X



【NFL】なぜ日本人は「トム・ブレイディ」を知らないのか? 引退で考えた「メディアが日本人ばかり報道しがち」問題 [ニーニーφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2022/02/13(日) 19:46:04.68ID:CAP_USER9
 ロサンゼルス・ラムズ対シンシナティ・ベンガルズの第56回スーパーボウルは、日本ではバレンタインデー、2月14日の午前中に行われるが、2月に入ってから私にとってのビッグニュースはトム・ブレイディの引退だった。

 トム・ブレイディ、44歳。

 21世紀を代表するクォーターバック(QB)である。

 ブレイディは2000年にニューイングランド・ペイトリオッツに入団し、2020年にタンパベイ・バッカニアーズに移籍、そしてこのほど引退を発表した。22年間の競技生活で、これだけの成績を残している。

 ・スーパーボウル制覇  7回
 ・スーパーボウルMVP 5回
 ・シーズンMVP 3回

 天晴れというしかない。
 NFLでも史上最高のプレイヤーのひとり……いや、史上最高のプレイヤーかもしれないと私は思っている。
 実は昨年、かつてほどとは言えないが、今もそれなりに影響を持つ『スポーツ・イラストレイテッド』の「スポーツ・パーソン・オブ・ジ・イヤー」には、私はてっきり大谷翔平が選ばれると思っていた。大谷は超弩級のインパクトをアメリカ社会にもたらしたからである。
 ところが、選ばれたのはペイトリオッツからバッカニアーズに移籍してすぐ、いきなりスーパーボウル制覇をしたブレイディだった
(これにはいろいろと伏線がある。スーパーボウルの50年を超える歴史の中で、開催地のチームが優勝したことはなかったが、そのジンクスを軽々と破ってしまったとか)。

 ブレイディはアメリカのスポーツ史に残るスーパースターだが、2000年にドラフトで指名されたときは、6巡目で全体199番目の指名にしか過ぎなかった。
 私はアメリカのカレッジフットボールのファンなので、ミシガン大学時代からブレイディのことをチェイスしていたが、彼は大学時代は不遇だった。ミシガンには同時期に、ドリュー・ヘンソンというQBがいて、ヘンソンは野球のニューヨーク・ヤンキースに3巡目で指名された、ちょっとしたポップスターだった。
 ミシガンは人気大学だから、世論がおおいに影響する。1998年は第1Qにブレイディが先発し、第2Qをヘンソンがプレーして、出来が良かった方が後半に出るというパターンが続いた。まったくもって、ブレイディはリスペクトされていなかった(ヘンソンはその後、ヤンキースで8試合プレーし、NFLへ。両方のスポーツで芽が出なかった)。
 ところが、ブレイディがペイトリオッツに入団すると、運命が逆転する。
 ヘッドコーチのビル・ベリチックに見いだされ、なんと2年目にチームをスーパーボウル優勝へと導いたのだ。2001年は「9・11同時多発テロ事件」があり、アメリカは騒然としていたが、ブレイディは「アメリカンドリーム」を体現した。

 それにしても、ドラフトの下位指名選手がなぜ抜擢されたのか? 
 20世紀最高のジャーナリスト、デイビッド・ハルバースタムはベリチックのことを書いた”The Education of a Coach”のなかで、ブレイディのことを活写する。
 このルーキーはスナップされたボールを受けたあと、視たものから得られる「情報処理能力」に優れていた。
 ブレイディはフィールド全体の状況を瞬時に判断し、適切なターゲットに投げる力を有していた。これはチームのベテランQBもかなわなかった。

 自らNFLでプレーした経験のないベリチックは(彼の父親は海軍士官学校のコーチで、ベリチックは子どもの頃から父親の映像分析を手伝っていた)、ドラフトの「順位バイアス」から無縁だったし、世論も気にしなかった(今だってそう)。
もしも、ブレイディが他のチームに入っていたら、指名順位に対する偏見から、ブレイディは最初の数年は陽の目を見なかった可能性も否定できない。

 こうした逆境からの逆転のストーリーを、メディアは好んだ。
NFLの世界にとどまらず、ブレイディは”Cultural Icon”、アメリカカルチャーのなかで重要な位置を占めてきた。(続く)

記事の全文はソースをご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7b1868271eb1816e6a8509101f0bb9ec78f00e
2/13(日) 11:01 Number Web
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:03:43.89ID:nZ81l0gl0
アメリカでだけ有名
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:03:44.50ID:c37/wDbZ0
>>609
前にアラバマ大のヘッドコーチの家に行ったことあるけど、豪邸だった
年収13億円って言ってた
(市場規模は大学フットボールのほうがでかい)
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:03:49.00ID:jXoJdJmH0
アメフトやってた人にラグビーと混同した話をすると怒るからな
面倒くさい
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:03:51.85ID:rXq7DemJ0
アメ公しか知らんやろ
むしろ日本人は知ってるほうだ
アメフトは第3フットボールなのにそこそこ競技人口おるしな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:03:52.95ID:k3JFsWie0
ブレイディは確かに凄い選手だがアメリカ人のアンチも多いぞ
つうか、当時のペイトリオッツはアメリカのプロスポーツで最も嫌われてるチームだろ
あの事件はそれぐらいインパクトあった
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:02.96ID:jFsob6N10
ジョーダンは知らない人が見てもすぐに超人なの解る
トム・ブレイディはそういうプレーが無い
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:06.80ID:FMUhzmPC0
黒人やヒスパニック系のクオーターバックが
出て来ない限り白人専用のポジションには興味ないからじゃね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:18.94ID:ir6Xj9dL0
トム・ハーディしか知らん
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:24.52ID:BhLzH4v+0
90年代と比較しても、日本でアメフトはよりマイナー化してるな
大学時代のチームメイトも全く試合観てない奴もいるし

横浜スタジアムが近いから学生、社会人の試合はよく見に行くが
昔より観客も減ってるし、他のスポーツに比べてレベルもそれ程上がってない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:29.61ID:c37/wDbZ0
>>618
クリロナは街歩いてても目が行くくらいのイケメンだとは思う
メッシはちびだしなぁ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:32.83ID:/9rTmIW90
>>858
プロレスなんてアメリカでも知恵遅れしか見てないよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:35.05ID:czeDRUzJ0
なんでラグビーじゃなくてアメフトなの?
バスケ野球といいぶつ切りで止まる方がアメリカ人は好きなの?
球が動き続けるのを見るのはしんどいのか?
それとも集まって会話したり飯食ったりしながら見るから適度に
止まったほうがいいのか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:35.67ID:EDgnFwlr0
アメフトと言えば10ヤードファイト
これが日本人のノーマルな感覚
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:37.20ID:Qp4T3Gdw0
>>809
なんだよ。ヤードって。
そんあローカルな単位をいまだに使ってんのって、
どこの野蛮国だ?
  ↑
日本だってさ、、1間とか使ってんぜ。。1畳とかさ。。長さの単位の習慣は
国によって違うじゃ。。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:45.66ID:HuE4jr6p0
>>1
スポーツ選手でこのレベルのイケメンはなかなかいないよねー
イケメン+アメリカで伝説になったすごい選手 ハァアアアアアアアアアアアアン 素敵 (´・ω・`)
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:50.23ID:oqHoK/uH0
アイルトンセナは知っててもジムゴードンとかアーンハートは知らないみたいな?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:03.31ID:ek8kDB6B0
>>820
アメフトはチェスと同じぐらい頭必要なので
将棋好きならはまる可能性はあるな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:03.68ID:bdBHMHlA0
モンタナのみでそこで止まってるのが殆どだろなw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:09.96ID:cfuZsDHP0
このスレ見てても景気が悪くなればなるほど日本人は内向きになるんだなあと
悪循環だよねそれ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:39.48ID:U+6Oi1lO0
ほとんどの日本人はアメフトなんか興味ないだろw w
まして、アメリカ人なんかw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:51.10ID:YwP9isTS0
トムだろ?昨日電話したよ元気そうだったよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:02.32ID:8tpsMN2O0
アメリカ内だけでの話なんだから
日本で知られてないのは当たり前
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:03.92ID:c+MtIHp30
>>870
モータースポーツなんて
F1と同規模クラスのNASCARはほぼ無視だもんな
専門記事すら名前平気で間違えるし
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:28.22ID:wa+feE8z0
>>289
統計では、大学高校合わせて平均4人/年、プレー中の外傷で亡くなってる
大学の方が倍くらい多いみたい
だから、高校生だと毎年1人くらいは亡くなってる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:44.84ID:63ktgFDl0
こいつはアメリカ人に白鵬の名前を広める活動を一度でもしたことがあるのか
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:46.81ID:Dtvhspu80
>>815
今朝やってたクラブワールドカップも決勝だったからか、突然ぶっ込んできたな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:47.62ID:xz2yOvEV0
アメリカ人「野球とかバスケとかサッカーとかそんなクソつまらねぇのよく観てられるな」
殆どの人は口を揃えてこう言う
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:53.64ID:y059ZLq50
>>871
NFLと日本のアメフトはベースボールと野球くらい違いがある
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:04.33ID:cfuZsDHP0
グローバル化が進んでるこの先の未来で
狭い日本のことばかり見ていたら詰むよ?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:13.54ID:yIoch8cr0
メッシとクリロナの次がいないからサッカーもだんだんマニアックになるだろうね
誰でも知ってるスターは生まれにくくなった
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:15.39ID:7C9R/Y+F0
>>925
ダルビッシュや菊池やマイコラスがおるやろ
アホかいな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:21.44ID:c+MtIHp30
>>916
整形だしw
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:35.89ID:s2syO9Nz0
>>888
120円で明日のスーパーボウルだけでなく今季レギュラーシーズン〜ポストシーズンのアーカイブ他々コンテンツが一か月間見放題
ttp://www.nflgamepass.com/ja/
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:37.52ID:BhLzH4v+0
>>783
QBはむしろつまらないって奴も多いよ
ガツガツ当たれるDFやRB希望してたり
OFラインも毎回相撲の立会みたいで対面の奴捻じ伏せるのは楽しい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:44.46ID:uZkTi0J00
そんなの何処の国でも一緒なんだけど?
いるよなあ、こう言う勘違いした奴w
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:51.70ID:wDBdRMuE0
>>805
でも大企業の経営陣がアメポチ多いから少数のアホフト経験者が物凄く就職に有利な現実があるのよ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:53.57ID:rXq7DemJ0
>>901
選手に年俸払わんでいいからなw
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:04.55ID:R6tE/XLX0
自称プロの俳優、女優ですら
ローレンス・オリヴィエすら知らん奴ばかりだろうし
日本はちょっとガラパゴスなんだよね
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:16.02ID:TPxYKkeH0
ラグビーは見るの好きだけどアメフトどーでもいい
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:20.29ID:VjEsT/Kl0
モンタナはファミコンになったもんなw
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:22.61ID:8HKdoe690
去年のスーパーボールがワンサイドゲーム過ぎてつまんなかったから
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:31.64ID:y059ZLq50
>>936
そうなんだ
だとしたら、半身付随とか障害残ったとかたくさんいそう
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:38.12ID:c+MtIHp30
>>912
止まる間に賭けるんだよ
次のプレイは何かってな
1試合で勝ち負けしか賭けられないのはつまんねえだろ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:39.92ID:vmM8seeT0
まあ日本のスポーツ中継が、純粋にそのスポーツを見せたいんじゃなく、世界で活躍する日本人を見せたいってのは事実だよなぁ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:41.97ID:oJgSO8Yx0
>>947
ありがとう、何とかして見るわ!
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:47.89ID:c37/wDbZ0
>>904
そもそも、ブレイディの空間把握能力とやらは、スパイゲートなくして成り立ってないわけで
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:08:55.02ID:QZJuc5nc0
アメリカ人が大谷知らないのと同じ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:03.45ID:/K6ddGJk0
嫁さんのほうが稼いでいるからw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:19.57ID:lKoIzVm40
世界で一番知名度あるの今は誰なんだろ
アメリカ大統領もパッとしないしクリロナも落ちてきたし
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:21.88ID:iF7s9vaUO
日本だと奥さんの方が知名度あるんじゃないの?今でも世界でトップクラスの稼ぎがあるスーパーモデルだし。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:24.93ID:RYdESUsC0
>>841
流石にそれはないよ。スーパーボウル制覇7回、スーパーボウルMVP5回。
スーパーボウルのアメリカでの視聴率は40%台。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:30.16ID:Eubcu73+0
むしろ知ってるほうがおかしい
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:34.32ID:BhLzH4v+0
>>928
それはあるね
昔はドームに社員の応援も沢山来て盛り上がったが
明らかに金は掛けられなくなってる
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:35.64ID:BZt/nsVC0
アメリカ至上主義もここまでくると頭がどうかしている
一度医者に診てもらったほうがいいんじゃないか
NFLは欧州に拡大を狙って進出したが3年で撤退した 要はアメフトは普遍的なもんじゃないってだけの話だ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:35.85ID:Ykony8D/0
アレン・アイバーソンも高校時代にアメフトで大活躍してたんだよな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:47.12ID:kyJzkHXj0
ドイツでの人気度 過去12か月
100 トム・ブレイディ
030 大坂なおみ
007 羽生結弦
004 遠藤航
003 ASUKA
003 鎌田大地
003 錦織圭
001 長谷部誠
001 浅野拓磨
001 久保建英
001 大谷翔平
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:51.17ID:SBkDzLUO0
大本営発表専門メディアばかりだからな
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:56.11ID:gVmuZVQg0
>>943
狭い欧米信仰
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:59.55ID:9xtoB+Uh0
ジョーモンタナなら知ってるけどね
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:10:05.22ID:c37/wDbZ0
>>912
バスケはそんなに止まらないぞ?
サッカーほどボールが外に出る回数も多くないし
自分はラグビーのダラダラ続く感じが嫌いだ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:10:08.21ID:rXq7DemJ0
>>941
日本のアメフトは大学でびゅーwの京大のガリ勉君が代表クラスの強豪になれる競技だぞ?
もっと何倍も開きある
まともなアスリートはやってない
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:10:14.75ID:cfuZsDHP0
>>941
いやもっと差がある
日本の野球は2AレベルだけどもMLBに日本のチームが行ったとしたら試合は成り立つしもしかしたら10~20試合に1試合は勝てるかもしれない
でも日本のアメフトはNFLとなんか試合すら成り立たない
日本のQBやRBなんかNFLのディフェンスラインやラインバッカーと対峙したら怖くて戦意喪失するだろう
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:08.43ID:c+MtIHp30
>>962
というかお約束のDPIからのFGチャンスw
ブレイディが投げれば反則取る
他が投げても反則取らないの差
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:16.18ID:bJf7hg6F0
アメリカンスポーツはアメリカで完結するから世界の誰も関われないし興味がない
個人で出稼ぎに行くことはできるけど
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:18.56ID:NWlYTkKU0
アメリカ人は「千代の富士、貴乃花、長嶋茂雄」をしらないのか?と言ってるのとおなじだな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:31.87ID:ekvbpKIP0
>>960
そういう風にかスポーツが扱われてないね
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:32.77ID:kqOdE0Dp0
NBAやMLBのアメリカ人のレジェンドプレイヤーは高校や大学でアメフトやってるんだよな
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:35.43ID:7ZmC3T630
世界的人気で自分も大好きなのにおかしいじゃないか
モンタナ時代はちょっと話題になったのに
そうだ、これは日本のメディアがわるいってか

そのメディアがモンタナ使って日本で定着させようとしたんだけど
アメフトは日本人に合わなかったからメディアが手引いたんだよ
そんなん言い出したらなんでも言えるやろ
クリケットのスターがとか自転車のアームストロングとか
お前の主観でこっちが非常識みたいに言うなよ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:36.12ID:fq5HFpV10
>>972
チャーリウォードはハインズマントロフィとってる
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:12:23.26ID:rXq7DemJ0
>>990
MLBに幻想もちすぎ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:12:23.58ID:eb8llLpu0
クリケットでも同じ記事かけるくらいはっきりした理由があるだろ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:13:18.99ID:rXq7DemJ0
>>990
合わなくはないと思うぞ
第3フットボールとしては最大規模くらいの浸透度だ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 21:13:23.34ID:tLXt/TBi0
マスメディアがいかに人々をコントロールしてるかということ
アメリカでもスーパーボウル放送しなかったらブレイディも無名だろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況