X



【調査】<プロ野球を観戦する人>50代で最も高い結果に!年代が上がるほど観戦する人の割合が高くなる傾向...有料chでの観戦は3%程度 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/02/02(水) 18:40:46.94ID:CAP_USER9
LINE株式会社では、同社が保有する約577万人の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しております。

このたびLINEリサーチでは、日本全国の男女を対象に、3月25日のプロ野球の開幕予定に合わせて、プロ野球の観戦方法や好きな球団などについて調査しましたので、その結果をお知らせいたします。

※調査結果の詳細はLINEリサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます: https://research-platform.line.me/archives/39583048.html

■​プロ野球を観戦する人、しない人はそれぞれ約半数

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1594/3597/1594-3597-54e1311f83c632551a6b953fca0d7dd9-750x1698.png?format=jpeg&;auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds

日本/海外を含め、ふだん「プロ野球」を観戦することがあるかどうか、また自宅や録画での観戦も含め、観戦方法についても聞きました。
※今年のことだけではなく昨年より前のふだんの状況も含めて回答してもらいました。

「ふだん、プロ野球は観戦しない」という人は全体で5割弱。10〜30代では割合がやや高く、5割超となっています。
全体で約5割はプロ野球を観戦していますが、男女別の割合をみると男性が59%、女性が42%で、男性のほうが観戦している人の割合が高くなっています。
また、男女ともに年代が上がるほど観戦する人の割合が高くなる傾向にあり、50代男性では71%、50代女性では50%となっていました。

次に観戦方法ですが、全体のTOPは「テレビ放送(地上波 / BS)」で4割強。観戦している人の割合が高かった40〜50代の割合が高く、50代ではもっとも高く5割超となっています。

全体2位は「スタジアムや球場に実際に観に行く」で2割。こちらも年代が上がるにつれて割合が高くなっていました。

全体3位は「YouTube」。全体の割合は1割弱ですが、他の年代と比べると10〜20代では割合がやや高めでした。
全体4位以降は、DAZN(ダゾーン)、TVer(ティーバー)、パ・リーグLIVEなどの「インターネット中継 / 配信」や、「ラジオ中継」が1割弱で続きます。「ラジオ中継」は年代が上がるほど割合が高くなる傾向にあり、40〜50代では「YouTube」を抜いて3位となりました。

「スカパー!」や「WOWOW」などの、有料のスポーツ専門チャンネルでの観戦は3%程度にとどまっています。


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003597.000001594.html
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:42:38.06ID:Qoz7JOsZ0
日本人の5割がプロ野球を見るだと???
デタラメにも程があるwwwwwww
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:44:41.68ID:N8Zwt+UR0
貧乏老人が野球見てるのか
芸スポにも老人多いのはこういうことかw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:45:32.82ID:O40FiRci0
人気がないからテレビ中継なくなって
それで更に人気がなくなる負のスパイラル
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:45:50.50ID:781wUSOt0
昔は観ていた中高年だけど…
やっぱり試合がダラダラと長過ぎ
今の時代にはそぐわなくなってるわ
5回までで充分だな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:46:11.25ID:SXf4ABBd0
テレビのゴリ押し洗脳に
情弱がたくさん釣られて

ざまーみろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:46:28.15ID:8G/RjhNG0
連日テレビの洗脳報道でまんまと洗脳された低能しか見ていない不良コンテンツ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:47:13.39ID:S+u8k8sK0
昔は会社の付き合いでとか読売傘下だから社会人チーム応援する!とかあったけど今は分断されてるし会社の飲み会とかもないからね
別に企業チーム応援する理由がなくなったのも一理ある
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:47:26.41ID:iT2QA/il0
>>7
民放のバラエティよりずっと面白いよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:50:27.61ID:d7bSB6T90
鶴太郎がアニメサザエさん
強盗殺人するのと何が関係あるの。

サッカーとか野球とか
男は若い女が好きとか

そもそもそれで永井一郎殺害
正当化出来ると思ってんのか。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:52:43.02ID:OicOI3n40
3%もいたら充分かと
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:53:27.16ID:P6JBhO8r0
野球中継の間に入るCMってポリデントとか終活なんだろw
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:53:53.04ID:d7bSB6T90
なんで永井一郎急死で
麻生美代子加藤みどりを
次の波平に立候補した
鶴太郎が気に食わないから
排除出来ると思っていたんだろうな。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:54:57.63ID:aShkShTs0
焼豚じじい早く絶滅しろよw
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:55:38.27ID:d7bSB6T90
警察に目をつけられる団体の
大衆演劇がどうして
歌舞伎の横槍がなければ、
選ばれると思ってんだろうな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:57:14.98ID:GiND71+k0
金払ってまで観たくはない
野球を認めてもらいたいなら観てくれる人達に金払えよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:57:55.95ID:O+R6kXaz0
どんなスポーツでも
一試合二百円ぐらいでワンクリックで見せてよ
会員なんてなりたくないの
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:59:43.48ID:N8Zwt+UR0
>>20
おむつのCMで話題になってたな野球w
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 18:59:48.25ID:P8XhKG5Y0
全体の5割はプロ野球を観戦するのか
予想以上に多くて野球ファンでも意外だわw
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:00:12.37ID:d7bSB6T90
実写時代劇や歌舞伎の動きなんて
野球そのもので
サッカーみたいに
カンフーやらハリウッド映画
そして日本アニメみたいに
くるくる動きまわるのに
破れたのに
サッカーに媚びれば客が戻ると
思うのって凄いよな。
自分たちの動きを改善しようとは
思わないのな。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:00:37.54ID:WJYAgpwV0
芸能人でも熱心な野球ファンは50代がほとんどだろ
三村伊集院出川とか
この統計は間違ってない
リアルで野球の話してるのなんかいないし
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:01:22.51ID:SXf4ABBd0
情弱がたくさんいるな
見れば見るほど時間の無駄
テレビのゴリ押し洗脳に負けない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:02:12.77ID:YRJKg6Rl0
悪いんか?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:02:16.98ID:8rsLn+0Q0
子供の頃は大嫌いだったが、30過ぎてから見てて面白くなってきたよ。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:02:38.99ID:+R/xuf5j0
球場で大声出すのは気持ちいいけど
自宅でTV観戦するのは眠くなってしまう。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:05:43.07ID:K1UINqyM0
今の若い人はサッカーだろうね
わてら老人は野球が一番面白いけど
子供のとき巨人のユニフォーム着て学校終わったらグローブ持って野原に行ってた
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:07:35.50ID:K1UINqyM0
野球は見なくてもつけてるとなんか和むんだよね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:07:55.45ID:kjKE5ZwF0
や き う wwwwwwwwww
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:14:45.37ID:VwBote++0
ダゾーンヲタがファビョってるな今日も
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:18:36.26ID:eY1teu/d0
それで新庄投入したんだよ。

でもこういうジジイが若造がとか吠える。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:19:44.27ID:Ld0o/JVo0
野球人気のバロメーター、高校野球のピークは
1979年 ドカベン・箕島星稜戦(同世代59〜60歳)
1980〜82年 荒木大輔(57歳)
1982〜83年 池田高校(56歳)
1983〜85年 KKコンビ(54歳)

これで50代が野球人気のピークだとわかるだろ
松坂世代(41歳)に人気回復したけど、その比じゃない
マーハンカチ世代(33歳)はもう一部ファンだけの世界になってた
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:21:44.74ID:J8P633R90
俺もたまにBSで野球見るよ
さすがに1イニングで限界だけど
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:22:09.28ID:Ld0o/JVo0
>>44
新庄人気って本物なんか?
明らかなマスコミ主導型なんだが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:24:16.26ID:Uo/RrUJO0
むしろ10-20代でも45%が観戦するのか
そこから減ることはないから、10年後には+10%くらいになってそうだな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:25:18.29ID:pPMSP3qj0
スポーツぐらい金払って見ようぜ焼き豚ちゃん
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:25:30.80ID:sku6vH9R0
これはもうアメリカも同じ傾向だから仕方ないだろうね
キューバでも若い世代は野球に全く興味がないっていうし
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:26:26.94ID:Ld0o/JVo0
>>46
むしろCMがピンズドだろ?
アデランスとかすっぽん皇帝とか両親AV嬢とか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:26:59.35ID:1mvrGWNT0
野球はやるのも見るのも金がかかるからな
今みたいに経済状況が悪くなると
ボール1個あればできるサッカーやる子が増えるんじゃない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:27:20.58ID:6hX7R/Hw0
そりゃスポナビライブも速攻でポシャるわけだわ
Jリーグが会員を集めてくれるDAZNにすがりつくのも分かる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:27:45.98ID:Ld0o/JVo0
>>51
そのわりに日本に来て無双するのが多いな
日本のレベルが落ちた?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:28:26.50ID:HixxnVRk0
年間140試合を3〜4時間…恐ろしい

廃人が働きだすレベル
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:31:41.48ID:Wa1HRsWO0
日本のおじさんは生きる価値無しww
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:31:44.59ID:tcaQfGWE0
野球もサッカーも見てるのは老人だけ
そのジジイ達が焼き豚がーサカ豚がーと争ってる
まさに老人ホーム
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:33:52.15ID:I1GX/EF80
>>51
キューバは野球狂のカストロがいなくなったのが大きいだろうね
最高指導者がゴリ押ししてるからみんなやってただけっていう
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:34:05.79ID:Ld0o/JVo0
>>60
ひと昔前は
野球ファンは50代
サッカーファンは40代がピークと言われたが
今は10年プラスか?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:37:03.14ID:N/84vhLe0
>>41
アメリカは10倍以上だぞ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:37:29.63ID:/b7wQycm0
>>4
サッカーは見ても面白くない
点が入らずストレスになるだけ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:40:35.40ID:XWxfIFni0
>>68
点が入れば面白いって思う人は知能が低いんだと思う
野球の点の入り方なんて全く面白味がないから100点入ろうがつまらない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:41:26.63ID:5yftew/G0
>>68
発達とかアスペって集中力が続かない上にテンプレみたいな進行しないからサッカーはつまらんらしいな
一球ごとにプレーがぶち切れる紙芝居の焼きうんこがお似合い
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:41:56.67ID:sMtJ4DN70
サッカーが盛り上がった翌日にこれは焼き豚に大打撃wwwwww
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:42:02.01ID:/RpaXDJu0
バスケは若者
サッカーはおじさん
やきうはおじいちゃん
といった感じか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:43:41.90ID:kpvZPXMU0
>>2
焼き豚ってすぐ文句言うよなw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:44:28.85ID:aShkShTs0
さっさとくたばれ老害焼豚じじい
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:44:46.96ID:bzsK7Yoc0
>>73若者はサッカーしてまふ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:45:13.51ID:PxJ5HUmh0
>>73
Bリーグ開幕セレモニーの時にそう言ってたわw

やきうさんバスケに馬鹿にされる@NHK
https://i.imgur.com/VbL7ggt.jpg
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:46:13.91ID:JlSW1eDA0
50代で阪神ファンだが、今はもう全く見ないな。せいぜい新聞で
結果を見るくらい。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:47:39.69ID:PxJ5HUmh0
>>80
違うよ。

日テレ
>日本テレビはスポンサーの反応がいい「コア層」(13〜49歳)の個人視聴率を重視した番組制作を他局に先駆けて行ってきましたが、プロ野球中継のメイン視聴者は「4層」と言われる65歳以上の高齢者たち。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629455501/
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:49:37.38ID:I1QYbMqS0
>>1
3行でまとめるとこういうことか。

・「ふだん、 プロ野球は観戦しない」という人は全体で5割弱。 10〜30代では割合がやや高く 5割超。

・ 男女ともに年代が上がるほど観戦する人の割合が高くなる傾向にあり、 50代男性では71%、 50代女性では50%となっていました。

・次に観戦方法ですが、 全体のTOPは「テレビ放送(地上波 / BS)」で4割強。 観戦している人の割合が高かった40〜50代の割合が高く、 50代ではもっとも高く5割超となっています。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:50:21.43ID:sku6vH9R0
競技フォーマットの段階で高齢者向けに特化してるからなあ
野球、ゴルフ、ゲートボール、ボウリングみたいなレジャー系スポーツは若い世代には向かないと思う
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:51:00.27ID:lC9pVk520
サッカー日本代表戦 「視聴率低迷」が止まらない背景
https://news.livedoor.com/article/detail/20875944/
視聴者層の中心は50代男性w

男女ともに10代や30代が一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:51:12.06ID:P8XhKG5Y0
野球はゲーム性が強いから10代にもウケるはず
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:54:41.95ID:lC9pVk520
プロ野球ビジネスはオワコンではなかった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641377196/
球場に足を運ぶと、想像以上に子どもたちやZ世代の若者、
そして女性ファンが多いことに気付きます。
野球がおじさんのものだったのはもう昔の話。
今は若者と女性が野球人気を支えています。

実際、野球そのものにはどの程度人気があるのでしょうか。
世の中のレジャー、スポーツと比較してみました。
音楽ライブ、テーマパーク、プロ野球はジャンルにおいて
トップ3の入場者数を誇っています。また、スポーツジャンルの中では
プロ野球が今も圧倒的に人気だと分かります。

テレビに関しては、プロ野球中継が地上波では激減しています。
巨人戦が全試合、地上波で放映されていた時代から比べると、
人気コンテンツではなくなったような印象も受けますが
逆にリアルの観客動員数は増え続けているわけです。
テレビの歌番組が減る一方で、ライブの動員数が増えているのと状況は似ています。

野球のコンテンツとしての魅力がなくなったわけではなく、
野球そのものの楽しみ方が変わったということです。
音楽ライブやテーマパーク、そして野球などのレジャー・スポーツは、
視聴型から体感型へと消費者の関心が移行しているのです。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:55:44.36ID:/b7wQycm0
>>70
知能低いのはお前だよ
野球の点の取り方の方が桁違いにバリエーションあるから調べてみ
あと言っとくが俺は焼豚じゃないんで
「見るなら」サッカーはつまらんと思うだけ
スポーツはやる方が面白いのよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:56:44.83ID:NV/8lKca0
見てるやつもただの習慣で面白いと思って見てるわけじゃないからな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:57:00.97ID:sMtJ4DN70
オラオラ焼き豚入れ歯臭っせえゾwwww
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:57:02.15ID:O8DcPQnj0
野球はDAZN以外まだ用意されてる

DAZN抜きだと
パリーグはベースボールLIVEが500円程(ヤフオクのYahoo!プレミアム可)
楽天主体で楽天TV700円程
セリーグの場合
巨人はHulu、ジータスで1000円程
横浜はニコニコ動画で無料、プレミアが500円程
広島中日横浜はアマプラ、Jスポで2000円程
ヤクルトはフジテレビワンで1000円程
阪神は虎テレで600円程

あと野球は全体的にはまだBS中継がある
地上波放送も地方ローカル局(旧UHF)の地元チームの中継ならある

DAZNしかないJリーグと日本代表アウェイは逃げ道がほぼないのがしんどい。

たぶんDAZNが昔にdocomoに毒まんじゅう契約飲まされたんだよ。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:57:41.09ID:kh/4kYql0
>>76
Egg乙
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:58:32.54ID:DPLcKs2s0
フライデー記事から

本誌はオマーン戦当日の「視聴率日報」を入手。たしかに当日の視聴率トップ10ではサッカー日本代表が堂々の1位、
世帯別でもNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」(当日の世帯視聴率16.1%)に次ぐ2位(13.1%)だが、3位の報道ステーション(同12.8%)と僅差。
オマーン戦の地上波放送をしたテレビ朝日にとっては2、3位を独占、5位にも木曜ドラマ「緊急取調室」(同12.4%)が入っている。世帯別ベスト10では
4番組がテレビ朝日とあって、この日は民放の中では一人勝ちの日であったようにも見える。

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。
毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。
そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。

対照的に、男女ともに10代や30代が、試合時間帯に一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。どの民放局もコロナ禍でのCM出稿量の落ち込みから
『コア層=購買層』と呼ばれる13歳から49歳の男女視聴率を重視して意識する番組作りに方向転換中だが、「サッカー日本代表はコア層では見られていない、
これは致命的です」(別の民放ディレクター)。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:58:39.79ID:Od9Q4T9l0
サッカーでも40歳は超えてる気がするw たぶん、45歳くらいじゃないかな
サッカー好きな若者なんて会ったことない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:58:47.39ID:INssFjMP0
有料チャンネルで試聴しなくても地上波BSで見る事出来るからな。
見る必要性が無い。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 19:59:53.39ID:RgecWvIp0
50代って一番優秀な世代じゃん
一番優れた世代がついてるっていいことじゃん
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 20:00:09.32ID:mYM11Etu0
日本全体が高齢化したのが原因。
団塊が30代の時は30代の
野球ファンが最多だった。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 20:03:23.48ID:sMtJ4DN70
去年1試合もやきう見てないわ

毎日3時間とか無理
せめて90分以内に終われよ鈍臭いデブども
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 20:04:00.17ID:Km1Kn+V80
ここの人達は、サッカーや野球の面白さのついて
どこを基準に面白いとか、つまらないとか語っているんだろう?

最後まで諦めずにできるという観点なら野球の方に軍配が上がるけど
短時間で片付くという観点なら今のところサッカーだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています