X



【大河】鎌倉殿の13人:“河原の暗殺者”善児は何者 三谷幸喜作品の常連・梶原善「主から受けた命令は必ず遂行」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/02/12(土) 06:07:56.08ID:CAP_USER9
鎌倉殿の13人:“河原の暗殺者”善児は何者 三谷幸喜作品の常連・梶原善「主から受けた命令は必ず遂行」 
2022年02月07日 MANTANWEB
https://mantan-web.jp/article/20220207dog00m200046000c.html

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で梶原善さん演じる善児 (C)NHK
https://mantan-web.jp/article/20220207dog00m200046000c.html?photo=001


(※以下、第五回の放送内容を含みます。)


 俳優の小栗旬さんが北条義時役で主演を務める2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第5回「兄との約束」が2月6日に放送された。同回では、片岡愛之助さん演じる北条宗時の“最期”が描かれたが、その命を奪ったのは、数々の三谷幸喜作品に起用されてきた梶原善さん扮(ふん)する善児だった。

 「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷さんで、野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く、予測不能のエンターテインメント作だ。

 第5回では、闇夜にまぎれ、堤館と山木館を立て続けに襲撃した源頼朝(大泉洋さん)の一党。見事に首級を上げて勝利した頼朝は、北条義時(小栗さん)の知恵も借り、坂東での政の第一歩として土地の分配を始める。だが、これを知った平家方が激怒。相模では、奉行を務める大庭景親(國村隼さん)が梶原景時(中村獅童さん)ら3000の兵を率いて出陣。伊豆でも、頼朝討伐に燃える伊東祐親(浅野和之さん)が動き出す。

 対する頼朝は、全軍を率いて鎌倉を目指すが、景親らに行く手を阻まれ、激戦の末、敗走を余儀なくされる。宗時は頼朝の“わがまま”を聞き、北条館に残した本尊の観音像を取りに戻るが、その途中、河原で祐親の下人の善児に背後から襲われ、命を落とした。

 第1回(1月9日放送)では、頼朝と八重(新垣結衣さん)の子・千鶴丸(太田恵晴君)を、やはり河原で殺害したかのような描写のあった善児。ドラマの公式ホームページでは「祐親から信頼され、与えられた役割を淡々とやり遂げていく不気味な仕事人」と紹介されている。

 梶原さん自身は昨年の出演発表の際、「善児が何を思い何を考えているのか今のところ分かりませんが、主(あるじ)から受けた命令は、必ず遂行するのだと思います」と役への印象を語っていて、今後の“仕事ぶり”にも注目だ。

(おわり)
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:28:58.03ID:pmOD0vuH0
今回の架空人物の善児はなかなかいいと思うけどなあ
他の人も書いてるけど宗時が打たれた場所が見晴らしの良い広い川原というのはいただけないけどね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:31:45.30ID:svTiV1U80
草燃える

頼朝と政子が夫婦になる
 ↓
頼朝挙兵〜壇ノ浦で平家滅亡
 ↓
鎌倉幕府を開く〜頼朝急死で二代将軍頼家
 ↓
頼家が失政で13人の合議制が生まれる
 ↓
頼家急病で三代実朝になる、頼家は暗殺
 ↓
実朝、頼家の息子に暗殺される
 ↓
後鳥羽上皇が義時追討(承久の乱)
 ↓
政子の演説で幕府軍勝利、以後武家の世になる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:43:07.23ID:iuEWCMAU0
>>52
鎌倉時代の話し言葉はあまりわかってない
映像で残ってる限りだと現在より昔の日本人のがずっと早口
昔の大河は鎌倉時代の話なのに約700年後の江戸後期の時代劇言葉で喋ってて
約800年後の現代語で喋るのと五十歩百歩
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:47:13.17ID:pcPRsyRs0
愛之助も自分の後ろに誰かいるのわかってて
なんでじっとしてんだよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:48:29.02ID:jPi3OX2n0
最初に紛れ込んでた時余裕で暗殺できたよね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:57:19.27ID:P04d4ORT0
後味が悪い。実戦の猛じゃ2人を雑兵1人で殺せるわけないだろに

頼朝も逃がすために、多数に盾となって討ち死にしたほうがわかりやすい
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:58:06.79ID:bGt85iCt0
主演・小池栄子
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:01:23.02ID:1CuW/nt30
仏像とりに帰るくだりは強引すぎたな 
やはりあれは史実とは違うのか
ここまでわりと綺麗な流れだったのにちょっと浮き過ぎだった
どうしても暗殺で殺されないといけない台本に今後なっているんだろう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:01:34.22ID:cANbcmVW0
>>70
13人の中にも殺られるのが何人かいるのでは?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:04:51.63ID:5HZcT/mW0
画面が暗いし現代風な口語セリフで離脱する年配層が続出
もうTwitterやらで実況してる陰気なヤツらしか見てない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:14:53.62ID:bEs/p9He0
伊藤祐親が死んだあとそのまま死ぬかそれとも誰かの配下につくのかな
梶原景時とかだとネタになりそうだが
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:15:44.46ID:lKdEMgeW0
>>66
史実ではないよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:18:50.93ID:0prCwf6Q0
今回も15分置きにコント挟んでるの?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:26:54.15ID:DvcT3kG80
梶原善という人はゆるい役が多かったので、あえて冷徹な刺客役にしたところが三谷キャスティングだな。
伊東が滅びてからは北条につくのかな。宗時の実行犯雇うかな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:32:24.16ID:nE/RYgZD0
どうせなら暗殺じゃなくて戦の中で死なせてやれよ。アッサリ死にすぎて萎えた
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:36:12.45ID:byY26oRe0
>>44
今のお笑い最前線は福田監督だよな!
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:46:21.53ID:kF077yQJ0
風魔小太郎
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:50:00.66ID:jwZ+CLs+0
アベのせい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:56:11.09ID:klT3hTiU0
鎌倉殿の13人をざっと読んだが伊東親子は
佐藤浩市に雇われた善児に殺害される
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:57:15.23ID:UKiw5pk30
宗時は戦の最中に矢で射られて死んだんだろ。
弓の射手も後に処刑されている。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:57:37.99ID:DvcT3kG80
おんな城主直虎で家康の間者役を岡村隆にやらせたのと同じような効果を狙ってるな。
あのときもなにか大事を成すか服部半蔵にでもなるかと匂わせつつ大したことはしないで終わってしまった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:59:35.28ID:RmGagpD20
>>17
風魔の先祖かもしれんだろw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:08:02.71ID:Evl9B4zF0
草燃えるの本編だと頼朝は上総介を殺せと一言も言っていない
平三が頼朝に私にお任せくだされば…と言っただけ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:12:23.43ID:1CuW/nt30
風魔の先祖説おもしろいけど絶対そこまで物語描く時間ないだろw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:14:21.09ID:oTnzn1jy0
>>17
聖徳太子の時代には、もういたそうだぞ。
ガキの頃に読んだ、学研の学習漫画「忍者のひみつ」に書いてあったわ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:16:11.63ID:XAswZK3k0
頼朝が落馬するのもこいつの仕業
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:18:23.29ID:4Foxo9RM0
>>1
こういう記事で、いちいち(大泉洋さん)ってするようになったのいつからなんだ?

昔は敬称略だったと思うんだが。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:21:15.52ID:8EW7znqn0
>>1
というか暗殺せず後を付ければ頼朝の隠れ場所が分かって一網打尽にできたのに
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:24:17.21ID:A4cw3C5F0
お前ら、なんだかんだ言って大河楽しみにしてんじゃないか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:31:38.72ID:yeEIDMp+0
善児しか勝たん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 12:04:47.27ID:+RSIpSzk0
愛之助があっさり死んじゃってつまらない
ガッキーもぶっ殺されんのかな見たくないな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 12:10:38.45ID:Txm660oQ0
忍者に関する古い記録については、
日本書紀に、天武天皇について「能天文遁甲」と書いてあって、これが忍術の能力があったという意味と解釈する人もいる。
(「天武天皇 忍者」で検索)
奈良時代の前の話だ。

実際には、天文学や占星術のことで、星を見て季節の変わり目を知り、農業などに役立てたということだと思うけどね。
ちなみにキトラ古墳の石室天井の星座は、すぐ後の時代だし。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 12:12:31.46ID:qqSy36Ql0
頼家を修善寺で殺すのもこいつの仕業
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 13:04:16.65ID:Prnd0jtS0
初めて梶原善をしっかりと認識したのは「王様のレストラン」のパティシエ役
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 13:17:25.29ID:o7BEayf50
あわな怖い善さん初めて見たわ。舞台とかは知らないんだけど。阿南さんの実平もはめ込み上手で
やっぱ昔の仲間は使い勝手がいい感じが画面からも伝わってくるよね。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 13:37:25.51ID:VB6tEFnz0
この時代でも情報収集や暗殺は重要な手段でしょ
忍者と呼ぶかどうかは別にして
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 13:47:14.01ID:MwXFd4Fh0
>>1
小平井に射殺されてるのに
何でわざわざオリキャラにふざけた殺され方にしてんだよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 13:58:44.48ID:tz7YAzVQ0
柴田恭兵のはみだし刑事だったと思うが
梶原さんが復讐に燃えるライフル犯人役やっとったな
病弱の奥さんがいてそれをネタにw
柴田に説得され自首する二枚目役だった
あれが印象に残っていて彼が三枚目ばかりなのは
もったいなかったので今回の抜擢は嬉しい限りだ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 14:45:10.00ID:byY26oRe0
>>151
見ずに文句言うやつらとは違うので!
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 16:07:57.75ID:U2hn9kf/0
>>122
落馬させるのかな?
実は善に殺されたのを落馬扱いにするとかにしたりして
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 16:21:25.68ID:gWJUr2zWO
>>10
しかもドーピングしてたなんてビックリ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 16:26:44.96ID:mucudPgR0
>>11
梶原かぶりの前振りやな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 16:33:12.80ID:mmsj200j0
千賀子御前が史上最高に可愛いかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況