X



【呪術】🏫小学生が好きな本1位に『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』“こどもの本”総選挙結果発表 全国の学校と公共図書館が協力 [チュー太郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チュー太郎 ★
垢版 |
2022/02/12(土) 20:59:58.70ID:CAP_USER9
小学生が好きな本1位に『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』“こどもの本”総選挙結果発表
2022.02.11 Vol.Web Original NEWS HEADLINE
https://www.tokyoheadline.com/601336/
アンバサダーの又吉直樹、そして廣嶋玲子氏と紅子さん
https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/2022/02/20220211kodomonohon3.jpg

 第3回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」のベスト10が11日、発表された。
YouTube チャンネルの「こどもの本総選挙TV」では受賞作品の著者やアンバサダーのお笑い芸人で作家の又吉直樹も参加した結果発表会も配信された。

 1位に選ばれたのは『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(偕成社)。結果発表会には、著者の廣嶋玲子氏と銭天堂の女店主・紅子さんも登壇し、又吉から賞状を受け取った。
 
 同作は、幸運な人だけがたどり着ける不思議な駄菓子屋が舞台となっている物語で、女主人の紅子が勧める駄菓子が客の運命を翻弄する。

 同作に投票した小学2年生の男の子は、「銭天堂の第1巻を読みました。僕は自作の小説を書いています。言い回しは銭天堂を参考にしています。読んだ時、自分が銭天堂にいるかのようだったからです」と選んだ理由をビデオコメントで発表。

 廣嶋氏は「子どもが選んでくれるということでこんな素敵な賞はないと思います。1人でも選んでもらえたたらうれしいなと思っていたところ、1位に選んでいただけた事がうれしくてうれしくてたまりません。
本を書いていて良かったなと心から思っています」と、喜びのコメント。

 又吉は「すごい面白かったです。駄菓子屋という設定、運が良くなければたどり着けないこともワクワクします。自分が欲しいお菓子がもたらす作用みたいなものにも手加減がなく、ちゃんと恐かったりするんです。
解説書や説明書はちゃんと読まないといけないなと改めて思いました(笑)。(本の中に出てくる)硬貨も昭和何年のって書いてくれていたりして、小銭を使う時とかに入口があるんじゃないかと日常から不思議な世界に入っていけそうなワクワクする仕組みがいっぱいあります。
年齢問わず楽しめる作品だと思いました」と、コメントした。

 2位は今泉忠明氏監修の『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、3位はヨシタケシンスケ氏の『あるかしら書店』(ポプラ社)。ヨシタケ氏による作品はトップ10に3作がランクイン。
また長きにわたって愛され続ける『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』(好学社)は9位だった。

https://www.tokyoheadline.com/601336/2/
【略】
 『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』は全国の小学生から一番好きな本を投票してもらい、その結果を発表するもの。
第3回となる今回は全国の1648カ所の学校と公共図書館が協力のもと、16万8405票が集まった。また今回は重複するシリーズを除いた10作品が選ばれた

https://youtu.be/e_L62FdA_2s

https://www.tokyoheadline.com/601336/4/
《第3回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』ベスト10》
1位『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』作・廣嶋玲子 絵・jyajya (偕成社)
2位『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』監修・今泉忠明(高橋書店)
3位『あるかしら書店』著・ヨシタケシンスケ(ポプラ社)
4位『りんごかもしれない』作・ヨシタケシンスケ(ブロンズ新社)
5位『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版』原作・吾峠呼世晴 著・松田朱夏 脚本・ufotable(集英社)
6位『5分後に意外な結末 1赤い悪夢』編・学研教育出版(学研プラス)
7位『りゆうがあります』作・絵/ヨシタケシンスケ(PHP出版)
8位『四つ子ぐらし@ ひみつの姉妹生活、スタート!』作・ひの ひまり 絵・佐倉おりこ(KADOKAWA) 
9位『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』著・レオ=レオニ 訳・谷川俊太郎(好学社)
9位『ほねほねザウルス ティラノ・ベビーのぼうけん』原案・監修/カバヤ食品株式会社 作・絵/ぐるーぷ・アンモナイツ(岩崎書店)

朝日新聞デジタル記事
こどもの本総選挙「銭天堂」が初V ピース・又吉さんが語る魅力は
https://www.asahi.com/articles/ASQ276RJ5Q22UTFL005.html
【本文略】★投票者コメントあり

■小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙 公式サイト
https://kodomonohon-sousenkyo.jp/

100位(同着98位)まで
https://kodomonohon-sousenkyo.jp/ranking/ranking-100.html

いろいろデータ
https://kodomonohon-sousenkyo.jp/ranking/ranking-various.html
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:10:14.68ID:43tAXnIP0
またジュブナイル?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:11:38.22ID:BrlgQJ4w0
Eテレでやってたの見たけど笑うせえるすまんみたいな感じだったぞ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:15:52.73ID:W7Xk8y880
ふしぎ遊戯?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:16:12.71ID:ByEf2Cum0
今の子はネズミのガンバが活躍する「冒険者たち」は読まないのかな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:25:36.95ID:sLpUxx/30
アニメ見たことあるけどつまんなかった
小説だとおもしろいのかね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:26:22.90ID:VQC0EPo70
昔のお前らでいうポンキッキーズのトイレの花子さん的なものだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:26:52.60ID:4Ya9n/Y00
はいはい、鬼滅鬼滅
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:28:13.85ID:kb2uB95Q0
低学年ならエルマーと竜
高学年なら小さな国のふしぎな話
だな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:28:22.72ID:EKpXuy260
おぉ、100かいだてシリーズとへんしんトンネル入ってる
5歳の息子が大好きな本だわ
でも、こんがらがっち入ってないのか

>>12
これ、マイルドな笑うせェるすまんだな…って嫁と話したわ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:39:28.16ID:EKpXuy260
>>24
世代だがみんなやはりズッコケなのか?
俺あんま読んでないのよなぁ

同時期にゾワゾワワクワクしながらポプラ社の江戸川乱歩シリーズ読んでたから
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:46:00.25ID:kb2uB95Q0
>>25
すんません
間違いでした
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:16:12.57ID:nFI/McMV0
>>4
s://kodomonohon-sousenkyo.jp/images/2021/shared/bnr_super-database_pc.png
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:18:59.68ID:nFI/McMV0
>>8
銭天堂は半分ぐらいは人物の成長を描いてるが笑ゥはほぼ成長しない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:20:15.24ID:nFI/McMV0
>>29
ここ数年Eテレはじめちょっと押しすぎな気がする
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:22:06.93ID:vb08g9vw0
たけちゃんは給食王ちゃうんかい!?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:22:21.48ID:z+IozV3/0
子供の頃にいっぱい本を読んでも
成長して書く側になったらなろう系とかを書いちゃうのかなあ・・・
それだと哀しいな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:23:12.82ID:tmcmFgKn0
なんだろうもうマンガでもいいよね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:23:32.03ID:fWINrd300
どんどん本を読んで知性を育んで
深夜にコンビニでたむろするような
人間にはなるんじゃないぞ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:13.87ID:I4UAkDlP0
>>12
お前、語るならせめて1冊くらいちゃんと読めよ。
笑うセールスマンは顧客がほぼ100%破滅エンドになるが、
銭天堂は邪な考えを持つ客以外は基本ハッピーエンドになる。
また、喪黒福造は人の心の隙間につけこんで、事実上、破滅に導こうとする悪人だけど
紅子は基本的に幸運のお客様の幸せを願っているだろ。
(顧客が不幸になったり銭天堂のお菓子なんていらない!と言うと、金色の招き猫さんが不幸虫になってしまい紅子にも痛手となる)
人を破滅に導こうとするのは、紅子と敵対しているよどみちゃんだろ。全然違うじゃねーか!
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:52.34ID:joAEyhmN0
土曜の朝から鬱アニメ見させられて不愉快だったから移動してよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況