を説得する時の小十郎の演技には鳥肌が立ったわ

今でも大河屈指の名シーンだと思う
ご冥福をお祈りいたします
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:20:23.34ID:Ao1eOhA90
>>50
へえ〜そうだったんですね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:22:36.90ID:Ao1eOhA90
>>18
極道映画でも撮れそうな
重厚なメンバーだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:23:49.14ID:6OnHqLp10
>>44
桜田淳子の愛姫
真田広之の徳川忠輝
陣内智則の豊臣秀次

このへんも個人的に好き
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:28:19.73ID:0DD5oKu00
>>23
あの勝新秀吉を「猿」って呼べる格の俳優が思い付かない
実兄の若山富三郎くらいか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:32:46.06ID:ym+tuYRr0
>>32
当時の渡辺謙は27歳だったのにな
新選組の香取も同い年くらいだったが
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:36:06.38ID:0DD5oKu00
>>43
輝宗パパが畠山義継に拉致されて手も足も出せない場面か
緊迫感が半端なかった
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:37:01.11ID:4SQ8gV+Z0
>>19
うわぁ〜
めっちゃ思い出した
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:37:53.39ID:kdPm03Xj0
>>68
そのときの鉄砲足軽役のエキストラの中に若き日の渡部篤郎がいる。
映像でも確認できるらしい。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:42:44.42ID:TXXXH3Ep0
>>6
発売時渡辺が6歳だから幼稚園と小学1年生の記憶違いなんだろうな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:44:48.59ID:vcHdrfvq0
>>69
そうでもない

実は、ジェームス三木が最初に主役に考えていたのは
なんと西城秀樹
しかし、歌手活動を優先してドラマは辞退
かわりを探すが、なかなか決まらない
最終的に、アサドラで斉藤由貴の旦那を演じていた渡辺謙が抜擢されたが
そんなに大物ではない若手俳優で
こいつが大河ドラマの主役で大丈夫なのか?と
不安視されていた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:45:34.07ID:lXnfMfXA0
テレビが1台しか無かったから、いのち→独眼竜政宗→武田信玄までは大河を家族で見てたが
春日局の途中からチャンネル権を持ってた父が脱落して「元気が出るテレビ」に行って二度と大河に戻ることは無かったなw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:48:09.32ID:fPieSkkI0
>>69
滝田栄の代役
政宗も当初は西城秀樹の予定が渡辺謙
最上義光も松田優作の予定が原田芳雄
一方で勝新が揉めて降板になったら三國連太郎が代役やる予定だった
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:49:31.78ID:0Tn91kFY0
勘違いしてる人が多いけど独眼竜政宗の本当の主役は竹下景子
その証拠に竹下景子がフェードアウトして秋吉久美子が全面に出てくると花燃ゆ以上につまらなくなる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 20:58:57.52ID:vcHdrfvq0
>>76
そうでもないだろ
ヒロインは桜田淳子だ
娘の沢口靖子とその旦那の真田広之が
キリシタンになってしまい
そんなあやしげな宗教にハマるなんて
なんて馬鹿な!と説教するシーンはよかった

もっとも後に
桜田淳子自身がもっとあやしげな宗教にハマってしまったので
今となっては、あのシーンを見るのがつらい
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:13:18.53ID:6HYBv/Ff0
この当時の渡辺は確か26歳
今26歳であんな演技できる役者はいるだろうか
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:17:18.94ID:vcHdrfvq0
大河主役の最年少は義経の滝沢秀明
かと思いきや
篤姫の宮崎あおいがあっさり更新
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:23:52.08ID:vcHdrfvq0
岩下志麻の次男は必ず死ぬ
という法則があったな

草燃える
悪霊島
独眼竜政宗
葵徳川三代
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:24:42.62ID:NUJdGczS0
>>75
滝田栄はなんで駄目だったの?
徳川家康やったくらいだから大河だめとは思えないけど
滝田栄版徳川家康もすごく面白い
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:47:05.32ID:a3S2e8WH0
>>82
西城秀樹の政宗云々は、亡くなった時に元マネージャーが言ってただけで、NHKが公式に認めたわけじゃない。
自分たちが取りそこねた仕事を今更言うなって感じなんだよ。
渡辺謙だってテレ朝の「白い巨塔」を田宮二郎に恐れ多いからと降板して村上弘明になったが、他にも代表作たくさんあるから、そんなことはおくびにも出さない。
西城秀樹死去当時、マネージャーが余計なこと言い過ぎ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 21:55:48.79ID:vcHdrfvq0
>>84
舞台優先と書いてあるが
大河で主役を張った人が
のちに脇役というのはイヤだったのかな

真田広之のような例外もあるけど
「秀吉」で石田三成を演じたが
渡哲也演じる織田信長が好評で
中篇で本能寺で死ぬはずがどんどん先延ばしに
とばっちりで石田三成の出番が削られ
秀吉の朝鮮出兵もカットということに
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:14:38.42ID:q0BlDflb0
主役経験者が後に脇役に回るのは
そんなに珍しくない

来年は岡田准一が出るし
思い浮かんだだけでも
綾瀬はるか・内野聖陽・中村芝翫・竹中直人
等たくさんいる
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:17:40.18ID:Hb/96lsc0
>>84
緒方直人の信長で
柴田勝家やってる戦バカぶりが印象的
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:21:24.38ID:WCr3X1Dw0
映画の”226”で決起部隊の将校だか下士官の演技が良かった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:22:06.16ID:tMFxdFdu0
>>18
素晴らしい
名優ぞろいだ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:23:23.14ID://OZaS7O0
>>72
どうして発売年にしかモノマネしてなかったと思えるのかきちんと説明していただきたい
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:28:32.04ID:ap4FLgrR0
>>53
信長って豪快なイメージ付きすぎてたけど実際はあんなのが近いのかもなとは思った
キングオブジパングは宣教師視点もキモだし
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:56:11.83ID:mvjn+yIJ0
政宗は両目開いていたんだぞ。
ただ右目が白濁して視力が無かったことなんだが
渡辺謙のアイパッチが主流になる前は
政宗役はみんな片目つぶっていた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 22:56:25.06ID:gKR0IeB90
若い頃は西郷と桜木健一の区別が付かなかった
認識できるようになったのは独眼竜からだな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:06:24.12ID:WeWRRclZ0
この頃と比べると日本はもう真面目な演技をできる役者もそれを書ける脚本家も場面を作る演出家もいなくなったんだろうと思う
武田信玄で堤真一が演じてた義信も良かった
ああいう演技を引き出せるドラマをもう作れないんだろうな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 23:11:13.97ID:Hb/96lsc0
>>100
橋爪功真田幸隆が宍戸錠鬼美濃の挑発
受け流す掛け合いとかシリアスな中にコミカル要素あって好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況