X



【映画】「大怪獣のあとしまつ」酷評続出、映画評論家・前田有一氏「観客の期待に一つも応えていない」「トップクラスのダメっぷり」 [muffin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2022/02/12(土) 21:35:54.21ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2022/02/11430842.html
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/02/news_20220210201646-thumb-645xauto-219053.jpg

「一体何の映画を見せられたんだろう」――。2022年2月4日に公開されたSF映画『大怪獣のあとしまつ』(松竹・東映)。死んだ大怪獣の処理という斬新なテーマで公開前から注目を集めていたが、作品を見たツイッターユーザーからは辛辣な声が聞かれ、映画レビューサイトでは低評価が相次いでいる。なぜ、作品は酷評の嵐に見舞われているのだろうか。映画評論家に見解を聞いた。

中略

高い注目を集めながら、なぜここまで酷評が相次ぐ事態となったのか。映画批評サイト「超映画批評」を運営する映画評論家の前田有一氏は9日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように理由を分析した。

「お客さんは『本格的なSF作品』を期待していたと思うんですよ。怪獣映画自体はたくさんある中で、怪獣を倒した後、その死体をどう処理するのか。それを現実の世界でやったらどうなるのか。この着眼点は最高でした」
「お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います。だけど、実際そんなものは1ミリたりとも観られなかった。観られるのは、滑りまくりのギャグや、現実味ゼロの政治・軍事描写。リアリティが全くない脚本、人間描写。一つもお客さんの期待に応えていない。これでは、酷評されるのも仕方がないと思います」

シリアスなSF映画だと思い蓋を開けたら、その実はギャグ映画だった――。こうした反応は、ネット上でも多くみられた。では、ギャグ作品として観たときの印象はどうだったのか。前田氏は、次のように話す。

「全然笑えないですよね。ギャグもわかりやすければいいんですけれど、今作のギャグはナンセンス系、脱力系です。三木監督は演劇の脚本も手がけられていますが、なんとなく、舞台演劇風の演出なんですよね。舞台演劇だと、お客さんとの距離が近くて、くだらないナンセンスなことをやってもお客さんは笑ってくれたりするんですけど、映画では距離感が近くないお客さんも集まってきている。『思ってたのと全然違うじゃないか!そんなもん観たくないよ!』っていう、笑う気が全くない、温まっていないお客さんなんですよ。これを、間抜けなナンセンスギャグで笑わせるっていうのは無理がありますよね」

「大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。世界中に映画産業がある中で、こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。私がプロデューサーだったら、多分脚本読んだ時点で止めてますよ。こんなものうまくいくワケないよと。でも止まらなかった。過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが、その中でもトップクラスのダメっぷりです。世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います」

そんな作品を楽しもうとするならば、どんな気持ちで観ればいいのか。前田氏は「期待したものと観せられたものが違うから、みんな頭に来る。ダメ映画だと分かった上で見るなら、問題はないと思います」と見解を示した。

全文はソースをご覧ください
0851朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:10:35.48ID:zgWAMI8J0
そもそも
東映松竹の特撮など見る気もあらへん(^。^)y-.。o○
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:11:44.67ID:OgkWce3N0
結局の所タイトルだけで客が求める全てを先に出してしまっているようなものだから、出オチのタイトルで失敗したのだろうな
ストーリーの中で客に後始末の世界へと導いた方が没入できたかもね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:11:52.75ID:BLzggEZU0
円谷プロの重鎮が誰か知らないけど、監修というかたちで参加してもらえばよかったのに
大映は・・・もう居ないか
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:12:23.70ID:Xx1pVxoI0
>>1
>シリアスなSF映画だと思い蓋を開けたら、その実はギャグ映画だった――。

タイトルからして普通にギャグ映画だろ。シリアスなSF映画と思ってたやつなんかいるのか?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:12:31.10ID:4Wd+3t/b0
デビルマンレベルには全く達してない、せいぜいキャシャーンレベル
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:13:19.24ID:4lMd9G4S0
>>67
ジョジョの奇妙な冒険、進撃の巨人とかなw
ドラゴンボール は放送したんだっけ
CSですらやって無いから観る機会無い
実質存在しなかった映画と成ってるな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:16:14.22ID:cLfGf1F70
下品な下ネタという情報であらゆる客層がさーっと引いて映画館に行く気をなくした
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:17:13.58ID:19wN6PfX0
何年か前にやってたマジンガーZの秘密基地を施工設計する映画あっただろ
あのノリでやれば良かったんだよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:18:10.10ID:SjYM62iF0
「うんこ」「ゲロ」「ちんちん」
このへんの言葉を覚えたてのキッズには刺さるかもしれんぞ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:18:33.38ID:4Wd+3t/b0
>>820
キャシャーン本当に大成功なの?
興行収入の半分は映画館だから残りは7.6億
制作費引くと残り1.6億、死ぬほどCM出してたけど広宣費考えたら赤字じゃねこれ?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:19:35.12ID:ekvbpKIP0
>>826
映画つくってんのが反与党だし
腐敗業界が国民の代表面してられるっていうくらい勘違いが進行してる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:19:54.27ID:wNkVnN1k0
三国志なんて話わかりきってんだからそれを茶化すふざけるは成立する余地があるんだよ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:20:28.53ID:ekvbpKIP0
五輪は運営や結果はよかった
売国奴が運営に批判的な海外記事を漁ったけどろくにでてこなかったんだし
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:20:30.33ID:aYB+ln2A0
>>590
監督の独裁体制?
今の日本の映画監督は低予算のインディーズ系除けば、人選も映画の内容も全て製作委員会の指示通りに進めるだけの現場管理者に過ぎないというのが定説だと思うんだけど
そもそも黒澤明なんて昔の映画界でも例外の存在
その黒澤でさえも独裁が過ぎて干されて日本の資本だけでは映画が撮れなくなった
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:20:38.83ID:r+hBgD0w0
クソミソだね
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:20:45.04ID:83DMQbBh0
時効警察みてノリがきびしいと思ってた自分は間違ってなかったのか
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:20:57.10ID:ekvbpKIP0
ぱよちん映画新聞記者が大賞の国だしね
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:21:16.67ID:SoKNdf+x0
子供の頃に友達と冗談で笑い合うようなメタ的なネタだから、シリアス路線はないだろ
まあ、コメディとして見ても相当ひどいらしいが
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:21:39.30ID:Ewg0plIt0
この映画が認められたら昔ながらの低予算特撮組や映画秘宝組とかが完全に終わるから、
必死にこきおろして評価下げて潰そうとしているという哀れな姿
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:21:57.27ID:4lMd9G4S0
>>845
なんか聞くだけだと押井監督っぽい発想だな

パトレイバーも酷かったけど榊原良子出しとけば
良いみたいな人だよなぁの人
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:22:31.08ID:9EWv5u700
>>864
失敗ではないんでないの。次の映画作ってたから。ゴエモンは失敗したのかもしれん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:22:37.06ID:6DIn3Mk90
どうせなら柳田理科雄に監修してもらって大真面目に怪獣の後始末を考察して空想科学読本やればよかったのに
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:01.43ID:iW5gOmUT0
>>865
序盤から伏線ぽく匂わせてたけどさずかに
それは反則だからやらないと思ったらまさかの
怪獣倒した方法と同じ
だったら最初からそれやれよと
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:05.63ID:wNkVnN1k0
少なくとも架空のお仕事系ドラマだとは思ってたぞ
勝手にだけど
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:25.33ID:D5YxadKK0
> お客さんは『本格的なSF作品』を期待していたと思うんですよ。

山田涼介、土屋太鳳で本格SF期待する奴おらんわボケが
0884朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:52.02ID:zgWAMI8J0
>>865
ウルトラマンが持って帰る(^。^)y-.。o○
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:25:34.44ID:zSiLNCuv0
伝説のくそ本 空想科学なんとかという本と同じ発想の映画だからつまんないに決まってる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:25:44.65ID:lCePB0jS0
邦画のアカデミー賞ノミネートで意気消沈してた邦画全否定派が有頂天で躍動してるねw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:26:18.36ID:iW5gOmUT0
土屋太鳳の元カレが山田涼介設定はいいとしても
土屋太鳳が濱田岳と結婚しててしかもW不倫してて
それぞれキスシーンある意味がわからん
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:27:13.60ID:Ewg0plIt0
実写の魔女の宅急便を必死にこき下ろした勢力がいたが、小芝風花はこの映画で
ブルーリボン新人賞取っていて格が高い映画女優認定になっていて、映画では
遥かに本数実績出している浜辺美波と同格クラスで芸能界で扱われて、映画の
価値があとから出てくる
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:30:35.65ID:/VTGD1O+0
デビルマンの監督ってビーバップの監督でもう亡くなってるんだな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:30:42.77ID:zPf/zy5Z0
視聴するかどうかの基準がデビルマンだから
デビルマンと比較した、ある程度詳細な批評が知りたい
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:31:06.16ID:c3/AeTyk0
>>864
キャシャーンは完全に黒字だよ
監督が公言しとる
配当かなんかも配っているはず
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:33:16.80ID:0l+QaLwF0
いやそもそもアイドル映画だろ
監督も時効警察じゃん
どこに期待するんだw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:34:01.50ID:uZZJn6xN0
才能があっても映画監督やアニメ監督なんて目指さないからな
昔はなりたい職業にもなってた気がするが邦画のゴミっぷりに呆れたんだろうか
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:34:05.36ID:S55Kt0je0
世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:34:54.55ID:329lr+N10
これをシリアスにやらなかったら作る意味がないよな
ウルトラマンがビルや民家を破壊しているから住民は迷惑しているだとかさ、子供が思いつくギャグの範囲でしかないが
これを敢えて映像化するのなら、この世界の片隅にのようなシリアス路線でないと作る意味がないわ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:35:19.65ID:HH6N6NTJ0
見に行ったけどデビルマンや進撃の巨人は役者も下手だったり脚本も酷かったりつまらないなりにネタにできる要素はあったけどこの映画は純粋に面白くない。語る事がないつまらなさは1番苦痛
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:35:49.42ID:UrE4tOeS0
>>899
ほーん、公表されてる興行収入と製作費と当時のCM量考えたら映画単体だとそんなわけねぇと思うけどDVDセルもあるし当時レンタルビデオ屋とかもあったからトータルだと黒字ってことなんかな
0907朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:36:44.06ID:zgWAMI8J0
だいたい

日本の映画配給は60 %はハリウッド映画なんやで
(^。^)y-.。o○

独立系のアメリカ以外で10%

邦画など30%や
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:36:47.13ID:2utsmvTS0
日本の怪獣映画は元々初代ゴジラというシリアス路線から始まったのよね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:39:05.68ID:kcmc3xah0
>>1
結局何ら大怪獣の後始末など
できてなかったな
正体不明の神パワーの説明は一切なし
なんだこれ!
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:39:58.07ID:0B+GreWo0
>>899
キャシャーンは低予算で作って、それなりに売れたからな。
デビルマンみたいなアイドルのコスプレ映画とは違う。

ただストーリーが暗すぎるし、アクションシーンも少ないし
アニメの実写化を期待して見に行くとガッカリする。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:40:58.68ID:kcmc3xah0
ほとんどの人がシンゴジラの
後始末版を考えていたと思う
見に行かない方がいいわな
おすすめしない
0912朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:41:49.85ID:zgWAMI8J0
>>909
ウルトラマンさんは
スピルバーグの依頼を断るぐらい権利関係にうるさいお人なのや(^。^)y-.。o○
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:41:53.04ID:kcmc3xah0
>>872
日本のサヨクは頭が混乱してるから
ろくな映画作んないな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:41:53.87ID:2utsmvTS0
>>907
配給って何?
興業収入のことなら2008年以降国内の興業収入で邦画が洋画を下回った年はないし
公開本数でも2006年以降で国内公開本数で邦画が洋画を下回ったのは2020年だけだが
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:42:09.60ID:nByjXp2n0
映画なんて脚本と絵コンテで8割方出来が決まるじゃん
何でそこからGOサインが出るのか毎回謎
0916朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:43:40.45ID:zgWAMI8J0
>>914
ほな シェアにしとこうか(^。^)y-.。o○

それマンガ込みの数字やで
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:43:57.82ID:kcmc3xah0
>>912
こんなくだらない映画作って
韓国にはあっさり負けるレベル。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:44:14.58ID:iW5gOmUT0
怪獣に触れて全身からキノコ生えてる染谷将太の下半身モザイクで
あそこ一本だけ違うキノコとかいう下ネタを2回もやる
キノコが生えた染谷将太のとこに行った時は全身防護服だったのに
その後の怪獣によじ登って行くシーンはジャニだから顔映すためそのまま
通常兵器が効かなかった怪獣の皮膚によじ登って手動の武器で穴を開ける山田涼介
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:44:20.50ID:8XmFYofk0
この記事の筆者や評論家のように、
タイトルや予告編など前情報から想定できるプロットを期待してたら、そりゃ怒るだろうなぁ
ただ、見てる途中からの個人的な感想だけど、
この映画は、風刺やアイディア勝負じゃなく、最初からひたすら笑えない(あるいは苦笑レベルの)
うすら寒く薄っぺらいお約束や既視感のギャグやエピソードを並べ立てるのが目的なんじゃないかと思った
政治ネタにしろ不倫とかのロマンスネタにしろ、ベッタベタなだけで全然深堀りしてないし
だからギリギリまで山田が正体バレしないのも当然、それが元ネタのお約束なんだから

…そうだとしても、その狙いを評価どころか許容できない人が多くても仕方ないとも思うw
俺は楽しめた少数派だけどwww
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:44:46.06ID:V482SJFP0
>>915
出資者が大枠の内容を決めるし、時間と金を掛けることも嫌うから修正も出来ないのでは
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:45:30.73ID:axQh7Byo0
絶対にこの映画を面白いと言っちゃいけない
みたいな変な気合いを感じるなw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:45:40.67ID:G4dq9n2V0
大怪獣のあとしまつ
この字面を見て本格的なSFと思うもんなのね
普通にギャグかなと思ったがやはりそうだったか
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:45:49.88ID:kcmc3xah0
>>1
主人公が神光パワー使えんだったら
最初からそれで全部済む話じゃん
最後でこの映画の意味が全部なくなった。😊
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:45:54.89ID:/HilMKif0
どこぞの放射能怪獣みたいな死骸だと、そりゃシリアスと思っちゃうよ。コメディにするなら、ウルトラマンのゴルドンみたいなのににすればよかった。死骸の後始末をどこでやるか最初押し付けあっていたが、死骸から何万トンもの金が取れるとわかった途端に、とかさ。
0927朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:46:03.00ID:zgWAMI8J0
>>919
わざわざ劇場でやる必要あらへんな
(^。^)y-.。o○
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:46:05.90ID:cFfx0e0K0
>>913
ウヨが作ったら、もっとゴミになるけどな。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:46:08.91ID:WJ9btT1i0
日本のダメ映画ってC級D級の流れじゃなくて
プロモーションで堂々と真ん中を行くとこが怖いとこだわ
自覚なく大金を投じてしまうという
0930朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:46:41.24ID:zgWAMI8J0
>>923
その時だけやな(^。^)y-.。o○
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:47:00.40ID:kcmc3xah0
>>918
山田涼介神パワー使えんだから
わざわざそんなことしなくても
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:48:58.30ID:iC9xQLOI0
>>929
ゴミみたいな内容でも結果が出てしまうと「この内容は売れるもの」という判断をされてしまって第二弾、第三弾をスポンサーが要求するようになってしまうのでは?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:49:48.40ID:8XmFYofk0
>>926
そちらも、最初から寒々しさを出そうと思って作ったなら、そうじゃね?w
少なくとも俺は、客席から笑いが起きるような方向は目指してなかったと思うよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:50:17.55ID:kcmc3xah0
>>928
エンタメはウヨの独壇場だよ。
ウォルトディズニーはガリガリの
反共タカ派よ
フルシチョフがディズニーランドに
行きたいと言った時
共産主義者に見せる夢はない
と切って捨てた男だよ。
共産主義国見てみろ
無機質でくっそ面白くない国ばっかり
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:50:36.40ID:WJ9btT1i0
>>932
結局、タレントを見に行っちゃうってことなのかね
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:51:58.29ID:nByjXp2n0
>>920
脚本絵コンテ段階で駄作が分かってて、そこから更に何億もかけるのか
日本で一番ダメな業界だな
0939朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:52:20.53ID:zgWAMI8J0
>>932
ちゃうで(^。^)y-.。o○

制作配給上映と別れていても資本は同じ
大赤字にはならんのや

これが完全に独立していて
そんなもん仕入れん(配給上映)となれば
制作は気合を入れんとあかんねん
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:55:05.33ID:G4dq9n2V0
見たいものを見れないだけで文句を言う
どこぞのコメント欄と変わらん民度の低さだね
映画にもタグを付けて傷つかない予防してあげないといけないね
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:56:21.33ID:y+23IzIF0
映画として1本シリアスに作っておくべき視点だった
いや映画の歴史に必要な作品だった
この監督脚本家は一般映画ファンやB級映画の評論家や特撮ファンを分かってない
そこらへんは所詮は舞台演劇上がりというとこなのかな
0945朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/13(日) 01:56:29.07ID:zgWAMI8J0
>>940
確実に商品を買う問屋と小売があるって事や
(^。^)y-.。o○
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:57:48.85ID:UpQF6aGB0
え、予告おもしろそうだったけどな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:58:37.83ID:C4euGW0D0
福田雄一とか三谷幸喜とか宮藤官九郎とかの小ネタしか見所のない作品が幅きかせすぎ
真面目にストレートに王道の話を作るってことが出来ない
東京五輪開会式と同じ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:01:00.41ID:9ws+AKVa0
もしかしてこの映画は「怪獣8号」って漫画の冒頭部分の、それのまた「一部」だけを切り取ったシロモノですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況