みなさんはドラクエはどの作品が好きだろうか。僕はやっぱり『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』かなぁ。ロンダルキアのトラウマが凄いのと、ハーゴンのデザインが昔から好きで好きで。子供の頃に手に入れたカードも未だに大事にしてるし。
まあ、世代によって一番思い入れの深い作品というのは当然違ってくるものだけど、比較的よく聞くのが『ドラゴンクエストV 天空の花嫁(以下、ドラクエ5と表記)』に対しての高評価。やっぱり主人公が勇者かと思ったら、その子供が実は……というのは初見だとかなり驚いたし、歴代でも屈指の不遇な主役だからつい感情移入してしまったし。(文:松本ミゾレ)
■1992年にSFCでリリース、2004年にPS2でリメイク
先日、5ちゃんねるに『ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな』というスレッドが立っていた。スレ主は「やっぱり3人パーティとかいう苦行ゲーが当時からあかんかったんか」と書き込んでいる。
本作は1992年にスーパーファミコンでリリースされ、当時は3人パーティで冒険するというシステムだった。これが2004年にプレイステーション2でリメイクされると、4人編成でパーティを組むことが可能となった。
この変更によって彼は「突然評価された」と認識しているようだ。リメイク版を最初に触った人であればそういう評価をするのも分からないでもないけれど、別にリアルタイムでリリース当時を小学生として生きてきた自分からすると、最初から大人気だったなぁという印象。
『ドラクエ5』は友達の間でも面白いと評判だったし、「3人パーティはしんどい」みたいな意見は、僕は聞いたことがなかった。あ、でも主人公とその2人の子供と、奥さんの4人でダンジョン攻略したいって声はあったかも。
スレッドにおいても、僕の感想と近しい意見が目立つので、ちょっといくつか引用させていただきたい。
「もとから高評価だったわ」
「リメイク前からビアンカ、フローラ論争が普通に起きる程度には人気作、話題作であったかと」
「見た目は地味だけど、遊んだらいつものドラクエで安心したな。良くも悪くも」
「初リメイク決まったときめっちゃ盛り上がってて評価高いんだなーって印象だったけど」
一方でスレ主側に立った声も一部あって、
「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」
なんて書き込みも。
1992年当時に同時期の作品と比較してダメ出しをするゲームキッズというのが僕の周りにはいなかったので感覚としては理解しにくいが、当時大学生とかだったらそういう目線で見ることもあったのかもしれない。
やっぱり『FF』と比較するとちょっと地味な話ではあるので。この辺りは、当時何歳ぐらいで『ドラクエ5』に触れたか、というのがかなり大きな違いを生みそうだ。
■それにしても『ドラクエ5』のリメイクって、理想的な補完だったよね
まあ、個人的にはリリース当時に『ドラクエ5』を叩いている人がいなかったし、みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた。実は当時スーファミを持ってなかった僕も友達の家でちょっとだけ遊ばせてもらって、やっぱり面白いって感じていたしなぁ。
だいぶ後になってスーファミ版も全クリして、その後リメイクが出たらすぐに購入したけど、このリメイク版も面白かった。映像が綺麗になっていて、仲間にできるモンスターの数も大幅に増えていたし、シナリオ面はそのままだったから余計な味付けにイラッとなることもなく。物凄く理想的なリメイクだった。
どうしても名作をリメイクするってなると、気合いが入り過ぎて「そんなんもう別物やん」になっちゃう作品ってあるじゃない。そういう白けた感じになることもなく、最後まで楽しく遊べたリメイク作品だった。
またポリゴンもちょうどいいよね。アレぐらいが。変にリアル過ぎず、チープでもなく。一番ちょうどいいテスクチャ具合だったというか。ああいう、余計な混ぜ物を入れないでちょっとした追加要素だけ足したようなリメイクっていいよね。
2022年2月5日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21626447/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d3b32_1591_674f6577_05d2f920.jpg
関連スレ
ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642618526/
★1:2022/02/05(土) 21:21:21.86
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644070535/
探検
【ゲーム】「ドラクエ5、リメイクされて突然評価され始めた」という意見に「元々高評価だった」と反論が多数★3 [ひぃぃ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/06(日) 10:10:10.11ID:CAP_USER9
2022/02/06(日) 10:15:35.51ID:6cQdZpbT0
アンサガは今では評価高い
2022/02/06(日) 10:18:33.92ID:xjiyQun70
ドラクエ5のときは「みんな遊んだ」からな
ドラクエ6のときはRPGだけでも同時期に発売されたゲーム多すぎて「とりあえず後回し」する人が増えた
1992年
9月27日 ドラゴンクエスト5
10月30日 真・女神転生
10月30日 ランドストーカー(MD)
1995年
11月11日 ロマンシングサガ3
12月1日 風来のシレン
12月9日 ドラゴンクエスト6
12月15日 テイルズオブファンタジア
12月15日 幻想水滸伝(PS)
12月22日 天外魔境ZERO
ドラクエ6のときはRPGだけでも同時期に発売されたゲーム多すぎて「とりあえず後回し」する人が増えた
1992年
9月27日 ドラゴンクエスト5
10月30日 真・女神転生
10月30日 ランドストーカー(MD)
1995年
11月11日 ロマンシングサガ3
12月1日 風来のシレン
12月9日 ドラゴンクエスト6
12月15日 テイルズオブファンタジア
12月15日 幻想水滸伝(PS)
12月22日 天外魔境ZERO
4名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:18:48.36ID:GETIck0D0 当時、フローラを選ばないとイオナズン使えない仕様なのを見てイジワルだと思ったわ(´・ω・`)
2022/02/06(日) 10:19:17.22ID:3UCJGWxr0
なんで映画のストーリーはあれで企画が通ったんだろ?
関わったスタッフはやるせなかっただろうに
関わったスタッフはやるせなかっただろうに
2022/02/06(日) 10:19:50.49ID:xjiyQun70
1995年
11月11日 ロマンシングサガ3
12月1日 風来のシレン
12月9日 ドラゴンクエスト6
12月15日 テイルズオブファンタジア
12月15日 幻想水滸伝(PS)
12月22日 天外魔境ZERO
12月25日 真・女神転生デビルサマナー(SS)
12月29日 イース5
11月11日 ロマンシングサガ3
12月1日 風来のシレン
12月9日 ドラゴンクエスト6
12月15日 テイルズオブファンタジア
12月15日 幻想水滸伝(PS)
12月22日 天外魔境ZERO
12月25日 真・女神転生デビルサマナー(SS)
12月29日 イース5
7名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:20:28.68ID:xfxRJu6L0 6はなんかアレだったが、5は面白かった
2022/02/06(日) 10:20:37.66ID:E2uSH7ym0
ビアンカフローラ派よりボロンゴ派とその他派のほうが揉める
9名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:20:52.05ID:eOcpD+J10 6のリメイクはクソだったよな
2022/02/06(日) 10:21:09.64ID:F84fsg3r0
大正義ゲレゲレ派
2022/02/06(日) 10:21:19.32ID:7x4DrPVH0
ベラ選びたかった
2022/02/06(日) 10:21:20.37ID:exrr+q6a0
リメイクされてもビアンカとフローラと重婚って出来ないよね?
出来るなら評価が変わったと言う意見に賛同出来るかも
出来るなら評価が変わったと言う意見に賛同出来るかも
2022/02/06(日) 10:21:41.43ID:2Byy+X0c0
14名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:22:28.76ID:GETIck0D015名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:22:58.62ID:fziEvY/p0 これはリアルタイムで当時知ってる人ならみんな「評価高かったよな」って答えるんじゃない?
実際、XはSFC初のDQって事でRPG好きが待望してた作品だったし
出来も悪くなかったので評価が低かったなんて事はないと思う
ただ(書いてて思い出したが)システムの一部に対するマイナス評価みたいなものは
もしかしたら当時のファミコン雑誌当たりでは出てたような気もしなくはないが
(記憶違いでなければ)
実際、XはSFC初のDQって事でRPG好きが待望してた作品だったし
出来も悪くなかったので評価が低かったなんて事はないと思う
ただ(書いてて思い出したが)システムの一部に対するマイナス評価みたいなものは
もしかしたら当時のファミコン雑誌当たりでは出てたような気もしなくはないが
(記憶違いでなければ)
2022/02/06(日) 10:23:57.50ID:V6rpWfbv0
元々345はおもろいやん
2022/02/06(日) 10:24:10.82ID:O9U8aFWp0
ビアンカに挿入しながらフローラにクンニしたい
2022/02/06(日) 10:24:28.32ID:Ju2Of/bp0
PS2版はオープントレイ技で世界が一変した
2022/02/06(日) 10:24:29.25ID:aEVE2E+F0
モンスターシステムで評価高かったぞ。
石板の7のほうがたたかれてた
石板の7のほうがたたかれてた
20名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:25:37.03ID:fziEvY/p0 >>14
DQX出た頃ってまだRPG全盛期じゃなかった?
何でもかんでもRPGにして、みんながRPGに飛びついてるような
俺もそうだからわかるけど、アクションやシューティングはゲーム上手い人じゃないと出来ないし
そこに来るとRPGは誰にでもできるって事で
アクションやシューティングが下手な人がRPGやってたんだよな
DQX出た頃ってまだRPG全盛期じゃなかった?
何でもかんでもRPGにして、みんながRPGに飛びついてるような
俺もそうだからわかるけど、アクションやシューティングはゲーム上手い人じゃないと出来ないし
そこに来るとRPGは誰にでもできるって事で
アクションやシューティングが下手な人がRPGやってたんだよな
2022/02/06(日) 10:25:44.52ID:wXHD00o50
5はリメイクまでは結婚システムだけ妙に話題にされてた印象だったし
2022/02/06(日) 10:26:09.71ID:xjiyQun70
>>13
そのロマサガ3は当時は(今もか?)評価低かったんだよな。
そのロマサガ3は当時は(今もか?)評価低かったんだよな。
2022/02/06(日) 10:26:33.84ID:FhQ9BLcH0
10はオンラインだから人気ないのか
オフライン版出たら売れるんだろうか
オフライン版出たら売れるんだろうか
24 ◆FANTA666Rg
2022/02/06(日) 10:26:50.26 DQ5
https://i.imgur.com/YgerOJE.png
FF5
https://i.imgur.com/o49Gaz1.jpg
同じ年発売でこのグラフィックの差よ…
FF5の凄さに衝撃受けたわ
DQ5持ち上げてる奴は頭おかしいだろ
https://i.imgur.com/YgerOJE.png
FF5
https://i.imgur.com/o49Gaz1.jpg
同じ年発売でこのグラフィックの差よ…
FF5の凄さに衝撃受けたわ
DQ5持ち上げてる奴は頭おかしいだろ
2022/02/06(日) 10:26:54.30ID:r+dBPH130
あえてゲレゲレを選んで少数派を気取ってたのに今話を聞くとお前らもゲレゲレ派が結構多いよな
2022/02/06(日) 10:26:59.98ID:QYKtbxx60
いや34からしたらはじめてのSFCなのにこの出来?
ってなっただろ
4人家族なのに3人パーティとかも意味がわからなかった
ってなっただろ
4人家族なのに3人パーティとかも意味がわからなかった
27名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:27:21.84ID:ECnXua5t0 当時でも古臭かった。
同時期のFFの方が先を行っていた。
同時期のFFの方が先を行っていた。
2022/02/06(日) 10:27:47.62ID:DZY5FaG60
これはそう
最初から評価高い
DQもFFも5は人気
最初から評価高い
DQもFFも5は人気
29名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:27:56.38ID:WuVwOZN/0 ツースリーあたりが至高
30名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:28:08.10ID:/8mx+TS/0 5は4よりしょぼかったしな、当時はガッカリした覚えがあるわ
あまりにも期待値が高すぎたんだろうな
あまりにも期待値が高すぎたんだろうな
2022/02/06(日) 10:28:19.99ID:vCWslwNh0
グラはスクエアが1歩抜きん出てただけで、当時のドラクエがショボイなんて感じなかったし
周りでもそんなの気にしてる奴いなかったな
(7はさすがにもうちょい頑張れと思ったが)
周りでもそんなの気にしてる奴いなかったな
(7はさすがにもうちょい頑張れと思ったが)
32名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:28:21.12ID:UJZHftz90 リメイク時にはネットがあったってくらいの感覚でしょ
オリジナルの時は友達との会話や口コミでしか反応が分からんし周りにゲーム話できる人いなかったら知ることもできない
オリジナルの時は友達との会話や口コミでしか反応が分からんし周りにゲーム話できる人いなかったら知ることもできない
2022/02/06(日) 10:28:28.96ID:xjiyQun70
>>15
FF4と比較して音源がショボイとは言われてたな
FF4と比較して音源がショボイとは言われてたな
34名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:28:34.52ID:hEngOfZJ0 5はドラクエ最初の仲間ロリやぞ
これがなかったらフォズが産まれなかった可能性すらある
これがなかったらフォズが産まれなかった可能性すらある
2022/02/06(日) 10:29:24.92ID:6/Mlv3FG0
FF7Rとか言うゴミ
36名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:29:29.22ID:fziEvY/p02022/02/06(日) 10:29:40.06ID:j44YWIVH0
初めてのSFCでグラフィック進化してBGMも良い
モンスター仲間にできる楽しさもあり話も面白くて隠れてない名作だわな
モンスター仲間にできる楽しさもあり話も面白くて隠れてない名作だわな
2022/02/06(日) 10:29:44.77ID:UNdIzj7Q0
>>25
つか公式設定がゲレゲレですよ今
つか公式設定がゲレゲレですよ今
2022/02/06(日) 10:29:56.87ID:DZY5FaG60
後に評価高くなったのロマサガ3だろ
2022/02/06(日) 10:30:12.03ID:2K+M9NgD0
ハーレムじゃないからこそ、いまだに論争が起きる
いいゲームだよ
いいゲームだよ
2022/02/06(日) 10:30:43.52ID:aEVE2E+F0
6の二重世界もたたかれてたなw
5は名作の扱いだった。
5は名作の扱いだった。
2022/02/06(日) 10:32:02.93ID:niWTk56I0
初めてやったRPGが5だった
2022/02/06(日) 10:33:18.20ID:pg6fFDrd0
なごり雪ってイルカがカバーしてから突然傑作評価され始めたよな
2022/02/06(日) 10:33:33.30ID:FhQ9BLcH0
2022/02/06(日) 10:34:00.87ID:niWTk56I0
リメイクは仲間との会話量多くて寄り道が多くなる。
2022/02/06(日) 10:34:07.61ID:vnAl75Oe0
俺は5より4派だけど5の評価は当時からくっそ高くて4が一番好きって言いづらい感あったけどなぁ
2022/02/06(日) 10:35:09.82ID:EUZbhlW80
当時ギガンテスのレベル上げに絶望を感じてたのは記憶にあるなw
2022/02/06(日) 10:35:28.22ID:tgu1O1/20
定期的に5は話題になるな
そういう意味では人気作なんだろうな
そういう意味では人気作なんだろうな
49名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:37:33.55ID:KwtuIrRw0 嘘くさい作り話だな。当時はインターネットなんて普及してなかったし、
どこでこんなこと言ってたんだよ…
パソコン通信のNiftyServerやPCーVANとかのフォーラムでも見たことなかったぞ
草の根BBSってのもあったけど、MAG画像とかMIDIとか主流で叩いてるようなのは覚えがない
どこでこんなこと言ってたんだよ…
パソコン通信のNiftyServerやPCーVANとかのフォーラムでも見たことなかったぞ
草の根BBSってのもあったけど、MAG画像とかMIDIとか主流で叩いてるようなのは覚えがない
2022/02/06(日) 10:37:45.52ID:gBz0MxkF0
3の転職システム、4の個性の強いキャラ、5の仲間モンスター
全部詰め込んだら逆にグダグダになったのが6
全部詰め込んだら逆にグダグダになったのが6
2022/02/06(日) 10:38:23.57ID:vCWslwNh0
>>46
自分の好きなものに自信持てよw
自分の好きなものに自信持てよw
2022/02/06(日) 10:38:23.93ID:nQR//pRL0
53名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:39:10.60ID:GETIck0D0 >>46
5が4より凄いという意見は出なくて、3の方が凄いし!という人が当時からいたよね(´・ω・`)
5が4より凄いという意見は出なくて、3の方が凄いし!という人が当時からいたよね(´・ω・`)
54名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:39:51.15ID:MAUka4qe0 エスタークを5ターン以内に倒すと仲間になるんだぜ!とか友達に言われたなぁ
2022/02/06(日) 10:42:57.12ID:BpbcZyYD0
5は良い。4は章が別れてるし最終的に主人公しか動かせんし抵抗あったわ。ファミコンの話し
7はフリーズバグがあったり石板取り忘れたら絶望色々めんどくさい
7はフリーズバグがあったり石板取り忘れたら絶望色々めんどくさい
2022/02/06(日) 10:44:16.15ID:4S0o/uSO0
>>20
アクションとかだと直ぐにクリアできちゃって数買えない学生時代は長く遊べるRPGしか買ってなかった!他のジャンルは友達から借りてよくやってたな
アクションとかだと直ぐにクリアできちゃって数買えない学生時代は長く遊べるRPGしか買ってなかった!他のジャンルは友達から借りてよくやってたな
57名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:44:45.37ID:APPDI9EJ0 ドラクエは3史上主義がしばらく続いてからな
2022/02/06(日) 10:44:53.20ID:mWMuk3eb0
ドラクエは最初から記号性が強いにも関わらず
ずっとドキドキしながら遊んだゲーム
グラフィックだけが魅力でも無いんだよなぁ
ずっとドキドキしながら遊んだゲーム
グラフィックだけが魅力でも無いんだよなぁ
2022/02/06(日) 10:45:34.31ID:3BQxcqhl0
出た当初は評価最低だったよ
4人PTが3人になったらそりゃそうなるだろ
しかも勇者とは名ばかりのいてもいなくてもストーリー進行とは全く関係ないタンバリン係の糞無能ガキ
素で耐性優秀なモンスターたちに何も勝てない無能な人間キャラども(主人公専用防具は優秀だが)
世界を救いたくて冒険してるのにせっまい狭い家庭の物語(笑)
せっかく最高の音楽作ったすぎやまもあまりの出来の悪さにブチ切れたんだよ 今の奴らはソースはとか聞くだけで知らないって認められないんだよな
4人PTが3人になったらそりゃそうなるだろ
しかも勇者とは名ばかりのいてもいなくてもストーリー進行とは全く関係ないタンバリン係の糞無能ガキ
素で耐性優秀なモンスターたちに何も勝てない無能な人間キャラども(主人公専用防具は優秀だが)
世界を救いたくて冒険してるのにせっまい狭い家庭の物語(笑)
せっかく最高の音楽作ったすぎやまもあまりの出来の悪さにブチ切れたんだよ 今の奴らはソースはとか聞くだけで知らないって認められないんだよな
2022/02/06(日) 10:47:14.48ID:qEDeXdPa0
>>55
4は発売前から大々的に煽ってきたAIや章仕立てといった新要素の数々が、発売後実際にプレイされてから「こんなの嫌だ」と烙印押されちゃった感じかな
4は発売前から大々的に煽ってきたAIや章仕立てといった新要素の数々が、発売後実際にプレイされてから「こんなの嫌だ」と烙印押されちゃった感じかな
2022/02/06(日) 10:48:35.83ID:XvAngmBW0
5はストーリー良かったし仲間モンスターにもハマった
評価されてないとか言ってるバカがどこにいるんだよ
評価されてないとか言ってるバカがどこにいるんだよ
2022/02/06(日) 10:48:45.41ID:VXpoKVlY0
4の方が好きだな
5はパパスのストーリーが重いし、ボロンゴはイマイチ強くないし
5はパパスのストーリーが重いし、ボロンゴはイマイチ強くないし
2022/02/06(日) 10:48:46.04ID:qEDeXdPa0
>>59
それでもすぎやまは度々5の光の教団を引き合いに出して、国内の反日勢力は光の教団みたいなものですと語ってるよ
それでもすぎやまは度々5の光の教団を引き合いに出して、国内の反日勢力は光の教団みたいなものですと語ってるよ
2022/02/06(日) 10:49:03.81ID:QYKtbxx60
むしろストーリー主導型で4だけが唯一の成功例だろ
後作だと章立てにしないから、仲間の背景の導入が取って付け過ぎる
後作だと章立てにしないから、仲間の背景の導入が取って付け過ぎる
65名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:49:45.76ID:1d7zRDSC0 >>54
うちは15ターン以内やった
うちは15ターン以内やった
2022/02/06(日) 10:50:36.14ID:og1mnJcv0
街中やダンジョン内での歩くスピードの遅さ以外は不満無かったな
67名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:50:57.46ID:mPtbOo5f0 評価いまいちだったのは6だと思うわ
つまらないとかじゃなくてね
特技のせいでバランス崩壊してたし
つまらないとかじゃなくてね
特技のせいでバランス崩壊してたし
2022/02/06(日) 10:51:32.90ID:fziEvY/p0
2022/02/06(日) 10:51:41.12ID:nQR//pRL0
2022/02/06(日) 10:51:57.93ID:/SnM1gZT0
何本売れたか知ってるの?こんな記事バカバカしい
2022/02/06(日) 10:52:01.00ID:qEDeXdPa0
>>49
当時のベーマガにDQ5へのダメ出しレビュー読者投稿が載ってたし、ゲーム雑誌でも賛否両論が展開されてて信者バトルみたいなことも起きてた
当時のベーマガにDQ5へのダメ出しレビュー読者投稿が載ってたし、ゲーム雑誌でも賛否両論が展開されてて信者バトルみたいなことも起きてた
72名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:52:21.38ID:czbz1DZJ0 リメイクで再評価されたのは4やろうな
3と比較されて自由がねえとか言われてた記憶がある
3と比較されて自由がねえとか言われてた記憶がある
2022/02/06(日) 10:52:52.81ID:6cQdZpbT0
鳥山の絵が劣化し始めたのは5
2022/02/06(日) 10:53:20.36ID:ZGkMchmt0
ドラクエ4はリメイク後に同人誌が増えた。これは絶対。
5は発売当時はSFC持ってる人が少ない、
その後のクリスマスにFF5と一緒に買ってもらった人が多くて
FF5の話ばかりしていた。
5は発売当時はSFC持ってる人が少ない、
その後のクリスマスにFF5と一緒に買ってもらった人が多くて
FF5の話ばかりしていた。
75名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:53:34.57ID:mPtbOo5f02022/02/06(日) 10:54:09.78ID:q88B9Tqq0
>>13
全然違うけれど。
全然違うけれど。
2022/02/06(日) 10:54:27.15ID:vCWslwNh0
>>72
新しい乗り物手に入れても、山や浅瀬バリアで結局行ける場所が制限されることが多くなったよね・・・
新しい乗り物手に入れても、山や浅瀬バリアで結局行ける場所が制限されることが多くなったよね・・・
2022/02/06(日) 10:54:43.20ID:hWRgbg/i0
手紙読むシーンの曲聴きたくてCD買ったら入ってなくて衝撃を受けた
ドラクエのCDでも全曲入ってないことあるんだなあとw
ドラクエのCDでも全曲入ってないことあるんだなあとw
2022/02/06(日) 10:54:47.78ID:jg0o95TW0
FF派だったけど周りはドラクエ好きが多かったな
特段悪い評価は聞かなかった記憶
特段悪い評価は聞かなかった記憶
2022/02/06(日) 10:56:21.73ID:nQR//pRL0
2022/02/06(日) 10:57:46.45ID:jrhkVAoG0
DQもFFも6は選択間違えると仲間にならないキャラがいたから糞だと思ってた
2022/02/06(日) 10:57:46.95ID:qEDeXdPa0
83名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:57:51.33ID:mPtbOo5f02022/02/06(日) 10:59:23.89ID:qEDeXdPa0
>>3
しかも数ヶ月前にストIIでてるしFF5も控えてた
しかも数ヶ月前にストIIでてるしFF5も控えてた
85名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:59:32.71ID:xdiyN7VY0 今でこそキャラが立ってていいとか4は言われるけど
発売当時は3みたいに仲間を自由に作らせろとか言われてなかったかw
発売当時は3みたいに仲間を自由に作らせろとか言われてなかったかw
86名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 10:59:53.76ID:eOcpD+J10 ドラクエっていつまで経っても同じようなグラフィックだから海外で人気ないよな
ドラゴンボールと同じ絵なのに
ドラゴンボールと同じ絵なのに
2022/02/06(日) 11:00:04.96ID:7NiB4+NI0
またキャリコネの松本ミゾレかよ。
40代のゲーム好きと言っといてよくこんな記事かけるな
40代のゲーム好きと言っといてよくこんな記事かけるな
88名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:00:10.07ID:GETIck0D02022/02/06(日) 11:00:50.33ID:uGEs7h3i0
そういや天空ってなんでSwitch移植ないんだろうあればやりたいわ
2022/02/06(日) 11:01:10.47ID:qEDeXdPa0
>>14
ストIIが6月だし、マリオカートなんか8月下旬なんだよなあ
ストIIが6月だし、マリオカートなんか8月下旬なんだよなあ
2022/02/06(日) 11:01:29.41ID:PlJI/QeN0
1〜5まではリアルタイム世代だな
しかし一番印象にあって思い入れもあるのは7
しかし一番印象にあって思い入れもあるのは7
2022/02/06(日) 11:02:27.52ID:f2YJXYel0
>>62
ゲレゲレだろ
ゲレゲレだろ
2022/02/06(日) 11:02:27.87ID:qEDeXdPa0
2022/02/06(日) 11:02:36.49ID:o3JYJKY00
8の世界観てドラクエで一番平和だよな
圧迫感が全然ないから新鮮な感じでドラクエを楽しめる
圧迫感が全然ないから新鮮な感じでドラクエを楽しめる
95名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:02:51.89ID:mPtbOo5f02022/02/06(日) 11:03:07.28ID:6cQdZpbT0
>>86
11Sはsteamに出てるし評価高いね。やってる人は少なそうだけど。
11Sはsteamに出てるし評価高いね。やってる人は少なそうだけど。
2022/02/06(日) 11:03:58.69ID:uSZtm4iA0
カボチ村でのプックルとの再会やルラムーン草探し回ってルーラ覚えるくだりは子供心に感動や興奮があったな
2022/02/06(日) 11:05:15.46ID:o3JYJKY00
99名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:05:23.02ID:DqlKprKM0 3人パーティーは当時は気にしなかったけどリメイクで4人になって
キャラ性能は置いといて家族4人で戦えるようになったのは物語的に良かった
キャラ性能は置いといて家族4人で戦えるようになったのは物語的に良かった
100名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:05:28.60ID:UKl2eWoF0 何にも物事を知らない阿呆にいちいち構ってるな
101名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:06:06.28ID:F84fsg3r0 リアルタイムのFF5は二人プレイだったよな
102名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:06:21.61ID:jBVMEett0103名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:06:40.17ID:GETIck0D0104名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:06:42.45ID:EOyOuxvK0 俺はクロノトリガーの絶賛のほうが腑に落ちない
105名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:07:50.13ID:vMiAzACQ0 自分は正にこれ
ガキの頃SFC版リアルタイムで普通に夢中でやってた
ガキの頃SFC版リアルタイムで普通に夢中でやってた
106名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:10:06.50ID:og1mnJcv0 >>97
ポートセルミ入ってからルラムーン草取るまでの短いストーリー覚えてるだけじゃね?もっとあると思うけど
ポートセルミ入ってからルラムーン草取るまでの短いストーリー覚えてるだけじゃね?もっとあると思うけど
107名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:10:08.42ID:7eoN5qkz0 まあ当時の評価は忘れたなぁ
ドラクエだから無条件でマンセーされてたような気もするけどw
5リメイクは会話システムがいいね
ドラクエだから無条件でマンセーされてたような気もするけどw
5リメイクは会話システムがいいね
108名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:11:15.48ID:ot8W0bOR0 1994年に中古のスーファミと中古のDQ5を買ってスーファミ最初にプレイしたゲーム
最初にやったのはDQ2でリアルタイムでやったのはDQ4とDQ6
お気に入りはDQ4
最初にやったのはDQ2でリアルタイムでやったのはDQ4とDQ6
お気に入りはDQ4
109名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:12:05.99ID:slw74hwY0 「グラフィックが凄い」ってのもさ
クォリティの話と作風の話を区別できないアホがいっぱいいたよね前スレ
ドラクエは子供っぽいと見られて評価低かったとか言い出す奴がいたりとか
それその当時お前が中二病を患ってただけだろw
クォリティの話と作風の話を区別できないアホがいっぱいいたよね前スレ
ドラクエは子供っぽいと見られて評価低かったとか言い出す奴がいたりとか
それその当時お前が中二病を患ってただけだろw
110名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:13:01.56ID:RsqZ2W/q0 そういや5は、3人パーティだったよね。
何年か前にDSやった時に違和感あった。
最初はカネ目当てでフローラを選んだな。
何年か前にDSやった時に違和感あった。
最初はカネ目当てでフローラを選んだな。
111名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:13:51.86ID:poVtz1M80 4駄作の反動をモロに受けてもらい事故的に評価が低かった可哀そうな子
112名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:14:00.64ID:bvR9X9tU0 6は敵が強すぎる
113名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:14:05.35ID:UF2mv3pw0 リメイクで評価が覆ったってのはあり得ない
5はリメイク以前から人気でリメイクの中で一番売れてるから
おそらく当時FFが勢いづいてた時期で反ドラクエ派のFF信者みたいのが多くなって
ドラクエ5を批判してただけだろう
5はリメイク以前から人気でリメイクの中で一番売れてるから
おそらく当時FFが勢いづいてた時期で反ドラクエ派のFF信者みたいのが多くなって
ドラクエ5を批判してただけだろう
114名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:14:17.87ID:slw74hwY0115名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:14:26.19ID:jrhkVAoG0 5くらいから人気は完全に FF > DQ なっていってたな
まさかDQ人気は続いてるのにFFがオワコンになるとか想像できないわな
まさかDQ人気は続いてるのにFFがオワコンになるとか想像できないわな
116名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:15:10.84ID:dBZOf0yY0 後から評価されるってパチスロ北斗みたいなもんか
117名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:15:44.38ID:BkoevACU0 クリア後に隠しボスがいるとか
エスタークが仲間になるとか
当時も話題になってたやろ
エスタークが仲間になるとか
当時も話題になってたやろ
118名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:15:46.12ID:uSZtm4iA0119名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:15:53.06ID:PpOXBCiK0 SFC世代だけど、そもそもドラクエ5は原作もリメイクもつまらないし、ストーリーもあまり覚えていない
ドラクエ123をリメイクだけど、順番にやってみろとお兄さんに言われてやって
めちゃくちゃ感動した。それ以降のドラクエはぶっちゃけつまらない
ドラクエ123をリメイクだけど、順番にやってみろとお兄さんに言われてやって
めちゃくちゃ感動した。それ以降のドラクエはぶっちゃけつまらない
120名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:16:02.87ID:6cQdZpbT0 >>102
それは全く問題ないが。
それは全く問題ないが。
121名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:16:10.95ID:hCrgJ50r0 5は子供にはストーリーが重すぎてなあ、ゲマとか石になるイベントなんかトラウマになるわ。
まあドラクエってそういう展開多いけどさ。
まあドラクエってそういう展開多いけどさ。
122名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:16:12.71ID:/R0khmhm0 普通に高評価だったぞ
1日1時間って言われてるなか
5時間やって親にボコられたくらい面白かったぞ
1日1時間って言われてるなか
5時間やって親にボコられたくらい面白かったぞ
123名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:16:18.61ID:bvR9X9tU0124名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:16:41.93ID:o3UliwBZ0 >>1
> 「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」
ネットもない時代に「叩いてる人間しかおらんかった」とかわかるわけないじゃん
年齢的なものとか、友達関係とか、その辺での個人の体感印象だろう
> 「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」
ネットもない時代に「叩いてる人間しかおらんかった」とかわかるわけないじゃん
年齢的なものとか、友達関係とか、その辺での個人の体感印象だろう
125名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:17:24.33ID:UF2mv3pw0126名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:17:31.03ID:UGuDXGOD0 5は元々人気あっただろ
微妙だったのは4かな
賛否両論あった気がする
微妙だったのは4かな
賛否両論あった気がする
127名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:17:46.64ID:JFDxViPj0 みんな「FFはFF・ドラクエはドラクエ」「どっちもめちゃくちゃおもしろい」って感じで比較してる同級生は自分の周りではほとんどいなかった
128名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:17:47.26ID:LRjvNeD70 ドラクエは出版社エニックスを背景に書籍が充実してたな
129名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:17:59.02ID:c+3b0NLl0130名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:18:37.15ID:kOu/1HZh0131名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:18:47.17ID:z3f0aKCs0 「5がリメイクで評価された」は後参丸出し
7ならわかる
7ならわかる
132名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:18:58.28ID:6cQdZpbT0 >>125
今ではFFの方が売上圧倒してますよ。
今ではFFの方が売上圧倒してますよ。
133名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:19:49.95ID:IKxr4qnq0 >>9
スライム系以外の仲間モンスター削除という暴挙に出たからなぁ
スライム系以外の仲間モンスター削除という暴挙に出たからなぁ
134名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:19:51.24ID:uRtl5bK/0135名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:20:22.21ID:UF2mv3pw0 ドラクエ6〜7あたりは暗黒期でFFは当時黄金期だったけど
ドラクエ7の売上は400万越えてFF7や8超えて日本で一番売れたPSソフトだったから
昔からドラクエだから買うって人のがFFより多かった
ドラクエ7の売上は400万越えてFF7や8超えて日本で一番売れたPSソフトだったから
昔からドラクエだから買うって人のがFFより多かった
136名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:20:34.20ID:DrQ0pAhO0 ゲマを倒したくてレベル上げ必死になった記憶
137名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:20:38.06ID:wsQxjk380 5は最初から神回だろ
FFも5が最高傑作
FFも5が最高傑作
138名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:21:03.92ID:R7fB2ymu0 はぐれメタル3匹仲間にしてる画像をゲーム雑誌か何かで見て「すげー!」とか言ってた記憶ならあるわ
139名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:21:16.49ID:CIXTEIxx0 評価低いってことはなかったなあ
ただ仲間になるやつの自由度
サンチョとかピピンとか応用の効かないやついるのは好きじゃなかったぐらい
ただ仲間になるやつの自由度
サンチョとかピピンとか応用の効かないやついるのは好きじゃなかったぐらい
140名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:21:18.73ID:fziEvY/p0 >>113
俺は当時FF派だったんだけど、自分的にはFFXでDQを逆転したと思ってた
グラフィックの力というより、演出力とグラ+BGMの総合力で上回ったって感じで
当時はDQ派とFF派の争いが物凄く強い時代だったから
両派の対立も無関係じゃないだろうな
ちなみに今はFFよりDQの方が好きかな
ゲームっぽいゲームって感じで
俺はプレイしてないけど、[をプレイしてるのをじかに見てそう思った
いい感じにゲームとして進化したなって
>>115
FFはゲームに過ぎないのに勘違いしたんだよな
質の高いストーリーを楽しみたいなら、小説・漫画・映画・アニメを見る
ゲームだからゲームである事が重要なのに、そこを完全にはき違えた
俺は当時FF派だったんだけど、自分的にはFFXでDQを逆転したと思ってた
グラフィックの力というより、演出力とグラ+BGMの総合力で上回ったって感じで
当時はDQ派とFF派の争いが物凄く強い時代だったから
両派の対立も無関係じゃないだろうな
ちなみに今はFFよりDQの方が好きかな
ゲームっぽいゲームって感じで
俺はプレイしてないけど、[をプレイしてるのをじかに見てそう思った
いい感じにゲームとして進化したなって
>>115
FFはゲームに過ぎないのに勘違いしたんだよな
質の高いストーリーを楽しみたいなら、小説・漫画・映画・アニメを見る
ゲームだからゲームである事が重要なのに、そこを完全にはき違えた
141名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:22:17.75ID:/R0khmhm0 昔はネットとか無かったのに
評価されてなかったってどこ情報なんやろ
Vジャンプすらない時代やぞ
評価されてなかったってどこ情報なんやろ
Vジャンプすらない時代やぞ
142名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:23:00.34ID:slw74hwY0143名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:23:02.76ID:Shu1Zuk00 DQ7とか販売延期しまくった挙げ句にあのクオリティだったから叩かれてたな
伝説の踊り子ムービー
伝説の踊り子ムービー
144名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:23:40.45ID:OtfJQ9Sj0 3までは面白かったけど4は不評で5は買ったけど放置してどっかいったな
145名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:23:51.59ID:5sLPhgsn0 俺は3人PTってのだけ気に食わんかったが
他はモンスターのほうがつええよな・・と思いつつ家族PTをこだわりで組んでた
でもホントFFと比較される上に7からはクソとか8からはとか10からはとか
散々賛否両論フルボッコのFFより恵まれてるからいいじゃんw
12からまた松野のFFTサーガ始まってくれるんだろうなと思ったのに
沈没して涙目な俺に比べりゃドラクエファンは恵まれてるよ
他はモンスターのほうがつええよな・・と思いつつ家族PTをこだわりで組んでた
でもホントFFと比較される上に7からはクソとか8からはとか10からはとか
散々賛否両論フルボッコのFFより恵まれてるからいいじゃんw
12からまた松野のFFTサーガ始まってくれるんだろうなと思ったのに
沈没して涙目な俺に比べりゃドラクエファンは恵まれてるよ
146名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:23:55.17ID:0O3ILiKG0 動きが遅くてイライラした
147名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:23:59.05ID:bvR9X9tU0 リメイクで評価されたというよりも単にPS2で他に面白いゲームがなかったんだろ
だから無駄に5と8の評価が高い
だから無駄に5と8の評価が高い
148名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:24:11.97ID:EzXI4ECB0 Vの主人公ってほんと悲惨だよな
小学生〜20歳くらい?まで奴隷
すぐに30歳くらいまで石にされる
青春なさすぎワロタ
小学生〜20歳くらい?まで奴隷
すぐに30歳くらいまで石にされる
青春なさすぎワロタ
149名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:24:13.00ID:IKxr4qnq0 >>142
今となってはFF7のリメイクの完結がいつになるのか心配されるという皮肉なことに
今となってはFF7のリメイクの完結がいつになるのか心配されるという皮肉なことに
150名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:24:31.39ID:7LvIp99I0 7のマルベリが好き
アイラも好きだがジプシー風のキャラデザだけが残念
アイラも好きだがジプシー風のキャラデザだけが残念
151名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:24:45.90ID:dBZOf0yY0 ドラクエ7やff7の時はコンビニで予約して買った記憶がある
なぜコンビニで買ったのか覚えていないw
なぜコンビニで買ったのか覚えていないw
152名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:00.55ID:UF2mv3pw0153名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:01.69ID:ccW67TzP0 普通に品薄で発売して2週間ぐらいは中古屋で中古1.8万(買取1.2万)で売ってたわ
新宿の量販店で大量入荷して2割引で売ってたの買ったから
いい小遣い稼ぎになった
当時はネットもないし値崩れは遅かった
新宿の量販店で大量入荷して2割引で売ってたの買ったから
いい小遣い稼ぎになった
当時はネットもないし値崩れは遅かった
154名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:04.26ID:hWRgbg/i0 ネットはなくても雑誌はあるんだよ
DQ5はつまらなかった、手抜き、バグだらけ、AIにエルフの飲み薬勝手に使われるとおかしな部分がやり玉に上がってたよ
落語家の三遊亭円丈がパソコン雑誌でコラム持っててドラクエクソゲーとか叩いてた時代
DQ5はつまらなかった、手抜き、バグだらけ、AIにエルフの飲み薬勝手に使われるとおかしな部分がやり玉に上がってたよ
落語家の三遊亭円丈がパソコン雑誌でコラム持っててドラクエクソゲーとか叩いてた時代
155名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:20.21ID:R7fB2ymu0 売上が4と比べると少ないってのも
当時のスーファミの普及台数によるとこもあるしな
当時のスーファミの普及台数によるとこもあるしな
156名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:49.23ID:slw74hwY0157名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:50.09ID:PpOXBCiK0158名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:53.73ID:SBumlne30 いや再評価って
当時俺の周りはみんな5好きだったぞやっぱモンスター仲間にできるのはやばかった
当時俺の周りはみんな5好きだったぞやっぱモンスター仲間にできるのはやばかった
159名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:25:54.69ID:USDh/8ri0 5のSFC版が一番好きだけどPS2版は嫌いだわ
3Dが安っぽくて雰囲気台無し
3Dが安っぽくて雰囲気台無し
160名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:26:21.10ID:LRjvNeD70161名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:26:45.55ID:MWqrVp2t0 SFCでは3人パーティーだったのは忘れてたけど、当時から大人気だったよ。ビアフロ問題は「気まぐれコンセプト」でもネタにされてた。
162名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:26:53.41ID:IKxr4qnq0163名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:28:45.96ID:FaBsF6j10 前スレの流れまとめると
5>3>11>4>(良作)8>2>6>1(並作)9>10>7(駄作)
って感じ?
5>3>11>4>(良作)8>2>6>1(並作)9>10>7(駄作)
って感じ?
164名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:28:58.45ID:K7r03THY0 このころからFF派の声が大きくなってたから微妙って思われてるだけで、評価されてなかったらビアンカ派フローラ派で長年揉めるわけがない
165名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:29:29.35ID:UF2mv3pw0166名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:29:43.89ID:WvzS8OUo0 6はリメイクでSFC版で容量の都合でカットされたガンディーの話がなく、仲間モンスター含めゴミリメイクだったのが残念
167名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:29:44.49ID:IKxr4qnq0168名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:29:49.78ID:Shu1Zuk00169名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:30:04.24ID:slw74hwY0 >>157
DQ7に関してはムービーが何じゃコレ状態だから
子供も拒絶した
そもそもあんな全体シナリオ糞長くて、間に薬草屋の不倫の話とか長々見せられるRPG子供が耐えられるわけ無いしw
DQ7はチグハグな駄作
DQ7に関してはムービーが何じゃコレ状態だから
子供も拒絶した
そもそもあんな全体シナリオ糞長くて、間に薬草屋の不倫の話とか長々見せられるRPG子供が耐えられるわけ無いしw
DQ7はチグハグな駄作
170名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:30:15.99ID:bvR9X9tU0 そもそもビアンカフローラ論争なんて当時はなかった
171名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:30:23.35ID:ztWB63qZ0 元々高評価
ただFFが伸びてきて、追い付き追い越されのレベルまで上がってきたから
評価を低く見られがちなだけ
ただFFが伸びてきて、追い付き追い越されのレベルまで上がってきたから
評価を低く見られがちなだけ
172名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:30:36.57ID:GbKfxLMa0 >>「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」
こいつの周りにいた人間含めて頭おかしかっただけだろ
こいつの周りにいた人間含めて頭おかしかっただけだろ
173名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:31:34.58ID:dBZOf0yY0174名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:31:51.28ID:R7fB2ymu0 >>172
草
草
175名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:32:29.19ID:KQUeDSn80 マジかおパパス…
176名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:32:29.54ID:IKxr4qnq0 >>172
当時からグラだの音源だのぶつくさ言いながらプレイしてたおっさんなんて今やジジイだろうにな
当時からグラだの音源だのぶつくさ言いながらプレイしてたおっさんなんて今やジジイだろうにな
177名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:32:52.91ID:UVBg+oBu0 >>170
どっちを選んだらいいかって事は発売当初から言われてたよ
どっちを選んだらいいかって事は発売当初から言われてたよ
178名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:33:28.83ID:jBVMEett0 FFはドラクエのパチモンって印象でFCの頃はやる気がしなかった
SFCでFF6が出た頃にやって面白かったから4と5もやったけど
SF要素が鼻について王道のドラクエとは別ジャンルの扱い
ドラクエ6がイマイチだったのとPSのFF7の衝撃でスクエアとエニックスの立場が逆転した印象
SFCでFF6が出た頃にやって面白かったから4と5もやったけど
SF要素が鼻について王道のドラクエとは別ジャンルの扱い
ドラクエ6がイマイチだったのとPSのFF7の衝撃でスクエアとエニックスの立場が逆転した印象
179名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:33:35.31ID:Fd7+bhvu0 新作が出るたびに不評だった前作が持ち上げられる
180名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:33:54.91ID:CIXTEIxx0181名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:34:10.85ID:9yYTSMEm0 スーファミで初めてやったときに子供だったか大人だったかで評価は分かれる
基本的に子供がやるもんなのでみんなクソゲー評価だったな
だいぶ経って当時の子供が大人になってから思い出トークでビアンカフローラの話で盛り上がることが積み重なっていつの間にか良ゲーみたいな扱いに変わっていった
基本的に子供がやるもんなのでみんなクソゲー評価だったな
だいぶ経って当時の子供が大人になってから思い出トークでビアンカフローラの話で盛り上がることが積み重なっていつの間にか良ゲーみたいな扱いに変わっていった
182名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:35:06.46ID:bvR9X9tU0 >>177
確かに戦闘能力や入手アイテム的にはあったな
確かに戦闘能力や入手アイテム的にはあったな
183名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:35:34.98ID:CIXTEIxx0184名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:35:35.56ID:iz8pw0nv0 人気のドラクエ
実力のFF
実力のFF
185名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:35:43.90ID:aati8YuJ0 ドラクエ6はストーリーが複雑で思いだせない
186名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:37:28.59ID:OqjFv2hO0 スラリン3匹仲間にして裏技でレベル99にしてしゃくねつで最後までやってた
ff6もバニシュデスでやってた
ff6もバニシュデスでやってた
187名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:37:52.66ID:bvR9X9tU0188名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:37:56.72ID:kOu/1HZh0189名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:38:14.69ID:k842gXfO0 7はキャラデザと伝説装備のデザインが酷かったのよね
あの主人公がどうやってあの伝説の装備つけるんやと
配色もおかしかったし
後年の作品でも色は修正してるけど
作品によって色違うし
あの主人公がどうやってあの伝説の装備つけるんやと
配色もおかしかったし
後年の作品でも色は修正してるけど
作品によって色違うし
190名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:38:48.27ID:CIXTEIxx0 7は最初のお使い30分以上あるやん
二度とやらん
二度とやらん
191名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:38:51.24ID:IKxr4qnq0192名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:39:04.22ID:ah01nQj10 >>25
昔はジョジョ読んでるって言うとキモイって言われたのに、今は昔からファンでしたってやつ多すぎ。
昔はジョジョ読んでるって言うとキモイって言われたのに、今は昔からファンでしたってやつ多すぎ。
193名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:39:56.92ID:mojHM/2V0 元々は中評価だろ!
194名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:40:05.05ID:WVYTaJKx0 >>187
3、4,5あたりはやり込み要素あるからいいんだよ簡単でも
3、4,5あたりはやり込み要素あるからいいんだよ簡単でも
195名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:40:19.90ID:XX7m+Jcz0 ピエールの汎用性は異常
196名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:40:36.21ID:/2qnoO/k0 当時の情報は周りの友達かファミ通などゲーム雑誌の情報ぐらいしかないけど
せっかくのスーファミなのにグラフィックが悪くてがっかりというのはよく見た
せっかくのスーファミなのにグラフィックが悪くてがっかりというのはよく見た
197名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:40:47.18ID:olz2ejor0198名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:40:59.27ID:slw74hwY0199名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:41:01.63ID:dJtDEdWj0 ドラクエ5の中の俺は結婚出来て子供いたのになぁ
200名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:41:12.34ID:fziEvY/p0201名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:41:43.07ID:UoJBH3a70202名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:41:54.31ID:ADd9M8S90 ロトシリーズの盛り上がりが沈静化していく過程でしたからね
4以降のドラクエの惨状を見れば5はまだ遊べたという再評価なんじゃないの
4も延々雑魚と戦わされて、全員が揃ったらストーリー弱体化、AI戦闘不評、でイマイチな出来
5もストーリーが一本道で面白くなくなって冒険要素が無くなった
スーファミになって圧倒的に進化すると思ったらあんまり変わってなかった
モンスターを仲間に出来なかったら糞ゲーでした
6は記憶にない
7はFFみたいなアビリティ集めが苦痛で投げ出した
4以降のドラクエの惨状を見れば5はまだ遊べたという再評価なんじゃないの
4も延々雑魚と戦わされて、全員が揃ったらストーリー弱体化、AI戦闘不評、でイマイチな出来
5もストーリーが一本道で面白くなくなって冒険要素が無くなった
スーファミになって圧倒的に進化すると思ったらあんまり変わってなかった
モンスターを仲間に出来なかったら糞ゲーでした
6は記憶にない
7はFFみたいなアビリティ集めが苦痛で投げ出した
203名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:41:57.85ID:EZBf7EQD0 リメ5でモンスター3匹ずつ仲間にしようと頑張ったが途中で本体のほうが壊れて断念した
204名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:42:00.34ID:7LvIp99I0 7の楽曲は神なのよ
すぎやまこういち先生ありがとう
すぎやまこういち先生ありがとう
205名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:42:09.63ID:bvR9X9tU0206名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:42:42.59ID:YUUdQN/T0 冒頭の子供1人でのエピソードが長すぎるわ
あれを乗り越える気が全く起きなく途中で投げちゃう
あれを乗り越える気が全く起きなく途中で投げちゃう
207名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:42:48.71ID:gMEjtEX50 リメイクなんか所詮ゴミよ
リアタイでやらなきゃ何も分からない
リアタイでやらなきゃ何も分からない
208名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:42:55.81ID:DAcUKnZu0 ドラクエ3のリメイクはいつ出るんだろ
絶対買うけど
絶対買うけど
209名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:42:58.24ID:dKytriT40 嫁がどうこうとかの話の盛り上がりは別に一切なかったけどゲームとしては普通に盛り上がってたけど
3人パーティはいまいちな評価だった
3人パーティはいまいちな評価だった
210名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:43:17.43ID:UF2mv3pw0 3の頃と比べてドラクエ人気に陰りが見え始めたのが5の頃だったってだけ
その後の人気を見たら5の評価は当時から高かったってのは分かる
その後の人気を見たら5の評価は当時から高かったってのは分かる
211名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:43:39.73ID:D8ExdCJi0 >>3
適当な思い込みで言うお前みたいのが出るから
ネットでおかしな話が出来上がるわけだw
そんな事実はない
ドラクエ出たら、ドラクエを買うんだよ。
後回しにするなんてやつはいない。販売本数を見てからいえ。
6の方が多いんだよ。
SFCの市場は92秋の方が強かった上に、定価も11400円もするのにバカ売れしてんだよ
5なんか6よりした扱いするのが事実ベースだっての
適当な思い込みで言うお前みたいのが出るから
ネットでおかしな話が出来上がるわけだw
そんな事実はない
ドラクエ出たら、ドラクエを買うんだよ。
後回しにするなんてやつはいない。販売本数を見てからいえ。
6の方が多いんだよ。
SFCの市場は92秋の方が強かった上に、定価も11400円もするのにバカ売れしてんだよ
5なんか6よりした扱いするのが事実ベースだっての
212名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:44:18.13ID:F84fsg3r0 4はレベルアップで良い数字が出るまでリセット繰り返してたわ、ミネア
213名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:44:19.43ID:bHkz7vQ30 ドラクエ5はグラフィックもだが音質がね・・・
一応数ヶ月後発のFF5に負けるのはともかく
一年も前に出たFF4にすら完敗ってのは流石にどういうことなのかと
一応数ヶ月後発のFF5に負けるのはともかく
一年も前に出たFF4にすら完敗ってのは流石にどういうことなのかと
214名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:44:26.32ID:YUUdQN/T0 >>202
ストーリーは1から4どれも一本でしょ
ストーリーは1から4どれも一本でしょ
215名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:44:43.62ID:sieiVhYw0216名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:45:03.71ID:D8ExdCJi0217名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:45:13.71ID:DcW+s37X0 >>24
ゲームの面白さはグラフィックじゃないからねえ
ゲームの面白さはグラフィックじゃないからねえ
218名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:45:56.44ID:jBVMEett0 >>191
日本で一番人口が多い団塊ジュニア世代が当時大学生から高校生
初代ドラクエからやり続けてるリアルタイム世代
オモチャや漫画&アニメを売る側もこの世代に合わせて商品の対象年齢を引き上げていった
日本で一番人口が多い団塊ジュニア世代が当時大学生から高校生
初代ドラクエからやり続けてるリアルタイム世代
オモチャや漫画&アニメを売る側もこの世代に合わせて商品の対象年齢を引き上げていった
219名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:46:02.18ID:COJ0kIXK0 少年アシベが好きだったから好んでイエティ育ててたらレベルが中途半端なとこで上限ある事知ってガッカリした
220名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:46:27.70ID:UoJBH3a70 リメイクは難易度激減するからおもろないねん
221名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:47:30.88ID:irSRW8fT0222名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:47:32.59ID:ML5uBbhE0 原作は出荷280万本で今振り返ると売れてないのよね
最近国内400万本、500万本がポンポン出るから昔の数字がショボく感じる。あつ森なんか1000万本越えてるしな
当時はみんな遊んでる印象だったんだが
最近国内400万本、500万本がポンポン出るから昔の数字がショボく感じる。あつ森なんか1000万本越えてるしな
当時はみんな遊んでる印象だったんだが
223名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:47:46.08ID:CIXTEIxx0 5のりメイクは良かったよな
運命の輪ぇ
運命の輪ぇ
224名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:08.48ID:DxhK2d7YO225名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:09.41ID:l0XcXqoK0 元々も評価は低かったと思うぞ
主に結婚関係のシナリオのご都合主義感が強すぎるところとか
主に結婚関係のシナリオのご都合主義感が強すぎるところとか
226名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:15.23ID:cBzJs80a0 ピエール優秀さに気づいたのは大人になってからバトルシステムの仕様に気づいてからやなぁ
単純にHP高いゴレムスあたりの方がスタメンやったわ
単純にHP高いゴレムスあたりの方がスタメンやったわ
227名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:16.59ID:slw74hwY0228名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:43.38ID:0jXfleTK0 >>217
ゲームの面白さもFF5>DQ3>FF3>DQ4>FF4>DQ5だったぞ
ゲームの面白さもFF5>DQ3>FF3>DQ4>FF4>DQ5だったぞ
229名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:45.15ID:EZBf7EQD0 11ベースで123リメイクやりたい
8が発売されたときも思ったけどw
発表されたあのリメイクはいらんなぁ
あと10のオフラインは等身作り直してほしい
8が発売されたときも思ったけどw
発表されたあのリメイクはいらんなぁ
あと10のオフラインは等身作り直してほしい
230名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:48:49.08ID:kOu/1HZh0 >>176
とはいえマツコの知らない世界のゲームBGM回で序曲聞き比べで1→5→8と聞いていたけど、5の序曲をマツコは「こんなものなのね」ぐらいの反応しかしなかった
プレゼンターはファミコンからスーファミになって3音から8音になったと説明していたけど、5よりリメイク3の序曲にしておけば反応が違っていただろうにと思ったわ
ちなみに8の序曲には進化を感じて驚いていた
とはいえマツコの知らない世界のゲームBGM回で序曲聞き比べで1→5→8と聞いていたけど、5の序曲をマツコは「こんなものなのね」ぐらいの反応しかしなかった
プレゼンターはファミコンからスーファミになって3音から8音になったと説明していたけど、5よりリメイク3の序曲にしておけば反応が違っていただろうにと思ったわ
ちなみに8の序曲には進化を感じて驚いていた
231名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:49:19.13ID:8N9gNqB90 悪くは無かったけどスーファミのFFが凄すぎて
ファミコン時代はドラクエ派だったが完全にFF派になったな
ファミコン時代はドラクエ派だったが完全にFF派になったな
232名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:49:26.29ID:r+dguMSJ0233名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:49:38.26ID:slw74hwY0234名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:49:41.43ID:SIselELB0 ドラクエ5は転職システムがないことでクソゲー扱いされてたわ
235名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:50:02.18ID:8EIA6Bd50 今のFFはクソゲー連発しすぎて評価落としてるよな
236名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:50:22.71ID:YUUdQN/T0 dqすれだけど、ff3リメイクについて。
なんであれ的最大3匹までなんてクソ仕様ブッ込まれてんの?
なんであれ的最大3匹までなんてクソ仕様ブッ込まれてんの?
237名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:50:45.52ID:wCMzJ6qW0 >>232
FF8はリノアル説があるからストーリー評価ではエアリス殺しましょうのFF7越えしてるぞ
FF8はリノアル説があるからストーリー評価ではエアリス殺しましょうのFF7越えしてるぞ
238名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:51:02.51ID:fziEvY/p0 >>213
FFはDQのパチモンとか散々な言われようなわけだけどw、
FFってTからグラフィックもBGMも気合が入っていて
好みの問題もあるにせよ、元からDQより出来は良かった
(そもそも俺はリアル世代でFFUが実質初RPGで、続いてTやってVやってるから)
俺も後で聞いただけの話だからよくは知らんのだが
スクエアはFFに社運賭けてて、それでファイナルをつけたって事らしいし
それ故に作品に注ぎ込まれた熱量が違うんだよな
だから仕方のない部分はあるよ
当時のスクエア内部がどうだったのかは知らないけど
何となく打倒ドラクエで燃えてたんじゃないかって気もするし
>>216
そもそも俺当時はバリバリのFF派w
FFはDQのパチモンとか散々な言われようなわけだけどw、
FFってTからグラフィックもBGMも気合が入っていて
好みの問題もあるにせよ、元からDQより出来は良かった
(そもそも俺はリアル世代でFFUが実質初RPGで、続いてTやってVやってるから)
俺も後で聞いただけの話だからよくは知らんのだが
スクエアはFFに社運賭けてて、それでファイナルをつけたって事らしいし
それ故に作品に注ぎ込まれた熱量が違うんだよな
だから仕方のない部分はあるよ
当時のスクエア内部がどうだったのかは知らないけど
何となく打倒ドラクエで燃えてたんじゃないかって気もするし
>>216
そもそも俺当時はバリバリのFF派w
239名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:51:57.61ID:bvR9X9tU0 >>222
それはスイッチ後の任天堂がおかしいだけ
それはスイッチ後の任天堂がおかしいだけ
240名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:52:03.20ID:irSRW8fT0241名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:52:03.55ID:VjflkuvU0 牧島 かれん(まきしま かれん、1976年〈昭和51年〉11月1日 ) は、日本の政治家、政治学者。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、デジタル大臣(第2・3代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、行政改革担当大臣。
前職 横浜薬科大学客員教授
現職衆議院議員
デジタル大臣
内閣府特命担当大臣(規制改革)
所属政党自由民主党(麻生派)
前職 横浜薬科大学客員教授
現職衆議院議員
デジタル大臣
内閣府特命担当大臣(規制改革)
所属政党自由民主党(麻生派)
242名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:52:42.99ID:RFEP0aTY0 当時はファイファン派だろ?
FFなんてオサレな略してる小学生はいなかった
FFなんてオサレな略してる小学生はいなかった
243名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:53:34.32ID:CIXTEIxx0 FF5は月に行ったことぐらいしか
あと常時浮いてたイメージや
6のほうが好きだわな
あと常時浮いてたイメージや
6のほうが好きだわな
244名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:53:49.01ID:UF2mv3pw0 ドラクエ5は今でも一般人レベルで語り継がれて傑作扱いされてるけど
FF5の人気はオタク寄りなとこあるから結局そういう事だろ
当時はコアなゲームオタク界ではドラクエよりFF派が多くなったから
評判悪かった印象を持ってるけど一般層にはそういう感覚が無いから
リメイクで評価変わったとか言われてもナニレソ?って感じになる
FF5の人気はオタク寄りなとこあるから結局そういう事だろ
当時はコアなゲームオタク界ではドラクエよりFF派が多くなったから
評判悪かった印象を持ってるけど一般層にはそういう感覚が無いから
リメイクで評価変わったとか言われてもナニレソ?って感じになる
245名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:54:17.11ID:ewHsLvmx0246名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:55:10.10ID:RKkGTBYU0 ドラクエ11て戦闘がつまらなすぎて
やっぱダクソよくできてんなー。ておもう
あんだけ挙動もっさりでイライラする戦闘なのにw
やっぱダクソよくできてんなー。ておもう
あんだけ挙動もっさりでイライラする戦闘なのにw
247名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:55:14.99ID:bvR9X9tU0248名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:55:20.56ID:dhLGc20E0 >>243
FF5はジョブチェンジシステムがキレキレすぎてドラクエ3の転職システムを上回ったってゲーム業界の序列を激変させてた
同時期のDQ5は逆に転職システムしかない地味ゲーで誰からも見向きもされてなかったな
FF5はジョブチェンジシステムがキレキレすぎてドラクエ3の転職システムを上回ったってゲーム業界の序列を激変させてた
同時期のDQ5は逆に転職システムしかない地味ゲーで誰からも見向きもされてなかったな
249名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:56:13.65ID:kOu/1HZh0 >>220
5に関してはリメイクのが僅かに難易度上がったと思うが
4人パーティーになったとはいえ、敵の最大出現数も上がったし、ボスもオリジナルより強化されている
特に火炎の息のダメージがかなり上がっているし、ボスもカンダタの攻撃力がHPの低い奴は一撃でやられるレベルなのに痛恨も行うほどに
5に関してはリメイクのが僅かに難易度上がったと思うが
4人パーティーになったとはいえ、敵の最大出現数も上がったし、ボスもオリジナルより強化されている
特に火炎の息のダメージがかなり上がっているし、ボスもカンダタの攻撃力がHPの低い奴は一撃でやられるレベルなのに痛恨も行うほどに
250名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:56:52.52ID:CIXTEIxx0251名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:57:05.38ID:apYPVim00 >>24
正直FFがドラクエに勝てなかったのは絵師の差だと思うわ。絵師が逆ならFFが代表的なRPGになってたはず
正直FFがドラクエに勝てなかったのは絵師の差だと思うわ。絵師が逆ならFFが代表的なRPGになってたはず
252名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:57:11.96ID:cxak8FHB0 >>247
FF8はオーラだけドローしておけばオーラ押しでエンハーや超武神といった特殊技使いまくれるのがシステムとして神すぎた
FF8はオーラだけドローしておけばオーラ押しでエンハーや超武神といった特殊技使いまくれるのがシステムとして神すぎた
253名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:57:45.15ID:mPtbOo5f0 >>104
わかるわ
あとになってネットで絶賛されてて首を傾げた
戦闘面白くないしキャラの魅力も無いし途中で投げたもん
数年後だったかそれ以上たってから何度かやろうとしたけどやっぱり無理だった
あとマザー2
わかるわ
あとになってネットで絶賛されてて首を傾げた
戦闘面白くないしキャラの魅力も無いし途中で投げたもん
数年後だったかそれ以上たってから何度かやろうとしたけどやっぱり無理だった
あとマザー2
254名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:57:51.21ID:8hO6Js/W0255名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:58:29.30ID:EwrEI01Z0 リメイクは3Dになった事でマップが狭っ苦しくて探索しづらいし好きじゃなかったわ
フィールドでは森よりでかい巨人に見えたのもマヌケだった
フィールドでは森よりでかい巨人に見えたのもマヌケだった
256名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:58:29.45ID:CdmssjwE0 帰ったらファイファンやろーぜ
257名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:58:43.25ID:2Yzr7aE20258名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:58:58.26ID:CSChfbIY0 評価はイマイチだったわ
後年懐かしんで語る要素があったから異様に持ち上げられてるだけだ
後年懐かしんで語る要素があったから異様に持ち上げられてるだけだ
259名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:59:06.18ID:XPwM2obo0260名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:59:10.32ID:CIXTEIxx0261名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:59:28.49ID:LkB3wvUM0 FFは8から勘違いして変な方向行っちゃってるからな
262名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:59:36.55ID:jBVMEett0263名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 11:59:58.30ID:k842gXfO0 当時のドラクエ5も当然ターゲットは小中学生で
その層にクリアのトロフィーでないワイフが受け入れられてたかは微妙
その層にクリアのトロフィーでないワイフが受け入れられてたかは微妙
264名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:00:40.93ID:uQ4/S8pO0265名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:00:56.75ID:ZIlxxVlY0 4がすごくて期待値高すぎて拍子抜けだった記憶
266名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:00:56.31ID:CSChfbIY0 >>104
当時は期待外れというのが普通の評価だったな
当時は期待外れというのが普通の評価だったな
267名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:01:05.91ID:XvAngmBW0268名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:01:15.94ID:CIXTEIxx0 FFはファミリーコンピューターファミリーだと何度も
269名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:01:35.89ID:bvR9X9tU0270名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:01:53.99ID:bHkz7vQ30271名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:02:50.73ID:nulaE1Z20 FFと比べてグラフィックがあまり進化してなかったから
いろいろ言われてたのは覚えてる
4までと比べるとかなりストーリー重視になってて
FF化したとも言われてたような
いろいろ言われてたのは覚えてる
4までと比べるとかなりストーリー重視になってて
FF化したとも言われてたような
272名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:02:55.75ID:slw74hwY0273名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:02:59.46ID:uSZtm4iA0274名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:03:06.70ID:mW4a0l5y0 >>141
口コミによる情報交換が活発だったし、「評価されてなかった」てことは流石にないがゲーム雑誌でのライター・読者による批評の中でもボチボチ批判的な意見はあった。
"ドラクエのFF化"て投稿も載ってたし
口コミによる情報交換が活発だったし、「評価されてなかった」てことは流石にないがゲーム雑誌でのライター・読者による批評の中でもボチボチ批判的な意見はあった。
"ドラクエのFF化"て投稿も載ってたし
275名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:03:12.91ID:xE3JlJve0 >>15
リアルタイムで当時を知っていたら当初は微妙扱いされてたことを知ってると思うんだ
そういうのが徐々に覆っていってある日気がついたら名作中の名作扱いになっていった
評価を勝ち取っていったゲームだ思う
リアルタイムで当時を知っていたら当初は微妙扱いされてたことを知ってると思うんだ
そういうのが徐々に覆っていってある日気がついたら名作中の名作扱いになっていった
評価を勝ち取っていったゲームだ思う
276名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:03:13.81ID:9MyWMaRr0 DSリメイクでなら、まぁわからなくもないが、PS2リメイクでっていうのはありえないわ
全く流行ってないし、当時のクラスでも俺以外誰も買わなかったからな
全く流行ってないし、当時のクラスでも俺以外誰も買わなかったからな
277名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:03:28.20ID:+bevm3qM0 あくまで当時小学生の俺の周りの感想だが
グラフィックがファミコン並みでダサい
杖にターバンという主人公の見た目がダサい
なんで3人パーティー?
こんなので発売前の雑誌情報時点で買い控える奴続出してた
グラフィックがファミコン並みでダサい
杖にターバンという主人公の見た目がダサい
なんで3人パーティー?
こんなので発売前の雑誌情報時点で買い控える奴続出してた
278名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:04:01.12ID:T6V5OWWR0 >>261
勘違いして変な方向に行ったのはFF9だよ
三頭身のメルヘンチックなマスコットキャラみたいになってあらゆる購入者からクソゲーだのFFじゃねえだの叩かれまくってた
だからFF10で頭身が元の八頭身に戻されたけどw
勘違いして変な方向に行ったのはFF9だよ
三頭身のメルヘンチックなマスコットキャラみたいになってあらゆる購入者からクソゲーだのFFじゃねえだの叩かれまくってた
だからFF10で頭身が元の八頭身に戻されたけどw
279名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:04:04.25ID:4tClofiW0 3以降のドラクエはFFと比較してしまってあんまり記憶に残ってない
280名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:04:22.02ID:xE3JlJve0 >>272
俺の周りはエフエフとしか言ってなかったぞ
俺の周りはエフエフとしか言ってなかったぞ
281名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:04:55.19ID:J6T7uIvp0282名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:05:23.47ID:mW4a0l5y0 >>154
>AIにエルフの飲み薬勝手に使われる
これは各所で言われてて、あるゲーム雑誌で「ドラクエの次作では"エルフの飲み薬を使う時はプレイヤーに確認を求める"オプションをつけて欲しい」と書かれてた
>AIにエルフの飲み薬勝手に使われる
これは各所で言われてて、あるゲーム雑誌で「ドラクエの次作では"エルフの飲み薬を使う時はプレイヤーに確認を求める"オプションをつけて欲しい」と書かれてた
283名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:05:31.09ID:LRjvNeD70 >>272
FFだとファイナルファイトだしな
FFだとファイナルファイトだしな
284名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:05:34.69ID:9inkz34l0 リアルタイムでやってたのに3人パーティーだった記憶が全くないわ
PS2とDSでもやってるから記憶が消されたか
3人パーティーはないだろ
PS2とDSでもやってるから記憶が消されたか
3人パーティーはないだろ
285名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:06:14.61ID:wjhQBMyO0 会話できなくてもデボラを最初から選べてたらフローラは空気だっただろうな
286名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:06:31.55ID:9/s3JAus0 3人パーティーで劣化したってのが当初の意見だったような
287名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:06:38.90ID:CSChfbIY0288名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:06:58.82ID:bvR9X9tU0289名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:07:03.75ID:mW4a0l5y0 >>275
出る前の期待は凄かったが出た後の熱気はそうでもなかったような
出る前の期待は凄かったが出た後の熱気はそうでもなかったような
290名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:08:16.14ID:slw74hwY0291名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:08:25.46ID:xE3JlJve0 >>289
そう、発売してしばらくは微妙扱いだった
そう、発売してしばらくは微妙扱いだった
292名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:08:37.85ID:DAcUKnZu0 よく考えたら3人パーティーありえないよな
293名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:08:41.18ID:xwsubROs0 ドラクエって略し方からして
小学生レベルだとファイナルファンタジーがファイファンになるのは確定的に明らか
小学生レベルだとファイナルファンタジーがファイファンになるのは確定的に明らか
294名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:08:57.43ID:3R0hVJe90 SFCしかしらんけど、システムやストーリーあと難易度もちょうどよかった希ガス
ただパーティが3人だったのが嫌だったな。確か4は4人で、そこから減るのはないわと思った。当時。
ただパーティが3人だったのが嫌だったな。確か4は4人で、そこから減るのはないわと思った。当時。
295名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:08:59.36ID:jBVMEett0296名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:09:48.58ID:xE3JlJve0297名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:09:55.65ID:WVYTaJKx0 ドラクエに無駄なムービーいらないんだけどな
そういうのはFFでよかった
そういうのはFFでよかった
298名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:10:02.31ID:EaeNiFKd0 >>245,257
3を子供の時にリアルタイムでやってたけど、呼び名はファイファンだったよ
3を子供の時にリアルタイムでやってたけど、呼び名はファイファンだったよ
299名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:10:10.82ID:4tClofiW0300名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:10:10.31ID:2Yzr7aE20301名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:10:36.44ID:STO4YN2/0302名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:10:43.57ID:3EOrgXyE0 5でハードがSFCになってこれまでの1歩が半歩移動になって音楽も豊かになって
おぎゃーに始まり船出たら即戦闘してレヌール城演出やら村に青年期がいたりぬわー!から奴隷になったりワクワクしながらやってたわ
おぎゃーに始まり船出たら即戦闘してレヌール城演出やら村に青年期がいたりぬわー!から奴隷になったりワクワクしながらやってたわ
303名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:11:05.45ID:CSChfbIY0 >>290
1からやってたけど周り知らなかったわ
1からやってたけど周り知らなかったわ
304名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:11:32.39ID:slw74hwY0305名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:11:37.99ID:mW4a0l5y0306名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:11:41.83ID:bHkz7vQ30307名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:11:52.31ID:2Yzr7aE20 >>285
ビアンカはどこへ行った。
ビアンカはどこへ行った。
308名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:12:21.99ID:09xbuYSs0 まあ当時のドラクエが巨人でFFは西武でしたねデュフフ
309名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:12:32.01ID:TnLZAyFR0 当時は2みたいにボスが光って嬉しいくらいの評価しかなかったよな
310名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:12:33.50ID:RKkGTBYU0 ドラクエの戦闘とか全部クソだろw
戦略性もクソもないしアクション性もゼロ
戦闘だけなら属性相性とか出す順番とかある
ポケモンの方が良く出来てる
戦略性もクソもないしアクション性もゼロ
戦闘だけなら属性相性とか出す順番とかある
ポケモンの方が良く出来てる
311名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:12:53.36ID:d0fyhXGB0 なんかやりたくなってきたな
スライムナイトが仲間になりやすい割に使いやすいみたいな感じだったような
スライムナイトが仲間になりやすい割に使いやすいみたいな感じだったような
312名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:13:09.05ID:2Yzr7aE20 >>304
ゲームのパッケージに英語で書いてあるじゃん。アルファベットぐらいは分かるだろ。
ゲームのパッケージに英語で書いてあるじゃん。アルファベットぐらいは分かるだろ。
313名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:13:14.80ID:EaeNiFKd0314名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:13:43.55ID:mW4a0l5y0315名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:13:45.48ID:aRu3zCCK0 いやまじで3人パだった記憶が皆無やわ
動画探して見たら当然3人パだが、その動画見ても信じられんw
狐につままれた気分ですわw ちなみにリメイクはやってない
動画探して見たら当然3人パだが、その動画見ても信じられんw
狐につままれた気分ですわw ちなみにリメイクはやってない
316名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:14:14.24ID:tWeWZYdL0317名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:14:20.21ID:TnLZAyFR0 >>304
ファイファンだよな
ファイファンだよな
318名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:14:28.69ID:xE3JlJve0319名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:15:16.57ID:mW4a0l5y0 >>313
"あれ"とは別にデコが対戦格ゲーというか後のウォーザードみたいな剣やハルバードでドラゴンやら魔術師やらと戦うゲーム出してたな
"あれ"とは別にデコが対戦格ゲーというか後のウォーザードみたいな剣やハルバードでドラゴンやら魔術師やらと戦うゲーム出してたな
320名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:15:34.69ID:bvR9X9tU0321名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:15:59.31ID:JOUoHlFa0 不満点は重婚できないことと3人PTだったことくらいで
概ね高評価というか神ゲーだと思ったけどな当時
ネットもない時代だから、低評価だったって言う人は嫌いな人たちの集まりにいたからそう感じてるんじゃないか
概ね高評価というか神ゲーだと思ったけどな当時
ネットもない時代だから、低評価だったって言う人は嫌いな人たちの集まりにいたからそう感じてるんじゃないか
322名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:16:21.02ID:DVD32OUd0 ドラクエ5は、音楽がとにかく良い
323名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:16:42.96ID:DBqUwmju0 昭和生まれがアホな理由
それはドラクエをやってたから
それはドラクエをやってたから
324名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:16:56.98ID:i70ZYo5H0325名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:16:57.92ID:R9FyqDXM0 DQはFC→SFCになっても良くも悪くもドラクエって感じで違和感なかったが
FFはシナリオライターが変わったせいか、4からお涙頂戴的な演出が鼻について仕方がなかったなぁ
FFはシナリオライターが変わったせいか、4からお涙頂戴的な演出が鼻について仕方がなかったなぁ
326名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:17:40.08ID:CIXTEIxx0 >>315
おれもリメイクやるまでそうだったわ
でも戦闘で文句あった記憶もないんだよなあ
ドラクエ6の職業システムとかあかんなあと思うが結局最適解的に全員ハッスルダンスとか個性が消えた感
まあ5はピピンとか少し育ててもう絶対連れて行かなかったがw
おれもリメイクやるまでそうだったわ
でも戦闘で文句あった記憶もないんだよなあ
ドラクエ6の職業システムとかあかんなあと思うが結局最適解的に全員ハッスルダンスとか個性が消えた感
まあ5はピピンとか少し育ててもう絶対連れて行かなかったがw
327名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:18:31.17ID:d2wNB56K0 どっちも楽しめたけどその当時遊んだ年齢でも違うんじゃね
328名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:18:50.27ID:q9/ZKG0o0 5ちゃんの書き込みに突っ込んで記事にまですんなよ…
329名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:18:56.41ID:0aQ19snZ0 >>3
シレンはホンマ名作だわ
シレンはホンマ名作だわ
330名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:19:21.77ID:bvR9X9tU0331名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:19:23.16ID:EOfTWsdQ0 ドラクエ5で転職システムなくて大不評だったもんだからドラクエ6であわてて転職システム復活させてたし
ドラクエ5は黒歴史なんだよね
ドラクエ5は黒歴史なんだよね
332名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:19:33.28ID:i70ZYo5H0333名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:19:46.48ID:wjhQBMyO0 >>307
ビアンカかデボラのどっち選ぶって話になって、フローラの存在が空気になるだろうって意味
ビアンカかデボラのどっち選ぶって話になって、フローラの存在が空気になるだろうって意味
334名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:20:05.54ID:D8ExdCJi0 >>278
8が不評で原点回帰で作ったのが9だぞ?
リアル路線よりシステムが詰みになる糞だったせいもあるが・・・
まぁ9も評価が高いとは言えないけど、PSの限界まで使い切ってるんだよな
8のテンポの悪さを改善させてたり。
8が不評で原点回帰で作ったのが9だぞ?
リアル路線よりシステムが詰みになる糞だったせいもあるが・・・
まぁ9も評価が高いとは言えないけど、PSの限界まで使い切ってるんだよな
8のテンポの悪さを改善させてたり。
335名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:20:11.91ID:9LWWaf010 >>331
黒歴史wwwwwwww
黒歴史wwwwwwww
336名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:20:14.16ID:FaBsF6j10 結局ドラクエのNo. 1を決めるならXで確定?
337名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:20:20.21ID:VR77TQlL0 >>159
PS2版はキャラクターの頭身がキモい
PS2版はキャラクターの頭身がキモい
338名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:20:44.66ID:IN1/L6pG0 5は小学生の時やっててセーブがすぐ消えるのが致命的だったな
1時間しかゲームできなかったから何回も消えてクリアするまでとてつもない時間がかかった
1時間しかゲームできなかったから何回も消えてクリアするまでとてつもない時間がかかった
339名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:09.50ID:qHEiQQwJ0 >>24
FFはストーリーをいちいち映像にして進めるから、見るのがめんどくさかった。
FFはストーリーをいちいち映像にして進めるから、見るのがめんどくさかった。
340名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:10.58ID:i70ZYo5H0341名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:13.44ID:VrxlVGVA0 >>331
4でも転職システム無かったじゃん?
4でも転職システム無かったじゃん?
342名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:16.00ID:RCKba4q00343名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:20.63ID:EaeNiFKd0 >>337
キモさではff3のリメイクじゃね?なんだあの弛んだ腹は。みててイライラするわ
キモさではff3のリメイクじゃね?なんだあの弛んだ腹は。みててイライラするわ
344名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:22.72ID:0aQ19snZ0 >>46
俺も4のほうが全然上だと思うよ
俺も4のほうが全然上だと思うよ
345名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:33.57ID:anDrqdvI0 最高傑作とかになるとドラクエは3か5で終わっちゃうよね
みんなそこまでしかやってないんじゃ…
みんなそこまでしかやってないんじゃ…
346名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:39.55ID:vS/2/uTH0 確かにSFC版は100円なのにPS2版とDS版がえらい高騰してるな
347名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:21:54.40ID:q9y/FE6h0348名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:22:34.44ID:++IrOYdM0 >>336
たぶん3
たぶん3
349名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:22:37.60ID:hreAjjHR0 >>95
キャラによってなれない職業があってもよかったなとは思うね
キャラによってなれない職業があってもよかったなとは思うね
350名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:22:45.73ID:bMNplgtf0 当時ビアンカとフローラの両方と結婚出来るっていうウソネタが蔓延していた
351名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:22:46.86ID:bvR9X9tU0352名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:22:58.54ID:D8ExdCJi0 ファミコン時代まではファイファン呼びも多かったんだよな。
SFCで廃れていって、PSの頃には絶滅してたw
当時ファミ通で論争ネタにすらされてたくらい
SFCで廃れていって、PSの頃には絶滅してたw
当時ファミ通で論争ネタにすらされてたくらい
353名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:23:13.31ID:GcibWfN40354名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:23:14.11ID:RCKba4q00355名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:23:36.67ID:NNtrSW0v0 そんな事よりドラクエ4もドラクエ3同様にスーファミリメイクして欲しかった。ファミコン後継機のスーファミだからこその懐かしさもあるし、演出やらシステムやらもスーファミのスペックで十分表現しきれてた。プレステは明らかに過剰演出。視点グルグルとかいらんのよ。スーファミはロード時間皆無で快適だった。ファミコンドット彷彿とさせる何だったらスーファミドラクエで一番の名作はドラクエ3だと思ってる
356名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:23:49.73ID:i70ZYo5H0357名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:24:08.56ID:d2wNB56K0 3の転職は単純で良かったがそれ以降は面倒なだけに感じてた
358名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:24:11.62ID:slw74hwY0359名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:24:41.01ID:aebSuWog0 ファイファンって響きが間抜けで今でも意図的に使うわ
360名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:24:43.94ID:0aQ19snZ0 >>104
クロノは大人になってから初めてやったのに楽しめたから妥当な評価でしょ?
クロノは大人になってから初めてやったのに楽しめたから妥当な評価でしょ?
361名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:25:22.18ID:++IrOYdM0362名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:26:01.53ID:tWeWZYdL0363名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:26:38.90ID:ycv0oU4J0 初見でフローラを選ぶやつとは付き合ってはいけない
364名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:27:01.48ID:vDPmpzzE0 http://blog-imgs-96.fc2.com/k/a/n/kandatasokuho/11-12_201606281247522ce.jpg
ビッグアイに一目ぼれして冒険進めずにずーっと狩ってようやく仲間にしたら
すぐレベルカンストしやがった思い出。リメイク版は強くなってるとか聞いた
ビッグアイに一目ぼれして冒険進めずにずーっと狩ってようやく仲間にしたら
すぐレベルカンストしやがった思い出。リメイク版は強くなってるとか聞いた
365名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:27:23.33ID:WpNmCGo40 フローラ選ぶのはサイコパス
366名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:27:46.31ID:aUSiIsaI0 当時はマルチエンディングが受け入れられなかったけど、今は土壌がある。
あとオリジナルの5はゲームバランスが悪かった。
レベル重視すぎて作業ゲーになってたから。
あとオリジナルの5はゲームバランスが悪かった。
レベル重視すぎて作業ゲーになってたから。
367名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:28:06.76ID:8LUxLMjg0 >>354
でもねとらぼでは人気でフローラ1位、ビアンカ2位だったよ
【ドラクエ5】花嫁候補キャラクター人気ランキングTOP3! 第1位は「フローラ」に決定!【2021年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/349336/
でもねとらぼでは人気でフローラ1位、ビアンカ2位だったよ
【ドラクエ5】花嫁候補キャラクター人気ランキングTOP3! 第1位は「フローラ」に決定!【2021年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/349336/
368名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:28:32.76ID:XvAngmBW0369名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:28:40.92ID:aaM46LLQ0370名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:28:42.59ID:v1zdqcN40 >>104
曲と絵はいいけどストーリーがイマイチ
曲と絵はいいけどストーリーがイマイチ
371名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:29:02.92ID:+Qp/qyZU0 ひとしこのみを当時からやってたとか言うアホ記事
372名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:29:21.62ID:tWeWZYdL0 >>367
総選挙やらなんやら投票は声のでかいのが騒いだら大きく結果が変わるってことだな
総選挙やらなんやら投票は声のでかいのが騒いだら大きく結果が変わるってことだな
373名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:29:29.26ID:RCKba4q00374名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:30:35.40ID:++IrOYdM0 >>6
聖剣伝説3ってここには入らんの?
聖剣伝説3ってここには入らんの?
375名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:30:44.67ID:S6uHUiOK0376名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:30:56.63ID:4S5p+lNg0 仲間モンスターのスラリンとピエールは覚えてる
ピエールは後半も主力で使ってたわ
ピエールは後半も主力で使ってたわ
377名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:31:27.11ID:CIXTEIxx0 ファイファン読みとFF読みは混在だった
ファイナルファイトは覚えてたがファイティングファンタジーw
なっつ
でFFは登録上はさっきも書いたとお略
ファイナルファイトは覚えてたがファイティングファンタジーw
なっつ
でFFは登録上はさっきも書いたとお略
378名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:31:28.41ID:CSChfbIY0379名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:31:40.29ID:0aQ19snZ0 >>242
俺の周りは全部FFだったわ、なんでわざわざそんな読みにくい言い方をするかww
俺の周りは全部FFだったわ、なんでわざわざそんな読みにくい言い方をするかww
380名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:32:09.51ID:NF8lJ/YB0 >>373
ぶっちゃけ当時の小中学生ゲーマーだったら強いフローラ一択だったからな
ぶっちゃけ当時の小中学生ゲーマーだったら強いフローラ一択だったからな
381名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:32:54.58ID:lw/ChLPM0382名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:33:16.57ID:S6uHUiOK0383名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:33:24.52ID:RCKba4q00384名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:33:44.33ID:++IrOYdM0 >>383
スーパーサイヤ人の全盛期だからな
スーパーサイヤ人の全盛期だからな
385名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:33:49.45ID:gtsifW+v0 ハーレムパーティーにならんかと悩み、後年改造してでもとの誘惑に抗った思い出
386名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:34:18.42ID:FaBsF6j10 もしかして5が駄作って言いたいの?
387名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:34:37.66ID:uiLr6BAE0 >>50
6はシナリオもよく分からない
6はシナリオもよく分からない
388名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:34:38.51ID:xUZ78Bfm0 そうそう
そもそも嫁論争とかなくフローラは特にキャラ付けもないし
ああそっちもあるんや的なオマケ要素に過ぎんかったんよ
そもそも嫁論争とかなくフローラは特にキャラ付けもないし
ああそっちもあるんや的なオマケ要素に過ぎんかったんよ
389名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:34:46.88ID:qxvZ8gum0 >>104
すごく良く出来たお手本という感じではあるけどべた褒めするほどではないね
すごく良く出来たお手本という感じではあるけどべた褒めするほどではないね
390名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:34:48.99ID:8qgmtzhI0 主人公が地味な上に勇者じゃない
主人公がブルマみたいな体臭やばそうなおばさんと結婚するのがきつい
FF5のジョブシステムに手ごたえすらないほど地味なDQ5のモンスター仲間システム
ドラクエ5の当時の評価ってこんな感じじゃね
主人公がブルマみたいな体臭やばそうなおばさんと結婚するのがきつい
FF5のジョブシステムに手ごたえすらないほど地味なDQ5のモンスター仲間システム
ドラクエ5の当時の評価ってこんな感じじゃね
391名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:34:50.13ID:CIXTEIxx0 俺はフローラ選んで少数派だった記憶しかねえわ
ベホイミ一つのためにな
ベホイミ一つのためにな
392名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:35:28.58ID:vDPmpzzE0 借りてやってなるべく早く返してって言われたから
イオナズンが使えるらしいフローラにした
イオナズンが使えるらしいフローラにした
393名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:35:57.23ID:3GryJTR50 主人公に一番感情移入したのが5だな
子供時代から始まって成長をずっと見守るから
子供時代から始まって成長をずっと見守るから
394名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:36:03.99ID:KQdrWvuR0395名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:36:17.23ID:hUkxh7xx0 それに比べてFF5のリメイクときたら・・・
396名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:36:33.40ID:d2wNB56K0 戦闘3人の部分でフローラのイオナズンなんだよね
397名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:36:44.15ID:LCXsZte50398名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:36:57.25ID:b7jDJGFS0 スタンド・バイ・ミードラゴンクエストって
結局見てないけどどうだったのん?
結局見てないけどどうだったのん?
399名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:37:00.26ID:oN76woI40 >>217
今はグラフィックだけゲーしかないからな。
今はグラフィックだけゲーしかないからな。
400名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:37:06.62ID:FaBsF6j10 もしかして思い出補正抜きにしたらこうなる?
4>11>8>5>6>3>2>7>9>1
4>11>8>5>6>3>2>7>9>1
401名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:38:10.40ID:0axMUlCL0402名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:38:15.02ID:0aQ19snZ0 >>391
俺もマジでこれwww どっちも選んでみて能力見てフローラがエエやんで迷わず決定だったよ
俺もマジでこれwww どっちも選んでみて能力見てフローラがエエやんで迷わず決定だったよ
403名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:38:20.92ID:R9FyqDXM0 自分の感想をさも世間の評価のように言う奴ってさぁ
404名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:38:26.25ID:JFDxViPj0 地域によっても違うのかな
北海道育ちで転校も3回したけどみんなエフエフって読んでた
ファイナルファイトはそのままファイナルファイト
当時の小学生に英語読めるのか?って疑問に関しては子供向けの英会話教室や公文通ってる同級生が少しいたから読める子はいた
北海道育ちで転校も3回したけどみんなエフエフって読んでた
ファイナルファイトはそのままファイナルファイト
当時の小学生に英語読めるのか?って疑問に関しては子供向けの英会話教室や公文通ってる同級生が少しいたから読める子はいた
405名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:38:50.64ID:5YMCDCNa0 リメイクで評価上がったのは4だろ
5は当時から面白かった
5は当時から面白かった
406名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:38:55.63ID:EqpXgtYS0 SFC版のドラクエ5が駄作だったわけではないけど、盛り上がりにいまいち欠けたのは事実だろ
特にグラが地味だったし、ストーリーも親子の物語で当時の中坊にはうっとおしかった
一方のFF4はストーリーやキャラクターも斬新でグラの華やかさがあった
今となってはFF4も大したゲームじゃないんだけど、当時新し物好きな奴らはみんなFF4に行ってたね
特にグラが地味だったし、ストーリーも親子の物語で当時の中坊にはうっとおしかった
一方のFF4はストーリーやキャラクターも斬新でグラの華やかさがあった
今となってはFF4も大したゲームじゃないんだけど、当時新し物好きな奴らはみんなFF4に行ってたね
407名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:39:01.10ID:b7jDJGFS0408名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:39:16.56ID:wPPKsl2b0 モンスターを仲間にできたとこじゃね?
409名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:39:24.52ID:IKxr4qnq0 >>403
主語を大きくしがちなのはよくあるな
主語を大きくしがちなのはよくあるな
410名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:39:51.36ID:6D/87mS90 7やったことないからリメイクして欲しいけど人気ないから無理か
411名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:40:02.49ID:uHViZIwm0 >>400
5は明らかに2や3以下
5は明らかに2や3以下
412名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:40:44.35ID:jrhkVAoG0 主人公と結婚しなかったら一生独身で終わりそうな幼馴染
主人公と結婚できなくても元カレ?みたいなのと結婚しそうな女
選択肢になってないんだよ
主人公と結婚できなくても元カレ?みたいなのと結婚しそうな女
選択肢になってないんだよ
413名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:41:03.17ID:+bevm3qM0 >>406
FF4はアクティブタイムバトルの緊迫感や数々の名曲(俺はサントラも買った)とグラフィックでスーパーファミコンの凄さを知らしめたがドラクエ5にそういうのはなかったと思う
FF4はアクティブタイムバトルの緊迫感や数々の名曲(俺はサントラも買った)とグラフィックでスーパーファミコンの凄さを知らしめたがドラクエ5にそういうのはなかったと思う
414名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:41:15.27ID:S6uHUiOK0 当時どう戦ったかは覚えてないけど
最近スマホのリメイクやったら後半とかほぼほぼ攻撃魔法使わなかったな
魔法役はひたすらデバフか回復ばっかりさせてた
だからイオナズンとか一回も使ってない
最近スマホのリメイクやったら後半とかほぼほぼ攻撃魔法使わなかったな
魔法役はひたすらデバフか回復ばっかりさせてた
だからイオナズンとか一回も使ってない
415名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:41:17.63ID:UTYZa2Ai0 5はシナリオの強さでグイグイ来るだけで
そこにピンと来ない人はそういう評価になるかもね
そこにピンと来ない人はそういう評価になるかもね
416名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:41:30.42ID:b7jDJGFS0417名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:41:33.16ID:jYcHsiNK0418名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:41:39.00ID:CIXTEIxx0 >>381
どっちも山登るダンジョンがとにかくきつかったイメージだわ
野良を仲間にするシステムはDQ5が最初だっけ
シナリオ上愛着ある奴ら残していく感じは悩んだなあ
DQ3の形式はその前にwizやってたのもあったな
どっちも山登るダンジョンがとにかくきつかったイメージだわ
野良を仲間にするシステムはDQ5が最初だっけ
シナリオ上愛着ある奴ら残していく感じは悩んだなあ
DQ3の形式はその前にwizやってたのもあったな
419名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:42:00.14ID:qxvZ8gum0420名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:42:13.04ID:uAPBQ2ZZ0421名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:42:30.93ID:8AGLuGI+0 あの中古屋で三桁の額で5が投げ売りされてたスーファミ版、名作になったのは後からと勘違いする人はいるだろう
422名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:43:04.44ID:mW4a0l5y0 >>253
逆にメーカーのマイナーさと前作オウガバトルの敷居の高さが災いして当時空気だったけど口コミで人気を伸ばしたタクティクスオウガ
逆にメーカーのマイナーさと前作オウガバトルの敷居の高さが災いして当時空気だったけど口コミで人気を伸ばしたタクティクスオウガ
423名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:43:18.27ID:S6uHUiOK0 >>413
> FF4はアクティブタイムバトルの緊迫感や
俺はそれはあんまり好きじゃなかったよ
元々RPGはゆっくり考えて戦闘出来るってことで流行ったわけだし
アクティブタイムバトルが優れてると言うわけでもない
完全な好み
> FF4はアクティブタイムバトルの緊迫感や
俺はそれはあんまり好きじゃなかったよ
元々RPGはゆっくり考えて戦闘出来るってことで流行ったわけだし
アクティブタイムバトルが優れてると言うわけでもない
完全な好み
424名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:43:26.95ID:d2wNB56K0 7は複数回遊んだが転職できるようになるところで急に面倒になって進められなかった
425名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:44:05.40ID:uaB0LiAC0 4人パーティは3からだろ
>>1はなんか変
>>1はなんか変
426名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:44:15.04ID:FaBsF6j10 つまり前スレまでの流れは偽物で5はこれまで30年間過大評価されてたの?
実際は7より少しマシな程度?
実際は7より少しマシな程度?
427名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:44:17.05ID:b7jDJGFS0 >>424
7は最初の戦闘までに1hくらいかかったイメージ
7は最初の戦闘までに1hくらいかかったイメージ
428名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:44:20.62ID:QSceh/LR0 スーファミはほんとに憧れだったわ
うちは家族会議の結果PCエンジン買うことになったんだよ
姉が「桃鉄やりたい」っつって
うちは家族会議の結果PCエンジン買うことになったんだよ
姉が「桃鉄やりたい」っつって
429名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:44:47.96ID:S6uHUiOK0 >>420
ネットも無い当時どうやってそのデータ集めたんだよ?
ネットも無い当時どうやってそのデータ集めたんだよ?
430名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:45:14.44ID:DAcUKnZu0 ビアンカと結婚する→フローラは別の男と結婚
フローラと結婚する→ビアンカはずっと独り身
ビアンカは美人だし貰い手沢山いそうだけどな
フローラと結婚する→ビアンカはずっと独り身
ビアンカは美人だし貰い手沢山いそうだけどな
431名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:45:17.34ID:gyx8s/MZ0 PS2の5
SFCの3
この2つだよなやっぱり
SFCの3
この2つだよなやっぱり
432名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:45:19.04ID:QuA4o4d60 誰でも知ってるロックの名盤を「当時は聴いてるの俺くらいのもんだったよ」と主張する痛いおっさんいるな
433名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:45:36.15ID:AYwI3iwZ0 >>426
少なくともドラクエ5は90年代はずっと駄作扱いだったよ
少なくともドラクエ5は90年代はずっと駄作扱いだったよ
434名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:46:24.47ID:mW4a0l5y0435名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:46:53.95ID:RCKba4q00436名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:47:19.91ID:fziEvY/p0437名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:47:44.76ID:xOT3fvRW0 むしろリメイク後のゲマ大回転に賛否両論だろうに
438名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:47:52.95ID:KwtuIrRw0439名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:48:06.73ID:D7H6X99+0 1が1番好きや
一人旅なので気を抜くとすぐ死ぬ緊張感あるし、魔法がどれも意味があり戦略に寄与してる
シリーズを重ねて仲間が増え出来ることが多くなるにつれ戦略性が薄くなっていく
複雑な戦略シミュレーションより将棋みたいにシンプルな方が一番戦略性高く頭使うようなもんで
一人旅なので気を抜くとすぐ死ぬ緊張感あるし、魔法がどれも意味があり戦略に寄与してる
シリーズを重ねて仲間が増え出来ることが多くなるにつれ戦略性が薄くなっていく
複雑な戦略シミュレーションより将棋みたいにシンプルな方が一番戦略性高く頭使うようなもんで
440名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:48:21.25ID:4S5p+lNg0 6は転職システムがだめだった
スーパースターまで転職してムーンサルトとハッスルダンス覚えたら
ひたすら全員にMPを消費しないそれを使うだけの作業
スーパースターまで転職してムーンサルトとハッスルダンス覚えたら
ひたすら全員にMPを消費しないそれを使うだけの作業
441名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:48:39.56ID:mW4a0l5y0 >>428
結局桃鉄もPCEでは2作で終わり(結局PCEでキングボンビーが出るのはIIだけ)、後はスーファミ末期までスーファミだから皮肉なもんだな
結局桃鉄もPCEでは2作で終わり(結局PCEでキングボンビーが出るのはIIだけ)、後はスーファミ末期までスーファミだから皮肉なもんだな
442名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:48:45.26ID:AmlzHsC60443名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:49:34.12ID:b7jDJGFS0 ドラクエ6>ドラクエ5>FF6>FF5>マリオRPG、クロノ、聖剣2>FF4
くらいの勢いだったイメージ
くらいの勢いだったイメージ
444名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:49:59.90ID:DUl8t+wh0 >>3
> 1995年
> 11月11日 ロマンシングサガ3
> 12月1日 風来のシレン
> 12月9日 ドラゴンクエスト6
> 12月15日 テイルズオブファンタジア
> 12月15日 幻想水滸伝(PS)
> 12月22日 天外魔境ZERO
サターン持ちなら 下から3つくらいと同程度ヒットした
デビルサマナーが追加され、
それ込みで1本50時間とすると350時間かかる
> 1995年
> 11月11日 ロマンシングサガ3
> 12月1日 風来のシレン
> 12月9日 ドラゴンクエスト6
> 12月15日 テイルズオブファンタジア
> 12月15日 幻想水滸伝(PS)
> 12月22日 天外魔境ZERO
サターン持ちなら 下から3つくらいと同程度ヒットした
デビルサマナーが追加され、
それ込みで1本50時間とすると350時間かかる
445名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:04.50ID:fziEvY/p0 なんかビアンカ・フローラ論争になってるけど
当時のリアルタイムでは、確かビアンカ派の方が圧倒的に多くなかったか?
実際言ってる俺もビアンカ普通に選んでたし
あの流れでフローラ選ぶの普通にないと思うんだが……
当時のリアルタイムでは、確かビアンカ派の方が圧倒的に多くなかったか?
実際言ってる俺もビアンカ普通に選んでたし
あの流れでフローラ選ぶの普通にないと思うんだが……
446名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:10.93ID:WJrgu/7p0 >>436
ただタイムマシンという設定が受けただけでストーリーやキャラクターは微妙だったぞ、クロノトリガー
だってクロノトリガーの主人公の名前覚えてるやつめっちゃ少ないじゃん
ゲーム関係の掲示板でもまずクロノトリガーのストーリーの話題になることがない
ただタイムマシンという設定が受けただけでストーリーやキャラクターは微妙だったぞ、クロノトリガー
だってクロノトリガーの主人公の名前覚えてるやつめっちゃ少ないじゃん
ゲーム関係の掲示板でもまずクロノトリガーのストーリーの話題になることがない
447名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:35.33ID:EqpXgtYS0 ドラクエ5はひとことで言えばパッとしなかったんよ
プレイすればそれなりに面白いし、俺もビアンカフローラで2周したけど、地味で面白みがない
SFCで表現力が上がって見たことのないような世界観をもっと表現できたのに、その期待には応えてない
真・女神転生なんかと比べても明らかにインパクトは少ないわけで
プレイすればそれなりに面白いし、俺もビアンカフローラで2周したけど、地味で面白みがない
SFCで表現力が上がって見たことのないような世界観をもっと表現できたのに、その期待には応えてない
真・女神転生なんかと比べても明らかにインパクトは少ないわけで
448名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:36.79ID:xOT3fvRW0 ああ、大回転って呪文のモーションじゃないぞ
イブールの右腕ではなくラスボスの右腕だった点だ
そしてそこまでしてねじ込んだゲマの動きを一言で切って捨てた台詞も良くない
そこまで引っ掻き回して「知らんけど」みたいな感想で終わらすんかいと
イブールの右腕ではなくラスボスの右腕だった点だ
そしてそこまでしてねじ込んだゲマの動きを一言で切って捨てた台詞も良くない
そこまで引っ掻き回して「知らんけど」みたいな感想で終わらすんかいと
449名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:41.09ID:/FSOWchL0 スライム軍団としびれくらげで進めてたけど、ボブルの塔辺りで急に敵がかたくなって
ダメージあたえれなくなったな
ダメージあたえれなくなったな
450名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:48.10ID:4IhcStFi0 >>410
まあ7は人気作だからかなり昔にリメイクしてるしな
まあ7は人気作だからかなり昔にリメイクしてるしな
451名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:52.11ID:WKJdKtRA0 高評価だから何度もリメイクされるんだろ
何故因果が逆転してるんだ
何故因果が逆転してるんだ
452名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:50:56.41ID:mW4a0l5y0 >>438
"F-ZERO1分59秒台への道"はあっさり達成されて59→58→57になっちゃったな
"F-ZERO1分59秒台への道"はあっさり達成されて59→58→57になっちゃったな
453名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:51:13.10ID:jrhkVAoG0 むしろクロノ・トリガーが過大評価されすぎだろ
周りでやってる奴、俺も含めてほとんどいなかった
周りでやってる奴、俺も含めてほとんどいなかった
454名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:51:28.84ID:9OqMxdKM0 石像にされてあんなに時間が経過するという衝撃は残ったよ
455名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:51:36.48ID:LE9Lp0Sb0 >>445
当時は戦闘で強いのに重きを置いてる小学生ばかりだったから戦闘強いフローラが圧倒的に多かったよ
当時は戦闘で強いのに重きを置いてる小学生ばかりだったから戦闘強いフローラが圧倒的に多かったよ
456名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:51:45.54ID:IKxr4qnq0 >>444
当時なんて子供だしソフトも高いしあれもこれもなんてできなかったし発売日把握してなんとしてもその日にほしいなんてのもなかったなぁ
当時なんて子供だしソフトも高いしあれもこれもなんてできなかったし発売日把握してなんとしてもその日にほしいなんてのもなかったなぁ
457名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:51:54.25ID:YgCw2QSl0 同時期のFF5と比較されたんだよな
正直、FF5の方がゲームとしては圧倒的に面白いしグラフィックに至っては格段の差を見せつけた
でもドラクエVだってつまんないわけじゃないし、シナリオがキャッチーだった。ポケモンの元ネタにもなるアイデアも合った
何十年経った今でも語り草になって永遠に愛されてるのはドラクエVの方
正直、FF5の方がゲームとしては圧倒的に面白いしグラフィックに至っては格段の差を見せつけた
でもドラクエVだってつまんないわけじゃないし、シナリオがキャッチーだった。ポケモンの元ネタにもなるアイデアも合った
何十年経った今でも語り草になって永遠に愛されてるのはドラクエVの方
458名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:05.70ID:gYaQK3eJ0 >>443
流石にクロノトリガーはもっと評価されてただろ
流石にクロノトリガーはもっと評価されてただろ
459名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:06.28ID:CIXTEIxx0460名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:18.78ID:0axMUlCL0 >>451
単純にドラクエおじさんに売れるからだろ
単純にドラクエおじさんに売れるからだろ
461名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:44.28ID:8DYmnSth0 >>365
情報知ってからのプレイや何回目かのプレイだったらフローラ選ぶの分かるけど発売日に買ってなんの情報もない初回でいきなりフローラ選んでた人は変人だとは思う
情報知ってからのプレイや何回目かのプレイだったらフローラ選ぶの分かるけど発売日に買ってなんの情報もない初回でいきなりフローラ選んでた人は変人だとは思う
462名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:47.29ID:mW4a0l5y0 >>71
いろんな雑誌でDQとFFそれぞれの読者ファンクラブ的なコーナーができてたな
いろんな雑誌でDQとFFそれぞれの読者ファンクラブ的なコーナーができてたな
463名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:48.93ID:YNUCMm9T0 4と5はリメイクや4コマでキャラに性格がついていって評価されたと思う
当時はFF等と比較されていたのと今はDQナンバリングの中で比較されてるって違いもある
当時はFF等と比較されていたのと今はDQナンバリングの中で比較されてるって違いもある
464名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:52:53.40ID:RCKba4q00465名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:53:04.50ID:DqrE6UVC0 5は別に…
466名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:53:09.81ID:CIXTEIxx0 ベーマガはバカガラスガイルーだっけ
その後スト2の話の続きあったんか
その後スト2の話の続きあったんか
467名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:53:17.46ID:S6uHUiOK0 >>447
パッとしなかったのは6
パッとしなかったのは6
468名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:53:23.26ID:IKxr4qnq0469名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:53:38.58ID:ge4nvVub0 >>455
これはエアプ
これはエアプ
470名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:53:44.36ID:2HfRb/cI0471名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:01.19ID:FaBsF6j10 待って。5ってアンチ多くない?なんで?
472名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:14.57ID:xOT3fvRW0 FF対ドラクエと言われても
大体両方やってた
大体両方やってた
473名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:37.11ID:/4yQWiE20474名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:41.95ID:og1mnJcv0 >>455
どの当時かわからんけど、フローラの強さの情報が無かった当初はビアンカが多数派だぞ
どの当時かわからんけど、フローラの強さの情報が無かった当初はビアンカが多数派だぞ
475名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:52.66ID:IKxr4qnq0 >>469
まぁ強さに重きを置くならそもそもビアンカもフローラもパーティーに入らんしなぁ
まぁ強さに重きを置くならそもそもビアンカもフローラもパーティーに入らんしなぁ
476名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:54.15ID:TKvXL2Bw0 DQ5は今はリメイクがいくつか出てるから遊びやすいってのはあるが、
けっこう長い間SFC版しか無い状況で、DQ6が初ドラクエだったからUIやキャラの歩行スピードだけで切れそうになった
けっこう長い間SFC版しか無い状況で、DQ6が初ドラクエだったからUIやキャラの歩行スピードだけで切れそうになった
477名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:54:59.26ID:CIXTEIxx0478名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:55:15.90ID:bvR9X9tU0479名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:55:39.52ID:DUl8t+wh0480名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:56:08.55ID:mW4a0l5y0 >>458
出た後が割と空気だった
出た後が割と空気だった
481名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:56:10.45ID:DqrE6UVC0 >>471
暗いんだよ
暗いんだよ
482名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:56:52.75ID:2Yzr7aE20483名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:57:00.75ID:NxsOfuqm0 >>1
人生2周目できたら、実際にゲームはしないで勉強しまくって東大いくけど、
話だけは俺断然 フローラ派とか話合わせてゲーム三昧な毎日を送ってても頭いいっていう風にするのが正解だけど、
実際に2周目来たらお前らバカだからみんなまたゲーム三昧して勉強しないもんな(´・ω・`)
人生2周目できたら、実際にゲームはしないで勉強しまくって東大いくけど、
話だけは俺断然 フローラ派とか話合わせてゲーム三昧な毎日を送ってても頭いいっていう風にするのが正解だけど、
実際に2周目来たらお前らバカだからみんなまたゲーム三昧して勉強しないもんな(´・ω・`)
484名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:57:07.12ID:S6uHUiOK0 >>472
確かにそれはそう
まあ自分もドラクエから始めて周りでFFの評判が良くて
RPGと言えばドラクエ一択だろ。と思ってたが
初めてFF3やったらめちゃくちゃおもしろかったな
天野の箱絵が小学生だった自分には怖かったが
確かにそれはそう
まあ自分もドラクエから始めて周りでFFの評判が良くて
RPGと言えばドラクエ一択だろ。と思ってたが
初めてFF3やったらめちゃくちゃおもしろかったな
天野の箱絵が小学生だった自分には怖かったが
485名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:57:41.22ID:AqZw4d590 子作りがテーマだったから、ガキの頃は理解できなかったが
大人になると色々と見えてくるんだよな・・・
大人になると色々と見えてくるんだよな・・・
486名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:00.27ID:IykKkiK10487名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:03.15ID:mW4a0l5y0 >>463
4はドラクエ4コマ劇場の影響が大きいね
ネタバレ防止でモンスターとしてのデスピサロは出せないが進化の秘法に染まる前のデスピサロは出せたてこともあってデスピサロ×ロザリーのラブコメネタが多かった影響かも
4はドラクエ4コマ劇場の影響が大きいね
ネタバレ防止でモンスターとしてのデスピサロは出せないが進化の秘法に染まる前のデスピサロは出せたてこともあってデスピサロ×ロザリーのラブコメネタが多かった影響かも
488名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:03.61ID:LuZpVe8I0 >>6
リメイクで評価されたのはテイルズオブファンタジアだな
リメイクで評価されたのはテイルズオブファンタジアだな
489名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:15.66ID:2Yzr7aE20 >>481
暗いかな。まあ、主人公が勇者でもないし、一番ヒドい目に遭うけどな。
暗いかな。まあ、主人公が勇者でもないし、一番ヒドい目に遭うけどな。
490名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:23.24ID:gxlEOUox0 >>3
全部やったわw
全部やったわw
491名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:38.46ID:/swusO7C0 >>455
アホの子NPCで使い物にならねーから噛ませキャラ全開で論争なんて当時起きねーわw
アホの子NPCで使い物にならねーから噛ませキャラ全開で論争なんて当時起きねーわw
492名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:41.05ID:slw74hwY0493名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:58:59.16ID:y6sx6l9J0 5とかクラスの連中大半(女も含め)やってる奴多かったけどな
はぐメタやヘルバトラー仲間に出来たら短期間だがクラスの英雄になれた
はぐメタやヘルバトラー仲間に出来たら短期間だがクラスの英雄になれた
494名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:59:11.71ID:CIXTEIxx0 まあリメイクならデボラだけどな
495名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:59:18.57ID:tWeWZYdL0 >>471
この記者みたいに記憶を捏造して信者が暴れまくるから
この記者みたいに記憶を捏造して信者が暴れまくるから
496名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:59:19.46ID:GETIck0D0 >>310
ポケモンは基本的に1vs1だから、後出しジャンケンしているようなもんだ
ポケモンは基本的に1vs1だから、後出しジャンケンしているようなもんだ
497名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 12:59:39.01ID:6auh3cYn0 >>482
幼なじみっつっても7のマリベルよりマウント性格が酷い年上のババアだったからそういうのは小学生に不評なんだよ
幼なじみっつっても7のマリベルよりマウント性格が酷い年上のババアだったからそういうのは小学生に不評なんだよ
498名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:05.23ID:YgCw2QSl0 FF5人気って言ってる人いるけどFFの中では影薄いよな
人気投票でも7とか10におされて中位以下じゃなかったっけ?
SFCだと4や6が人気あるイメージ
自分は5が一番好きだけど
人気投票でも7とか10におされて中位以下じゃなかったっけ?
SFCだと4や6が人気あるイメージ
自分は5が一番好きだけど
499名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:12.33ID:gxlEOUox0 当時を知らないのはかわいそうだ
500名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:20.18ID:IKxr4qnq0501名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:23.71ID:2Yzr7aE20502名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:27.20ID:CIXTEIxx0 >>310
戦略性のある対モブ戦闘あるやつもあるがぶっちゃけだるいぞ
戦略性のある対モブ戦闘あるやつもあるがぶっちゃけだるいぞ
503名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:46.66ID:nulaE1Z20 このころから「ドラクエの主人公は喋らない」ことに対する違和感が
強くなっていく
6なんか「主人公が何を考えているのかわからない」
と言われるようになったし
強くなっていく
6なんか「主人公が何を考えているのかわからない」
と言われるようになったし
504名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:52.98ID:y6sx6l9J0505名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:55.82ID:bvR9X9tU0506名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:00:58.47ID:D7H6X99+0 ドラクエ7嫌いだけど、ドラクエヒロインの中でマリベルが一番好き
507名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:01:09.10ID:b7jDJGFS0508名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:01:25.60ID:2Yzr7aE20 >>497
お前の好みを全体に押し広げるなよ。
お前の好みを全体に押し広げるなよ。
509名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:01:29.30ID:ky6jHbbx0 >>498
FF4やFF6はエアプが押してるだけでプレイヤー人気ではジョブシステムのFF5とFF3が二強でしょ
FF4やFF6はエアプが押してるだけでプレイヤー人気ではジョブシステムのFF5とFF3が二強でしょ
510名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:03.87ID:fiPAZ/V70 丁度昨日の夜YouTubeで配信してたドラクエ5実況みててやりたくなった
511名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:11.38ID:QYKtbxx60 >>461
いやあそこまでビアンカ推しの誘導あると、逆の選択肢選んでみるのが真のドラクエマニアだろ
いつもの無限ループかと思ったら最後まで行けたという
ではじめがフローラだったらそのまま思い入れが残ってフローラしか選べなくなる
いやあそこまでビアンカ推しの誘導あると、逆の選択肢選んでみるのが真のドラクエマニアだろ
いつもの無限ループかと思ったら最後まで行けたという
ではじめがフローラだったらそのまま思い入れが残ってフローラしか選べなくなる
512名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:26.76ID:y6sx6l9J0513名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:42.32ID:TKvXL2Bw0514名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:42.57ID:uYaaeVet0 そもそも高評価だからリメイクされたわけで
それが結論だろ
それが結論だろ
515名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:56.75ID:JOUoHlFa0 >>445
・そもそもパッケージ等メディアに露出してるのがビアンカ
・堀井雄二がビアンカを選ぶことを基本として作ってる
・当時はドラゴンボールの影響で勇者が金髪だとスーパーサイヤ人の悟飯っぽいのが人気
・ていうかフローラっていきなり出てきてなんなん?
上記の理由からビアンカが圧倒的に優勢だった
・そもそもパッケージ等メディアに露出してるのがビアンカ
・堀井雄二がビアンカを選ぶことを基本として作ってる
・当時はドラゴンボールの影響で勇者が金髪だとスーパーサイヤ人の悟飯っぽいのが人気
・ていうかフローラっていきなり出てきてなんなん?
上記の理由からビアンカが圧倒的に優勢だった
516名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:02:59.56ID:slw74hwY0517名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:09.88ID:CIXTEIxx0518名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:19.94ID:k8iklaRv0 DQ5は当時はそれなりに面白かったけど、
FFと比べられてしまって
全盛期の、FF4〜FF6の部分に埋もれてしまったんだよ
ただDQはお話がしっかりしてるから、大人になっても楽しめる
FFと比べられてしまって
全盛期の、FF4〜FF6の部分に埋もれてしまったんだよ
ただDQはお話がしっかりしてるから、大人になっても楽しめる
519名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:22.51ID:2Yzr7aE20 >>511
オレは冒険の書を2つ作って両方やったけどな。やっぱりビアンカの方がしっくりした。
オレは冒険の書を2つ作って両方やったけどな。やっぱりビアンカの方がしっくりした。
520名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:30.32ID:/swusO7C0521名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:38.29ID:TKvXL2Bw0 >>510
もし可能ならPS2版、手軽に遊ぶならAndroid/iOS版、あっと驚く裏技ならSFC版
もし可能ならPS2版、手軽に遊ぶならAndroid/iOS版、あっと驚く裏技ならSFC版
522名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:44.47ID:bvR9X9tU0523名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:03:44.79ID:RCKba4q00524名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:04:06.92ID:S6uHUiOK0525名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:04:15.03ID:puo5zzKi0 >>515
そんだけゴリ押しされてるのに去年の投票でフローラに負けてるビアンカってどんだけコスパ悪いのよw
【ドラクエ5】花嫁候補キャラクター人気ランキングTOP3! 第1位は「フローラ」に決定!【2021年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/349336/
そんだけゴリ押しされてるのに去年の投票でフローラに負けてるビアンカってどんだけコスパ悪いのよw
【ドラクエ5】花嫁候補キャラクター人気ランキングTOP3! 第1位は「フローラ」に決定!【2021年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/349336/
526名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:04:39.44ID:y6sx6l9J0527名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:04:49.14ID:WVYTaJKx0528名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:05:23.24ID:/swusO7C0 >>461
見た目好みだからフローラ選んだが使えない子だったのでおとなしくビアンカにしたわ。貴重なゲーム時間にあんなキャラ使ってられねーわw
見た目好みだからフローラ選んだが使えない子だったのでおとなしくビアンカにしたわ。貴重なゲーム時間にあんなキャラ使ってられねーわw
529名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:05:42.41ID:RCKba4q00530名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:05:45.67ID:CIXTEIxx0531名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:05:56.47ID:jrhkVAoG0 FFはストーリー重視の偶数タイトルよりシステム重視の奇数タイトルが面白い
532名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:06:21.89ID:grrmP1S40533名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:06:34.81ID:2Yzr7aE20 >>525
1週間ほどのアンケートで、率もそんなに違わないじゃん。
1週間ほどのアンケートで、率もそんなに違わないじゃん。
534名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:06:42.31ID:S6uHUiOK0535名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:06:48.09ID:6cQdZpbT0 FF12はシステム重視
536名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:06:55.59ID:QSceh/LR0 スクウェアのゲームは基本的に人気だったけど
アルカエストっていうのが中古でめっちゃ安かったのはよく覚えてる
アルカエストっていうのが中古でめっちゃ安かったのはよく覚えてる
537名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:07:00.73ID:CjA0fjhM0 >>471
アンチじゃなくて過大評価だと言ってる
アンチじゃなくて過大評価だと言ってる
538名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:07:08.52ID:rGA7WBBb0 当時から評価はされてたんだろうけどビアンカフローラ論争がネタで有名になったおかげで知名度があがってしまいドラクエネタといえばこれになってしまった
他に比べて信者があまりにうるさいしもともとドラクエが好きじゃない人が好みそうな感じ
他に比べて信者があまりにうるさいしもともとドラクエが好きじゃない人が好みそうな感じ
539名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:07:30.40ID:CjA0fjhM0 >>472
これ
これ
540名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:07:31.52ID:y6sx6l9J0541名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:07:57.06ID:QYKtbxx60 >>519
そりゃお大尽だな
家に他にプレイする人居なかったのか?
家は親父のファミコンだったし、ドラクエもFFも親父が好んでやるものだった。
DQ5はハードごと買って親父にプレゼントしたゲームだから思い入れは深いはずなんだが、自分の中の評価は4未満
親父はその後いつの間にかFF4も買って遊んでやがった
そりゃお大尽だな
家に他にプレイする人居なかったのか?
家は親父のファミコンだったし、ドラクエもFFも親父が好んでやるものだった。
DQ5はハードごと買って親父にプレゼントしたゲームだから思い入れは深いはずなんだが、自分の中の評価は4未満
親父はその後いつの間にかFF4も買って遊んでやがった
542名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:03.55ID:y6sx6l9J0 >>532
それは6だろ 俺は4について書いたんだぞ
それは6だろ 俺は4について書いたんだぞ
543名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:06.41ID:YUefhEA30 6の悪口ほざいてる野郎いるけど、ここは5のスレなんだから、5ことだけほざけよ消すぞ
544名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:06.66ID:wk0AjfWp0 DQ5やDQ4はスーパーファミコン・ファミコンのソフトじゃなくて
2000年代に入ってからのPS2・PS1ソフトのリメイクでクリアした
オリジナル版だったら多分、難易度が上がってるかと思うけど
2000年代に入ってからのPS2・PS1ソフトのリメイクでクリアした
オリジナル版だったら多分、難易度が上がってるかと思うけど
545名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:28.30ID:eBqMXaXZ0546名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:30.20ID:b7jDJGFS0 普通にFF6>FF5>>FF4のイメージ
FF4でFF人気が出て
あとは順調に伸ばしていって
新作のFF6の方がFF5より勢い増してた
(外伝から独立した聖剣伝説はFF5とFF4の間くらい)
そしてPSのFF7で跳ね上がった
FF4でFF人気が出て
あとは順調に伸ばしていって
新作のFF6の方がFF5より勢い増してた
(外伝から独立した聖剣伝説はFF5とFF4の間くらい)
そしてPSのFF7で跳ね上がった
547名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:38.45ID:og1mnJcv0 >>527
自分はセーブして進めるけど、クリアした時に「またあれだけ進めないとならんのかー」って言った結局2回目をやらない人間
自分はセーブして進めるけど、クリアした時に「またあれだけ進めないとならんのかー」って言った結局2回目をやらない人間
548名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:08:54.65ID:QkxPm7E00 鬱展開がしんどい。
549名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:09:37.31ID:bHkz7vQ30 >>497
つーか幼馴染設定になってるけど
実際は物心つくかつかないかくらいの時期に旅先で出会って2、3日一緒に遊んだことがあるだけの限りなく他人に近い存在だろ
その程度の関係で後年、情に絆されて結婚とか無理がある
お前らだって幼稚園児の頃一緒に遊んでた女の子とか顔も名前も覚えてねーだろ
つーか幼馴染設定になってるけど
実際は物心つくかつかないかくらいの時期に旅先で出会って2、3日一緒に遊んだことがあるだけの限りなく他人に近い存在だろ
その程度の関係で後年、情に絆されて結婚とか無理がある
お前らだって幼稚園児の頃一緒に遊んでた女の子とか顔も名前も覚えてねーだろ
550名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:09:47.40ID:YUefhEA30 >>511
ドラクエマニアじゃなくて、ただ人間の真理だろうがバカじゃねーの?
ドラクエマニアじゃなくて、ただ人間の真理だろうがバカじゃねーの?
551名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:09:48.51ID:D7H6X99+0552名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:09:48.68ID:2Yzr7aE20553名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:01.78ID:fd/sZWoY0554名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:04.69ID:CIXTEIxx0 >>540
あの金髪トゲトゲの頼れる感よ
あの金髪トゲトゲの頼れる感よ
555名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:05.62ID:P+rly5Up0556名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:21.00ID:YUefhEA30 何がドラクエマニアだよ……しょうもない
557名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:25.38ID:DCh5nG7d0 リメイク版なんてやったことねぇわ
PS2ってDVDプレイヤーだったし
PS2ってDVDプレイヤーだったし
558名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:36.13ID:KmceWLfi0559名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:39.88ID:8QbKeDM90 アフィエイトがレス欲しがってるだけだと思うけどドラクエ5の
システムが批判されたことなんてないぞ
4で批判くらって仲間に命令できるようになったしモンスター仲間にするシステムも
むしろ評価高かったのに
システムが批判されたことなんてないぞ
4で批判くらって仲間に命令できるようになったしモンスター仲間にするシステムも
むしろ評価高かったのに
560名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:10:52.57ID:y65ezHQe0 そもそも高評価だった部分ってあったか?
モンスターなんかのグラは4の使い回しが多いし、音楽も3や4ほど評価されてない
ストーリー面では嫁論争になるようなシステムが今でも話題にはなるけど、
ドラクエの1〜4までの内容を凌駕した斬新なモノであるという評価でもない
総じて前作4の焼き直しという評価で、高評価というのはそもそも意味がわからない
モンスターなんかのグラは4の使い回しが多いし、音楽も3や4ほど評価されてない
ストーリー面では嫁論争になるようなシステムが今でも話題にはなるけど、
ドラクエの1〜4までの内容を凌駕した斬新なモノであるという評価でもない
総じて前作4の焼き直しという評価で、高評価というのはそもそも意味がわからない
561名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:11:12.10ID:2Yzr7aE20 >>549
オレ幼稚園にいたカワイイ子の名前は覚えてるぞ。
オレ幼稚園にいたカワイイ子の名前は覚えてるぞ。
562名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:11:14.68ID:bvR9X9tU0563名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:11:32.41ID:/swusO7C0 >>471
嫁選ぶから対立煽りやすいんだろうね。
嫁選ぶから対立煽りやすいんだろうね。
564名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:11:54.60ID:u2d8pkL50565名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:13:01.11ID:0axMUlCL0566名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:13:04.79ID:y65ezHQe0567名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:13:10.89ID:b7jDJGFS0568名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:13:28.70ID:jrhkVAoG0 FF6は操作するキャラがコロコロ変わるからあんまり好きじゃなかったな
FF5はオメガや神竜などラスボスより強い敵がいたしやり込み要素も多くて面白かった
FF5はオメガや神竜などラスボスより強い敵がいたしやり込み要素も多くて面白かった
569名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:13:28.91ID:PmGyapEZ0570名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:13:36.22ID:RCKba4q00 >>549
主人公はビアンカの面影を追って旅していた要素も描かれている
アルカパでは積極的に主人公自身から宿の人にビアンカのことを尋ね、
奴隷時代・解放後にはヘンリーにビアンカのことを話していて、
旅の道中はビアンカのリボン、キラーパンサーとの再会とビアンカとの再会が伏線として張られている
大体はソフトのカバーイラスト・パッケージで主人公とビアンカが描かれて
プレイのたびにプレイヤーはカップル絵を見ながらやるから思い入れがダンチになるんだよね
主人公はビアンカの面影を追って旅していた要素も描かれている
アルカパでは積極的に主人公自身から宿の人にビアンカのことを尋ね、
奴隷時代・解放後にはヘンリーにビアンカのことを話していて、
旅の道中はビアンカのリボン、キラーパンサーとの再会とビアンカとの再会が伏線として張られている
大体はソフトのカバーイラスト・パッケージで主人公とビアンカが描かれて
プレイのたびにプレイヤーはカップル絵を見ながらやるから思い入れがダンチになるんだよね
571名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:14:04.65ID:mW4a0l5y0 >>517
FF6は魔石システムという究極のやり直し要素があるな
後の魔石の方がレベルアップボーナスが大きいからガチガチに強くしたかったら低レベル攻略というマゾプレイが必要
と言われるのだが、そこまでマゾプレイしなくてもラスボスは倒せる
FF6は魔石システムという究極のやり直し要素があるな
後の魔石の方がレベルアップボーナスが大きいからガチガチに強くしたかったら低レベル攻略というマゾプレイが必要
と言われるのだが、そこまでマゾプレイしなくてもラスボスは倒せる
572名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:14:27.52ID:bHkz7vQ30573名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:15:02.45ID:7F2aRnof0 なんでこんな伸びてんの?
574名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:15:06.54ID:FhQ9BLcH0 >>549
5歳のときに好きだった子の名前フルネームで言える
5歳のときに好きだった子の名前フルネームで言える
575名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:15:17.34ID:RCKba4q00576名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:15:47.98ID:/swusO7C0 >>549
今となっちゃ結婚のフリだって分るが物心つくかつかないかの時期での
一緒の体験位じゃそこまで情は移らんなって意味でシナリオ微妙だなって思ったが
まぁシナリオライターもいいおっさんすぎてそこらの細かい設定上手く表現できなかったんだろうな。って感じ。
結婚イベントの時点でキラーパンサーも絡められたらもっと分かりやすかったんだがな。
今となっちゃ結婚のフリだって分るが物心つくかつかないかの時期での
一緒の体験位じゃそこまで情は移らんなって意味でシナリオ微妙だなって思ったが
まぁシナリオライターもいいおっさんすぎてそこらの細かい設定上手く表現できなかったんだろうな。って感じ。
結婚イベントの時点でキラーパンサーも絡められたらもっと分かりやすかったんだがな。
577名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:15:59.54ID:S6uHUiOK0 >>569
ドラクエ6って転職システムあったっけ?ってぐらい地味
ドラクエ6って転職システムあったっけ?ってぐらい地味
578名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:16:16.41ID:UfwPO+us0 SFC版発売当時、初回プレイでフローラ選んだドクズの40歳平均年収は500万しかないらしい(´・ω・`)
579名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:16:16.46ID:iBPSt2//0580名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:16:20.98ID:y65ezHQe0 >>517
FF6はなんといっても当時最高峰とも言われたグラだろうな
あのドットはもう今じゃちょっと無理なんじゃないかってレベル
次いで音楽、システム面はアルテマとか大雑把な部分が目立ったが(これは7で更に顕著になる)
ストーリーも賛否両論ではあったけど、ケフカがヘタレってぐらいで
総じて評価は高かったと言える
FF6はなんといっても当時最高峰とも言われたグラだろうな
あのドットはもう今じゃちょっと無理なんじゃないかってレベル
次いで音楽、システム面はアルテマとか大雑把な部分が目立ったが(これは7で更に顕著になる)
ストーリーも賛否両論ではあったけど、ケフカがヘタレってぐらいで
総じて評価は高かったと言える
581名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:17:46.63ID:wpw4vBfB0 DQは4と5が好きだったな
それぞれに良さがある
そう思わないか?
それぞれに良さがある
そう思わないか?
582名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:18:34.48ID:S6uHUiOK0 今PS2のリメイク版配信してるVtuberいるけどこんなモンスターいたっけ?と思うようなのもいるな
なんか鳥山明らしさが全然無いキャラデザ
5の時点で鳥山以外がデザインしたモンスターってもういたんだっけ
なんか鳥山明らしさが全然無いキャラデザ
5の時点で鳥山以外がデザインしたモンスターってもういたんだっけ
583名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:18:43.69ID:b4kXSupb0 氷河期が中二病に突入したからだろw
584名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:18:51.16ID:TKvXL2Bw0 >>577
未プレイ過ぎるだろ、ドラゴン職やはぐれメタル職を極めて裏ダンジョンまで行けば良かったのに
未プレイ過ぎるだろ、ドラゴン職やはぐれメタル職を極めて裏ダンジョンまで行けば良かったのに
585名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:18:51.46ID:jx6sff+90 >>580
ジョブチェンジも出来ない全員アルテマゲーと叩かれまくってたな、FF6
ジョブチェンジも出来ない全員アルテマゲーと叩かれまくってたな、FF6
586名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:19:19.67ID:BtTb59eG0 とうか群像劇のRPGってFF6ぐらいしか知らん
唯一無二だろ
唯一無二だろ
587名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:19:22.61ID:CIXTEIxx0588名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:19:29.77ID:og1mnJcv0589名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:19:51.08ID:ZQ6EehYs0 >みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた
まだこの大嘘訂正してないのかよ
記事書いてる奴の名前も出さないとほんと無責任でいいな
まだこの大嘘訂正してないのかよ
記事書いてる奴の名前も出さないとほんと無責任でいいな
590名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:20:07.94ID:bvR9X9tU0591名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:20:21.28ID:S6uHUiOK0592名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:20:33.77ID:tE4HHWRL0593名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:20:45.14ID:y65ezHQe0594名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:20:59.96ID:mW4a0l5y0 >>575
そういえばドラキーは3で一旦リストラされて5で復活したんだっけな
そういえばドラキーは3で一旦リストラされて5で復活したんだっけな
595名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:21:06.44ID:b7jDJGFS0 >>591
ムドー倒してクリアだと思ってるんじゃね
ムドー倒してクリアだと思ってるんじゃね
596名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:21:11.65ID:HjjzM4C/0597名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:21:15.40ID:DUl8t+wh0598名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:21:56.74ID:RCKba4q00599名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:15.06ID:wNT6oVYm0600名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:16.96ID:RCKba4q00 >>586
ロマサガ1
ロマサガ1
601名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:24.78ID:WVYTaJKx0 >>573
FF6とか連呼してるあたり自演くんだらけ
FF6とか連呼してるあたり自演くんだらけ
602名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:25.44ID:y65ezHQe0 >>596
6屈指の名シーンがあのロックとセリスのオペラって噂もあるぐらいだしなw
6屈指の名シーンがあのロックとセリスのオペラって噂もあるぐらいだしなw
603名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:27.12ID:7Smi64u60 ドラクエしかやったことなくてSFCのFF4やって衝撃を受けたからドラクエ5の変わり映えしない地味さにがっかりしてたわこの頃から立場がFFに逆転されたと思った
604名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:38.34ID:b4kXSupb0605名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:22:59.52ID:8QbKeDM90 6は完全に便利特技>>>呪文になってるのがクソだったな
戦犯はまわしげり ハッスルダンス しんくうは 岩石おとし せいけんづき
MPなしで使えるのはあかんわ
戦犯はまわしげり ハッスルダンス しんくうは 岩石おとし せいけんづき
MPなしで使えるのはあかんわ
606名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:23:01.85ID:S6uHUiOK0607名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:23:11.03ID:wB1pFjz60 FF6の記憶はFF2のボツ曲が復活してたことしかない
クリアしてなんの感想もなかった初めてのFF
クリアしてなんの感想もなかった初めてのFF
608名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:23:13.09ID:slw74hwY0609名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:23:38.28ID:XzpRLnT70 昔から評価されてただろエロ同人方面で
610名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:23:46.83ID:TKvXL2Bw0611名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:24:09.70ID:CIXTEIxx0612名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:24:13.80ID:b4kXSupb0 >>603
ストーリー重視ならFF4で完成されてたしな
ストーリー重視ならFF4で完成されてたしな
613名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:24:20.23ID:mW4a0l5y0614名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:24:27.09ID:y65ezHQe0615名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:24:39.86ID:mW4a0l5y0 >>602
「ごめんちゃーい」
「ごめんちゃーい」
616名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:24:42.57ID:1pqI9R060 FF5というライバルだけじゃなくロマサガ2というライバルにも負けてたからなぁドラクエ5
617名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:25:21.52ID:CjA0fjhM0 >>555
FF6は11800円だったろ値引無しだと。あの時代は当日でも2割引ぐらいで売ってたけど。FF6FF7は当日買ったわ
FF6は11800円だったろ値引無しだと。あの時代は当日でも2割引ぐらいで売ってたけど。FF6FF7は当日買ったわ
618名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:26:12.01ID:mW4a0l5y0619名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:26:12.85ID:fziEvY/p0 >>551
PSVは誰を選ぶかでシナリオが変わる分岐システムだからな
DQXはそれはないからプレイヤーが好みで選んでくださいなわけだし
俺も同じでビアンカ選んでクリア後に周回する事はしてないから
フローラ選んだらその後どうなったかは最近まで全く知らなかった
PSVは誰を選ぶかでシナリオが変わる分岐システムだからな
DQXはそれはないからプレイヤーが好みで選んでくださいなわけだし
俺も同じでビアンカ選んでクリア後に周回する事はしてないから
フローラ選んだらその後どうなったかは最近まで全く知らなかった
620名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:26:24.21ID:vFiGO2A90 >>600
FF6でキャラがコロコロ替わり出したときにロマサガ始まっちゃったよやれやれ…と思ったな
FF6でキャラがコロコロ替わり出したときにロマサガ始まっちゃったよやれやれ…と思ったな
621名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:26:57.76ID:xl0ucKvH0 スーファミのドラクエは質が悪かった
622名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:27:00.72ID:jm5McOiW0 >>590
低レベルクリアはむしろFF6の悪評価されてる炎上ポイントだろ
魔石でレベルボーナスがつくから出来るだけ低レベルで魔石をとらないとレベルボーナスが損するという悪いシステムがあったから低レベルクリアってのが出て来たんだよ
低レベルクリアはむしろFF6の悪評価されてる炎上ポイントだろ
魔石でレベルボーナスがつくから出来るだけ低レベルで魔石をとらないとレベルボーナスが損するという悪いシステムがあったから低レベルクリアってのが出て来たんだよ
623名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:27:18.92ID:GETIck0D0624名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:27:21.74ID:RCKba4q00 FF6は当時Vジャンプの懸賞で当たってただで入手したな
5000人ぐらいには当たってたんじゃないかな
発売日より何日か早く届いてしばらくは自慢できたわ
5000人ぐらいには当たってたんじゃないかな
発売日より何日か早く届いてしばらくは自慢できたわ
625名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:27:55.10ID:CjA0fjhM0 >>590
そういうことで言うならFF5のほうが余程スゴいわ
そういうことで言うならFF5のほうが余程スゴいわ
626名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:28:12.71ID:h5COyx/K0 ビアンカ選ぶやつは出世できない無能
627名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:28:30.33ID:og1mnJcv0 >>618
初回プレイでデスタムーアと戦う前にダークドレアムに会いに行ったやつ初めて見た
初回プレイでデスタムーアと戦う前にダークドレアムに会いに行ったやつ初めて見た
628名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:28:45.74ID:CIXTEIxx0 >>608
その予想も間違いないかもな
なんにしろRPGの戦闘は退屈ってのはどうしても対決するテーマだし
レベルを上げるだけのかんたんなお仕事
レベルを上げて物理で殴れ
だけがゲーム性ってのもずっとくすぶる要因だし
まあそれをひねってうまく行くかはまた別の話だ
その予想も間違いないかもな
なんにしろRPGの戦闘は退屈ってのはどうしても対決するテーマだし
レベルを上げるだけのかんたんなお仕事
レベルを上げて物理で殴れ
だけがゲーム性ってのもずっとくすぶる要因だし
まあそれをひねってうまく行くかはまた別の話だ
629名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:29:07.54ID:S6uHUiOK0 てかリメイクするなら前モンスター仲間に出来るようにしてほしいよなあ
セルゲイナスとか仲間にしたかったわ
セルゲイナスとか仲間にしたかったわ
630名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:29:18.20ID:TKvXL2Bw0631名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:29:23.13ID:BtTb59eG0 >>626
だったら無能でいいや
だったら無能でいいや
632名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:29:41.15ID:5QdkXeic0 SFCで初めてのドラクエだったんでかなり流行ってたよ当時
DQ4で人気なくなったわけでもないしね
DQ4で人気なくなったわけでもないしね
633名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:30:06.76ID:bvR9X9tU0634名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:30:25.53ID:EVpgee7u0 イオナズンのためにフローラ選ぶけど
ずつと馬車メンバーだからどっちでもいいんだよね
ずつと馬車メンバーだからどっちでもいいんだよね
635名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:30:44.72ID:tE4HHWRL0 >>509
FF3はイベントに竜騎士にジョブチェンジとかであまり面白くなかった
FF4はストーリー展開(暗黒騎士がパラディンになる中二病的なw)が好きだった
自分が多分人生で一番多くクリアしたRPGはFF4だと思う
FF3はイベントに竜騎士にジョブチェンジとかであまり面白くなかった
FF4はストーリー展開(暗黒騎士がパラディンになる中二病的なw)が好きだった
自分が多分人生で一番多くクリアしたRPGはFF4だと思う
636名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:30:45.16ID:og1mnJcv0 フローラ選ぶやつは空気読めない変わり者
637名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:30:54.72ID:b4kXSupb0 FF6は終盤の自由度の高さもネック
盛り上がりを求める層には味気なかった
「なんだよケフカかよ、しかも弱ぇし」てな感じ
盛り上がりを求める層には味気なかった
「なんだよケフカかよ、しかも弱ぇし」てな感じ
638名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:31:13.32ID:pu6Kf+EY0 >>590
あれが逆に嫌だったな。
魔石ボーナスの恩恵の大きさ知っちゃうと普通にプレイできなくなる。
だからセカンドプレイ躊躇する。世界観も終始暗いし気持ちが乗ってこない。
まあ、あの世界観はある意味芸術だから悪いとは言えないし、
ストーリーとか音楽、キャラクターはシリーズ上位レベルなんだけどね。
5も低レベル攻略できるんじゃなかったかな。
5の場合は知ってると楽勝になっちゃうっていう初見殺しの逆になって冷めるけど。
あれが逆に嫌だったな。
魔石ボーナスの恩恵の大きさ知っちゃうと普通にプレイできなくなる。
だからセカンドプレイ躊躇する。世界観も終始暗いし気持ちが乗ってこない。
まあ、あの世界観はある意味芸術だから悪いとは言えないし、
ストーリーとか音楽、キャラクターはシリーズ上位レベルなんだけどね。
5も低レベル攻略できるんじゃなかったかな。
5の場合は知ってると楽勝になっちゃうっていう初見殺しの逆になって冷めるけど。
639名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:31:16.19ID:RCKba4q00640名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:31:20.98ID:S6uHUiOK0 5が人気無かったとかフローラ派を名乗ってる奴のほとんどが単発だな
641名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:31:25.71ID:lw/ChLPM0 そもそもドラクエの人気がなくなったことなんか一度もないだろ?
642名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:31:31.29ID:/hGrsX3k0 これが結論?
良作→3.4.11
並作→1.2.5.8
駄作→6.7.9
良作→3.4.11
並作→1.2.5.8
駄作→6.7.9
643名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:31:32.62ID:fziEvY/p0 >>566
実際に当時FFT〜Vを遊んでたから言うが、そうでもなかったよ
ストーリーがきちんとしてないTは別として
(Tの時点でもグラフィック・BGMだけならDQとひけを取らないか、あるいはそれ以上)
Uの段階でDQを凌駕する程のパワーはあった
グラフィック・BGM・ストーリーの面でかなりの出来だよ
ただ熟練度システムの癖が強すぎたせいで評価がどうしても悪かっただけで
実際に当時FFT〜Vを遊んでたから言うが、そうでもなかったよ
ストーリーがきちんとしてないTは別として
(Tの時点でもグラフィック・BGMだけならDQとひけを取らないか、あるいはそれ以上)
Uの段階でDQを凌駕する程のパワーはあった
グラフィック・BGM・ストーリーの面でかなりの出来だよ
ただ熟練度システムの癖が強すぎたせいで評価がどうしても悪かっただけで
644名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:32:01.11ID:t9NT9j6a0 >>634
オレそのへんがよくわからんのだよなw
そもそもプレイした実感だと低レベルで最終盤に加わる嫁なんてイオナズン使えようが使えまいが
お荷物にしかならないので、仲間預かり所に押し込めたままエンディングなんてのもよくあったw
オレそのへんがよくわからんのだよなw
そもそもプレイした実感だと低レベルで最終盤に加わる嫁なんてイオナズン使えようが使えまいが
お荷物にしかならないので、仲間預かり所に押し込めたままエンディングなんてのもよくあったw
645名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:32:26.46ID:+6Sfqz5A0 FF6って魚取るゲームとケフカ弱いという記憶しかない
646名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:32:31.13ID:GETIck0D0 >>639
ドラクエ5だけの話じゃないからね
ドラクエ5だけの話じゃないからね
647名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:33:08.14ID:YMZfTlVP0 ドラクエで面白かったのは6までだな
あとのはゴミだった
あとのはゴミだった
648名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:33:50.95ID:H6sgVd+U0 35年続くシリーズ物が
いまだに化物クラスに売れてるんだから
やっぱりドラクエは凄い
こんなゲーム他にあるか
いまだに化物クラスに売れてるんだから
やっぱりドラクエは凄い
こんなゲーム他にあるか
649名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:34:40.08ID:ALQgoc610650名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:34:50.37ID:CIXTEIxx0651名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:35:36.03ID:K3EZttMd0 でもマジで5で完結だよね
652名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:35:37.68ID:t9NT9j6a0 >>643
BGMストーリーはわかるけど、グラはどうかな・・
2なんかはストーリー面では秀逸だったけどバグが多すぎたせいで低評価されてる感じ
3もバグは多かったけど2ほどではなかったので、評価は上がった
というか2は魔法とか装備がクソすぎたからなあ・・・・
軽装回避ゲーとか最近になって判明したレベルだし
BGMストーリーはわかるけど、グラはどうかな・・
2なんかはストーリー面では秀逸だったけどバグが多すぎたせいで低評価されてる感じ
3もバグは多かったけど2ほどではなかったので、評価は上がった
というか2は魔法とか装備がクソすぎたからなあ・・・・
軽装回避ゲーとか最近になって判明したレベルだし
653名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:35:44.37ID:b4kXSupb0 「進化の行き着く先は自滅」
FFはそれをよく体現してくれた
FFはそれをよく体現してくれた
654名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:35:45.64ID:4IhcStFi0 >>648
スーパーマリオシリーズ
スーパーマリオシリーズ
655名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:36:28.39ID:k7Mjv2u60 ドラクエ最高傑作は3と聞いたけど都市伝説かな
656名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:36:31.13ID:fHgYNm8D0 うろ覚えだけど、仲間にした2匹がめちゃくちゃ強くなって最後まで楽だった記憶があるな。面白かったし
657名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:37:20.37ID:VrHoYgIB0 FF4か5でオルガンが段々上手に弾けるようになるのが好きだった
658名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:37:25.82ID:bvR9X9tU0659名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:37:30.41ID:CIXTEIxx0660名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:37:40.42ID:pu6Kf+EY0 ドラクエIIとIIIはいわずもがな社会現象で、ドラクエIVも人気だった。
でも、FFIIIがドラクエIV完全に超えてて、あれFFのほうがすごくね?って
コアなファンで話題になった。当時はハードの限界までグラ表現できるか、
音楽とか作り込んだシナリオとかが求められたりもしたから。
特に、当時のスクウェアの音楽は今聴いてもとんでもなく良いものばかり。
でも、FFIIIがドラクエIV完全に超えてて、あれFFのほうがすごくね?って
コアなファンで話題になった。当時はハードの限界までグラ表現できるか、
音楽とか作り込んだシナリオとかが求められたりもしたから。
特に、当時のスクウェアの音楽は今聴いてもとんでもなく良いものばかり。
661名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:38:08.94ID:/hGrsX3k0 1-3ロトシリーズ
4-6天空シリーズ
7-9 これは何シリーズなの?地図シリーズ?
4-6天空シリーズ
7-9 これは何シリーズなの?地図シリーズ?
662名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:39:02.52ID:t9NT9j6a0663名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:39:05.58ID:mW4a0l5y0 >>622
やり込みや裏口的な攻略としてFF5の時点で低レベル攻略があったけど、FF6の低レベル攻略はそれだけでなく後に出るボーナスの大きい魔石でパラメータを大きく伸ばせる利点もあったからなあ
これで低レベル攻略→魔石ボーナス最大活用を駆使するのが前提の裏ボスとかいたら盛大に叩かれてただろうよ
やり込みや裏口的な攻略としてFF5の時点で低レベル攻略があったけど、FF6の低レベル攻略はそれだけでなく後に出るボーナスの大きい魔石でパラメータを大きく伸ばせる利点もあったからなあ
これで低レベル攻略→魔石ボーナス最大活用を駆使するのが前提の裏ボスとかいたら盛大に叩かれてただろうよ
664名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:39:39.53ID:6cQdZpbT0 >>649
サガシリーズが代わりにやってた。
サガシリーズが代わりにやってた。
665名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:39:40.15ID:qjFl27kr0 メガテン派だったのでなんかパクられた感じがした。
666名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:39:45.07ID:slw74hwY0667名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:39:57.98ID:DUl8t+wh0 >>641
36年間ある程度維持できてる
でも12出たら終わり
FFは14が延命装置 15の主人公声優は奥さんが有名になってからわきまえない行為をして有名に
16は機種選択の失敗 15は制作側としてはカワイソスギル
36年間ある程度維持できてる
でも12出たら終わり
FFは14が延命装置 15の主人公声優は奥さんが有名になってからわきまえない行為をして有名に
16は機種選択の失敗 15は制作側としてはカワイソスギル
668名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:40:16.90ID:CIXTEIxx0669名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:40:34.30ID:+oZoYR/e0 >>648
マリオとポケモンという世界レベルの長寿シリーズがある
マリオとポケモンという世界レベルの長寿シリーズがある
670名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:40:36.57ID:wNT6oVYm0 >>604
定価高すぎて購入意欲失せて中古で2980になるまで買わなかったな
当時通学路で毎日のように目の前を通るおもちゃ屋があって
店頭にFF6の販売価格を貼りだしてたんだが
毎週1000円ずつ下落していくのが面白かったわ
最終的に3980円まで行ってたかな
結局定価1万円超えるようになってからのスーファミはスーパースト2しか発売日に買わなかったな
あとは定価7000円前後のPCエンジンソフトの発売日購入で我慢できた
やっぱり税別定価で5桁表記の心理的な壁は高いわ
定価高すぎて購入意欲失せて中古で2980になるまで買わなかったな
当時通学路で毎日のように目の前を通るおもちゃ屋があって
店頭にFF6の販売価格を貼りだしてたんだが
毎週1000円ずつ下落していくのが面白かったわ
最終的に3980円まで行ってたかな
結局定価1万円超えるようになってからのスーファミはスーパースト2しか発売日に買わなかったな
あとは定価7000円前後のPCエンジンソフトの発売日購入で我慢できた
やっぱり税別定価で5桁表記の心理的な壁は高いわ
671名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:41:09.61ID:0ofzBFIg0 >>662
まああれは初心者救済措置みたいなもんでしょ
まああれは初心者救済措置みたいなもんでしょ
672名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:41:31.24ID:zEfuiT+S0 >>444
6好きだったけどデビルサマナーと比べると明らかに時代遅れで陳腐だったし正直あまり売れてなかったよ
6好きだったけどデビルサマナーと比べると明らかに時代遅れで陳腐だったし正直あまり売れてなかったよ
673名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:41:52.86ID:bvR9X9tU0 >>664
FF2作ったのサガチームだし
FF2作ったのサガチームだし
674名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:41:57.11ID:kOu/1HZh0675名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:42:16.89ID:t9NT9j6a0676名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:42:29.49ID:qjFl27kr0 >>648
5が出たとき小6で卒業文集に「将来はエニックスに入ってドラクエを作りたいです」
と書いてた奴がいて、「そのころにはシリーズ終わってるわw」と周囲に笑われた
奴がいたが、いまも続いていてビックリ。多分エニックスには入ってないだろうけど。
5が出たとき小6で卒業文集に「将来はエニックスに入ってドラクエを作りたいです」
と書いてた奴がいて、「そのころにはシリーズ終わってるわw」と周囲に笑われた
奴がいたが、いまも続いていてビックリ。多分エニックスには入ってないだろうけど。
677名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:43:25.85ID:qjFl27kr0 >>668
小学生だったので読み方がわからず、ほうだまと読んでた
小学生だったので読み方がわからず、ほうだまと読んでた
678名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:43:57.37ID:b4kXSupb0679名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:44:10.55ID:Wx84vNJO0680名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:44:55.91ID:xOT3fvRW0 >>653
初代「FF7」サントラのライナーノーツで、植松伸夫がそう書いてた
自滅とは言ってないが、FFの開発指針はとにかくアイデアを詰め込んでいくんだと
出来上がった作品は無節操の極みであり、これを上手く刈り込む作業が必要
そろそろこのような制作方法はやめて、フィロソフィーの一貫した大作を作って行くべきだと
ちな、「FF8」のノーツではそんな話は一切していないので、
7での提言に対する社内の少なくとも表立った反応はほぼなかったぽいな
初代「FF7」サントラのライナーノーツで、植松伸夫がそう書いてた
自滅とは言ってないが、FFの開発指針はとにかくアイデアを詰め込んでいくんだと
出来上がった作品は無節操の極みであり、これを上手く刈り込む作業が必要
そろそろこのような制作方法はやめて、フィロソフィーの一貫した大作を作って行くべきだと
ちな、「FF8」のノーツではそんな話は一切していないので、
7での提言に対する社内の少なくとも表立った反応はほぼなかったぽいな
681名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:45:13.58ID:t9NT9j6a0682名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:45:26.05ID:cAwLWlau0 ドラクエ7から始まった地に足付いてないようなヌルっとした足場移動がすごく苦手だった
683名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:45:27.23ID:mPtbOo5f0 SFC ドラゴンクエストV - 戦火を交えて
https://www.youtube.com/watch?v=fdgqAzgCo30
洞窟エコー版 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DI8N-W0UTsQ
https://www.youtube.com/watch?v=fdgqAzgCo30
洞窟エコー版 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DI8N-W0UTsQ
684名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:45:46.00ID:mW4a0l5y0 >>587
けど魔石にレベルアップボーナスの説明があるんだからちょっとやってたら後の魔石の方がボーナス大きいだろうと予測は付くと思うがw
けど魔石にレベルアップボーナスの説明があるんだからちょっとやってたら後の魔石の方がボーナス大きいだろうと予測は付くと思うがw
685名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:45:56.51ID:CIXTEIxx0686名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:46:56.24ID:Mn4dBHYp0 新しいドラクエまだ?
687名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:47:06.95ID:ltgRk4Hr0 元から面白かったけどPS2のリメイクが良かったから再評価されやすかったって土壌もあるだろな
5はリメイクに恵まれた
6は…
5はリメイクに恵まれた
6は…
688名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:47:35.41ID:QqqyARKC0 娘に不思議な帽子を被らせて、戦闘ではマヒャドばっかり使ってたわ。
689名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:47:47.01ID:t9NT9j6a0690名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:48:16.92ID:VrHoYgIB0 当時兄はフローラ選ぶなんて金にめがくらんだんだなって思ってたら
最近になってお前がビアンカ選んだから別な方を選んだだけだって言われた
最近になってお前がビアンカ選んだから別な方を選んだだけだって言われた
691名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:48:17.47ID:bHkz7vQ30 FF4はよくストーリーが評価されてると言われるが
実際は別に大したことない
ラスボスも割りと誰?お前?的なポッと出感強いし
次作の5の方が全然骨格のしっかりした物語になってる
FF4の本当の見どころはキャラクターの強さ
システム、シナリオ共にイマイチだが
キャラの強さだけで歴代の人気作と肩を並べている
ある意味凄い作品
実際は別に大したことない
ラスボスも割りと誰?お前?的なポッと出感強いし
次作の5の方が全然骨格のしっかりした物語になってる
FF4の本当の見どころはキャラクターの強さ
システム、シナリオ共にイマイチだが
キャラの強さだけで歴代の人気作と肩を並べている
ある意味凄い作品
692名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:48:48.21ID:pu6Kf+EY0 普通のゲーム好きの男子にとってFFがドラクエの評価超えたのはFF4からで、
SFCで出たときはまさに衝撃のレベル。ここで、ドラクエはダサいの風潮ができた。
でも、DQ5とFF5では、ドラクエはやってみたら面白かったって高評価。特に、
モンスターシステムは単純にゲームのめり込ませるものだったし、ストーリーは
歴代のドラクエらしからぬドラマ仕立て。ヒロインもかわいくて、選択のイベント
もマルチストーリーが珍しかった当時は斬新だった。
FF5は逆にFF4と変わってストーリーよりジョブを活かしたゲームシステム系。
まぁこれも高評価だったが、FFとしてはストーリーや主キャラはインパクト薄。
DQ5もFF5も同時期の作品でそれぞれが、エスターク、オメガ・神竜と、これも
当時としては斬新だったラスボスより強いボスを出したことで共通するものがある。
SFCで出たときはまさに衝撃のレベル。ここで、ドラクエはダサいの風潮ができた。
でも、DQ5とFF5では、ドラクエはやってみたら面白かったって高評価。特に、
モンスターシステムは単純にゲームのめり込ませるものだったし、ストーリーは
歴代のドラクエらしからぬドラマ仕立て。ヒロインもかわいくて、選択のイベント
もマルチストーリーが珍しかった当時は斬新だった。
FF5は逆にFF4と変わってストーリーよりジョブを活かしたゲームシステム系。
まぁこれも高評価だったが、FFとしてはストーリーや主キャラはインパクト薄。
DQ5もFF5も同時期の作品でそれぞれが、エスターク、オメガ・神竜と、これも
当時としては斬新だったラスボスより強いボスを出したことで共通するものがある。
693名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:49:28.28ID:CIXTEIxx0694名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:50:11.44ID:UTYZa2Ai0 攻撃時5のピシャア!ってSEが好きだったのに
リメイク版だと無くなってる悲しみ
リメイク版だと無くなってる悲しみ
695名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:50:12.19ID:hTiS8yW60 個人的にはゲームで初めて感動したストーリーだったから高評価
696名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:50:12.65ID:Shu1Zuk00 FF4からFFシリーズ初プレイも多いよな
SFC初期のRPGはFF4以外だとガデュリンくらいだったし
SFC初期のRPGはFF4以外だとガデュリンくらいだったし
697名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:50:12.58ID:t9NT9j6a0698名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:50:38.64ID:cAwLWlau0 FF6は魔力上げ過ぎるとダメージが一周して200とかしか出なくなるんだよなぁ
699名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:52:25.88ID:ZQ6EehYs0700名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:52:26.94ID:Z6p5b4YL0 ピザ屋のリメイクは、劣化リメイクだろうw
701名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:52:41.12ID:8apSNL8E0 ドラクエ6リメイクで仲間モンスター廃止したやつは確実に仕事できない
702名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:52:58.44ID:b4kXSupb0703名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:53:11.97ID:Hnvg4qxl0 1984生まれだが、まわりからは悪い評価は聞かなかった
6はなんか影薄かった記憶あるけどね
人気は3だったな
1・2はSFCリメイク誰も買わないぐらいの人気
体感、3>=5>4>6>2>1ぐらいの順かな
4は8回逃げバグがなけりゃ多分不人気
全部オリジナルでの評価ね
6はなんか影薄かった記憶あるけどね
人気は3だったな
1・2はSFCリメイク誰も買わないぐらいの人気
体感、3>=5>4>6>2>1ぐらいの順かな
4は8回逃げバグがなけりゃ多分不人気
全部オリジナルでの評価ね
704名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:53:17.12ID:CE5mT3KS0 >>691
突然、宇宙行ったり荒唐無稽な印象しかないな
突然、宇宙行ったり荒唐無稽な印象しかないな
705名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:54:27.68ID:csDdqYWP0 ビアンカは性格が地雷女みたいで嫌い
フローラの方が好み
フローラの方が好み
706名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:55:07.70ID:CIXTEIxx0 >>692
DQ4はファミコンでFF4はスーファミやしなあ
FF2のなまえをこいつあいつそいつどいつにして遊んだり
昔のゲームはすぐ飽きるようになってたしw
当時遊んでたやつにはゲームの出来以上に楽しむケース多かったとは思う
DQ4はファミコンでFF4はスーファミやしなあ
FF2のなまえをこいつあいつそいつどいつにして遊んだり
昔のゲームはすぐ飽きるようになってたしw
当時遊んでたやつにはゲームの出来以上に楽しむケース多かったとは思う
707名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:55:31.33ID:/lK89y5O0 FF4は男のキャラが立ってたな
ヒロインのローザとか空気だったし
ヒロインのローザとか空気だったし
708名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:55:49.58ID:wNT6oVYm0 >>704
それ言ったら突然別世界に行って両方合体する5も駄目だろ
それ言ったら突然別世界に行って両方合体する5も駄目だろ
709名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:56:10.64ID:pu6Kf+EY0 >>701
あれは英断。6はスキルシステムがしっかりあるし、キャラが濃いので
モンスターはいらない。詰め込めばいいってもんじゃないんだよ。
3の職業システム改変して、4のようなキャラクターの濃さ、5のモンスター
システム入れれば傑作になるんじゃね?って思ったら前3作に劣るという。
逆に8なんか比較的シンプルなシステムに絞って評価取り戻したわけで。
あれは英断。6はスキルシステムがしっかりあるし、キャラが濃いので
モンスターはいらない。詰め込めばいいってもんじゃないんだよ。
3の職業システム改変して、4のようなキャラクターの濃さ、5のモンスター
システム入れれば傑作になるんじゃね?って思ったら前3作に劣るという。
逆に8なんか比較的シンプルなシステムに絞って評価取り戻したわけで。
710名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:56:20.33ID:tWeWZYdL0 >>701
キラーマジンガ仲間にできるようにするよね普通
キラーマジンガ仲間にできるようにするよね普通
711名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:56:26.47ID:U8ArhKHx0712名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:57:53.03ID:b4kXSupb0713名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:58:22.60ID:t9NT9j6a0714名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:58:33.14ID:bvR9X9tU0715名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 13:59:48.73ID:t9NT9j6a0716名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:00:02.75ID:zEfuiT+S0 スーファミの時点のフローラは単なるお遊び要素じゃないの?アドベンチャー出身の堀井雄二がビアンカ選ばない選択肢として適当に作ったもの
717名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:00:04.16ID:TKvXL2Bw0718名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:00:05.06ID:7eW/RnX40 3人とも嫁にできるルートがあれば完璧です
719名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:00:18.15ID:CIXTEIxx0720名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:00:34.88ID:csDdqYWP0721名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:01:03.13ID:U8ArhKHx0 6は本格的にシステム改善しないと再評価はされないよ
その上でモンスター仲間システム入れるとなると
モンスター仲間システム削った分の充分な補填要素は入れるべきだったかも知れないけど、
削る選択できたのは英断
その上でモンスター仲間システム入れるとなると
モンスター仲間システム削った分の充分な補填要素は入れるべきだったかも知れないけど、
削る選択できたのは英断
722名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:01:14.79ID:MtQ7fctH0 ワンチャン5は7より下まである…?
723名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:01:36.01ID:tWeWZYdL0 6のオリジナルに仲間モンスター入れたやつは仕事できない
リメイクで元からあったものを消して魔物使いをテキトー調整で入れた奴はもっと仕事できない
リメイクで元からあったものを消して魔物使いをテキトー調整で入れた奴はもっと仕事できない
724名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:01:58.89ID:U8ArhKHx0 >>720
選ぶのキツくないならビアンカだな
選ぶのキツくないならビアンカだな
725名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:02:25.27ID:TKvXL2Bw0726名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:02:55.38ID:t9NT9j6a0 >>724
子供のときはなんも感じなかったけど、大人になるとアイツの愛って重いよな・・・w
子供のときはなんも感じなかったけど、大人になるとアイツの愛って重いよな・・・w
727名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:02:57.58ID:RdpYzwoG0 てか結局6って転職のおかげで、どんなキャラ育ててもステータスが若干違う同じ人ができるだけだから
ドラクエの専売特許じゃないとはいえ
11のスキルパネルが一番キャラの個性も自分だけの育て方をする喜びも満たしてて安定してる
ドラクエの専売特許じゃないとはいえ
11のスキルパネルが一番キャラの個性も自分だけの育て方をする喜びも満たしてて安定してる
728名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:03:09.71ID:xOT3fvRW0 アンディという変数を忘れるなよ
729名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:03:11.16ID:tWeWZYdL0730名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:03:38.78ID:XzpRLnT70 俺ウザい女は嫌いなのでフローラしかないんだよね
731名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:03:59.32ID:UCU/2fo30 わしはFFもドラクエもプレイしてたが
結局スーファミのテイルズに衝撃を受けて
その後はそっちに流れたな
今はドラクエに戻って来たけど
結局スーファミのテイルズに衝撃を受けて
その後はそっちに流れたな
今はドラクエに戻って来たけど
732名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:04:18.72ID:Vx+zO7Tg0 SFCからPS2とDSとプレイしたけど
はぐれメタルだけは一回も仲間にならなかった
仲間にした人になんか謎のコンプレックスと憧れあるわ
ヘルバトラーやキラーマシンは仲間になったんだけどな
はぐれメタルだけは一回も仲間にならなかった
仲間にした人になんか謎のコンプレックスと憧れあるわ
ヘルバトラーやキラーマシンは仲間になったんだけどな
733名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:05:15.86ID:bvR9X9tU0734名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:05:23.67ID:lIzcRCMF0 俺の周りでは叩かれてはいなかったし人気もあったぞ
735名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:05:36.03ID:yhXMNY860 5は歩くのが
遅過ぎてイライラしたイメージが強いわ
6はBGMが結構好きだけどゲーム的にヌルくなって
あんまりやりごたえは無かったな
遅過ぎてイライラしたイメージが強いわ
6はBGMが結構好きだけどゲーム的にヌルくなって
あんまりやりごたえは無かったな
736名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:06:01.92ID:t9NT9j6a0 >>732
はぐれさんはレベル上げ御用達の洞窟でウロウロしてればそのうち仲間にならないっけ
あれ倒したタイミングが重要だったような、他にモンスター居るとめんどいんだよな
だから単品だけ狙って倒すのもあり
はぐれさんはレベル上げ御用達の洞窟でウロウロしてればそのうち仲間にならないっけ
あれ倒したタイミングが重要だったような、他にモンスター居るとめんどいんだよな
だから単品だけ狙って倒すのもあり
737名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:06:07.50ID:MtQ7fctH0 1周目ははぐめたでハマって
2周目ははぐめたとメガザルロックでハマった
2周目ははぐめたとメガザルロックでハマった
738名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:06:19.93ID:i+KoUs+c0 >>639
ビアンカって答えないとサイコバス認定されるからな
ビアンカって答えないとサイコバス認定されるからな
739名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:06:40.86ID:pu6Kf+EY0 >>716
そう、それ大事。いつの間にか論争とかなっちゃったけど。
本来は、選択なんてできないと思ってた普通のプレイヤーを驚かせるくらいの意図。
噂が出てからもストーリーのビアンカと、お得なフローラみたいなのはあったけど、
好みとかでの論争はなかった。フローラはあまのじゃくのプレイヤーが選んだ。
そう、それ大事。いつの間にか論争とかなっちゃったけど。
本来は、選択なんてできないと思ってた普通のプレイヤーを驚かせるくらいの意図。
噂が出てからもストーリーのビアンカと、お得なフローラみたいなのはあったけど、
好みとかでの論争はなかった。フローラはあまのじゃくのプレイヤーが選んだ。
740名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:06:42.50ID:48gZXAVa0 プックルたんかわゆす萌えゲーム
741名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:07:00.94ID:bzAcvfkx0742名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:07:25.09ID:CIXTEIxx0743名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:07:36.50ID:TKvXL2Bw0744名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:09:22.92ID:t9NT9j6a0745名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:09:42.98ID:CIXTEIxx0 6でも結婚イベントがあるとてっきり
妹のところ通っただって?
妹のところ通っただって?
746名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:09:59.87ID:TKvXL2Bw0 >>690
そんな兄も、今では双子の父親です
そんな兄も、今では双子の父親です
747名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:10:52.26ID:csDdqYWP0748名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:12:30.05ID:t9NT9j6a0749名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:12:41.21ID:TKvXL2Bw0750名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:17:19.17ID:88LPCwwn0 昔にいつどこで評価が悪かったんだ?
SFC最高傑作の一つなのに
むしろリメイクなんてやらんわ
SFC最高傑作の一つなのに
むしろリメイクなんてやらんわ
751名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:19:09.13ID:og1mnJcv0 >>715
竜じゃないかと知ってって言葉、竜だったのか竜じゃなかったのかわからんのだけど、結局バーバラってあの竜なの?
竜じゃないかと知ってって言葉、竜だったのか竜じゃなかったのかわからんのだけど、結局バーバラってあの竜なの?
752名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:19:11.88ID:wtQiOp4R0 >>740
ボロンゴな
ボロンゴな
753名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:19:34.07ID:fFglzqZJ0 スーパーファミコンで出した割にはグラフィックしょぼかった
754名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:20:40.62ID:88LPCwwn0755名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:20:56.28ID:zEfuiT+S0 >>750
リメイクBGM素晴らしいし4人パーティだし演出も派手だしやらないのは損だと思う
リメイクBGM素晴らしいし4人パーティだし演出も派手だしやらないのは損だと思う
756名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:21:05.67ID:9oeWcvbx0 >>730
何がウザいかウザくないかってあって、ウザいって思ったらそりゃ嫌いだろw
何がウザいかウザくないかってあって、ウザいって思ったらそりゃ嫌いだろw
757名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:22:05.10ID:88LPCwwn0758名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:22:07.23ID:s3opLYeZ0 デボラって誰だよ
759名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:22:54.36ID:tE4HHWRL0 >>660
FF3は投げ売りのイメージしかないなあ
FF3は投げ売りのイメージしかないなあ
760名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:24:33.54ID:6DgcYPpb0 スーファミ時代だとメラゾーマやまびこがあるからビアンカも使えたのにな
呪文キャラの冷遇ほんとクソ
呪文キャラの冷遇ほんとクソ
761名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:25:50.87ID:iY3HCXii0762名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:26:16.05ID:emJ0EgI20 モンスター仲間システムが楽しすぎた
763名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:27:13.45ID:FhQ9BLcH0 初プレイ時にフローラ選んで後悔したから
どうしてもビアンカ選んでしまうな
初プレイ時の俺を止めたい
どうしてもビアンカ選んでしまうな
初プレイ時の俺を止めたい
764名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:27:58.36ID:7csARdcQ0 7以降がクソだっただけでそれ以前は名作揃いなんだよな
30以下は名作連発してた頃を知らないからな
30以下は名作連発してた頃を知らないからな
765名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:28:07.99ID:TKvXL2Bw0 >>758
DS版以降の追加妻候補
DS版以降の追加妻候補
766名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:28:37.41ID:jOlsk/Xu0 自分の周りの評価も低かったしゲーム雑誌でも叩かれていたよな
しょぼいグラ・代わり映えのないシステム・三人パーティー・転職なしなどなど
何よりもFFの進化がすごかったから余計ドラクエ5が残念な出来に思えた
しょぼいグラ・代わり映えのないシステム・三人パーティー・転職なしなどなど
何よりもFFの進化がすごかったから余計ドラクエ5が残念な出来に思えた
767名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:30:46.29ID:tE4HHWRL0 >>764
6がつまらなくて挫折して今また6をやってたけどまためんどくさくなって挫折した
そして今3をなんとなくやってリムルダールまで来たけどこっちも挫折しそう
ラーミアとっても空をとべても自由度がそんなに上がらないの3のダメなところ
6がつまらなくて挫折して今また6をやってたけどまためんどくさくなって挫折した
そして今3をなんとなくやってリムルダールまで来たけどこっちも挫折しそう
ラーミアとっても空をとべても自由度がそんなに上がらないの3のダメなところ
768名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:31:09.83ID:ELJ78F8P0 >>732
おれは、グレイトドラゴンが仲間にならなかったな。意外にホークブリザード、キメラ、ゴーレム主力やったからな。スライムナイトは、劣化勇者みたいで俺にはあんまりあわなかったな
おれは、グレイトドラゴンが仲間にならなかったな。意外にホークブリザード、キメラ、ゴーレム主力やったからな。スライムナイトは、劣化勇者みたいで俺にはあんまりあわなかったな
769名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:31:11.51ID:rKcRlgZd0 DQとFFどっちもは買えない人がお互いアンチしてた
結局貸してあげてみんなで楽しく教えながら遊ぶけど
結局貸してあげてみんなで楽しく教えながら遊ぶけど
770名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:31:30.11ID:4IhcStFi0771名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:32:39.07ID:emJ0EgI20 スライムナイトはイオナズン覚えないのが嫌で使わなかった
772名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:33:16.24ID:tE4HHWRL0 DQはまあ冒険なんだろう
プレーヤーが期待するものは実際用意されていない
FFはジェットコースターでストーリーを追う感じ
プレーヤーが期待するものは実際用意されていない
FFはジェットコースターでストーリーを追う感じ
773名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:35:14.27ID:FhQ9BLcH0 >>764
11は結構楽しめたよ
11は結構楽しめたよ
774名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:35:45.29ID:ATrwTg2C0775名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:36:00.80ID:bvR9X9tU0776名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:36:29.27ID:OvTTrwXx0 FFとの比較も大きいかと
それに他のRPGも元気があって往年の存在感が無くなってはいた
それに他のRPGも元気があって往年の存在感が無くなってはいた
777名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:37:13.59ID:bvR9X9tU0778名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:37:14.61ID:tE4HHWRL0779名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:37:56.67ID:zEfuiT+S0 ドラクエ回顧のジジイ世代に是非ウイッチャー3やってほしい
やってもやっても終わらなくて途方に暮れてるんだが…1000円くらいで買えるもう5年くらい前のゲーム
やってもやっても終わらなくて途方に暮れてるんだが…1000円くらいで買えるもう5年くらい前のゲーム
780名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:38:04.50ID:w2OKVBoE0 そもそもネットもない時代になんで世間の評価が分かるのかと
酷評してる奴も高評価してる奴も、たまたまお前らの周辺にそういう奴が居たというだけの話だろ
なんで自分の周辺=世論になるんだよ
まあ、ゲーム誌ではグラフィックをダメ出しする人がいたのは事実だけど、
ゲーム誌の評価=世論ではあるまい
当時、個人的にはグラフィックショボいなあとは思ったけど、
その程度で酷評というまでには感じなかったけどね
酷評してる奴も高評価してる奴も、たまたまお前らの周辺にそういう奴が居たというだけの話だろ
なんで自分の周辺=世論になるんだよ
まあ、ゲーム誌ではグラフィックをダメ出しする人がいたのは事実だけど、
ゲーム誌の評価=世論ではあるまい
当時、個人的にはグラフィックショボいなあとは思ったけど、
その程度で酷評というまでには感じなかったけどね
781名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:39:05.06ID:qWsFAs9j0782名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:39:09.36ID:tE4HHWRL0783名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:39:45.14ID:eQvGELR10 ぬわーーっっ!!
784名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:39:53.97ID:b0Jybybe0 >>764
9はクリア後が本番みたいなとこあるからストーリーは1回クリアしたっきりで全然覚えてないわ
10はオンラインだからそもそも手を出してない
8と11は普通に面白かったし7もリメイクでやり直したらいろいろ快適になってて楽しめた
9はクリア後が本番みたいなとこあるからストーリーは1回クリアしたっきりで全然覚えてないわ
10はオンラインだからそもそも手を出してない
8と11は普通に面白かったし7もリメイクでやり直したらいろいろ快適になってて楽しめた
785名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:40:51.88ID:G6A+JJiw0786名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:41:07.30ID:QaTwenSu0 PS2のはヘルバトラー2匹目もレベル99にして3匹目も99にしようとしたが70位で放置してあるから今年中には99にしてみるか
787名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:41:35.99ID:izX1npwO0 ドラクエ5の直ぐあとにFF5が出たから当時はそんなに評価されてなかったイメージ
当時はフローラと結婚した人は鬼畜扱いだったし
ドラクエ6のが人気あった気がする
当時はフローラと結婚した人は鬼畜扱いだったし
ドラクエ6のが人気あった気がする
788名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:41:48.53ID:G6A+JJiw0789名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:42:53.92ID:JFDxViPj0 ビアンカ超美人だからウザいなんて思わない男子のほうが多いと思う
修道院で修行してて性格も優しいフローラに一目惚れして選んじゃう男子がいるのも理解できる
修道院で修行してて性格も優しいフローラに一目惚れして選んじゃう男子がいるのも理解できる
790名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:43:14.77ID:zEfuiT+S0 >>785
バトル鉛筆って俺とかの世代全く知らないんだよな
バトル鉛筆って俺とかの世代全く知らないんだよな
791名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:45:30.46ID:TKvXL2Bw0 >>749は堀井雄二の間違い
失礼しました
失礼しました
792名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:45:33.18ID:G6A+JJiw0793名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:46:08.15ID:wNT6oVYm0794名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:46:58.86ID:tE4HHWRL0795名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:47:29.93ID:BPzF7zwu0 5は特に疑問持たれてない
6であれ?となったというのが一般的
6であれ?となったというのが一般的
796名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:48:00.78ID:dHGQ5vGx0 ドラゴボの絵なのに海外で売れないw
797名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:48:38.00ID:zEfuiT+S0 >>793
フローラってのはキャラデザすらなかったのがファンの妄想が作り上げた同人キャラみたいなもんでしょ確か
フローラってのはキャラデザすらなかったのがファンの妄想が作り上げた同人キャラみたいなもんでしょ確か
798名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:49:14.08ID:G6A+JJiw0799名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:49:37.41ID:msI8CWmq0 魔界組の仲間モンスターは大体強いけどグレイトドラゴンの耐性はヤバかった。
炎、吹雪無効。
ギラ系、ヒャド系、バギ系無効。
デイン系(いなずま)強耐性。
メラ系、イオ系も弱耐性だから素通しでダメージ喰らう事が無い。
即死、麻痺無効。
他の状態異常はマヌーサ以外無効。
炎、吹雪それぞれの最上位特技を覚えかつやけつく息は耐性貫通すると鬼。
MAXレベルでHPは500超え、力は255、身の守りは230。
炎、吹雪無効。
ギラ系、ヒャド系、バギ系無効。
デイン系(いなずま)強耐性。
メラ系、イオ系も弱耐性だから素通しでダメージ喰らう事が無い。
即死、麻痺無効。
他の状態異常はマヌーサ以外無効。
炎、吹雪それぞれの最上位特技を覚えかつやけつく息は耐性貫通すると鬼。
MAXレベルでHPは500超え、力は255、身の守りは230。
800名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:50:04.54ID:G6A+JJiw0801名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:50:13.76ID:OvTTrwXx0 フローラはあくま脇役で作ってたみたいだし性格はそこまで詰めてなかったんだろう
当初は鳥山デザインすらなかった
固まってきたのはリメイク後じゃねぇか
当初は鳥山デザインすらなかった
固まってきたのはリメイク後じゃねぇか
802名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:50:33.34ID:d2wNB56K0 転職が面倒なのやらん
803名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:51:33.14ID:TQWKJbl00 5ちゃんがソースwwwwwwwww
804名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:52:05.02ID:UBdBKeUo0805名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:53:58.70ID:4IhcStFi0 >>791
えぇ・・・
えぇ・・・
806名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:55:05.33ID:lw/ChLPM0807名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 14:59:45.48ID:bH6+HwVL0808名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:00:00.75ID:8vgw3QDD0 >>709
詰め込みじゃなくて削ったんだろ
詰め込みじゃなくて削ったんだろ
809名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:00:49.35ID:Y/uLHmf+0 シレン64をswitchでいいからおながいします
どうせならアスカも
どうせならアスカも
810名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:01:34.94ID:hqulUv9w0811名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:03:02.86ID:RdpYzwoG0 そういや11でゲマだかジェマだかとかいう
フローラとビアンカくっつけたみたいな結婚できるヒロイン作ったけど
名前も思い出せないレベルで全然人気でなかったな
フローラとビアンカくっつけたみたいな結婚できるヒロイン作ったけど
名前も思い出せないレベルで全然人気でなかったな
812名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:06:28.18ID:XGjgvRrL0 マンネリ感はあったなあ。
813名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:08:12.83ID:vpR6timc0 随分昔の話で忘れたが
オリジナルは発売延期していたよね?
財布に前金のレシートをずっと入れていた記憶がある
あれから何年だろ?
俺も来年50歳だぞ
未だにゲームしている
ギャンブルよりは良いだろ
オリジナルは発売延期していたよね?
財布に前金のレシートをずっと入れていた記憶がある
あれから何年だろ?
俺も来年50歳だぞ
未だにゲームしている
ギャンブルよりは良いだろ
814名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:12:03.18ID:hqulUv9w0 >>813
おじちゃん結婚は?
おじちゃん結婚は?
815名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:13:52.80ID:2ixz++xs0816名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:17:52.62ID:RdpYzwoG0 海外でドラクエやるやつって
日本では無名だけどアメリカではカルト人気があってよく引用される映画を見る日本の映画マニアみたいに
日本のアニメでよく引用されるドラクエってどんなもんなんだって
0.1%のアニメオタクのさらのその100分の1が手を伸ばすくらいのもんなんだろうな
日本では無名だけどアメリカではカルト人気があってよく引用される映画を見る日本の映画マニアみたいに
日本のアニメでよく引用されるドラクエってどんなもんなんだって
0.1%のアニメオタクのさらのその100分の1が手を伸ばすくらいのもんなんだろうな
817名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:18:48.16ID:vDPmpzzE0818名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:20:18.71ID:O4p5c00c0 >>59
タンバリンあったっけ?テンションの概念すらなかったと思ったが
タンバリンあったっけ?テンションの概念すらなかったと思ったが
819名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:20:52.86ID:8QbKeDM90 >>817
ザキ覚えてればなんとか
ザキ覚えてればなんとか
820名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:25:40.88ID:lAJRV2qL0 ストーリー的にはフローラは天空の盾のおまけ
天空の盾が欲しかったから結婚式のイベントに行くことになった
天空の盾が欲しかったから結婚式のイベントに行くことになった
821名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:26:45.80ID:DUl8t+wh0822名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:28:05.29ID:RdpYzwoG0 >>818
たぶんたたかいのドラムと間違えてるが
隠しダンジョン案件だから実際はエスターク倒すときしか使わないし
さらに極めプレイでもドラム係になるのは普通ふぶきのつるぎを装備できないし外せない主人公の方なのでいろいろ間違えてるな
たぶんたたかいのドラムと間違えてるが
隠しダンジョン案件だから実際はエスターク倒すときしか使わないし
さらに極めプレイでもドラム係になるのは普通ふぶきのつるぎを装備できないし外せない主人公の方なのでいろいろ間違えてるな
823名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:30:36.20ID:V9U/KHjJ0 SFC版の時から結婚とモンスター集めで
評価高かった
2ヶ月後のFF5がさらに出来が良かっただけで
評価高かった
2ヶ月後のFF5がさらに出来が良かっただけで
824名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:31:22.61ID:4sE/8bqH0825名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:34:53.61ID:7cjzrlZF0 スーファミ版5.6が1番
ドラクエはこれくらいのグラフィックが丁度いい
ドラクエはこれくらいのグラフィックが丁度いい
826名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:35:25.60ID:S4jdJeoT0 >>824
節穴
節穴
827名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:36:09.36ID:GETIck0D0828名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:36:39.18ID:Y/uLHmf+0 >>824
尻穴
尻穴
829名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:39:06.31ID:nheMljaz0 5から音楽もストーリーもシステムも絵も急に劣化して、過去作のセルフオマージュみたいなクソ作品になった
830名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:40:26.93ID:cAwLWlau0 いたスト版のフローラは黒歴史
831名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:43:02.45ID:5VqGka3x0 天空の花嫁でしょ
音楽はシリーズ最高峰
ストーリーも良かったよ
音楽はシリーズ最高峰
ストーリーも良かったよ
832名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:44:17.22ID:8QbKeDM90 5のストーリーは評価高いぞアフィさん
ゲーム内で時代が流れるドラクエて今までなかったし
他のRPGでもそうないからな
ゲーム内で時代が流れるドラクエて今までなかったし
他のRPGでもそうないからな
833名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:44:47.54ID:jOlsk/Xu0 5の進化のなさからドラクエらしさという誤魔化しの言葉が生まれた
834名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:49:14.69ID:1oA1m17l0 まあ、結婚のインパクトだわなあ
これほどまでに分かりやすい「取り返しのつかない要素」ってのも珍しかったからね
リメイクがPS2なのかDSなのか分からんけど、DSで追加されたデボラは後付け感ありありだし
キャラも強烈だったしでほとんど話題にならないね
これほどまでに分かりやすい「取り返しのつかない要素」ってのも珍しかったからね
リメイクがPS2なのかDSなのか分からんけど、DSで追加されたデボラは後付け感ありありだし
キャラも強烈だったしでほとんど話題にならないね
835名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:50:03.99ID:Y/uLHmf+0836名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:52:33.29ID:u8ztjskx0 嫁(ビアンカ・フローラ・デボラ)は誰が一番強いですか?
837名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:54:28.09ID:nheMljaz0 壮大なストーリーとかいう割に浅瀬と山に囲まれた一本道をただ進めるだけ
仲間モンスターをとっかえひっかえしたほうが効率がよくて、育成の楽しみもないもない
仲間モンスターをとっかえひっかえしたほうが効率がよくて、育成の楽しみもないもない
838名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:54:28.56ID:1oA1m17l0 >みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた。
これ本当か?
ひとしこのみって、ソフトの解析が行われるようになって初めて発見されたって話だけど
またネットの情報を適当に拾って来た嘘記事かね?
これ本当か?
ひとしこのみって、ソフトの解析が行われるようになって初めて発見されたって話だけど
またネットの情報を適当に拾って来た嘘記事かね?
839名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:56:11.41ID:Y/uLHmf+0840名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:56:22.69ID:Q8gGUI6v0 評価は当時から高かったが同時期に空前のスト2ブームがあったりFFの追い上げが激しかったりでリアルタイムだとドラクエとしては一番影が薄かったというのが正解
841名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:59:17.40ID:8QbKeDM90 まったく薄くないけどなw適当なこと言うなよアフィ
そもそもスト2は格ゲーで客層まったく違ったし
FFは同時期発売のドラクエのナンバリングタイトルの売上を
一度も超えたことないぞ
そもそもスト2は格ゲーで客層まったく違ったし
FFは同時期発売のドラクエのナンバリングタイトルの売上を
一度も超えたことないぞ
842名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 15:59:43.40ID:IKxr4qnq0843名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:04:13.50ID:Y/uLHmf+0 スーパーファミコンですごかったゲームだとトルネコシレン、スト2をまず挙げるかもなあ
今だとマリオワールドが圧倒的ってことになるかもしれんけどね
rpgは多すぎたので比較対象多かったので好みの問題
今だとマリオワールドが圧倒的ってことになるかもしれんけどね
rpgは多すぎたので比較対象多かったので好みの問題
844名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:04:45.40ID:u64t9+/V0 キラーマシンやギガンテスを仲間にできるんだから面白くないわけはない
プラスして壮大な人生悲喜劇で評価をさらに上げた
プラスして壮大な人生悲喜劇で評価をさらに上げた
845名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:07:29.06ID:1oA1m17l0 >>839
仮に当時誰かが発見してたとして、ネットは無くてもゲーム雑誌の裏技コーナーみたいなのはあるので、
誰かがそのコーナーに送って全国的にそこそこ広まると思われるからね
そう言うのも全く無かったと思うので、この記事を書いた人の周りだけに
あんなチート級の裏技が知られていたってのはおかしいと考えるのが自然
仮に当時誰かが発見してたとして、ネットは無くてもゲーム雑誌の裏技コーナーみたいなのはあるので、
誰かがそのコーナーに送って全国的にそこそこ広まると思われるからね
そう言うのも全く無かったと思うので、この記事を書いた人の周りだけに
あんなチート級の裏技が知られていたってのはおかしいと考えるのが自然
846名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:12:57.89ID:8zGWdb310 小5だったけど、発売日に買ったな
雑誌でも煽ってたし
昔から最高の評価だろ
雑誌でも煽ってたし
昔から最高の評価だろ
847名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:23:02.99ID:nheMljaz0 FC版の1−4以外のDQはまがい物だ
848名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:29:15.31ID:VR229g1M0 5は小説版もCDシアターも突出して出来が良い
メディアミックスの成功例
メディアミックスの成功例
849名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:46:37.07ID:Q8gGUI6v0850名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:47:33.73ID:KoBnrb8D0 Google Playでドラクエ検索したら5が一番上に出てきた
お前らダウンロードしちゃったの?
お前らダウンロードしちゃったの?
851名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:57:26.36ID:CLfjLZbh0852名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 16:59:14.31ID:88LPCwwn0 リメイクってたいして売れてないんだろうな
少数の声で当時の評価を変えないで欲しい
SFCの5は最高傑作だよ
少数の声で当時の評価を変えないで欲しい
SFCの5は最高傑作だよ
853名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:03:22.38ID:xjiyQun70854名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:03:37.46ID:CLfjLZbh0855名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:04:30.60ID:xjiyQun70 >>211
お前みたいな数字でしかものを観ないやつがいるからダメなんだよ
お前みたいな数字でしかものを観ないやつがいるからダメなんだよ
856名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:05:14.85ID:FVUQbdJQ0 6の改悪の方がショックだったわ
857名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:05:26.06ID:CLfjLZbh0858名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:07:02.27ID:CLfjLZbh0 >>842
ホントに送られてきたとしてもエニックスとの関係悪化を恐れて封印、てこともありそうだけどな
ホントに送られてきたとしてもエニックスとの関係悪化を恐れて封印、てこともありそうだけどな
859名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:08:21.76ID:e3QcE7V30 ドラクエは3と5と11だけでいいレベル
860名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:10:01.04ID:crHcgSDr0861名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:10:24.71ID:EZBf7EQD0862名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:11:33.09ID:tZwlk/PE0 仲間モンスターの名前はスライムナイトのピエールとゴーレムのゴレムスだけ覚えてるな
863名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:14:53.41ID:ptmZ0HLG0 3人パーティーのゴミグラだぞ
あんなのやれんわ
あんなのやれんわ
864名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:19:12.54ID:l5My9mBA0 大体人気投票すると1,2位は初代3か5だよな
865名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:20:11.32ID:wNT6oVYm0 >>858
当時発見されてれば絶対どこかから漏れる
3のランシールバグもエニックスと繋がりある雑誌とかは載せなかったが
そんなの関係ないって所から漏れた
5の場合は実装されてなかったエスターク仲間が全国で広まって
衝撃の裏技のひとしこのみが見つからなかったってのは面白いな
一般デバッガーには使わせなかったんだろうな
当時発見されてれば絶対どこかから漏れる
3のランシールバグもエニックスと繋がりある雑誌とかは載せなかったが
そんなの関係ないって所から漏れた
5の場合は実装されてなかったエスターク仲間が全国で広まって
衝撃の裏技のひとしこのみが見つからなかったってのは面白いな
一般デバッガーには使わせなかったんだろうな
866名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:24:07.54ID:YUefhEA30 あの当時はスーファミの新品が9800円くらいだからどんだけ、異常でボッタクリでどんだけ日本が貧乏になったか、しみじみ感じる今日この頃……
867名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:24:51.41ID:2ZnVhk/M0 面白かったけど当時の評価は低かったな
これドラクエ?って感じだった。
4も面白いんだけど、3までのガチの雰囲気は消えてしまった。だから本当のドラクエは3まで。3までの雰囲気を引き継いで最新ハードで出して欲しい。キッズが泣き出すレベルのやつ
これドラクエ?って感じだった。
4も面白いんだけど、3までのガチの雰囲気は消えてしまった。だから本当のドラクエは3まで。3までの雰囲気を引き継いで最新ハードで出して欲しい。キッズが泣き出すレベルのやつ
868名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:26:21.65ID:r0AmMCf80 奴隷になった時、うっかり監視人に挟まれて動けなくなってリセットした思ひ出
869名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:28:10.73ID:IKxr4qnq0870名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:30:56.19ID:KjG7MKwx0 SF時代ドラクエの影薄かったよなあ
天下のドラクエなのでそれなりに話題にはなっても
FFの追い上げ、スト2ブーム、PSとセガサターンの発売、
ドラクエ6の僅か後に初代ポケモン発売(発売直後に爆発的に売れたわけじゃないが)とか
当時の状況からするとドラクエが今でも新作出れば数百万本売り上げるのは信じられない
天下のドラクエなのでそれなりに話題にはなっても
FFの追い上げ、スト2ブーム、PSとセガサターンの発売、
ドラクエ6の僅か後に初代ポケモン発売(発売直後に爆発的に売れたわけじゃないが)とか
当時の状況からするとドラクエが今でも新作出れば数百万本売り上げるのは信じられない
871名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:31:27.13ID:kXSW8n7n0 コドラン、イエッタ、ガンドフが思い入れあるな
ラインハット組
ガンドフは特に小説版
ラインハット組
ガンドフは特に小説版
872名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:34:50.33ID:CmyfXzzP0 エスタークを何ターンで倒したってあったよな。結局あれは何の意味があったんだ
873名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:41:04.25ID:mjghqhUD0 5は人気あったよね
6・7でかなり失速した
6・7でかなり失速した
874名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:44:00.46ID:09pmpzCd0 オラクルベリーからグランバニアまで楽しかったな ストーリーも音楽も仲間システムも最高
875名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:46:11.88ID:V9U/KHjJ0876社長ぺっぺ
2022/02/06(日) 17:46:33.28ID:n37k3Jnj0 初めてのFFが6でショック受けたもん。今までドラクエしかRPGを知らない自分を恥じた。
877名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:48:15.08ID:PU3VJLrP0 ドラクエは3まで
FFは5まで
女神転生は3まで
FFは5まで
女神転生は3まで
878名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:50:21.97ID:zEfuiT+S0879名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 17:57:40.43ID:A/zP3p3E0 ドラクエはオンラインになるまでずっと買ってたな
880名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:02:42.25ID:FxGcmEnL0881名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:02:51.34ID:cqIIxXZf0 1〜11全部やってオンラインもダラダラやってる
オンライン他人と絡まなければなんだかんだ楽しい
オンライン他人と絡まなければなんだかんだ楽しい
882名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:07:24.90ID:d0fyhXGB0 ドラクエのオンラインはやったことないけど、オンライゲームって自分の実力の無さが顕になって悲しくなる
883名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:07:45.35ID:DMcjFK980 >>841
お前こそ当時のことを知らんエアプだろうがwww
お前こそ当時のことを知らんエアプだろうがwww
884名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:09:52.66ID:xOT3fvRW0885名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:13:48.37ID:xOT3fvRW0 どういうところが醍醐味かというと、
実力の高いフレンドに助太刀してもらって、強いボスを撃破するとか、
そのような仲間を多数作って、バトルエンドコンテンツを攻略して強い武器等を手に入れたりといった遊び方だ
ライト勢のためにはストーリーの難易度はほどぼどには易くなっており
ドラクエ10の場合は、自分のレベルに見合ったサポートキャラ(ルイーダで金で雇う)のほか
チームやフレンドだけどレベル制限がなくなるから馬鹿みたいに強い仲間が雇える
これで大体のストーリーボスはクリアしていける。オンラインならではだな
実力の高いフレンドに助太刀してもらって、強いボスを撃破するとか、
そのような仲間を多数作って、バトルエンドコンテンツを攻略して強い武器等を手に入れたりといった遊び方だ
ライト勢のためにはストーリーの難易度はほどぼどには易くなっており
ドラクエ10の場合は、自分のレベルに見合ったサポートキャラ(ルイーダで金で雇う)のほか
チームやフレンドだけどレベル制限がなくなるから馬鹿みたいに強い仲間が雇える
これで大体のストーリーボスはクリアしていける。オンラインならではだな
886名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:17:09.33ID:4xZMjK7j0887名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:17:49.06ID:LuZpVe8I0888名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:18:35.22ID:BWAhC2910 >>672
デビルサマナーは悪魔がゆらゆら揺らしたり誤魔化していたけどアニメーションしなくなり一枚絵に退化したのは少し残念だった
デビルサマナーは悪魔がゆらゆら揺らしたり誤魔化していたけどアニメーションしなくなり一枚絵に退化したのは少し残念だった
889名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:20:10.98ID:laHgmf2o0 嫁と石化させられるまでは名作だけどその後は嫁も子供も戦力的にも話的にも存在意義が薄いからトータル凡作だわ
仲間モンスターは起き上がるか否かだけの運ゲーだし追加隠しダンジョンは結局実装されずじまいだし高評価の割には色々と物足りないゲーム
仲間モンスターは起き上がるか否かだけの運ゲーだし追加隠しダンジョンは結局実装されずじまいだし高評価の割には色々と物足りないゲーム
890名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:20:27.27ID:d3ZSfB6s0 どう考えても嫁を選べるところだろ最大の功績は
話だったら4のほうが面白い
話だったら4のほうが面白い
891名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:24:34.29ID:IKxr4qnq0892名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:25:52.11ID:3i82+hNl0893名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:25:55.07ID:TKvXL2Bw0 >>856
ね…
ね…
894名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:27:56.96ID:TKvXL2Bw0 >>859
3は1と2を内包してるんだから、ゲーム内容として1・2を切り捨てるのはおかしい
3は1と2を内包してるんだから、ゲーム内容として1・2を切り捨てるのはおかしい
895名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:28:38.21ID:TKvXL2Bw0 >>868
ワラタ
ワラタ
896名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:29:37.06ID:9/s3JAus0 >>887
レンジャーで手なづけよう
レンジャーで手なづけよう
897名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:32:17.16ID:YJPPc/mi0 初めてやったRPG(新・里見八犬伝除く)が旧DQ5だったからな
やっぱ思い出深いわ
DQ5最高
やっぱ思い出深いわ
DQ5最高
898名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:32:29.24ID:aREjHsx70899名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:33:08.77ID:zq5B+VJC0 リメイクで再評価ならわかるけど突然評価されたはないわ
スーファミ初のドラクエという事で誰もがやっていた
FFと比較されてうんぬんっていう奴もおかしい
当時はFFもドラクエも両方楽しんだんだから
スーファミ初のドラクエという事で誰もがやっていた
FFと比較されてうんぬんっていう奴もおかしい
当時はFFもドラクエも両方楽しんだんだから
900名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:36:41.74ID:dmlp6t5Z0 嫁なんかどっち選んだってシナリオ変わらないし、馬車要員でしかない
息子と娘がいれば問題なし
息子と娘がいれば問題なし
901名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:37:44.43ID:1c5De6my0 >>899
当時でもFFよりドラクエがしょぼく感じてしまったのは事実だからしょーがない。
当時でもFFよりドラクエがしょぼく感じてしまったのは事実だからしょーがない。
902名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:38:03.17ID:5EXFKgop0 >>898
ストーリーだけを目当てにドラクエやってる奴なんて少ないぞ
ストーリーだけを目当てにドラクエやってる奴なんて少ないぞ
903名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:38:31.05ID:sJJRPrxR0 >>890
誰選んでも大差ないんだからそこはどうでもいい
誰選んでも大差ないんだからそこはどうでもいい
904名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:39:23.14ID:qEDeXdPa0 >>429
80年代はメーカー側が情報公開してなかった(当時のNGはテクニック紹介のお便りは歓迎するが質問には答えられないから質問のお便りは送るなというスタンス)ドルアーガの塔が攻略されたんだが
80年代はメーカー側が情報公開してなかった(当時のNGはテクニック紹介のお便りは歓迎するが質問には答えられないから質問のお便りは送るなというスタンス)ドルアーガの塔が攻略されたんだが
905名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:40:00.13ID:cP1i2hSy0 大人になったらデボラ一択だよね
906名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:40:19.96ID:54Z861Z00 リメイクはデボラが良かったんだよ
ドM男子が多いんだよ世間には
ドM男子が多いんだよ世間には
907名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:40:37.42ID:sJJRPrxR0 ヘルバトラー仲間にするのに毎日やって半年くらいかかった
256分の1は相当きつい
256分の1は相当きつい
908名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:44:01.17ID:dmlp6t5Z0 ミーハーとキモオタが大好きな男尊女卑ギャルゲーの5まじ嫌いだわ
SFC版しかプレイしてないし、リメイクは買う気しなかった
SFC版しかプレイしてないし、リメイクは買う気しなかった
909名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:44:48.72ID:1c5De6my0910名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:45:45.94ID:fGSztKOg0 5はめちゃくちゃ評価高かっただろ
6とか7くらいから批判も出た様な記憶がある
6とか7くらいから批判も出た様な記憶がある
911名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:50:23.39ID:6J7+I8Nq0912名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:54:40.73ID:A23aZhVLO ドラクエ3が一番面白い
913名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:55:29.69ID:YJPPc/mi0 当時小学生だったからどっちを嫁にするかで本気で悩んだし、そこがよかったんだよ
強さとかはわりとどうでもよかった
強さとかはわりとどうでもよかった
914名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:55:35.44ID:Q8r+dJgL0915名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:56:30.86ID:iE+vch7L0 懐古なしのクオリティで評価するならFF15以下のゴミクズじゃん
916名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:56:45.23ID:PQat2CSz0917名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:57:50.07ID:Qwqj+Ry20 DQ5は発売当時は評価高かった
その後FF5,6,7が発売して、相対的に評価が落ちた
その頃FFに移った人達がDQ5なんて人気なかったと思い込んでいるだけ
その後FF5,6,7が発売して、相対的に評価が落ちた
その頃FFに移った人達がDQ5なんて人気なかったと思い込んでいるだけ
918名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 18:58:44.25ID:fziEvY/p0919名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:00:42.83ID:HmFkRSMZ0920名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:00:52.51ID:qEDeXdPa0921名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:02:01.59ID:oUOumvWn0 ドラクエシリーズで最も波瀾万丈な主人公
922名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:03:06.00ID:kXSW8n7n0923名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:05:35.65ID:GQrJ8VEF0 当時は3人パーティーがそういうものって感じだったから、別に不満なかった感じ
遊び終わった後家族4人パーティーやってみたかったな程度
4のめいれいさせろがないのも普通にそういうものだと受け入れてたのと同じ
PS2のやつは4人パーティーや会話がめっちゃ楽しかったのだが、
AIがゴミクソ過ぎてストレスだったし、モデルがキン消しみたいと叩かれてた印象
遊び終わった後家族4人パーティーやってみたかったな程度
4のめいれいさせろがないのも普通にそういうものだと受け入れてたのと同じ
PS2のやつは4人パーティーや会話がめっちゃ楽しかったのだが、
AIがゴミクソ過ぎてストレスだったし、モデルがキン消しみたいと叩かれてた印象
924名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:09:33.08ID:EFiFlODH0 結局5は過大評価で確定?
925名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:10:02.56ID:CSChfbIY0 5のはRPGのストーリーとは言えないな
いちいち話が中断して時間や場所が飛ぶし、振り回されてばかりで落ち着いていられない
旅を通して世界を知るドラクエの良さもほとんどなかった
あと子どもが勇者で強くなるのが確定済みだから
拾ったモンスターより愛着もなく養育しなきゃいけない役回りとかも
かなりユーザーを置いてけぼりにしていた
あらすじ読むだけなら壮大なドラマだけどゲームとしてはつまらない
3の父子、母子関係のほうがよほど想像力を喚起して感動できた
いちいち話が中断して時間や場所が飛ぶし、振り回されてばかりで落ち着いていられない
旅を通して世界を知るドラクエの良さもほとんどなかった
あと子どもが勇者で強くなるのが確定済みだから
拾ったモンスターより愛着もなく養育しなきゃいけない役回りとかも
かなりユーザーを置いてけぼりにしていた
あらすじ読むだけなら壮大なドラマだけどゲームとしてはつまらない
3の父子、母子関係のほうがよほど想像力を喚起して感動できた
926名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:10:41.11ID:J05GXBqw0 デボラとか選ぶ奴いるのと思ってたけどここ見ると意外と人気あるのか?
927名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:11:17.28ID:sJJRPrxR0 3、4、5くらいのシナリオが一番いいんだよ
無駄にムービー入れるともはやドラクエじゃない
無駄にムービー入れるともはやドラクエじゃない
928名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:11:58.05ID:NdlTlLxx0 >>926
デボラは選ばないとマジで損する
デボラは選ばないとマジで損する
929名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:16:25.82ID:8zGWdb310 クックルとピエールを使って進めていたら、
クックルがレベル20でカンストして悲しくなった記憶
クックルがレベル20でカンストして悲しくなった記憶
930名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:16:50.32ID:kXSW8n7n0 4、5は久美沙織小説のイメージ強いな
4は勇者とピサロの境遇の対比
5は原作ゲド戦記影との戦い的に、闇を受け入れ大魔王に光を見出す
3の父を追う旅
4の導かれし者たちと、勇者と魔王の人物対比
5の成長と再会と世代と
何だかんだで後世の評価高いのはこの3作
4は勇者とピサロの境遇の対比
5は原作ゲド戦記影との戦い的に、闇を受け入れ大魔王に光を見出す
3の父を追う旅
4の導かれし者たちと、勇者と魔王の人物対比
5の成長と再会と世代と
何だかんだで後世の評価高いのはこの3作
931名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:24:25.77ID:slw74hwY0932名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:27:23.73ID:hWRgbg/i0 DQのシナリオって基本的に分かりやすい元ネタがあるんだが
なの3世代交代はドラゴンボールだけど
行方不明だった母ちゃんが魔界の入口で単身魔王の復活を阻止してるってのが
うしおととらのパクリだったから
なんでサンデーからパクってるんだよと思った記憶がある
なの3世代交代はドラゴンボールだけど
行方不明だった母ちゃんが魔界の入口で単身魔王の復活を阻止してるってのが
うしおととらのパクリだったから
なんでサンデーからパクってるんだよと思った記憶がある
933名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:27:58.56ID:bTktiDWi0 デボラは高級キャバクラのキャバ嬢みたい
934名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:27:58.75ID:G6A+JJiw0935名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:29:18.54ID:4IhcStFi0 >>932
うしとらは名作すぎて漫画もパクりまくってるからな
うしとらは名作すぎて漫画もパクりまくってるからな
936名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:29:29.49ID:G6A+JJiw0937名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:30:41.69ID:G6A+JJiw0 >>918
章立て別人が主人公って見せ方じゃね?
章立て別人が主人公って見せ方じゃね?
938名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:34:47.66ID:Zqqn3Ngm0939名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:36:33.57ID:EFiFlODH0 スレも終わる事ですし最後に
確定版の人気ランキング公開しますね
5→4→3→11→8→2→6→9→1→7→10
確定版の人気ランキング公開しますね
5→4→3→11→8→2→6→9→1→7→10
940名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:39:57.18ID:ChZTUafF0 5は何度かやり直したけど
はぐれメタルは一度も仲間に出来なかったわ
はぐれメタルは一度も仲間に出来なかったわ
941名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:41:59.68ID:eP5+9ZWb0 リアルタイムでやってた頃は奴隷時代とか、子供達の旅を想像するのが楽しかったけど。
話の隙間というか、想像の余地があるのがいいんだよね。
話を補完するかのような、4の6章は嫌い。自分は勇者とデスピサロがすれ違ったまま、話が終わるのが良かった。
話の隙間というか、想像の余地があるのがいいんだよね。
話を補完するかのような、4の6章は嫌い。自分は勇者とデスピサロがすれ違ったまま、話が終わるのが良かった。
942名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:42:28.90ID:MbDBY+Yh0 ゲースポ板だからゲームネタ?
943名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:42:31.83ID:lbM8njvL0 ドラゴンクエスト5ユアストーリー(´・ω・`)
944名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:44:21.50ID:kXSW8n7n0 はぐメタはラインハット北東の古代の遺跡辺りに
何故か単独で出てきたの倒したら仲間になってビビったな
あとSFC版初プレイで当時最初に仲間になったのはイエッタ
オラクルベリーのラインハット寄りの場所(本来の生息地でなはく)に
出てきたの倒したら仲間になったという
何故か単独で出てきたの倒したら仲間になってビビったな
あとSFC版初プレイで当時最初に仲間になったのはイエッタ
オラクルベリーのラインハット寄りの場所(本来の生息地でなはく)に
出てきたの倒したら仲間になったという
945名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:46:27.79ID:DUl8t+wh0946名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:47:06.63ID:inK9bxgn0 ジブンでスレ立てて記事にしてんのか
947名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:49:09.85ID:c/hLfL3K0 読んだけど、リメイクで評価されたなんて声聞いたことないよ
書き手の妄想か一部の意見に過ぎない
書き手の妄想か一部の意見に過ぎない
948名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:50:47.59ID:TKvXL2Bw0 >>920
安売り常連だったのは覚えてる
安売り常連だったのは覚えてる
949名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:51:31.50ID:TKvXL2Bw0950名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:51:38.42ID:2JHf5f8b0951名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:52:31.01ID:EaeNiFKd0 >>930
父が布被った半裸男だって知った男の気持ちが全く描けてないけどな。
父が布被った半裸男だって知った男の気持ちが全く描けてないけどな。
952名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:52:51.27ID:kXSW8n7n0 SFC時代から普通に評価は高かったってのが結論
953名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:54:08.65ID:kXSW8n7n0954名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:54:19.61ID:W6SExWyd0 スーファミ版普通に大人気だっただし悪評もほとんどなかったがな
ネット世代の筆者が一部ネットの極端な意見に引きずられちゃったんだろうね
よくあること
ネット世代の筆者が一部ネットの極端な意見に引きずられちゃったんだろうね
よくあること
955名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:58:30.24ID:qpTx1yxG0 >>925
年代飛びまくってるのに同じレベルとかはたしかに不自然ではある
年代飛びまくってるのに同じレベルとかはたしかに不自然ではある
956名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 19:59:21.70ID:eP5+9ZWb0 戦闘の楽しさは無かった。各種仲間モンスターを使えるような話の長さも無かった。
957名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:00:39.18ID:mjghqhUD0 ドラクエは3・4・5の頃が全盛期だった
あの当時はゲームと言えばドラクエだったわ
それ以外で楽しめたのって「摩訶摩訶」くらいだったわ
あれだけふざけたRPGは当時驚きだった
あの当時はゲームと言えばドラクエだったわ
それ以外で楽しめたのって「摩訶摩訶」くらいだったわ
あれだけふざけたRPGは当時驚きだった
958名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:04:56.83ID:1c5De6my0959名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:06:10.50ID:der3Eczr0 人気あったよね?スーファミ初のドラクエだから大注目だったし。
むしろその後の6のほうが多少冷えてた気がする。
むしろその後の6のほうが多少冷えてた気がする。
960名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:08:36.20ID:qEDeXdPa0 >>948
それが数年後にプレミアついて新品だと万単位の価格に・・・
それが数年後にプレミアついて新品だと万単位の価格に・・・
961名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:09:14.34ID:9S7RHYq30962名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:11:27.75ID:LwggZKWM0 それしかゲームなかったからやっただけ
言うほど5は面白くない
言うほど5は面白くない
963名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:11:31.31ID:TxdTDNbx0 スーファミはメガドラに比べてモッサリだったからドラクエ5だけでスーファミ卒業しました。
964名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:12:04.46ID:s3opLYeZ0 チロル派ってあんま見ないよな
965名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:14:17.48ID:4Ag7UF3L0 4 AI戦闘が大変
5 3人パーティがつまらない
6 ストーリー性が微妙
これがSFCでFFに負けた理由だろうなあ。
リメイクは6以外はそれを解消したから、再評価されてる。
4の第6章は評価が別れるが
5 3人パーティがつまらない
6 ストーリー性が微妙
これがSFCでFFに負けた理由だろうなあ。
リメイクは6以外はそれを解消したから、再評価されてる。
4の第6章は評価が別れるが
966名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:14:47.69ID:im0pZDL50967名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:17:15.64ID:kXSW8n7n0968名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:19:17.96ID:OnZPh1AfO 5 ミルドラース
6 ラプソーン
7 デスタムーア
8 オルゴデミーラ
6 ラプソーン
7 デスタムーア
8 オルゴデミーラ
969名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:21:15.87ID:hWRgbg/i0 DQ6出たのはサターンやプレステが出て1年くらい経ってた微妙な時期だからな
同時期のゲームがポリゴンバリバリ動かしてるのに転職やり混み地味ゲーのDQ6が評価されるはずもなし
ストーリーもヘラクレスの栄光3のパクリだったし
同時期のゲームがポリゴンバリバリ動かしてるのに転職やり混み地味ゲーのDQ6が評価されるはずもなし
ストーリーもヘラクレスの栄光3のパクリだったし
970名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:22:49.04ID:8QbKeDM90971名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:23:48.07ID:EuO2myz80 主人公が石になってる最中に
双子の勇者兄妹を単独プレイするストーリーが欲しかった
勇者なのに愛着もてない。簡単にレベル上がりやがって!😡
双子の勇者兄妹を単独プレイするストーリーが欲しかった
勇者なのに愛着もてない。簡単にレベル上がりやがって!😡
972名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:24:21.20ID:qEDeXdPa0 >>961
3の発売日と4の発売日翌日のワイドショーがドラクエ一色だったけど5はそうでもなかったな
3の発売日と4の発売日翌日のワイドショーがドラクエ一色だったけど5はそうでもなかったな
973名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:24:26.99ID:kXSW8n7n0 >>971
天空物語どうぞ
天空物語どうぞ
974名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:25:32.62ID:der3Eczr0 当時はFFがイケイケだったのは事実だし
マラソンなんかでも追うよりも追われるほうが大変だからね。
プレッシャーもかなりあっただろう。
マラソンなんかでも追うよりも追われるほうが大変だからね。
プレッシャーもかなりあっただろう。
975名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:26:28.66ID:7B4cE7Td0 サターンなんて負けハードだぞ 3DバリバリのRPGしか受け入れられないなら
ポケモンはあそこまで売れてないアフィリエイトは本当に釣るの下手になったな
ポケモンはあそこまで売れてないアフィリエイトは本当に釣るの下手になったな
976名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:26:46.02ID:qEDeXdPa0 >>969
似たような時期に出たタクティクスオウガは出た後から人気を伸ばしていったけどね
似たような時期に出たタクティクスオウガは出た後から人気を伸ばしていったけどね
977名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:27:39.09ID:dAOgSRfi0 リメイク版の方がいいのは間違いない
これはいいリメイクだったと思うわ
ゲマと因縁の戦いできるし
これはいいリメイクだったと思うわ
ゲマと因縁の戦いできるし
978名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:29:40.63ID:7B4cE7Td0 ゲマ関連はしつこすぎて叩かれてたよアフィリエイトくん
逆張り芸つまらないよ
逆張り芸つまらないよ
979名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:32:23.26ID:juybS/hYO 爬虫類顔のチビ佐藤健気持ち悪いです
980名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:35:58.40ID:mgTEB6FK0 子どもたちが純真に育ったのは
ひとえにサンチョのおかげである
後はオジロンやその娘も面倒見ていたんだろうな
ひとえにサンチョのおかげである
後はオジロンやその娘も面倒見ていたんだろうな
981名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:36:57.00ID:slw74hwY0 DQ5くらいに時期にFFに食われてたってのは
内容よりも発売スケジュールによる部分が大きい
間延びし過ぎなのよこの頃からのDQは
内容よりも発売スケジュールによる部分が大きい
間延びし過ぎなのよこの頃からのDQは
982名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:37:06.14ID:2Yzr7aE20 >>957
『摩訶摩訶』に堀井雄二が中ボスになって出てたよな。あまりにつまらなくて、途中で売った。
『摩訶摩訶』に堀井雄二が中ボスになって出てたよな。あまりにつまらなくて、途中で売った。
983名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:38:14.05ID:fziEvY/p0 >>937
すまん、俺が書いたのはFFの話
すまん、俺が書いたのはFFの話
984名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:40:59.73ID:A4mA2fnr0 スクエニ スクエア派閥「リメイクで評価されたよなあ(ニマニマ)」
スクエニ エニックス派閥「元々評価されてましたけど!(ぷんすか)」
スクエニ エニックス派閥「元々評価されてましたけど!(ぷんすか)」
985名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:42:44.82ID:7B4cE7Td0 >>984
そもそも総じて200万本 300万本売れてるのに評価されてないはありえないよアフィリエイト
そもそも総じて200万本 300万本売れてるのに評価されてないはありえないよアフィリエイト
986名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:43:46.35ID:xpiGdCv10987名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:45:00.78ID:hbhbVBu00 ウルティマやってたらパクリのドラクエなんて絶対やってないよな
988名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:45:32.21ID:EuO2myz80989名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:48:15.38ID:4z4XHjQr0990名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:48:56.64ID:LuZpVe8I0 >>957
ラブクエストはもっとふざけてるぞ
ラブクエストはもっとふざけてるぞ
991名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:50:00.33ID:LuZpVe8I0 ここまでグランバニア兵士ピピンの話題なし
992名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:52:28.65ID:A3a89YJP0 ゲマをラスボスにしてほしかった
993名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:52:36.77ID:euZBLujO0994名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:52:46.16ID:SJz/KzP70 5は元々評価高いだろ
低いの6と7か?俺は8以外全部好きだけど
低いの6と7か?俺は8以外全部好きだけど
995名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:53:21.16ID:V42uuNsd0 すげー期待されてて、そこそこ以上は期待に応えてたろ5は
難点言えばラスボスがキャラクター弱いぐらい
難点言えばラスボスがキャラクター弱いぐらい
996ひぃぃ ★
2022/02/06(日) 20:54:27.62ID:CAP_USER9 次スレだお
【ゲーム】「ドラクエ5、リメイクされて突然評価され始めた」という意見に「元々高評価だった」と反論が多数★4 [ひぃぃ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644148423/
【ゲーム】「ドラクエ5、リメイクされて突然評価され始めた」という意見に「元々高評価だった」と反論が多数★4 [ひぃぃ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644148423/
997名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:55:06.31ID:A4mA2fnr0 6はFFみたいなジョブシステムに日和ったよな
998名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:55:18.37ID:euZBLujO0999名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:56:30.93ID:DAcUKnZu0 >>996
まだ続くのかよw
まだ続くのかよw
1000名無しさん@恐縮です
2022/02/06(日) 20:57:02.60ID:xpiGdCv10 >>999
さすがにもういいだろ
さすがにもういいだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 46分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 46分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- フィリピン反日へ、日本人だけを狙った強盗事件続出で大使館が注意喚起 [709039863]
- 【悲報】晋バルサンチャンネル、YoutubeにBANされる。AI安倍に歌わせたり統一教会の解説をしてたとこ [159091185]
- 中国人「港区歩いてたらすごい家みつけた(パシャ)」→3万いいね [271912485]